07/05/04 23:19:11 NFikUCFD
羊じゃねぇの?
3:わんにゃん@名無しさん
07/05/04 23:20:09 elRwWOBg
>>2
それプード(ry
www
4:わんにゃん@名無しさん
07/05/04 23:27:23 2adubYK4
>>2
レスありがとうございます。
羊・プードル・・・すみませんよくわからないのですが、
飼い犬はヨークシャテリアです
5:わんにゃん@名無しさん
07/05/04 23:28:18 XdBHyv5L
>>1
与える量が多すぎる。
ドッグフードの袋に書いてる量の半分ぐらいでいいんだよ。
それと、まず一番に試すのはフードの銘柄を変えること。
量を減らせば食いつきは良くなる。
食べない食べないって言ってるケースのほとんどは量が多すぎて
食べる必要がないから食べないだけ。
6:わんにゃん@名無しさん
07/05/04 23:33:01 VOrmFt29
飢えればいやでも食べるから心配するな
7:わんにゃん@名無しさん
07/05/04 23:40:29 OGtkM4lc
知り合いのヨーキーも1ヶ月に1キロもドッグフードを食べないと聞きました。
うちはプードルですが食欲がない時ドッグフードにプレーンヨーグルトや
肉をトッピングしてやると勢いでフードも食べてしまいます。
食事代わりにおやつを与えるのはよくないと思います。
8:わんにゃん@名無しさん
07/05/04 23:44:00 2adubYK4
>>5
ありがとうございます。
1日に小鉢1杯(一握りの3分の2程度)も食べなくて、
友達のヨーキーと比べても食べなさ過ぎだと心配してます。
全然ご飯を食べず、離乳食の頃は貧血を起こして倒れる恐れがあると言われ、
ブリーダーさんが口を開けてご飯を入れる始末でした。
私は犬の口を無理やり開けるのが苦手で、何とか自分から食べてもらおうと
いろんな種類のドッグフード(半年で6種類程度)やおやつを試してみたのですが、
3日以上食べ続けてくれるものがありません。どれも中途半端に余ってしまうし、
とても困っています。
お腹が空けば食べるだろうと思ってそのまま置いておいても1日食べずに
そのままの時もあります。ペットショップの店員さんも、一番良いえさを
提供してくれたのですが、それも食べないようなら栄養を注射するしかない
と言われました。今日は生野菜風のドッグフードと、チーズを買ってきたの
ですが、生野菜風のものは1粒も食べず、チーズは小指の爪分くらい食べた
だけで終わりになってしまいました。
9:わんにゃん@名無しさん
07/05/04 23:45:00 GwYR9nC6
パピーからアダルト移行期には多く見られます。
パピーと成犬の必要栄養量を調べれば一目瞭然。
飼い主が食餌で1番陥りやすい失敗が、この時期。
今までより食が細くなったからと、フードに色々トッピングしたり
オヤツを多くしたりフードの銘柄をコロコロ変える。
すると犬は、フードをストライキすればもっと美味しい物が出てくると学習。
結果悪循環になり、いつの間にかパピー期より栄養過多で肥満になったり偏食に拍車がかかる。
犬は1~2日食べなくても大丈夫です。
まずは、オヤツを切りましょう。
出して20分して残したら下げましょう。
次の食いつきに繋がるし、食べなければ暫く出てこないと学習します。
食餌の基本です。
10:わんにゃん@名無しさん
07/05/04 23:45:36 8QrcJ2x3
うちもヨーキー
一歳超えるまでは食が細くて難儀したよ
新鮮な牛の肝を小さく切り分けて血抜きをしっかりしてサランラップで分けて冷凍する
それを湯がき(しっかり)してカリカリのフードと共に与えたり…
成長期だったけどカロリー考えてカリカリを心持ち少なめに。
カリカリの一つ一つにその肝を指でつぶしてこすりつけて
与えなきゃなかなか食べなかったけどね
あと
湯がきしたササミゃチキン(脂肪を取った胸肉)の湯がいた汁をカリカリにかけてふやける手前くらいのを鳥肉を細かくしたのと一緒に与えたり
だいたい二回の食事のとき、肝と鳥肉とを交互に与えたよ
今はおばあちゃん犬なったからか食いしん坊でカリカリだけでも食べるw
小さいヨーキーなら食が細いこも居るみたいだし
気長に頑張ってみてね
11:1
07/05/05 00:00:31 Mwr35K02
>>6
私もそう思っていたのですが、貧血で倒れてしまう危険があると聞いて
深刻に悩んでいます。
>>7
ヨーキーや小型犬には珍しくないんですかね。
わたしも人間の食べ物やおやつを主食にするのはよくないと感じているのですが、
食べないよりはましかとつい与えてしまいます。ご飯を食べてくれればいいんだけれど。
>>9
成長期の特徴なんですか?!初めて聞きました。
悪循環の典型をしてしまっていたんですね。勉強になりました。
明日一度トライしてダメだったご飯をまたあげて、20分でさげる方法でやって
みようと思います。ありがとうございます!
>>10
うちと同じです!やはり皆さん苦労なさるんですね。
うちだけじゃないとわかって少し安心しました。
>>9さんのアドバイスにも、大人になるまでの特徴とあったので、1年まであと
3ヶ月ほどがんばってみようと思います!
本当に先輩方のアドバイスためになります!どうもありがとうございます。
明日は今までのやり方を変えてみようと思います。
12:わんにゃん@名無しさん
07/05/05 00:01:54 NcUM7R1u
犬が「エサに飽きる」ということはないです。
むしろいつも同じ味であるほうが安心する生き物です。
あれこれと銘柄を変えるのはやめて、
同じものを毎回毎回出し続けましょう。
少なめに出して、食べなかったら下げてしまいます。
食べないで死ぬ、なんてことは、病気でもない限りありえません。
一度獣医さんで健康診断をしてもらった上で、上記の方法をためしてみてください。
13:わんにゃん@名無しさん
07/05/05 00:02:46 5tLYixOF
日本って幸せな国だなぁ、
このスレをみてそう思いました。
14:わんにゃん@名無しさん
07/05/05 00:05:07 mIq8RKFX
うちは>>9と同じ事を獣医に言われ、実践して犬がガリガリに痩せた。
オヤツを切ろうがどんだけ腹がすいて胃液を吐こうが、食べない犬もいる。
>>9の内容を実践して食べるようになる犬もいると思う。
でもそうじゃない犬もいる。
うちは途中でヤベェと思って獣医を変えて、色々検討した挙句手作り食になった。
稀にドッグフードや加工されているようなものに敏感に反応する犬がいるみたいで、
新鮮な肉を使って手作り食をすることで治ることがあると言われて。
実際、なんでも食べる・ご飯の時間に浮かれてるような犬になった。
獣医変えてなかったら今頃ヤバカッタと素で思う。
こういうこともあるから「飼い主が悪い」と一方的に言われるのを見ると、可哀想になるよ。
実際自分もこんなことになる前までは犬がワガママ以外で食べないことがあるなんて信じられなかったけどね。
>>1さんは様子見つつ頑張っていってください。
ご飯を食べない犬を飼ったことがある人間として、参考になれば幸いです。
15:10
07/05/05 00:17:50 5R2JAj83
>>14
うちも食べないこだったから苦労した
疾患や持病があって2日食べないと脱水起こして点滴したしね
持病のため特別フードのカリカリだから簡易に変えるのがためらわれて…
>>10のような作戦を獣医さんから聞いて実績したよw
>>1さんのヨーキーが食べてくれたらいいなぁ…
一生懸命に犬のこと考えてる1さんなら、うちみたいに食いしん坊になっても困るけど食いつき良くなる日もくるよ~w
頑張れっ!!
16:1
07/05/05 00:23:00 Mwr35K02
>>12
確かに前の犬は何年も同じ銘柄のドッグフードを喜んで食べていました。
あれは単純に飽きているのではないんですかね。
一度獣医さんを変えて、健康診断を受けてみようかな。
>>13
今の一番の悩みは犬のご飯・・日本の平和に感謝します
けどご飯を食べて欲しいです
>>14
そんなことがあったんですか@@
ドッグフードなんて犬の健康のために研究されたものでどの犬にも一番だと思っていました。
うちも本当に痩せていて気がかりです。うちの近所は獣医がほとんどなくて、
2件しかありません。車がないので、あまり遠くには行けないので仕方なく予防接種
等は連れて行きますtが、2件ともあまり良い印象がありません。
今度友達が獣医さんに行く時に一緒に連れて行ってもらおうと思いました。
確かに犬にも個体差があるから、一概には言えないかもしれませんね。
明日から>>9さんのやり方で、とりあえず2-3日様子を見ようと思います。
とにかく合うご飯、適当な与え方を見つけないと。
どうもありがとうございました。
17:1
07/05/05 00:31:02 Mwr35K02
>>15
大変だったんですね。
小さい犬はちょっとした風邪程度でも体が壊れてしまうんじゃないかと
心配してしまいます。>>15さんの子元気になってよかったですね!
応援ありがとうございます!頑張ります!
18:わんにゃん@名無しさん
07/05/05 00:48:57 ZimPdyvd
>>14 ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ仲間
手作りスレで同じようなレスしている人が前にいたけどあなたかな?
あ~、一緒だって親近感わいてたよ。
うちのもそんなこんなで、子犬の頃フードをふやかしてあげている時期から
もう既に拒否されて、ガリガリに痩せて血液検査の結果も悪くなって免疫力も低下した。
空腹で胃液吐いても食べなかったですね。
ショップにいた頃もスプーン一杯に粉ミルクとかで、それでも食べない時があったそうです。
>稀にドッグフードや加工されているようなものに敏感に反応する犬がいるみたいで
そう、うちのもまさにそれです。
結論からいくと手作りで落ち着きましたが、今でもたまにフードを差し出しても
一粒も食べません。
それとは他に、本当にお腹が空けば食べるというのをよく聞きますが、
量の差はあるにしても、まぁそういう状況になれば食べることは食べると思うんです。
ただ、もし「稀にドッグフードや加工されているようなものに敏感に反応する犬がいるみたいで」
ということがあれば、本当に嫌がっているものを食べさせるのはストレスになるとも聞きました。
「自分の嫌で食べられないものを想像してください。
それしか食べ物がなかったら空腹で限界になったら食べるでしょう。
ただ、それを毎日毎日出されたらどうでしょうか」という話も聞きました。
稀にこんな犬もいるんだということも知っておいていただけたらなと思います。
大抵のワンコは>>9さんの躾で克服できると思うのですが、うちのはダメでしたorz
19:わんにゃん@名無しさん
07/05/05 00:50:24 ZimPdyvd
連レススマン。
だから本当に偏食や少食で困って疲れ果てている>>1さんの気持ちはよくわかるよ。
食べるようになるといいね。
20:わんにゃん@名無しさん
07/05/05 02:07:40 7dSFQEYd
うちのダックス(♂三歳)もごはんを完食する事はほとんどありません。
ちゃんと検査したわけじゃないですが胃が小さくなってるだろうからと言われました。
一回に量を食べる事が出来ないので置き餌にしてます。
食べないからって取り上げてしまうと胃液をすぐに出すので今はこの方法でやってます。
21:わんにゃん@名無しさん
07/05/05 05:28:07 mw3HVtl7
うちも食べず嫌いでシニア犬になったけど
まぁなんとかなってる
手渡しだと食べるけど、器に入れると微妙に残したり食べなかったり
多頭飼いだと競って食べるみたいだよ、実家の犬と少し一緒に暮らしたときは
我先にって感じで食べてたわw
一応群れの動物だからね、かといって多頭に向かない飼えない事情があるし
そこで、飼い主がライバルになるwか、好物手渡し、こんな方法で食べさせる
食べないと、黄色い胃液朝方に吐くしな~
22:わんにゃん@名無しさん
07/05/05 11:48:32 /5hVYfFB
>>1
うちは今7ヶ月なんだけど、うちのも食わない!
