いのうえ歌舞伎☆號IZO【その参】at DRAMA
いのうえ歌舞伎☆號IZO【その参】 - 暇つぶし2ch40:名無しさん@公演中
08/02/09 14:18:17 o0/ydF6p
森田レイプした時気持ち良かったのかな
上戸ともレイププレイしてそう


41:名無しさん@公演中
08/02/09 15:00:32 Z/KZuMfZ
いのうえ歌舞伎シリーズって最初なにやったんだっけ?

吉原?

42:名無しさん@公演中
08/02/09 16:32:13 Zfs+QtuO
いのうえ歌舞伎は星の忍者から始まって、
第二章の最初の作品が吉原。

43:名無しさん@公演中
08/02/10 10:49:08 GXQRuEwv
今日からですな。

44:名無しさん@公演中
08/02/10 14:47:24 rUcLx/rN
今公演が良かったので劇場で朧DVDを衝動買いしたのですが自分的にはいまひとつでした。
考えたら映画でも空想物とかファンタジーとかが苦手なので、それが原因かな?と思いました。
でも派手な演出や視覚効果の美しさには魅かれたので是非新感線の舞台がもっと見たいです。
こんな自分にオススメDVDはありますか?
パンフやこのスレをみると吉原がいいのかな?

45:名無しさん@公演中
08/02/10 15:52:39 zh6YUYrS
朧がダメだとおすすめできるものがものすご~く減ると思う。
地味であまり突飛な話じゃないやつだったら
吉原とかアテルイとかかなあ…。
↑自分があまり好きじゃないからw

46:名無しさん@公演中
08/02/10 16:15:38 rUcLx/rN
>>45
ありがとうございました。吉原、アテルイ買ってみます。
歳がばれるけどmetallicaとかデビュー前からのファンなのでメタル関係も見てみます。

47:名無しさん@公演中
08/02/10 16:41:56 0AI3vvtw
アカドクロと時代劇以外もOKならメタルマクベスもお薦め。


48:名無しさん@公演中
08/02/10 22:20:20 il750z88
大阪初日行ってきました。
花道ありました。
演出も東京後半とあまり変わっていない気がしましたが…。
自信ありません…。
入場時に関係者受付の辺りに、いのうえさんが普通に立っていましたよ。

携帯から失礼しました。

49:名無しさん@公演中
08/02/10 23:15:07 Io2WhQgm
>44 にはメタルマクベスは是非見て爆笑して欲しい。
ロニー好きが失礼したw

50:名無しさん@公演中
08/02/10 23:55:30 GXQRuEwv
>>48
レポ乙!

51:名無しさん@公演中
08/02/10 23:56:34 kFAAKISJ
大阪公演、二階の後ろから二列目って見えにくい?

52:名無しさん@公演中
08/02/11 00:19:31 qGPLK8uS
全体を見渡せて意外と見やすいと思う。

53:名無しさん@公演中
08/02/11 00:20:32 M+98Qyih
>>51
あそこはもともと四季劇場で作りがいいので、観劇しにくい席はないと思います。


観劇の感想。
ストーリー全体はありきたりな幕末物って感じだったけど、登場人物は魅力的だったし個々のエピソードや役者陣の熱演は良かった。
観終わった時には嫌いだった武市半平太が好きになってしまったよ。

でも中途半端な新感線臭を省いてやってくれた方がもっと良かったかな。


54:名無しさん@公演中
08/02/11 00:34:21 qE6S3r1C
大阪レポの途中で失礼します。

>>47-49
んではメタルマクベスも追加します。楽しみだなぁ。
ロニーとはdioですか?

55:47
08/02/11 00:42:25 nkJObKjP
>54 もちろん!
メロイックサインに山積みのマーシャルアンプ…
楽しいですよw

56:名無しさん@公演中
08/02/11 00:55:08 4Qu+D9Db
>53でも中途半端な新感線臭を省いてやってくれた方がもっと良かったかな

フムフム 新感線の作品なのに意外と歴史にかなり忠実で歴史モノ感あり。
もっと新感線の感じを省いて、新感線の作品じゃないと思って観るか、
新感線の色合いをもっと強烈に出すかにして欲しい。
殺陣の場面も物足りないしな~
イゾウの最後のトドメに斬り抜くところがヌルイ。
姉幸治様のキャラ唯一貴重モノでしたぁ
いつもの新感線を見終えた後とは感じが違う。

見応えはあったし、最後はホロホロした。
でも阿修羅とかアテルイとか髑髏とかの感じ方が好きなんですけど...


