07/10/25 10:33:56 Bxo4ufof
>>360
>そういう風にきちんとした目的があってブリードされたものなら問題はないでしょ?
でも、ミックス犬、デザイナーズドッグというだけで、メリットを評価されず
『流行に乗っかって、なんでも かんでも掛け合わせて・・・』というレッテルを
貼られている場合が多々あるよね?
このスレの大半のレスしかり・・・
>なんでも かんでも掛け合わせて値段つけて売ってるのには問題がある
というのは賛成だけど、それは何もデザイナーズ・ドッグに限った問題ではない。
白い部分が多い純潔種のダックスフントを作る為に近親交配させた結果、
障害を持った犬の例もある↓
URLリンク(www.youtube.com)
大半の議論では
純潔種→きちんと目的があってブリードされてもの
ミックス犬→ただ流行りにのっかってかけあわされたもの
という視点で話され、後者だけが批判される傾向にあるけれども、実際のところは
そういう区別がきちんとつく事ではないと思う。
純潔種であっても上のような例もあれば、ミックス犬でも「目的があってブリード」
されたものもあるし、またその反対もある訳で、
一番問題なのは、ミックスか純潔種かではなく、どう交配するのかなのでは?
まぁ、極論を言うとただでさえ、殺傷処分する程犬がいるのにこれ以上交配させる
っていうのは純潔だのMIXだの関わらす罪としか思えなくもないけれど。
私自身はシェルター(アメリカの保健所のようなもの)から貰ってきた
キャバリアとプードルのミックスを飼ってるけれど、プードルの毛が抜けないという
特性とキャバリアの人懐っこさを兼ね備えていて、介助犬としてこの種は
とても良いんじゃないかと思うし、もちろん愛玩犬としても適正を感じている。
同じようにそう感じた人が「キャバプー」を飼いたいと望んだとしても、批判できる類
のものじゃないのではと思ったり。
私自身、次もキャバプーが欲しいし、上にも書いたように優れている部分も感じるから、
MIXのデメリットを指摘すると同時に、メリットももっと認知されるべきでは?
>>361
いや、コッカプーは小さいから盲導犬にはきついでしょw
聴導犬とか介助犬とかには良いだろうけど。
病院とか老人ホームをまわっている犬にプードルとかビションMIXが多い気
がするんだけど、やっぱり恐怖感を与えない大きさと毛が抜けないのがいいのかもね。
ラブラドゥードゥルはプードルとラブMIXだよ。
昔、この盲導犬を連れている人も見たことあるけど、物凄い存在感だったw
なんかやけにでかいw