07/05/02 00:36:59 MoZJuemZ
長文なので、遂行さんだけ読んでください。
遂行さん、全てに一方的すぎです。それぞれのレスもう一度よーく読んでみてください。
あなたは全てにおいて話の争点を違えています。全てのヒトに対して失礼極まりなく読めるのは
私だけではないと思いますよ。
>>183の書いてる事も真、結論づけが強引すぎる。
>>184には、相手が水耕の未経験者と決めつけた失礼な書き方をしています。
>土で植えた方が管理も楽だし収量もそんなに変わらないと思うんだけど。
と書いている点が論点です。ここでは土の環境など問題にしていません。
>>188では、そもそも水耕栽培だから硝酸態窒素が溜まるとは書いてないです。
あなたの書いた
>水耕栽培では土耕と違って窒素のコントロールが簡単だから
>簡単に硝酸態窒素が少ない野菜を作ることができます。
全く間違っています。水耕肥料の窒素はストレートに吸収されます。土での遅効性の肥料より吸収が早
く、液中に溶けている成分はコントロールできません。葉が硝酸を蓄積してしまう原理は肥料だけの問
題ではないことを理解してれば、安易に低硝酸の野菜が作れるとは書けないはずです。
>どうして硝酸態窒素が問題視されているのか知っていますか?
>土耕農家が窒素肥料の入れ方を知らないから問題になったんです。
>つまり、溶液濃度を間違わなければ安全です。
全くもってこじつけ、安直。施肥濃度だけの問題ではありません。 軽率なことを書かないでください。