57:名無しさん@公演中
08/02/11 01:14:50 WCoWmk/N
花道ってどの辺りに作ってるんですか?
例えば何番と何番の間とか、何列目までとか

URLリンク(theaterbrava.com)



58:名無しさん@公演中
08/02/11 01:58:18 aO5zFVEY
やはり東京と同じような感想が出るんだね。って当たり前か。
自分は新感線のかほりwが吉原の時より程よく残っていて
シリアスな流れの中の笑いが緩急あってよかったなーと思った。
でも好みは人によって違うからどっちがいいって話じゃないけどね。



59:名無しさん@公演中
08/02/11 02:05:34 L67ofc9w
幕末好きの俺にしてみりゃ
史実にもとづいていてほんと楽しめた。
新感線はあまり見たことないのでなんとも言えんが
いつも見ている人しか楽しめないようなお約束的なものが
逆になさそで俺のような輩にはすんなりはいっていけたのも事実。
なにを求めるかはその人次第。
逆にここでの書き込みがあるような「新感線らしくない」作品なら今後も見ていきたいそんな俺。
そしてそれも新感線なのでは

60:名無しさん@公演中
08/02/11 02:22:47 qE6S3r1C
>>59
んだんだ。
つか、べつに門外漢が参加しなくても埋まるんだろうから余計なお世話なのかも知れないけど、
新撰組寄りの自分でもこの演目は十二分に楽しめた。んで朧DVD買ったんだけどちょいと外れた。
でも朧の映像がとてもきれいだったから実際に見たかったなぁ、と思いつつ、
ジブリやナルニヤみたいでも困ったなぁ、と感じていたが。
ここの親切な方々の導きにより、自分はメタルパロディの道を見出したw

>>55
そうですか、dioですかw
DVD到着が待ちきれません
個人的にはロナルドシェンカーとジェイムズ@メタリカ辺りがキボンでしたがw

大阪でも花道が作れたんですね。
そしたら東京と比べて演出上の大きな変更は無かったのかな?

自分が生まれる100年前も、その100年前も、そのまた100年前も
おんなじ社会だったのに、急激に変わった時代に生きた若者たちに
敬意を払わずにはいられません。911のときにアメリカに住んでいたこともありますが、
「当たり前」と思っている世界が揺るぐときの絶望感は哀しいです。

61:名無しさん@公演中
08/02/11 03:11:23 3xOUxgOn
IZOは、日々平凡に生きている今時と言われる世代の自分の心にも、いろいろな想いを残してくれました。今を生きている方達にはもっと心に染み渡るんでしょうね。森田くん目当てでかっこよければいいと思ってましたが、本当に感動しました。新感線ありがとう。

62:名無しさん@公演中
08/02/11 13:41:07 SSBoQjZh
天が揺らぐ・・
ずっとそこにあると思っていた信じ込んでいたものに裏切られる・・

幕末の彼らとは比べるのもおこがましいかもしれませんが、
組織の中で生きる自分たちにも相通じるところがあるように思いました。

まだ言葉に出来るほど自分の中でまとまっていませんが、
胸の中が熱くなるほどいろんなことを考えさせられました。


63:名無しさん@公演中
08/02/11 17:44:03 1kD6PWqX
終戦以降、天が動かなかった日本だから

64:名無しさん@公演中
08/02/11 18:17:08 11Xe6NFz
>>62
だよね。
単にストーリーを追っている劇ではなく、
心情を丁寧に描いているから、
時代劇のカタチを借りた現代劇だと自分も感じた。
たぶん、ある程度社会的経験値の高い人の方が(老けてるともいうw)
楽しめる気がした。

65:名無しさん@公演中
08/02/11 19:50:22 XUpg27S6
アンケートはどこに出すの?

66:名無しさん@公演中
08/02/11 21:49:21 3wi4btzS
アンケート回収箱があるとおもうけど。
会場の係員さんも受け取ってくれますよ。

俺も50年近く生きてきて(おじんだよ)、「天が揺らいだ」「天が変わってしまった」
経験したことあるから、そして最近、属していた組織から離れたばかりだから、
以蔵の哀しい有り様は胸が痛かった。
竜馬みたいに先を見通す力もない自分
歳くってる人には深く響くと思うよこの芝居




67:名無しさん@公演中
08/02/11 22:10:41 5fDjW/KO
森田初めて観たんだけどあれは地声?それともつぶれてるの?
芝居は予想外に良かったんだけど
なんか苦しそうだったので気になった。

68:名無しさん@公演中
08/02/11 22:36:25 iU9bpoXQ
大阪花道って言っても舞台下手の普通の花道です。
下手側の客人はお得かもね。
イゾウ様のお声は舞台役者の下地の出来たお声じゃないので
楽まで持つかどうか心配ですね。
新感線役者と比べれば発声が違いますよ。
半平太さんはモデル出身ですよね。
随分と良い役者さんになられたもんです。
今回ちと感じが違うのはやっぱ中島さんじゃないからですかね。
でも結構良かったですよ。

69:名無しさん@公演中
08/02/11 23:48:25 3xOUxgOn
森田が以蔵役をやるならあの声でいいんじゃないか?地声じゃ高すぎるし、少し潰れてるぐらいでよかったんじゃ?

