06/08/08 08:43:24 H6o+Zo0q
アップローダー
URLリンク(suikou-saibai.hp.infoseek.co.jp)
大塚化学 大塚ハウス
URLリンク(chemical.otsukac.co.jp)
ハイポニカ
URLリンク(www.kyowajpn.co.jp)
日記も重要な情報源。
つまらない写真も重要な情報源。
どうせ過疎スレ、チラシの裏などに書かずにここに書こう。
前スレ
スレリンク(engei板)
2:水耕栽培 ◆As/1STgWbM
06/08/08 08:44:18 H6o+Zo0q
前スレ消費してからの書き込みをお願いします。
3:花咲か名無しさん
06/08/08 09:02:20 GWPPyheb
スレ立てお疲れ様です。
向こうは向こうで、荒れているまま放置しておけばいいのではないでしょうか?
遂行さん、またよろしくお願いいたします。
4:花咲か名無しさん
06/08/08 10:16:52 jhCrLe2e
遂行の隔離スレ。
遂行とのバトル用スレってことだよね。ムフフッ、
5:花咲か名無しさん
06/08/08 10:25:51 jhCrLe2e
ココ、どうせ荒れるんだし。うはうはのブログの方でやんないか?
だまされてる信者さん達に真実伝えるのも良いんじゃないの?
どうよ、遂行さん。
6:水耕栽培 ◆As/1STgWbM
06/08/08 13:07:23 H6o+Zo0q
>>3
こちらこそよろしくです。
向こうは放置でかまいませんが、すでにルールを守れない人がいるようです。
7:花咲か名無しさん
06/08/08 13:16:12 ZWiRwYcm
挑発すんなって…
淡々と水耕栽培について話せばいいじゃないのさ
いがみ合いするのが目的?
まんまと釣られてることに気付いてない?
8:花咲か名無しさん
06/08/08 13:58:22 jhCrLe2e
ココにはルールってないでしょ。
唯一、遂行を閉じこめるための隔離スレでしょ。
勘違いしてる人多いんじゃない。今までどおりやりましょね!
9:花咲か名無しさん
06/08/08 15:59:20 GWPPyheb
ブクブクトンネルを真似して、空芯菜の水耕栽培を始めたものです
種まき後、約二週間の経過です。
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)
このところ種まきからずっと晴れていたので、思ったより成長が早いです。
空芯菜は2週間から3週間で収穫可能とあって、あまり信用していなかったのですが
あと一週間もすれば、これは収穫可能かもしれないな、という気がします。
根から5cmぐらい残しておけば、再成長するらしいので、寒くなるまで一週間か10日事に
エンドレスで収穫できるかもと、ちょっと期待しています。
ECは0.7~1.0ほどで、毎日1リッターぐらい消費しています。蒸発している分も多いと思います。
10:花咲か名無しさん
06/08/08 18:13:26 GWPPyheb
ブクブクトンネル追記です。
やや、エアーレーション側が優勢かなという気もしますが
ほとんど成長に違いは見られないように思われます。
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)
養液はゆっくりと、でもちゃんと循環しているようです。
東海地方はこれから台風がやって来ますので、手で持てるものは部屋に避難します、、、
11:水耕栽培 ◆As/1STgWbM
06/08/08 20:39:54 H6o+Zo0q
>>10
情報提供ありがとうございます。
なんだかうまく機能しているようでうれしいです。
空芯菜は育てたことがないので良かったらたまにアップしてくださいね。
12:遂行栽培 ◆As/1STgWbM
06/08/08 20:40:27 H6o+Zo0q
なんだかコテ間違ってた。
13:花咲か名無しさん
06/08/08 21:00:49 GWPPyheb
>>11
台風を避けるため、室内に避難して、初めて真横から観察しました。
URLリンク(suikou-saibai.hp.infoseek.co.jp)
やっぱり、エアーレーションに近い方がやや優勢かな、、、
引き続き観察して、たまにアップしていきます。
一番高い丈のもので26cmです。
東南アジアでは、もともとそこら辺の水場に生えている雑草みたいなものなのでしょうけど
草の成長速度ってのは、驚くべきものがありますね。
14:花咲か名無しさん
06/08/09 11:08:31 p81Xtgkw
>>2
正常な人間なら、自分で書いたことくらい守るだろ。
まともじゃないのは判ってるが、前スレ放置して移動するなら、2ch以外でやれ。
15:花咲か名無しさん
06/08/09 12:01:57 +y1Fd5Ak
>>14さん、
前スレに、レス残してきたが、
前スレは、遂行・tryの愚かさのメモリーとして、閲覧しやすい状態で温存
しませんかね。遂行の傲慢さに対しての抑止力にもなると思う。
移行は始まってしまってる。
◎普通の水耕栽培好きのまともな板(遂行・try排除)は以下、
スレリンク(engei板)
16:花咲か名無しさん
06/08/09 13:16:37 lGhdYvi2
>>14-15
悪いけど、下のスレに行ってやってくれないかな?
◎普通の水耕栽培好きのまともな板(遂行・try排除)は以下、
スレリンク(engei板)
17:花咲か名無しさん
06/08/09 13:28:59 c6HDnYbe
大麻を育てるとはけしからん!
18:花咲か名無しさん
06/08/09 20:02:27 R8+rltJR
>>16
いいじゃないか。一応誘導なんだからさ!
(でもここ、遂行 and tryに興味のある人用だろw)
しかし>>14の言うとおり、新スレが盛んだからといって旧スレ放棄はまマズイだろ!
自分で立てたスレを看取れないようじゃいかんな。
19:花咲か名無しさん
06/08/10 22:45:22 S0g9/53A
新旧スレに分散してないか?
スタートしてるンだから、こっちに統一しない?
。。。んでっ、tryの日記って?見てみたいぞ。
tryの奇抜なボケレス、オレ好きだなぁ。笑えるんだな。
ブログかなにかでしょ、アドレス教えて!
20:try ◆OZ0T5mEIBQ
06/08/12 12:31:00 vgCvIaLG
>>13
随分違うものですね、飽和酸素なら成長が早い証明ですね。
単純にリフト側にもう一個つけても良い気がしますが勢いが強すぎたらマイナスか。。
似た感じなことが、26㍑発泡箱に2鉢やったら養液補充の際に片方が根グサレ
一気に上部はしにゃしにゃ・・・そのままにしておいたら新根が出来て復活。
もう一方の根は根グサレしていても上部は成長し続けている理由は
ブクブクを根っこが抱きかかえてる状態。
養液中の滞在時間が永いナノかマイクロバブルの入手が簡単なら
水耕栽培の最大の欠点がほぼ解決し急速に拡大する市場だと思いますわ。
どこぞの繊維メーカーが金魚飼育用に試作した極小バブル(ストーンの代用)
メーカー名を誰か知らないかなぁ
21:花咲か名無しさん
06/08/12 13:12:13 8QIzX3zL
金魚に使ってた外部フィルター使ってみた
千円ちょっとで手に入るからオススメ
URLリンク(www.tetra-jp.com)
22:遂行栽培 ◆As/1STgWbM
06/08/12 13:44:48 97lp6gpf
>>20
いぶき?
23:花咲か名無しさん
06/08/12 14:11:10 kBH++5TS
岐阜の・・・・おっとtry先生に情報を出してしまうところだった。
危ない危ない。
24:花咲か名無しさん
06/08/12 14:21:03 cyecPb0i
旧スレからコピペ
828 :遂行栽培 ◆As/1STgWbM :2006/08/07(月) 08:01:05 ID:fXHQQoPn
>>820
今メインで使っているのがinno B1000 というニッソーのエアーポンプですが
3分岐してちょうどいいくらいです。
基本的にエアーはぽこぽことでる程度で十分ですから大型のポンプは必要ありません。
25:遂行栽培 ◇As/1STgWbM
06/08/12 15:24:40 yvzqsYev
ID:cyecPb0i
26:花咲か名無しさん
06/08/12 17:45:55 8QIzX3zL
トリップについてるひし形が白いのは偽者だろ
他人の名を語ると不正アクセスにはならんの?
27:遂行栽培 ◇As/1STgWbM
06/08/13 10:14:49 U0Tl6pUd
ID:cyecPb0i
28:try ◆OZ0T5mEIBQ
06/08/13 10:38:09 g1mTS7hs
>>21
揚水ポンプがモーターじゃないため、ほぼ耐用時間なし、インナーフィンが消耗する
だけなんでかなり優れもの、風力発電の無接点発電と同じ原理
それに養液が減って空運転でも問題ないとおもうが、、、どうなんだろ
観賞魚用の上部ろ過方式の揚水Pを使えないのは空運転と耐用時間、屋外使用
根の吸い込みがネックなんだよなぁ3台あるのに・・・
それを使うのはいいけど養液を培地に引き込む方法と培地からオーバーフローが
問題じゃないでしょうか?そのままだと藻もつきますし
持ってたけど水槽によっては引っ掛けられなくてゆずってしまった
>>22
ではないけど、おかげさまでいぶきHP読んで勉強になりました
使う前にこんなことをするとは今まで知りませんでしたよ、それに
新たに疑問が、水草は根グサレするのとしないのと水中からでるのと
色々あったのを当時気づかずにいました、宿題が増えました。。。。
>>23
へへ、あたりを2箇所に絞りましたよ。。。違っていたら、、、
>>24
あなたの気持ちは判りますが大型ポンプ(浄化槽に使う奴¥14000くらい)だと
ちょっと考えただけでも、やらなければいけない設備と管理がものすごく増えます
容量だけで単純に20箇所のブクブクに対して個別にバルブ、養液の水位が変われば
調整しなおさないと吐出量は水圧の軽いところへ集中
養液の水位が変わらない設備があればいいのですが、もし一個でも空になったら・・・
もし一本でも外れたら・・・
いぶきのストーンなら製品ばらつきはほぼなさげ、、
エアフィルター自作、、、使ってみたいけど躊躇したくもなります
分岐がオリフィスなのでおもったよりなんとかなりそうなんだけど・・・
それなら、無いより手軽にポコポコしといたほうが との意味
29:花咲か名無しさん
06/08/14 08:26:59 FIBEiXxH
熱帯魚用の水草にCO2の添加をするとよく水草が育つ
根には酸素が必要だが、葉のほうにCO2を添加してみようと思う。
周りをビニールで囲ってCO2強制添加
CO2ボンベは高いので
URLリンク(www6.ocn.ne.jp)
を参考にして作った。
実験ですが、水草じゃなくても成長が早くなるかな?
30:花咲か名無しさん
06/08/14 09:36:47 qylEIdYd
>>29
CO2は、光が強く光合成が飽和に近い状態の時、かなり効果があるようです。
光が弱い場合は、あまり効果がないと言われますが、今は夏でサンサンと太陽の光が
ある状態ですので、効果覿面じゃないでしょうか。
その反面、屋内栽培で光源が弱いときには、あまり効果はないようです。
インドアじゃないですよね、、、?
31:花咲か名無しさん
06/08/14 12:29:31 WoCCGzK4
トマトの水耕、容器イッパイにどっぷり肥料入れて、ブクブク入れると
溢れるので停めておいたら、萎れて枯れた。
これって、根の酸素不足?葉っぱからの酸素の話って、またウソか?
32:花咲か名無しさん
06/08/14 12:37:14 qylEIdYd
>>31
たぶんだけど、この暑さで一気に雑菌が湧いたんじゃないのかな?
それか肥料が濃すぎとか、根がすべて養液に浸かってしまったんで
根の呼吸ができなくなったとか
33:遂行栽培 ◆As/1STgWbM
06/08/14 14:07:00 S87tNi42
>>29
実際農家がたくさんやってますし、本にもたくさん例があるから効果はあるんでしょう。
私も同じ物を作ってやったんですが、比較対象を用意しなかったので
どれくらいの効果があるのかは謎ですが、とりあえず楽しかったのでいいかな。
>>31
>停めておいたら、萎れて枯れた。
ネタは不必要です。
> 葉っぱからの酸素の話って、またウソか?
あなたが知らないだけ。もう少し勉強しましょう。
34:遂行栽培 ◆As/1STgWbM
06/08/14 14:11:16 S87tNi42
>31
ネタはこちらでどうぞ。
スレリンク(engei板)
35:花咲か名無しさん
06/08/14 14:34:14 AWQatIrb
>>32さんの
>根がすべて養液に浸かってしまったんで
>根の呼吸ができなくなったとか
正解だと思う。根での酸欠。自分も同じような経験有り。
以降、肥料追加時、入れすぎに注意してます。
36:try ◆OZ0T5mEIBQ
06/08/14 16:45:12 B5T6L/N7
>>31
それよくやるし、何度もやりました、そのままで生き残ったのはきゅうりだけ
他のでは玉ねぎ・小松菜・トマト・ワケギはご臨終
原因は複雑なのかもしれないけど>>32>>35さんに同意
トマトなら生き返るでしょ。
湿気中根はぬらさない方が良いです、養液中に入れたら一発で腐ると思いますわ
中間に気層は必要だし、根グサレしても簡単に枯れさせないためには
培地の大型化と能力の良い不織布は欠かせません、と4ヶ月程の初心者は思う。
37:花咲か名無しさん
06/08/14 17:09:28 qylEIdYd
近くのため池で、下のような感じでスポンジに何か植えて放置で育ててみたいのですが、
やっぱり根の呼吸という面では難しいですかねえ
スポンジは10cmぐらいのものが結構余っているし、ため池も蓮やアシぐらいは生えているので
栄養分は問題ない気がするんですけど、無理でしょうか
URLリンク(suikou-saibai.hp.infoseek.co.jp)
これがうまく行ったら、ため池にトマトがにょっきり生えていたりして、楽しいと思うんでけどw
38:try ◆OZ0T5mEIBQ
06/08/14 17:18:58 B5T6L/N7
スイカもそのままではご臨終だった。
ため太郎JET・エアロの気持ちは判るけど(目詰まりは別の話)
自分的には納得できる設備ではありません
ミストなら良いと思うんだけどコンプレッサーの世界だろうし。。。
39:遂行栽培 ◆As/1STgWbM
06/08/14 17:27:10 S87tNi42
いったい何の話なんだろう? もともとは葉から根への酸素供給の話なのに
なんだか別の話になってる。
たっぷりと養液を入れて枯れるのは酸欠よりも
根圏環境の急変が原因でしょ。
V2スレでも書いたように元々の環境が急変すると植物はもろに影響を受けます。
ですから養液の液面を急上昇させたり、エアレーションをしていたのを急にやめたりなど、
環境の急変はやめましょう。
元々養液量を急変させるような育て方をしていれば植物はそれに耐性がつくようです。
たとえば今栽培しているところではパプリカと伏見トウガラシでは容器の容量が少ない為
毎日完全に根が(茎が)水没するまで養液を入れていますが、全く枯れません。
それは、植物がそういう環境になれているから。
40:try ◆OZ0T5mEIBQ
06/08/14 17:29:02 B5T6L/N7
>>37
それ可能ですよ、現に手賀沼と印旛沼で水質浄化プロジェクトで
パンを運ぶメッシュトレーにフロートをつけてやってます
小川の水は栄養があるのでなにも加えずともOKと伝え聞きましたが
ため池となると動いていない水は問題ありかも
是非試してください。
41:遂行栽培 ◆As/1STgWbM
06/08/14 17:48:58 S87tNi42
>>40
なんて楽しそうな実験。
どっかに画像とかないのかな。
ちなみにエアレーションを止めてみました。
33の書き込み直後から開始。
実験したのは室内のアロイ、フルティカ。
養液を容器いっぱいまで入れ、エアレーションを停止。
室温は38度。
1.5時間ほど止めましたが全く影響なし。
URLリンク(suikou-saibai.hp.infoseek.co.jp)
実験環境としては最悪。屋外ならかなりの長時間でも影響は出ないと思われます。
本などでエアレーションを止めるととたんに枯れるとか書いている記事を見たことが
何度かあったのですが実際はこんなもので、夏場でも2~3時間なら全く影響なしと言っていいのでは。
42:花咲か名無しさん
06/08/14 18:31:25 AWQatIrb
>>36、湿気中根または気根ってやつ。水耕のやり方によって、その状態は異なるけど、
根は呼吸し、葉では代用しないので酸欠が生じ、吸水機能低下、萎れが発生するよう
です。水耕栽培する上で大切なこと。
>>33>>34、それにしても、自分の意に反するレスには酷い対応するんですね。そして、
>>39、あれだけ>>31を罵倒しておきながら、体制不利を感じての書き出し、展開、読んで、
不快感を感じたのは私だけではないと思います。
>>39の環境変化、パプリカ、ピーマンに関しても、もう少し深く状況把握、分析をすべきで
はないでしょうか。
>>41、せっかくの画像ですが、
いつ撮った写真?、容器いっぱいまでの養液?エアレーションの状態?など写ってない、それを何時間やったかなど、証明になっていません。いったい何のための画像なのか不思議です。
水耕栽培に関しては、自分の書くことが一番、自分の言葉は神の声といった態度、よくないですよ。
参考に「水耕 根 呼吸」でググってみると沢山でてきますけどね。
43:花咲か名無しさん
06/08/14 18:36:39 jBc2KCU3
>>41
一例だけ取り上げて結論付けるのはよくないと思います
「○○をやってみたらこうなりました、あくまでウチでは」って程度に留めといて、
そこから先の判断は各人に任せたほうがよろしいかと
44:遂行栽培 ◆As/1STgWbM
06/08/14 19:07:59 S87tNi42
>>43
そりゃそうですね。
参考までにということでよろしくお願いします。
45:花咲か名無しさん
06/08/14 19:11:05 AwDXRn9c
911を名乗っていた数年前から、園芸板のあちこちで叩かれ続けてるんだから、
遂行に普通の対応を期待するのは、諦めた方が良いよ。
うまく隔離できたんだし、2ch依存症の可哀想な人なので、適当に小突いとけば良いかとw
>>34
あんたの存在自体がネタなんだから、いい加減な誘導はやめれ。
46:花咲か名無しさん
06/08/14 19:25:17 qylEIdYd
>>40
小川だと流れているから水が腐らないでしょうけど、その点ではため池は難しいかもしれないですね
しかし川に置くと、ユニットごと流されてしまって、あわわ!ってなるし
紐か何かで流されないようにして、川に置くってのも手だと思うけど、
とりあえずため池でできるかどうか試してみます。うまく行ったら来年はため池にトマトw
でも実が付いたら、重みで沈んでしまうかな
47:遂行栽培 ◆As/1STgWbM
06/08/14 20:03:56 S87tNi42
>>46
海ではうまくいくらしいのですが、沼でもうまくいけば楽しいですよね。
ぜひ実験してみてください。
48:花咲か名無しさん
06/08/14 20:27:58 jg/YAz0i
>>47
このごにおよんで、まだカキコする!
>海ではうまくいくらしいのですが‥
どこから引っ張ってきた?海水で何?栽培?
精神に異常有りじゃ?2ch依存症の可哀想な人ってホントだ。
49:try ◆OZ0T5mEIBQ
06/08/14 22:03:17 B5T6L/N7
>>46
ため池のイメージが判らないのですが水は緑色で400mトラック2個分くらい
だと思うんです、流入流出の無い使われなくなった農業用ため池なんでしょう
沈むことはほぼ無いでしょうw支柱でやぐらを組んでおけば勝手に育つでしょうし
なんと恵まれた環境なんだろうか、管理者に言い訳を考えといた方が無難かな
中心部にいかだをセットした方が岸付近より寒暖差が少なく、あーうらやまし
どちらにせよ紐で係留しなければ風で、、、
我が家は2日養液を補充しなかったら3日目には私は奴隷状態、それを・・・
金も掛からず、風通しも良く、水温差もほぼ無く、日照ばっちり、なんか
腹が立ってきたw
>>47
URLリンク(www.erca.go.jp)
URLリンク(www.erca.go.jp)
20年ぐらい前から騒がれてまして、ここは実験場になってます
ありとあらゆる方法が試され続けてもいます
当初は↑のような大げさなものではなく>>40の方法でボランティアがやってました。
もっと大々的に全国のため池で貸し農園見たくやれば面白いのにね。
50:遂行栽培 ◆As/1STgWbM
06/08/14 22:20:46 S87tNi42
>>49
富栄養化の進んだ川や池、沼などはたくさんあるわけだからこの方法を使って
浄化すれば野菜も取れていいことずくめ。
クレソンの話は有名だけど、空芯菜が育つって水耕栽培用肥料のECで言うところの
いくら相当なんだろう。
結構濃いのかな?
51:花咲か名無しさん
06/08/14 22:43:49 qylEIdYd
>>49
うちの周り(大都市郊外)は、やたらため池が多いです。
地図で見ると多いこと多いこと。比較的小さなため池が多いです
400mトラック1個分ぐらいか、それ以下の小規模のものが多く、
それでも周囲数キロあるような大きなものもあります、、、って、それは普通の池ですが
関係ないですけど、以前はよく入水自殺があった池もあって、あまりその池には
近づきたくないです
お察しの通り、現在では農業用の水道が引かれていて、小さなため池は
ほぼ放置状態。濁った緑色です。栄養だけはたっぷりありそうな感じですけど
できればエアーレーションしたいですw
私自身は、新興住宅地に移ってきた新しい住民なのですが、ため池のあるあたりは
土着の農家で、ぶっちゃけ閉鎖的というか、痩せた土地にしがみつく農民特有の
排他感情みたいな感じで、管理者にどうのこうのってのも難しいかなって思います。
本格的にやるなら役所に相談とかになると思いますけど、とりあえず数株ゲリラ栽培
してみる、みたいな感じですので、まあこっそりとw
52:花咲か名無しさん
06/08/14 22:49:27 qylEIdYd
>>50
結局、ため池でナスやトマトを水耕栽培している話とか、聞いたことがないですから
ECやPHに鈍感(だろうと思われる)空芯菜ぐらいしか育たないのかも知れないですね
それに、おそらくボランティアでやらないと、割が合わないとかでしょうか
53:遂行栽培 ◇As/1STgWbM
06/08/15 12:24:39 B1GM4J3R
>>50
エンサイくらいでないと難しいんですよ。他の葉菜を栽培するには
ECが低いようですね。沼に大塚をバンバンいれないとダメみたいです。
54:花咲か名無しさん
06/08/15 13:07:34 ywByqK4s
>>53は
なんで他人の名前をかたっているのだろうか・・・
いたずらで使って消し忘れたな。マヌケ・・
偽者判別については>>26
ところで俺も>>29のやり方を参考にCO2添加をしてみました。
効果があるかどうかはわかりませんが、それよりもイースト菌が醗酵して
CO2を出している姿のほうが感動しました。
ただ、トマトを囲ったビニールを開けるとお酒の甘いにおいが辺りに漂います。
飲めるかもしれないが、飲酒目的で作ると法に触れるかもしれませんので
注意してください。
55:try ◆OZ0T5mEIBQ
06/08/15 18:02:07 2bO9KVif
>>51
ほんとに良くわかります、大都市に近いだけまだまし
我が田舎ではいらぬ苦労をさせられるもので、仲良くするぶんには損はしないし
聞くと喜ぶし、けど聞いたらその通りにしないといやな顔をするしで、、、
ため池水耕栽培自体、害があるわけでもなく、むしろほほえましい行為なので
問題はほぼないでしょね
面白そうだなぁ~気長にまったりやるのが永く続く秘訣でしょう
数年後には、ため池水耕だらけとかw先駆者でNHKで紹介されたら見ますよw
ボランティアで割が合わないとかではなく
匂いがすごい、上水道が生臭いか消毒の味がすごいかのどちらかだったので
自分たちで出来ることをやろうが始まり
アオコは生態系を死滅させるしアオコガ沈殿して腐ったら最悪なのでとりあえず
窒素抜きが急務、からし菜の場合、成長が速いので毎月刈れるしECとかは・・・
当然いろいろなのを試したわけで。
浮き島水耕栽培は古くからある農法で東南アジアでは水上生活者の野菜は
葦の浮島に種を撒いただけとか中洲では稲作とかありますね
利根川でも中州で野菜作ってる人が今でもいます(建設省と喧嘩しながら)
根は本当なら産業廃棄物だと思います、下水処理場の汚泥と同じく水銀を
大量にかかえこんでいるとおもいますね。
56:遂行栽培 ◆As/1STgWbM
06/08/15 19:29:50 QBI6+MGx
>>52
>>54
なるほど、勉強になるっす。
やっぱり選ばれる植物は「成長速度」と「売れる」という2点から選ばれるんでしょうね。
ECが低いとクレソン、高いと空芯菜やからし菜になるのかな?
