06/11/23 09:55:07 JM3dIQlc
>>341
自分は>>324 だけど、犬をペットショップから購入している人の8割り強は
衝動買い。自分で調べて買う(飼う)人は2割り弱。大半は店員の「どんな犬
をお探しですか?」と言う問いに、「室内飼いで、吠えなくて、大人しい犬」
って答えが返って来る。 そこで客が「この犬は?」って言うと「そちらより
こっちの犬の方が飼い易いですよ」って言う事になり、結局客は店員に勧めら
た犬を買ってしまう。これが現状。だからプロショップなら素人の客には飼育
のノウハウを教えてあげて欲しいと思う訳です。当然エサに関する質問も出る
と思う。その時に適切なアドバイスが出来ないと犬の購入者は間違った給餌方
法へと行くかも知れない。
>>341 の言う所の>調べて、勉強して、その上で購入を考えて行く事が購入
側の責任であると言う事。
これは当たり前の事だが、上記に書いてる事が現実。ネットがこれだけ普及
しているにも関わらず、生肉を与えようとしている飼い主にショップが適正
なアドバイスを与えなければ、今回の飼育者は、この柴が亡くなるか病気に
罹患するまで、自分のスタンスを貫くと思われる。だからショップも飼育の
初心者に対して、飼育者が勉強不足でも適正なアドバイスをして欲しい。
と言う事です。