70:名無しさん@公演中
08/02/12 00:15:23 0e4NggQJ
確かいのうえさんがレプリークか何かで、森田は声もいいって言ってたな。
今回の声も計算の内だったんだろうか、それとも予想外だったのかな。

71:名無しさん@公演中
08/02/12 00:25:35 YDtyaRpY
龍馬って剣客と言われているわりに生涯で一人も斬り殺してないんだよな。
勝の警護自分でやってたらピンチになったら斬ったかな。
結局あんたさんも以蔵使っとる側なだけやんけと思ったら
パンフで池鉄も自覚あるみたいだった。

72:名無しさん@公演中
08/02/12 00:28:01 DEXU9e0N
クオリティはともかく森田目当ての客がOK出してるなら
それはそれでいいんじゃないか。

73:名無しさん@公演中
08/02/12 00:41:59 B6FzsByq
以蔵は地声を潰したような声を出してる感じがした。
でも武市やおミツと喋る時の、おどおどしたちょっと可愛い感じが憎めない雰囲気出てて、以蔵のキャラにメリハリ出て良かった。


74:名無しさん@公演中
08/02/12 00:49:07 1SdrFtpZ
じゃあ別に早くも喉をつぶしたわけじゃないんだね。
それはよかった。

75:名無しさん@公演中
08/02/12 00:50:14 cA6qCvFQ
龍馬が実際にも武市が阿呆阿呆言って馬鹿にしていた以蔵を
なぜ気にかけていたかよくわからん。

76:名無しさん@公演中
08/02/12 01:25:26 kpXpmB80
森田さんの声は東京のかなり序盤で潰れてその時は言ってることが
わからないという感想が多かったが後半復活して今は少し掠れてるけど
まあまあ安定してると思う。

77:名無しさん@公演中
08/02/12 01:44:36 iDfZAzO/
>>75
史実でも龍馬は以蔵に自分の持ってた名刀を譲ったりしてるそうだから
よくわからないけどいろいろあったんだろうとは思う。

78:名無しさん@公演中
08/02/12 02:55:51 GIRyNeJZ
>>66
それは思いました。>歳くってる人には深く響くと思うよこの芝居
期待していた「いのうえ歌舞伎」「新感線」ではなかったけど
ちょっと打ちのめされて帰って来ました。
青木さん、上手いな~。

79:名無しさん@公演中
08/02/12 04:07:42 HXL9nxr1
半平太と洋堂の声が腹式呼吸すぎてたまに何いってるかわからないときがある…発声的にはミツが安定だが、全員キャラに合ってた。

80:名無しさん@公演中
08/02/12 07:52:24 5eeIxWcK
みっちゃんの「ただいま戻りました(怒)」って台詞、
もう一度聞きたいなぁ~

ちなみに、恵梨香ちゃんはこの台詞の言い方に苦労してたような感じでしたね。

結局は、東京公演終盤での言い方に落ち着いた感じかな?

81:名無しさん@公演中
08/02/12 08:57:41 gr6c3HZw
>>75
史実では幼馴染だったようだし。
それに、かなりの辞世の句を詠めたことで、
司馬遼太郎も半平太が言うほどのバカでは決してなかったはずと
言っている。半平太は、身分の差をきちんと守る折り目正しい人間だったから
以蔵がどんなに頑張っても「犬」という目でしか見れなかったんだと思う。

82:名無しさん@公演中
08/02/12 09:16:08 RnJG1cEJ
>>81
以蔵さん、カワイソス。

83:名無しさん@公演中
08/02/12 09:30:15 L2SYbfma
実社会でもそういう人いるね。
学歴や職業で相手が馬鹿に違いないって対応する人。
この物語が実社会に通じるって意見があるけど、確かに。

84:名無しさん@公演中
08/02/12 11:27:11 +Z5AGhai
>>76
複数回観に行くと聞き慣れてくると言うのもあるからね。
話を知った上でまた台詞を聞くと、声が多少不調でも理解出来るよ。


85:名無しさん@公演中
08/02/12 12:29:59 z/Q6cPtu
東京公演の終盤に観た
以蔵の声は確かにかすれた感じだった
でも役者の声枯れというより、以蔵という人物はこういうハスキー声が合うなと。
哀れを増す感じ

86:名無しさん@公演中
08/02/12 14:59:13 gr6c3HZw
東京始まって間もない頃に見た時には森田の声が枯れてるように聞こえて
心配したけど、終盤に見た時には同じような感じだったから、あれはあれで
個性なんだと思った。かすれも、痛めつけてというよりは、元来の性質だろうね。

ああ、それにしても池鉄の龍馬や憎正の田中また観たいなぁ。
特に池鉄の踊り。

87:名無しさん@公演中
08/02/12 15:02:39 lst5+eka
まず、観客にちゃんと台詞が聞き取れなきゃ無意味じゃないのか?
役者のファンじゃない自分には、あの声は残念要素にしかならんよ

88:名無しさん@公演中
08/02/12 15:15:04 oAnVZmp7
>>76
安定する前に見せられた客はいい迷惑じゃない?
チケット高いからリピータばかりじゃないんだし。

>>83
> 学歴や職業で相手が馬鹿に違いないって対応する人。

史実の武市は「(以蔵は)馬鹿に違いない」ではなく、
身分の違いから「馬鹿にしていた」「軽んじていた」って感じじゃないかな?

89:名無しさん@公演中
08/02/12 16:48:58 4lgLC9Q3
声については過去スレで、どんなベテラン役者だろうが歌手だろうが劇団員だろうが枯れる時は枯れるもので、過去の作品でもあった事。
と、一端落ち着いた事なのでそれ読んで納得してくれ。
その時も常駐してる鏝アンチが先頭に立って暴れてたからあまりしつこいと今回もそいつかと思ってしまうよ。

90:83
08/02/12 17:30:52 L2SYbfma
>>88
言葉足らずでごめん。そんな感じだね。
実際あまりにも話が通じないとイライラするから
半平太の以蔵に対するイラついた冷たい態度も分からんでもない。
何故わからない、所詮無知な犬だ!って感じになるのかな。


キャスティングの話になるけど、
神経質そうだけど自分の理想という枠に収まってる感じな田辺半平太と
おおらかでたまに間抜けだけどただ者ではない感ありな池鉄竜馬との対比や、
純粋で人を斬ること以外は無器用な森田以蔵と
なんでも器用にこなせて人望もある山内新兵衛との対比が良かった。
この人達はそれぞれ外見の印象も含めて真逆な感じで面白かった。

91:名無しさん@公演中
08/02/12 19:12:09 jV+rNJ68
本日の以蔵さんいいまつがい
昆虫採集 でした

新兵衛が以蔵と楽しく飲んでいた
の間がやたら長くなってた
よほど嫌なのかw

92:名無しさん@公演中
08/02/12 19:18:08 kzF+ssXo
>91
楽しく呑んでたの後、新兵衛が後ろ向いて格子をいじるのが好きだw

93:名無しさん@公演中
08/02/12 19:35:41 X0fyAXet
私はプレと本公演両方見ましたが森田くんよかったけどな~人それぞれなんだ。池鉄は慣れたのか本公演は小ネタが増えた気がしたのは気のせい?大阪ではもっとやってそう。

94:名無しさん@公演中
08/02/12 22:28:32 7wsQSvJI
いのうえ歌舞伎というよりは、いのうえ時代劇だったね

95:名無しさん@公演中
08/02/12 23:10:30 kF5Zs8hL
今日初めて見てきました。
戸田恵梨香良かった!
初舞台とは思えなかったし。

DVD化してほしいけどどうなんだろう?

96:名無しさん@公演中
08/02/12 23:18:02 b5UdYgwj
>>95
東京公演で映像収録はしてるから
DVD化の可能性はあるよ。
自分もぜひしてほしいので、
これからの観劇の際、戯曲本とDVDの
要望をしっかり書いてくるつもり。

再演も希望したいところだが、
ここに集う方々はどう思います?

97:名無しさん@公演中
08/02/12 23:35:17 eaY0PDwI
これはこれで完成度高い気がするし、史実に基づいてる分あまり
いじれないだろうから再演はないんじゃないかなぁ。
自分は今回で割と満足。DVD出ればいいや。



98:名無しさん@公演中
08/02/12 23:47:27 kF5Zs8hL
>>96
舞台ってどの作品も映像収録とかするものなの?
この作品は是非ともDVD化してほしいけど、舞台やミュージカルが映像化されてるのあまりみたことないから疑問に思った。


99:名無しさん@公演中
08/02/12 23:52:09 IEh36OV9
不器用な以蔵がいとおしい・・・

再演、ってありえない気がする。
東京公演結局4回観た自分は、自分の中では以蔵は打ち首になって散ってしまった。
でもDVDは観たい。細かい表情とかしっかり観たい。

100:名無しさん@公演中
08/02/13 00:23:18 9ubB/6hb
細かい表情もみたいけど副音声とかも気になる
副音声は粟根&池鉄がやりそうな気もするが

101:名無しさん@公演中
08/02/13 00:32:35 XaU84mCS
>>98
どの作品もってことはないけど、製品化してる作品多いよ。
翻訳ミュージカルとかは版権の絡みで難しいのでは?

102:名無しさん@公演中
08/02/13 00:36:58 58VzTmX+
>>98
権利がらみでできない舞台もあるかもしれんが
DVDをはじめ、国営、BS、CSと
映像化はそれほど珍しいものでもないよ。

>>100
副音声、ぜひ山内さんも参加していただきたい。

103:名無しさん@公演中
08/02/13 08:08:22 1SMCofEu
DVDは本当に希望だなぁ。
こんなにいい舞台、滅多にない。

104:名無しさん@公演中
08/02/13 08:13:13 NCdtd80E
もう一回くらい見たかったなあ
でも大阪まで行く金ないし

105:名無しさん@公演中
08/02/13 08:43:01 LVjXHENE
BS、CSは映らないからDVDがいいな

106:名無しさん@公演中
08/02/13 10:19:41 z47CG1qh
いのうえさんの挑戦、見てみたかったな
DVDにしてくれ

107:名無しさん@公演中
08/02/13 10:41:01 CYCrFwHK
一月ぶりに見たけど全体的に映像が減って、以蔵が新兵衛を陥れた後に

家の前で旅姿で以蔵を待っているみつ。
舞台が回るとその家の横手に以蔵が佇んでいる、

という新しく加わったシーンがすごく良かった。こっちを映像に残してほしい。




108:名無しさん@公演中
08/02/13 11:06:37 TnrZ+W1u
98>1月29日だったけ?の東京公演で
カメラ10台くらい入った状態で普通に芝居してたよ。
青劇の人が「発売日は未定です」って言ってた
発売が未定じゃないといいんだけどね
ぜひとも自宅でイゾウ観返したいぜよ。

109:名無しさん@公演中
08/02/13 15:22:01 tkTaKQVK
みなさんが声がヤバイといっていた日に観劇したけど、物語がわからなくなるほど台詞聞き取りにくい時なんてなかったから気にならなかった。臨場感あるし、幕末に入り込んでいたからかな?
半平太は身分にうるさそう。現世ならお受験にうるさい頑固じじいかなw

110:名無しさん@公演中
08/02/13 15:31:17 GsqNrjWb
半平太は現世だと出世欲の強いエリートってイメージだ。

111:蛯チと分かるよ 以蔵みたいにどうしようもないバカって本当にいるもんw 汚物扱いまでしないけど仕事以外関わりたくないって感じ



112:名無しさん@公演中
08/02/13 19:49:14 1SMCofEu
半平太は人格者でも有名だったんだよね。
そうでなければ、あんなに大勢の志士たちをまとめられなかっただろうと。
生涯、女性は奥方しか知らなかったともいわれてるし、
とことんまで折り目正しい(融通のきかない)人物だったんだとオモ

113:名無しさん@公演中
08/02/13 20:20:11 9ubB/6hb
トミコひとすじ、か

114:名無しさん@公演中
08/02/13 20:23:02 kv4ZGJda
>107
家の前って、吉虎のこと?
なんにせよ、映像化は厳しそうだな

115:名無しさん@公演中
08/02/13 20:43:59 fIHogAIv
TVドラマみたいだった。
いつもの中島さん脚本のいのうえ歌舞伎は映像化するには
お金掛けて映画化って感じで、今回はそのままTVで年末
の時代劇でやれそう。
面白かったけど、「非日常のお祭り」的ないつものノリを求めて行くと
ちょっと物足りない気がするのは分かるな。

116:名無しさん@公演中
08/02/13 22:15:10 IZrBKh08
>>115
ん?

117:名無しさん@公演中
08/02/13 22:19:44 QvbNKsYA
115の言いたい事わかる。
NHKの時代劇でもいいと思う。

118:名無しさん@公演中
08/02/13 22:55:09 LlXX5iUP
新感線を観た気がしなくて少し消化不良。これなら新感線以外でも事足りるというか何というか。

119:名無しさん@公演中
08/02/13 22:59:48 HkE9JsVB
NHKの時代劇じゃ生身の迫力は出ないし、切なさ度が違うよ。
いのうえさんが公演前に雑誌やテレビで今回はいつもの新感線とは違うって断言してるに、
作家も青木さんなのに
なんでいつものノリを求めて出かけていくのか理解に苦しむ。

120:名無しさん@公演中
08/02/13 23:21:28 4LNXfOii
いつものノリじゃなくてもいいけど新感線ならではのものは欲しいと思う。
今作のような作りなら他でもやってる気がするよ。
映像で史実の説明とかするようなところがNHK時代劇なんじゃない?

121:名無しさん@公演中
08/02/13 23:29:27 jP1tNfEM
むしろいつもとは違った今回はすごく新鮮だったよ。
大雑把な言い方になっちゃうけど、いつもは
主人公が旅をして色々な仲間と出会う→強大な敵を皆でやっつけるぜオー!的なんだけど今回は全く違っている。
はっきりとした敵がいないんだよな。
そして現代の社会人に通ずる事も多くて感情移入しやすいと思った。

122:名無しさん@公演中
08/02/13 23:47:15 iUgTnl2x
容堂様を見ると「にしおか~とくまだよ~」が頭をよぎる。

123:名無しさん@公演中
08/02/13 23:50:27 Y+X02EYg
>>115
> いつもの中島さん脚本のいのうえ歌舞伎は映像化するには
> お金掛けて映画化って感じで、

ここの「てにをは」がちょっと良く分からない。

ストーリー的にはTVドラマで事足りるんだろうけど
盆回りの殺陣とかマンサク降るラストとか、やっぱ舞台ならではの感動があったよ。

124:名無しさん@公演中
08/02/14 00:34:13 JzKcDvCe
そういえば、最後スクリーンに「万博公演にマンサクの花が咲いています」
というようなメッセージが映し出されるそうだね。
青木さんがマンサクをセレクトしたのは、上演時期に合わせた演出だったのかな。
そう考えたら、マンサクの舞い散るラストがますます感慨深くなる。
大阪公演の前に見に行きたいなぁ。


自分も最初は、これまでの「いのうえ歌舞伎」と比較してしまい、
多少とまどったけど、通っているうちにどっぷりハマってしまった。
で、また新しいレールが一本増えたんだなと思ってる。
今後もいろんなジャンルの舞台でアプローチしてくるだろうから
自分にあったものをセレクトするつもり。
客演が多いとはいえ、一つの劇団であれこれ楽しめるのは
単純にすごいと思うし、自分の興味も広がってありがたい。
ま、未だ食わず嫌いなものもあるけどなw


125:名無しさん@公演中
08/02/14 00:34:51 JzKcDvCe
あ…
×万博公演→○万博公園

126:名無しさん@公演中
08/02/14 00:51:10 qgt0YtzF
2回見たけど最初のころより後のほうが幕が下りてくるタイミングとか
盆の回転とか、そこからのせりふの始まりなんかがスムーズになってて
そんな細かいことで印象ってかなり変わるんだなと。
あと各人酔っぱらいな場面がいろいろあるけど酔い度が全員アップしてた。
よく見ると一番酔っ払ってそうな龍馬って酒飲んでても一度も酔ってないんだよな。
ちょっと怖い。

127:名無しさん@公演中
08/02/14 01:21:25 BQIzz8tq
もう罰ゲームはないのかな
西岡さん何かミスって>122やればいいのに

128:名無しさん@公演中
08/02/14 01:25:57 8g+qYXmM
よそもんが勇気を持って失礼します。
IZOの演技で森田さんに興味を持って、地元のCD屋でDVDを買ってきました。
こんな世界があったのか!と衝撃を受けたのと同時に、
森田さんのウィスパーボイスにびっくりです。
黒目がちなうるうる瞳にも釘付けです。
荒れた声しか知らないので、今回の演目、相当気合い入れてもらってるみたいで感動です。
お金も時間も演劇でいっぱいいっぱいなのに、これは困ったことになりました。

ああ、酔った勢いで失礼しました!


129:名無しさん@公演中
08/02/14 02:16:28 pga42485
これはジャニ板への誤爆かな?

しかし森田IZOはよかったと思うよ。戸田みっちゃんも。



130:名無しさん@公演中
08/02/14 02:29:29 rrBeMMXp
大楽は与市こと河野さとし満●0才、不惑の大台の誕生日だったりします。
今のうちに言ってみましたw

131:名無しさん@公演中
08/02/14 02:40:59 E6Ji3iHo
誤爆ではなくいつものコピペ。

いいなぁ、ここを見てると大阪に行きたくなってしまうよ。


132:名無しさん@公演中
08/02/14 05:56:58 BMeqbQC2
>121
すごく同感。
今までのいのうえ歌舞伎にない、新しいいのうえ歌舞伎だと感じた。
一貫したメッセージのもと、最初から最後までよくまとまっていたと思う。
今までの作品はメッセージ性は伝わってこなかったし

133:名無しさん@公演中
08/02/14 06:43:41 IOPTHRh9
その代わり、新感線ならではの良さが消えてるけどな。今までと違うのが売りなんだろうが、今回みたいなのはたま~にでいいや。

134:名無しさん@公演中
08/02/14 07:39:10 rrBeMMXp
ゲームを順にクリアするような
最初に下っ端やっつけて、中ボスサブボス出てきて、徒党を組んだり
裏切りがあったりしながら宿敵との対決があって
鬼か妖術出てきてなんだかんだで主役が一番強かったです
っていうのは確かに見てるこっちも一緒に揚がっていって気持ちいいけど
逆にたまーにそっから外れてたっていいと思うけどな。
一生自分たちを喜ばせるためにそれだけやってろってのもキツいだろうし
そんなに心配しなくたって中島さんの本になったら今までのに戻るっしょ。

135:名無しさん@公演中
08/02/14 08:18:01 7+HrEQXF
「いのうえ歌舞伎」に関してなら、まだしばらく戻らないでしょ
今のこの路線こそ、いのうえさんが断言してる「第二章」なわけだし。

136:名無しさん@公演中
08/02/14 08:50:37 ovHQx8X+
いのうえさんも、大人になったんだと思う。
正直、これまでの新感線的なノリにはいい加減飽きてもきてたから、
自分的には大歓迎。ただ、「新感線」を観に行ったのに…という人の気持ちも
わからんでもないw あれはあれで他では観られないオリジナリティだからね。

137:名無しさん@公演中
08/02/14 10:51:14 qpeMBa94
教えてチャンでごめん
大阪公演の終演時間って何時?

138:名無しさん@公演中
08/02/14 11:10:22 XnAloVXO
>129
河野さとし
誰?

139:名無しさん@公演中
08/02/14 11:45:28 aIaCwpSL
まさとだろ
さとしと混ざったなw

>>137
開演時刻から3時間半後
カテコ入れても+5分てところ

140:名無しさん@公演中
08/02/14 12:07:59 FcM9rGmW
ブラバの2階席の予定の人は脱げる服で行ったほうがいいですよ。
2幕になってくると暑くてのぼせます。
それかアンケートに暑い、熱い、と書いてきてください。

141:名無しさん@公演中
08/02/14 16:04:38 g0V1LQDL
マジですか…カイロ貼りまくりでブランケットまで持ってきてしまった…なんて空回り…


142:名無しさん@公演中
08/02/14 16:26:12 BUcwLxZA
暑いのはアンケートに書けばなんとかなるもの?
空調調整してくれたりするのかな。

143:名無しさん@公演中
08/02/14 16:47:20 bcRFaIQI
ブラバ、1階席は足元結構スースーしてて、コートひざにかけてたよ。
前の席との間が狭くてすれ違うの大変だった。


144:名無しさん@公演中
08/02/14 17:01:39 fBUsmRZH
商業演劇

145:名無しさん@公演中
08/02/14 20:41:35 eaJfLB4M
脚本がドラマっぽいのかな。場面転換が多いとことか。
変更無しでドラマ化できそう。っていうか同じキャストで
ちょっと観てみたい。

146:名無しさん@公演中
08/02/14 20:54:12 bRTrLp3Q
2時間スペシャルくらいで出来そうだよね。
役者そのままが一番いいけどそこまで贅沢言わないから
もう少し岡田以蔵という人物を世間にも知ってもらいたいな。

147:名無しさん@公演中
08/02/14 21:40:45 PRJUkPzp
一緒に観に行ってくれた父が大泣きしていて、それに貰い泣きしてしまった。

148:名無しさん@公演中
08/02/14 22:18:49 ovHQx8X+
>>146
お父さんが観劇するって、素敵。
確かに、オヤジ世代こそ見てほしい。

149:名無しさん@公演中
08/02/14 22:18:51 ewUcIaHF
私も遭遇したけどオジサン泣く率高いよね
若いオナゴよりも歳いった人に見て欲しいかも
そして父にも見せたかった

150:名無しさん@公演中
08/02/14 22:25:05 jMWW96IF
団塊世代あたりの男性が一番共感できる話なのかも。

151:名無しさん@公演中
08/02/14 22:45:32 gM9/4P6M
おミツが、盗んだ新兵衛の刀を渡しに行く女郎屋でのシーン、お夏ちゃんの演出変更&台詞加えてたね。
更にお夏ちゃんが切なくてかわいい。

自分の隣の30代位の男性も以蔵の独白シーン、ハンカチで涙拭ってたよ。


152:名無しさん@公演中
08/02/14 23:28:25 XgTHiRk6
>>151
どう変わってました?

153:名無しさん@公演中
08/02/15 00:07:12 8L043Qwq
151ではないが…女将にお願いしますみたいに言って、先に中へ入らせてから
おみっちゃんに気が強そうな~って言ってたと思うよ。

154:名無しさん@公演中
08/02/15 00:13:39 4qJAWzw5
自分も今回のホンは、もっと世間に知らしめたいと思う。
けど、岡田以蔵を世間に知ってもらいたいとはとても思えないんだが?
ウィキだけじゃなくて本も少し読んだほうがいいんじゃないのか?
芝居と史実がごっちゃすぎだろうに。

155:名無しさん@公演中
08/02/15 00:14:33 me2xyUp0
>>152
「おミツ言うてもろたらわかります!」「吉虎のか!」
までは一緒でその後、女将に、入れてやってくれ、みたいに(台詞失念)手合わせて頼んでたと思う。
で女将はけて2人になって、気強そうな娘やな待っとるよ~のくだりに。
なんか、より三角関係な感じ。