逆に言えばため池水耕栽培で育っている野菜で汚染度がよく分かると。
そういえば「浮き島水耕栽培」はテレビで見たことあります。
海外では人が住んでいる島もありますよね。
それを見た時は生えている植物が水耕栽培だとは思いもしませんでした。
57:花咲か名無しさん
06/08/16 11:40:26 AFfoZb/s
空芯菜ですが、7月26日に種を播いてから、約3週間の経過です。
URLリンク(suikou-saibai.hp.infoseek.co.jp)
8月8日の状態との比較
URLリンク(suikou-saibai.hp.infoseek.co.jp)
説明には約3週間で収穫可能とありましたが、実際そろそろ収穫してもいいと思います。
草丈は約40cmほど。3週間でこれだけ伸びて収穫があれば、言うこと無しです。
茎を5cmぐらい残して、刈り取り再成長を試してみます。
養液を補充するときはプランターの根本一杯まで入れていますが、空芯菜は根の呼吸が
必要ないのかどうかわかりませんが、どんどん成長します。
今のところ、一日3リッターぐらい養液を消費するかな。EC1.0ぐらいです。
また引き続きレポしていきます。
58:花咲か名無しさん
06/08/16 12:47:36 AFfoZb/s
早速、空芯菜を刈り取りました。収穫量約400グラム。
収穫の三分の一ほど1分湯がいて、ニンニクとごま油で炒め、ナンプラーで味付けして東南アジア風空芯菜炒めにしました。茎のコリコリした歯ごたえと、葉の柔らかさがいい感じでマッチしています。美味いです。
しかしこれだけわんさか生えても、収穫は400グラム。ちょくちょく食べるには、あと2つぐらいプランターを用意して、10日ぐらいで収穫のローテーションをしないといかんですね。
59:花咲か名無しさん
06/08/16 13:13:51 LwxEgMEW
>>58
空芯菜はここ↓でも大人気なのでかなり丈夫だと思われる
放っておいてもニョキニョキ・ワサワサ食用4株目
スレリンク(engei板)
60:遂行栽培 ◆As/1STgWbM
06/08/16 13:46:42 otvwLQY4
>>57
すごく立派に育ってますね。おめでとうございます。
ところで根の方はどうですか?
ブログにも書いたのですが、もしかして根が一般的なかん液水耕栽培と違うのかなと感じました。
前回育てたべんり菜より今回のべんり菜は遙かに太くて根の量が少なく感じます。
メロンにしても根が太くて粗い感じです。
つまり細い根が少なくなるように感じるのです。
良かったら空芯菜の根の感じをレポートしてくれませんか?
>>58
なんかうまそう。食べたこと無いな~。栽培にまだ間にあうみたいだから買ってみようかな。
61:花咲か名無しさん
06/08/16 15:37:44 AFfoZb/s
>>59
ザッと読んでみました。2mとかかなりでかくなるんですね。
自分が切った時点は、空芯菜にしてはまだまだ小さいうちだったのか、、、
来年は密植ではなく、10cm間隔でもうちょっと大きいのも作ってみようかな
>>60
根はまだ3週間ですので、まだチョロッとしか生えていないです。
太い根が真ん中に一本、周りに髭みたいな程度のがチョロっとという感じです。
あとで写真を撮ってまたアップします。
遂行さんの所なら、室内ですので、冬近くなるまで収穫ができるんじゃないでしょうか。
とりあえず種まきから3週間で収穫できたので、まだまだ間に合うと思います。
15度以上で育つそうです。
うちは外ですので、15度切るようになったら熱帯魚のヒーターを入れて頑張ってみます。
62:try ◆OZ0T5mEIBQ
06/08/16 15:44:38 PbyiRDKQ
空芯菜=カラシ菜と読むと思ってたw別物なのかな
HCで以前探したけどなくてあきらめた
写真を見ると全部発芽したんだね、2mになったら硬そう
63:花咲か名無しさん
06/08/16 15:56:09 AFfoZb/s
>>62
発芽率は、種の袋に80%と書いてあったほぼその通りでした。
発芽しないセルのために、別口20個ぐらい濡れティッシュに包んで
そこで根が出たものを発芽しないセルに移し替えて、ほぼすべてのセルあたり一本になった
という感じです。
なので、直まきではなくキッチンペーパーで発根させてから、セルに移し替えた方が
効率がいいと思います。
64:try ◆OZ0T5mEIBQ
06/08/16 16:24:13 PbyiRDKQ
>>63
まめだこと、俺の性格だと撒いたままです(-.-;)
発芽したら間引きはどこでもいいから植えるし(カップラーメンとか)
間引きで水耕より土耕のほうが旨いのは三つ葉とミニトマトだし
やり方が大雑把なのかも、それに
葉ものの移植って慎重にやらないと、育ちがまったく別物になると知りましたし
もうちょい慎重にやらんとだめか
65:遂行栽培 ◆As/1STgWbM
06/08/16 17:04:54 otvwLQY4
>>61
ありがとうございます。お暇な時にお願いします。
>>63
確かに小規模でやるのならその方が後々の効率がいいですよね。
>>64
ホウレンソウが代表ですね。植え替えしたら全く育たない。
66:遂行栽培 ◆As/1STgWbM
06/08/17 18:20:04 bi48DB5G
マイクロバブルの実験をちょっとやってみました。
URLリンク(suikou-saibai.hp.infoseek.co.jp)
ポンプはトマトやイチゴで使っていたPF-200と付属の泡混入期、さらに100円注射器の針
Xの部分を塞ぐと横の小さい穴から水流が吹き出します。
そこにエアホースの切れ端をさし、注射器の針を固定できるようにしてあります。
たったこれだけでストーンでは出せないような小さな泡(1/10mmくらいでしょうか)が発生します。
もっと高品質の泡を大量に出そうとすると注射器の針の直径がどうやら左右するようです。
もっと細ければ細いほど細かな泡が発生するみたい。
空気はもちろんベンチュリーで吸い込むみたい。
また、針の角度や空気の吸い込み量を調整しても泡の状態がいろいろ変わるようです。
結局はベンチュリー部さえもっとうまく作れれば個人の使用には十分耐え降るような物になりそうですが
個人に需要はないんでしょうね。
大量生産すれば簡単な作りだからすごく安くなるんだろうけど。
泡の写真はうまく撮れないから無し。
うまく撮れたら載せますけど、水槽みたいな平らな水を入れる容器が無いから・・・
67:遂行栽培 ◇As/1STgWbM
06/08/17 20:08:31 krHTO+An
・エンサイはどこまで薄い培養液を吸収できるか 農業環境工学関連4学会2001年合同大会発表要旨:220.2001
をミロ!!
68:try ◆OZ0T5mEIBQ
06/08/17 21:16:40 dM+JWmLS
なるほどね、水流をジェットにして水面に叩きつけてもいいんだけど
ポンプの寿命に影響がありそうで、、、負荷が軽ければポンプがへたらない
良い方法ですね。
そういえば余計なお世話ですが
水耕さんのイチゴ・パイプベットに使ってたポンプがそれでしょうが
高低差を少なくした方が、、、トマトの時の高低差くらいで、ついでに
パイプも短い方が、、、機械、特にポンプ物は水平・垂直設置の方が
負荷が軽くすみますし同じようなポンプで¥1100円くらいで
横設置できるやつがあったと思います、壊れたらそっちにしたほうがよいかと。
69:try ◆OZ0T5mEIBQ
06/08/17 21:24:28 dM+JWmLS
ほうれん草は2回種まきして2回とも失敗
結構難しいのかも、それとも適当すぎたか、今度こそちゃんとやってみよう!
種がきったなくさくさくて気持ち悪いのもどこかでぞんざいにしてる俺
70:花咲か名無しさん
06/08/18 16:37:04 FM1v5dzG
あーあ
ついにスレ分散しちゃったんだね
糞コテがいると本当に荒れるばっかりだな
71:遂行栽培 ◆As/1STgWbM
06/08/18 19:52:59 /bu7ARsy
>>68
> 高低差を少なくした方が
それは無理ですね。
リザーブタンクですからどうしても水位が下がって高低差が生まれるんですよ。
何かいい方法あります?
ちなみにこれ900円ですよ。
>>69
ネイキッドを使ってみたら?
72:花咲か名無しさん
06/08/18 20:36:09 RptZm5K7
>>71
e-rokaでしたっけ?
うちもメロンを30リッターのタンクでやっているのですが、欲張って2株植えたら
根が張りすぎてしまって養液が回らないので、e-rokaで強引に循環させています。
900円であれはお得ですね。
73:遂行栽培 ◆As/1STgWbM
06/08/18 21:23:34 /bu7ARsy
>>72
e-roka,ものすごく評判がよいですよね。
無いよりはいいのですが、もうちょっとパワーを押さえたい時があります。
74:花咲か名無しさん
06/08/20 10:54:33 cP5vH43h
>>73
結構水圧があるので、あれを使ってエアロポニックが作れないかなと
思ったりします。
75:花咲か名無しさん
06/08/20 12:52:39 cP5vH43h
早速e-rokaと380円の水まき用スプリンクラーを買ってきて、実験してみました。
URLリンク(suikou-saibai.hp.infoseek.co.jp)
もっとミスト状を想像していたのですが、結構水滴が大きいです。
直系30cmぐらいしかカバーしてくれないので、丸い容器に入れて使う分には
問題ないと思います。
挿し木なら結構うまく行くんじゃないかなって気がします。
76:遂行栽培 ◆As/1STgWbM
06/08/20 18:59:18 pETA5vt+
>>75
思いついたら即実行!すごいですね。
実験は思ったよりスプレーになっていてビックリです。
私の方でもちょっとやってみたのですがあまりいい結果ではありませんでした。
電動噴霧器の先端部分を取り外してPF-200に取り付け(まるでこのための装置のごとくぴったり)
電源を入れると一応スプレーになるのですが実用できるのかよく分からないような少量の飛沫。
スプレーとポンプの相性は大事みたいです。
ちなみにyahoo groupの水耕栽培では自作のミスとを公開されている方がいますので
質問してみるといいかもしれませんね。
そっちの方で使用しているポンプはかなり強力でミストもすごい勢いで飛んでいます。
見る価値ありますよ。
荒らしはいませんので安心してどうぞ。
77:花咲か名無しさん
06/08/20 20:26:12 cP5vH43h
>>76
早速のレスありがとうございます。
電動噴霧器の先端部分だと、おそらく穴が小さすぎてe-rokaの水圧では
あまり実用にならないと思います。
自分が買ってきた水まきスプリンクラーは結構穴が大きいです(1mmぐらい)。
だから弱い圧でもある程度飛ぶ代わりに、粒が大きいと。
アルミテープに小さな穴を開けて貼り付けて試してみましたけど、
チョロチョロって感じであまり実用にならない勢いでした
Yahoo Groupもちょっと見てみます。
78:花咲か名無しさん
06/08/20 23:02:57 4iUvVSv8
トマトの冬越しについてなんですが、最低どのくらいの気温を保てばよいのでしょうか?
水温は熱帯魚用ヒーターで調節するので簡単ですが、
気温の方は簡単にはいかないので、どうしようかと思っています。
本(土耕)には5度の気温で生育停止とありますが、水温の方は適温に保てるので
土耕よりかは融通が利くのかなぁとも・・・
79:遂行栽培 ◆As/1STgWbM
06/08/21 11:51:54 mfW13/Bs
>>78
気温(室温)が2度くらいでもトマトは元気ですが、それ以下では私自身成功していないので。
とりあえず、養液のECをあげると耐寒性が上がるとか言う話を聞きますが、
詳しいことは今年やってみる予定。
農家では氷点下に下がる時は暖房を入れるのですが、ビニールハウスではロウソクを
使うところもあるみたいです。
完全に越冬させるのならビニールを2重にして小さな熱源を置かないと駄目なのかな?
真夜中から明け方まで動かすようにすればそんなに光熱費はかからないと思うけど。
まだまだ勉強中です。
80:78
06/08/21 20:46:30 PvQXciGU
>>79
2度で大丈夫ですか!これならば期待できそうです。
自分の住む地域では、今年の冬で一番寒いときの外気温がマイナス6度。
室温が4度でしたので、室内で管理すればいけるかなぁ
ですが、なるべく低温にさらさない方が良さそうですね。(10度位はあった方がいいのかな?)
