【育種】趣味の交配・組織培養【バイテク】at ENGEI
【育種】趣味の交配・組織培養【バイテク】 - 暇つぶし2ch255:花咲か名無しさん
08/02/27 02:44:55 oSjJsEcz
>>254
全てそれだとは言い切れませんが、おっしゃる通りですわ。
蘭(東洋ではない方)の播種から苗までの請負をしている
業者さんは、居ますよ。個人・農家・企業構わず受け付け
てはくれますね。ただ、個人で頼む場合、価格面でフラス
コ本数を減らす結果になりそうです。
以前、とある業者さんの現場と圃場へ伺っていたのですが、
最近は受注が少なくなったから、畳みたいと……嘆いてい
ましたね。
MCやれば、自分達の首を絞めるリスクが高まるという懸
念から、進まないのではないでしょうか。MCを喜ぶ人は
極一部ですから……

MCが一番の火種ですね。というか、MCのおかげで、研
究が進み、生花業界を始め、農家が生計を立てられる時代
になったのですが…… 今では廃棄するまで過剰に生産さ
れた結果になりましたね。

個人では、実生培養が大多数を占めていると思います。
MCは、それなりの知識と技術が無ければ、失敗しますか
らね~。

ここ数年強、蘭業界は、あまり日の目を見ていないのです
が、そろそろ少し持ち上がりそうな雰囲気になってきてい
ますね~。でも、当面は厳しそう……
デンドロの交配でもしてみようかな~……


256:花咲か名無しさん
08/03/03 10:11:16 gCBjA4m0
黒い培地のお話がでてますが、
あの均一に真っ黒なのはバナナですか?

私が見る限りでは
均一に真っ黒なコーヒーゼリーみたいなのと
コンニャクにそっくりな灰色で黒い粒々が混じってるのがあるんですが、
こっちがジャガイモでしょうか?

257:花咲か名無しさん
08/03/04 08:34:22 qqcbpf+W
>>256
カーボンの黒ではないでしょうか。バナナを入れても
’黒っぽく’なりますが、カーボン入りは香ばしい黒
さがあります。
ジャガイモ等はどちらかというと茶系が強いのでは?

258:花咲か名無しさん
08/03/04 17:51:21 b9TX2O6o
>>257
なるほど黒い粒々は墨の粉末ですかね
ほんと色も見た目もコンニャクその物です
まだコンタミしてないから開けて喰ったら何かわかるかな

もうひとつお聞きしたいんですが、
バナナ、ジャガイモ、果実等を入れるのは
PH調整と緩急作用?(←PHを安定させる、字が違うような?)
の為ですよね?私の持っている本には、
日本の地生ランにはそれらを培地に入れるのは逆効果、洋ラン向けの手法である。
と書いてあるのですが、これはやはりPHのことを言ってるのでしょうか?
でもPH的には特に問題無いような気がするのですが…

259:花咲か名無しさん
08/03/05 13:35:41 leCKIO5+
>>258
現役だった時の記憶したいたものを根拠にお伝えします。
今となっては古いもしくは間違った常識かもしれませんが…
参考にどうぞ。

何か植物体の一部を培地へ入れる(付加する)意味は、一
般的に、不特定微量要素もしくはバッファーとして意味を
成させます。蘭で最初に目につけられたものとして、MC(
ココナッツミルク)がありますが、後の研究でMW(ココナッ
ツウォーター)の方が生育・発芽に優位であると発表・報
告されています。これはヤシの実ですよね。この実(果実)
の胚部分には、イノシトール及び構造異性体のミオイノシ
トールが豊富に含まれて居ます。我々がこの物質を服用する
と、体力回復やら特定栄養の吸収力を高めてくれる有効成分
とされています。
フラスコ内での作用を考えると、分化促進や細胞分裂の活性
化程度に使える様です。
一般園芸肥料に上記成分を配合している商品がありますが、
効果の程は判りません。
さて、端的にお答え(お応え?)しますね。イメージでw

食い物を混ぜる→pH安定要素+対茶色仕様
        (蛋白質抽出物を付加することで回避可能)
如何でしょう。ぶっちゃげ的にこんな感じだと思って下さい。
専門用語のオンパレードでも伝わりにくいでしょうし……

pHのヒント:培地製作時の値が最後までなの?
培地を食べる:腹壊すよ?(遺書を書いてからご賞味下さい)

260:花咲か名無しさん
08/03/06 08:52:07 FR4x3VUj
無機成分だけの培地では育たないランがあるんだよ。
古典的にはイノシトールや植物ホルモンが有効と解説されてるけど、
それは生長点培養の話で、無菌播種ではホルモン類は一般的には
ほとんど必要ない。(例外もある)
むしろニコチン酸、ビタミンB群、アミノ酸などが生育に
必須だったりする。それ以外の未確定要素が必須のものも
おそらくあるだろう。

必須要素が確定されている場合はそれらの単独添加でも問題ないし、
野菜や果物を使うより効果的な場合すらある。

だけど、必須要素が文献化されてないランのほうが多いし、
特定成分だけ取り寄せるのも大変なので、応急的対応として
身近にある適当な果物を入れてるってわけ。

うまく当たると絶大な効果があるけど、大外れになることも
多い。初めて播くランでは対象区を作って一からデータ
集めないと駄目だな。

261:花咲か名無しさん
08/03/06 14:18:38 uK76lo5Q
>>260
だな。
ムカデラン等は培養そのものが確立されてなかった
記憶がある。

身近な野菜や果物を付加する事は、効果的と知られては
いるものの、有効成分の特定が不可能に近いという理由
で除外され続けていますね。入れたものが同じ成分とは
限らないからなぁ~……

逆に、培地中に水と寒天以外何も入れない方が良いもの
も実際にある。
いろいろですねぇ~

262:花咲か名無しさん
08/03/06 15:50:14 UIRlQZsf
>>261
ムカデランは難しくないよ。
ビタ○ンパーラーでもアセロラブレンドでもリンゴジュースでも
適当に何か混ぜときゃ普通に育った。

未確立なのは単に誰も播いてないだけだと思われ。

263:花咲か名無しさん
08/03/07 03:23:45 270ClHgD
>>262
マジで!?
あれって絶滅危惧扱いになったからなぁ~……
保護してやりたいと思うが、どうも取りに行くのがめんどいw

ま~ツチアケビの培養は成功したって例聞かないけども、普通
の人はこれもやらんわなww
ツチアケビの変異株を珍しさに引っこ抜いて枯らしたバカもん
が居ますがな……昔の知り合いですわ。一般にはアルバって云
われるかもな。真っ白だったよ。


C.intermediaのシブリングクロスの蕾出たって先日言ったけども、
かなり蕾が大きくなってきて、セルレアである事が確定しそうな
雰囲気。ただ、アントシアニンが微妙っぽいから、濃色チポの可
能性もある。ポチポチが出てるんで、プンクの可能性大だ。
筋も入っているんで、プンクタータ・フラメア・セルレアかそこ
ら辺かも…これで単なるチポだったら、乙ってるわw
フラスコ買いしてるんで、期待50%。

264:花咲か名無しさん
08/03/07 12:24:37 jpV8TG01
>>263
ツチアケビのアルバは珍しいな。一度見てみたいもんだ。

ツチアケビは発芽だけなら成功例があるし、共生菌のナラタケが培養容易だから、
共生培養もやってできないことはないだろうね。
オニノヤガラなら日本で開花まで成功してるし、
タカツルランも苗までは成功してるし。

そういやタシロランを実生から育てて開花させた報文もあったな。
育成がものすごく面倒なので常人が真似すると気が狂うという話だが
研究者は紙一重の人だったのだろうかw

265:258
08/03/07 13:10:41 QkrSsPAq
>>259
わざわざツッコミまで頂きありがとうございます、
まだ死にたくないので培地を食すのはまたの機会にしたいと思います。

蘭培養の歴史は良く知りませんが、
なんだか適当な物を培地に混ぜていたみたいですね、
その成功例がココナッツてことでしょうか、
聞いた話では新鮮だとアーでじゃないとアーだとかもあるそうで…

>>260
ある蘭にベストな培地が、
他の蘭ではダメなことがよくあるってことですか、
ほんと難しいですね、蘭の種子自体が未熟だから
そういった成分の影響が良くも悪くも顕著に現れるんでしょうか?

私は錦蘭に興味を持って歴史なんかの本を読んでるうちに
ますますハマってしまい、バイテクなんか全然知らないのに
無菌播種に挑戦しようとしてます。
ある程度の数を確保したいんなら培地は重要ですね
培地のデータも記録していくとなると、こりゃ数年掛かけてやることになりそうですね。
私も当てずっぽうで突っ込んでみようかな?