156:名無しさん@公演中
08/02/15 00:16:56 n6YUBwlI
今日は青山で間違いテロップ出したスタッフさんが罰ゲームで
顔白塗りにして唇赤く塗ってスタッフブースに1人密かに座ってた。
あまり気が付いてる人がいなかったようだ。

157:名無しさん@公演中
08/02/15 00:20:08 n6YUBwlI
どうしてわかったかというと声掛けてご本人に聞いてる方がいて
聞き耳立ててたら罰ゲームだと判明。

158:名無しさん@公演中
08/02/15 00:24:51 LsD9i4Wx
>153>155
ありがとう。

159:名無しさん@公演中
08/02/15 00:31:08 N21XTwRa
>>156
あ、その日行った日だ。
やっぱ罰ゲーあったんだw
結構シリアスなシーンだったからなあ。

160:名無しさん@公演中
08/02/15 00:41:54 nXuwNibT
感情移入して自分もしんでしまいたくなった。
鬱な気分な時に見ると駄目だな。

161:名無しさん@公演中
08/02/15 01:29:24 s8/7r217
以蔵に感情移入するのはヒラ社員
武市に~は中間管理職
容堂に~はワンマン社長かどっかの店長(チェーン店)

162:名無しさん@公演中
08/02/15 05:48:33 +gw1H/uO
アイドルとしてしか生きることができない森田と
人斬りとしてしか生きられない以蔵が重なった。
森田って長瀬と同じ年ぐらいだったよね。

163:名無しさん@公演中
08/02/15 08:03:50 Rbz5cRzv
逆やろ?アイドル犬として飼い主として懐いていたら
今の時代もっと器用にやってたんじゃないの?
平手造酒の方が似合いそう

お話に悪者を作ると気持ちの整理が付くんだけど
それぞれの立場があって誰も責められないというのは
辛いものがあるな
以蔵も哀れ、武市も哀れ、容堂にも藩の長としての立場がある
今の政権争いなんか見てると怒鳴りつけたくなるね。




164:名無しさん@公演中
08/02/15 08:40:49 GfYw0xhF
ちょうど観劇の前日に会社でコーチング研修を受けたばかりだったから、
それぞれの立場がとてもよく理解できた。青木さんは天才だと思う。
それを見事に演出したいのうえさんの鬼才っぷりにも惚れ直した。
もはや舞台という枠を超えてると思う。

165:名無しさん@公演中
08/02/15 09:27:57 BpHgLR8Y
龍馬はさっさと会社に見切りをつけて外に出て
自由に渡り歩いて後に起業するフリーランスだな

166:名無しさん@公演中
08/02/15 09:46:44 cLPYnKk6
青木さんの以蔵は実は皆に愛されてるんだよな…

おミッちゃんは言わずもが、龍馬にもお夏さんにも、源平衛さんだって。

だから余計に切ないんだよなー


最後の独白で、この先の世の中が光に満ち溢れるように…
って青木さんからの現代を生きる自分らへの問いかけに苦しくなった。

167:名無しさん@公演中
08/02/15 09:53:05 otb9s6Dn
早くDVDで見たい!
1回しか観劇できなかったのがこれ程悔しいと思えるなんて。
ここにきて皆さんの書き込みを見て悶えております。

168:名無しさん@公演中
08/02/15 10:06:02 TNkJaobJ
両親は派手な宝塚やスーパー歌舞伎が好きだから
地味な舞台はダメだと思って連れて行かなかったんだけど
やっぱり一緒に観て、語り合いたかったな。
DVDが出てくれたら、余分に買ってプレゼントしたい。

169:名無しさん@公演中
08/02/15 11:58:14 QAx6M85u
昨日、吉虎で田中さん居る時おつるさん口から食べたもの出てた?あれいつも出てるの?

170:名無しさん@公演中
08/02/15 12:46:09 BXmQl2wM
>169
東京の最後の方から本当に出るようになった様に思うw


昨日ちらし寿司食べたら、上に乗ってる錦糸卵が満作の花に見えて泣けて来た。
もう一度観たいなぁ。
お夏ちゃんのシーンが変更になってるってのが気になる。
あそこの三角関係っぽい感じ好きだったから、>155見てますます気になる…

171:名無しさん@公演中
08/02/15 13:10:00 H5bFmBcA
>>170
ちょw錦糸卵で泣けちゃうってどんだけ刷り込まれた?ww

青山でのこと、自分の前の団塊くらいのおじ様二人組み、
左の人は泣いていたが右の人はしきりにあくび。
二人の環境の違いが反映されてるのかな~と興味深かった。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch