PENTAXレンズ総合スレ65本目at DCAMERA
PENTAXレンズ総合スレ65本目 - 暇つぶし2ch25:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/03 21:37:38 VIIlEbGM0
最近あまり話題にされないレンズの作例ですが。
PENTAX K10D + smc PENTAX-FA 28-70mm F4 AL
URLリンク(oresama-labs.com)


26:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/03 22:14:59 64NXPMf00
キヤノン…膣口
ニコン…クリトリス
ソニー…大陰唇
オリンパス…小陰唇
ペンタ…アナル



27:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/03 22:39:39 t6O4hFFF0
>>25
嵐かと思ったら、本当にK10Dだw

28:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/03 22:58:19 pFogk4S80
>>25>>27
K10Dでエロ写真撮ってるの、俺だけじゃないんだと感動した。
これに比べたら>>26はクズ。マルチだし。

29:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/03 23:14:12 X51SXokh0
>>25
ピントが男の後頭部にきてる気がするが。

30:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/03 23:15:05 bcQe5iWV0
それが主題なんじゃね?

31:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/03 23:18:19 64NXPMf00
>>28
ウルセーハゲ!
サンニッパでもお布施しろ!

32:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/03 23:29:44 pFogk4S80
>>31
俺は>>25の男優と同様ハゲではない。

33:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/03 23:38:43 gewb/tFE0
  ( ⌒ )
   l | /
  〆⌒ヽ
⊂(#‘д‘)<誰が禿げやねん!!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |   
     @ノハ@ -=3 ペシッ

34:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/03 23:43:44 t6O4hFFF0
>>33
あんた

35:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/04 01:01:57 uIBgV+hV0
早くDA35マクロにお布施したい

36:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/04 05:13:49 HDGQUBYa0
URLリンク(pentax.mydns.jp)
URLリンク(pentax.mydns.jp)
URLリンク(pentax.mydns.jp)

DA★200mmで試し撮りしました。
当方、K10Dでデジイチデビューして一年ほどなので、下手なのは許してください。
レンズの評価と、写真の評価を優しく教えてくださいませ。

37:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/04 05:20:38 3iRoVw1X0
>>36
1枚目 すいません、縦位置に直して下さいませんでしょうか。
2枚目 水平をちゃんと出した方が見栄えがいいでしょうね。
3枚目 何がテーマでなぜこの一枚を人に見せようと思ったのか理解しかねます。
総じて感じた事はとってもイイレンズがもったいねー!なんて事ですな。もっと撮りまくって真価を発揮させてあげましょう。

38:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/04 05:31:18 9ZZBYMDZ0
早くDA15詳細を発表してくれ(涙

39:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/04 05:52:37 L1FE3Hgy0
>>36
DA*200mmは某所のレビューでは前ボケのうるさいレンズだったのですが、
この写真だとあんま関係ないですね。
1枚目と2枚目は主題をうまく捕らえていると思います。
3枚目はもう少し絞ったほうが良かったと思います。

40:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/04 06:53:05 0WKrCFoa0
>>25は舐めてるのも女かと思ったんだが男か

41:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/04 08:36:09 83k37rS60
サンニッパが家にきたんだが
やはり重かった。
でも重さよりも冷たさがやばいよ。
重くて冷たくて持ってられない。


42:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/04 08:46:13 OtaYwuu10
サンニッパ持って街へ出よう

43:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/04 10:17:26 S+oijMks0
>>41
つヤフオク

44:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/04 10:27:02 wObeE4RTO
ペンタックスってポートレート向きのレンズが無いね。ここが残念。

45:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/04 10:42:24 /ANpFs4H0
>>44
77Limited
FA☆85mm
DA70mm
DA☆55mmSDM
DA☆50-135mmSDM
ほかにも、たくさんある。

46:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/04 10:59:18 BF6mPSEu0
DA☆55mmSDM
ある?
あるとはまだいえない。

47:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/04 11:01:10 rY41uJhf0
44に反応した時点で負け

48:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/04 11:07:26 wObeE4RTO
釣りじゃねーよ(笑)
つうかポートレートって換算70㎜前後じゃないの?
彼女いない歴=年齢なおいらに、ついにポートレ需要が?…っていう場面なので、そう叩くな。

49:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/04 11:14:25 rY41uJhf0
換算70mm前後だと現行品ではFA43 Lim、流通在庫ならFA50mmあたり。
でもFA77 Limは持ってたほうがいいよ。そうそう、FA Limは黒と銀があるよ。

50:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/04 11:15:39 L1FE3Hgy0
ポートレートは35mm換算で90mm前後だろ…

51:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/04 11:17:48 BF6mPSEu0
いや、換算80mm前後。

52:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/04 11:18:57 wObeE4RTO
>>49
東京出張の時に財布にお金があったんで、新宿ヨドバシで銀77買った。本体ないorz
K200DとFA50でも買おうかな?

53:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/04 11:22:36 cyt0zxWEO
あほ

ポトレなんて、広角でも、標準でも、望遠でも好みでとりゃいいだろ

ポトレ=中望遠のみなんて固定観念はイラネ



54:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/04 11:26:39 OtaYwuu10
うむ。お勧めはギョガーンだ。

55:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/04 11:27:47 ScfSz4YF0
随分大漁だなwww

まーK20Dとの相性作例待でみんな買い控えで暇な時期だから
馴れ合って遊んでろ。

56:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/04 11:29:53 Ru3ToQL/0
ポートレートはA09の焦点距離

57:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/04 11:30:46 rY41uJhf0
>>53
まあそうだよね。好きなレンズで好きなもの取ればいいんだよね。
でもポートレイト用レンズっていうと85mmって連想するんだよね。
それにしても48が言う70mm前後ってどこから出てきたんだろう。

>>52
「あのレンズをキシリア様に届けてくれよ。あれは………良いものだ」
とマ・クベが最期に残した言葉。あのレンズというのがFA77Limだったのは有名な話。
ボディなんていつでも買えるよ。FA50を新品で欲しいなら急いだほうがいいかもよん。

58:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/04 11:37:27 Ru3ToQL/0
モデルの自然な表情を撮るには、イケメンは短いレンズでいいけど、
キモオタは望遠がいい。

59:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/04 12:07:38 83k37rS60
>>58
イケメンではないがキモオタでもないと思ってる。
でもサンニッパ持って構えた途端にキモオタに分類されるんだろうな。

おい、おまいらいいことを教えてやろう
サンニッパで朝から修行していたら
16-50とか50-135に付け替えた時、重さを感じなかなった。
左手が引越しの後みたいな疲労感。俺ヒョロすぎ。



60:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/04 12:08:38 S+oijMks0
ポートレイトはサンニッパ最強だろ

61:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/04 12:15:45 m70v6eIC0
ポトレでサンニッパって、20年くらい前のアイドル追っかけカメコかよw

62:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/04 12:28:42 Uq+1dSaa0
URLリンク(www.pentaxslr.com)
DA 55-300のサンプルきた。

63:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/04 12:37:00 +QDqdZXG0
今からギョガーンで桜撮るのが楽しみな俺ガイル

64:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/04 12:49:04 nryCvKgwO
FA50、ディスコン?マジ?
金曜にK20DにあわせてFA35を買うつもりなのだが、FA50にしようかな。

65:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/04 12:53:01 +DsKbcAE0
>>62 DA55-300 のサンプル写真への直リンク
URLリンク(www.pentaxslr.com)
URLリンク(www.pentaxslr.com)

結構いけてるね。 K10Dでこの映りだとK20Dは結構期待できるかも。

66:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/04 13:10:29 mfz/y4Xy0
ポートレートでモデルをその気にさせる会話ができない奴は駄目

67:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/04 13:21:00 baUfEwDf0
俺は声がデケエからサンニッパでもモデルと会話が出来るぜ。

68:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/04 13:27:50 lRS8VaN10
ポトレ、DA16-45の16mmで足が長く写るように撮ると喜ばれるよ。
これとFA43で散歩して話しながら撮るのが楽しい。
中望遠だと遠くて、ポーズの指定がしづらいから使いづらいんだよな。

69:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/04 14:43:20 0WKrCFoa0
>>67
携帯でか?

70:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/04 18:20:31 z71OOl9y0
ケータイ刑事

71:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/04 18:34:06 mfz/y4Xy0
クライマックス刑事

72:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/04 19:09:07 SIpr9NGr0
>>65
このサンプル,Exif 壊してあるみたいだな.絞りとか分からん.

73:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/04 19:17:27 av6aXGiC0
そういう時こそ知恵を絞れ!

74:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/04 19:23:38 N0ZFigQz0
>>73
キミはもうちょい捻ってくれ。

75:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/04 19:46:33 xKamYFfr0
亀レスすいません。
>>22さん、詳しく。自分もあのレンズ欲しいなぁと思ってるんで。
ストロボ使わずに夜景とかとってみたい。

76:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/04 19:50:14 ZHboHS8B0
DA50-200
DA55-300
タム70-300
の中から選ぶとしたらどれ?
DA55-300はまだ何とも言えんけど。

望遠は1本も持ってないんで、銀塩と併用出来る事を考えるとタムロンかなぁと思うんですが。

77:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/04 19:54:07 9ZZBYMDZ0
>>65
K10Dで良くて、K20Dだと悪い場合は無いのかぁ?

78:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/04 20:06:46 SIpr9NGr0
>>76
色収差・パープリンが我慢できればタム70-300も悪くない.
DA50-200の唯一の欠点は開放~f7 あたりの周辺減光.
DA55-300は今のところ作例見る限りでは周辺減光大丈夫っぽい?

79:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/04 20:11:39 h+9BW03d0
>>76
300mmがいらないならDA50-200は試してほしいぞ。
開放はやや周辺光量落ち、
但し1~2段絞ると解決&キリリとシャープ。
プリント時の色乗りにも定評があって安いけど正直侮れない。
あのコンパクトさで300mm相当なのも美点だと俺は思ってるよ。
他社マウントの人によく驚かれるもん(笑)

80:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/04 20:28:37 rY41uJhf0
>>64
K20DもK200Dもボディのほうはいつでも買える。
高いレンズじゃないんだからFA35、FA50両方買っときなよ。

俺が信頼してる某量販店の店員さんから聞いた話では
「FA35、FA50は2007年のうちに生産終了した模様で流通在庫のみ。
FA Limについてはバックオーダーを抱えているので細々と生産中」

最新版レンズカタログを見るとFA35、FA50はまだ掲載されている。
しかし、マップカメラのサイトを見るといずれも「在庫限り」となってる。
おそらく2008年末までには全FAレンズがディスコンになるんじゃないの。

ちなみに上記店員さんはマップの中の人じゃないよん。

81:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/04 20:40:16 OtaYwuu10
無印FAはいつディスコンになってもおかしくないからな。
FAリミだっていつまで作ってくれるやら。
DAが充実してきたし、★55と★30が出ればお役御免。

82:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/04 21:03:02 NVrBPKbJ0
パソコン屋や家電屋のデジカメ売場なら、ペンタコーナーのレンズはDAばかりだろうが
曲がりなりにも『 カメラ屋 』のペンタコーナーなら大抵置いてあるし >> FA50 F1.4

市場在庫は一杯あると思えるけどね...

第一、DA★55mmが試作品こそ出て来たとは言え、
何時・幾らで出るのか判らんのに...

ところで、やはりAPS機で使うとFA50でも狭く感じる
28mmくらいでF1.4とかお安く作れないんですかね?
ペンタのカタログ見ると、
『 50mmは明るくてコンパクトなレンズが作り易い 』
…とは書いてあるけど....

83:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/04 21:08:24 G6PqQgf80
>>79
50-200のとりえはナリが小さいことだけ。
描写力についてはフォトゾーンのテスト結果にちゃんと出てるから
いくらそんなこと言われても全く信用できない。
A17の方が遥かに良い。フルサイズ対応してるし。
とは言え、それは描写力だけに限った問題。
画が汚くてもいいから小さくて軽いほうがいいって人には良いレンズだよね。



84:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/04 21:15:15 r55rGPRfO
>>82
フランジバックによる縛りだから、Kマウントを捨てれば可能かもね

85:64
08/03/04 21:19:10 8why54TL0
オイオイ、誰も相手してくれなくて寂しく思ってたら、
急にたくさんレスがついて嬉しいじゃないか。
つか、FA limitedも?そっちは今は無理ぽ。

86:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/04 21:19:48 G6PqQgf80
>>82
>28mmくらいでF1.4とかお安く作れないんですかね

そういう人はシグマの30mmF1.4を買うしかない。
あれが限界だね。安さも明るさも。
あれはAPS-C専用だから実現できた製品で、
もしフルサイズで同スペックを実現しようとすると
シグマですら値段は倍以上になっちゃうだろうね。
もし、純正で30mmF1.4フルサイズを実現すれば20万以上することは確実。
APS-Cサイズ専用でも純正なら10万するだろうね。

87:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/04 21:26:51 zJQd4d6l0
三脚使ってビシッって取るとLR現像もカメラ内現像も、そう変わらんと思った(比べたことなかった)
50-200の話題出てたんで思いつきでロダに上げてみた(カメラに戻して)
ペンタレンズのレンタルないし、まわりにペンタいないしな、いろいろ試してみたいが
100-500の範囲の純正が欲しい

88:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/04 21:40:26 bgSESnv90
キヤノン…膣口
ニコン…クリトリス
ソニー…大陰唇
オリンパス…小陰唇
ペンタ…アナル



89:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/04 21:49:19 QwvJ+5VH0
50-200で便乗質問だが
DA50-200とDA18-250(orタム18-250)の50-200域の違いってあるかな?
今DA40mmしか持ってないのだが、DA18-55+DA50-200を買うかDA18-250購入するか迷ってる
どっちがいいだろうか・・・・・・・・・

90:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/04 21:50:28 uIBgV+hV0
>>82
DA★30の値段次第だが、安くコンパクトは無理だろうな

91:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/04 22:03:25 bJ3oBJBv0
>>89
厳密に見れば差はあるだろうが、レンズ交換の手間や、
一本つけて持ち出す手軽さを考えればDA18-250にしておいたほうが楽は楽だよ。
レンズを複数持ち歩いたり、交換の手間を嫌と思わないなら前者の方が写りは良いと思うけど。

92:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/04 22:05:44 kHMJ6PFV0
継体天皇

93:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/04 22:05:54 zJQd4d6l0
>>89
今月号のどっかのカメラ雑誌のプロカメラマン達の座談会メーカー別レンズ批評特集で18-250の評判悪かったよ
評価よかったのは12-24(おぼえてるのは、このくらい)

94:76
08/03/04 22:11:20 ZHboHS8B0
皆さんレスどうもです。
タムロンに傾いてた心が、若干DA50-200mmに傾きました。
URLリンク(www.sizeasy.com)
サイズは相当違いますね。DA16-45と一緒に持ち歩く事を考えると、やっぱりDA50-200かなと思ってます。


95:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/04 22:12:39 fDndCbfY0
FA77limまで届かない貧乏学生が、最近ポトレに夢中に。
今まで風景メインだったので、手持ちはFA35とDA16-45のみ。

FA77に手が届かない場合は、候補はFA50になるんでしょうか?
あまりポトレの作例でFA50って見ないもので・・・。

96:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/04 22:14:11 G6PqQgf80
>>95
彼女でも出来たか。


97:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/04 22:15:00 ezFjwdLS0
>>89
撮影スタイルによるけど、高倍率にしとくのが無難かな。
後に明るいズーム買っても使い分けしやすいしね。
・撮影時に付け替えする余裕がある
・利便性より描写に拘りたい
・ビネット上等
・QSFS欲しい
・小型軽量好き
ならダブルズームの方がいいかな。

98:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/04 22:15:44 kHMJ6PFV0
オレは池面だから、50mmマクロでヌードを撮ってる。

99:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/04 22:19:41 uIBgV+hV0
>>95
FA50でもOK
作品じゃなくて、彼女を撮るならタム28-75/2.8が便利

だと思う

100:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/04 22:23:12 OtaYwuu10
>>95
少し頑張ってDA70はどうよ?

101:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/04 22:27:54 Rnsnluxm0
FA50は開放でホワホワになるから、
それが好きな人、ねらってる人にはいいけど、
単に背景をボカしたいというだけなら、
>>100さんの言うように頑張ってDA70にするのがよいのではと。

102:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/04 22:33:03 G6PqQgf80
彼女が出来て浮かれている奴に教えてやるのは癪だが、
金がない奴には>>99がベストな選択だな。
価格の何倍もの価値があるレンズだよ。
DA70買うより300倍ぐらい利用価値が高く写りも良い。
レンズが少ない貧乏人がDA70買うのはドブに金を捨てるようなもの。

103:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/04 22:34:58 /ANpFs4H0
>>95
恋人だったら、FA50でいいんじゃない?
77mmとかFA85とかじゃあ、長過ぎる。

104:95
08/03/04 22:41:46 fDndCbfY0
まぁ>>96のとおりなんです・・・。

DA70の選択肢も出ましたが、結構価格的に迷います。
なのでDA70がダメとかじゃなくて、予算的にFA50にしようと思います。
3年後くらいににお金稼ぎ出したらぜひFA77をっ!!

今まで風景で広角側がメインでしたが、被写体がいろいろあると望遠も欲しいですね。
さすがに45mmじゃ限界が・・・orz
写りは後回しで、50-200か55-300も欲しくなってきました・・・お金が・・・(´・ω・`)

105:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/04 22:46:15 aF1CDE4d0
>DA70買うより300倍ぐらい利用価値が高く写りも良い。
>レンズが少ない貧乏人がDA70買うのはドブに金を捨てるようなもの。

       ____
     /⌒  ー、\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  ハア?
  |     |r┬-/ '    |
  \      `ー'´     /

106:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/04 22:48:35 L1FE3Hgy0
まあ、ハズレ玉じゃなければの話だよな。

サードパーティ製のレンズは調整するとこまで考えずに作ってるの多いから
ハズレだと直らないことあるし。

純正のがそのへんは安心できる。

107:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/04 22:48:45 T3OXGsFW0
>>104
そこでFA43ですよ

108:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/04 22:48:56 G6PqQgf80
>>104
しかし、ポートレートに夢中になれる彼女ってことは
相当見た目が良いんだろうな。誰に似てる?
写真にうつつを抜かして逃げられないようにしろよ。
レンズなんて彼女にとっては糞ほどの価値もないんだからな。
それよりも彼女の誕生日とかイベントごとに金を使ったほうがいいぞ。
ポートレートは手持ちのレンズで撮れ。
FA35と16-45で十分だ。

109:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/04 22:49:05 OtaYwuu10
レンズに悩むのも結構だけど、
カメラにばっか金かけて、彼女に愛想つかされないように。

110:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/04 22:50:53 G6PqQgf80
彼女>>>>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>>>レンズ

これは真理だ。

111:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/04 23:01:58 r55rGPRfO
>>110
嫁はどの辺になるんだ?

112:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/04 23:04:54 g/Ng7PbA0
嫁は空気に決まってんだろ

113:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/04 23:05:51 OtaYwuu10
嫁は壁の中…

114:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/04 23:06:28 q1q1HKnT0
「素敵な君の今を撮りたいから」とFA85FA77、FA31を一気に買って数ヶ月
「財布の中身考えず趣味に没頭する人は嫌!」
と怒鳴られ2週間連絡がない俺がきました(´;ω;`)ウッ…K20D予約シチャッタ…

115:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/04 23:09:19 G6PqQgf80
>>111
嫁の正解位置はここ。

彼女>>>>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>>>レンズ >嫁


116:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/04 23:09:36 T3OXGsFW0
>>114
返事がないってこと?
ちゃんと自分から連絡しなきゃ。

117:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/04 23:17:26 G6PqQgf80
彼女はレンズの購入意欲を増大させるが、
嫁はレンズの購入の最大の障壁となる。

118:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/04 23:18:40 E3OIdt+A0
切実な問題だなw

119:95
08/03/04 23:19:25 fDndCbfY0
>>104
笑顔は大塚愛です・・・ごめんちょっと無理があるかもw

携帯カメラしか知らなくて、撮ってよーと言われFA35で撮影。
それがすごい気に入ったらしく、親に友達に配布してたらしいw
そんなの見てるとこっちもやる気が出てくるわけで・・・。

>>114さんのパターンにならないように気をつけます。
>>114さん・・・(´;ω;`)ウッ

ID変わるしそろそろ名無しに(・∀・)ノ

120:95
08/03/04 23:20:12 fDndCbfY0
>>104は自分じゃまいか、>>108だ。

121:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/04 23:25:17 G6PqQgf80
>>119は今が人生で一番楽しい時期だな。
今の一日一日を大切に生きろよ。
もう今以上に楽しい時期は人生にないから。


122:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/04 23:29:06 q1q1HKnT0
>>119
だいじょうぶだお!FA31で風景撮るのが今の趣味だお!!!
FA31はキレだり怒鳴ったりしないお!!


。・゚・(ノД`)・゚・。
【救済の道】
新宿駅→マップの6階→待ち合わせ→高島屋

123:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/04 23:29:54 G6PqQgf80
>>119
こんな感じか?
URLリンク(ent2.excite.co.jp)

124:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/04 23:32:56 q1q1HKnT0
レスしたあとでなんだが

>>123を見て>>119に殺意が沸いた
>>119なんてA★85でも買って撃沈してしまえ!!!!!!!

125:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/04 23:41:51 FKTfpE3R0
>>119逝ってよし (`Д´)ノノノ
お前なんて早く金貯めて77Lim買えこのやろう!!

126:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/04 23:54:17 QGD3CeDA0
実際は

彼女<<<<<<<<<<越えられない嫁>>>>>>>>>>レンズ

127:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/05 00:54:32 IW5q3xsM0
撮影会で DA70mm使ってるけどいいよー
女の子撮りには最強。

128:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/05 00:56:41 2eRnwG8+0
>>126
それちょっと面白い。

129:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/05 01:14:01 zk9dCHUA0
うちのヴィンテージ物のカノジョと交換してホスイw

130:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/05 01:53:29 R5vU01Xl0
>>129
プレミアつくまでがんばれ

131:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/05 01:55:10 uA75wVLa0
長寿世界一?w

132:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/05 01:56:41 uA75wVLa0
おねぇちゃん撮りはフィルムで77Limiがやっぱりいい。

133:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/05 02:35:40 zL+UOvaD0
>>129
きっとディスコンになれば(ry

134:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/05 04:41:48 +cIqZZoJ0
URLリンク(pentax.mydns.jp)
URLリンク(pentax.mydns.jp)

DA★200mmで再度撮影してきました。
だめなところを優しくご指導ください。

ちなみに電車の写真の中央上付近の木の枝のあたりにパープルフリンジが出ているような気がするのですが、どんな条件で出やすいのでしょうか。


135:134
08/03/05 04:45:23 +cIqZZoJ0
よく見たらもう一つの写真にも出てました。
逆光の状態で出やすいのでしょうか。
ちなみに、無理な条件で撮影していないのですが、パープルフリンジは出やすいもの何でしょうか?

136:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/05 05:00:21 tc83Q4su0
>>134
印象が散漫なんですよ。
ぱっと見、面白いけどただそれだけ。

137:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/05 05:49:23 c5+9J5n90
>>134
パープリンはもうちょい絞ったらマシになるかも…
F4だけでなく、F5.6、F8あたりまで使ってみては。

後、構図が日の丸過ぎるかな…主題が中央に偏りすぎ。
4枚目は電車を上か下にずらして、
線路か空をもっと画面に入れたほうが良いっぽい(曇りなので空を省略した方がいいかも。縦位置も使いつつ)
5枚目は画面右と下を若干削って、船体上部と左に架かってる橋をもっと見せた方がいいかな?
人の出入りがあるなら、乗り降りしてる所を狙って撮ればよりベターな気がする。

…上から目線で申し訳ない。でもまた撮影したらうp!うp!

138:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/05 06:58:07 f2zPKZCA0
>>124
ほい、
そこでA★ 85mm F1.4の作例。
URLリンク(oresama-labs.com)

139:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/05 07:22:48 hVOS1NJw0
>>119
DA☆200F2.8で放置プレイというのも悪くない。

140:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/05 07:42:06 qtYLzb4KO
>>132
マジですか?77リミは有るからフィルムで撮ってみようかな?

141:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/05 07:56:13 kCdmRSfx0
     ,.r''´      ; ヽ、
    ,ri'  、r-‐ー―'ー-、'ヽ、
   r;:   r'´        ヽ ヽ
  (,;_ 、  l          ::::i 'i、
 r'´    i'   _,   _,.:_:::i  il!
 ヾ ,r  -';! '''r,.,=,、" ::rrrテ; ::lr ))
  ! ;、 .:::;!    `´'  :::.   ' .::i: ,i'
  `-r,.ィ::i.      :' _ :::;:. .::::!´
     .l:i.     .__`´__,::i:::::l
     r-i.     、_,.: .::/
      !:::;::! ::.、     .:::r,!
     l::::::::ト __` 二..-',r'::::-、
     l;::i' l:     ̄,.rt':::::::/   ` -、
    ,r' ´  ヽr'ヽr'i::::::::;!'´

 ソレナンテ=エ=ロゲ[Sorenant et Roage]
     (1599~1664 フランス) >119


142:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/05 09:34:22 9dTcBlvK0
昨日の>>95>>104から>>119の流れのあとに>>123見て殺意を覚えた。

>>114のようになってしまえ!!

143:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/05 09:53:49 QyMSBdtK0
>>123程度で殺意を覚えるペンタユーザー
ってかわいそ過ぎる。。。


144:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/05 10:30:49 yjvSODN20
>>140
それが本来の画角だし。

145:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/05 11:51:16 mDztyelC0
SIGMA 150-500 HSM の出荷予定
はっきり決まっていないが 春の終わり頃らしい。 ゴールデンウイークには無理かな?

146:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/05 12:01:12 slvaQK1D0
>>143
ネタにマジレスカッコイーwww

147:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/05 14:07:42 qkuQkAR80
フジヤにFA135のABが23kで出てる。こんなに安かった?

148:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/05 14:33:26 Gp3zwKQT0
>>145
それキヤノンとニコン用だけじゃないの?

149:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/05 14:40:57 mDztyelC0
違うよ。

150:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/05 14:42:44 xe2tuWmb0
フォーサーズにパンケーキ発表された。orz

151:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/05 14:42:53 mDztyelC0
URLリンク(www.sigma-photo.co.jp)

152:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/05 14:44:20 c5+9J5n90
URLリンク(olympus-imaging.jp)
なにいいいいいいいいいいいいいいい!?????

153:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/05 14:52:27 rnzz4iQx0
>>152 2倍2倍。

154:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/05 15:18:21 Gp3zwKQT0
シグマ150-500のペンタックス用はやっぱり遅れるみたいだけど。
同時発売するわけないよな。

155:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/05 15:23:32 tc83Q4su0
>>152
410Wズーム餅なんで逝かせていただきます。

しかし!メインはペンタですから!!

156:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/05 15:25:15 Etut5uer0
>>152+E-410って良さそうだな。ウラヤマシス

157:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/05 15:28:53 XH0NGINM0
420も来てるな。

158:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/05 15:33:43 +hcaFJxc0
あっちいけ!


159:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/05 15:34:41 ZkMZ6zdt0
いいね。
410と同時に出せばよかったのに。

160:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/05 15:35:57 LobemIA60
秒3.5コマの高速連写。。。
流石に手振れ補正乗っけるのは無理か。
25mmF2.8は最短0.2m…

結構いいじゃないの。

161:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/05 15:39:03 ehsXhdk00
換算50mmでしょ。14mmとかだったらうらやましいけど。

162:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/05 15:40:16 mDztyelC0
>>134-135 DA*200 はパープルフリンジが出やすいみたいだね。 望遠でパープルフリンジは痛いね。
スターレンズでこれは無いだろうと思うな。

163:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/05 15:54:22 au+ALQe50
K10Dは元々出やすいけどね

164:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/05 16:05:13 mDztyelC0
K20Dでは、あまり出ないみたいだね。 下の方に雪と自動車の写真が有るけどそれにも出ていなさそう。
URLリンク(www.pentaxforums.com)

165:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/05 16:07:03 yjvSODN20
DA35mmF2.8 Macro Limited 3/20発売予定
DA☆300mmF4ED [IF]SDM 3/29発売予定
DA 55-300mmF4-5.8ED 3/29発売予定


166:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/05 16:13:35 mDztyelC0
DA☆300mmF4ED [IF]SDM  の作例ってまだどこにも上がって無いよね。 楽しみだな。

167:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/05 17:14:35 qYbidVj40
DA15マダー? DA55マダー?

168:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/05 17:56:33 mDztyelC0
>>164 DA*200 のテストショット
URLリンク(www.pentaxforums.com)

169:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/05 17:57:27 mDztyelC0
DA*200 テストショット
URLリンク(www.pentaxforums.com)


170:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/05 18:09:28 WbM9FlY20
>>159
欧州でのE-400発表の時からさんざん言われてたのにねえ。
いっそレンズキットもこのレンズ付けりゃいいのに。

171:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/05 18:18:21 au+ALQe50
ペンタもパンケーキ色々出してるんだからそれに見合うボディが欲しいなぁ

172:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/05 18:19:27 BllKS3uHO
>>152
換算50mのハーフマクロパンケーキか…
欲しいな

173:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/05 18:39:43 nKlGwVvC0
最短短いしなかなかよさげだよね

やっとサンヨン発売日決まったか!
これにSDMテレコンにするか、sigmaの170-500mmか迷ってる

174:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/05 19:34:39 UggwLltf0
>>152
オリンパス、フォーサーズ用の25mm薄型パンケーキレンズを発売
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

しかも円形絞り

ペンタオワタ

175:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/05 19:45:16 1HRBiChO0
フォーサーズw

176:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/05 20:03:39 qiGBSAjL0
>>173 SDM テレコンが出る頃には、 SIGMAの 150-500HSMが出てるだろう。春の終わりには出るらしいよ。

177:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/05 20:08:08 kCdmRSfx0
標準ズーム域のHSMが出ると面白くなってくるんだけどな。


178:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/05 20:15:38 qiGBSAjL0
>>177 SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM なんかどう?

179:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/05 20:25:43 Gp3zwKQT0
>>176
出ないって、それキヤノンとニコンだから。
ペンタ用が同時に出るわけないじゃん。

180:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/05 20:52:22 jR6jdaya0
そうそう。キャノンとニコンの人柱で様子を見て
あがってきた不具合を直して
満を持してからαとペンタ用が出ることになっている。

181:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/05 21:11:56 I5j3xANx0
そもそもペンタ用にOSは付かないわな。

182:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/05 21:13:43 T9qTjNUk0
なんでつかへんの?

183:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/05 21:16:15 Gp3zwKQT0
手ぶれ補正はボディ内蔵だから。

184:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/05 21:17:07 gbOQ4MvN0
初めての単焦点でFA50mm/F1.4とDA40mm/F2.8で迷ってます。
予算の都合上1本しか買えないのですが、どちらがおすすめですか?
K10Dとタムロン18-250が現在の構成、よく使う焦点距離は40~50mm。
調べるとDA40mmは開放からでもシャープ、FA50mmは少し絞らないとボンヤリだそうですが
サイズ・値段以外で描写・解像感で違いがあれば教えてください。


185:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/05 21:20:33 qiGBSAjL0
>>179 解らん人だね。
SIGMAのニュースを見てごらんよ。
URLリンク(www.sigma-photo.co.jp)
対応マウント :シグマ用、キヤノン用、ニコン用、ペンタックス用※、ソニー用※

186:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/05 21:21:24 jR6jdaya0
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)

この画像見比べて、どっちが勝ってる(画質が良い)と思う?
どんなふうに良いか(例えば発色とか解像感)についても
目が肥えている皆さんの感想を聞かせていただきたい。



187:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/05 21:23:55 Gp3zwKQT0
>>185
過去のモデルも発表は同時でもペンタ用リリースは早くてニコキヤノの半年後。
下手したら一年近く後になるのがSIGMAの常識。

188:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/05 21:25:36 T9qTjNUk0
わしゃあ上のほうが好きだよ

189:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/05 21:25:50 Gp3zwKQT0
ただペンタ用もモーター内蔵でほぼ共通設計になったので、少しは早く出してくれるかもしれない。
しかしニコキヤノ用と同時発売はSIGMAの生産能力からしてもまずあり得ない。

190:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/05 21:27:54 jR6jdaya0
>>188
どういうふうに好きなの?


191:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/05 21:32:46 jR6jdaya0
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)

この画像の上下で、どっちが画質が勝っているか調査中、
今のところ上に1票。
できれば、どこがどんなふうに勝っていると思うかも具体的に書いて欲しいです。よろしこ。


192:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/05 21:34:32 BtkbRA1v0
>>174
換算50mmの寄れる標準レンズということでうらやましくなったが、
良く考えたら、こっちは換算53mmの等倍マクロがもうすぐ出るので、
別にどうでもよくなったw

193:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/05 21:44:20 CZqkHkEj0
>>191
下は色が変。10年ぐらい使い込んだテレビみたい。


194:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/05 21:47:51 UQokBdGS0
>>191
下はシャープネスが強すぎで、瓦とかにモアレが起こってるね
上は左側上部の山が5層になってるのがはっきりわかるけど、下はそれよりわかりづらい
明度の違いも若干あるんだろうけど、まぁどちらもシャープネスが強い感じするんで、
この画像の近景とかある方がさらに分かりやすいかな

195:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/05 21:49:50 OaLkn96v0
しかしE-420はダイナミックレンジが改善したということだし、ペンタにとってはおもいっきり競合するな。
サムスンと一緒に新センサーを作れるようになったんだから、超ワイドダイナミックレンジのカメラをひとつ出して欲しい。

196:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/05 21:50:26 BtkbRA1v0
>>191
下が元で、上が加工した画像かな?
素直にPL使った方がいいんじゃない

197:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/05 21:52:08 G6xbdjoT0
>>184
噂によるとFA50がもうすぐ無くなるということなので(嘘かも)、俺ならFA50。
それに安いし、初単焦点ならFA50のが損は無い。
DA40の開放とFA50で2段絞ったの(F2.8)が一緒なら、あとは焦点距離の違いと
暗い場面で選択肢の広さの違いだけ。
あと俺ならとりあえずググって作例探すが。
URLリンク(www.google.co.jp)

>>191
俺も上が好きだけど。色が薄いというかあちらこちらの虹色が気になるというか。
九州方面か?

198:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/05 21:59:25 r2Rokn8Z0
>>184
中とってFA43にしておきなさい、後悔はしないから

199:186
08/03/05 22:00:09 jR6jdaya0
別のレンズを使って同じ場所から同時刻に撮影したJPEG撮って出し画像。
空に雲が多かったのでわずかな時間差で下だけ暗くなったので補正したんだけど、
やっぱり皆さん目が肥えてるから不自然に映ったみたいでスマンカッタ・・・
なので全くいじってないカメラから出力したままの画像で再度比較してみてくだされ。
ちなみに、露出は絞り優先F5.6固定でカメラ任せのオートだから、
下がアンダーなのは俺じゃなくてK10Dを作った人に言ってもらいたい。

というわけで再度比較用画像。前のはあぷろだの負担になるので消しときまつ。
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)


200:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/05 22:01:36 BtkbRA1v0
>>184
FA35との比較になるけど、

FA50(俺のはA50/1.4だけど)はそれなりにシャープだが色はあっさり
DA40はかなりシャープだが線が太め、色はこってり
共通の欠点はどちらも寄れない

201:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/05 22:05:31 JJnY9zX/0
オリのパンケーキ、これで銅鏡がおもいっきりプラだったら笑える。

202:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/05 22:05:53 T9qTjNUk0
>>199
下は暗すぎて気持ち悪い

203:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/05 22:09:49 G6xbdjoT0
>>199
陽が当たってるのと当たってないのでは全然違うからなぁ。
下のほうが解像感あるレンズなのかもしれないけど、陽が当たってる
上の方がコントラストが云々wなので、どっちもどっち。

204:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/05 22:12:06 FBlwTga60
梅だからプラだよ
あちらの住人はマウントが金属らしいので安心したようだ

205:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/05 22:15:09 BtkbRA1v0
>>201
無印FAだってプラじゃん
軽くてコンパクトで写りがよければ、
金属でもプラでもかまわんよ

206:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/05 22:16:54 RryHM9EF0
DA40のほうが軽くて小さいんだけど

207:186
08/03/05 22:21:08 jR6jdaya0
>>203
仰る通りでおま。
じゃあ、日の当たり方が逆転してるものを見てみて総合で評価をしてみて。
上も下もさっきと同じレンズだよ。逆にはなっていない。空模様が変わった。さっきの画像の23秒後撮影だけど。
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)

208:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/05 22:24:59 BtkbRA1v0
>>207
前の画像の上と比べると、
下はもやっとしてて、なんか嫌

つか、だんだんめんどくさくなってきた

209:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/05 22:26:05 TUGVplmY0
明るく見えるほうがよく見えるにきまってんじゃん。
なんでおなじ様な条件で写さないかな。

210:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/05 22:30:55 jR6jdaya0
>>209
光が数秒単位で変わってるんだから仕方ない。
そういう天気だったってこと。
それに肉眼ではずっと変わらない明るさに見えていたが
カメラでは敏感に差が出るだけ。

211:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/05 22:33:11 UQokBdGS0
>>207
上のレンズの方がここまでこの撮影状態なら良い描写をしてるね
こんなパノラマ写真をどちらかのレンズで撮りたいのなら上のレンズでOK!

212:186
08/03/05 22:33:13 jR6jdaya0
レスくれた人ありがとね。
念のために正解を言っておくと上が&%&$’で下が$#”だよ。
それじゃ、おやすみ。

213:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/05 22:35:39 G6xbdjoT0
>>207
さっきのと明るさも写ってるものも全然違うやんけw
全く同じ条件じゃないと比較できないよ。ちょっとしたシャッター速度差や絞りで
ぶれ方や描写も違うし。
何が狙いの比較か知らないけど、高いレンズと安いレンズの差が見分けられるか
どうかという話なら、きちんと条件揃えてくれとしかいえない。
悪いけど撤退さしてもらいまつ。

214:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/05 22:37:39 UQokBdGS0
上が&%&$’で下が$#”????
何語?

215:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/05 22:38:18 RryHM9EF0
JPEG圧縮ノイズがひどいし、輪郭強調が不気味だし。
見るに耐えないこの画像で何を評価しろってんだ。

216:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/05 22:43:51 IpQibsb00
>>200
FA43は?

217:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/05 22:48:23 BtkbRA1v0
>>216
2.8以上に絞ればFA35並にシャープ、空ければ柔らかくふわっとした感じ
FA35より色のりは悪いが、FA50よりはいい
比較した中ではボケが一番綺麗
だけど、やっぱり寄れない

ちなみに手元にあるのはFA35だけ
他は全部ドナドナした

218:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/05 22:55:53 kCdmRSfx0
>195 E-420は手ブレ補正なしだから問題外。

219:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/05 22:56:10 8fNdomUK0
DA☆200で撮ったラマです。右がちょっと開いてますが。

URLリンク(pentax.mydns.jp)


220:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/05 23:02:39 cGATE8ce0
>>201
プラスチック製の三角縁神獣鏡の類ですか。
世の中変わったもんだ。
埴輪くんもびっくり。

221:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/05 23:04:44 KSLuhQP+0
>>220
よく気づいたなw

関係ないが高松行ってみたいな

222:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/05 23:05:06 jR6jdaya0
>>219
目が大きくてかわいいね。
どこで撮影したの?

223:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/05 23:10:24 Ng8PlI/30
キヤノン…膣口
ニコン…クリトリス
ソニー…大陰唇
オリンパス…小陰唇
ペンタ…アナル


224:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/05 23:25:36 UQokBdGS0
&%&$’→65647
$#”→432
ってことか!やっと分かった。

225:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/05 23:36:41 UggwLltf0
E-420パンケーキセット
URLリンク(shop.olympus-imaging.jp)

ペンタにはできなかったな

226:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/05 23:38:50 zMYktxYB0
そりゃ、エントリー機に手振れ補正つけるほうが売り上げが20倍違うもんな。

227:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/05 23:40:03 8fNdomUK0
>>222
ありがとうございます。千葉市動物公園です。


228:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/05 23:45:31 eRiQlfPj0
一眼レフを20倍楽しむ方法

229:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/05 23:56:09 jsb3o5Ws0
オリがパンケーキ発売でペンタには何の優位もなくなったな。
ペンタ信者涙目。

230:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/05 23:57:52 XKr7mRNo0
オリってなんだっけ?
ああ、あのふぉーさーずw

231:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/06 00:04:38 CbmyOpd80
パンケーキレンズなんてコシナからも出てるしな

232:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/06 00:05:49 nDaxfcTn0
ペンタの場合軽量ボディが無いのが痛い。

233:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/06 00:12:17 KV3EQqzw0
軽量ボディーなんて出しても売れない事はE-410の結果を見れば明らかだと思いますが

234:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/06 00:13:47 hYOceB0D0
簡単に釣られすぎ
無視が一番
フォーサーズって時点で誰も眼中にないんだから放置で良い。

235:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/06 00:14:18 KV3EQqzw0
軽量ボディーを作るなら、LXやMXの様な直線的で男性が持っていても違和感が無いのが欲しいね

236:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/06 00:21:22 6pxOAjed0
ファインダーがあれだもんなー
まあニッチを食い合うライバルであることは確かだけど。

237:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/06 00:31:22 Anzz0O3U0
普通の人にはフォーサーズ規格の歪さや偏執度がわからんからな


238:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/06 00:31:39 pqeZccCy0
>>233
あれって売れてないの?

239:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/06 00:34:03 6pxOAjed0
手ぶれ補正付いてる510の方が売れてるみたい。

240:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/06 00:46:30 pqeZccCy0
>>239
そうなんだ。E-420は小型化のため手ブレ補正ついてないんだよね。
ってことは、K100Dsよりも小さくするためには、SR外さないといけないの?

241:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/06 00:49:31 jQeGrVuu0
単三*4本がデカイ

242:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/06 00:51:39 s1c29vBb0
単三やめるほうが手っ取り早いな

243:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/06 01:17:21 1IpJusNj0
それじゃ単四で。

244:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/06 01:43:49 ikiIQ+ml0
いっそのことボタン電池で駆動できるようにすりゃいいのに。

245:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/06 01:50:21 XjFlsi1I0
0.1mA程度の電流で動作する一眼かぁ
コイルの類が使われる限り無理じゃな

246:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/06 02:03:36 iugSlaNx0
単三やめる。
光学ファインダやめる。(ペンタプリズムよさようなら)
当然クイックリターンミラーもやめる。(ペンタの大発明だがこれもさようなら)
そうすっとAF&AEセンサの置き場所がなさそうなので、これもやめちゃえ。
イメージャさえあればコントラストAFで何とかなるんでしょ?AEは10M分割測光とか自慢しちゃえ。
あと、電子シャッターが使い物になるならメカシャッターも捨てよう。
それから背面液晶にタッチパネルを採用してボタン&ダイヤル類の点数も大幅削減。
ちょっと種類少ないけど、いっそのことSDMオンリーでも良いや。どうせMFで使うし。

かわりに、EVFはフルサイズ相当の大きなものにしてもらう。
これで、手ブレ補正効果はいつでも確認できるし、ミラーショックも無いから手ブレ激減かも?
それからタッチパネルでフォーカス&露出を決定する場所を直接指定。
ついでに、シャッター音がほとんどしなくなりそうだから"ニャー"音も採用。

これで、是非ともE410クラスのサイズ&重量を実現していただきたい。
非難轟々だろうけど、オレはサブ機に絶対買う。

247:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/06 02:16:32 DvAPd53m0
すでに一眼レフじゃないな
レンズ交換式・APS-CサイズCCD搭載コンデジか

248:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/06 02:26:23 x9VcM1xw0
それならいっそ、レンズにセンサー付けて売れよw

249:246
08/03/06 02:46:25 iugSlaNx0
>>247 >>248
そうそう、それそれ。サブ機としてはソレで良いと思う。
コンデジからの乗り換えの人にも敷居が低いし。

それにEVFのデキ次第だろうけど、APS-Cの小さなファインダーでガマンするなら
いっそ豪華仕様のEVFのがマシなんじゃないかと思って。

コントラストAFは今より遅くなりそうだけど、AFアジャストとかメンド臭いこと
しなくても精度出るから、最初から割り切って使う分には意外とアリなんじゃないかと。

250:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/06 02:53:48 c1jvhM6l0
オレもありだと思うなー。値段次第で買う。

が、これ以上続けるのはあまりにスレ違いだから怒られそうだぞ。

251:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/06 06:32:50 U/QlGi4C0
レンズの話をしよう。

252:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/06 06:47:36 ZqmNtrgF0
このスレでは悪役レンズのイメージがあるかもしれないが、
A★ 85mm F1.4の作例をうpします。
このレンズであまり動体を撮るイメージがないが、
あえて動体を撮ってみました。

URLリンク(oresama-labs.com)

253:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/06 07:47:05 RjQqIOGH0
はやくDA★300/4触ってみたいな。FA★300/4.5と撮り比べしてくれる猛者希望。

254:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/06 08:11:08 1a2k7LLv0
>>248
「しまった、ボディ持ってくんの忘れた」

ってときに役立ちそうなレンズだな

255:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/06 08:39:02 zW/Ws0Kw0
フジフイルムあたりが商品k(ry

256:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/06 09:54:54 f7INh6qn0
フジヤにサンニッパ復活してるんですけどw
値段あがってる気がするんだが。

257:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/06 09:57:59 jQeGrVuu0
ディスコンになったレンズはぼったくっていいって、ばっちゃが言ってた。

258:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/06 10:26:09 IwRaugl10
DA★200mmが微妙なのって、FA★とレンズ構成がまったく同じだから?ちょっと残念。
DA★300mmはFA★とF値もレンズ構成が違うので期待してる。

259:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/06 12:59:33 erLj7tFI0
>>258
A☆300と同じだったりしてw>構成。

260:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/06 13:04:53 erLj7tFI0
あ、A☆とは構成違ったねwww

しかしDA★300は最短撮影距離が1.4mってのがいいな。
トーク&ライブでK20Dにつけて触ってみたけど、個人的には是非欲しいレンズ。
AFもFA☆300mmF4.5より断然早かったし・・・

261:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/06 13:14:26 E22omU180
>>260
そんな長尺の単焦点、一体なんに使うの?


262:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/06 13:22:46 erLj7tFI0
>>261
鳥や飛行機、鉄など。
200mmまでのズームじゃ足りないし、サンニッパじゃ手持ちでは厳しい。
防塵防滴、SDM付きのコンパクトなズームがあれば便利なんだが・・・
あ、SDMテレコンも是非欲しいね。

263:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/06 13:28:32 sjAisybF0
今日はDistagon T*2/28mmの発売日ですね。
早速買ってきたお金持ちの人、 レポきぼん。

264:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/06 13:57:51 T9XHigIM0
なんでペンタって円絞りがないんだろう
コストかかるのかな?
それともこだわり?


>>254
普通逆じゃないか?
しまった、レンズ忘れたって

265:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/06 14:05:16 mQOZrQ680
あわてた時は我を忘れます。

266:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/06 14:22:42 IZZJ/raT0
そういえば、昔トキナーのAT-Xシーリーズに300/f4のレンズが在ったのを思い出したんだが、
それがDA300の正体だったりして。
URLリンク(page18.auctions.yahoo.co.jp)

267:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/06 14:24:54 IZZJ/raT0
× シーリーズ
○ シリーズ

268:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/06 15:44:06 T9XHigIM0
確かに
金色だし(そこかよ

269:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/06 20:24:57 Qv/PpmoU0
>>262
★60-250SDMがあるじゃない。
まだ出てないけど。夏には出るだろう。

270:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/06 21:31:00 JpOXp7/v0
>>259
A☆300mm F4の光学設計はM☆のそれを踏襲しているのは有名。
当時すでに他社の光学設計は、望遠系レンズに対し、IFにしてフォーカシングを楽にするのがトレンドになりつつあったが、
旭光学は、Mレンズ時代の社の方針で、とにかくレンズ外形を極小にする必要があった。
極小化を最優先するならば、フォーカシングは全繰り方式にせざるを得ない。
一方で、AF化が当たり前の現代、AF速度の障害になる望遠レンズの全繰り方式は検討の対象にもならないだろうよ。
まじレスすると。

271:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/06 21:31:58 PXlwgaCE0
☆100-400SDMも出るらしい。

272:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/06 21:41:54 bWwhzTer0
望遠ズームもいいが、17-70はどうなったのかね?

273:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/06 21:46:54 JpOXp7/v0
>>252
たしかにA☆85mm F1.4を持っている香具師を見ると、
無性にムカついてくるのはなぜだろう。

274:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/06 21:52:04 SoG6BG6fO
☆200を買うかK20D本体を買うか悩む今日この頃

275:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/06 21:58:41 wHfWqfg80
早くDA35マクロの発売日を発表してくれ~

276:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/06 22:00:54 NNWxFtdU0
>>275
HPに出てるよ、3/20って。

277:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/06 22:03:18 Qv/PpmoU0
>>275
公式ぐらい見てから文句言えよ・・・

278:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/06 22:07:49 JpOXp7/v0
DA35はマクロのくせにF32に絞れないからヤダ。

279:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/06 22:11:27 pqeZccCy0
マグロは、築地で売ってるよ。

280:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/06 22:12:38 JpOXp7/v0
妻乱

281:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/06 22:14:41 uLvP2xgb0
K20Dのカタログをもらってきたんだが、レンズのページにFA limシリーズが
載っていなかった…ディスコンかな?


282:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/06 22:15:17 0GYDxh+70
>>273
写りは最高値段も最高使い勝手は最悪、そんなレンズを遊び感覚で所持できる境遇に嫉妬
そんなところだなw

俺だってFA85がA85の写りなら最高の完璧だと何度思ったことか。
でも動体なんか速攻MF俺じゃ絶対無理だし○rz

283:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/06 22:16:11 erLj7tFI0
>>281
2008年1月版のレンズカタログには載ってたけどな。

284:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/06 22:37:59 Qv/PpmoU0
ディスコンになっても全然困らないし
数も出てるからプレミアはつかないだろうな。


285:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/06 22:38:54 cQ+IwELI0
ペンタのレンズってMFばっかなの?

230 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/03/06(木) 22:13:51 ID:mRj7pC/f0
ペンタの工作員が、レンズがAFじゃないって指摘されて切れてるの?

232 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2008/03/06(木) 22:19:11 ID:iDd3N88w0
今のはレンズ内モーターだけど、
前スレで話題になってたペンタのパンケーキはレンズ内モーターじゃねえからな。
それでいて絞りはマニュアルで絞れないんだっけ?

どうでもいいけど。

286:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/06 22:43:38 H6ycW5lT0
キヤノン…膣口
ニコン…クリトリス
ソニー…大陰唇
オリンパス…小陰唇
ペンタ…アナル


287:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/06 22:49:28 RqQNhbg10
>>286
ペンタ・アナリストのマルチくん。
ウザッ

288:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/06 23:11:07 lTUV14Uy0
>>278
たしかに、APS-Cだからといって安易にF32を省略するのは良くないと思う。
超接写だと極限まで絞りたいことは良くあるからね。
神ロダを見てたら、Fマクロ50mmだが、F32に絞った作例があった。
そんなに悪い写りに見えないがね。
URLリンク(pentax.mydns.jp)

289:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/06 23:16:24 H6ycW5lT0
ヒント:回折

290:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/06 23:23:55 LVdaZyoe0
DA★200持ってるのに現像ソフトは付属のままな人がいるね。もったいない。

291:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/06 23:25:19 b4ty7sEI0
FA50=在庫希少って出てる…
URLリンク(shop.pentax.jp)

292:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/06 23:25:48 wHfWqfg80
>>276
ありがとう、気が付かなかったよ

293:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/06 23:43:14 lTUV14Uy0
>>273>>282
実は、ウチの近所にK10DにA☆85mmを持ってて、RX-7に乗ってる若造がいるんだが。
石を投げてもいいですか。

294:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/06 23:52:58 N6Hbmzrk0
>>293
若者・役人・天下りの特権ですよw

295:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/07 00:01:19 juC5fyEy0
>>293
そんぐらいならスルーでいいw
リアル知人にBMW乗ってD3大三元セット発売日に買った奴がいるのでそっちに頼む。

296:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/07 00:44:29 N1vXFJyH0
10年前に1000万する車を新車で買ったんだが、近所の人に中古だと思われてたことがついこの前判明しました
そんな俺はK100DSにFA50mm+タムA18の負け組貧乏人なわけですが

297:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/07 00:53:48 lHck5mPK0
>>271
>☆100-400SDMも出るらしい。

ほんとか?
☆300SDM見送っとくかなぁ....。


298:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/07 01:52:29 SwW12L2q0
>>297
どうせ直ぐには登場しなさそうだし、不確定要素もあるから気にせず買っても良いんじゃない?
正式発表があったら★300/4 SDM売って資金にすればいい。

299:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/07 02:26:37 11HxA03K0
【ペンタックス】PENTAX K20D Part017
スレリンク(dcamera板)

300:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/07 06:30:40 QpYx12HI0
>>290
EXIFが消える現像ソフト使って揚げると、文句言うバカがいるからだろ。
何使おうが勝手だし、それが揚げた人物のすべてを示すものでもない。

301:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/07 06:41:51 SfGcwNDlO
タイトルにレンズ名入れときゃ済む話
多分付属ソフトしか持ってないんじゃね

302:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/07 06:57:25 QpYx12HI0
>>301
キチガイが気にするのは、レンズ名だけじゃないらしいw

303:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/07 07:02:20 XBoqCT0f0
一連のレスから察すると
撮影情報が半端、レタッチしても情報として出ない、出さない
よってレンズの性能を評価しづらいというのが彼らの言い分らしい

304:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/07 07:46:25 QpYx12HI0
逆に、本体現像やPPLではレンズの性能が殺される、とか文句を言うバカもいる。
キチガイやバカの相手は、するだけムダw

305:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/07 08:49:43 YcCDmL7i0
FA20-35て現行品?
MZ-3につけたいと思ってんだけどデジとの相性含めて評価はどんなもんかな

306:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/07 08:59:58 Z4G5OKMS0
CCDに光が入り、電気信号になった時から

それは 『幻』 なのだよ。

その幻を自分好みに具現化させているにすぎない。

どんなに『リアル』を主張しても、そこに見えているのは所詮『虚偽』の姿。

307:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/07 09:08:47 ipq6W3Xu0
はいはいお薬飲みましょうね~。
他の患者さんに迷惑だから静かにしてね。

308:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/07 09:16:40 0ouhkTtO0
>>280
妻が乱れるのがそんなにつまらんとは贅沢なw


>>289
おまえ、人の文章を読む力弱いだろ

309:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/07 11:06:29 /oum5aY+0
>>305
今はもうドナドナしてしまったし俺は下手なので描写云々とかはわからんが、
MZ-3に付けて使っていたときは悪くなかった。風景撮るのによく持ち出してた。
*istDSでも少し使ってみたが、APS-Cだと広角ズームじゃなくなってしまうし
標準ズームとしても望遠が足りなくて使いづらかったので手放してしまった。

310:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/07 12:23:00 AV4jxIAl0
>>273
なんでやねんorz
悪かったな、貧乏人で。
おれだってFA85買える金があったらA85なんて使ってないよ。。

>>305
*istDの時代にやたら20-35推してる人いたねぇ。
APS-Cだと画角がいまいちかなぁ。

311:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/07 12:46:05 7dWaKWqf0
A☆の方がFA☆より高くなかったっけ?今の相場だと。

312:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/07 12:46:44 w4zYf600O
>>310
中古相場はA85の方が高いからね

313:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/07 13:48:22 NEWLvGmc0
>>307
おまえバカだろ。

314:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/07 15:04:48 juC5fyEy0
>>310
じゃあ俺のFA85と交換するか?喜んで応じるぞ?

315:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/07 16:13:12 R7eUkwuA0
3万くらいAの方が高いか?

316:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/07 17:20:51 G1IEwD7P0
どなたかFA85mmF1.4のフードを売っているお店を知りませんか?
PENTAXに問い合わせたら在庫切れだそうです・・・。

317:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/07 19:10:24 PtWlyvnd0
必死に中古店を探すか、色違いでも、バヨネットでなくてもいいなら
MH-RA67で代用するとか。

318:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/07 19:20:39 Z4G5OKMS0
>>307
ちょ、俺病人扱いwww
たまには詩人になりたいのさ…ふふっ

やっぱ病院へ行って来るかな…

319:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/07 19:21:14 EkNV36wZ0
キヤノン…膣口
ニコン…クリトリス
ソニー…大陰唇
オリンパス…小陰唇
ペンタ…アナル


320:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/07 19:22:15 gYNNVz+H0
35Macroは、公式サイトの標準レンズのところにあるんだね。マクロじゃなくて。
標準として考えてるわけか。

HOYAに買われて、発売予定を守るようになったのはいい点だね。
その製品はどうなのか、ゆっくり見せてもらうかな。

321:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/07 19:22:49 Z4G5OKMS0
ID:EkNV36wZ0…ペニス

322:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/07 20:44:43 wEtRhHU20
>>320
>発売予定を守るようになった

まさか、今までの遅れって、ここで中の人が流していた「歩留まり不足」ではなく、
材料を意図的に売り惜しみされてたとか???

323:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/07 20:53:14 zMAKaG6v0
K20Dスレのキチガイ女と火病男が激しくウザイ
俺がデジカメ板来た頃の紳士的で暖かい雰囲気はどこへ???

324:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/07 21:44:43 7Hv2p6KM0
>>322
きちんと進捗管理をするようになったって意味じゃない?

>>323
istDの時代から、ペンタスレには基地外が常駐していますが…

325:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/07 22:20:30 7dWaKWqf0
DA18-55IIの最大の改良点はレンズキャップだと思う。

326:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/07 22:22:44 ZK1tfDkz0
>>325
DA★と同じになった?

327:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/07 22:24:21 7dWaKWqf0
DA★は持ってないからわからないんだ……
DA12-24と同じにはなった。タムとかニコンみたいなタイプ。

328:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/07 22:47:51 ZK1tfDkz0
>>327
内側からつまめて中央にシルバーでロゴの入ったタイプ?

329:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/07 22:52:17 7dWaKWqf0
>>328
Yes

330:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/07 22:56:01 ZK1tfDkz0
おお・・・
じゃこれに統一するのかな。

ところで、ロゴは例の縦長になってる?


331:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/07 22:56:25 ezfx4O410
K10D持ちで、10万軍資金がある。レンズ資産は、16-45のみ。
1.K10D下取りでK20D買い
2.リミ31mmに手を出す
3.DA☆50-135mmを買う
4.Pentax67を中古で買う
の、どれがいい?

332:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/07 23:00:56 ZK1tfDkz0
>>331
俺なら3だな。
K20D買ってもレンズが16-45のみではちょいと・・・

333:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/07 23:02:01 IgUW8rSi0
FA50 と FA77 1.8Limited を買う。

334:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/07 23:02:15 CfJ0SUbK0
>331
とりたいものにもよるが
2.リミ31mmに手を出す
3.DA☆50-135mmを買う
どっちかだな。


335:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/07 23:03:04 zEx0XOkq0
K10D下取りでDA☆200を買い途方にくれる。

336:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/07 23:04:21 jp4ejVUF0
>>331
タムロンの28-75mmF2.8を買うといいよ。
3万円台前半で買えるから。
16-45は広角用として使い分けることが出来るし
75mmだと115mm相当の望遠になる。
しかもポートレートにもマクロで花撮りなんかにも使える。
残った金はいつかK20Dを買う時にとっておけばよい。
リミだけは愚策。


337:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/07 23:06:54 6oedEc9V0
どうせ(タム買う)ならK10Dと16-45売ってD300買うといいよ。って展開かな?

338:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/07 23:06:57 IQHAlRK00
35マクロと55-300
何撮る人か知らんけど
将来K20D買うことを前提にすれば31か50-135だな

339:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/07 23:09:47 RQbryfyk0
>>325
いや、銀塩レンズのようなズームリングのトルク感だと断言する。

340:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/07 23:11:07 ezfx4O410
現在のK10D使用スポットは、主に街撮りです。
でも、16-45ではちょっとデカいと思う今日この頃。
そして、F2.8の明るいレンズも作例見てて欲しくなった。
ボケた写真に興味があったので、67のフィルムもいいなと思ったが、
敷居も高く、まずは、デジタルでがんばろうかな、なんて。
個人的には、31mmをスナップに使う線なんですけど、
足りない焦点距離を狙うのも、撮れなかったものが撮れるし・・・。
まだ、悩む・。

341:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/07 23:13:51 PtWlyvnd0
街スナップなら、そして小さめのレンズがいいなら
DA21がいいと思いますよ。

と、67でも街スナップやってる私が言ってみる。

342:コマンチャイ
08/03/07 23:16:14 7aDqKfwi0
アラーキーが撮影した鈴木いづみさんのような写真が撮りたいのですが、どのデジカメを使うのがいちばん良いでしょうか?おしえてください。

343:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/07 23:16:23 gYNNVz+H0
まずは持ってない焦点距離から。
どんなに31が素晴らしくても、100mmの画角は絶対に撮れない。
67は常に三脚も持ち歩くし、フィルム・現像代を考えるとよっぽど特殊な人じゃないと…

344:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/07 23:18:58 asN4UJ1N0
>>342
取り合えず床屋へGOだ

345:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/07 23:19:12 jp4ejVUF0
16-45をデカいと思う奴がなんで6×7を考えているのか理解に苦しむ

346:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/07 23:19:28 IQHAlRK00
どうやらFA35とDA50-200で充分みたいだね

347:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/07 23:22:35 7Hv2p6KM0
>>340
1、FA31を買う
2.DA35を待つ
3.FA28を探す
4.FA★24に特攻してみる
5.FA35で我慢する

348:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/07 23:29:43 6oedEc9V0
カメラ本体のサイズより、どどんと突き出るレンズのサイズが気になるって判る気がするんだけど。

349:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/07 23:32:24 jpWVJWSG0
>>340
手持ちをすべて売り払ってDSとMやA、M42を手当たりしだい買う。

350:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/07 23:33:45 ezfx4O410
>>348
そうなんですよ。重さではなく、かさばる感じ。
街で撮っていると、意外とあのニョキニョキが気になる。
それでも、ズームの利便性と写りの良さで、使ってるんですけど、
結局、F4なんで絞った写真ばかりですから、ボケたのも欲しいな、と。

351:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/07 23:36:41 IQHAlRK00
ウルトロン40なんかも良いんじゃね

352:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/07 23:39:51 7Hv2p6KM0
>>350
FA31も割とニョキニョキだよ
街撮りスナップで16-45と比べて明るさを実感したいなら、
FA35が良いと思う

353:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/08 00:11:16 aSwRqL8H0
>>340
ずっと悩み続けるのが、一番楽しいよw

一番安く、持ってない焦点距離で、F1.4と明るいFA50で練習&様子見かな。
そんで短いのが欲しくなったらFA35とかFA31Lim。
長いのが欲しくなったらDA70とかFA77Limとか。

俺なら50-135かな。丁度検討中だからw

354:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/08 00:20:41 jLTK7W+U0
キヤノン…膣口
ニコン…クリトリス
ソニー…大陰唇
オリンパス…小陰唇
ペンタ…アナル


355:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/08 00:34:26 q53SkqAc0
>350
ならやっぱりDAリミテッド系レンズが良いと思う。
フードも工夫されててにょっきり感?が少ないし。

DA35マクロで接写に凝るか、DA70で狭画角を楽しむか。
DA21はDA15次第って所があるので、ちょっと様子見中な私。

356:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/08 00:38:15 O+b5yI8N0
たまにはDA40も(ry

357:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/08 00:43:05 +7+5AwAw0
K20D特設サイトの「新レンズ一覧」で作例がアップされてるな。
サイズが小さいからなんとも言えないけど。

358:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/08 04:13:23 vp22M6m5O
FAリミ同様今回もDAリミテッド揃えまっせぇ~

359:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/08 07:22:50 r6I7jlin0
K20Dレンズキットと一緒にFA35を買った。
FA50と迷ったけど、室内撮りが多いのでまずはFA35かな、と。
キットレンズ、ほったらかし。カワイソス

360:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/08 07:58:27 Uyue1mMq0
で、18-55は新>旧でいいの?

361:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/08 08:43:49 IfD4+l010
>>331
DA18-55Ⅱを買う

362:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/08 08:45:20 IfD4+l010
>>342
リコーR8

363:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/08 11:24:55 /JNbSHj80
今度、旅行に良くんですが
街中でスナップする場合と、景色を撮る場合で
使い分けたいのですが
レンズが薄い奴の、お勧めないですか?

一眼は初めてなんですが
どれを選んでいいのかサッパリです
レンズが大きいと云うか、太い?のは
生理的に嫌なんですが、薄い奴では
自分の条件では無理ですか?

364:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/08 11:26:45 bXf9Akzy0
DA21

365:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/08 11:29:51 VtvShbdz0
>>363
F35-70スナップ
D21風景
最強コンビ

366:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/08 11:34:45 /JNbSHj80
どうもです
DA21というのは価格で発見できたんですが
F35-70が分かりませんでした。

ちょっと、具具ってみます。

367:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/08 11:45:40 /JNbSHj80
すいません。
F35-70が分かりません。
教えてもらってもいいですか?

あと、中古で買っても良いですか?
新品と変わらないのなら、中古をと考えています
若輩者なので、お金が・・

368:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/08 11:48:00 jLTK7W+U0
初心者スレでも池
F35-70わからない?釣りか?

369:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/08 11:49:29 /JNbSHj80
違うすれで聞いてきま

370:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/08 11:49:56 k4F2qUsz0
>>367
F35-70は中古じゃないと手に入らないよ。

自分はA35-70持ってるけどほとんど使わないなぁ。
24か28からのズームの方が画角的に使いやすいと思うよ。

371:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/08 11:52:35 bXf9Akzy0
俺もそのレンズ知らないな
てゆーか昔のレンズだから探す労力が無駄
キットレンズとDA21プラスαで50-200で充分だよ

372:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/08 11:52:52 /JNbSHj80
価格とかで探してたんですが
中古じゃないと無いんですね

どうもです

373:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/08 11:54:16 6qnJSGt40
>>363
景色にDA21、スナップにFA35かな

FA28ならちと狭いが一本でいけるんだけど、
残念ながらディスコンなんだよね

374:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/08 11:55:07 6qnJSGt40
>>368
最近始めたのなら、普通知らないだろ

375:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/08 12:26:29 /JNbSHj80
>>373
URLリンク(img.kakaku.com)
FA35って、これですか?
これのフードみたいなのは外れます?

376:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/08 12:29:35 VtvShbdz0
>>367
smc PENTAX-F35-70/3.5-4.5

PENTAX歴史上最強にして、最高に凡庸な標準AFズームレンズ
FA50/1.5と大きさはほぼ同様
かつマクロ付き、池袋ビック中古階に1本状態の良いのがあるよ
また池袋マミヤ商会にも一本。
AF最速(当社比)・最強・最小・軽量・凡庸最高な一本!

377:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/08 12:32:43 /JNbSHj80
>>376
観に行ってきます!

378:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/08 12:33:43 VtvShbdz0
おう、3000円くらいだ。騙されたと思って一本逝っとけ!

379:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/08 12:38:40 twKgm2eX0
>>375
それです。フードは自由に外れます。
FA35は描写の素直な良いレンズですよ。

380:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/08 12:44:51 kg2MHe3NO
>>375
フードなので当然外れる

381:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/08 12:46:32 aSwRqL8H0
>>360-361
そういや18-55IIはちょっと前にgdgdな作例が上がったきりのような。
結局あれは不良品だったのだろうか?
うちにもK10D買ったら付いてきた旧18-55あるけどまあまあ使いよくて普通。

秋までにもう一本ズームが欲しくて物色中。
A09か、50-135にするか、割り切って便利ズーム一本にしてしまうか<チラ裏

382:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/08 15:55:59 uxzx832g0
昨日K20D買いに逝った時レンズキットとどっちにしようか悩んだのだが
そこで話を聞く分には

18-55Ⅱは「1460万画素に解像もろもろ付いていけなくてリニューアル」
という触れ込みなんだそうだ。
その言葉を聞いて勿論俺は


ボディだけ買ってきた。


383:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/08 16:43:29 ZjEzVJlHO
>>376 
池袋ビックカメラの中古階がわかりませんでした。 

東口のビックカメラじゃない?

384:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/08 16:55:40 ZjEzVJlHO
ありました 
普段池袋に来ないので分かりませんでした

385:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/08 18:09:55 vp22M6m5O
あそこは建物が別れてるからな

386:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/08 18:33:55 mG0sOEGT0
18-55が
「1460万画素に解像もろもろ付いていけなくてリニューアル」したのが
18-55Ⅱ
じゃなかったの?

387:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/08 18:50:16 kFas1krC0
F35-70/3.5-4.5にDA40のフードをつけると・・・

388:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/08 18:53:07 x3oKFKLU0
>386
そうだYoん!

389:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/08 19:28:07 cbyC7Bfp0
遅まきながら、スレ建てたよ。

カメラメーカーを○○○に例えれば…?
スレリンク(dcamera板)

390:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/08 19:52:11 0IXGDscz0
ぼん‐よう【凡庸】
すぐれたところのないこと。なみなみ。平凡。また、その人。凡人。「―な人物」

はん‐よう【汎用】
一つのものを広く諸種の方面に用いること。「―コンピューター」

広辞苑 第五版 (C)1998,2004 株式会社岩波書店

391:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/08 20:15:58 aSwRqL8H0
忘れ去られているDFA50マクロでちっさい花。
URLリンク(pentax.mydns.jp)
大した画じゃないがそろそろ季節なので。
ただ明るい外で花撮るなら、素直に90とか100とかのマクロを勧めるw


>>382>>386
リニューアルして1460万画素対応したのなら旧よりもよさげなんだがなあ。
まあキットレンズで作例なんか挙がらんか。
いやね、手元の18-55を便利ズームに一本化しようかとも思ってて、そこで
さらに18-55IIがめちゃくちゃ良くなったなら18-55イラネって気になるんだが
実はかなり使いやすく絵もそれなりなので、手放すのは惜しいと思わなくも無くて。
いみふめスマソ。

392:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/08 20:19:38 aSwRqL8H0
てゆーかこのスレの凡庸は汎用の誤用なのか?
「凡庸なFA50/F1.7を残して欲しかった」=至って普通のF1.7のがF1.4よか使いやすい
「最高に凡庸な標準AFズームレンズ 」=ごくごく普通で特徴の無いレンズで癖が無い

と言ってるのかと素直に思ってた_no

393:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/08 20:20:07 sF6bajiY0
>>391
撮影条件なのか、このK20D作例群の中では、艶っぽさを感じる。
ある意味、暖色にふるというWBの賜物なのではないだろうか。

394:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/08 20:48:47 VtvShbdz0
>>392
んにゃ、それで正しい。100点(^^)

395:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/08 21:22:56 zK9mcJZv0
へー、そうなんだー

396:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/08 21:33:22 sVsa1Ifu0
F35-70は軽くAF速いからおぬぬめ。

397:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/08 22:21:35 aSwRqL8H0
>>393
あ、見てくれたのかな?だったらありがと。
てかうpろだ良く見たら今はK20Dの作例ばっかだね。KY>俺 _no
艶っぽさ云々は俺にはよくわからないけど、何となくK10Dの方が俺は好みで
長く付き合えそうで安心した。
このスレ的に言うとレンズの差はK20DよりK10Dの方が出そうな気がする。なんとなく。

>>394
そうだよなあ。よかった勘違いじゃなくて。

398:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/08 22:42:31 65RPNBS60
スナップ:FA35mm
風景:DA16-45mm
ポトレ:FA50mm

貧乏なのでこれで十分です。

399:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/08 23:25:19 /5rQNeVh0
んじゃぁ、リッチなペンタ・ユーザーにお願い。
A☆1200mm F8で最強に超絶な作例をうpしてくれ。

400:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/08 23:27:26 sF6bajiY0
>>397
ペンタ的には、K20Dは先をいってるカメラだと思う。
足周りじゃなくて、抽象的な画質に関してだけど・・・。
個人的には、K10D-K200D<K20Dのような進化があるように思えて、
純粋にK10Dのブラッシュupを望むなら、同じ艶感のK200Dの路線
だと思う。だって、K20Dの絵は、高感度も含めて別物だもん。

401:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/08 23:55:45 8cY4jfL50
>>398
スナップ:A09
風景:A09
ポトレ:A09

本当に貧乏なら、これで十分です。



402:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/09 00:12:09 WlZm8iFM0
スナップ:DA18-55mm
風景:DA18-55mm
ポトレ:DA18-55mm

コストパフォーマンスならこれしかあるまい。
過不足は使っているうちに解ってくるし、わからないうちは他のレンズ買っても無駄
になる可能性大。

403:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/09 00:13:22 KRn77Is60
>>402
CPのパフォーマンスの部分が悪すぎる。
CPを考えたらCもPも高いA09がベスト。


404:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/09 00:19:34 za46N73g0
>>403
A09にQSFあれば諸手で賛同なのじゃが

405:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/09 00:26:24 WlZm8iFM0
>>403
価格.comによれば3倍近い価格差だが、俺にはそこまで差があるか疑問だ。
通しF2.8なんて贅沢すぎて後々のコストもバカにならない。
まあ下手にQSFSにはまってしまうとそれ以降のコストが高くなるのも考え物だが。

406:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/09 01:03:54 Z6lqsD9K0
>405
16-50とくらべれば、なまらCP高いと思うがな!
まあ・・・16-45でもいいんじゃマイカと・・・お・も・ふ

407:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/09 01:11:04 VyoEFpLI0
A16はどうなんだろうな。
ボチボチ評判聞こえてきても良さそうだが。

408:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/09 01:13:05 KRn77Is60
>>405
後々のコストって何だ?
他の焦点距離も2.8で揃えるってことか?
あほらしい。他のレンズは他のレンズ。
他のをどう揃えるかは己の匙加減ひとつだろ馬鹿が。

>>406
だな。1/3の価格で描写は16-50より遥かに優れているのだから
CPの高さは恐ろしいものがある。
16-45は暗すぎる。しかも2-3年後にフルサイズ時代が来たらゴミでしかない。

これからはフルサイズ時代のことを考えてレンズ拡充していったほうがいいぞ。
ペンタがフル機出すのもそんなに先ではない。
せいぜい2-3年内のことだ。
そしてフルサイズ機が主流になればDAレンズなどゴミ屑同然。
(中に極少数、フルサイズのイメージサークル確保してるモデルがあるのでそれは可)
純正ならFAレンズを買っておくのが賢い。
APS-Cでしか使えないレンズ買う奴は少し脳が足りない。

409:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/09 01:14:44 Zg7q3WeU0
必死ですね

410:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/09 01:41:21 VyoEFpLI0
必死?俺の選択肢の一つが増えるだけだがw
ちなみに現有はDA16-45ね。
だから、なかなか踏み出せないわけでもある。

411:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/09 01:42:07 NAM5CRRA0
>>408
頑張ってフルサイズ対応の大きく重く高いレンズを買ってやってくれ。

412:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/09 01:55:19 Jj2YYTh00

タムA09をお勧めしている人に聞きたいのだが。

神ロダ等の作品を見ても、A09は周辺域の光量低下や解像度低下が見られ、
(シ○マに比べればましだと思うが)とてもじゃないが★16-50より描写が
優れているとは思えないのだが・・・。
(★16-50も落ちているが、ズームとしては優秀な方だろう。)

なので、証明するために、A09で「描写が優れている」作品をうpしてくれ。
板に書くだけでなく、実際に納得できる写真があれば見たいんだよ。
出来れば、順光&逆光の優れた作品を見せて欲しい。


413:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/09 03:09:21 aDYUiMmUO
なまら?東北方面?
A09が18-55の3倍いいかどうかは人によるとして、なぜ★16-50まででてくる?
★叩きしたいだけなんだろうけど。

414:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/09 03:23:32 WlZm8iFM0
変なツッコミが入ったので改めて。

>>398
スナップ:DA18-55mm
風景:DA18-55mm
ポトレ:DA18-55mm
本当に貧乏なら、これで十分です。

>>401
28mmだと狭くね?2本目ならまだしも。

415:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/09 03:36:42 /W+3UvC90
スナップ用途、と限定すると狭いな。せめて24mmスタートであって欲しい。
A09は良いレンズだけどさ。


416:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/09 04:02:19 xOVxaRxd0
そこでDA12-24の登場

417:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/09 04:04:17 LFBnL26ZO
卓越の描写力。ずっと愛用したいと思えるレンズを、私は見つけた。

418:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/09 04:33:18 WlZm8iFM0
>>415
せめて35mm判換算で35mmあたりから欲しいよなあ。
A09も欲しいレンズなんだけど、これ一本で出かけるとなるとちょっと不安。

>>416
ソレダと言いたい所だが、もうちょっと明るくというのは無理か。

419:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/09 04:34:32 rhP36rve0
A09は良いよね~。ただ>>415が言うように広角側がもう少しほしいので、
DA21は一緒に持ち出す事が多い。

DA15にちょっとだけ期待w

420:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/09 05:41:27 XF8Es0re0
16-45は屋外、A09は屋内と決めてる俺。
A09の方が重いせいもあるけど、絵は16-45のが好き


421:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/09 07:27:16 Z6lqsD9K0
>413
おはよ!ん?だれも3倍いいなんて言ってねえべや
キットとA09の価格対比性能あんたらかんたらだったんで
A09からみて3倍高いほうに振って、★とくらべただけだあべや!
しかも★もA09もちゃんと持ってるしよ
まったく・・・自分の持ち物叩くかYo・・・けつの穴ねええんでねええべか!
ア・ホ・か!

422:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/09 07:38:33 cLRjgwK+0
>>408
フルサイズを想定したレンズ拡充については確かに大切。
しかし、FAやフルサイズのイメージサークルが確保されている
DAであっても、SRの関係上、フルサイズ+アルファの
イメージサークルが必要なわけだが。
それは上記DAはもちろん、FAであっても当然保証されていない。
非公式なソースだが「フルサイズを出すとしたらレンズを全部一から
やり直さないとダメでしょう」というPENTAXの前川氏の発言もある。

423:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/09 08:17:10 vrMZfKDv0
エントリーでフルサイズのカメラが出たとしても実際移行するのに何年かかるか分からんがな

424:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/09 08:42:13 hyBOIx/c0
フル機がK20DやK200Dぐらいの大きさで、
FAレンズやコシナツァイスが何の問題も無く使えるなら欲しいが、
5D見てるとそんな気がしないんだよね

425:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/09 08:46:51 v9bn8/gT0
なんだかんだいっても、3年後はフルサイズ3000万画素が各メーカの主流になってるわけで、上位機種は5000万画素とかもう無駄数値にいってるわけだ。
コンデジの300万画素以上は無駄なのと同じで、メモリ屋をもうけさせるだけのスペックになるわけだな。

で、そんなことを消費者に思わせたらDAレンズが売れなくなるわけで一生懸命、デジ一におけるDAレンズの優位性を書いたり、「フルサイズを出すとしたらレンズを全部一からやり直さないとダメでしょう」とかの情報を流したりしているわけだが、
光学工学的に、フルサイズの*大きさ*を考えたらFAで十分(DA40もDA70もとりあえずいけそうだが)。
まあ、フルサイズ専用とか、適当にスペックを考えて新製品がでるので、欲しかったらそっちに乗り換えてもええとは思うが、フルサイズになっても無駄にならないレンズ資産って話は、FA買っとけになるで。



426:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/09 08:49:52 NKyMDcY10
>>424
プリズムで今の視野率望むなら、大きさに関しては到底ムリじゃないのか

427:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/09 09:19:27 KWe4Jhoe0
425は頭に障害あるか工作員だな

428:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/09 09:22:42 rUmJd6ILO
>>425
自信たっぷりな基地外ワロス

429:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/09 09:23:39 as2HfFSo0
今のマウントのままじゃフルサイズはそうそう増えないよ。
元々135自体がフィルムサイズに比較してイメージサークルが小さ過ぎるんだから。

430:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/09 10:51:31 BH0sCoiC0
そういう開発側の理屈がとおるのであったら、MFのレンズが未だに売られているわけはないわけで…
スクリューマウントのレンズもアダプタがあれば使えるわけで…

文部省に従っている先生に教えてもらったことが真実と信じて優等生気分の小学生をしておいたらいいわけだな。

まあ、現行のSR方式を現状のマウントでフルサイズ対応の実現には課題があるのかもしらんが、課題を解決するのが日本の技術屋の仕事なわけだ。

営業的に考えて、広角DAをフルサイズで使うのは解決不可能の問題だと思うが、FAをデジタルのフルサイズで使うのは営業的・技術的に考えて、解決できる課題だぞ。

431:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/09 10:56:04 BH0sCoiC0
まあ5年もたったら、645がデジタル対応(って名称は変わってるか)していて、プロ向けのデジタルカメラはこのサイズとか言ってると思うんだが…
PENTAXがんばれ~~開発再開じゃぁ。

432:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/09 11:02:29 /W+3UvC90
>>431
そう思ってとりあえずK20D買ってお布施しときました。
Kマウント売り上げ伸びれば余裕が出来てくるかと。。。
ペンタガンガレ。超ガンガレ。

433:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/09 11:06:33 XCoRYcps0
>現行のSR方式を現状のマウントでフルサイズ対応の実現には課題があるのかもしらんが、
α900で出来るんなら何とかなるんじゃないかなーと思ってる。

別にデジ専レンズでもクロップすれば使えるわけだしね。
ファインダーが見難くなるならライブビューで対応出来るし
フルサイズ機に乗っける素子がソニーみたく2000~3000万画素なら、クロップでも十分な画素を確保出来る。
出来ればイメージサークルの範囲が違うデジ専レンズ毎にクロップする範囲を切り替え出来るといいかな。
マニュアルでケラれないギリギリの所まで設定出来るとか。…となると換算焦点距離表示も必要になって来るかな。
素子周辺部が余る分、電子式手振れ補正使用で無限段補正可能とか。

…D60に空気制御穴が搭載される時代なんだから、このくらい妄想してもいいよね。

434:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/09 11:30:02 rUmJd6ILO
フル厨は隔離スレに行けよ

435:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/09 12:48:58 TbWsqXj30
どのみち数年後にはフルサイズを投入せざるを得ないのだから、別に隔離する必要無し。
まあ…フル出す前にAPS-C機でフラッグシップを出して欲しいけどね。
最廉価機を投入してKxxxDとKxxDの機能・価格設定を一ランク上げてもいいよ。

デカイ・高い・重いをある程度克服出来ない限りは食指が動かないな…フル機は。
ファインダーおっきいのは良いんだけどねー。

つーか俺全然フル厨じゃないじゃん
ふざけてんの?

436:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/09 12:50:51 TbWsqXj30
ID変わっちゃったので念のため言っとくと
>>433ね。


437:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/09 12:58:49 tcFiLwVm0
トリ付けてくれ、専ブラでアボンしたいから

438:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/09 13:03:30 TbWsqXj30
フルサイズでNGにしとけばいいじゃんw

439:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/09 13:23:35 jpXLU3WT0
>>435って、某所で散々嫌われてる「熊」とかいう人?

440:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/09 13:25:52 rUmJd6ILO
隔離スレがあるんだから、妄想はそっちで語れよ

441:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/09 13:28:33 TbWsqXj30
>>439
あんな下手糞と一緒にしないで欲しい所です。
>>440
だったらネタフリしろよカス
ケータイで一行レスばっかしてないでさw

442:431
08/03/09 13:30:40 eb0MMZWP0
あ、すまん、ここってsageなんだな。

>>435
>フル出す前にAPS-C機でフラッグシップを出して欲しいけどね。
って、K10やK20は現在のフラッグシップだと思うんだが。

で、ヒマなんで考えてみたんだが、入門機とか呼んで買いやすい雰囲気をだしている三桁シリーズは手振れ補正必須だから、APS-Cに特化し安くDAレンズお勧めで販売し、上位フルサイズはSR無しでええんじゃないか?
プロや上級アマチュアを自称している人間に手振れ補正は必要ないかと思うがどうよ。

ペンタックス(HOYA)として今後もXXXシリーズはAPS-Cで販売していくというスタンスを提示してくらたら、余計な幅での動作を保障せず低価格のDAレンズを安心して買うことができるんだが。
(まあ、APS-Cの限界はおそらく1500万画素だと思うので、今後はコンデジと同じように無駄に画素数をあげないと営業できないと思うので勝手に上げてもらうのはしかたがないとして。)

で、銀塩・フルサイズを使うって香具師はFAを買え、ってことでもいいかと思うが。

443:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/09 13:48:15 /W+3UvC90
>>442
だったら手振れ補正自体はつけて、「DAシリーズでは一部動作制限があります」として、
カタログとかにちゃんと適合レンズ名を出してくれた方が良い。
で、ちゃんとD FA★レンズを出してくれ。


444:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/09 14:00:40 6B3s8MdR0
Fレンズってどのくらいの期間販売されたのかな?
割とすぐにFAレンズに変わった気がしたけど。

今のDAレンズってFレンズの臭いがするんだよなぁ~。
転換点の初期シリーズっていう。

445:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/09 14:04:24 TbWsqXj30
>>442
じゃあハイエンドでもいいよ。
>プロや上級アマチュアを自称している人間に手振れ補正は必要ないかと思うがどうよ。
手振れ補正ってのは、初心者が「ブレちゃうから使います」という理由で使うだけじゃなしに、
自分の手ブレ限界を把握した上で使うものでしょ。
被写体ブレは止められない事を逆手に取った表現だって出来るし、
たとえ高感度がいくら使えようとも省略していいものじゃないよ。

元々ボディ側補正のメーカーなので、当然レンズ補正の選択肢も無いし。
それに、αで出来てペンタで出来ないっておかしくね?、ってなるだろうし。

オリのE-410みたく、手振れ補正無いけど、こんだけ小さいです!どうですか!
みたいな感じのフルサイズ機を作れば正直欲しいような気もするけど…

446:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/09 14:19:48 /W+3UvC90
フルサイズ機で、AF/シャッター周りも別次元に改善されて、
そんで手振れはついてないけどE-410並みのサイズです、とかなったら
それはもうLXDigitalと呼んでやっても良い。

・・・でも全部入りのK1Dも欲しい。


447:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/09 14:20:54 OjFuzT2O0
誘導させてもらいますよ。

【K1D?】PENTAXのフルサイズデジ一眼を語るスレ
スレリンク(dcamera板)

448:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/09 14:25:22 TbWsqXj30
ま、流れが気に食わないなら自分でレンズの話でも振ってみる事だね。
そんな事も出来ないなら黙って見てなよ。

449:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/09 14:27:04 OjFuzT2O0
>>447
その理屈はおかしい。何のために話題別にスレが分かれているのか。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch