06/11/23 20:08:41 eQqj+xwZ
>お手数ですが、一度、こちらにお越しいただけますか?」というパターン。
>そこで愛犬クラブのあるペットショップは顧客が増えますよってこと。
>JKC 愛犬クラブがショップだからおかしいと言われていることには?
>他の国みたいになればと言う意見にあなたはどう思われますか?
ご質問があったようなので、最後にお答えだけ。
私がいたところに関していえば、ショップでもないし、
血統書申請にこられた方は事務所にしか
お通ししないので顧客が増えるということはなかったですね。
あ、ハンドリングを頼まれたことは何度かあったかもしれません。
そういう意味では顧客が増えるということについては否定しません。
なので、そこに既得権的特権が生まれる汚い面があることも否定しません。
そして、JKCも欧米のように、単犬種クラブの総体がJKCであればよいのにと思っています。
もともと犬に関するクラブの成り立ちが違うから無理だという意見もよく聞きますが、
改善されるべきだと思ってはいます。
そして、そんな中、私たちに出来ることは、業界側はより知識を高め、努力すること、
後進を育成すること、微力ながらも購入者側の意識を変えること、だと思っています。
私に絶対的な力がない以上、今のこの犬業界の中で努力していくしかないと思っています。
「戦後、闇市でひよこを売っていたヤクザが犬屋になってる、だから犬屋はやくざな商売」と言われた時代から比べれば
犬を愛し、生命をいとおしむ人が増えていると思います。
犬を商う社会になってしまっている以上、様々なジレンマは日々生まれますが、
そこに真正面から目を向けること、解決策がすぐに出なくても見続けること、
それが大切だと思っています。