08/03/18 16:52:20 7Q7hcCFT
>>454
口の両端あたりを片手で軽くおさえるとパカッと口を開けるから
どっちかの口の端っこから薬を入れて、口を閉じさせたまま
気持ち顔が上向くようにしてノドをナデナデ。するとゴックンしちゃいます。
456:わんにゃん@名無しさん
08/03/25 15:10:39 PV+P1Ris
遅くなりましたが、みなさんありがとうございました。
今日、なんとか採尿でき検査しました。数日前に娘猫が膀胱炎の診断を受けてたので、実の母であるこの子も間違いないだろうなと思ってましたが、全くの健康な尿でした。
良かったと思いますが、娘猫の投薬中なので完治出来る様に猫共々頑張ります。
457:わんにゃん@名無しさん
08/04/03 06:57:46 PY/QS01e
保守がてら…
スターター始めて半年、なんとか数値は下がってきたけどかなりの少食で痩せてしまいました。
背中の骨がノラのようにゴツゴツしてます。お腹の肉はかろうじてタプタプしてますがw今後どうするのか医師と相談中です。
同じように痩せて心配な方いらっしゃいますか?
458:わんにゃん@名無しさん
08/04/03 16:34:18 7UytXoMH
それは心配だね。
ウエットタイプもあんまり食べないの?
459:わんにゃん@名無しさん
08/04/04 00:34:25 EgP1VFRC
我が家の猫もs/dやc/dをそのままだと食べなかった。
以前ここのスレにあった猫ゼリーを作って混ぜたらやっと食べてくれた。
今では猫ゼリーに粉末のメチオニンを混ぜて、それをc/dにかける方式で
何とか食べてる状態。
それでもphが6.0まで下がったよ。
460:わんにゃん@名無しさん
08/04/05 22:21:00 R6x76A9P
今日うちの猫オスが帰ってきたらお尻をあげてトイレじゃないところになんどもポタポタおしっこをしてたんで、こりゃ膀胱炎だなと思い夜間に病院いってきました。
461:わんにゃん@名無しさん
08/04/05 22:22:13 R6x76A9P
>>460続き
いつもの掛かり付けの病院ではなく、行ったらお腹をおしておしっこだしてもらいカテーテルは猫が暴れるためできませんでした。尿検査もなしで先生にロワチンとゆうカプセルの石を溶かすお薬だしてもらったのですがこれは正しい判断なのでしょうか?
(´・ω・)とても心配です
462:わんにゃん@名無しさん
08/04/06 07:56:46 UI1bI1QQ
夜間病院ヤブ多いから
不安ならすぐ他の病院連れてった方がいい
463:わんにゃん@名無しさん
08/04/06 09:39:48 H3swP0rW
そうだよー、後悔してからじゃ遅いよー。
猫にだってセカンドオピニオン必要だよ。
母親が犬(ミニチュアダックス)連れてってたヤブなんて
ヘルニアだったのに数日入院させてただけなんだぜ!
余所でみせたら即手術必要だったのに
464:わんにゃん@名無しさん
08/04/07 09:53:37 eluM2i46
玉袋が腫れてるんだけど異常ですよね;
465:わんにゃん@名無しさん
08/04/07 11:50:38 ca3zEzZg
自分の金玉腫れたらどうするか考えれば?
466:わんにゃん@名無しさん
08/04/08 15:50:22 Vfuc99LI
すいません。自分には金玉が無いんです。
467:わんにゃん@名無しさん
08/04/08 21:17:05 Ap7NsGd3
ここを早く読めばよかった…
4ヶ月毎週通院して、それでも頻尿や血尿が収まらず、そのたびに薬を変えられ5種類。
それでも治りません。
検査もせずに薬ばっかり変えるなんておかしいですよね。
症状が出てすぐに病院に行ったけど結局は治ってないので、慢性化してしまった可能性もありますよね。
義理だてして他に行くことに躊躇してしまったことを後悔…