かといって毎日、夜中から朝まで暖房つけるのは気が引けるので
トマトが入るくらいの小さな温室を作るとして、あとは何か熱源となるものを・・・
ま、ともかくこれからやってみます。ありがとうございました。
81:遂行栽培 ◆As/1STgWbM
06/08/22 21:44:57 AZxiCQmv
>>80
我が家ではずっと5度以下でも元気でしたよ。
ともかく、木が凍ってしまう直前までは大丈夫みたい。
うまくいったらぜひ教えてくださいませませ。
82:花咲か名無しさん
06/09/10 18:53:15 5c39zAsH
遂行さんの、永田農法を見て、ふと思いついたのですが、
これを水耕と組み合わせれば、自動的な永田農法システムができるのではないか
と考えました。
それはつまりエブ&フロー(ebb & flow)システムなんですが、
これを市販の15分ごとにスイッチを入れたり切ったりできるタイマー(1000円ぐらい)
URLリンク(suikou-saibai.hp.infoseek.co.jp)
と組み合わせれば、結構行けるのではないか、と考えたわけです。
システムの概略はこんな感じです。
URLリンク(suikou-saibai.hp.infoseek.co.jp)
ネットポットにハイドロボール、ハイドロコーン、ハイドロトン etc まあ何でもいいですけど
水耕栽培用の培地を入れて、そこに植物を植える
そして、ここが難しいと思うのですが、タイマーで2時間に1回15分とか、半日に1回15分
養液をくみ上げて植物に与える。このタイマーは一回の動作が15分単位ですので、5分とか8分とかは
できず、15分養液を回すということになります。
植物の成長具合や、昼と夜ではどれぐらいの間隔で養液を回すかが変わってくると思うのですが、
ほぼ自動的に養液を与えられるというのは便利だと思います。
ほとんどチラシの裏ですみません。一度折を見て作ってみて、ここで報告させていただきます。
83:遂行栽培 ◆As/1STgWbM
06/09/11 10:51:14 +qyo3zVD
>>82
永田農法をベースにするなら ボラ土で培地は多め 成長によって変化させ、初期は一週間に1回2~3分程度
水耕栽培をベースにするなら パームやセラミック 2時間に15分程度
なるかな。
ナショナルのTB201がちょっと高いけど便利ですよ。
永田農法と水耕栽培の大きな違いは培地を吸収させるかどうかだと思っています。
水耕栽培では培地が極端な話、ガラスのビーズでもかまいませんが永田農法を初めとする
養液土耕では根酸によって培地を溶かす行程が必要になりますから養液を与える間隔は
水耕栽培より遙かに長めにとらないといけません。
永田農法はNPKだけというのが基本ですから培地から栄養とらないと。
しかし、泥臭い感じのする永田農法はコンピューターとロボットを導入することを勧めているというのが
初めて聞く人には驚きだろうな~。
84:花咲か名無しさん
06/09/11 11:31:16 JXGhgAIB
>>83
なるほど、永田農法では培地を溶かすんですね。
それだったら、1週間のプログラムができる散水タイマーをつかった方が
確実かも知れないですね。
となると、エブ&フローだと水耕ベースでやる事になるわけですが、
できるだけ水をやるインターバルを空けて試してみたいと思います。
今年トマト、ナス、空芯菜、唐辛子と水耕栽培をやってみて、
養液がジャンジャン減ってそれを面倒見るのが面白いのですが、
どうもブロイラーの養殖みたいに、狭いところに押し込めて、ひたすら
餌だけを食べさせて太らせるのとダブって見えてしまいます。
空芯菜のように水場で育つものではなく、乾燥気味でも育つような植物だったら
養液と水を制限して常時乾燥気味にさせ、植物がもう限界という頃に
養液を与えた方が、締まった葉や実ができるのではないかと、
そう考えたわけです。
85:花咲か名無しさん
06/09/11 11:44:53 z/r+BhLj
ども~今年からイチゴをやってみたいと思ってるのですが、
どうやら休眠の浅い品種選んでやった方が水耕にはいいみたいっすね。
んで、遂行さんのブログには11月には花が咲いてますよね。
これって休眠はどうなってるんでしょ?
自発休眠が醒めるには早すぎるような気もするのですが浅い品種ってそんなもんですか?
86:遂行栽培 ◆As/1STgWbM
06/09/11 22:53:17 +qyo3zVD
>>84
いろんな方法でストレスを与えて植物を締めるというのはとても有効だと思います。
特に水分の制限は根の呼吸量も増えるからいいのでは。
ぜひ実験してください。お待ちしております。
87:遂行栽培 ◆As/1STgWbM
06/09/11 23:05:05 +qyo3zVD
>>85
その土地にあった品種なら何でもいいのでは?
うちのイチゴは休眠した株としなかった株がありました。
元々うちで育てていた土耕のとよのかは年に3回花を付けていました。
あまり上質なイチゴをねらっていたわけではないというのと、室内栽培だから
こんなことが起こっているのでしょう。
去年の水耕栽培イチゴは本当なら花を摘んで全てを休眠させるのでしょうけど、
12~14株は休眠していたから真冬のイチゴを楽しもうとせっせと開花させていました。
休眠した株としていない株でそんなに品質の差を感じませんでした。
頂果だけは休眠した方が大きかったかな。
休眠したイチゴが最盛期になる頃、していない方は収量が落ちてきましたが撤去直前くらいにまた
勢いを取り戻してたくさんの花芽がついていました。
ちょうど休眠させない株、休眠した株で収穫時期がずれていい具合に連続して収穫できました。
でも、食べ飽きます。
88:花咲か名無しさん
06/09/11 23:58:41 z/r+BhLj
>>87
なるほど、休眠した株としていない株があったんですね。納得です。
休眠させない方法(促成栽培?)も面白そうですね。休眠前にヒーターを入れれば・・・
なんだか、長期間楽しむのには休眠した株としない株があった方が
都合が良さそうに思えてきました。品質に差がないのならなおさらですね。
そうは狙った通りにはいかないでしょうがw
食べ飽きるほど食べるのが目標です。
設置場所は室内は無理そうなので屋外になりますが、
近いうちに水耕装置を自作する予定です。
89:花咲か名無しさん
06/09/20 23:26:04 eHbbYnwb
この間、テレビで水耕栽培なるものを初めて知りました。
ひとつお伺いしたいのですが、ホームハイポニカ601で三尺バナナを育てる事って可能ですか?
90:花咲か名無しさん
06/10/13 22:15:49 njruDKts
からあげ
91:花咲か名無しさん
06/10/13 23:23:44 JF+6UDnB
塩ビパイプで栽培装置を自作してみました。
「水栽培 ~」っていう本を読んで自作を決意したのですが
大変勝手ながら遂行さんのブログも参考させて頂きました。
最近は忙しくてなかなか手が付けられなかったのですが
いざ、作ってみると簡単で意外とすぐにできますね。
まず、イチゴを栽培します。
品種は章姫を中心に促成栽培でよく見かける品種にしてみました。
さて、これからどうなることやら
92:花咲か名無しさん
06/10/14 07:13:10 Tfv1btgr
>>91
私信はブログのコメント欄へ。
独り言はチラシの裏へ。
もう少し栽培装置について書かないと、ココに書いても意味無い。
参考にした本もソレじゃわからんし。
93:遂行栽培 ◆As/1STgWbM
06/10/14 08:13:53 jTgFVqQL
>>91
参考になったならうれしいです。
ブログには書いていませんが、イチゴの苗が十分に大きくなると
根が排水用の穴が多少大きくても塞いでしまいます。
定植後2ヶ月くらいたったら排水側の1株だけをくるりと回してあげて
排水穴の根を引き出してあげてください。
>>92
ここはチラシの裏へ書くようなことも書き込むスレです。
94:91です
06/10/14 11:47:51 tllqk5KS
>>92
ここ最近、活気がなかったのでチラシの裏的カキコだと
分かってはいたのですが書き込みしました。ごめんなさい。
本の題名は正確には「水栽培野菜づくりの愉しみ」です。
塩ビパイプを使ったものの他、いろいろな栽培装置の案がでていてなかなかいいですよ。
>>93
助言ありがとうございます。丁度今、そのことについて考えていたんですよ。
一応、排水用の穴は2つ空けたのですが詰まるときは詰まるなぁと。
また、参考にさせていただきます。そのうち画像も上げてみようかな・・・
95:花咲か名無しさん
06/10/14 12:11:36 Tfv1btgr
>>93
あんたが出てくると荒れるから、スレ主気取ってイチイチ出て来なくて良いよ。
>>94
うん、多分その本だと判ってたんだが、もう少し情報があったら他者の参考になると思ってね。
まあ意地の悪い書き方をしてすまなんだ。
その本は、塩ビ管もそうだが、養液層を二層式にしてエアポンプで対流させる方法等、イロイロと参考になる点は多いね。
96:遂行栽培 ◆As/1STgWbM
06/10/14 12:50:14 jTgFVqQL
>>94
ぜひ画像をあげてください。お待ちしております。
>>95
こちらへどうぞ
スレリンク(engei板)
97:花咲か名無しさん
06/10/14 13:01:48 AqUN2n3G
自分に不都合なレスするやつは、どうあっても追い出すのかw
98:花咲か名無しさん
06/10/14 18:13:01 O3W1fp34
また始まりましたね(笑)。
>>97、そんな風に思う必要ないですよ。どんどん書きましょう。
あなたの>>95の書き込み内容、同感です!!まさにその通り。
遂行(うはうは)のスレ主気取ったレス内容はヒドすぎだからね。
今更だが、>>79、>>87など、もっともらしいが、とんでもない内容(妄想、思い過ごし)ばかりだね。
94さんのように騙されちゃう人が出るのは読んでて忍びない。(94さん、引き合いに出してスマンが事実)
遂行(うはうは)よ、
>ここはチラシの裏へ書くようなことも書き込むスレです。
だからといって間違った内容をもっともらしく書くのは止めなさい。
ついでだから教えてあげるが、永田農法方面でもあんたのこと話題になってっるよ。
いい加減な事ばかり書くヤツってね。
あんた、永田農法の経験どれくらい?水耕に関してもそうだが、本読んだくらいでベテラン気取ってモノ
書くの止めなさい。
99:花咲か名無しさん
06/10/15 23:31:16 fnHsJDbR
また始まったって、荒れる原因が言ったらいかんだろ。
スルーかコテをNGワードに入れときゃいいだけなのにな。
100:花咲か名無しさん
06/10/16 11:48:33 sg5+cG6e
>>99
ダメダメ、98はわざわざ荒らしに来ているんだから、スルーなんてするわけないだろ
俺が思うに、98は今年不作の農家じゃねーかw
八つ当たりする相手がいないから、ここで発散しているとかw
101:花咲か名無しさん
06/10/16 15:42:07 ZtyKvn8B
>>98
ロロサエだろ?
102:try ◆OZ0T5mEIBQ
06/10/29 17:52:32 pIKn3l+/
今、忙しいからよーまたくるぜageトォー(祝ウルトラマン40周年)
>>98
元気でなによりだ、来年の4月頃にまた楽しもうぜ
103:花咲か名無しさん
06/11/13 10:50:19 bUotOcbp
メモ
URLリンク(www.simplyhydro.com)
104:花咲か名無しさん
06/11/20 18:51:15 15h42+YP
URLリンク(www.simplyhydroponics.com)
↑のような水耕栽培用のポットはどこで入手できるのでしょうか?
ハイドロカルチャーの本にも紹介されていたので国内でも入手できると思うのですが
教えてエロい人><
105:花咲か名無しさん
06/11/20 23:09:40 atnTvJR3
>>104
百均で似たような、ペン立てか物入れを探すか、普通の鉢に穴開ける。
106:花咲か名無しさん
06/11/21 01:40:34 bp0QQ+LI
>>105
レスさんくす
やはりそうなるのか…
日本にも水耕栽培農家はいるとおもうんですけどそういった人達はどこで…
農協?
107:花咲か名無しさん
06/11/21 08:23:29 pYV6UNQ5
>>106
ネットポットは日本では全然見ないねぇ
蘭用の鉢(インナー:内側の鉢)が、底に根が充分通る穴がたくさん空いているので
それを代用している
それと同じ形のネットポットを日本で、となると、あまり言いたくないけど
違法系の植物を育てる専門の水耕栽培装置を売っているお店になると思う
(水耕栽培装置自体は、至って普通にあるものです)
108:花咲か名無しさん
06/11/21 15:18:19 bp0QQ+LI
>>107
たしかに水耕栽培装置はハンズにも売ってますよね
形は違うのですが水耕栽培用のポットが日本の本に紹介されていたのですが
近くのホムセンに問合せるかポットを使わないタイプのバケットドリップで水耕という手も考えます
もしくは個人輸入
109:花咲か名無しさん
06/11/22 18:33:14 qDa7LA6p
放置してたらボウフラ涌いてたぜ
あやうく植物と一緒に蚊も育てるところだった
110:花咲か名無しさん
06/11/22 20:15:59 tlNQQ7l2
>>109
10円玉を入れておきましょう。
111:花咲か名無しさん
06/11/22 21:25:49 qDa7LA6p
>>110
あぁ、その手があったか
サンクス
112:花咲か名無しさん
06/11/29 21:37:19 FwPk0Q7y
大塚化学って何処で手に入れたらいいの?
113:花咲か名無しさん
06/11/30 19:51:40 Wqzw1pCr
>>112
大塚化学を買うには、まず証券会社に相談してTOB。
とりあえずはスレが違います。
大塚ハウスなら農協かオークションです。
114:花咲か名無しさん
06/12/02 01:38:14 tBB2zTD/
>>113
わかった。
とりあえず、銀行で借りられるだけ金借りて挑戦してみるよ。
115:花咲か名無しさん
06/12/13 12:24:18 14ga3cGS
疑問なんだけど
根っこと水面の間に空気があるんだったら
別にエアーポンプ要らなくない?
てゆーか設置がメンドイだけなんだけど
116:花咲か名無しさん
06/12/13 12:51:50 yZ2wYENP
>>115
エアーは根っこの酸素供給の他に養液を常に流動させて養液が腐らないようにする役目もあったんじゃなかったっけ?
マメに養液替えるのなら別に設置しなくても無問題かと。
ただ数が増えてくると養液をマメ替えるのも結構めんどいよ。
117:花咲か名無しさん
06/12/13 17:34:47 2cY/zTa7
>116
なるほど、レスありがとう。
とりあえず最初はポンプ無しでやってみまつ
118:花咲か名無しさん
06/12/17 16:09:38 1rUFgRQe
水耕栽培やってる人って、エアポンプやらヒーターとかで
電源コンセントが水耕鉢のすぐそばにあると思うんですが、
水対策はどないしてますか?
もしも何かの拍子に水がかかるとやばいと思うんですが。
119:遂行栽培 ◆As/1STgWbM
06/12/17 21:56:41 Nb+xn/FT
>>118
水がかかる可能性があるときはビニールをかけています。
そういう手間が面倒な場合はホームセンターに防滴コンセントが売っていますから交換するのも
手だと思います。
120:花咲か名無しさん
06/12/17 22:47:42 Co+Cim1C
水耕で水をポンプで循環させてる場合、エアーポンプって必要?
例、NFT水耕、パイプ水耕とか
121:遂行栽培 ◆As/1STgWbM
06/12/18 11:14:20 BFrvpzQ6
>>120
なくても大丈夫。
パイプの場合はパイプ内の水位に注意。
122:伊東 トメ
06/12/27 11:10:34 G/p3nrrE
>>47>>48を掘り返しますよ~。
海では、上手くいくみたい…キチガイでも無いと思います。
溶液に海水を加える方法もあるみたいですから。
123:花咲か名無しさん
07/01/14 12:16:28 A1Nu41ah
>>122
たべもの新世紀のバックナンバー見てたら関係ありそうなのがありました。
2003年4月6日と2001年5月6日です。
関連情報
URLリンク(www.affrc.go.jp)
URLリンク(root.jsrr.jp)
永田農法トマトの参考に
URLリンク(www.ja-kashimanada.or.jp)
124:花咲か名無しさん
07/01/17 16:16:35 9vVt/Omr
>>47>>48あたり読んだが、>>122>>123は解釈がズレてるような気がするが、、、
よほど、スルーしようと思ったけど、
>溶液に海水を加える方法もあるみたいですから。
それがなんで、海で植物を栽培できちゃうことになるのか?不思議です。
125:花咲か名無しさん
07/01/17 18:17:02 snU0d5/y
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
126:123
07/01/17 21:28:46 X1rPEy20
>>124
>>122が何故掘り返したのかは知らないよ。
>どうせ過疎スレ、チラシの裏などに書かずにここに書こう。
ってことで。
127:花咲か名無しさん
07/01/20 14:56:12 O/tohyp+
>>104
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
これは?
128:花咲か名無しさん
07/01/30 16:52:23 MpKhy4Td
さて、みなさん今年の計画は立てましたでしょうか
今年は ebb & floを自作して試してみるのが、自分の計画です
でも、面倒くさくなって普通に水気耕でトマトになってしまう可能性が大ですが、、、
それはいいですけど、大塚ハウスのA処方だと、花を咲かせて実をつける時期には
窒素が高くなりすぎる気がするので、開花+結実ステージは2号+9号+Mgの
リン酸高めの配合で試してみたいと思います
129:花咲か名無しさん
07/01/30 18:06:54 6SB55i+F
もう水耕は面倒くさいので固定培地栽培に切り替えます。
あと、水耕やってる人はシアノバクテリアに気をつけてください。
130:花咲か名無しさん
07/01/31 13:12:49 BSDOXueg
>>128
>大塚ハウスのA処方だと、花を咲かせて実をつける時期には
窒素が高くなりすぎる・・・・
何段目の着果かな?どんな現象をもって、そう判断するの?
うちでは全く問題なく育つけど???
>>129
シアノバクテリアによってなにか起こるの?
131:花咲か名無しさん
07/01/31 23:34:01 V0VBog7Z
>>130
シアノトキシンでうはうはになるよ。
ポイントは水耕容器を遮光しないこと。
132:花咲か名無しさん
07/02/05 23:08:19 C8rSaD7n
一つ解らない事があります。
次は循環式に挑戦しようと思うのですが
ポンプの稼働の事で
解らなくて…
光合成していない時も培養液を出しておくのか…
光合成している時だけ出すのか…
根腐れしそうで…
ちなみに苗はゴーヤです
よろしければ教えてください
133:遂行栽培 ◆As/1STgWbM
07/02/06 22:11:47 eA8bYig8
>>132
24時間稼働している方がいいと思います。
根からの老廃物を洗い流したり、常に新しい溶液にふれさせたりと
利点が多いのでは?
すごいポンプでもない限り1月に100円もかからないのではないでしょうか?
134:花咲か名無しさん
07/02/06 22:46:17 YDRoIZ60
循環式は吸いこみ口のところに空気チューブをそっと置いておくと
空気をうまい具合に巻きこんで水中に酸素を混入することができます。
ディフューザーですね。
135:花咲か名無しさん
07/02/07 12:33:16 V67Y9W/Q
遂行栽培さんは、
>>121ではポンプは要らないと書いて、>>133では必要ってか?
ところで、根からの老廃物って何?
土の中の根は、どうやって老廃物を洗い流すんだ?
水耕と土耕、ゴーヤ苗を比べて栽培したことあるの????
ググッてちょーだい!
136:花咲か名無しさん
07/02/07 13:55:10 a0CdqhpK
>>135
また出てきたけど、勇み足だなw
水中ポンプとエアーポンプの違いだろ
> 土の中の根は、どうやって老廃物を洗い流すんだ?
鉢だったら、水やりで外に出るだろw
もうオマエ来るなよ。ここにいるのは遂行氏だけじゃないんだぞ
去年、オマエのために隔離スレ作っただろ?
今年はここに来るな、わかったな
137:花咲か名無しさん
07/02/08 08:43:34 fD3zWDha
>>136
勇み足はあなたでは?
エアーポンプは、酸素供給の為だけじゃなく水流を作るのにも使うから、目的は同じじゃないの。
単層の容器で栽培する場合、エアーポンプ=循環ポンプと考える人は多いはず。
どうせ過疎スレ、>>135はチラシのウラに書くにはまともな内容だと思うけどね。
あなたの書いたとおり、ここにいるのは遂行だけじゃなく初心者もいるんだから、
136こそ、アホなこと書くな。
そして、勇んで荒れるような書き込みは慎むべきだと思うけどね。
138:花咲か名無しさん
07/02/08 09:53:21 CfSfur/f
>>137
どっちかというとあんたが荒れるような書き込みをしてるのだから
とっとと消えたほうがいいと思うよ。
139:花咲か名無しさん
07/02/08 13:33:41 iyexgd+L
ーーーーーーこのスレは「水耕栽培 養液栽培でみんなうはうは」スレになりましたーーーーーー
140:花咲か名無しさん
07/02/08 19:29:27 cYJTII5w
みんなシアノトキシンに犯されてるんだよ。
141:花咲か名無しさん
07/02/08 19:57:23 urAednwT
ぶくぶくでスカスカ
142:花咲か名無しさん
07/02/08 22:44:38 iyexgd+L
ーーーーーこのスレは「水耕栽培 養液栽培でみんな仲良くうはうは」スレになりましたーーーーー
143:花咲か名無しさん
07/02/09 00:12:41 zHmQ5l41
>>132
ですが…余計な質問をしてすみませんでした。
稼働させてみようと思います
144:花咲か名無しさん
07/02/09 09:57:53 ZIiwyPoZ
>>143
余計な質問じゃないから大丈夫だよ
約1名、隔離スレのバカ(>137)がやって来て、いちいち荒らすんだ
気にしないでな
145:花咲か名無しさん
07/02/09 18:30:20 tXQM1Sz6
水耕板はどこも似た雰囲気
146:花咲か名無しさん
07/02/09 20:08:26 L7BtVGfW
137は別に荒らしとは思えないが、どうして君(144)が、そんなに憤慨するかな?
遂行に絡むことや遂行に都合が悪くなると荒らしとするのは良くないなぁ。
普通に受け答えすればすむのではなかな?
できないなら、スルーすればすむことでしょ。
144も一緒になって荒らしてようにも見えるがね。
ついでだがね、まともに情報を得たくて、ここ来るヒトってどのくらい居るんだろうね?
147:花咲か名無しさん
07/02/09 22:27:49 pRToUobp
庭・オブジェのことなら
URLリンク(dououfrp.fte.jp)
148:花咲か名無しさん
07/02/10 11:09:19 A9ET/ier
>>146
ワカリヤススwwwwww
粘着イクナイ
149:花咲か名無しさん
07/02/13 11:45:33 Z9r0lm/+
>138、>144は遂行。ジキル&ハイド
150:花咲か名無しさん
07/02/14 11:44:39 E5UyE+w7
>>149
ハズレw>>138は俺漏れ
151:花咲か名無しさん
07/02/21 02:29:56 +hyuLo4X
現在ハイポネクス等の無機液肥で水耕栽培をやってるのですが
バイオゴールド等の有機液肥での水耕(循環式)はうまく育ちますか?
152:花咲か名無しさん
07/02/21 15:04:04 RiZqAoKM
>>151
大麻スレとマルチだな
無理して水耕しなくても普通に土で有機栽培やればええやん
153:花咲か名無しさん
07/03/03 18:17:48 YTJJLHlm
トマトを部屋の中で発芽させたのですが、これから何度くらいで育てていけばよいか
教えてくれませんか?
154:花咲か名無しさん
07/03/03 18:59:00 8Xbi6E6Q
25℃以上でOK
155:花咲か名無しさん
07/03/03 19:48:00 ZZk64Agl
>79に書いてあるよ。
2℃でも元気。
今年は暖冬だから何もしなくても良いんじゃないの。
156:153
07/03/04 10:44:06 phZ7jii5
>>155
他でも調べたのですが、2℃では無理みたいです。
157:花咲か名無しさん
07/03/04 12:22:51 FHvXjGwl
>>156
家庭菜園初心者?
雪の中でトマトの収穫とか有名。井原の本を読め。
158:花咲か名無しさん
07/03/04 13:34:28 kmnkp+a6
>>154
よく25℃以上の植物があるんですが・・
夜とか温度が下がっても大丈夫ですか?
159:花咲か名無しさん
07/03/04 15:20:37 IHuVV3KD
>>157
本の名前は?
常識的に考えて、雪の中でトマトは育たないでしょ。
雪の中の温室の中じゃないの?
160:花咲か名無しさん
07/03/05 12:24:33 sbB5Hvv4
>>157は逃げたか?
よくも「家庭菜園初心者? 」なんて言えたものだね。
どうしてこのスレは、遂行といい、>>157のような思い上がったロクデモナイ
人が多いんだろか?
その場所が雪の中なのかどうか確認して、ちゃんとした温度計使って栽培して
ごらん。絶対出来ないよ。2℃や雪の中でトマトが出来たら農家は大喜びだよ。
161:花咲か名無しさん
07/03/05 12:34:32 GIxkuC4A
微紛ハイポネックスって表示にホウ素とかマグネシウムとか書いてないけど、
ちゃんと入ってるの?
162:花咲か名無しさん
07/03/05 16:44:26 WttsSjh5
>>160
またきたのか、負け犬君。
163:花咲か名無しさん
07/03/05 18:20:39 sbB5Hvv4
>>162
また来たのか、まともな書き込みもできない遂行の番犬君。
名前つけてあげるよ、そうだポチにしょう。
シッ!いちいち出てこなくていいよ。ポチ。シッ、シッ!
164:花咲か名無しさん
07/03/05 18:42:38 sXoNwpnK
いい歳してなにやってんのって感じ。
薬板のほうがはるかにマトモ。
165:花咲か名無しさん
07/03/05 19:55:37 Nmi4tYBm
>>163
カウンセリングをうけることを薦めるよ。
166:花咲か名無しさん
07/03/05 20:14:30 NIER5czp
ピュアオーディオ板ばりの荒れっぷりWWWW
167:花咲か名無しさん
07/03/05 22:19:53 +UbZtNOf
ガチで普通の植物の水耕栽培がしたい人はこのスレでは用無し?
もしやいわゆるトマト=大麻っていうスレですか?
168:花咲か名無しさん
07/03/06 06:55:58 OoWDAOYs
薬板の水耕栽培→アルゴフラッシュ
園芸板の水耕栽培→大塚ハウス
ゼンゼンチガウ。
169:花咲か名無しさん
07/03/06 19:13:53 e4iE+tXP
今度はポチですか、以前は信者だったよなぁ。
とうとう犬になったのね。
この場では、結構、マトを得てる。
ギャンギャン吠えて、庭を荒らし回る犬って感じかな、
ウマい!座布団一枚!
170:花咲か名無しさん
07/03/06 20:02:39 Xxmg5+zB
>>167
そりゃあ、冬の間は普通の水耕栽培している人は、メタハラやHPS使っての
インドア愚弄じゃないんだから、ここも過疎るよ、、、って夏の間も普通に過疎っているけど
暖かくなってきたし、そろそろ普通の植物の水耕栽培も始まる頃でしょ
俺は去年イタリアで買ってきてもらったサンマルツァーノ、マルグローブ、コストルート
を種まきした。コストルート以外ほぼすべて発芽したけど、コストルートだけは種が古いのか
全然発芽してくれない
171:花咲か名無しさん
07/03/07 07:18:14 wGcN+eHy
>>169もうちょい工夫したらどうかね?
172:花咲か名無しさん
07/03/08 01:22:27 wI8JTziI
的を得てる?
的を射てるだろ。
173:チラシの裏
07/03/10 19:23:12 lSEYqH4N
配管まだだけどとりあえず組んでみた。
URLリンク(suikou-saibai.hp.infoseek.co.jp)
幅1m20cm 奥行き45cm 高さ90cmの枠を組んで設置予定。
塩ビパイプは1m。ポンプは観賞魚用のを流用します。
チラシの裏でした。
174:チラシの裏
07/03/10 19:34:52 lSEYqH4N
URLリンク(suikou-saibai.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(suikou-saibai.hp.infoseek.co.jp)
ちょっと明るさ補正。パイプの中は半分まで水が入る予定です。
175:遂行栽培 ◆As/1STgWbM
07/03/10 21:53:36 7UmetPTa
>>174
あと一息で完成ですね。ちょっと早いけどおめでとうございます。
私も小さな鉢を入れようかと思ったんですがなんだかパイプ内が狭くなりそうでやめました。
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
イチゴだとこうなりますから今後どうなるかちょっと不安です。
レタスくらいだと大丈夫かな?
逆にもう一回り大きな鉢にしてパイプにちょっとだけ刺さってるような状態だと
パイプ内が広くなっていいかも?
レポートお待ちしてます。
176:花咲か名無しさん
07/03/11 04:03:10 SNQlNYM6
>>174 >>175
これに似たの外国製でも見るけど、停電やポンプの故障の場合、
やっぱアウトですか?
177:花咲か名無しさん
07/03/11 08:13:57 rltUSGP2
チラシの裏さんのは塩ビ125mmでしょうか?
遂行さんのは150mmに見えますが、それだけ根が生えると
やっぱりもう一回り大きなパイプが、って感じですね。
150mmぐらいになると結構パイプとか継ぎ手のお値段が高くなってしまいますねぇ
さらに一回り大きな200mmとなると、、、
178:チラシの裏
07/03/11 10:19:53 DbevpywT
>>177
これは75mmのパイプです。鉢自体が小さくて65mmのものです。
レタスなど葉物を中心に考えているので
このくらいでいいかと思っています。
アパートのベランダなのでスペース的にも限界がありますし。。。
179:遂行栽培 ◆As/1STgWbM
07/03/11 14:04:51 t/o1njdA
私のは100です。
150あるといいかなと思いますが、何とかやっていける大きさです。
180:花咲か名無しさん
07/03/12 17:29:48 yaJpQhfP
>>178
>>179
ありがとうございます。
100mmのパイプを考えていたのですが、トマトとかメロンとかだと
100だときついかなぁ、という気がしてきました。
150とかになると、ベンドとか継ぎ手が一気に高くなるんですよね、、、
181:花咲か名無しさん
07/04/29 06:15:21 48LrD/69
hosyu
182:花咲か名無しさん
07/04/29 13:01:09 i0qeLW3l
ゴールデンウィーク、害虫にご用心!
遂行のなりすまし、または読ませたくない内容に注意してください。
年末年始に続いて、遂行=うはうはのIPだよ。
ブログやHPをお持ちで解析のできる方、ご注意を!
219.109.72.147 (219.109.○○.○○○)
cdu14a147.cncm.ne.jp (cdu○○○○.cncm.ne.jp)
OSはWindows2000、ブラウザーは Firefox
183:しょしんしゃん
07/04/30 23:52:41 5mXJAxSn
シソの水耕やり始めたら
EC1.3でもハッパくしゃくしゃになってしまう...
今その半分でやってみています
他のトマトとかメロンとかは1.3で大丈夫みたいなんだけど
しそ科はスタートは低め低めでやった方がいいと見た!
バジルで試してみようかと考え中....
184:花咲か名無しさん
07/05/01 00:37:07 YbCT7zuV
水耕楽しんでる方には悪いんだが、バジルとかシソとかイチゴって水耕する必要あるのか?
普通に、土で植えた方が管理も楽だし収量もそんなに変わらないと思うんだけど。
185:花咲か名無しさん
07/05/01 06:37:40 YHbXuiZg
>>184
一軒家で庭があって、使い終わった土は埋めればいいという人は
都会ではかなり恵まれていると思う
マンソン11階になると、片づけは養液を捨てて、植物を燃えるゴミの袋に
入れて捨てるだけってのは、正直かなり楽なんだ
近くの園芸店で有料でもいいから古い土を引き取ってくれるってのが
有り難いけど、それがないし、燃えないゴミでも土はNG
土の処理ってのが本当に困るんだな
186:花咲か名無しさん
07/05/01 06:59:35 oQ/pGtYL
そうだよね。
それに、連作障害がないから狭い庭でナス科を育てるのに助かってる。
イチゴは水耕の方が自分の場合は断然良い。冬でも地温が調整し易いから
187:しょしんしゃん
07/05/01 07:28:50 nQpPSTE3
それに
ペットボトルとかでちょっとつまむ系(バジルとかメネギとか)
をキッチンの横で育てると
とても楽よ
奥様大助かり!別に私は奥様じゃないけど
188:花咲か名無しさん
07/05/01 09:31:04 CTvrSIU+
>>187
あなたのキッチンは屋外ですか?
植物を育てるには太陽の光が大切なんだけど、、、、
建物の影ができる様な場所で育てると、水耕肥料(硝酸)の溜まった葉っぱ
になるから、食べると身体に良くないんだよ。
よかれとすることが、家族が病気に!奥様大助かり!なんてね
189:花咲か名無しさん
07/05/01 15:02:57 6XEJ+MR8
>>188
馬鹿の一つ覚え
190:花咲か名無しさん
07/05/01 17:47:36 aJ5ItCjP
>>184 そう思うよ。
土の処分などはさておき、水耕には限界がある。特にこれからの季節、ベランダにもよる
が環境的(温度や日照がキツイ)に厳しい。液肥の補充や月に2回も液肥を入れ替えたり
(以前、遂行さんが書いてた)など、手間が掛かりすぎるよ。
>>186 イチゴの水耕は根腐れなど栽培のリスクが大きいのであまりやらないよ。
味は水がキリやすい分、土耕の方が格段によいとされてる。
>>188は案外大切なことだろ。
おそらく>>187は、そういったこと何も知らないだろうから。
どう受け止めるかは読んだヒトしだい。気にかかれば調べればよいこと。
普通、少しでも危険と感じたら口にしないもんだよ。
>>188、勉強して、まともな書き方しなさい。荒らしたいの?
191:遂行栽培
07/05/01 19:17:46 HTbDOdVe
>>183
もしかしたら縮緬シソだったとか?
基本的にはじめは薄めでスタートです。シソは1.3くらいで問題ないと思い
ます。
私のところでは全く問題有りませんでした。
>>184
やってみないと水耕栽培の良さはわかりません。
特に土の環境が悪い人にはとってもありがたいですよ。
水耕側から見ると土の欠点も山ほど有ります。どちらも長所短所があります。
>>188
水耕栽培だけに硝酸態窒素があると思っているんですか?
水耕栽培では土耕と違って窒素のコントロールが簡単だから
簡単に硝酸態窒素が少ない野菜を作ることができます。
どうして硝酸態窒素が問題視されているのか知っていますか?
土耕農家が窒素肥料の入れ方を知らないから問題になったんです。
つまり、溶液濃度を間違わなければ安全です。
>>190
どうして一番問題の土の問題をさておくんですか?
これからの季節はものすごく手間がかかります。
トマトは毎日にまさに”湯水のよう”に養液を飲んでくれますし誘引作業も毎日です。
すべて健康な証拠ですし、楽しい作業です。
ノーペイン、ノーゲインです。あなたはすべてにおいて楽をしないと満足できませんか?
イチゴの水耕栽培は根腐れのリスクが高いんですか?初めて聞きました。
土耕の方が格段に良いというのも本当のプロが作ったときですね。
大体、イチゴの水耕栽培がどれだけ普及しているか知りませんか?
水耕栽培のイチゴはスーパーで売っているような普通のイチゴには負けませんよ。
少しでも危険と感じたら口にしないなんてすばらしいです。
日本で一切食事なんかできませんね。
192:花咲か名無しさん
07/05/01 20:13:10 YHbXuiZg
>>190
決してケチつけたいわけじゃないんだけど、俺、液肥の入れ替えってやったことがない
50リッターぐらいのボックスでやっているんで、液肥の交換となると大変なことになる。
どうするかって言うと、液肥がほとんどなくなるまで一度植物に吸わせてしまう
そのあと、新しい養液を入れておしまい
まあ、決して褒められた方法じゃないんだろうけど、、、
何だかんだでトマトやナスは、それしかなければ結局、全部飲み尽くしてしまう。
強いもんだと感心した。
もちろん、極端にPhが高いとか低いとか、養液濃度が極端に高いとかだとダメだけど
193:チラシの裏
07/05/01 23:33:32 ZRbS45El
なんか揉めてますね、、、
以前経過>>174をアップした水耕装置がほぼ完成しました。
棚枠はできてたんだけど要のLED照明が難航してました。
夏になると直射日光があたらなくなるため、
白色FLUX LED28個を並べた補助的なものです。
暗くなってから完成したので写真は後日。
194:花咲か名無しさん
07/05/02 00:36:59 MoZJuemZ
長文なので、遂行さんだけ読んでください。
遂行さん、全てに一方的すぎです。それぞれのレスもう一度よーく読んでみてください。
あなたは全てにおいて話の争点を違えています。全てのヒトに対して失礼極まりなく読めるのは
私だけではないと思いますよ。
>>183の書いてる事も真、結論づけが強引すぎる。
>>184には、相手が水耕の未経験者と決めつけた失礼な書き方をしています。
>土で植えた方が管理も楽だし収量もそんなに変わらないと思うんだけど。
と書いている点が論点です。ここでは土の環境など問題にしていません。
>>188では、そもそも水耕栽培だから硝酸態窒素が溜まるとは書いてないです。
あなたの書いた
>水耕栽培では土耕と違って窒素のコントロールが簡単だから
>簡単に硝酸態窒素が少ない野菜を作ることができます。
全く間違っています。水耕肥料の窒素はストレートに吸収されます。土での遅効性の肥料より吸収が早
く、液中に溶けている成分はコントロールできません。葉が硝酸を蓄積してしまう原理は肥料だけの問
題ではないことを理解してれば、安易に低硝酸の野菜が作れるとは書けないはずです。
>どうして硝酸態窒素が問題視されているのか知っていますか?
>土耕農家が窒素肥料の入れ方を知らないから問題になったんです。
>つまり、溶液濃度を間違わなければ安全です。
全くもってこじつけ、安直。施肥濃度だけの問題ではありません。 軽率なことを書かないでください。
195:花咲か名無しさん
07/05/02 00:40:10 MoZJuemZ
>>194の続き
>>190での土の問題は>>185で書かれているマンション11階での土の処分についてで、日常の作業と
は別問題。対比して考える上で特殊なケースです。
そして、”湯水のよう”に養液を飲んでくれますしとありますが、畑(地面)のトマト栽培では潅水などぜず
とも育ちます。手間をかけるのは自由ですが、家を留守にもできず、水耕に生活が縛られるようでは如何
なものかと思います。
>ノーペイン、ノーゲインです。あなたはすべてにおいて楽をしないと満足できませんか?
何を言わんとしているのか?飛躍のしすぎかと思います。どんな栽培も合理性を求めて考案された結果
が今のあり方だと思います。食べる目的で栽培するなら、楽に手間をかけずに安全で良いものを収穫
したいと考えるのは自然です。あまりヒトを自分の型にはめて考えない方が良いと思います。
イチゴの水耕栽培についてもっと知ってください。根腐れの話はよく聞く話です。
>土耕の方が格段に良いというのも本当のプロが作ったときですね。
随分と断定的な書き方ですが、もともと土で育ち改良されてきた植物です。そんなことはありません。ま
た、逆もありきです。水耕こそ本当のプロが作らなければ良いモノは作れないはずです。
>>190は
>味は水がキリやすい分、土耕の方が格段によいとされてる
と一般論を書いているのであって、間違ってない。
勝ち負けをこだわるなら、まず、スーパーで売っているイチゴが水耕か土耕か知ってください。またデパート
で売られる高級イチゴが水耕か土耕も知ってください。そして、それらが、どこで、どんな条件で栽
培したものか知ってください。簡単に物事を決めつけて書けなくなるはずです。
>少しでも危険と感じたら口にしないなんてすばらしいです。
>日本で一切食事なんかできませんね。
まるで子供の屁理屈です。私が子供なら、ホウレンソウのお浸しに液肥かけて食べられますか。と言い返したくなるところです。たしかに多かれ少なかれ添加物などの良くないものが含まれますが、今、目の
前のものに害があると知れば口に入れないのは至極当たり前の事だと思います。少しでも害の少ないも
のを選択するのは当然です。
以上、レス無用。
196:遂行栽培 ◆As/1STgWbM
07/05/02 09:01:33 O35knly3
>>194
あなたの書いていることはすべてが逃げの文章。
具体的にかけないし、具体的に書いて間違いを指摘されるのが怖いんですよね。
> >>183の書いてる事も真、結論づけが強引すぎる
どこが強引か具体的に書いてください
> と書いている点が論点です。ここでは土の環境など問題にしていません。
国語力をつけてください。ここでの論点は水耕栽培にする必要性です。
> 液中に溶けている成分はコントロールできません。
養液濃度って知ってますか?
> 全くもってこじつけ、安直。施肥濃度だけの問題ではありません
具体的にかけないんですね。
> マンション11階での土の処分についてで、日常の作業と
> は別問題。
あなたがうらやましいです。多くの人がこのような環境なのにそんなことも知らない
大自然の中で生活しているんですね。
そんな人には水耕栽培は不要です。
> 楽に手間をかけずに安全で良いものを
それが実現できれば農家の人材不足は問題になりません。
>あまりヒトを自分の型にはめて考えない方が良いと思います。
まさにあなたのこと。
> イチゴの水耕栽培についてもっと知ってください。根腐れの話はよく聞く話です。
具体的に教えてください。あなたの頭の中の農園ですか?
197:遂行栽培 ◆As/1STgWbM
07/05/02 09:13:59 O35knly3
> もともと土で育ち改良されてきた植物です。そんなことはありません。
また漠然と想像ですか?いつでも逃げられるように具体的な話は無しですか?
> >味は水がキリやすい分、土耕の方が格段によいとされてる
> と一般論を書いているのであって、間違ってない。
土耕イチゴも水切り栽培をするんですね。それは知りませんでした。
是非その栽培方法を教えてください。本当に知りませんでした。
> スーパーで売っているイチゴが水耕か土耕か知ってください。
どっちなんですか?逃げずに教えてください。
> またデパート
> で売られる高級イチゴが水耕か土耕も知ってください。
どっちなんですか?逃げずに教えてください。
> ホウレンソウのお浸しに液肥かけて食べられますか。
どんな理論ですか?
そういえば昔、液肥を飲んだら毒だから水耕栽培は毒だとかいってるおかしい人がいました。
> 多かれ少なかれ添加物などの良くないものが含まれます
>今、目の前のものに害があると知れば口に入れないのは至極当たり前の事だと思います。
だからほとんどのものを食べないんでしょ?
198:花咲か名無しさん
07/05/02 11:17:12 mcF6zBiJ
それぞれ意見を言えばいいのだから
レス無用はおかしい。
199:花咲か名無しさん
07/05/02 11:33:53 NmD2w8uF
情報のソースを出してくれないからどっちもどっち。
200:花咲か名無しさん
07/05/02 11:37:49 heT3rKKS
出てくるたびに確実に荒れる遂行は笑えるw
201:花咲か名無しさん
07/05/02 12:16:31 MoZJuemZ
遂行さん、良く読みましょうよ。
あなたの書いてること空回りしてます。
逃げとか具体的とありますが良く読んでください。
国語力より読解力、まず相手の言わんとする事をきちんと理解する努力
をしてください。
私が大自然の中で生活していて、私には水耕栽培の必要がないなど、、、
子供のなじり合いのような内容や屁理屈がたくさん書かれていますが、
自分で自分のことを情けなく感じませんか?
202:遂行栽培 ◆As/1STgWbM
07/05/02 12:26:58 O35knly3
>>201
結局、逃げるんですね。
203:遂行栽培 ◆As/1STgWbM
07/05/02 12:31:44 O35knly3
>>201
どうせ逃げるしか脳がないのにどうしてでたらめの反論を書くんでしょう?
辛くないですか?いつも逃げ回るの?
204:花咲か名無しさん
07/05/02 13:08:55 MoZJuemZ
>>203
>辛くないですか?いつも逃げ回るの?
よく理解できません。あなたは、どうしてそこまで決めつけること
が出来るのですか。
もういちど書きますが、良く読んで整理して理解してください。
それからです。逃げてはいませんよ。まともになるのを待ってますよ。
205:花咲か名無しさん
07/05/02 13:37:27 +2FhtlQ4
>>204
負け犬のお手本みたいな書き込みw
キャウ~ン
206:花咲か名無しさん
07/05/02 13:44:39 nCD9VAWH
>>204
try ◆OZ0T5mEIBQ
この人のときも結局逃げたな。うざいだけだから来なくていいよ。
207:花咲か名無しさん
07/05/02 14:15:48 IoSUjhkF
たしかに>>191の内容はおかしい。
>>196、>>197、>>202、>>203
かなり動揺してるようで、随分と支離滅裂な内容だこと。
どこまでを具体的とするのか?だが硝酸のことは書いてるぞ。
明らかに言い逃れしようとしてるだけだな。逃げは遂行だろ。
間違いを間違いと指摘するだけでもOKじゃないのか?
いちいち説明する必要はなかろう。読んで疑問をもてば自分で調べりゃいい。
遂行相手にモノを教える気にならんからな。水耕関連のスレも遂行に
見られるから書き込み減ってるし、>>182のような回覧も出回ってるんだろ。
元凶は遂行ってことだ。まぁ、注意しましょ。
コピペ、
年末年始に続いて、遂行=うはうはのIPだよ。
ブログやHPをお持ちで解析のできる方、ご注意を!
219.109.72.147 (219.109.○○.○○○)
cdu14a147.cncm.ne.jp (cdu○○○○.cncm.ne.jp)
OSはWindows2000、ブラウザーは Firefox
208:花咲か名無しさん
07/05/02 16:30:14 v54q+cSV
もうどっちでもいいよ
俺は、水耕栽培も好きだし、土耕も好きだからどっちもやる
水耕栽培のドドーンと成長するのが育てていて気持ちがいい
けど、土耕でも施肥が上手く行けば、同じぐらいドドーンと成長するけどね
水耕、土耕のどちらも良い点があって、不利な点もあるってことで
どちらが優れているって問題でもないんじゃないでしょうか
まあ、それは良いんだけど、有機水耕ってやっている人いる?
今、大塚ハウスでトマトを20株ぐらい育てているんだけど
1/3ぐらい有機水耕で育ててみようかな、と思ってます
有機水耕だからと言って、有機栽培信者ではないっす
209:チラシの裏
07/05/02 16:46:08 sCcfeTaV
URLリンク(suikou-saibai.hp.infoseek.co.jp)
設備全体。シンプル&安上がり
タイマー付で8:00-17:30までポンプと照明がつきます。
LED離れすぎかも?
URLリンク(suikou-saibai.hp.infoseek.co.jp)
LED照明。
単体では直視できないんだけど数少ないかな。昼間は補助程度の明るさ。
URLリンク(suikou-saibai.hp.infoseek.co.jp)
芽は出ています。
完全にチラ裏です。レス無用w
210:花咲か名無しさん
07/05/02 17:06:55 heT3rKKS
>>209
面白そうだね~、続報に期待、ていうかブログ使って公開して欲しい。
ここは変なのが沸くから(´・ω・`)
しかしLED、距離も数も問題ありそうな…いや、なんでもないっすw
211:チラシの裏
07/05/02 18:49:06 sCcfeTaV
URLリンク(suikou-saibai.hp.infoseek.co.jp)
点灯時↑
URLリンク(suikou-saibai.hp.infoseek.co.jp)
消灯時↑
まだ薄明るいけど照度は大体こんな程度です。
ちなみにLED部分総額3000円です。
212:花咲か名無しさん
07/05/02 20:20:36 v54q+cSV
>>209-211
LEDとはまたすごいですね。
引き続きレポート楽しみにしています。
下のページによると、赤と青の光線が光合成に有効とあるのですが、
同じページの光線の違いによる成長の比較を見ると、赤と青が全然
成長していないのが笑えます。
URLリンク(www.sasrc.jp)
213:花咲か名無しさん
07/05/02 20:27:12 rgB3ZfrK
水耕栽培ドットコムより
URLリンク(www.suikousaibai.com)
種類 最低必要照度
トマト 4.5万ルクス以上
イチゴ 1.5万ルクス以上
メロン 3.8万ルクス以上
キュウリ 3万ルクス以上
バラ 3万ルクス以上
カーネーション 4万ルクス以上
ミツバ 1.5万ルクス以上
サラダナ・リーフレタス 1.8万ルクス以上
ミント 1.5万ルクス以上
バジル 1.5万ルクス以上
LEDをTyp 4.0ルーメン/30mAと仮定して
1ルクスはルーメン毎平方メートル
(4*28)/(1.2*0.45)=207ルクス
Typ 14ルーメン/100mAとしても726ルクス
URLリンク(www.pref.saga.lg.jp)
より、単体では光補償点にも届かないかと
214:バッカーです ◆KeuXjwWDdE
07/05/02 20:30:11 BToHnTv0
1W型かと思ったけど違うのかな?>LED
あれだけ使って3000円は安いな
215:遂行栽培 ◆As/1STgWbM
07/05/02 21:08:28 O35knly3
>>211
すごく安いですね。
ちょっと前までラクシオンが1個2500円くらいしてたから暴落してる感じ。
やっぱり光源は上下できるようにしないともったいないですよ。
離れれば離れるほど無駄になります。
ところで何を植えたんですか?
216:花咲か名無しさん
07/05/02 21:59:31 gAUafNiL
明るさは距離の二乗に反比例だから
あんなにLED離れてたら効率悪くないのかなー
ま、趣味だから本人次第だけど。
217:チラシの裏
07/05/02 23:43:20 sCcfeTaV
ここで買いました。
超広角 白色FluxLED 3000~5000mcd @ 75円です。
URLリンク(cart1.fc2.com)
4chip power fluxも検討したんだけど値段がネックで。。。
追加するとしても75円ので精一杯。
LEDだけで、ほうれん草何年分だよって話です。
とりあえずLEDを下げて距離を縮めます。
植えてあるのは
ほうれん草、サラダミックス、葉ネギ、小松菜、春菊かな。
種の袋があるんで多分間違いないです。
水耕初心者なので数打ちゃあたるでやってます。
218:花咲か名無しさん
07/05/03 12:20:31 P4sB7hkT
URLリンク(www.mate.pref.mie.jp)
学術会議報告より引用
ホウレンソウを硝酸態Nに富む培養液で水耕栽培すると、硝酸塩やシュウ酸が葉に高濃度に蓄積することがある。
アンモニア態NをN源にすると硝酸塩やシュウ酸の葉中濃度は顕著に低下するが、生育が著しく抑制される。
一方、水耕培養液のN源としての尿素を唯一のN源とした場合、ウレアーゼ構成因子のニッケル(Ni)が共存すると
比較的よく生育する植物と、Niの存否に関わらず生育不良になる植物のあることが知られている。
そこで、尿素態N比率が50%を越える培養液へのNiの添加が水耕ホウレンソウの生育や葉の品質に及ぼす影響については調べられていないので、
そのことを明らかにするために本研究を実施した。
その結果、葉の硝酸塩濃度は、尿素態N 50%区では対照区の約60%に低下し、尿素態N 80%以上の試験区では極端に低下した。
また、葉の総ビタミンC濃度は、尿素態N 50%区では対照区より僅かに高い程度であったが、尿素態N比率が80%以上になると、特にNi無添加区において顕著に増加した。
以上の結果、ニッケルが存在する培養液の尿素態N比率を50%にすることで、生育減退を伴わずにホウレンソウ葉の硝酸塩濃度を下げられることが示された。
(長い間16元素といわれていたが、最近ニッケルが必須元素に認定された)
(過剰なニッケルは拮抗作用により鉄欠乏を引き起こすので注意)
(窒素成分で尿素やアンモニアの利用は根が肥料焼けする可能性があるのでプロの方以外は避けてください)
219:花咲か名無しさん
07/05/03 16:09:36 immbnrNo
↑難しすぎ。
水耕栽培して、それ食べるんだったら、自分でネット検索すればいい。
こうゆう問題のあることを知ってることが大事。
220:try ◆OZ0T5mEIBQ
07/05/03 17:24:18 Sa26KhKi
>>218
すんげ難しい、
食う1日前に根っこごと引き抜いて水だけにすれば良いんじゃね
221:花咲か名無しさん
07/05/03 17:50:11 N5WKQ4eO
収穫1~2週間まえから窒素抜きするといいんじゃないかな。
しないと苦味がのこるけどあの苦味が硝塩酸?
222:花咲か名無しさん
07/05/03 19:02:01 P4sB7hkT
そんなに難しいかな?
引用だけど、グラフ付のレポートもどうぞ。
URLリンク(www.mate.pref.mie.jp)
223:花咲か名無しさん
07/05/03 19:34:32 KKxIo0es
>>220
葉に溜まったものが根からは出ないよ。
抜くには唯一、茹でることらしいが、溜まったもの全ては無理らしい。
>>221
上と同じで液肥の濃度下げても抜けない、光をガンガン当てて光合成させて
消化させるしかないらしい。苦味にはシュウ酸てのもある。
224:花咲か名無しさん
07/05/03 22:35:13 P/ubv+xU
押し入れで大麻栽培スレですか(´・ω・`)
225:花咲か名無しさん
07/05/04 00:23:49 dYVps0p7
>>191で遂行さんが、
>水耕栽培では土耕と違って窒素のコントロールが簡単だから
>簡単に硝酸態窒素が少ない野菜を作ることができます。
とありますが、具体的に教えてください。
226:花咲か名無しさん
07/05/04 03:42:16 EaMvGA83
>>218の中の人
日本語でOK。
227:花咲か名無しさん
07/05/04 09:37:10 AvPjLxFZ
>>226
そういう学術報告への文句は、報告書を作成した大学の研究者に言ってくれ。
228:225
07/05/04 09:54:15 dYVps0p7
4月20日に蒔いた20株のほうれん草があるので、
遂行さん、簡単な方法を教えてください。
229:花咲か名無しさん
07/05/04 09:56:10 ySRY2V9G
>>226
日本人?
230:花咲か名無しさん
07/05/04 10:28:14 EaMvGA83
>>227
だから中の人と
>>229
理解出来たの?
231:花咲か名無しさん
07/05/04 10:54:35 AvPjLxFZ
なるほど、こういう意味か。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
>「日本語でおk」とはどういう意味ですか?・・・・先ほどそれは「日本語でOK」という意味と返答をもらいました。
>「日本語でOK」とはどういう意味でつかわれるのですか?? 勿論日本語で話せという意味ではなさそうなので・・・
>日本語で書いてくださいねという意味です。
>といっても、そのもの意味ズバリではなく、ハナから君を相手にしないという意思表示でもあるので
>そういう回答もらってもスルーしといたほうが良いかと思います。
232:遂行栽培 ◆As/1STgWbM
07/05/04 11:12:30 rnJ3i9Sg
>>228
普通に栽培して収穫前に水で栽培するだけ。(微量元素は入れる方がいいと思う)
本当は1週間くらいかければ完璧だけど私的には2日ですませてます。
味は劇的に変わってるから良しです。
日数の判断は個人でしてみてください。
233:花咲か名無しさん
07/05/04 11:42:26 YK0oHY4c
>>230
>>218が理解できないとは。
これもゆとり教育なんかね。
234:225
07/05/04 12:26:32 dYVps0p7
ありがとうございます。しかし、、、
>水耕栽培では土耕と違って窒素のコントロールが簡単だから
>簡単に硝酸態窒素が少ない野菜を作ることができます。
を読んで、日頃の栽培で作り方を工夫するのかと思いもいましたが、違うんですね。
>>223でも抜けないと書かれてますし、他で調べたのですがその方法では本来
の栄養価なども低下するみたいです。硝酸を味で判断できないともあったの
ですが、遂行さんのゆう劇的な変化とはどんな味ですか?
また、硝酸濃度がどのくらい減るのかの数値があれば教えてください。
235:花咲か名無しさん
07/05/04 12:53:50 KyYdDLRJ
> 他で調べたのですがその方法では本来
> の栄養価なども低下するみたいです。
ソースヨロ!
236:花咲か名無しさん
07/05/04 13:12:45 EjCDbXmZ
>>234
ケミ抜きってのは、ある種の植物を水耕栽培している人が良くやっている方法で
収穫前に、一週間ぐらい水だけで、植物の中に残っている肥料成分を抜くこと
海外でも普通に行われているようなので、効果はあるのだと思う
俺はある種の植物を育てたことがないので、効果のほどはよくわからないし
硝酸性窒素が少なくなったり、なくなったりするかどうかは、実際のところよくわからん
が、しかし、味が良くなるという事だ
237:花咲か名無しさん
07/05/04 14:24:20 O5pOA5Gt
>>234
>>235
初めて聞きました。どこに書いてあんの?
238:225
07/05/04 16:05:13 dYVps0p7
栄養価の低下や硝酸の味は判断つかないなどは、農家に指導する仕事をし
てる方から言葉として聞いたことで、茹でて食べるしかないと言われました。遂行さんの書かれている味が劇的に変化するとしても、いったいホント
ウに硝酸態窒素が減っているのかどうか?疑問に思い、実際の数値があるか
質問したのです。
239:花咲か名無しさん
07/05/04 16:55:57 2hNyBil0
ほっとけば硝酸態窒素は、植物によって代謝される。
水で水耕した場合、窒素源が確保できないから代謝速度は速まると考えられるが、
発ガンが心配されているのは植物内の硝酸塩の蓄積。
これは、常に高濃度の硝酸態窒素が植物内に存在しているため、その一部が
代謝されずに塩となって蓄積してしまうこと。
人間で言えば、痛風や尿道結石みたいなもの。
これは、水で水耕しようが何をしようが代謝されないから植物から出て行くことは無い。
まぁ植物の自体の固体が大きくなれば理屈上濃度は下がるけどね。
240:花咲か名無しさん
07/05/04 18:23:03 O5pOA5Gt
>>238
最近の指導員は平気で嘘をつくんだな。
今度農協に文句いっとくよ。
241:花咲か名無しさん
07/05/04 19:11:12 HhYUws+s
ずいぶん色々と調べたが、水で水耕して抜けるなんて無かったぞ。
そんな簡単に対処できれば、>>218のようなことまでする必要ないし、調べてみると
どれもけっこう複雑で大がかりなので、そんな単純にはいかない気がするよ。
そして水栽培するにせよ冷蔵庫の中と違うから、生きてる以上代謝して糖やでんぷ
んを消費するので当然栄養価は低下すると思うがね。
遂行さんは、
>水耕栽培では土耕と違って窒素のコントロールが簡単だから
>簡単に硝酸態窒素が少ない野菜を作ることができます。
土耕か水耕かの話しのさなかに、こう書いたワケだが、何も水耕だけの対処じゃ
なく土耕でもできることだし、窒素のコントロール?って何?
>>232では
>本当は1週間くらいかければ完璧だけど私的には2日ですませてます。
>味は劇的に変わってるから良しです。
>日数の判断は個人でしてみてください。
1週間で完璧を2日ですます?ってどうゆうこと?
日数の判断を味みて判断しろってことかい?曖昧すぎない?
不思議だぞ。
>>239
>これは、水で水耕しようが何をしようが代謝されないから植物から出て行くことは無い。
なんだろうな。でなければこんなに問題視されないと思う。
242:花咲か名無しさん
07/05/04 19:21:33 HhYUws+s
>>240 農協は連休中だ。まだ行くな。
文句いうのはいいが、遂行さんの話しの出所(ソース)やデータしだいだろ。
243:花咲か名無しさん
07/05/04 20:01:41 zPExgdaD
ある種の植物栽培の世界では完全に水耕は衰退してますね。
どうしても土耕とくらべるといいものができないみたいです。
ただ効率重視のプロの世界では水耕の人が多いようです。
244:遂行栽培 ◆As/1STgWbM
07/05/05 09:30:10 fhhlgtG6
>>238
減っています。
元の数値の10%以下です。
>>239
出て行かない。多分そうだね。
>>241
日本語でOK
245:花咲か名無しさん
07/05/05 10:27:13 oUKVv4fu
遂行様、
>>224
100%矛盾してますが、「減っています」←→「出て行かない」どうゆうことですか?
>元の数値の10%以下です。
答えになってません。情報ソースは?そして、そこでの数値がどう変化したか?
を問われてます。
>日本語でOK
どうゆうことですか?
>>241での
>窒素のコントロール?って何?
>1週間で完璧を2日ですます?ってどうゆうこと?
>日数の判断を味みて判断しろってことかい?曖昧すぎない?
私も疑問に思いました。そもそも味と硝酸量の相関があるのですか?
これについても、ソースとデータをお願いします。
246:花咲か名無しさん
07/05/05 11:31:06 PXruCXZh
>>241
遂行氏ではソースを出せないようなのでこちらをどうぞ。
URLリンク(www1.affrc.go.jp)
収穫前に培養液をアンモニア態窒素、水に変えて栽培した結果の表です。
URLリンク(www1.affrc.go.jp)
一週間の水置換では硝酸は減っていますが、えぐ味の原因となるシュウ酸はほとんど変わらないようです。
ホウレンソウ中のシュウ酸集積の生理的意義
URLリンク(www1.affrc.go.jp)
図4: 硝酸還元-シュウ酸生成反応モデル
URLリンク(www1.affrc.go.jp)
これらより、シュウ酸は硝酸代謝の過程で生成することが示されます。
よって、窒素源をアンモニア態にすることで大幅にシュウ酸を減じ、味を改善できるものと思われます。