ここ読むちょっと前から>>9に書かれているやり方を実践してるよ。
少しずつだけど効果が出てきた。
23:わんにゃん@名無しさん
07/05/05 22:24:59 m9O5NnEb
ここ読んで、犬という動物について考えさせられた。
人間が意図的に様々な犬種を作り出した結果、
生き物としてかなり無理な部分がでちゃってるのだろうか?
1さんはじめ、苦労して対応している飼い主さんには頭が下がります。
なんとか楽しいワンライフを送れますように。
24:わんにゃん@名無しさん
07/05/07 19:44:14 GZUhM4gm
22です。
>>5に書かれている量が多いというアドバイスを踏まえて、若干量を減らし、
>>9に書かれているのと同じ方法でやってみたら、
ぱくぱく食べるようになったよ!
皆さんありがとう!
25:わんにゃん@名無しさん
07/05/19 20:35:18 wj9cDNm8
どうやっても食わない。
食餌が憂鬱。
26:わんにゃん@名無しさん
07/05/22 09:09:20 UWIeu/e+
>>25
生肉とかも食べないの?
27:わんにゃん@名無しさん
07/05/30 03:37:08 3XQtEweD
>>25
うちもです。
ドッグフードはどぉやっても食べません。
手作りご飯も
食べる時と
食べない時があります。
野菜入れるとまず無理。
肉だけならなんとか食べてくれる。
でもそれじゃ
栄養全然だし。。。
ホントにホントにご飯時が憂鬱で
食べてくれないと泣きたくなります。
どぉすればいいんだろ・・・
28:わんにゃん@名無しさん
07/05/30 06:50:56 L2ZjKZZ4
獣医から教えてもらった良い方法があるのですけど
エサを温めると、犬はエサ食べることが多いそうです
レンジで少し温めて、火傷しないくらいの温度に冷ましてから犬にエサ与えてました
29:わんにゃん@名無しさん
07/05/30 08:17:08 ONsctGGk
みんな呼吸器系の疾患とか循環器系の病気ってかんがえないの?
食欲不振なら呼吸器の疾患をもっている可能性があるよ
30:わんにゃん@名無しさん
07/05/30 12:51:06 ENjzUV6l
>>29
(´・ω・`)それがまたどこにも異常がないんだわ…
だから尚不思議かつ憂鬱になってしまうわけです…
31:わんにゃん@名無しさん
07/05/31 08:20:31 M8a6fa56
食べる食べないに関しては遺伝する可能性が結構高いから親が食べてない場合子供も食べない可能性が高い
32:わんにゃん@名無しさん
07/06/03 10:14:13 71sodEeh
>>1さん、その後ワンちゃんの様子はどうですか?少し食べるようになりましたか?
うちは手作りにして6ヶ月、生後1年になりますが相変わらずの偏食というかムラが激しすぎて
食べる量にかなりのバラつきがあります。
ほとんど食べないことはしょっちゅうです。
ドライフードは色々試しましたが、全滅です。ウエット缶も食べません。
子犬の頃獣医さんに相談しましたが、成長期で栄養不足は問題だから
手からでも食べるならあげてください、と言われドライフードをふやかしたものを
手であげたりしましたが少ししか食べず(20gでさえ食べさすのに一苦労です)、
他の獣医さんに相談したら、食べなければ食器をさげる(間食させない)を
やってみたけど食べませんでした。食べてもちょぼちょぼ。
一日犬のご飯のことを考えている自分がいて、犬にバレないように別室で
涙してしまうこともあって正直すごく疲れてしまっています。
ご飯を食べないワンちゃんを飼っていて克服できた方、
どんどん成功例を書いてくさい!
落ち込んだ時、ここを見て励みに頑張りたいと思います。
33:わんにゃん@名無しさん
07/06/03 11:08:16 GTzLPTqw
うちもバラつきあるなあ
ささみを茹でたものとかをドックフードにまぜてエサ箱に入れておいても食べないし。
1日食べない時は食べてないからオエーってなったりするときもあるので
無理に口の中にささみを入れてモグモグさせると「あれ?おいしいじゃん」ってなるので
一口目は口の中に入れてます。
34:わんにゃん@名無しさん
07/06/03 11:20:23 sjGREYM5
>>32
わかります。
うちもあまりに食べてくれないので悲しくて、
それを超えると今度は怒りすら覚え、
それを超えてまた悲しくなって、
もう毎日のように泣いてます。
何も出来なくてもいいから、とにかく食べてほしい。
いやしいぐらい食べてほしい。
35:わんにゃん@名無しさん
07/06/03 11:59:54 TjIOvoC+
うちの子もドックフードは殆ど食べないのであまりにも食べないと命にかかわるしそれで毎日私が指を喉におしこみ食べさせています。嫌がるし最初は憂鬱でしたが今は私も犬も慣れました。いつかたくさん食べるさくらいの気持ちで頑張ってます☆
36:わんにゃん@名無しさん
07/06/03 18:40:01 L0bBt3/u
先日引き取ったうちの犬、缶とドライ半々ぐらいで混ぜたのがつがつ食べてたって聞いてたのに、
同じ銘柄で同じことしてもあまり食べてくれない。
環境の変化から来るストレスか、運動量が少ないのかといろいろ悩んで
フードを変えてみたりしたんだけど、結局セミドライのある銘柄をたまたま買ってみたら
あっという間に子袋一袋間食。
でもここ見たらもっと深刻に悩んでる方がいっぱいいるんだなあと思いました。
勉強になります。
37:わんにゃん@名無しさん
07/06/03 22:17:17 0t662Wcv
うちの♀チワワもかなり食が細く一日食べない日もしょっちゅう。一日食べなかった次の日は空腹でお腹がキュルキュルすごいなってます↓人間と一緒ですね。それでも食べない時も‥ほっとくと限界きて食べたり。肉もなく骨もゴツゴツしてます(+_+)
38:わんにゃん@名無しさん
07/06/04 01:15:30 VowsExjW
私のワンコは成長期にごはんをあまり貰えてなかったので(八ヶ月ぐらいで私が引き取りました)今でも一度に量を食べれません。
なんとか太らせる為にいつでも食べれる様に用意してます。
ごはんに興味を持ってもらう為にあげる時は私がテンション上げて喜ばせたりしてます。
そのせいか一年かけて200g増えました!
まだ痩せ気味ですが元気一杯で病気もした事ありません。
39:わんにゃん@名無しさん
07/06/04 02:31:01 NePGB0xt
うらやましいな!!
うちは多頭飼いのせいか、1日5回くらいあげちまってるよ。
平均よりどいつも+500gある。
私の体重もここ3年で+10korz
40:わんにゃん@名無しさん
07/06/04 02:46:00 1r1WLVHP
あまりにも食べないから
フードやらサプリやらをミキサーでグチャグチャにしてほ乳瓶で飲ませる方法を最終手段として考えてます。がワンコに与えるストレス考えるとなかなか出来ない・・・
でもさっき
キューキュー泣くから
イチかバチかラムを炒めて少量の無塩バターを絡めて出したらおかわりしてくれました!!!!
とっても嬉しい。けど明日出すと食べない・・・ってのがうちのパターンなんだな。。。
41:わんにゃん@名無しさん
07/06/04 02:49:03 ZUVf3SMm
この餌気に入ったかと喜んだら
パタリといきなり食べなくなったり…
いろいろジプシーしたわ、手作りあげるようになって毛が艶やかになったから
早いうちからあげておけばよかったかな~とかは思うけど、あくまで自己判断で
でも食べない時は食べない、贅沢だから冷蔵したのは食べない焼きたて茹でたてのみ
もうじいちゃんだから贅沢させてあげる><
呼吸器循環器があんまり強くないのはあるかもしれない
うちのは循環器弱い犬種で、若い頃はピョンピョンしてたけどシニアになって発病
歯茎とも関連あるみたいだから若手のワンコは歯磨き習慣つけたほうが良いかも
布で拭いてあげるだけでも将来の歯石予防になるよん
42:わんにゃん@名無しさん
07/06/04 23:23:01 XmPvmTKi
スレ違い&宣伝申し訳ありません
◆◇所沢ラブMIX助けてくれ◇◆
改めて職場の仔犬を助けてほしい
スレリンク(news4vip板)
URLリンク(www3.uploader.jp)
URLリンク(www3.uploader.jp)
職場のラブラドール(♀)と野良の灰色雑種(♂)から誕生。
子犬は見たところラブラドールの血が濃いので中大型犬
6匹生まれて白2匹黒2匹残っています。
場所は埼玉県所沢市中富
このままだと保健所に連れて行かなければなりません
7月初めまでに引き取っていただける方いらっしゃいませんか
よろしくお願いします
43:わんにゃん@名無しさん
07/06/05 01:47:46 VSMuSDs9
⊃スタミノン
44:わんにゃん@名無しさん
07/06/05 02:16:24 148n/0ZF
ささみをフライパンで焼いてみるのはどう?
適当な大きさに切って、油なしできつね色になるまで焼く。
凄くいい匂いがするし食いつきもいい。
残りは冷凍して食べる時にチンしてね。
あとは胡麻油を使って、炒めたり焼いたりは?
匂いで食いつきがよくなったりするから、試してみてね
うちは生野菜以外がトッピングしてあれば食べるから
参考にならないかもしれないけど…
45:わんにゃん@名無しさん
07/06/05 02:25:15 v49Dcasq
甘やかしは厳禁です。
1回食べなくても無視ぐらいでちょうどいいです。どうせおなかがすいたら
しぶしぶ食べるので。
食べないからその都度好みのえさを与えると逆効果。
変な知恵がつき食べなければもっとおいしいものが出てくると
調子に乗るので。
46:わんにゃん@名無しさん
07/06/05 03:00:12 v49Dcasq
補足>>9でだめだったら病院へ。
47:わんにゃん@名無しさん
07/06/05 10:34:12 qMiAyuAn
ものすごいチラ裏です。嫌な人はすっ飛ばして!