266:花咲か名無しさん
08/03/07 15:45:30 z2rV4i/+
>>256
シュスラン属は培地がかなりシンプルでも大丈夫な場合が多いよ。
不純物の多い製菓用寒天とか使ってる場合、微量要素を添加しない
プレーンなハイポネックス培地でも育つ。
果物とかを入れすぎると、逆に育ちが悪くなることもある。

シュスラン系は発芽率が良いので培養自体は初心者向きだけど、
比較的暑がるので、夏に暑くなる地域で空調の無い部屋に
置きっ放しにすると真っ白くなって枯れたりするのが難点かな。

それと、1本の苗でもフラスコの中で分枝してうじゃうじゃ増えるから
播種だけでなくカットして移植するテクニックも習得が必要。

が、そのかわり1本でも斑入りが出れば無限増殖が可能だよんw

267:花咲か名無しさん
08/03/07 15:47:32 z2rV4i/+
>>266
>>265宛のレスだ、スマソ

268:258
08/03/08 01:56:23 wP8jE65b
>>266
ありがとうございます、
少し希望が見えてきました、
とりあえず今年はハイポネクスだけの培地をメインで使って
微量に食い物添加のやつを少し作ってみます。

今日はヒメトケンランの種をハイポのみに播種したんですが、
まだ種が真っ白で生っぽかったです
実から種をほじくって塊のままボトリと培地の上に落としました。
本には裂ける前に種をとりだすとありますが、
流石に早すぎですよねこれは・・・・・

中身が熟してから、裂ける前に播けってことだと思うんですが、
その加減がわからんですわ、去年も結実してましたけど
播種のことなんて考えて無かったから熟し具合とか見てなかった、
観察しとけば良かったまずはココからかorz


269:花咲か名無しさん
08/03/08 02:04:39 C0/byQM4
>>264
厳密に言うと、ペダル・セパルが黄緑色で、リップが白だったよ。
写真見せられた時、「すげー」と大声上げた位だ。
そのツチアケビちゃん、その人に見つかった事が運の尽き……

確か、どこかの農業高校で、培養困難な日本に自生している蘭の
人工繁殖実験を行っていたな。良い結果が出ていると良いのだが
……

>>265
無菌播種の経験が無いのなら、練習方法を教えるよ。
水と寒天だけの培地を作り、滅菌する。そして、培養するものと
して、アサガオやジュウジバナ科の野菜の種を手に入れる。
そして、無菌状態の作業でなくて良いので、無菌操作をしようと
する事を想定した段取りで種を培地へ植えていく。根が出る向き
を確認して培地へ置く感じ。
これは、練習するのに良い教材になると思うよ。
慣れてきたら、水+砂糖+寒天で、無菌操作をしながら種皮を剥ぎ
ながら中身(胚や胚珠のセット)を取り出し、根を下に向けて乗っ
けてくれ。砂糖が入ることで、コンタミ率を確認しやすくする意
味がある。
昔流行った試験管植物インテリアってこの手なんだよなぁ~…

270:花咲か名無しさん
08/03/11 13:08:09 q6cgcdo5
>どこかの農業高校で、培養困難な日本に自生している蘭の人工繁殖実験

オニノヤガラかな?

271:花咲か名無しさん
08/03/18 02:24:40 p30faClU
>>269
うちに昔買った家庭菜園用の種があったと思うんでちょっと試して見ます、
あんま覚えてないんですが、確かナントカ大根だったような?


272:花咲か名無しさん
08/03/18 02:28:08 p30faClU
そういえばヒメトケンランのフラスコがカビました
種撒いたところがピンポイントでカビ塊に・・・・

もう一個のフラスコは白っぽかった種が茶色に変色しました
カビは見られませんがなんだか培地の表面が白っぽいような気がします(バクテリア?)

273:花咲か名無しさん
08/03/21 00:35:20 Xi4rLVW0
>>270
オニノヤガラかどうかは覚えて無いが、そんな感じだったはず。

274:花咲か名無しさん
08/03/21 11:51:53 9nVeZ8ri
>>263
何と何のシブリング?
セルレア×セルレア以外の何かという交配は濃色チポの可能性が高いよ。


275:花咲か名無しさん
08/03/22 08:14:52 0ancbnCG
>>274
オルラッタセルレアとアッキニーセルレアのsib

今開花しているが、ビンゴ株だった。濃色だよ。
初花だけあってNSは思ってた程大きくないな。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch