★★★園芸用土総合スレ★★★at ENGEI
★★★園芸用土総合スレ★★★ - 暇つぶし2ch834:花咲か名無しさん
08/01/02 00:24:36 GotSFFA7
>>832
軽石小粒じゃまいか

835:花咲か名無しさん
08/01/02 00:54:06 4BldXnH/
>>832
松崎商店ってとこで出してる根腐れ防止剤がそれに良く似てます
ホームセンターで2L入りのが398円ぐらいで売ってます

836:花咲か名無しさん
08/01/02 01:52:21 /0UQ+EzR
レスありがとうございます。
パーライト、私も最初は「真珠岩」のパーライトかも?と思ったんですが
当地では違う品種のパーライトしか売っておらず、確認出来ませんでした。
このタイプのパーライトを通販しているお店ってありますか?
軽石小粒は色々そろえてみたのですが、表面に小穴が沢山あって、あんなに綺麗なのは
見当たらなかったんです。
根腐れ防止剤!新しい可能性です!ゼオライトとは違うのでしょうか?
こっちで見かけるゼオライトは緑色で、もっと細かい粒なんです。


837:花咲か名無しさん
08/01/02 09:58:06 GotSFFA7
化粧砂で検索しる

838:花咲か名無しさん
08/01/02 15:16:41 1iotZwUa
>>837
化粧砂って見た目を重視に使う各種の砂の総称じゃないの?

839:花咲か名無しさん
08/01/02 15:44:54 GotSFFA7
なんだ。質問自体に化粧砂って書いてあったわ。スマヌ
「化粧砂」でゲイツに聞いたら寒水砂、つぶ珊瑚など色々出てきた中で
つぶ大理石っていうのが聞いてるものに一番近いんじゃないのかなぁと。
漏れは軽石小粒でいいんじゃないかと思うけど、まぁ人それぞれの好みだし。

あとゼオライトとかミリオンとかで化粧にすると、あれは基本的に水に溶けるもんだから
だんだん崩れてくるし粒どうしがくっつくよ。

840:花咲か名無しさん
08/01/02 18:38:55 1iotZwUa
>>839
今使ってる菌根菌資材はゼオライトに吸着させてるものっぽいんだけど
いまのところ溶けてるのは見たことないです。何ヶ月位で溶けたのですか?

841:花咲か名無しさん
08/01/02 19:10:59 sDrkbxDo
>>832
園芸用じゃないけど熱帯魚店に売ってる
ろか砂利にそっくりです。
まあゼオライトだけどね。
URLリンク(store8.charm.jp)

842:花咲か名無しさん
08/01/02 21:48:23 ZcucvWTG
レス沢山ありがとうございます。
ゼオライト?ろ過材、確かに似ています。
園芸に使えるものかどうかと…お値段がちょっと高いかも…
つぶ大理石も似てますよね。
でもやはりパーライトが一番近いような気がします。

化粧砂に色々使ったんですが、軽石はひゅうがを使ってるので
色がどうも汚いんですよね。



843:花咲か名無しさん
08/01/02 22:08:29 sDrkbxDo
パーライトは軽いから水遣りの度に流れちゃいますよ。

844:花咲か名無しさん
08/01/02 22:49:32 W1QqOmyx
流れないようにすることは可能
まあ野外放置する場合はあまり向いてない

845:花咲か名無しさん
08/01/03 00:32:09 hSAakQK3
>>843
底水潅水なので流れる心配はほとんどないんです。
>>844
ミニ観葉やサボタニなので室内で…それで見た目が気になるのです。汗。

因みにパミスは軽石なのでしょうか?
白くてブツブツが目立たないようなら使ってみたいのですが…

846:花咲か名無しさん
08/01/03 01:00:30 8s+tz0OZ
パミスも水に浮くよ。
硬さは爪でイジイジすれば砕けるけど、爪がちょっと傷つくくらい。

ブツブツはそんなに気にならないと思うけど、写真みたいに丸っこくなくて
いびつな形が多いから、そっちが気になるかも。




847:花咲か名無しさん
08/01/03 19:45:43 +g9pKuoO
いずれにしても軽石以上の多孔質素材は水溶成分が表面に載りやすいので
砂利とかに比べると汚れてきやすい

848:花咲か名無しさん
08/01/03 21:51:15 hSAakQK3
レスありがとうございます。
パミスは形が良くないのですか・・・でも硬さや表面は良さそうですね。
汚れですが、赤玉を使ってたときは酷かったです。
定期的に入れ替えてましたが、かなり面倒でした。

849:花咲か名無しさん
08/01/03 23:35:20 PAGjXHA7
上から水やって皿の水は捨てるのほうが
水溶成分は析出しにくい

850:花咲か名無しさん
08/01/04 22:00:10 Ndmetq9E
普通の鉢花は、硬質赤玉とフヨーライトの等量混合を基準にして、
モノによって完熟牛糞やバーク堆肥なんかを混ぜて使ってる。
見た目、かなり荒い粒の感じだけど、
ポリアンがポリポットで余裕で夏越しするよ。

851:花咲か名無しさん
08/01/04 23:32:44 BI1D3BSN
クリスマスローズにはどんな配合の用土が良いかな?今は、赤玉・腐葉土・鹿沼を等分で使ってるんだけど、なんか良い配合ある?

852:花咲か名無しさん
08/01/05 01:18:31 /3DJfOSI
硬質赤玉3、パミス2、腐葉土3、ミリオンとくん炭を少々かな?


853:花咲か名無しさん
08/01/05 02:20:26 paUGR4FX
NHKのクリロー本によると・・・

簡単=赤玉小粒4:軽石小粒3:腐葉土3

標準=赤玉小粒3:鹿沼小粒1:軽石小粒2:腐葉土3

応用=赤玉小粒2:赤玉中粒1:鹿沼小粒1:軽石小粒1:腐葉土2:ゼオライト細粒1:くん炭1:パーライト1

だそうだ。要は水はけ良く、ってことらしい。

854:花咲か名無しさん
08/01/05 14:02:09 ccJVZfwy
レスThanks。
鹿沼を減らして、根腐れ防止にくんたん・ゼオライトを入れてみようかな。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch