07/07/24 16:05:08 gnyTLi6q
>>199
てゆうかそれがフタ
201:花咲か名無しさん
07/07/25 20:44:37 H/ePW5KG
>>200
モマイ親切ダネ
202:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 14:14:14 NS7xW+Cj
勉強になる良い板だな。
203:花咲か名無しさん
07/08/01 23:45:37 TCkZgQHY
みんな何を培養してるの??
204:花咲か名無しさん
07/08/05 17:37:22 dt3XDHWb
いいイタ発見。
圧力鍋に入れられないようなサイズの容器を滅菌するにはどうすればOK???
205:花咲か名無しさん
07/08/06 11:01:46 v2C0tuqG
>204
業務用の圧力鍋を買え。
普通の店には売ってないが、世の中にはネット通販ってものがある。
金が無い?
んじゃズンドウ鍋で3日かけて常圧滅菌だなw
206:花咲か名無しさん
07/08/06 14:18:45 WfHGbnb8
>>204
つ 電子レンジ
URLリンク(www14.plala.or.jp)(1).html
URLリンク(www14.plala.or.jp)(2).html
丁度2ヶ月前にここのHP方法で25本のマヨビン(透明キャップ)で検証したけど、
1本もコンタミしなかった。
ただし、冷却はクリーンベンチ内で実施。
今後は、お手軽で時間の早いこの方法でやっていく予定
207:花咲か名無しさん
07/08/06 14:48:59 TgA2DUQy
電子レンジでもいいんだけど、
瓶に傷があったりするといきなり爆発することがあるから注意しろよ。
特に高出力レンジで数本だけ急加熱したりすると非っっ常に危険。
少なくとも俺はもう2度と電子レンジを使う気は無い。
手軽だし便利なのは確かだが、何があってもそれは自己責任だと
一応警告だけはしておく。
208:花咲か名無しさん
07/08/06 21:13:29 Xr7OskT5
>>206,207
ありがとう。
ビンのキャップ閉めてレンジって怖くないっすか???
209:花咲か名無しさん
07/08/06 21:54:59 WfHGbnb8
>>208
メタルキャップの時は、密封しても内圧が高くなると
圧力が抜ける構造なので問題なし。
また、メタルキャップでも電子レンジは問題なく動作していた。
マヨビンでプラスチックのキャップの場合は
冷却時に負圧で凹んでしまい、
明ける時に割れそうな感じなので蓋をかなり緩めておくことをおすすめします。
(密封してもメタルキャップと同じように圧力は抜けます)
試験に土やカビなどを添加したビンを作ったけど、これらもまったくコンタミしませんでした。
爆発に関しては、冷却時に負圧で発生しそうだけど、圧力鍋でやっていたときも負圧で
割れたことはないですし、万が一爆発しても電子レンジという金属筐体の中と割り切っていました。
(ビンの構造的に非常に爆発しにくいと思います)
210:花咲か名無しさん
07/08/14 11:27:48 ky3pefZJ
本日からニオイエビネの播種開始
211:花咲か名無しさん
07/09/02 12:27:22 jl1XFTDN
植物ホルモンの類はみなさんどうやって手に入れましたか??
212:花咲か名無しさん
07/09/02 15:43:16 +pKhLoA1
ホムセンw
213:花咲か名無しさん
07/09/08 11:43:48 wZlGoEl+
ルートンって、NAA(ナフタレン酢酸)なんすか?
どっかのサイトではそう書いてあるけど。それだと普通に大きめの園芸店なら置いてるな。
組織培養に使えるんじゃろか?
214:花咲か名無しさん
07/09/08 11:54:16 wZlGoEl+
NAAは確か分解されるとダイオキシンを作るはずで
野外への廃棄などは危険なのですが
(ダイオキシンに汚染された土壌は簡単には回復しない)
圧力鍋処理でダイオキシンって発生しないのだろうか?
蒸気にまじって空気中に散乱とかだとやばすぎるが
そういうのは安全なんすか?
215:花咲か名無しさん
07/09/08 20:36:49 a9G1HN/T
これも2ch知識か・・・
216:花咲か名無しさん
07/09/09 15:06:03 lqOFJpTq
>>182
siyaku.comに登録しようと思っていますがID登録フォームに会社名・事業所名などが入力必須項目になっています。
個人で登録の場合はどのようにすれば良いのでしょうか
個人での登録完了した方が居られたら教えていただけませんか
217:花咲か名無しさん
07/10/20 03:19:16 JnqkcGqZ
age
218:花咲か名無しさん
07/12/02 12:07:11 BJOysj6o
突然の質問でスミマセンm(__)m
固定倍率の実体顕微鏡で生長点を観察するとしたら
倍率は何倍程度の物が良いのでしょうか?
219:花咲か名無しさん
07/12/18 19:07:01 BMaOX2ln
age
220:花咲か名無しさん
07/12/19 05:23:50 LaMsSris
面白そうなスレだな
個人的にガンマ線とイオンビームで変異種を育種するほうが楽だと思うんだよね
ガンマ線なんか1回(種500g)の照射で5500円だろ?
変異誘発剤と出費はそうたいして変わらないし安全な気がする
適正照射量がわからない植物の場合は20Gy、60Gy、100Gyと段階つければいいし
研究所の人と相談して決めるのも良い
221:花咲か名無しさん
07/12/19 07:20:20 skjDcr+1
1線量1試料が5500円。
3種類の種を各3線量当てたら49500円。
同線量でも線量率によって反応は違うからそこを振ったらもっと高い。
変異体誘発率は一概には言えないけど、
重イオン>EMS>ガンマ
って言われてる。
廃液処理が問題だけど、一般にはEMSが一番現実的かな。
値段も安いしね。
222:花咲か名無しさん
07/12/19 17:49:09 XGSTw72U
採取した種子に対する重イオンの適正線量って大体どれくらいかわかる方いませんか?
223:花咲か名無しさん
07/12/20 18:54:49 g+49Jx8b
ちんぽっぽ
224:花咲か名無しさん
07/12/21 00:24:49 r2qmVLuX
エビネの無菌やりたかったけど同種交配だろうからシイナばかりだろうなぁ…
225:花咲か名無しさん
07/12/21 04:25:25 xid9Ff9C
ニオイエビネやっているけど、全然発芽しない。
交配後3ヶ月で播いたけど、直播だからだろうか。
塩素処理しとけばよかった。
226:花咲か名無しさん
07/12/21 10:38:12 aluBxKQu
>>225
3ヶ月で播いた種子って、どういう感じになった?
種子に発芽抑制物質の蓄積されるランでは、未熟種子を直接播種すると
種子からえたいのしれない汁が浸み出してゲロゲロに褐変したりするけど・・。
真っ白い未熟種子のうちに塩素系殺菌剤で洗浄して播くと、褐変がかなり
押さえられる。
(家庭用漂白剤はアルカリ添加してあるので実験用より強力かも)
処理時間が長いと種子が死ぬので適正時間を見つけるのが骨だが、
難発芽性地生ランは基本的に「未熟種子を洗浄播種」が良いっぽい。
培地もアツモリソウ用のJA培地とかMalmgren培地とか、
一般エビネ用と違う組成の培地と生育比較してみるのも良いかもしれん。
227:花咲か名無しさん
07/12/21 21:05:33 ioo3pt2R
同科の異品種野菜をくっつけて育て、採種したら交配になりますか。
来春やろうかと思ってまつ。
228:花咲か名無しさん
07/12/21 23:56:26 sYJYqEtl
>>222
植物による。
重イオンは線種にもよるかもな。
229:花咲か名無しさん
07/12/22 14:17:29 vddUps6m
>>226
特にゲロゲロにはなっていなく、そのままって感じ。
塩素処理が面倒だったので、BAとNAAを1ppmの瓶も作ったけど、これもダメ。
1年程して発芽するのもあるようだから、気長に待ってみるよ。
230:花咲か名無しさん
07/12/24 18:52:26 zy3OUJ//
>>228
ですよね。
染色体の大きさがわかれば目安がわかるとか聞いたけどそれもわからない
それに種子の場合だと線量が増える傾向にあるぽいんだよね
ミュータントの発生率が大きく不稔性が低い
適性線量が簡単にわかれば苦労はないかw
機会とお金があれば幾とおりの線量でやってみるお
231:花咲か名無しさん
07/12/28 06:54:38 caDsVzZk
育種で品種の固定化するには目的のフェノタイプを選抜してインブリートするのがいいのか
それとも、目的のフェノタイプを選抜してバッククロスするのが良いのか
悩みどころだけどあんまり大差ないのかな?
232:花咲か名無しさん
07/12/29 18:23:36 H6y8p7V2
なにやら横文字使いたい年頃みたいだが
どちらにせよインブリード過程はいるでしょう
どっちが効率的かはその形質がどういう遺伝子でそうなってるのかとかによるからなんとも。
親と交配しちゃ消えて埋もれて出てこなくなっちゃうような変異もあるだろうし。
結論、両方するべき。
233:花咲か名無しさん
08/01/06 03:46:56 QMbtpP72
ちょっとホモサピエンスの交配に興味を持ち始めたものですが
ヒトの雌の選別方法を教えてください
出来れば、見栄えが良くて優秀なF1をつくりたいと思っていますが
最近は速効性化学肥料で見栄えはいい人ばっかりなので見分けが難しいです
何か良い方法はありませんか?
234:花咲か名無しさん
08/01/06 14:12:21 lUTIblww
>>233
見栄えも味も良い個体は、向こうが選別する立場にあり、
また、相手の種が持つポテンシャルを全て看破するのは不可能なので、
自身を出来るかぎり優秀な品種に改良して待つ以外に方法はありません。
235:花咲か名無しさん
08/01/06 17:38:23 5D/HWNx4
テラオモシロスw
236:花咲か名無しさん
08/01/07 01:56:44 THGmf2L7
>>233
欲しい結果が現れるまで、何度でも交配を繰り返す。
237:花咲か名無しさん
08/01/08 17:12:08 3wEJpY2z
>>236
戻し交配も必要でしょうか?
238:花咲か名無しさん
08/01/08 20:32:04 eLw6/Zg+
>>237
233はF1を作りたい、と言う意思の持ち主なので、
残念ながら親子丼いやバッククロスは対象外。
239:花咲か名無しさん
08/01/09 23:07:06 eqCnAs/p
>>233
あなたにはシブリングよりセルフが現実的と思われます。
240:タイ在住
08/01/13 13:47:06 WEJGUUvI
タイのバンコクで胡蝶蘭の実生苗を購入しました。
上手く育つかどうか?
40株です。
500バーツでした。
241:タイ在住
08/01/13 13:50:15 WEJGUUvI
写真は次の通りです。
全体写真
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
拡大写真
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
店員の話だと、黒いジェルがなくなるまで、待つとの事です。
242:花咲か名無しさん
08/01/13 14:17:41 zyhLIInD
黒いジェル?寒天のことですか?
黒っぽいのはバナナが入っているからです。
春になったら植え出したほうがいいと思います。
243:花咲か名無しさん
08/01/13 14:19:14 zyhLIInD
失礼、タイ在住なら
暑くなる前(2月頃)に出したほうがいいと思います。
244:花咲か名無しさん
08/01/13 14:25:29 zyhLIInD
>218
>固定倍率の実体顕微鏡で生長点を観察するとしたら
>倍率は何倍程度の物が良いのでしょうか?
いろいろ採芽するならNikonのズームタイプの実体顕微鏡がおすすめ。
個人で購入するにはちと高いが。
245:タイ在住
08/01/13 14:47:33 WEJGUUvI
242,243さん
アドバイス、ありがとうございました。黒いジェルが何かまでは解りません
でした。店員はタイ人で、私も片言のタイ語です。
246:花咲か名無しさん
08/01/14 00:52:21 heTFHiUa
種子への変異原としてアジ化ナトリウムはどうなんでしょうか?
検索するとムギ等で行われているようなんですが,他に情報が見つからず.
家でEMSを取り扱うのはかなり嫌なので・・・
値段も安いですし,毒物指定ってのが難点?
247:花咲か名無しさん
08/01/14 01:10:32 IBwLjxLp
アザイドは毒ガス(アジ化水素)出るよ。
アジ化水素は簡単に死ねる。
ドラフトないとヤバい。
処理時の溶液管理もシビア。
一般人には全く向いていない。
248:花咲か名無しさん
08/01/14 05:50:06 o4R14O5r
無菌播種したとき、フラスコから出して植えつけたときに二つ以上の個体がくっついたまま植えてしまうってケースも多々あるんでしょうか?
ラン展の売店でうっそうと茂ったフラスコを見ますが、あれをどうやって分けているんだろうと気になったもので。
249:花咲か名無しさん
08/01/14 16:33:22 90sCEo7L
>>248
多々ある。
無理に離して根を切るより、一緒に植えたほうがむしろ生育の落ち方が少ない、
と判断される場合、2株以上まとめて植えて、
ある程度育って体力がついてから引き離す。
あまり密集していると共倒れになるので、芝生状態の苗を分割せず丸ごと植える、
ってのは無謀だが。
ま、フラスコ内移植をていねいにおこなって、
植え出し時には一株ずつ独立させておくのが本来の理想ではある。
250:花咲か名無しさん
08/01/14 20:59:34 heTFHiUa
>247
レスありがとうございます.
確かにアジ化水素が発生するみたいですね
使う量は僅かですがEMSと同じくヤバそうな匂いが・・・
素人はやっぱり普通に交配かなぁ
251:花咲か名無しさん
08/01/18 05:39:07 +Wf+x2zT
フラスコに使う通気フィルターってどこで買っていますか?
商品名で言うと「ミリシール」ってのがありますが、
少々高いのと少量販売しているとこが見当たらない(束で1万円くらい)
研究でやってる人は束でかうんでしょうけど、
個人でやるにはちょっと高いですね…
252:タイ在住
08/01/29 14:10:00 jXLksBWp
黒いジェルはいまだになくなりません。後、2週間したら、ビンを割り、
小分け作業に入りたいと思います。
上手くいくかなあ。
253:花咲か名無しさん
08/02/25 10:37:34 FJh6nwx2
こんにちは。スレ主です。もう1年以上?放置してしまいまた。
仕事の合間にたまーに、来ていました。
上司が居ないので……
C.intermedia ver. vinicolor 'xxx' x ver.vinicolor-coerulea 'dark'
の実生株にやっとシースより出蕾したので、報告ですよ!
皆さん、未来の育種家になって下さい。自分は細々と引いた身で趣味っています。
>>251
富士フィルムがミクロフィルター等開発・製造していますね。
確か、シバタのカタログに載っていた(昔)んですが……
自分は、フィルターは無しで培養していました。
例えば、ラン等の数を確保し易いものを扱う場合、セット(箱
やパック)で買っても高い買い物にはならないはず……
仲間内で出し合って買うというのが、昔からあるパターンか
なあ~…買う場合ね。「ミリシール」は、500枚1セットだっ
たかと記憶しています。間違っていたらすみません。
>>252
培地が無くなるということは、タイムリミットオーバーって
いう感じですね。適度に残っているくらいが、ハードニング
し易くて好きです。特に、ファレノは「根(命)だいじに!」
というコマンドが出ますから…… もさもさする一歩手前が
慣れていない人には作業しやすいと思いますよ。
所でどんな形をしたビンですか? 多分船底系だと思われま
すが… もうビン割っちゃったかな?
254:花咲か名無しさん
08/02/27 00:29:23 XU1kMRnV
私は着生蘭スレとか来てますが、面白いスレ立ててますね>スレ主さんたち
蘭の培養って難しい種類でないのに、なかなか業者さんたちがやってくれません
市場が小さいので、フラスコで数百株も作ると、花屋でひどく値下がりするみたい
それで業界のお仲間同士がけん制しあって、作らせないんですね。
だから個人で組織培養やるって人を、激しく応援するんですよ。ガンガレ
255:花咲か名無しさん
08/02/27 02:44:55 oSjJsEcz
>>254
全てそれだとは言い切れませんが、おっしゃる通りですわ。
蘭(東洋ではない方)の播種から苗までの請負をしている
業者さんは、居ますよ。個人・農家・企業構わず受け付け
てはくれますね。ただ、個人で頼む場合、価格面でフラス
コ本数を減らす結果になりそうです。
以前、とある業者さんの現場と圃場へ伺っていたのですが、
最近は受注が少なくなったから、畳みたいと……嘆いてい
ましたね。
MCやれば、自分達の首を絞めるリスクが高まるという懸
念から、進まないのではないでしょうか。MCを喜ぶ人は
極一部ですから……
MCが一番の火種ですね。というか、MCのおかげで、研
究が進み、生花業界を始め、農家が生計を立てられる時代
になったのですが…… 今では廃棄するまで過剰に生産さ
れた結果になりましたね。
個人では、実生培養が大多数を占めていると思います。
MCは、それなりの知識と技術が無ければ、失敗しますか
らね~。
ここ数年強、蘭業界は、あまり日の目を見ていないのです
が、そろそろ少し持ち上がりそうな雰囲気になってきてい
ますね~。でも、当面は厳しそう……
デンドロの交配でもしてみようかな~……
256:花咲か名無しさん
08/03/03 10:11:16 gCBjA4m0
黒い培地のお話がでてますが、
あの均一に真っ黒なのはバナナですか?
