水耕栽培 養液栽培でうはうは!V3at ENGEI
水耕栽培 養液栽培でうはうは!V3 - 暇つぶし2ch694:花咲か名無しさん
07/08/12 09:18:33 rWj6Yep2
>>690
調べてみるとトマトには100g中3mgのナトリウムが含まれているそうです。
塩辛さを感じる閾値がどの程度かわかりませんが、しょっぱいと感じる人が
居る可能性は残ります。
ただ水耕栽培の場合土壌と違って能動的に成分入れない限り、入ることはないです。
大塚化学の肥料を使った場合、その成分表にはナトリウムが載っていないので
しょっぱさを感じることはまずなさそうです。

>>691
えーと。私は有機由来肥料(有機肥料)と化学合成肥料について話しています。
有機由来肥料と化学合成肥料の安全&危険性を述べているのに
一方は水耕、またもう一方は土耕というように要因を増やして比較しては
正しい比較は出来ませんよ。
それに>>691さんの内容を読むと水耕栽培に問題があると感じているのではないですか?
>>691さんの内容を正しいとするならば(可能かはわからないが)有機由来肥料で水耕栽培を
行っても化学合成肥料と同様に硝酸が残存する危険性がありそうです。

>アスコルビン酸、コラーゲンとかの天然由来とそうでないモノ、それらとは比較にならないくらい
>有機肥料と化学肥料の違いは複雑です。
そうです。合成して作ったり、(殆どないと思いますが)食品から単離して用いるビタミンC等に比べ
有機(由来)肥料は成分が非常に複雑で品質も一定しているとはいえません。それに対して合成肥料は
成分も単純で品質も一定しています。
私は使うならよくわからない物よりも成分がきっちりわかっていて単純な物の方が再現性も高い分
安全だと考えています。


>>693
しょっぱさというものは舌に存在する受容体がナトリウムイオンの存在を確認した結果生じる現象です。
従ってナトリウムイオンの存在なしにしょっぱさを感じることは通常の人間にはありません。




次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch