08/02/11 20:41:03 gGrz2J5U
>>419
「かくれんぼ」
犬に「まて」をさせて、飼い主さんが隠れて犬を呼ぶ。
飼い主さんの所に来たら、褒めてオヤツ。
最初は、見つけやすい場所に隠れて、何度も呼ぶ。
レベルをあげて、見つけ難い場所に隠れて、呼ぶのは一度だけ。
「追跡ごっこ」
犬に待てをさせて、飼い主さんが犬の前をジグザグに歩く。
最初は、1~2回曲がるだけで、歩きながらオヤツを落とす。
オヤツを辿って飼い主さんの所に来れたら、スペシャルオヤツ。
レベルをあげて、オヤツの誘導なしで、飼い主さんの足跡どおりに歩けたらご褒美。
犬によって「目で見て覚える」タイプと「匂いを追う」タイプがいるけど、
「匂いを追う」ことができれば、「かくれんぼ」と組み合わせて「追求」ができるかも。
「たからさがし」
犬に待てをさせて、牛のヒヅメを犬に見せ、犬の見ている前で少し離れた場所におく。
「さがせ!」の声でヒヅメのもとへ向かわせ、飼い主は犬についていく。
犬がヒヅメを咥えたら「ゲット!」と褒めながら一度取り上げ、すぐに「ヨシ」と与える。
レベルをあげて、ヒヅメをタオルの下など、工夫しないと取れない場所に隠す。
「どっちの手にあるか」
片手にオヤツ、片手には何も持たず、「どっちの手にあるか?」と犬に選ばせる。
匂いを嗅がせて、見事オヤツの入っている手を当てれば「ゲット!」でオヤツを与え、
外れたら「ハズレ!」と言って、もう片方の手に持つオヤツは見せるだけで与えない。
当てる方法は、お手でもいいし、鼻ツンでもいいよね。
うちでは、こんな感じで遊んでます。
できそうなものを選んで、やってみては?
あくまで遊びなので、ルールとかは飼い主さんが自由に決めていいと思いますよ。