私が見る限りでは
均一に真っ黒なコーヒーゼリーみたいなのと
コンニャクにそっくりな灰色で黒い粒々が混じってるのがあるんですが、
こっちがジャガイモでしょうか?
257:花咲か名無しさん
08/03/04 08:34:22 qqcbpf+W
>>256
カーボンの黒ではないでしょうか。バナナを入れても
’黒っぽく’なりますが、カーボン入りは香ばしい黒
さがあります。
ジャガイモ等はどちらかというと茶系が強いのでは?
258:花咲か名無しさん
08/03/04 17:51:21 b9TX2O6o
>>257
なるほど黒い粒々は墨の粉末ですかね
ほんと色も見た目もコンニャクその物です
まだコンタミしてないから開けて喰ったら何かわかるかな
もうひとつお聞きしたいんですが、
バナナ、ジャガイモ、果実等を入れるのは
PH調整と緩急作用?(←PHを安定させる、字が違うような?)
の為ですよね?私の持っている本には、
日本の地生ランにはそれらを培地に入れるのは逆効果、洋ラン向けの手法である。
と書いてあるのですが、これはやはりPHのことを言ってるのでしょうか?
でもPH的には特に問題無いような気がするのですが…
259:花咲か名無しさん
08/03/05 13:35:41 leCKIO5+
>>258
現役だった時の記憶したいたものを根拠にお伝えします。
今となっては古いもしくは間違った常識かもしれませんが…
参考にどうぞ。
何か植物体の一部を培地へ入れる(付加する)意味は、一
般的に、不特定微量要素もしくはバッファーとして意味を
成させます。蘭で最初に目につけられたものとして、MC(
ココナッツミルク)がありますが、後の研究でMW(ココナッ
ツウォーター)の方が生育・発芽に優位であると発表・報
告されています。これはヤシの実ですよね。この実(果実)
の胚部分には、イノシトール及び構造異性体のミオイノシ
トールが豊富に含まれて居ます。我々がこの物質を服用する
と、体力回復やら特定栄養の吸収力を高めてくれる有効成分
とされています。
フラスコ内での作用を考えると、分化促進や細胞分裂の活性
化程度に使える様です。
一般園芸肥料に上記成分を配合している商品がありますが、
効果の程は判りません。
さて、端的にお答え(お応え?)しますね。イメージでw
食い物を混ぜる→pH安定要素+対茶色仕様
(蛋白質抽出物を付加することで回避可能)
如何でしょう。ぶっちゃげ的にこんな感じだと思って下さい。
専門用語のオンパレードでも伝わりにくいでしょうし……
pHのヒント:培地製作時の値が最後までなの?
培地を食べる:腹壊すよ?(遺書を書いてからご賞味下さい)
260:花咲か名無しさん
08/03/06 08:52:07 FR4x3VUj
無機成分だけの培地では育たないランがあるんだよ。
古典的にはイノシトールや植物ホルモンが有効と解説されてるけど、
それは生長点培養の話で、無菌播種ではホルモン類は一般的には
ほとんど必要ない。(例外もある)
むしろニコチン酸、ビタミンB群、アミノ酸などが生育に
必須だったりする。それ以外の未確定要素が必須のものも
おそらくあるだろう。
必須要素が確定されている場合はそれらの単独添加でも問題ないし、
野菜や果物を使うより効果的な場合すらある。
だけど、必須要素が文献化されてないランのほうが多いし、
特定成分だけ取り寄せるのも大変なので、応急的対応として
身近にある適当な果物を入れてるってわけ。
うまく当たると絶大な効果があるけど、大外れになることも
多い。初めて播くランでは対象区を作って一からデータ
集めないと駄目だな。
261:花咲か名無しさん
08/03/06 14:18:38 uK76lo5Q
>>260
だな。
ムカデラン等は培養そのものが確立されてなかった
記憶がある。
身近な野菜や果物を付加する事は、効果的と知られては
いるものの、有効成分の特定が不可能に近いという理由
で除外され続けていますね。入れたものが同じ成分とは
限らないからなぁ~……
逆に、培地中に水と寒天以外何も入れない方が良いもの
も実際にある。
いろいろですねぇ~
262:花咲か名無しさん
08/03/06 15:50:14 UIRlQZsf
>>261
ムカデランは難しくないよ。
ビタ○ンパーラーでもアセロラブレンドでもリンゴジュースでも
適当に何か混ぜときゃ普通に育った。
未確立なのは単に誰も播いてないだけだと思われ。
263:花咲か名無しさん
08/03/07 03:23:45 270ClHgD
>>262
マジで!?
あれって絶滅危惧扱いになったからなぁ~……
保護してやりたいと思うが、どうも取りに行くのがめんどいw
ま~ツチアケビの培養は成功したって例聞かないけども、普通
の人はこれもやらんわなww
ツチアケビの変異株を珍しさに引っこ抜いて枯らしたバカもん
が居ますがな……昔の知り合いですわ。一般にはアルバって云
われるかもな。真っ白だったよ。
C.intermediaのシブリングクロスの蕾出たって先日言ったけども、
かなり蕾が大きくなってきて、セルレアである事が確定しそうな
雰囲気。ただ、アントシアニンが微妙っぽいから、濃色チポの可
能性もある。ポチポチが出てるんで、プンクの可能性大だ。
筋も入っているんで、プンクタータ・フラメア・セルレアかそこ
ら辺かも…これで単なるチポだったら、乙ってるわw
フラスコ買いしてるんで、期待50%。
264:花咲か名無しさん
08/03/07 12:24:37 jpV8TG01
>>263
ツチアケビのアルバは珍しいな。一度見てみたいもんだ。
ツチアケビは発芽だけなら成功例があるし、共生菌のナラタケが培養容易だから、
共生培養もやってできないことはないだろうね。
オニノヤガラなら日本で開花まで成功してるし、
タカツルランも苗までは成功してるし。
そういやタシロランを実生から育てて開花させた報文もあったな。
育成がものすごく面倒なので常人が真似すると気が狂うという話だが
研究者は紙一重の人だったのだろうかw
265:258
08/03/07 13:10:41 QkrSsPAq
>>259
わざわざツッコミまで頂きありがとうございます、
まだ死にたくないので培地を食すのはまたの機会にしたいと思います。
蘭培養の歴史は良く知りませんが、
なんだか適当な物を培地に混ぜていたみたいですね、
その成功例がココナッツてことでしょうか、
聞いた話では新鮮だとアーでじゃないとアーだとかもあるそうで…
>>260
ある蘭にベストな培地が、
他の蘭ではダメなことがよくあるってことですか、
ほんと難しいですね、蘭の種子自体が未熟だから
そういった成分の影響が良くも悪くも顕著に現れるんでしょうか?
私は錦蘭に興味を持って歴史なんかの本を読んでるうちに
ますますハマってしまい、バイテクなんか全然知らないのに
無菌播種に挑戦しようとしてます。
ある程度の数を確保したいんなら培地は重要ですね
培地のデータも記録していくとなると、こりゃ数年掛かけてやることになりそうですね。
私も当てずっぽうで突っ込んでみようかな?
266:花咲か名無しさん
08/03/07 15:45:30 z2rV4i/+
>>256
シュスラン属は培地がかなりシンプルでも大丈夫な場合が多いよ。
不純物の多い製菓用寒天とか使ってる場合、微量要素を添加しない
プレーンなハイポネックス培地でも育つ。
果物とかを入れすぎると、逆に育ちが悪くなることもある。
シュスラン系は発芽率が良いので培養自体は初心者向きだけど、
比較的暑がるので、夏に暑くなる地域で空調の無い部屋に
置きっ放しにすると真っ白くなって枯れたりするのが難点かな。
それと、1本の苗でもフラスコの中で分枝してうじゃうじゃ増えるから
播種だけでなくカットして移植するテクニックも習得が必要。
が、そのかわり1本でも斑入りが出れば無限増殖が可能だよんw
267:花咲か名無しさん
08/03/07 15:47:32 z2rV4i/+
>>266
>>265宛のレスだ、スマソ
268:258
08/03/08 01:56:23 wP8jE65b
>>266
ありがとうございます、
少し希望が見えてきました、
とりあえず今年はハイポネクスだけの培地をメインで使って
微量に食い物添加のやつを少し作ってみます。
今日はヒメトケンランの種をハイポのみに播種したんですが、
まだ種が真っ白で生っぽかったです
実から種をほじくって塊のままボトリと培地の上に落としました。
本には裂ける前に種をとりだすとありますが、
流石に早すぎですよねこれは・・・・・
中身が熟してから、裂ける前に播けってことだと思うんですが、
その加減がわからんですわ、去年も結実してましたけど
播種のことなんて考えて無かったから熟し具合とか見てなかった、
観察しとけば良かったまずはココからかorz
269:花咲か名無しさん
08/03/08 02:04:39 C0/byQM4
>>264
厳密に言うと、ペダル・セパルが黄緑色で、リップが白だったよ。
写真見せられた時、「すげー」と大声上げた位だ。
そのツチアケビちゃん、その人に見つかった事が運の尽き……
確か、どこかの農業高校で、培養困難な日本に自生している蘭の
人工繁殖実験を行っていたな。良い結果が出ていると良いのだが
……
>>265
無菌播種の経験が無いのなら、練習方法を教えるよ。
水と寒天だけの培地を作り、滅菌する。そして、培養するものと
して、アサガオやジュウジバナ科の野菜の種を手に入れる。
そして、無菌状態の作業でなくて良いので、無菌操作をしようと
する事を想定した段取りで種を培地へ植えていく。根が出る向き
を確認して培地へ置く感じ。
これは、練習するのに良い教材になると思うよ。
慣れてきたら、水+砂糖+寒天で、無菌操作をしながら種皮を剥ぎ
ながら中身(胚や胚珠のセット)を取り出し、根を下に向けて乗っ
けてくれ。砂糖が入ることで、コンタミ率を確認しやすくする意
味がある。
昔流行った試験管植物インテリアってこの手なんだよなぁ~…
270:花咲か名無しさん
08/03/11 13:08:09 q6cgcdo5
>どこかの農業高校で、培養困難な日本に自生している蘭の人工繁殖実験
オニノヤガラかな?
271:花咲か名無しさん
08/03/18 02:24:40 p30faClU
>>269
うちに昔買った家庭菜園用の種があったと思うんでちょっと試して見ます、
あんま覚えてないんですが、確かナントカ大根だったような?
272:花咲か名無しさん
08/03/18 02:28:08 p30faClU
そういえばヒメトケンランのフラスコがカビました
種撒いたところがピンポイントでカビ塊に・・・・
もう一個のフラスコは白っぽかった種が茶色に変色しました
カビは見られませんがなんだか培地の表面が白っぽいような気がします(バクテリア?)
273:花咲か名無しさん
08/03/21 00:35:20 Xi4rLVW0
>>270
オニノヤガラかどうかは覚えて無いが、そんな感じだったはず。
274:花咲か名無しさん
08/03/21 11:51:53 9nVeZ8ri
>>263
何と何のシブリング?
セルレア×セルレア以外の何かという交配は濃色チポの可能性が高いよ。
275:花咲か名無しさん
08/03/22 08:14:52 0ancbnCG
>>274
オルラッタセルレアとアッキニーセルレアのsib
今開花しているが、ビンゴ株だった。濃色だよ。
初花だけあってNSは思ってた程大きくないな。