08/03/22 01:15:39 9mBC4Oic0
萌え~オタクは空気読めないってホントなんだな
982:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/22 01:27:21 b2wcdB5M0
>>978
その理論だとスナップ以外の写真はあげられなくなるぞ
983:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/22 01:27:41 l1yhWxHR0
一応書いておくと、フィギュアに嫌悪感のある人は
NGワードにcid-8d91961e6d878ff6.skydrive.live.com を入れれば俺の画像を見ることはなくなる。
SkyDrive だと cid はアカウントごとに異なるから。
984:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/22 01:38:53 9mBC4Oic0
>>982
等倍の写真なら作例と見ることもできるだろうが
リサイズされてる”フィギュア自慢”写真を貼るなら該当スレいけと言ったのだが言葉足らずだったな
985:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/22 01:39:08 Gg0kOfET0
ところで最近はレンズとかストロボで
ペンタックスが後回しにされる事が多く悲しいばかり
あ、オリンパスもそうか...
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
このRD2000ってよさそうなんだけど
ソニーが最近は先なんだよね
ソニーがここまでαに本気になるとは思っていなかった
986:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/22 01:40:11 l1yhWxHR0
等倍画像は最初から作ってないからなあ。
URLリンク(cid-8d91961e6d878ff6.skydrive.live.com)
次からはこの形式でいいか?w
987:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/22 01:50:20 b2wcdB5M0
>>984
まあ自慢だと感じるのはあなたのバイアスでしかないのだから
のんびり生きたらどうだい
988:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/22 01:50:27 wEdLVtAm0
URLリンク(pentax.mydns.jp)
なんか、K20DよりK10Dが良く見えるのは気のせい?
989:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/22 01:51:25 9mBC4Oic0
>>986
極端なヤツだなw
リサイズよりはマシだしこっちでも弄れるからいいと思うよ
現像が面倒なら撮って出しのjpegをネ申ロダにあげてくれればもっといいね
990:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/22 01:57:12 9mBC4Oic0
>>987
どうやら言葉足らずというより余計な言い回しがあって伝わりにくくしてしまってるようだね。その点本当に申し訳ない
リサイズされた写真をうpされて作例と呼べるかい?呼べないでしょ
リサイズして見やすくした写真を貼るならその被写体にあった該当スレに貼ったほうが有意義であってこのスレに貼ってもしょうがないのではないか?
と言いたいわけだがこれでうまく伝わってくれればいいのだが
991:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/22 01:58:16 l1yhWxHR0
俺はCamera Rawを使う前提だから、
逆にカメラ内現像のJPEGを見てもあまり参考にならないというか。
作例=等倍という考え方にそもそも同意してない。
その理屈だと写真雑誌は全部参考にならないことになる。
992:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/22 02:06:37 l1yhWxHR0
もっとぶっちゃけていうと、俺にとってカメラ内現像エンジンは撮影直後の確認のためだけにある。
RAW+JPEGにはしてるけどJPEGの方はコントラスト最弱で見れたもんじゃない。
うまくデータを取得できたか確認するためだけにあるし、PCに転送したら消す。
希望としては現像も含めた話題展開があると嬉しいので、RAWと現像例を出すのが機種別スレ的にはいいかなあ。
SkyDriveなら容量は問題ないし。
993:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/22 02:10:35 l1yhWxHR0
あと、神ロダを使う気は無い。
だってCSで現像したのを上げたら非難されるんだぜ?
転送量的にもリソースを分散するべきだと思うし。
994:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/22 02:13:05 NVRH4cFl0
>>993
レンズ名も書かずに上げるからであって、
レンズ名が書いてある画像は非難されてないよ
995:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/22 02:37:12 42nZvPaU0
>>991
まだ、かったとこで解析中なんだけど私もraw前提で撮るのだが、
D-rangeはrawにも影響ありそうはわかったんだが他の新規パラメータ判明してたら
教えて。
996:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/22 02:47:24 hC5o8cFY0
>>994の言うとおり。
LRだろうがCS3だろうが汁だろうが、あそこは
ソフト名と消えたExif公示しておくと喜ばれる流れ。
先日見に行ったフォーラムの相原氏のデータ提供見ると
カスタムイメージもレンジ拡張もFシャープもRAWに影響は出てそうだけどな。
ちなみに氏の展示は全てRAW現像で本体内JPEGはなかった。
997:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/22 02:47:58 l1yhWxHR0
・EDRはアナログ段の処理が入るみたいだ。
Camera Rawで見たときにヒストグラムが変わる。IYH! 他の現像ソフトでどうかは知らない。
・撮影確認でノイズが見えていても邪魔なだけなので高感度NRは強にしてる。
RAWには影響してないみたいだ。まじめに比較してないけど。
・ファインシャープネスはカメラ内現像エンジン固有の処理だから、PCでRAW現像した場合は関係ない。
・カスタムイメージの機能は全てRAWには影響しない。
こんなとこ?
あと特筆したいのが、さっき出したPEFの台座部分みたいな人工物の青の発色が大幅に濃くなってる。IYH!
Camera Rawが内部に持ってる機種別カラーマトリクスの影響かもしれない。他の現像ソフトは試してない。
紫の再現性はやや劣るが、これは他のメーカーでも似たりよったり。
998:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/22 02:51:29 l1yhWxHR0
>>994 >>996
それでも使わないよ。
あのあぷろだはリソースの分散を考える時期に来ていると俺は思う。
999:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/22 02:54:46 l1yhWxHR0
撮影パラメータ自体はRAWに残るから、
現像ソフトによって撮影時の設定をどこまで再現できるか変わってくることはあるかもしれない。
1000:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/22 02:55:35 L8T+TRxo0
1000ならタタミィ神話の始まり
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。