うちの場合。
すでに成長期前期からフードを嫌がり数粒、もしくは食べない日が続く。
子犬のようなコロコロとした時期もなく、皮膚病と下痢で病院で検査。
感染症やレントゲン、血液検査などもしたが栄養不足による免疫力低下による皮膚病と下痢という診断で
重篤な病気ではないことと、餌を食べないことの原因になる病気もなく、まずは体力をつけないといけないと言われ、
獣医師に食べさせるように指導される。
血液検査の結果はもちろん栄養失調時にみられる数値ばかり。
仕方がないので手であげるとしぶしぶ食べることもあり、それで食いつなぐ。
フードはいろいろ試したが、どれも反応は一緒で次第にはオヤツとして一粒差し出しても拒否するようになる。
そのまま成長期後期に入り、偏食は続く。
成長期にこういう状態に不安になり手作り本を8冊買い込み、思い切って手作りに移行する。
【ものすごい勢いで食べる、犬食いをした】
感動して飼い主号泣。
そこから手作り生活が始まる。
ワンコも地団駄を踏んでご飯を待つようになったり、目に見えて毛艶やがよくなり今まで普通と思っていた体臭も
更に気にならなくなり白目が綺麗になり手作りにして良かったとしみじみ思ったりする。
更に成長期後期でヒートと一本だけ抜けなかった犬歯の生え変わりによるグラつきで極端に食欲がなくなる。
それを終えた現在、手作りに移行した直後の食いつきはなくなったが、全く食べないこともなくなり(それでも1・2食食べないことはある)
もうこの仔はこういう犬なんだ、と最近は思うようにもなり、無理に食べさせすぎないようにしたり
いろいろ工夫しながら食餌をしている。
根っからの偏食傾向のあるワンコだから、健康で長生きできるように温かく見守っていきたい。
今でも悩みはつきないが、だからこそ可愛くて仕方がない。
48:わんにゃん@名無しさん
07/06/05 13:42:10 ib3RCuv1
>>47
凄い大変でしたね。
私も昔は「うちの子食べないの」って言うのを見て
それは単なるわがままなんだって思ってたんですが
近所の人とか色々な人の話を聞くうちに
ドッグフードにその子にとって良くないものが入っていて
本能的に避けているんじゃないのかと思うようになりました。
例えばしばらく食べてみて体がきつくなってきたから
出来る限り食べないようにしていたとか・・・
単なるわがままだけでは済まされない
何かがあるような気がします。
もちろん只のわがまま言ってる場合もあるんでしょうけどね。
49:わんにゃん@名無しさん
07/06/05 14:51:53 OOsgeA4j
>>48
その本能的にっていうの私もあると思うし、
>例えばしばらく食べてみて体がきつくなってきたから
>来る限り食べないようにしていたとか・・・
そう、それ何かで読んだことある気がする。
この間、大好きなゴートミルクに小指の爪半分にも満たない粉状のサプリを混ぜたら
それ以降、あんなに好きだったミルクを飲まなくなってしまった。
顔を背けて嫌がるほどに。゚(゚´Д`゚)゚。
贅沢病とかわがままとかももちろんあるだろうけど、ほんとにそれだけじゃないと思う。
うちは偏食になる以前も、人のご飯などあげたりしてませんでしたから。
おやつはボーロを一日数個です。
50:わんにゃん@名無しさん
07/06/08 20:00:33 PZ17lSfm
確かにあるかも。
うちの犬、昔、サンプルでもらったフードを混ぜたら、
どことは言わないけど着色フードだけ選り分けて残してました。
51:わんにゃん@名無しさん
07/06/08 22:07:57 E5tQMGz/
今日も食べない。
もう疲れた。
52:わんにゃん@名無しさん
07/06/25 09:49:42 GTzr1tgc
ブリーダーの所で
いいもん食べさせてもらってたのかも
それならただのわがままだから、ほっとけばいいお腹すいたら嫌でもたべる
もしくは胃腸が悪くて食べられないのか
味覚障害も考えられます何にせよ一度病院で先生に相談を。
あなたが今苦しいように犬も同じように苦しいのかもしれませんから…。
53:わんにゃん@名無しさん
07/06/25 15:20:52 q0ftgmVj
うちのボルゾイ ♀ 6ヶ月 体重23kgも餌食べない
1日1色200g程度
54:わんにゃん@名無しさん
07/06/25 17:02:49 GTzr1tgc
吐くようならパルボウイルスの可能性有り
伝染病で致死率の高い病気です。
弱い子は感染発病2日程度で手遅れ、死に至る
早期発見が命を救います腫瘍があっても餌を食べなくなる。
犬の腫瘍は殆どが悪性。早めに病院へ。
55:わんにゃん@名無しさん
07/06/25 17:07:44 O+BeqFr5
ぜんぜん食べない子は、味覚障害も疑うべき
味を感じないから食欲が湧かないらしいよ
かわいそうだけど
56:わんにゃん@名無しさん
07/07/06 04:51:14 tb0bk/Bu
もしかして、うちそれかな・・・。
>>55の味覚障害。
それまでは多少の好き嫌い程度だったんだけど
脳の方の発作があって、以来ろくに食べなくなった。
今まで好きだったものも見向きもしない。
食べ物もっていくと寄ってくるし見に来るしにおいも嗅ぐ。でも食べない。
犬フードも犬缶もお肉もお菓子もダメ。
(菓子は、あまりに何も食わんので、老齢なこともあり、
獣医にもうこの際人間用の菓子でもいいといわれてしまったんだ)
なんとか誤魔化しつつ食べさせているけど、同じものは1~3日が限度。
なぜかだんだん食べなくなる。
なんでだよなんでだよ。
おいしいものハラいっぱい食べさせてあげたいのに。
何が好きなんだか食べたいんだかわかんないよ。チクショー。
57:わんにゃん@名無しさん
07/07/08 19:38:25 V4Ok4/Gw
どこも異常ないけどうちの食わないよ。
いろんな方法、フード、手作り、たくさん試したけどダメだね。
もう精魂つきたというか…ため息も出ませんわ。
食う犬が心からうらやましい。
1さんはその後どうしてる?
58:わんにゃん@名無しさん
07/07/09 04:39:41 59tJ5KH+
なんか最近食べない犬増えてきたよね。よく周りでも聞く。
飽食だけじゃなく、体質とかの問題もいろいろあると思うけど感慨深い。
うちは保護犬の雑種だけど、何でもがっついて食べてくれるし、フードジプシーしてもお腹も丈夫である意味助かってる。
食べものの欲が薄いって生き物として寂しいよね。本能が薄れるなんてね。
59:わんにゃん@名無しさん
07/07/09 18:25:21 f/MxU99E
他の評判の良い動物病院に1度相談し診てもらうと良いかもしれません
獣医はヤブが多いので
60:わんにゃん@名無しさん
07/07/09 18:53:32 j3fi7PoP
近所で、他人に押し付けられて飼い始めた小型犬。
元の飼い主のところでは全然食べなかったらしいけど、
先住犬のいるその家に来たら、
途端にガツガツ食べるようになったって。
全部じゃないとは思うけど、
競争状態に置くのも一つの方法かも。
61:わんにゃん@名無しさん
07/07/09 20:36:26 xZtdXxY+
>>60
それ確かにあると思う。うちのはあなたのところとは逆で、
保護されて複数でいたのをわたしが引き取り、
がつがつ食べていたという同じフードを上げても食べてくれなくて
ちょっとやせてしまった。
結局は今までは他の奴に食われる心配があったからがつがつ喰ってただけで、
彼の好みのフード見つかったら普通に食べるようになった。
痩せちゃったんで心配して、獣医さんに相談したら、
言いにくいんだが今でもちょっと太いぐらいですよ、と言われたのも今は遠い思い出。
そのときオレものすごい深刻な顔してたらしいw
62:わんにゃん@名無しさん
07/07/09 21:50:43 umtOESlN
うちの食べない犬もあと2ヶ月で4歳だ。
食べない犬はなにをどうしたって、天地がひっくり返っても
食べないよ。
摂食障害ってことです。
これといったはっきりとした原因がないのです。
で、うちの場合ですが、2歳ころからは
自発的に食べてもらうのはもうすっかりあきらめまして、
毎日一回は強制給餌で必要栄養素は取ってもらってます。
去年からビタミンCを強化したら、肉類などは自分から
食べるようになってます。
強制給餌は、まず犬を仰向けにひっくかえしてですね
口の端から指を入れて歯をコンコンすると口をあけますので
そのときにすかさず作っておいたごはんを舌の上に乗っけて
やると、意外と素直に食べてくれるのですよ。
調子悪くてほんとに食べれないときは
ガンとして口を開けないとか、口に入れたご飯を舌で押し出して
食べないので、強制といっても、まあ犬の協力があって
初めて成功するんですけど。
なんの問題もないワンちゃんを飼ってらっしゃる方には
信じられないような食事風景でしょうけど、
こういう犬飼いの現実もあるんですよ。
でも食事以外はゲンキに遊びまわって、ほかの犬と
なんら変わりません。
不幸にも、食べない犬を引き当ててしまった飼い主の
みなさまの心中、察するにあまりあるくらいですが、
そんな犬を健康に幸せに育ててあげるのが自分の役目と
思って、食べなくても悲観せず、前向きにいきましょう。
63:わんにゃん@名無しさん
07/07/09 23:27:25 af2ED/XZ
>>62
こういう書き込み、ほんと励まされる
(ノ_・。)
64:わんにゃん@名無しさん
07/07/11 10:30:08 9cfHlkTy
家の犬は、やっぱり食事まったく食べませんが
ウンコはムシャムシャします。
65:わんにゃん@名無しさん
07/07/11 11:50:58 pujoqYql
食糞をするのは胃腸の調子が悪いのかも知れません。
フードをふやかすか、缶詰などの吸収しやすいものを与えると良いかも。
食欲の無い原因で考えられるのは、離乳食の失敗(食べる事に喜びを感じられない)
胃腸が極端に弱い(食事量を減らして、回数を増やすと改善されることが多い
平行して整腸効果のあるサプリメント、消化酵素やプロバイオテックスなどを
与えて、気長に胃腸を強化していく)
あと、脳の異常も考えられます。水頭症などは食欲が無くなります。
水頭症の場合、痙攣や歩行困難(突然ころんだり)します。
そのほか、肝機能の低下もむかつきがある為、食欲不振になると言われてます。
本来、本能的に食欲=生きるに直結してるので食欲が無くなるのはそれないに
原因があると思います。
あと、これはあまり関係ないかもしれないですか、オイル散布をしてある、
ドライフード(ティッシュの上にフードを置くと油染みができるような)を
与えてると食後胸やけを起こして、フードを食べなくなることもあります。
66:わんにゃん@名無しさん
07/07/17 03:17:32 wtHYx2gv
カリカリだけだと喰わなくなって、腹減ってるようでもカリカリではそっぽ向く時期があった。
喰うまでほっとくべきかとほおっとき1日喰わず。
1歳過ぎてりゃもう1日くらいほっとく手もあったんだろうが
2ヵ月半だったんで成長心配でどうしても食わせたかった。
ササミとかキャベツ混ぜても半分は残すから頭抱えてた時期もあった。
犬用おやつのチーズは好きだということが判明したので混ぜたが
カリカリから探してそれを喰う始末。
カリカリ水で湿らしてチーズ粉末かけ混ぜてようやく喜んで喰うようになった。
好物あってよかったよ・・・。
もう、歯垢たまるから出来ればカリカリのみしか食わせたくないとか思わないよ。
贅沢行ってらん無いよな。本当に喰わなくて困ってる人いるんだから。
反省した。喰え。たんと喰え。
チーズ飽きたら今度は好きな犬用ヒメタラ粉末にして混ぜてみよ・・・。
67:わんにゃん@名無しさん
07/07/17 10:32:16 j2Nf8DFg
家は、砂肝とかレバーとかをスーパーで買ってきて
オーブントースターでカリカリに焼いたのを、オートミルで粉末にしたのを
餌に振りかけてます。ペットショップで買ってくるより安いし・・・
68:わんにゃん@名無しさん
07/07/17 14:31:59 7KZn8jqf
>>66
歯石は食べるものはほとんど関係ないよ。
体質だから。
カリカリだろうが手作り食だろうが歯磨きしてあげるのがいい。
うちもカリカリだと全然食べなくて食べなさ過ぎて免疫力落ちて脱毛しまくって
湿疹ができまくってひどい時期があった。
手作り食を経て今は半手作りなんだけど食べる犬になった。
油っぽいカリカリじゃなければ普通に食べる。
どうやら油の匂いがするカリカリが嫌いだったようだ・・・。
69:わんにゃん@名無しさん
07/07/17 17:01:33 pfJ06ji2
うちのも本当に食べなくて、胃液まではいて。
肉の湯で汁で、葛湯をといて、ちょっと固めのトロトロにして、冷ましてあげてました。
一時しのぎですが。なんにも食べないよりましかと。
70:わんにゃん@名無しさん
07/07/17 17:41:10 tTSUqHsv
最近小型犬が嬉しそうに中型先住犬に餌を半分あげようとする
何で機嫌とってるんだろう
先住が食べてる間に耳や首輪を舐めたり体をなすったり
別々に食べさせてるのにわざわざ呼びに来るから不思議だ
71:わんにゃん@名無しさん
07/07/17 18:58:31 wtHYx2gv
>>68
体質なんだ
教えてくれてありがとう。
そんではやっぱり歯磨き勤しもう
72:わんにゃん@名無しさん
07/07/17 20:33:33 UWcMZv+Q
うちの犬もここ3日間食べません 。゜(゚´Д`゚)ノ
2匹飼ってるうち、1匹がハンスト状態です。
動物病院にも連れてったけど、特に異常は見つかりません。
すげー心配でメゲてます。
犬用ヒメタラ粉末とかやってみようかな・・・・。
73:わんにゃん@名無しさん
07/07/18 11:21:54 QCy4f/AR
うちは今、検査面からドライフードと水だけしかあげてはダメ
と言われている。
今まではあれこれトッピングをして、だましだましドライフードを
食べさせていたので、さて困った。
でも最近、別テクニックを発見。
待てをさせてる時、犬のお皿に顔を近づけて食べちゃうフリ。
良しをしても臭いだけかいで食べなければ、取っちゃうよ~と
脅す。そうするとちょい唸って抗議しながら食べる。
ワンコの性格が悪くなっちゃいそうだ。
74:わんにゃん@名無しさん
07/07/25 04:31:40 UGvKS4a8
>>73
フードの種類聞いたら?他にあげるとしたら、処方食でもどんなのが良いかとか
あと、ブリーダーのベテラン域に入る人に聞くと、裏ワザ出てくるよ
処方食は最悪の時だけにしてる
75:わんにゃん@名無しさん
07/07/30 14:15:54 aa65kiNI
餌を前にして餓死した犬は聞いたことがありません。
決まった時間に出して、食べなければ下げるを繰り返せば
死なない程度には食べてくれますよ。
二年もすれば毎回食べる様になります。
76:わんにゃん@名無しさん
07/07/30 15:02:46 7bjzhc6g
色々変えたりして甘やかすからダメ
猫は気にいらないととことん食べないけど犬はそこまでわがままじゃないから
水さえあれば2~3日食わなくても死なんから、朝に餌出して10分以内に食おうとしなかったら下げてまた夕方に出すとかすれば?
危険なものを本能的に避ける能力があったら、拾い食いで中毒死なんかない
77:わんにゃん@名無しさん
07/07/30 15:30:35 4s2uIyNa
>>75-76
ここで悩み書き込んでる人のなかには、それでも食べない犬もいるからじゃないの?
その犬なら2・3日食べなくてもとか、食べなければ片すなんかのことは
しつけ本や獣医師の話でもほとんど知ってることと思うけど。
上の方に生体維持程度にしか食べなくて免疫力低下による体調不良になったっていう犬もいるけど
何日も食べなくてやっと食べたと思ったら数粒とか、病院で検査しても
栄養不足以外の病気があるわけでもなく、ほんと食べなさ杉は免疫力低下して
他の病気になりやすいんだよ。うちのもそうだったから。
やっぱり>>68と同じでまず皮膚病から始まったね。
個体差があるからあまりにも食べなければ一度病院で診てもらったほうがいいよ。
なにかしらの内臓疾患が原因の場合もあるし、単なるわがままもあるし、
ほんまにこれだけは勘弁ってものを出し続けてる場合もある。
犬だって生き物なんだからさ、そういうこともあるんじゃない。
78:わんにゃん@名無しさん
07/07/30 15:45:42 n2oaySU9
>>75>>76
その対策で食べるようになった犬を飼っている人はこのスレにはほとんど来ませんよ。
むしろそれらの対策で食べるようになったのなら本当に幸せなこと。
79:わんにゃん@名無しさん
07/07/31 13:50:33 WI2rGd5+
9ヶ月の雑種17キロです。
雑種のクセに食べる事にあまり興味がないみたいで
うちもその方法やりましたが
全く効かずしまいには胃液を吐く始末。。。
お肉はどうにか自力で食べてくれる時があるので
朝は数種類の野菜と黒ゴマとビール酵母ときなこなどをミキサーでドロドロにしてほ乳瓶で飲ませ
夜は肉か魚を自力で食べてます。
すごい労力ですがこれしか方法がないんです。
まぁ朝のやり方はワンコには酷ですが、今は指からでも食べてくれる様になって来てるのでかなり嬉しいです。
80:わんにゃん@名無しさん
07/08/01 03:56:36 zjBjj8W2
>>79
役に立つか分からないけど
ウナギ・ゆで玉子の黄身・白魚(エイ、舌平目)・川魚(ニジマス等)馬肉・合鴨
焼いたパン(焼きたて)・挽き肉(牛豚鶏いずれか。粗挽きで)・かつおぶし
兎肉(人間の食用)・鶏頭(缶詰か鶏肉屋で取り寄せて、圧力鍋で煮て、嘴を取る)
何頭か自分の関係で食べなかった子が食べたきっかけがこれ
どうかな?w
あとはかつおぶしと白米のねこまんま好きもいる←犬だよw
それからエーカッチンという丸大ハムのフード以外食べない子もいましたw
まずは自然のものから始めて、適正を見るのもいいですよ
81:わんにゃん@名無しさん
07/08/01 10:40:00 fGlhJny8
毎日毎日食わない。
なんか犬ってかわいくねぇな。
82:わんにゃん@名無しさん
07/08/01 12:39:09 8nP1BIVh
>>81
君の犬、かわいそう。
83:わんにゃん@名無しさん
07/08/01 18:00:16 MUEITmfq
言葉にできない いぬ篇
URLリンク(vision.ameba.jp)
84:わんにゃん@名無しさん
07/08/01 21:58:21 okgrCqCC
暑さで、食べない病がさらにひどくなってる。
人間も暑い時は、そんなに食欲わかないし
そんなものかなっと。
85:わんにゃん@名無しさん
07/08/02 02:55:49 ErTGXoC9
うちのいぬ昨日死んじゃったよ。元気だったのにこの暑さで・・
みんなも気をつけてあげてよ。こんなつらい思いはない。ラムー!!
86:わんにゃん@名無しさん
07/08/04 13:46:55 Gbi7DevM
犬がご飯食べません って良い犬だな 経済的だし 今後も食わないでいれば尚良い
87:わんにゃん@名無しさん
07/08/05 21:57:21 21sNfkK4
↑出た!スレ荒らし!
88:わんにゃん@名無しさん
07/08/08 12:58:11 uis/6ppm
信じられない!
こんなとこでご飯食べない!
我が家は直ぐ病院へ行く、
そのおかげで死の淵から生還して2年。
89:わんにゃん@名無しさん
07/08/08 22:50:32 bzix9meQ
もう1年メシを食っていない ぼくの犬 静かだよ
90:わんにゃん@名無しさん
07/08/08 23:19:04 099mZzv7
味覚障害でもご飯は食べさせないと。。
これはどうかしら?
お肉や野菜やご飯をフードプロフェッサーでよく潰してあげて
小さいハンバーグみたいなものを作って蒸し器で蒸して
それを 少しかわいそうだけど 少しづつ指でワンコの上あごに
すりつければ口をモゴモゴしながら、ちょっとづつ食べてくれると思うよ
犬には野菜を消化する酵素がないから 野菜はこまかく刻んであげてください
タマネギが駄目なのは有名だけど、
キュウリやにんじんも火を通してあげた方が良いんだよ
分量は 犬の大きさにもよるけど、うちの5.5キロの子で一日ハンバーグを100㌘
3.5キロの子は65グラム程度で足りているみたいです。
うちのワンコもドックフードが体にあわなくて死にそうになって
今は毎日 手作りごはんなのよ。とても元気になって全然食べなかったご飯も
今はシッカリ完食してくれます。
手作りご飯に興味があったら 自由が丘の「キッチンドック」に行くと良いよ
ネットでも検索出来ると思います。
91:わんにゃん@名無しさん
07/08/08 23:29:32 p4dwzhDo
>>90
ありがとう。
こういうレス、なんか嬉しい。思わずお礼を言ってしまった。
毎日悩んで、結構まいってるのかもしれない…。
でもこれからも工夫したり、試したり、良い意味でだましだまししたり、わんこと一緒に楽しみながらがんばる。
92:わんにゃん@名無しさん
07/08/10 10:38:29 pOsny+Vn
家の犬(9ヶ月のMix)もこの3日間ほど特に何も食べずに過ごしていました
なんとなくドライフードをふやかしてみたら食べるようになりました
ドライフードだと匂いがあまり感じられないみたいで
ふやかすと匂いが強烈になって食べる気になったようです
犬を甘やかしたくない人おためしあれ
93:わんにゃん@名無しさん
07/08/10 20:34:20 N6TSiPWQ
あらゆる手をつくしたが食べない
一日ミルク1~2杯程度でかろうじて生きてる感じ
病院三軒回っても異常なし
94:わんにゃん@名無しさん
07/08/11 00:20:14 Q/Ethpcq
うちのわんこも全く食べません。
だからミキサーでグチャグチャにしてほ乳瓶で朝晩食わしてます。
まだ9ヶ月なのに
これから先ずっと毎日毎日この方法をやり続けるのかと思うと涙がでます。
95:わんにゃん@名無しさん
07/08/12 18:37:13 M1mN2gdp
この暑さで食べないのかもしれないけど・・・
ドックフードがあわないって事はないですか
うちの犬は牛肉のアレルギーがある様子で、
牛肉の入っているものは食べたりはしません。
ドックフードの成分表を見てください
トウモロコシの屑や フスマなど嵩を増やすものばかりに
わずな牛肉や鶏肉が含まれているだけです。
半生にはグリセリンが練り込められています。
体にアレルギーを持っている子は
危険な食べ物を自ら食べないようにしているのではないですか
96:わんにゃん@名無しさん
07/08/12 21:03:31 mfwrUe5A
>>95
何をあげても食べません。
牛も豚も鶏も馬も羊も。
そして魚類も。
97:わんにゃん@名無しさん
07/08/13 12:01:59 Tl5yk/cM
道端におちてるウンコしか食べない。もうあきらめたよ。
大きな病気はしないけど、たまにみみずみたいな虫が便にまざるぐらい。
98:わんにゃん@名無しさん
07/08/13 12:06:41 CYbc1wfc
つーか、食べない食べないって騒いでる飼い主は犬に食わせすぎなんだよ。
少しぐらい抜いても死んだりしないんだから、
毎日朝晩、一定量のエサを与えて食べなければすぐ下げる。
そうすればそのうち腹が減ったら食べるようになるよ。
99:わんにゃん@名無しさん
07/08/13 12:07:49 CYbc1wfc
あと、量の管理も大切。
喰わない喰わないって騒ぐ奴は量が多すぎるんだよ。
とくに夏はちょっぴりで良い。冬は逆に量を増やす。
夏は冬の半分以下でいいぐらい。
100:わんにゃん@名無しさん
07/08/13 12:13:26 xM0Xx29q
うちのチワワも食思ないです。ドックフードを気に入っている硬さに
ふやかし缶詰とミルクをかけてあげていました。
小型犬は栄養のバランスを特に気をつけなければなりませんね。
採血で肝臓の数値が上がり食事療法中で、これまた食べません。
病院で聞くのが1番適切だと思います。
101:わんにゃん@名無しさん
07/08/13 12:22:19 2D0eM545
病院数軒行って異常なしだから
ここに書いてるんですけど。。。
102:わんにゃん@名無しさん
07/08/13 12:28:02 jzE+69kL
食が細いのは、元気がないからってこともある。
>>100
>ミルクをかけてあげていました。
まさか、牛乳ってことはないよな?
103:わんにゃん@名無しさん
07/08/13 12:44:47 xM0Xx29q
ミルクはドックミルクです。牛乳と勘違いさせてしまいました。うちでミルクと呼んでいるもんで。
病院で食事の与え方やどういうものをあげたらいいのか聞きましたか?
病院食などためしましたか?
やっていたらすいません。
検査はどのような?
104:わんにゃん@名無しさん
07/08/13 12:45:21 xM0Xx29q
ミルクはドックミルクです。牛乳と勘違いさせてしまいました。うちでミルクと呼んでいるもんで。
病院で食事の与え方やどういうものをあげたらいいのか聞きましたか?
病院食などためしましたか?
やっていたらすいません。
検査はどのような?
105:わんにゃん@名無しさん
07/08/13 13:00:51 1Tyf37Ad
>>101
なんか、気持ちわかる。
うちは、猫やから、スレ違いだけど、病院行っても異常なし、色々手を尽くしてきたけど、猫は食べない。嫌いな病院行って、点滴や血液検査で痛い思いさせて一昨日、世話しない旦那にキレてしまって、やっと一緒に考えてくれるようになった。一緒に頑張ろう。
106:わんにゃん@名無しさん
07/08/13 16:33:15 z81i4Ke4
>>98
少し抜いたら食べる犬しか見たことがないと信じられないだろうけど
少しどころじゃなくて数週間平気でまともに食べない犬がいるんだよ。
このスレをざっと読んだけどそういう犬を飼っている人が多い。
食べなければすぐ下げるを実行してうちの犬は直らず、獣医も途方に暮れ
必死になっているうちに免疫力落ちて皮膚病。ガリガリ。それでも食べなかった。
検査しても異常なし。
エサを目の前に餓死する犬はいないと言われたけど、
何故餓死しないかって病院で点滴打って繋ぎとめているのが事実だった。
こういう犬を飼わないと実感も沸かないし信じられないと思うけどね・・。
たまに「食べないときはさげろ」と教えてくれる人がいるけど、
「ああ、幸せな飼い主さんなんだな」と思う。
107:わんにゃん@名無しさん
07/08/13 19:38:51 2YvXMqLR
所詮人ごと、言いたい事いいやがる!
108:わんにゃん@名無しさん
07/08/13 19:49:16 KGdjOEe5
薬品添加物とか自ら拒否する子いるよ。
そういう子は添加物てんこ盛りのフードは食べないよ。
摂食障害は人間で言うと心療科の分野になるから治せる獣医師はあまりいないと思う。
動物のカウンセリングする人に相談した方が早いよ。
うちの子はアドバイス受けてみるみる元気に食べるようになったよ。
109:わんにゃん@名無しさん
07/08/13 22:59:58 4PN9RiUB
ウンコを食べて ウンコをし またウンコを食べて ウンコをする・・・何とも安上がり犬
110:わんにゃん@名無しさん
07/08/15 00:26:32 W5PA/hvi
エビオスがいいらしいよ
111:わんにゃん@名無しさん
07/08/15 01:01:53 0o2ypGeC
熊野
112:わんにゃん@名無しさん
07/08/15 01:14:12 MkRIT/3I
うちの子は1歳でドックフードを食べなくて毎日軟便で血便も出てたけど
イナバ Granの150gのを朝与えると食べないけど置いておくと夕方くらいに食べ出します。
後はシーザーのラムもその後おかわりして食べました。
それと人間用の牛乳を与えてみるとぺロッと飲み干して便もコロッとしたのが
出るようになったけど、これは様子をみているのでこれが良いのかはまだわかりません。
その他は食が細いのでおやつは毎日与えるようにしています。おやつは好きなものは
食べてます。(デビフ マイルドジャーキー 40g、スナックボーイ レバーなど)
113:わんにゃん@名無しさん
07/08/15 06:19:42 aGgetXDJ
>>110
ビール酵母とビオフェルミンは整腸剤としてよく使う。
軟便など胃腸に不安があるなら、
体力回復から小食の改善につながるかもね。
>>112
>人間用の牛乳
犬は乳糖の分解が苦手だから、胃腸への負担になる。
個体差はよくわからん。便秘の犬には・・いいのか?
ゴロゴロしないアカディやヨーグルトがお勧め。
114:わんにゃん@名無しさん
07/08/15 07:30:30 JCs3Ma7O
うちのは市販のドックフードは拒否するけど
(プレミアムフード殆ど全て試したが全滅)
カボチャとかジャガイモを茹でたのを混ぜてやると食べるようになった
115:112
07/08/15 07:30:52 MkRIT/3I
>>113
やっぱり人間の牛乳は良くないかもしれないですね。
でも、うちの子はなぜか下痢が治って昨日と今日は
コロッとした糞を何ヶ月ぶりに見ました。でも尿結石にでもなったら
それこそ大変だからこのぐらいにしておきます。
下痢の原因は食べない以外に硬いささみジャーキーか
牛肉(焼肉)を与えていたからもしれないです。
ヨーグルトは一度与えてみます^^
116:わんにゃん@名無しさん
07/08/15 09:08:05 A/LUi8VO
>>115
いいなぁ焼き肉…
俺よりいい物食べてる…w
117:わんにゃん@名無しさん
07/08/15 12:58:44 UZCmPqfz
>>112>>115
あえて苦言を言わせていただくと…、
朝から夕方まで食餌を出しっぱなしって、これじゃいつでも食べられるという
ふうに覚えさせ、こんなんじゃ食器を出したと時に食べるようになるはずもない。
牛乳については、他の方がアドバイスしてるから言わないけど、
ドッグフードは食べないといってオヤツはしっかりあげてる。
シャーキーだのレバーだの嗜好性の高い物だし。
しかも完全手作りにするならまだしも、食べないからって焼肉なんかあげたら
ドッグフードに興味がなくなるのも当然。
ドッグフードだけでは食べなくなるかもしれないのを覚悟でトッピングとかするなら
犬に何をあげていいのかとか調べてからじゃないと。
軟便と血便で病院できちんと検査はされたのかな。
悪いけど、食べないといって甘やかし放題、飼い主も食餌について無知なのに
あげたいものあげちゃってる。
こんなんじゃ、いつか病気にさせるよ。
あなたの場合は、あなたが犬を偏食にさせてる臭いがプンプンします。
それから便の不調は小腸性か大腸性とか寄生虫とかストレスや中毒とか
いろいろあるんだから最新の便持って病院いきなね。
118:わんにゃん@名無しさん
07/08/15 13:45:54 67T9sGH+
>112みたいな、ご飯食べないならおやつで・・って幼稚な発想も
いやだけど、>117の判を押したようなリッパなご意見も
はっきり言ってウンザリです。
ご飯食べない件で困ってるわけじゃないなら、このスレは
スルーしてくださいね。
119:わんにゃん@名無しさん
07/08/15 13:49:10 rd8m4EJE
自分の飼い方が一番犬に良いと思ってるようだが、
お前は何歳まで犬を育てたことがあるんだ?
せいぜい15才いかないかぐらいだろう。
お前に飼われた犬は可哀相だw
120:わんにゃん@名無しさん
07/08/15 13:51:25 rd8m4EJE
>>119は>>117へのレス
121:わんにゃん@名無しさん
07/08/15 13:54:23 rd8m4EJE
>>118
お前が一番幼稚だよ、バカは死ね。
122:わんにゃん@名無しさん
07/08/15 13:59:43 aGgetXDJ
食事との関わりは深いと思うよ。
知り合いのチワワは、
小食→脱毛→薬漬け→医者がさじ投げ(死ぬかもと宣告)。
だったけど、
完全手作りのレシピを教え、
医者通いをそれとなく止めさせて、
ぬるま湯で毎日洗えと言ったら、
元気になって食も旺盛になった。
話を聞く限りヤブだと思ったしね。
手作りの前にセカンドオピニオンや大学病院も勧めたけど行かなかった。
親戚の犬だから、ここまで踏み込めたけど、
単なる知り合いだったら、万が一が怖くてお勧めしてませんw
123:わんにゃん@名無しさん
07/08/15 14:21:12 Wo2HFVyd
>>117はごくまともなこと言ってると思うが。
ここで「食べない」悩みに来る人って、基本的なことやっても
それでも食べないんだよーって人でしょ。
112はそれとはなんか違うじゃん。
改善の余地があるのにやってないし。
それに、うちも何しても食べなくて1年でようやく
食べるようになってきたけど、食べない頃、獣医に言われた。
「ウンコはでてるんでしょ?」と。
そう、確かに小さいけどウンコはでてた。
食べない食べないって言っても、ご褒美で少しあげたり
それに食べなくても時々無理に手で食べるまでしつこくあげたり
結局そんなこともやったりしてたから。
でも食べる量はほんとに少しだったからね。
血液検査したら栄養不足の数値だったな。
食べないことの理由ってやっぱりあるんだよね。
調子悪いのに手でも無理に食べさせてたから消化能力も弱ってるのに
ますます食い気がなくなったり。
あと、消化酵素がもともと少ない犬とか。
ウンコでてても血便とかしてるなら病院行こうってのも当たり前のことじゃない?
逆切れしてる人って「食べないのに、こんなに辛い思いしてるのに」って
いうのがあるからだと思うけど、だからこそ冷静になってほしい。
ピリピリイライラしたら本当に犬に伝わるよ。これマジ。
124:わんにゃん@名無しさん
07/08/15 14:36:12 4IHPh5gp
>>119-120
お前が阿呆だよ。 >>117は犬を気遣ったレスだが。偏食を注意がけてるし。しかもせいぜい犬を15年くらいしか育てたことないだろ!みたいな事言ってるが15年なら十分だろw
俺?俺は初めて飼った時は牛乳やチーズあげて18年7ヶ月生きたが。
今の子達には余計なもの与えてないが。
>>119-120お前どこの池沼かとwwwww
125:わんにゃん@名無しさん
07/08/15 15:12:37 L3GiBENk
>>118
そうだね可哀想だね、とでも言ってもらいたいのか
慰めあうだけのスレなら必要ないんだよ
>>119
こいつはアホすぎて話にもならん
126:わんにゃん@名無しさん
07/08/16 01:16:33 US1FMeht
>>1です。
既にミイラ化しているのに まだ何も食べません・・・
127:わんにゃん@名無しさん
07/08/16 12:44:58 jPF1/yf+
ナチュハベのネイチャーグリーン缶はどうですか?
近所の犬友が小食に困ってて、何か喰いつきの良いものは無い?って聞かれて
我が家でダントツに食いつきの良いネイチャーグリーンをおすそ分けしたら、
普通に出したもの全部食べてくれたって喜んでたので。
ドライに混ぜて汁気をドライに染み込ませてからあげると、
ドライもちゃんと食べるそうな。
中身を少しだけ水で伸ばしてから、ドライと混ぜると染み込み易いです。
強烈に臭いのが難点なんで、普通に食べる我が家では、
とっておきのご飯にしています。
食べることは生きることだから、心配だよね。
ウチも先代は小食で試行錯誤したから気持ちは分かるよ。
頑張って下さい。
128:わんにゃん@名無しさん
07/08/17 00:58:19 mE0jHv8C
>>127
ナチュハベのネイチャーグリーンね…
φ(..) カキカキ
試してみる。
ありがとう。
129:わんにゃん@名無しさん
07/08/17 02:56:19 Ol77Ujtv
>>126
焼き鳥とかアイスクリームは?
せいぜい15年ぐらいしか生きないとか、犬種によっても違うのに
生まれつき難病の子だっているのに、酷い人間がいるもんだ
130:The☆覚醒者
07/08/18 00:59:57 67THm0k+
>>1
ネギを与えると元気になるお!
131:The☆覚醒者 ◆DMzTyHF5uc
07/08/18 01:17:21 u4xitpJK
>>130なわきゃ無ぇだろ
俺は犬の知識が無いが・・・
食べなくても心配要らないかも?生まれつき少食なら尚更・・・
餌置いといて、気が向いたときに来るようになれば・・・
スレ汚しスマソ
132:わんにゃん@名無しさん
07/08/18 01:27:15 DvAFCp8i
>>130
煽りなら、その知識は恥ずかしいぞ。
マジレスというほど、効果もないし。
133:The☆覚醒者
07/08/18 04:41:09 67THm0k+
>>132
バカモノ! これを見よ! 喜んで食っているじゃないかw
URLリンク(www.youtube.com)
134:The☆覚醒者 ◆DMzTyHF5uc
07/08/18 09:38:48 u4xitpJK
>>133
うん、よかったね
135:The☆覚醒者
07/08/18 12:14:29 MlNHxuXo
>>134
よ! 同志 ともにここのバカどもを覚醒させてやろうな!w
136:The☆覚醒者 ◆DMzTyHF5uc
07/08/18 12:21:42 u4xitpJK
>>135あぁ、そうだな。
まずは読書感想文を終わらせような?
さっきからスレ汚しスマソ
137:わんにゃん@名無しさん
07/08/19 00:35:31 7zwkDe94
なんでも食う強い犬にしよう! 昔の犬は、そうだった
138:わんにゃん@名無しさん
07/08/19 02:03:01 rX0yxNmD
玉ねぎ入りのカレーの残りとか、チョコバニアアイスとか、余裕であげてます。
もちろん計算して許容量を算出したうえでね。
それでも個体差があるから自己責任でどうぞ。
どこぞのブログのローカル調査によると、
長寿の犬は人の食い物をよく食べる犬に多いと聞く。
完璧な手作りの人からソースかけたエビフライにいたるまでね。
フードメーカーと獣医にだまされてはいかんよ。
139:わんにゃん@名無しさん
07/08/19 02:34:26 3JsK3LSI
いいスレだったのにな。
一気に程度が落ちた。
140:わんにゃん@名無しさん
07/08/19 02:53:13 rX0yxNmD
ばか。
チョコアレルギーは犬特有かどうか、調べた限りはっきりしないけど、
玉ねぎは、人でもバケツ一杯食えば貧血だかを起こす。
それを体重比で割り出せば、犬の体重キロあたり10gくらいまでOKだ。
(↑計算結果を忘れたのでちょっと数字に不安が・・・)
玉ねぎダメって、それじゃあ味噌汁とか相当の料理を犬まんまに出せなくなる。
塩分にしろ、人の1/10はむしろ必要だし、
もち体重比だからさらに少ないが、それでも過剰な塩分はおしっこで出す。
気をつけてないと犬は、余裕で許容量を超えて食べるけどな。
ペットビジネスの策略で、あれもだめこれもだめで犬まんま否定しすぎてる。
141:わんにゃん@名無しさん
07/08/19 03:18:38 SdJ2QNH2
ご飯を食べないならお菓子を食べればいいじゃない
142:わんにゃん@名無しさん
07/08/19 10:31:05 3JsK3LSI
やっぱり程度が落ちた。
ここはもういいや。
143:わんにゃん@名無しさん
07/08/19 21:45:32 ARbr6hWn
過保護にしすぎると免疫力が低下するから良くないな
144:わんにゃん@名無しさん
07/08/19 23:49:24 FtVsRlH9
うちもどうやら悪い学習をしてしまったみたい。
フード切り替えと急に暑くなった時期が重なったせいかと思ったけど
元のフードを混ぜても、全部にしてもやっぱり食べないし。
母親はいくら止めても食卓でホイっとやるのが快感になってるっぽい、困った奴です。
おかげでワンコは「どうせこれ食べなくてもあいつが何かくれる」って学習しちゃったみたい。
いま帰省中で親戚に預けてるけど、迷惑かけてそうでイヤだな・・・
145:わんにゃん@名無しさん
07/08/25 08:44:58 JxDmlWi6
うちも食べないからドライフードに缶詰のデビフ ひな鶏レバーの水煮野菜入りを
かけてあげると食べるようになった。3缶パックだから1週間分の6缶かってる。
お金かかるけどこれが一番の最善策だった。
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
146:わんにゃん@名無しさん
07/08/26 02:38:40 4fkpdmj4
いつも残してたドライフード。
手作りごはんにしてから、残す事がないお。
147:わんにゃん@名無しさん
07/08/26 02:58:38 LDY2fSlL
うちのも食が細かった時代、人間用の離乳食あげてたことがあったな
148:わんにゃん@名無しさん
07/08/31 01:15:40 dMoXXV6w
離乳食のみじゃ、栄養不足だよね。
149:わんにゃん@名無しさん
07/08/31 04:15:03 xfLQn3T/
>>145うちと全く同じだーーーwww
デビフのひな鳥水煮やレバー、牛肉の角切りをドライと混ぜ混ぜすると凄く食べるよね
けど最近またダメになってきた・・・
次はどんな手でいくか・・・
150:わんにゃん@名無しさん
07/08/31 11:40:46 TTS/9x++
んな事するから舌が肥えて余計食べなくなるんだろ。
極限に腹減ればそのうち食べるさ。
食べないからって色々やるのイクナイ
151:わんにゃん@名無しさん
07/08/31 15:22:20 xfLQn3T/
>>150前までそうだったよ?
缶詰はやっぱり歯石の原因になるしあげたくなくってドライのみ。
でも食べない。
けど食べないなら食べないで知りませんてな感じ。
さすがに腹が減れば多少は食べたがやはり少量。
でも12才になるんでそんな事は言ってられない年になったのですよ。
色々食べさせるから偏食になる、っての間違いだよー。
152:わんにゃん@名無しさん
07/09/02 11:23:55 l9kGfSUh
>>150
缶詰が歯石の原因なると思ってる人が多いようですが、
実際にはウエットフードが歯石の原因にはならないと
獣医さんより聞きました。
歯石が気になるなら、デンタルケアー用のマウスクリーナーを
使うか、まめに歯磨きするほうか確実らしい。
153:わんにゃん@名無しさん
07/09/02 11:25:46 l9kGfSUh
↑ごめん>>151さんの間違い
154:わんにゃん@名無しさん
07/09/02 11:47:57 Vks6Dwr9
前に、志村動物園てテレビ番組でご飯食べない犬が出てきたけど、
飼い主はホントに辛そうだったな…。
ニコニコ動画にもまだあるはず。動物と話せる女のやつ全部みたけど。
155:わんにゃん@名無しさん
07/09/02 12:02:20 1FD05QuJ
歯石は食べ物のせいも多少あるけど体質の問題。
ウェットあげようがドライあげようが手作りあげようが、毎食後歯磨きするのが一番。
156:わんにゃん@名無しさん
07/09/03 13:55:00 0H8gJfP9
土曜日にフィラリアの薬をもらいに獣医に行ったんだけど
そこに、ご飯を食べないミニチュアダックスの飼い主さんが来てた。
もう、ガリガリにやせ細ってて、毛が一部抜けちゃってて栄養失調だって。
家のは食べないって言っても、数日経てば諦めて食べるし(最長1週間)
まだマシな方なのかな~と思ってみたり。
157:151
07/09/03 17:00:41 VtHOtaDZ
>>152、>>155やっぱりそうなんだ!
151でカキコした通り、昔はウェットは歯石の原因になると思ってめったにあげなかったのね。
けど歯石つきまくりで。。。
一度病院で綺麗にとってもらって、それから歯磨き&昔は犬ガム、今はグリニーズで必ずケアしてる。
今ウェットをドライに混ぜたりしてるのは歯石が原因ではなくて年も年だから可哀想であげ始めたけど、体質なんだね!
可哀想な事をしたなあ・・・
158:わんにゃん@名無しさん
07/09/03 17:05:13 /b+5+w2H
>>157
グリニーズはやめたほうが…
159:わんにゃん@名無しさん
07/09/03 17:09:17 +w/3wUNC
散々ガイシュツだと思うけど
おからはダメ?納豆はダメ?
少し混ぜるだけでもガツガツ食べるけどなぁ。
160:わんにゃん@名無しさん
07/09/03 18:21:22 BGiX1h3i
>>158
うちのワンコ、グリニーズ好物なんだけど、どうして?
161:わんにゃん@名無しさん
07/09/03 18:31:25 +4ftI2yQ
病気や怪我以外で食べないなら
食べるまで放っとく
湯通しして周りの古い油を落としてやる
ふやかして食わせてやる
柔らかくするのに塩分の入ってない出汁を使ってふやかす
ウェットフードにしてみる
茹でたササミを混ぜたりそのまま喰わせてみる
餌を代えてみる
運動させて腹を空かしてみる
鶏挽肉団子作ってやる
ウチでは鶏挽肉と水気抜いた豆腐と害にならない野菜と
ミネラルをぶち込んで混ぜ合わせて団子にして茹でたの食わせている
最初はあまり食欲無い子だったが
色々試してみて現在は喰い過ぎる位の犬に育ってしまった
挫けずに頑張れ
162:わんにゃん@名無しさん
07/09/03 19:53:25 C1bchkxp
玉ねぎ食べさせてるやついるのか
何か人として最低だな
163:わんにゃん@名無しさん
07/09/04 01:02:13 WMPz95/f
>>158
え!?
グリニーズだめなの!?
昔からある一般的な犬ガムのが良いの!?
でも犬ガムって中国産ばっかなんだよなあ・・・
>>159
そういえばうちの子も納豆好きだ
納豆をフードに混ぜるとは気付かなかった
体にも良さそうだしやってみようかな!
164:わんにゃん@名無しさん
07/09/04 10:54:47 bcTVDz2R
>>163
アメリカ産もあるよ。ちょっと高いけど。
165:わんにゃん@名無しさん
07/09/04 15:09:57 xi/Dp6Wq
グリニーズは消化も悪いし効果もあまりないらしいし。
丸呑みじゃないのに胃にたまってた話見たら怖くて食わせられない。
”グリニーズ 危険”でググってみそ
166:わんにゃん@名無しさん
07/09/05 01:27:47 ChSMvg6B
グリニーズ、犬が凄く喜ぶし昔あげてたんだけど、
細かくちぎって食べてる割に、うんち見てると緑のが固まってゴロリとか出てくるし、
「あれ??なんか消化悪そう」と思って一旦あげるのやめた。
そうしたらグリニーズの危険性について購入した店から連絡が来てびっくり・・・・。
それ以来あげてないな。
凄く犬が喜んでたガムだったから残念だった。
167:わんにゃん@名無しさん
07/09/05 01:47:07 NQQ8xRJT
食べなくなったと思ったら、ゲロ吐き。
その後3週間であっけなく胃腸に変調をきたす悪性リンパ腫で虹の橋に逃亡した犬の飼い主が通りますよ…
168:わんにゃん@名無しさん
07/09/05 08:32:25 bHg7thDD
製造元が『我々はグリニーズが安全な商品である事を断言(保証)する。』との
メッセージを出してるみたいだけど、どうなのかな?
うちのワンコはやっぱりグリニーズ大好き。
うんちは塊ではなく、サザエの肝のような緑色のものになって出てくるので
(サザエ好きな方、すみません)、消化はされてる気がする。
今のところあげるのやめてるけど、結局は飼い主の判断しかないのかな。
169:わんにゃん@名無しさん
07/09/05 08:49:49 9VJ55h1p
グリニーズ大袋で買って2個くらいあげた後に危ないことを知った…
たくさん残ってるから近所のワン友にあげようかとも思ったけど
自分とこで危なくて食わせないものを人にあげるのもどうかと
もったいないけど捨てた。
異常がなくても消化悪くて胃に残って、フード食べなくなる原因の一つのような気がするよ。
170:わんにゃん@名無しさん
07/09/08 08:15:35 lqqwLzlQ
ドッグフードに鰹節を掛けたら一気に食べてくれた。
171:わんにゃん@名無しさん
07/09/08 09:55:19 CtwaNncg
>>170
犬用の煮干をすり鉢ですって、それをまぶしても結構イケルよ~。
172:わんにゃん@名無しさん
07/09/08 17:48:21 15ya3r35
グリニーズは歯石には効果が無いはずです。
虫歯には効果があるようですよ。
ただ、犬が虫歯になる可能性はそれほど高くないようです。
歯石を気にかけているのでしたら、唾液の成分を変える
デンタルケアー用品がいろんな所からでてますので
そういうのを使うほうがいいかも。
ちなにうちはペットキッスってのを使ってます。
飲み水に入れて飲ませたり、コットンやガーゼにつけて
直接拭いたりしてます。
ガムは獣医さんしか置いてないけどビルバックチューってのが
歯石を付きにくくする酵素が入ってるってのがあるようです。
ご飯食べない板なのに脱線してすみません。
173:わんにゃん@名無しさん
07/09/12 13:00:18 O7kiUTG5
9ヵ月の小型犬飼っています。少し前までとにかく食が細くて食べてくれず大変でした。
なにしろフードだけでなく犬用オヤツにも全然興味なし。困り果てて最後の手段と試し
に出してみた人間のお菓子にもほとんど興味なし。
犬を飼うのが初めてで先輩の犬飼いさんたちに色々相談したら、
「甘やかしてはいけない、1~2食抜いても死にはしない、お腹が空けば食べる」
と言われ、食べなければそのままフードを片付ける…を実行したら、低血糖と低体温で
命がアブナイところまでいってしまいました。拒食を続けている子は皮下脂肪などの蓄
えがないので1~2食抜いただけでも命の危険な場合があるようです。
獣医さんの指示に従って緊急避難的に薄い砂糖水などをスポイトで与えたりして一番危
険な時期を乗り越えました。今でも犬のご飯は一番の悩みのタネですが可愛いわが子の
ため頑張ります。でも他の飼い主さんの「甘やかしてるのねぇ」って顔が悔しいです。
「お腹が空けば食べる」が通用しない子もいるんだって知って欲しいです。
(長文失礼しました)
174:わんにゃん@名無しさん
07/09/12 14:58:46 0S4juIAH
うちのマルチーズ、食が細くてワガママで、しつけ本のとおり丸一日餌を抜いてみたりしてたら機嫌悪いわ元気無いわで、それからは仕方なくレトルトを餌一粒一粒にコーティングするように混ぜたりして与えてました
しかし二歳の時に避妊手術をして引き取りに行ったら、『カリカリもちゃんと食べたので安心ですね~』て言われたんです
信じられない思いで手術から帰ってきた日の夕飯にカリカリだけを与えてみたら一粒残らず完食したんです
避妊手術すると食欲旺盛になるって聞いてましたが、まさか食の細い犬が治るとは夢にも思いませんでした
避妊手術をして本当によかったと思います
食が細くて困ってる方、避妊手術をしてみるのもいいかもしれません
今では毎日、規定の量を喜んで食べています
175:わんにゃん@名無しさん
07/09/12 15:06:18 l+/ExCtj
>>174
うちと同じだw
雄なんで去勢手術だけど去勢前は死んでしまうのでは?と思うほど食べなかった。
手術後ドライのみのご飯をを完食した際は感激で号泣してしまった。
あれから一年、今では肥満対策のフードを選んでいるほど
ご飯の事しか考えない犬になってしまった。
176:わんにゃん@名無しさん
07/09/17 00:01:24 zY1Ua3it
人間のものやったりしてた以前飼ってた犬で懲りて、ドッグフードのみで頑張ってたら、胃液を吐いても食べない。
今では手作りにしてから毎回完食。
お互いつらい思いしたね。
177:わんにゃん@名無しさん
07/09/17 00:46:29 5qAV6qef
シ―チキンごはん。シ―チキン1ごはん6くらいの割合。ドックフ―ドは一番売れてるやつを上げてみる。
178:わんにゃん@名無しさん
07/09/17 02:46:48 zY1Ua3it
>>177一番売れてるフードって何?
シーチキンご飯ってフードにトッピング?
179:わんにゃん@名無しさん
07/09/17 09:54:20 03uQ5dmk
ドライフードに野菜ジュースを少しかけた物を喜んで食べてる。
でも果物も入っていて、糖分採りすぎになるといけないので、
ささみの茹で汁をかけたりもしてます。
180:わんにゃん@名無しさん
07/09/17 13:44:23 Eu5odW/A
>>177
水銀多いよね、シーチキン。
普段から沢山食べてて病気になったって人の話を、
ラジオやTVのニュースで見た事ある。
181:わんにゃん@名無しさん
07/09/17 14:03:04 kbAjOIRr
>>177
犬にそんな食生活させてるあんたの食生活もみえてくるようだわ。
いくら食べないといってもシーチキンご飯じゃねぇ。
そんなことやってるからよけい偏食にさせるんだよ。
食育をきちんとやっても本当に食べなくて困っている人もいれば、
食べないからっておやつやら焼肉やら与えて、ただの我侭犬にしちゃってる飼い主は馬鹿だと思う。
被害者は犬だよ。
182:わんにゃん@名無しさん
07/10/06 09:17:47 JaEFdbdR
夏、暑くなったのと同時にフード切り替えしたら食べてくれなくなって
もとのに戻しても食べなくなってかなり参ったけど、涼しくなってきたら
どんなフードでも爆食するようになったw
まさに食欲の秋って感じでばくばく食べてる。
次の夏は神経質にならんように、犬の耐久力を信じてやろうと思う。
>>177
塩分多すぎ。ありえない・・・
人間用に味付けされた食べ物は基本的にダメだって。
183:わんにゃん@名無しさん
07/10/08 04:12:00 qarr+dEy
子供がおやつを与えすぎて偏食が多くなり最近ドックフードは意地でも
食べなくなりました。人間の食べる物を欲しがり困っています。
もう手作りするしかないかな…
184:わんにゃん@名無しさん
07/10/08 07:12:27 3rAQ53YX
意地でもっていうけど本当にこっちも意地でもがんばってみた?
手作りトッピングから徐々にフードの割合を増やして
切り替えさせることはできないのかな。
食欲の増進する秋だからこそチャンスだと思うんだけど。
185:わんにゃん@名無しさん
07/10/15 09:32:35 xstVRto1
うちはヒートの時期にフードを食べなくなって
しばらくサンプルいろいろ取り寄せて試しました。
(ネットでお試し品いろいろあったので・・・)
取り寄せた中から少し食べてくれたドライフードに
フリーズドライタイプのささみをほぐしたものをトッピングという
組み合わせが気にいったようなので、現在はそれを与えてます。
(最初はフリーズドライをぬるま湯でもどしてフードを浸したりした)
あと、おやつは禁止にしました。
3日ほど粘ったら完食するようになりました。
おやつ禁止はかわいそうな気がするけど頑張ってみて。
186:わんにゃん@名無しさん
07/11/05 17:11:25 agYR1ZSF
うちの犬も食べない子です。
去勢前は本当に食べない子で去勢後は少し量が増えましたが、食べたり食べなかったりしていました。1食ぬいたり、
本をみてためしましたが食べない日があってどうしようと思っていたら、
うちの子は胃の形が奇形の子でした。胃の出口が狭くて慢性てきに胃炎の状態でもあるそうです。消化が遅いらしいです。
なので、今はこまめに餌を出しておいたり、こまめに少しずつあたえたりしています。もし、心配なら一度レントゲンを
一度とってもらってもいいかも。
確かに食べないと心配で大丈夫かなと思ってしまいますよね。
187:わんにゃん@名無しさん
07/11/08 15:26:55 JsjwEhxf
うちのもドライフードは全然食べません
およそ1歳で保護された元捨て犬なんですが、以前は人間のものを
食べてたっぽくて(もらった時は歯石びっしりだった)、
我が家に来た頃は人間が食事をしてるともらえるまで吠えてました。
もちろん犬用フードしか与えてません。おやつも与えず。
渋々ドライフードも食べるようになったと安心していたら
徐々にまた食べなくなってきました。放っといたら胆汁を吐いてでも食べない。
多頭飼いなのですが、他の犬に餌を盗られそうになって初めて渋々食べます。
それでも食べて欲しい量の1/3から半分食べて残して他の犬にあげてしまう。
結果、一時期他の犬が太めになり、問題の犬は相変わらずガリガリ・・・。
獣医さんに相談したら「ガリガリだけど食の細い犬っているからね~」と。
人間の食事は常に欲しがるし、野菜屑が大好きでキャベツの芯をみじん切りにして
フードに混ぜたら結構食べるけど毎食そうするわけにはいかず・・・
「この犬だけ餌もらってないの?」と聞かれるのもしんどいし。
一時期悪循環と知りつつ犬用ふりかけやレトルトフードを混ぜて与えましたが
それも食べるのは最初だけで結局食べませんでした。
生家(多分捨てた人の家)では毎日違う人間用ご飯をもらってたんだろうなぁ。
・・・基本的にはごみを漁るほど意地汚いのにご飯は食べない。
バランスの取れたフードで食い付きの良い食べ飽きしないフードないかなぁ・・・
188:わんにゃん@名無しさん
07/11/12 23:59:58 BiqGFcmY
うちの食べなくて死ぬ寸前だったけど、医者にウオルサ○の療法食のセレクトプロテイン
(チキン&ライス)薦められたら、すごく食べて今ドライも食べれる。
うれしいよ~
189:わんにゃん@名無しさん
07/12/06 14:58:39 +pzZxoIQ
>>188
死ぬまで食わない香具師いるの?
190:わんにゃん@名無しさん
07/12/06 18:48:44 5yx+/8lX
>>189
いると思う。
でも実際は死にそうになる前に病院で点滴打たれるから死なないけどね。
うちは似たような状態体験したから分かる。
実際自分の犬がそうならないと絶対信じられないと思うよ、あの状態は。
191:わんにゃん@名無しさん
07/12/06 19:46:29 NbmWK0sR
そうそう190の言うとおりだと思う。
実際188の死ぬ寸前というのは、そこまでほったらかしする飼い主はさすがに
いないと思われるから、その前の段階で病院連れて行くはずだけど、
まあ、「このままだと死ぬんじゃないか」と思わせるほど痩せてきてるし喰わないと
いうことだと思う。
病院行ったら嫌でもそこまでいってたら強制点滴だと思うからね。
>>189
スレ最初から読んでみそ。
死ぬまで喰わない前に、まず体力弱って感染症とか免疫不全になって
いろいろな皮膚病だの病気を併発する場合あるから。
普通はそこまでいくまえに「わがまま」の場合は喰うと思うけどね。
なかには本当に頑固な犬、なにかわからないけど喰わない犬っているんだよ、これが。
で、なんで今も生きてるかって?
手作りにしてそこそこ食べるようになったから。
朝ごはんはいまいちだけど、晩ご飯はまぁ大抵よく食べてる。
それでもたまに全く食べなくなるときもあるけどね。
一応、健康体です。
192:188
07/12/13 16:26:33 cNVPcNlI
死ぬ寸前は言い過ぎた。今思うとだけど・・・でもこの時は、このままじゃヤバイと本気で思ったお
2ヶ月で来て、2週たって体重は減るし、ウンはやらかいし・・・
ブリーダーさんに電話ばかりしていた。はちみつ水とニュートリカルで生きてた。
>>190>>191共にわかってもらってありがとう。ササミも一切れ、鳥ハツも一切れって感じで。
本気でブリーダーさんにしばらく預けようかと思った。
今でも食べない仔犬の話聞くとほっとけないよ。
193:わんにゃん@名無しさん
07/12/28 21:00:56 SBuc8CyU
うちのもフード食べなくて、手作りにしているんだけども
久しぶりにサンプルでもらったフードあげたら、大喜びで完食。
…手作りごはん不味かったのか?w
194:わんにゃん@名無しさん
08/01/13 00:21:30 WACpxM1M
フード食べるようになったから、手作りごはんの替わりにササミでジャーキー作ってる。
市販のはやっぱりちょっとイヤだから・・・ま、オーブンに並べて低温で2時間焼くだけなんだけど
目ぇキラキラさせて喜んでる。俺もうれしい。こういう幸せな日が来るとは思わんかった。
195:わんにゃん@名無しさん
08/01/18 18:32:22 9yAhYxyK
・゚・(ノД`)・゚・
196:わんにゃん@名無しさん
08/01/18 18:44:54 g67egiq4
おめーら、どこまで過保護なんだ。。
99%の犬はただの我侭なんだから、
3日もほっとけば何でも食うようになるわ。
一週間経っても何にも食わんかったら病院連れてけばええ。
197:わんにゃん@名無しさん
08/01/18 21:43:21 4FKrtdUS
子犬の場合は話がちがうでしょ
198:わんにゃん@名無しさん
08/01/18 23:10:05 s0NSjhBS
>>196
ログ読んでないんだね・・・。
・平気で一週間以上まともに食べない
・食べないせいで免疫力が落ち、皮膚病など発症
・最悪点滴で生命維持
あなたが言う何にも食べなくて病院へいったところで、結局食べないわけよ。
原因がわかって食べれるものをあげれるようになる場合もあれば
獣医も首を傾げて点滴を打つ場合もある。
何かをとにかく食べさせないとやばいぞっていうくらい食べないんだよ。
病院連れてけばどうにかなるって思ってるのがすでに間違い。
病院に連れてったら食欲沸いてモリモリ食べるor原因が一発で分かるなら苦労しないw
でも、そう思えるのは普通に食べる犬を飼ってるからなんだよな。幸せなことだよ。
199:わんにゃん@名無しさん
08/01/19 10:09:24 3MW57cB8
原因も分からず死ぬまで何にも食べない病なんて物があるんですか?
そんな病気見た事も聞いた事もありませんが。
200:わんにゃん@名無しさん
08/01/19 13:56:48 g1HMwXDR
原因が分かったら苦労しないっつーの。
見たことも聞いたこともないならお前はそれでいいじゃん。
自分の犬がそうなって初めて分かるよ、こんなことがあるのかよ・・ってな。
201:わんにゃん@名無しさん
08/01/19 15:07:47 Rmx5hcBu
>>198
は?俺は99%と言っただろ?
お宅の犬は残りの1%だったってだけじゃないの。
飯食わない犬なんてただの我侭犬がほとんど。
だから1週間は飯食うまでほっておけ。
それでも食わなければ病気の可能性もあるから病院連れてけ。
この対処法の何が間違っている?
私はこんなに動物に尽くす慈悲深いお人なのですよのアピールか?
こーいうのこそ、単なる過保護の自己満足世話焼屋の可能性が高いw
202:わんにゃん@名無しさん
08/01/19 17:35:44 AAdyBuSo
>>197
203:わんにゃん@名無しさん
08/01/19 19:01:04 +GqO6N0v
>>201
このスレのログ読めばわがまま犬だったパターンが少ないの分かるよ。
「ここに関しては」ほとんどが我侭以外の場合。
つまりあなたの対処法とやらは皆とっくにやってる場合がほとんど。
それでもどうにもならん人がこのスレに来てる場合が多い。
それと>>197
後、別にお宅の犬がちゃんと食べる健康な犬ならここ来なくてもいいと思うよ。
イライラするだけだろうし。
204:わんにゃん@名無しさん
08/01/19 21:00:06 T86KxR9l
>>203
ほとんどが我侭以外ってどこのレス読むとそんな事が分かるんだ?
ここでレスしている奴全員に一週間以上普通の餌食べませんでしたか?
それから病院連れて行って何か症状を告げられましたか?
とでも調査したのか?
レスの一つ一つにはそんな事ほとんど書いてないのに何でそんな事分かるの?
適当な事ばっかり言うなや。大体、俺の言っているような話は具体的な記述方法は
さまざまあるにしても、どこの飼育本にだって同じような事が書いてある
有り触れた我侭犬への対処法だぜ。その通常の対処法に対して一々カリカリ
突っかかってくる事自体が、痛い所突かれている証みたいな話だと思いますがね。
よーするにあんたら一週間も我慢しきれずに愛犬を甘やかさずには
いられないナンチャッテ愛護と違うん海w
205:わんにゃん@名無しさん
08/01/19 22:17:22 +GqO6N0v
てかなんであんたがそんなに熱くここで語るのかが分からんw
一週間我慢しきれませんって誰が言ったんだっつーの、あほすぎるのでもういいよw
206:わんにゃん@名無しさん
08/01/20 12:04:13 GCYPQArB
成長期にカリカリ食べないからといって缶詰ばかり
与えているとうまく成長できない?
207:わんにゃん@名無しさん
08/01/20 16:53:01 LvbW/Kp/
歯が弱くなりそうだね。
208:わんにゃん@名無しさん
08/02/02 11:24:36 MT5aGdBN
皆もう見てないのかな??
209:わんにゃん@名無しさん
08/02/03 06:22:48 tqY1cEgN
また夏になれば食欲不振で住民が増えると思うよ。
うちも今は爆食だけど、夏になったらまたパタっと食べなくなるんだろう。
成犬を預かるようになってまだ1年目、昔飼っていた犬とはいろいろ勝手が違って
戸惑うことも多い。
210:わんにゃん@名無しさん
08/02/03 22:22:10 YEnZfTHq
食べ物があるのに餓死する犬はいない 個体差だと思ってあまり気にしないで
211:わんにゃん@名無しさん
08/02/04 13:05:57 zd9vdYJ0
>>198に同意。
確かに全く何も食べないってことはさすがにないと思うけど、
一週間以上、まともにカリカリを食べない(とりあえず生命維持程度の量)を繰り返す場合、
確かに自殺する動物はいないと思われるから「死ねない」というだけであって、
結局、どうしても食べ物が合わない、よって犬自身にもストレスが溜まる、
免疫力も下がり基礎代謝も落ち、活性酸素が増えてそのうちにとうとう病気やプチ病気になる、
と、こんな具合になる犬もいるのよ。
どうしても合わない食べ物を押し付けられ、それでも飼い主の言うことは絶対というばかりに
それを続け、生きていく中での食の楽しみもなく元気がなくなっていく、それが本当に犬のため?
我侭じゃない場合は、手作りで食べるならそうして選択肢を増やしてやることは甘やかしや
愛護とはいわないよ。
212:わんにゃん@名無しさん
08/02/04 18:24:03 du9wFAFk
食べない犬-進化論からの考察
全ての生物にとって、食べる事と生きる事は同義です。
自然界では、食べる事に執着を持たない個体は淘汰の対象となってきました。
そして、この自然の淘汰圧によって食べる事に執着を持つ特性が強化されてきました。
近代の犬達は自然の摂理(自然交配、自然淘汰)とはかけ離れた、人間の手による
選択交配が続けられてきています。
つまり、自然界で生き残る為に必要な特性(食への執着も含み)とは別の特性(いわゆる
犬種らしさ)を人為的に強化してきました。
これも生き残る為(人間と共に)の特性の強化ではありますが、上記の淘汰圧は全く働いて
いない状態です。
この犬という生物への、長年に及ぶ人工的な操作。
良いか悪いかは別として、これが食への執着を持たない犬を作り出した最大の要因
(唯一の要因かもしれません)であるような気がしてなりません。
でも、食べない犬の98%はただの我侭だと思うけどね。
213:わんにゃん@名無しさん
08/02/04 20:27:39 hgwxSQ3h
つか、わがままの場合は主従関係やしつけの見直しや根比べで解決するんでしょ。
相当大変だけど。
そうじゃない犬の飼い主も多いと思われるこのスレで「わがままだから」を
言ったところで、すでに実践済みなわけよ。
本気で悩んでる人は、きちんと病院にも連れていっている。
うちは手作りにしたら、ほんとに目の輝きも変わって生き生きした表情になったし
楽しみにごはんの時間を待つようになった。
毛量も増えてツヤもよくなったし、いい体格になってきて獣医師に「しっかりしてきたね」
と言われるまで変わったよ。
なんか食べる喜びが生きるという中で、こんなにも大切なんだって思った。
自然界では不自然とも思える形態の、人の都合で開発されたドライフイードに
そう拘らなくてもいいのでは、と個人的に思う。
ただ、ドライを食べさせたいなら、手作りをやると手作りの方を好むことが多いから
ドライに戻すことができなくなる可能性もあるから、それは心に留めておくべしだけど。
214:わんにゃん@名無しさん
08/02/05 11:08:02 DObVxFVX
>>206 >>207
やーらかいフードを食べさせていると歯に悪いとかいう人がいますがそんなことはありません。
うちの子はずっと手作りで米大好きですが12歳になった今でも歯石はありません。
同じ犬種の友達の犬はずっとドライですが、6歳半くらいの今歯が茶色でこないだ歯石とりました。
私も友達も歯磨きちゃんとやりますが、たぶん歯石がつきやすいとかつきにくいとか体質があると思う。
215:わんにゃん@名無しさん
08/02/09 21:40:14 Ye+XxwpS
アイムスから好評のユーカヌバに切り替えたんだけど
全然食べてくれません。・゚・(ノД`)・゚・。
今までカリカリに缶詰混ぜて誤魔化して与えていたけど。
まだ生後半年の柴牡で育ち盛りなのに・・・
216:わんにゃん@名無しさん
08/02/10 04:55:07 mdwM1JWU
アイムスもユーカヌバもやばいよ!
もうちょっとマシなフード選んであげて。
217:わんにゃん@名無しさん
08/02/12 10:20:24 DrNxkdzz
何がヤバイんですか?
218:わんにゃん@名無しさん
08/02/12 11:56:20 4Rjl98Tt
ドッグフードについて語る PART 39
スレリンク(dog板)
セレブ★プレミアムドッグフード専用スレ2★高級
スレリンク(dog板)
【毒入り】 ペットフードのリコール 7【危険】
スレリンク(dog板)
ペットにドライフードをあげるのは虐待
スレリンク(dog板)
【大丈夫?】ペットフード【安全】
スレリンク(dog板)
【安全性】ペットフード【教えて】
スレリンク(dog板)
【手作り】国産無添加ドッグフード【自然食】
スレリンク(dog板)
【賛否】手作りドッグフード・吉岡油糧【両論】
スレリンク(dog板)
【毒入り】 ペットフードのリコール 7【危険】
スレリンク(dog板)
ジャンク・ドッグフード&おやつスレ
スレリンク(dog板)
■大袋が1500円以下のドッグフードスレ■
スレリンク(dog板)
219:わんにゃん@名無しさん
08/02/18 20:02:58 Ll/2YHvy
我が家の犬(1歳と1ヶ月)カリカリは大嫌い。
色んなフード試してみたけど、どれも食べない。
初めての犬飼いで、只のわがままなのか。
何日、食べないでいられるか試してみようと思ってます。
220:わんにゃん@名無しさん
08/02/18 21:08:42 ZqkY6z7D
>>219
>何日、食べないでいられるか試してみようと思ってます。
俺はお前を許さない
221:わんにゃん@名無しさん
08/02/19 16:39:32 mjC88Yy2
219です。
許してくれなくてもいいんだけど、獣医さんに相談したら
何が何でもカリカリじゃないと駄目だって言われるし。
値段の高いフード買ってきたり、ふりかけサプリかけてみたり
それなりに努力してきた、つもりなんだけど。本当に困ってるんです。
222:わんにゃん@名無しさん
08/02/19 17:04:33 zhAz25Ag
根負けして何かをあげちゃうと難しくなるかもね。
ドライにお湯入れてふやかして、フードの味に慣れさせたらどうかな。
逆にどんなものなら食べるんだろう?そこにカギがあるかも。
ふりかけなどのトッピングはほどほどにしとかないと、よけいわがままになるかも。
入れるとしても味付けしてない野菜とかね。
223:わんにゃん@名無しさん
08/02/23 03:54:25 mFYykfdB
俺んちはチワワ、メインクーンを飼ってるんだ
先にメインクーンを飼いだして、最近チワワを飼った
チワワが初めて家に来た時だ…俺はゲージを作っていた
あれ?あれ?チワワがいない(゚-゚)
メインクーンのご飯を食ってたw
神経の図太い犬だw
まだ生後2ヶ月なんだがトイレも覚えたし吠えもせず大したもんだ
二匹とも長生きしてくれよ
224:わんにゃん@名無しさん
08/03/09 05:49:50 BGv72uPW
今日もまた、ニュートリカルで命繋ぎました。