08/03/08 17:12:54 Sm2nYtSy
>>528
>>529さんの話も、頭に入れておく必要はあります。
服従を入れやすい洋犬と同列には、柴犬は語れません。
柴犬は無理強いされると、反発して時には噛み付いてきます。
問題行動を直そうとした時、一時的に問題行動が激化する
「消去バースト」という現象が起こるのですが、我の強い柴犬は、
これが特に激しい。この2点が、柴犬のしつけ直しの難しさです。
途中で諦めちゃう人が、すごく多いんですよー。
そして、「消去バースト」で激化した問題行動に人間が折れた場合、
犬は、「より激しくすればいいんだ」という学習をしてしまう為、
どんどん問題行動が悪化してしまうんです。
>>521の雑種犬の飼い主は、自己流で教えたわけではなくて、
JAHAとJKCの訓練士資格を持っている人に習っています。
できれば、専門家の指導を受けた方が良いのは間違いない。
でも、>>528さん自身に努力する意思があるのなら、しつけ直しは可能と思います。
年齢や犬種で諦めることなんか、絶対にありませんよ。
散歩の引っ張り癖を直す為に、現状でできそうなのは、
・リーダーウォークの練習
・イージーウォークハーネスの使用
・リードを使った「進め」「止まれ」コマンド
リーダーウォークは、ググればやり方が出てきます。
イージーウォークハーネスは通販で買えますが、
できれば、玄人に使い方を教わった方がいい。