PENTAXレンズ総合スレ62本目at DCAMERA
PENTAXレンズ総合スレ62本目 - 暇つぶし2ch2:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 00:41:45 TcBnsfVJ0
Part47: スレリンク(dcamera板)
Part46: スレリンク(dcamera板)
Part45: スレリンク(dcamera板)
Part44: スレリンク(dcamera板)
Part43: スレリンク(dcamera板)
Part42: スレリンク(dcamera板)
Part41: スレリンク(dcamera板)
Part40: スレリンク(dcamera板)
Part39: スレリンク(dcamera板)
Part38: スレリンク(dcamera板)
Part37: スレリンク(dcamera板)
Part36: スレリンク(dcamera板)
Part35: スレリンク(dcamera板)
Part34: スレリンク(dcamera板)
Part33: スレリンク(dcamera板)
Part32: スレリンク(dcamera板)

3:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 00:42:09 TcBnsfVJ0
Part31: スレリンク(dcamera板)
Part30: スレリンク(dcamera板)
Part29: スレリンク(dcamera板)
Part28: スレリンク(dcamera板)
Part27: スレリンク(dcamera板)
Part26: スレリンク(dcamera板)
Part25: スレリンク(dcamera板)
Part24: スレリンク(dcamera板)
Part22: スレリンク(dcamera板)
Part21: スレリンク(dcamera板)
Part20: スレリンク(dcamera板)
Part19: スレリンク(dcamera板)
Part18: スレリンク(dcamera板)
Part17: スレリンク(dcamera板)
Part16: スレリンク(dcamera板)


4:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 00:42:32 TcBnsfVJ0
Part15: スレリンク(dcamera板)
Part14: スレリンク(dcamera板)
Part13: スレリンク(dcamera板)
Part12: スレリンク(dcamera板)
Part11: スレリンク(dcamera板)
Part10: スレリンク(dcamera板)
Part 9: スレリンク(dcamera板)
Part 8: スレリンク(dcamera板)
Part 7: スレリンク(dcamera板)
Part 6: スレリンク(dcamera板)
Part 5: スレリンク(dcamera板)
Part 4: スレリンク(dcamera板)
Part 3: スレリンク(dcamera板)
Part 2: スレリンク(dcamera板)
Part 1: スレリンク(dcamera板)


5:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 00:43:13 TcBnsfVJ0
発売スケジュール(予定&仮称)

ロードマップ
 URLリンク(www.digital.pentax.co.jp)

2007/7/27発売(店頭価格:\126,000程度、当初月産数量:1,000本)
 DA★50-135mm F2.8ED AL [IF] SDM

2007/8/11発売(店頭価格:\126,000程度、当初月産数量:1,000本)
 DA★16-50mm F2.8ED AL [IF] SDM

2007/10/26発売(店頭価格:\65,000程度、当初月産数量:6,000本)
 DA 18-250mm F3.5-6.3 ED AL [IF]

時期未定
 DA★200mm F2.8ED AL [IF] SDM
 DA★300mm F4ED AL [IF] SDM
 DA★60-250mm F4ED AL [IF] SDM
 DA35mm F2.8 Macro Limited
 DFA 55mm F2.8(中判用)
 DA★55mm F1.4 SDM
 DA35mm SDM
 DA17-70mm
 DA55-300mm


6:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 00:43:34 TcBnsfVJ0
無難と言われるレンズ

FA20/2.8 ←販売終了
FA28/2.8 ←販売終了
FA31/1.8LTD
FA35/2
FA43/1.9LTD
FA50/1.4
FA50/1.7 ←販売終了
FA77/1.8LTD
FA★85/1.4 ←販売終了
FA★200/2.8 ←販売終了
FA★300/2.8
FA★300/4.5 ←販売終了

デジタル専用
DA 12-24mmF4ED AL[IF]
DA 16-45mmF4ED AL
DA 21mmF3.2AL Limited
DA 40mmF2.8 Limited
DA 70mmF2.4 Limited
DA★50-135mm F2.8ED AL [IF] SDM

現在人柱募集中
DA★16-50mm F2.8ED AL [IF] SDM


7:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 00:44:02 TcBnsfVJ0
2007年PENTAX レンズ総合スレ住人使用率ベスト3集計Top20
(PENTAX レンズ総合スレ 59本目725,758~996と60本目14~65の184人が選考)

1位 3ポイント
2位 2ポイント
3位 1ポイント
次点(4位以下) 0.5ポイント

順 前 ポイント レンズ
01 02 106.5 FA35/F2
02 01 103.0 DA16-45/F4AL
03 08 070.0 FA31/F1.8Lim
04 06 060.0 DA18-55/F3.5-5.6AL
05 04 058.5 FA77/F1.8Lim
06 05 053.5 DA21/F3.2lim
07 14 053.0 DA40/F2.8Lim
08 03 051.5 FA43/F1.9Lim
09 15 039.5 SIGMA 17-70/F2.8-4.5 DC MACRO
10 -- 035.0 DA★16-50/F2.8ED AL[IF]SDM
11 09 034.5 DA50-200/F4-5.6
12 07 030.0 FA50/F1.4
13 -- 029.0 DA12-24/F4AL
14 -- 023.5 DA70/F2.4lim
15 15 022.0 DA FISH-EYE 10-17/F3.5-4.5
16 11 021.0 FA★85/F1.4
17 17 019.5 Tamron SP90(モデル混在)
18 -- 019.0 FA24-90/F3.5-4.5AL
19 20 017.5 SIGMA 70-300/F4-5.6DG MACRO(非DG含む)
20 -- 014.5 Sigma18-50/F2.8(モデル混在)

8:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 00:44:29 TcBnsfVJ0
2006年PENTAX レンズ総合スレ住人使用率ベスト3集計Top20
(PENTAX レンズ総合スレ 38本目より、22~243の104人が選考)

1位 3ポイント
2位 2ポイント
3位 1ポイント
次点(4位以下) 0.5ポイント

順 前 ポイント レンズ
01 01 59.5 DA16-45/F4AL
02 02 45.0 FA35/F2
03 03 44.0 FA43/F1.9Lim
04 05 43.5 FA77/F1.8Lim
05 -- 35.0 DA21/F3.2lim
06 04 33.5 DA18-55/F3.5-5.6AL
07 06 33.0 FA50/F1.4
08 18 25.5 FA31/F1.8Lim
09 13 20.5 DA50-200/F4-5.6
10 12 20.5 FA28/F2.8
11 07 18.5 FA☆85/F1.4
12 14 17.0 FA☆24/F2
12 09 17.0 TAMRON SPAF28-75/F2.8マクロ (A09)
14 08 16.0 DA40/F2.8Lim
15 -- 15.0 DA FISH-EYE 10-17/F3.5-4.5ED (IF)
15 -- 15.0 SIGMA 17-70/F2.8-4.5 DC MACRO
17 -- 12.5 Tamron SP AF90/F2.8 Di MACRO 1:1(他モデル含む)
18 -- 10.0 FA☆200/F2.8
19 -- 08.0 D FA マクロ100/F2.8
20 -- 06.5 FA☆28-70/F2.8
20 18 06.5 SIGMA 55-200/F4-5.6DC
20 -- 06.5 SIGMA 70-300/F4-5.6DG MACRO(非DG含む)


9:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 00:44:53 TcBnsfVJ0
2005年PENTAX レンズ総合スレ住人使用率ベスト3集計Top20
(PENTAX レンズ総合スレ 17本目より)

1位3
2位2
3位1
次点(4位以下)0.5

01) 56.5 26 DA16-45/F4AL
02) 41.0 19 FA35/F2
03) 34.5 19 FA43/F1.9Lim
04) 28.0 13 DA18-55/F3.5-5.6AL
05) 22.5 14 FA77/F1.8Lim
06) 20.5 12 FA50/F1.4
07) 17.0 07 FA☆85/F1.4
08) 16.0 07 DA40/F2.8Lim
09) 15.5 07 TAMRON SPAF28-75/F2.8マクロ (A09)
10) 14.0 05 FA20/F2.8
11) 13.0 07 FA50/F1.7
12) 12.5 06 FA28/F2.8
13) 11.5 08 DA50-200/F4-5.6
14) 11.0 05 FA☆24/F2
15) 10.0 04 FA24-90/F3.5-4.5
16) 09.0 04 FA☆80-200/F2.8
17) 08.0 04 DA14/F2.8
18) 07.0 04 FA31/F1.8Lim
18) 07.0 05 SIGMA 55-200/F4-5.6DC
20) 06.5 04 SMCタクマー55/F1.8


10:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 00:49:30 TcBnsfVJ0
関連スレッド・リンク

【ペンタックス】PENTAX K10D part101
スレリンク(dcamera板)
【ペンタックス】PENTAX K20D Part012
スレリンク(dcamera板)
PENTAX K100D/Super Part39
スレリンク(dcamera板)
PENTAX *istD/DS/DS2/DL/DL2 総合 Part7
スレリンク(dcamera板)
PENTAX *istD part45
スレリンク(dcamera板)
☆★☆ペンタックススレッド@デジカメ版☆★☆パート4
スレリンク(dcamera板)
【M42】スクリューマウントを見直そう!2本目
スレリンク(dcamera板)l

PENTAX DSLR Users UPLOADER
URLリンク(pentax.mydns.jp)
Pentax レンズ所有ランキング投票
URLリンク(vote2.1tool.net)
ペンタックス レンズ まとめサイト
URLリンク(pentax.s266.xrea.com)

11:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 00:50:00 TcBnsfVJ0
ペンタックス
URLリンク(www.pentax.co.jp)
ペンタックス・オンラインショップ
URLリンク(shop.pentax.jp)

J ☆ - F C Homepage
URLリンク(home.b06.itscom.net)
J☆FCの掲示板です
URLリンク(js-fc.bbs.coocan.jp)

PENTAXデジカメ掲示板
URLリンク(photoxp.daifukuya.com)

Carl Zeiss Planar T * 1.4/50 ZK
URLリンク(www.cosina.co.jp)
Carl Zeiss Planar T * 1.4/85 ZF,ZK
URLリンク(www.cosina.co.jp)
Carl Zeiss Distagon T* 2/28 ZF、ZK
URLリンク(www.cosina.co.jp)
Carl Zeiss Distagon T* 2/35 ZF,ZS,ZK
URLリンク(www.cosina.co.jp)
Carl Zeiss Distagon T* 2.8/25 ZF,ZS,ZK
URLリンク(www.cosina.co.jp)
Carl Zeiss Makro Planar T * 2/50 ZF,ZK
URLリンク(www.cosina.co.jp)
Voigtlander ULTRON 40mm F2 SLII Aspherical(KA)
URLリンク(www.cosina.co.jp)
Voigtlander NOKTON 58mm F1.4 SLII (KA)
URLリンク(www.cosina.co.jp)

12:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 00:50:26 TcBnsfVJ0
最初のズーム候補一覧

左からメーカー 型番 重量(g) 直径×長さ(mm) フィルター径(m) 最大撮影倍率 フジヤカメラ'08年1月20日の価格/価格コムの最安値'08年1月20日/同'06年10月8日
 使用率順位。( )内は前年度
PENTAX DA 16-45mmF4 ED AL          365 63×92 67 0.28m 0.26倍 41,800/39,800/45,497 02(01)
PENTAX DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM 565 84×99 77 0.30m 0.21倍 109,800/106,800/- 10(-)
PENTAX DA 18-55mm F3.5-5.6          225 68×68 52 0.25m 0.34倍 14,980/12,240/13,796 04(06)
PENTAX-DA 18-250mm F3.5-6.3ED AL[IF] 450 75×85.5 62 0.45m 0.28倍 53,000/52,500/- 選外(-)
SIGMA     17-70mm F2.8-4.5 DC       455 70×83 72 0.20m 0.43倍 37,900/34,960/38,233 09(15)
SIGMA     18-50mm F3.5-5.6 DC       250 68×62 58 0.25m 0.29倍 15,900/12,970/12,979 選外(不明)
SIGMA     18-50mm F2.8 EX DC      445 74×84 67 0.28m 0.20倍 -/62,288/49,815 20(-)下のMACROと合算
SIGMA     18-50mm F2.8 EX DC MACRO   450 79×86 72 0.20m 0.33倍 45,100/43,990/- 20(-)上の非MACROと合算
SIGMA     18-125mm F3.5-6.3 DC     385 70×78 62 0.50m 0.19倍 19,800/-/27,800 選外(不明)
SIGMA     18-200mm F3.5-6.3 DC     405 70×78 62 0.45m 0.23倍 43,800/37,999/38,430 選外(不明)
TAMRON AF 18-200mm F3.5-6.3 XR DiⅡ  398 74×84 62 0.45m 0.27倍 38,800/34,200/39,730 選外(不明)
TAMRON AF 18-250mm F3.5-6.3 DiⅡ   430 74×84 62 0.45m 0.29倍 48,800/43,800/- 選外(不明)


※最初のズーム候補一覧注記
最安値、使用率順位の"-"はその時点で販売されていないなどの理由で統計がないものです。
スペックは、SIGMA製品がSIGMA用、TAMRON製品がNikon AF-D用のもので、PENTAX用は若干、異なる可能性があります。


13:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 00:50:47 TcBnsfVJ0
注追加

使用率順位は“2007年PENTAX レンズ総合スレ住人使用率ベスト3集計Top20”によるもので、
2007年暮れ、同スレ59本目725,758~996と60本目14~65の184人に選考されました(集計人さん、乙でした)。
ちなみに上記リストで欠番の順位に入ったのは単焦点で、01(02)=FA35/F2、03(08)=FA31/F1.8Lim、05(04)=FA77/F1.8Lim、
06(05)=DA21/F3.2lim、07(14)=DA40/F2.8Lim、08(03)=FA43/F1.9Lim、12(07)=FA50/F1.4、13(-)=DA12-24/F4AL、
14(-)=DA70/F2.4lim、15(15)=DA FISH-EYE 10-17/F3.5-4.5、16(11)=FA★85/F1.4、17(17)=Tamron SP90(モデル混在)


14:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 01:02:21 TcBnsfVJ0
新スレ立てたけど細かい部分は間違えているかもしれない。もしそうだったらすまん。

ところで明日秋葉原に行く予定のある人にお願いがあります。DA24mm付近の明るい
レンズを将来的に出す考えがあるのかどうかをペンタックスの人に質問してきて欲しい。
結構ニーズはあると思うんだけどな。

15:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 01:03:27 JhE6dG1a0
乙~>>1

近日発売予定の5本
URLリンク(www.pentax.co.jp)

smc PENTAX-DA 300㎜ F4ED [IF] SDM :2008年 3月下旬
・ 当初月産数 : 1,500 本

smc PENTAX-DA 200㎜ F2.8ED [IF] SDM :2008年 2月7日
・ 当初月産数 : 2,000 本

smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited :2008年 3月中旬
・ 当初月産数 : 2,000 本

smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6ALII :2008年 2月下旬
・ 当初月産数 : 3,000 本

smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED :2008年 3月下旬
・ 当初月産数 : 4,000 本

値段は・・・調べてくれw

16:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 01:04:30 SaYqqc7q0
スレ立て遅いんだよ




強く言ってごめんね、乙どすえ

17:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 01:09:29 f3n0pFZy0
オツカレチャー>1

18:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 01:12:41 W4ttAslLO
>>14
それもいいけどキヤノンのEF50/1.8みたいな、ビギナー必携の単焦点が欲しいな。
実売1万円以下で、全国のヤマダやコジマでもひょいと買えるお手軽レンズが。


19:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 01:16:04 X5DvLDFI0
>>15

DA18-55mmF3.5-5.6 AL II \28,000
DA 55-300mmF4-5.8ED \42,000
DA35mmF2.8 Macro Limited \54,600
DA☆200mmF2.8ED [IF]SDM \136,500
DA☆300mmF4ED [IF]SDM \168,000

20:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 01:19:24 JhE6dG1a0
>>18

今はそれがキットレンズなんじゃないかな?
あれは何度も言われるけど安かろう悪かろうではないしペンタの良心の現れだと思う

どうしても単焦点と言うなら
つタクマー55mm+マウントアダプターK
オクなら気軽に買えるっちゃ買えるし
別の沼が口を開けて待っている・・・

ってビギナー向けの話だったねスマソ

21:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 01:23:23 r9LDTDEk0
正直、CANONのアレはうらやましくもあるんだよねー。
単焦点という沼への入り口がすぐ近くで口をあけて待っているというのは怖くもあるけどもw

22:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 01:23:57 /3K0KuyT0
>>18
実売1万円以下というのは無理じゃない?
例えお手軽レンズとは言え、ニーズがある品質を保とうとすると
実売2万円以下ぐらいが限界ではないかと。
2万でも十分お手軽だしね。

23:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 01:24:47 SaYqqc7q0
あのコシナの中古ズームにも劣るアレが?

24:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 01:24:47 SaYqqc7q0
あのコシナの中古ズームにも劣るアレが?

25:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 01:32:42 JhE6dG1a0
>>23
ん、おれかな?
すまん、実は単焦点な人なので使ったことないんだ>18-55
中の人のコメントとかここでの一般的な評価を読んだイメージで言ってみたんで
見当はずれだったらごめん

不利な条件ではやっぱきついんじゃないかとは想像するけど・・・

FA50/1.7くらいのとこが現実的なのかな



26:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 01:35:15 stjnNgXY0
実売1万以下っつーなら別にクオリティなんてどうでもいいんじゃないの。
まさかそれなりにレンズのこと知ってる人が
その値段、そのズームで、クオリティ云々とか言おうとは思わないよね。
あくまで初心者向けの安かろう悪かろうってことで。

27:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 01:41:53 bDKvkbXQ0
ズーム?

28:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 01:51:29 OcpkMEzB0
>>23が言っているのはCの1万円切ってるアレのことだろ

29:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 01:52:26 ZSxo+v0r0
>前スレ997
DA35が長いっていうか内蔵フード伸ばしただけじゃね?
FA77みたいな感じで。

30:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 02:02:25 X5DvLDFI0
>>21
FA35mm F2 AL を APS-C 専用に光学系を見直して、
24,800 円くらいで無理ですかねぇ。

DA★30mm は高そうですし。

31:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 02:05:03 L6kxHwEd0
ビンボー臭いなあ
DA★30くらい普通に買ってやれよ

32:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 02:07:17 OcpkMEzB0
>>29
そういう事
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

33:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 02:18:09 DiVZEkq4O
Cのアレは確かにいいと思うよ。
作りもアレだし高級感も皆無だけど、
F1クラスの新品レンズが諭吉さん1枚で手に入れられるってのは素晴らしい。

ペンタDA単焦点は14ミリ以外はみんなリミとか★でやや高めだし、
FAまで入れても最安はFA50/1.4の2万5千円弱。
俺らからすりゃその価値が分かるから高いとは思わないけど、
初めてカメラ買うって人にはやっぱ高く感じるよ。
余裕ができたらDA50/1.8あたりを1万円前後くらいで作って欲しいね。
単焦点に強いペンタだからこそ単焦点入門レンズも必要と思う。

ところで今日アキバで最新のレンズカタログ貰ってきたが、
ついにFA★300/2.8がカタログ落ち…。
FA★は600/4を残すのみとなりました…。

銀塩からのおっさんからすると寂しい限りですな。

34:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 02:18:31 FNFRkBmy0
>>30
キヤノンのアレ、1990年にマイナーチェンジ発売開始という遺宝だし。
今の時代に新設計などしたら、あの値段は絶対無理でしょ。

35:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 02:28:32 mBZ8pp050
>>6
DA★16-50を買ったんだが、人柱になるにはどうすれば良い?

36:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 02:38:59 HQQcoMsc0
そろそろFA31を買おうかと思ってるんだけど、
シルバーとブラックどっちが良いかな?
ちなみにFA43とFA77はシルバーを持ってる。
K10DとLXで使用予定。

37:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 02:40:06 a2nGkwyF0
>>35
作例に決まってるだろう!

38:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 02:43:00 Wu1+sSzE0
FA31+K10Dならシルバーだなあ。
FA31+LXならブラックだなあ。

と、更に悩ませてみる

39:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 02:43:37 mDqSsdjr0
>>35

一旦購入を見合わせた俺としてもぜひみたい。
使用感などもよろしく。


40: ◆KOTatuXSTw
08/02/03 03:00:50 zdrJGTSN0
URLリンク(pentax.mydns.jp)
灰汁禁巻き込まれてすっかり忘れてたDA★16-50の糞作例でも
ちんちんラーメン&餃子

軽量版(多少補正)
URLリンク(joy.atbbs.jp)

おまけ
以前別のところ用に揚げた白山らーめん
URLリンク(joy.atbbs.jp)

41:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 03:05:55 D9yVIEZH0
DA★30ってシグのOEMって落ちは無いよね?

42:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 03:29:21 hxkLFUSJ0
DA★55/1.4
URLリンク(pentax.mydns.jp)

43:42
08/02/03 03:37:37 hxkLFUSJ0
・他の誰かも書いていたけど、「DA17-70は夏発売ですか?」との問いに
「いつものウチのパターンになると思います・・(苦笑)」とのお答え。

・DA★60-250はDA★50-135よりも重くなるとのこと。発売時期も、DA17-70と同様。

・DA★55の重量・価格などは、「まだお教えできません」とのこと。


44:42
08/02/03 03:41:18 hxkLFUSJ0
補足
DA★55の実際の見た目は、非常に格好良い。大きさなどのバランスが絶妙。
ぱっと見、FA31よりも小さい感じ。DA35 Macroくらいに見えたような。
軽いなら買ってしまいそうだ。
っていうか、せめて今年中に出してくださいね・・・。
DA★30もなんとか、今年中に出してください・・・。

45:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 03:52:12 hCxj0gAY0
金と緑…

46:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 03:57:37 Hf2ZkLQy0
>>42
永谷園みたいでかっこいいじゃねえか!

47:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 04:23:21 mzxQYm8P0
>>46
一見ノリ茶漬けなんだが、実はわさび茶漬けだよ、みたいだね。

48:42
08/02/03 04:28:19 dZv8XKzJO
確かに、ちとDAグリーンと★ゴールドの色味は明るすぎて喧嘩してるかもね。
でも本来、グリーンとゴールドは相性悪くない。
もう少し渋味のあるグリーンとゴールドは、色彩感覚に優れる欧米では好んで使われてるよね。
クリスマスカラーといえば、グリーン×ゴールド×レッドだし。

画像で見るよりも実物の方がいいよ>★55

49:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 06:05:31 fXvoTH3sP
>>41
ペンタマウント版でてるのに?
それはないでしょ。

50:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 06:50:42 IhUDyw/80
発売スケジュール(予定&仮称)
ロードマップ
 URLリンク(www.digital.pentax.co.jp)

2007/10/26発売(店頭価格:\65,000程度、当初月産数量:6,000本)
 DA 18-250mm F3.5-6.3 ED AL [IF]

2008/2/7発売予定(店頭価格:\136,500程度、当初月産数量:2,000本)
 DA★200mm F2.8ED AL [IF] SDM

2008/2月下旬発売予定(店頭価格:\28,000程度、当初月産数量:3,000本)
 DA18-55mm F3.5-5.6ALII

2008/3月中旬発売予定(店頭価格:\54,600程度、当初月産数量:2,000本)
 DA35mm F2.8 Macro Limited

2008/3月下旬発売予定
 DA★300mm F4ED AL [IF] SDM (店頭価格:\168,000程度 当初月産数量:1,500本)
 DA55-300mm F4-5.8ED    (店頭価格:\42,000程度 当初月産数量:4,000本)
2008年夏頃に発売予定
DA★60-250mm F4ED AL [IF] SDM
 DA17-70mm F4 AL [IF] SDM
時期未定 
 DA★55mm F1.4 SDM
 DA★30mm SDM
 DA15mm Limited
Rear Converter for SDM

★日本の周知も終わったことだし、次回テンプレからこんな感じでいいかな?

51:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 07:30:04 JRQsr/j80
尾っ毛胃

52:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 07:48:30 tO/T3k4T0
だーレンズがんばってるじゃん!

53:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 07:55:43 mv6ITioS0
ペンタだから設計は心配してない。
デジタル一眼用のレンズで発売中止も前例が無いので心配してない。
が、発売時期と製造・供給量の方は思いっきり心配だ……。

ガラス大手と一緒になるんだから、そのへん改善されると良いのだが。
全部きちんと売り出されれば、もうペンタはレンズが少ないなんて言われないぜ!

54:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 08:34:20 W4ttAslLO
>>18-34
性能向上は喜ばしいけど、一般客がキットレンズのみで満足出来そうなのは自縄自縛だよね。
惜しげもなく使えるC社のあれは、使い切った頃にはユーザーに次の構想が出来ているだろうからアリだと思います。
DFA50/1.7とかあればなあ。

55:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 08:48:34 wspa2YPE0
>>53
たぶんボトルネックはペンタのベトナム工場だと思われ。

56:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 09:24:36 wtisOvA10
K200Dホンスレ
スレリンク(dcamera板)l50

57:K20Dが天下↓
08/02/03 09:52:10 1ASwJud/0
K20Dは無理にシャープネスをかけていない。 
シャープネスをかけすぎると取り返しがつかなくなるので元画像の良さをそのまま残すようにした。
メニューの設定で言語を日本にした場合だけ柔らか設定になるようにしているそうだ。

ライバルメーカーの1000万画素機とK20Dの撮って出し画像を比べて見ると撮って出しの場合
K20Dの方がシャープでないように見えるかも知れない。
しかしそれは細部を残しているためで同じように画像処理でシャープにすればシャープにもなる。
カメラ設定で ファインシャープネス+2 で写すとライバル1000万画素機と同じシャープさになりかつ細部が残っている。
ファインシャープネスと、通常シャープネスの違いは、ファインシャープネスは輪郭を細くして柔らかい表現になる。
パッと見た目はシャープネスの方が良い、好き好きで使ってもらえば良い。

雅は油絵でなく日本の顔料を表現できるようにした。
谷口さんが衣服の赤のモデルを写したところ飽和する暗い赤くなった。 
むしろ風景で生きてくる。 バナナの葉の緑とか奇麗に出る。

【プリント写真を見た感想】
奇麗すぎる。 もう素人にはこれ以上の高解像度は要らないなと思った。
(しかし長い焦点距離のレンズを使わずにクロップ耐性が有ればそれなりに便利)
1mX2m位のパネルのサイズをしげしげと眺めてもドットは見えなかった。
ISO3200のプリントにもノイズが見られなかったのは驚き。

58:K20D凄杉↓もうライバル寄せ付けない仕上がり!最強伝説
08/02/03 10:00:50 1ASwJud/0
K20Dは無理にシャープネスをかけていない。 
シャープネスをかけすぎると取り返しがつかなくなるので元画像の良さをそのまま残すようにした。
メニューの設定で言語を日本にした場合だけ柔らか設定になるようにしているそうだ。

ライバルメーカーの1000万画素機とK20Dの撮って出し画像を比べて見ると撮って出しの場合
K20Dの方がシャープでないように見えるかも知れない。
しかしそれは細部を残しているためで同じように画像処理でシャープにすればシャープにもなる。
カメラ設定で ファインシャープネス+2 で写すとライバル1000万画素機と同じシャープさになりかつ細部が残っている。
ファインシャープネスと、通常シャープネスの違いは、ファインシャープネスは輪郭を細くして柔らかい表現になる。
パッと見た目はシャープネスの方が良い、好き好きで使ってもらえば良い。

雅は油絵でなく日本の顔料を表現できるようにした。
谷口さんが衣服の赤のモデルを写したところ飽和する暗い赤くなった。 
むしろ風景で生きてくる。 バナナの葉の緑とか奇麗に出る。

【プリント写真を見た感想】
奇麗すぎる。 もう素人にはこれ以上の高解像度は要らないなと思った。
(しかし長い焦点距離のレンズを使わずにクロップ耐性が有ればそれなりに便利)
1mX2m位のパネルのサイズをしげしげと眺めてもドットは見えなかった。
ISO3200のプリントにもノイズが見られなかったのは驚き。

59:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 10:32:53 Fu/DNOfnO
DA35 Macro Lim. 5マソ切ったところを見つけ
思わずポチッちまったぁ。金策どーすべww


60:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 10:37:30 jlPjLdzS0
>>59
カメラ売れw

61:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 10:55:08 chskCtpA0
正直、K10Dでも充分綺麗だとおもってたんだが、比べても全然よいのかな?

62:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 10:59:26 Tk+r1Q840
>>61
主語は何? ここはレンズスレですよ

63:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 11:58:59 J0vfLuls0
>>59
いくらだった?
俺はフジヤが47,800円だったのでそこで予約入れたけど。

64:K20D最強伝説↓K10D/K200D存在価値霞む
08/02/03 12:18:14 1ASwJud/0
K20Dは無理にシャープネスをかけていない。 
シャープネスをかけすぎると取り返しがつかなくなるので元画像の良さをそのまま残すようにした。
メニューの設定で言語を日本にした場合だけ柔らか設定になるようにしているそうだ。

ライバルメーカーの1000万画素機とK20Dの撮って出し画像を比べて見ると撮って出しの場合
K20Dの方がシャープでないように見えるかも知れない。
しかしそれは細部を残しているためで同じように画像処理でシャープにすればシャープにもなる。
カメラ設定で ファインシャープネス+2 で写すとライバル1000万画素機と同じシャープさになりかつ細部が残っている。
ファインシャープネスと、通常シャープネスの違いは、ファインシャープネスは輪郭を細くして柔らかい表現になる。
パッと見た目はシャープネスの方が良い、好き好きで使ってもらえば良い。

雅は油絵でなく日本の顔料を表現できるようにした。
谷口さんが衣服の赤のモデルを写したところ飽和する暗い赤くなった。 
むしろ風景で生きてくる。 バナナの葉の緑とか奇麗に出る。

【プリント写真を見た感想】
奇麗すぎる。 もう素人にはこれ以上の高解像度は要らないなと思った。
(しかし長い焦点距離のレンズを使わずにクロップ耐性が有ればそれなりに便利)
1mX2m位のパネルのサイズをしげしげと眺めてもドットは見えなかった。
ISO3200のプリントにもノイズが見られなかったのは驚き。

65:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 12:45:32 dS4Av+Kk0
200はイメージサークルはフルサイズをカバーしているとのこと(非公式発言につき取扱い注意)
しかしながらレンズがデジタル専用である以上フィルムでの使用は保障できないとのこと

66:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 13:21:47 Fu/DNOfnO
>>63
込み価格で48,048円。送料も込み。
まぁ発売当日には来ないだろうなぁ。と思っていますが、
GX100とかGRDとか☆16-50とか 発売翌日に届いた
過去実績蟻。。

67: ◆KOTatuXSTw
08/02/03 13:26:35 zdrJGTSN0
雪撮りがてらフジヤ行ってFA77見てきたけど5万ちょいなのね。
数は未使用品(6万強)込みで6本程有った。
4万円台まで下がるのを待つべきか、DA70Limが3万台だったんで妥協するかと悩んだんで手出すの止めた。

68:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 13:36:06 KfrWXFHm0
>>65
300もね。

69:K20D最強伝説↓K10D/K200D存在価値霞む
08/02/03 13:50:34 1ASwJud/0
K20Dは無理にシャープネスをかけていない。 
シャープネスをかけすぎると取り返しがつかなくなるので元画像の良さをそのまま残すようにした。
メニューの設定で言語を日本にした場合だけ柔らか設定になるようにしているそうだ。

ライバルメーカーの1000万画素機とK20Dの撮って出し画像を比べて見ると撮って出しの場合
K20Dの方がシャープでないように見えるかも知れない。
しかしそれは細部を残しているためで同じように画像処理でシャープにすればシャープにもなる。
カメラ設定で ファインシャープネス+2 で写すとライバル1000万画素機と同じシャープさになりかつ細部が残っている。
ファインシャープネスと、通常シャープネスの違いは、ファインシャープネスは輪郭を細くして柔らかい表現になる。
パッと見た目はシャープネスの方が良い、好き好きで使ってもらえば良い。

雅は油絵でなく日本の顔料を表現できるようにした。
谷口さんが衣服の赤のモデルを写したところ飽和する暗い赤くなった。 
むしろ風景で生きてくる。 バナナの葉の緑とか奇麗に出る。

【プリント写真を見た感想】
奇麗すぎる。 もう素人にはこれ以上の高解像度は要らないなと思った。
(しかし長い焦点距離のレンズを使わずにクロップ耐性が有ればそれなりに便利)
1mX2m位のパネルのサイズをしげしげと眺めてもドットは見えなかった。
ISO3200のプリントにもノイズが見られなかったのは驚き。

70:K20D最強伝説↓K10D/K200D存在価値霞む
08/02/03 13:58:04 1ASwJud/0
>>66
レンズ買わずにK20D買え

71:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 14:32:23 RrqIIIjC0
ソニーのCCDには勝てないよ。
所詮CMOSの絵つくり。

72:35
08/02/03 14:39:24 mBZ8pp050
URLリンク(pentax.mydns.jp)

とりあえずDA★16-50の猫写力のサンプルって感じでw

73:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 14:50:18 J1fCJTC30
>>67
中古屋においてあるのは基本的にハズレ玉ばかりだからね。
買うなら新品買うべし。


74:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 14:53:08 J1fCJTC30
>>44-47
黒主体で緑と金色以外にと赤も入ってるからねw
本当に永谷園カラーだwww

よし、これからは☆55mmは2chの隠語で永谷園と呼ぼう!



75:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 14:59:51 g+jFqN1m0
K10DにDA☆55mmを装着。
最強の永谷園の(ry


76:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 15:03:00 1ASwJud/0
おい!どっちが幸せか教エロ

①今手持ちのK10DにDA★200を新たに購入

②K10D売却、K20D購入、レンズは今手持ちのタム28-200


77:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 15:03:23 aVxL/S3K0
>>73

まあ当たり玉は普通手放さんわな。

78:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 15:12:00 J1fCJTC30
>>77
そうなんだよね。
でもまあメーカー乗り換えとかで一気に手持ちの全部手放す人もいるから
一概には言えないんだけど、ただ、確率から言うと、
中古を買う方がハズレ玉を掴む確率はぐんと高くなることは事実。
中古を買うなら試写させてくれる店で買う方がいい。



79:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 15:13:54 J1fCJTC30
>>76
明らかに①が正解

80:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 15:21:26 J1fCJTC30
永谷園はあれでいいとしても、
☆レンズの金のワッカのデザイン、なんとかならんものかなあ。
まるでタムロンのレンズみたいで安っぽく見える。
タムロン持ってると思われたら恥ずかしいよ。
そう思うの俺だけ?


81:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 15:23:53 Tk+r1Q840
かといって黒と青だとサムチョンのレンズだしなあ。

mixiオレンジとかコバルトブルーとかgoogleサイケとかの帯ならいいのか?

82:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 15:28:09 QrWYLqLD0
オレンジはαに似てるし、コバルトブルーはオリに似てるし、
残っている色はピンクとか紫とかw
いっそリミテッドはレンズごとに色を変えて
高画質戦隊リミレンジャーとかに汁


83: ◆KOTatuXSTw
08/02/03 15:28:44 zdrJGTSN0
まあ確かにね。
キットレンズが安いのは玉が有り過ぎるってのが有るしね

ちなみに同じ製品での当たりはずれってどれ位差が有るんだろう。

84:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 15:31:15 yu3K8XyU0
別に金は色んなメーカーにあるせいか違和感ないけど
緑の方が安っぽい感じがして嫌だな

85:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 15:34:50 mDqSsdjr0
>>84

あー、そうね。この緑、ちょっとテカテカと光りすぎるんだよね。
もう少し曇ったモスグリーンで表面はざらつき燗がある方がよかったんじゃないかな。


86:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 15:39:19 7Yokk0Tn0
ミルガウスみたい。

87:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 15:39:28 Tk+r1Q840
いっそ砂色や迷彩色にして…そこまでの頑健さはないか。

88:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 15:39:45 QrWYLqLD0
個人的にはモスグリーンは好き。
淡いめのゴールドとのマッチングもいいと思う。

しかし、今のデザインでグリーンの文字などそのままに
帯の色合いだけ変えると、また色数が増えることになりそうな

89:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 15:42:30 dZv8XKzJO
それよりも、シルバーかブロンズの幅太めのリングがいいんじゃないか?
もちろん、ピカピカするのではなく、くすんだ渋い光沢感のあるもので。
または、ヘアライン加工を施す。
幅も今のゴールドの1.5倍くらいにする。
これなら格好いいし、他社と被らない。男受けもいいだろう。

90:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 15:46:22 Tk+r1Q840
いっそLEDでもつけてピカピカ光らせればいいんじゃね

91:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 15:46:32 1L2GnOfs0
俺はオリジナルのデザインが最高に好きだな。
金ロゴのGPなんかには最高に似合ってると思う。
将来的にはK1DGPと組み合わせて使う事を妄想しております…

92:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 15:48:58 IhUDyw/80
銀には賛成だな。金より落ち着いているし上品だ。

93:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 16:18:16 1ASwJud/0


K20Dグランプリパッケージはでるのか?

94:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 16:23:20 1ASwJud/0
>>91
K20DGPはいつでるんだ?
夏なら待つよ

95:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 16:27:15 QrWYLqLD0
GPパッケージを発売するためには
グランプリを受賞する必要がある件について

96:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 16:28:38 f1SR5WCH0
>>94

今年の夏は「K20IAP」っていうのが出るらしい。

IAP:今までありがとうパッケージ

97:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 16:33:55 1ASwJud/0
K20D買ってK10DGPの茶ラバーを移植しロゴを金色に塗り替えたら渋いと思わないか?

98:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 16:34:05 67Z1ok2Q0
>>96
それ死亡フラグ?

99:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 16:35:43 /3K0KuyT0
>>85
テカテカはともかく、明るい緑を使っているのは正解。
暗い緑や濃い緑だと鈍くさくなる。

100:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 16:37:12 6pfpeDuB0
3/31以降、カメラ、レンズ共に何らかの新製品(K20/200Dにあらず)が突然発表される。
HOYAになって初の製品ということで、今までにない強力なアドバンテージを持っている…。
ってことになりそうだから、今は待つのが吉、と、妄想している。

101:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 16:39:22 vvylEHfS0
グランプリ取れなかったら
GP(グリーンパッケージ)で

102:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 16:40:59 1ASwJud/0
>>100
何をまつ?
ボディか?レンズか?ブス女との結婚か?

103:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 16:43:58 Tk+r1Q840
>100
普通にありえねーと思った。
HOYAブランドでカメラ売る訳じゃないからな。

104:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 16:46:22 Bys4fSuW0
メモリアルパッケージにはなりませんように



昨日ヨドで今さらながら★50-135いじってみた。
うぉー、これ欲しい。。。だれか背中を。。。
ってもistDが常用なんだよね。
理由はでかさ。入手しても外に持ち出すことは無いだろうな。

105:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 16:49:13 g+jFqN1m0
コンパクトさってのは重要だと思うよ。
DA50-200気軽に持ち出せて(・∀・)イイ!!

106:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 17:36:02 Bys4fSuW0
DA50-200は確かにコンパクトでいいなぁ、と思うけどテレ端開放5.6ってのがひっかかってまだ入手せず。

でもそろそろ入手すべき時が近づいてるのかな?

先月はウルトロン買ってしまったから次は家族になんて言い訳しようかなw
URLリンク(pentax.mydns.jp)
今日は寒かった。

107:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 17:38:10 Fv8mQ7hu0
DAフィッシュアイの配色が一番気にいってるんだが、
なんであれだけ銀の帯なんだ?
銀帯をDAの標準にして欲しかったな。
★レンズは昔のA★85のようにさりげなく★印だけでいいのに。

108:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 17:43:41 1ASwJud/0
でよー

今回の★ラインナップで、どれか欲しい奴やるって言われたらどれよ?

俺は因みに★300

109:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 17:51:03 9nZqRVaf0
DA★11-16F2.8は来ないのかなトキナーのやつ

110:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 17:55:42 L/ViLiJb0
>>107
FishEyeZoomは★じゃないし、他のDAレンズのようにレンズ前面に
レンズ名を表示できる所も無いからじゃないか?

111:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 18:01:52 f3n0pFZy0
あなたが落としたのは金の帯ですか、それとも銀?

112:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 18:19:20 UTTcLX+30
>>111
両方イラネ!と答えたら、ラコスケの写真を貰えます。

113:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 18:28:38 HIvXwSn70
>>108
200だな。300は2.8持ってるから。

114:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 18:30:19 Bf1HjzEU0
カメラも持った事ないキチガイ相手にすんなよ・・

115:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 18:31:40 8St7v7kj0
DA★55mmはかなりの自信作。
FA★85の後継としてボケも美しい。
FA★85の形状を意識した丸形フードがお気に入り。
前川氏談
URLリンク(pentax.mydns.jp)

DA30mmはF1.4にしてくれという要望が昨日出たのに対し、期待してほしいと。
DA15mmはパンケーキなのかと聞いてみたけど、明言はしてくれず。

116:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 18:37:36 W4ttAslLO
気楽に使える軽量で廉価な広角単焦点がほしいなあ。


117:35=72
08/02/03 18:51:31 mBZ8pp050
DA★16-50

とりあえず、Σ18-50 2.8からの乗換えだが。

MFしたときのフォーカスリングの手ごたえも、ほど良い感じ。
Σが安っぽすぎるということもありそうだけどw
0.3mと∞以上回そうとすると空転するんだな

AF速くて静かなんで合焦したのが分からなかったりするw

ただ、K10Dで使ってるとときどき
 すぐ合焦(合焦マーク点灯)→微調整(合焦マーク消灯)→合焦(合焦マーク点灯) って
びみょーな動きするw

高級感もあって防塵防滴なのは良いけど、いかんせんデカいのがネックかな。
ボーナスの1/3が吹っ飛ぶという値段以外は非常に満足しているw

118:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 18:51:39 IhUDyw/80
>>115
DA17-70/4ALとDA★60-250/4EDについてコメントはなかった?

119:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 18:52:16 QrWYLqLD0
>>116
同意。私的には28mmを希望。F値は2.8、場合によっては3.5でもよいので。
それなら30mm、F1.4?ともかぶらないだろうし。
さらに、小型軽量単焦点に見合うistDSクラスのボディも。


120:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 18:54:09 8St7v7kj0
>>118
ごめん、特に聞かなかった。
あと、DA35マクロはかなりの予約数が入っているとのこと。

121:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 18:54:52 GiqnRWYU0
DA15mmは期待したいけど、14mmとだだカブリだな。
出せる数は限られてるのに、どうしてよく考えてラインナップを
用意しないんだろ?
FAで出せるレンズがDAになってフルサイズの道を閉ざしたりと、
ペンタはいいレンズ作るのに、そのへんがダメダメな気がする。

122:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 18:58:49 8St7v7kj0
DA14mmがある中、あえて15mmを出すのは何故?と聞いてみたけど、
特にコレだという理由は話してくれなかった。

123:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 18:59:23 W4ttAslLO
>>119
いい線だね。梅クラスの広角単焦点があれば、沼への呼び水になるし。


124:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 19:04:25 QrWYLqLD0
>>121
DA15mmのスペックがわからないけど119に書いたような関係じゃないかと。
limitedなので、小型でF値は3.5みたいな。
それなら現行の14mmとも棲み分けられる。

私的には17-70を多用していて、もうちょっと広角がほしいときがある。
そのためだけにDA14mmや超広角ズームを買うほどではないし、
登山しながらの撮影なので持って行くには重いし。
なので、DA15mmにはwktkしてます。


125:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 19:14:11 k8tICgE50
永谷園ぜったい買う!


126:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 19:14:36 GiqnRWYU0
>>124
そのへんのすみわけはわかるけど、昔みたいに広角単焦点が数mmおきに
ラインナップできるわけじゃないのに、かぶらないように出せないのかとおもた。

127:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 19:29:53 YY1+TCdr0
かぶらないようにって、DA以降ですら
14/15/21/30/35/40/50/55/70と刻まれてるよ?
F値厨でもなけりゃこのラインナップに文句ないとおもうが?

128:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 19:35:05 J9tPICUR0
>>127
全部そろえるのに何年かかるだろうかw

129:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 19:38:03 jKF4a/2Z0
>>127
21~30の間を埋めにゃならんな。24mm、28mm かww

130:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 19:47:16 k8tICgE50
>>129
そこはシグマが昔から埋めてるから25mmとか26mmという中途半端な焦点距離のを出す。
それがペンタクオリティw
そしてそれに釣られて買うのがペンタ信者クオリティwww
オレモナー

131:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 19:48:37 95ElHCbh0
セオリーなら23mmか24mmだろうな

132:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 19:56:24 W4ttAslLO
いくら俺たちが張り切っても、そのお金はホヤに吸い上げられちゃうんでしょ
むなしい。

133:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 20:00:03 VpEvOEXk0
>>80
逆に考えるんだ
タムロンでも純正っぽく見えると

134:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 20:00:28 J9tPICUR0
>>132
社名にPENTAXって残ってるじゃん

135:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 20:08:36 bG2beeW/0
PENTAX株式会社は3月いっぱいまで

136:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 20:18:24 Ul+wlyO60
HOYAにカネを吸い取られることを嫌がって買い控えると、
そのうちPENTAXブランド自体までなくなってしまうぞ。。。

137:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 20:20:24 FjhgtNXk0
>>127
>>129が言ってるように21~30mmが大きく空いているし、
14mmm未満(換算20mm以下)が一本もない。

138:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 20:25:00 FNFRkBmy0
条件が十分に揃わなかったのでアレだが、せっかくの機会なので
ポトレのレンズ比較撮りしてみた。描写性格はやっぱり違うね。


DA70リミ、F4.0
URLリンク(pentax.mydns.jp)
FA77リミ、F4.0
URLリンク(pentax.mydns.jp)

DA70リミ、F2.8
URLリンク(pentax.mydns.jp)
FA77リミ、F2.8 (ちょっと奧ピン)
URLリンク(pentax.mydns.jp)

139:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 20:31:01 k8tICgE50
>>138
GJ!
情報量が多いのはFAだけど、モデルが綺麗に見えるのはDAの方だね。


140:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 20:37:32 Bf1HjzEU0
>>138
オカマショー・・・?

141:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 20:47:33 bQcTIzR20
>>138
顔面ぶっこわれてるな。

142:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 20:57:09 FNFRkBmy0
なぜか大ステージ用のメイクで、至近距離に立ってるから、不幸な結果にw

143:低感度はNGって↓↓↓↓↓↓↓本当なのか↓↓↓
08/02/03 20:57:47 1ASwJud/0
K20D、敢えてノイズを見る為に試し撮りしたら、背面液晶で見ても思ったよりノイズが乗ってた。
K10DとK20Dの解像度の違いを示すデモも展示されてたけど、同じ場所を撮っているにも拘わらず空や水面の色なども違いかなり違う印象。
デフォルト設定の違いとJpegの絵作りの違いとの事。

等倍をさらに拡大すると確かに違いが分かるけど、2L程度で印刷するなら解像度の違いは分からないと思う。
その意味ではモデルさんの撮影デモでの印刷はA4以上でプリントして欲しかった。
とはいえ、壁に貼られてるポスター大のプリントをよく見るとISOは100なのにノイズっぽい粒子感が。

144:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 21:00:50 uhNF/GOh0
>>127
穴を埋めるなら、やはり24mmと28mmだろうな。
これに今でも手に入るFA Limを加えれば、もはや怖いモノなしの刻みっぷりだw

145:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 21:01:37 Xdr2adfk0
>>143
β作例でも散々既出だしトークライブ見た人の感想がそうなら。。。。


146:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 21:11:22 Fa43rNR60
>>138
やっぱりFA77はパープリンが出やすいね

147:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 21:14:22 3S+V2B630
DA☆55っていくらで売るきなんだろ

DFA出さないか訊いたら夏まで待ってくれと言われたんだがなんか予定あんのかな

148:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 21:22:34 k8tICgE50
>>147
50f1.4が2万チョイで買えるからあんまり高くすると売れなそうだよね。


149:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 21:22:38 CsLwTYXJ0
ところでサムスン用のシュナイダー銘レンズってどんなもんがあるの?

国内販売してるのと違うのとかないのかね。

150:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 21:23:40 3S+V2B630
ちなみに秋葉は昨日も今日もメイドの娘が可愛い
プリント担当のお姉さんはパンツのライン見せすぎだと思う

151:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 21:25:54 tO/T3k4T0
ダーの55mmとそれ以前の50mm1.4描写違うのかな?

152:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 21:28:40 1ASwJud/0
>>150
お前50歳代のオヤジか?

153:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 21:28:54 k8tICgE50
>>150
>パンツのライン見せすぎだと思う

画像うpうp!

154:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 21:29:40 f3n0pFZy0
そりゃ設計がまるっと違うっしょ。しかもスターでウルトラソニックとktkr

155:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 21:32:21 1ASwJud/0
>>153
お前60歳代の爺さんか?

156:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 21:34:12 +b1vjkQL0
>>147
DFA何かあるのか?
DA一本で行くって決まったわけじゃないのか?
ワクテカしてもいいの?

157:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 21:35:02 0mL9y/iW0
サムスン用のシュナイダー銘レンズ。日本国内での取扱はなし。
URLリンク(www.samsungcamera.com)

158:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 21:40:56 3S+V2B630
DFAの話は夏まで待てとしか教えてくれなかったよ
プリント担当のお姉さんは個別に撮影に応じてくれた人もいたけど
公式には撮影不可らしく社員に止められる
やはり撮るならπになるが、パンツのラインは逮捕されるからお勧めできません
DA200は50-135持ってる人ならわかるだろうが手にしたときのしっくりくる感じが絶品
ズームじゃないので50-135のようにゴムのズームリングが邪魔すること無くこれぞ☆という感触を楽しめる
FA☆のようにひんやりしすぎることも無い

159:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 21:50:11 FNFRkBmy0
ひとつ思い出したけど、今日のアキバでレンズ展示コーナーの説明員氏が
別の人としてた話の中、ロードマップのSDMリアコンバーターのことが出てた。
オレ、途中から話聞いたから、正確につかめたわけじゃないんだが、
SDMリアコンバーターは、SDMレンズ対応のリアコンバーターじゃなく
SDMを搭載したリアコンバーターらしく聞こえた。

このへんの話、聞いた人いない?

160:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 21:50:34 k8tICgE50
>>155
30代の独身だが何か?

161:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 21:51:10 1ASwJud/0
>>160
写真なんか撮ってないで早く結婚しろ

162:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 21:53:52 QYMPppLB0
>>161
日曜の朝9時からひきこもって張り付いてるお前が言うな


163:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 21:54:10 k8tICgE50
>>158
魚眼であさっての方向向いたままパンツのラインゲットですよ。

164:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 22:00:43 CsLwTYXJ0
>>157

ありがと。違うもんはなさそうやね。種類も少ないし。

20ミリくらいでF2.8より明るい、でも内蔵ストロボも使えるレンズでないかねえ、、、、

165:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 22:03:58 QrWYLqLD0
今年のPMAに出品されたサムスンのレンズ群
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
手前のペンタのは参考に並べたのだそうだけど、右端は・・・

166:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 22:06:39 UTTcLX+30
感度設定が屋外のISO400のままだった。
URLリンク(pentax.mydns.jp)

167:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 22:06:54 +BbxDSfd0
>>158
プリント担当のおねーさんにプリントしてもらう時に、
「人を撮る写真って得意じゃないんですか?(ニッコリ)」
って言われました、「風景撮りばかりなので苦手です、」って
回答しましたw。
自分で撮った奴でトリミングして研究してますよ。

168:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 22:18:49 3S+V2B630
お姉さんが誉めてくれるポイントはK20スレの前スレで俺がまとめといたよ
彼女たちは一眼なんて興味ない人がほとんどだからカメオタとは視点がちょと違う
白トビなんて全く問題視しない、とか

169:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 22:20:41 FNFRkBmy0
お姉さんからコメントはいただけませんでしたw
URLリンク(pentax.mydns.jp)

170:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 22:29:17 UTTcLX+30
>>169
>>138>>166のオネーチャン水着にもなってたのか!

171:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 22:30:34 +BbxDSfd0
>>168
なーるほど了解でつ、
おねーさんがコメントしてくれるだけまぁ良かったという事にしておこうw。

女性って自分の得意分野(部分ね)見られるともっと見てっていう仕草するひと
結構いるからね、モデルさんってそこで成り立ってる様な物だし。

>>169
顔と胸が強調されていい感じw。

172:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 22:53:56 W4ttAslLO
>>168
そのまとめのテンプレ化キボンヌ

173:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 22:58:06 ZSxo+v0r0
「きれいでつね」って言ってくれたお^^

174:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 23:04:20 k8tICgE50
>>166
背景が魔空空間みたいだな

175:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 23:20:04 SAmIXQ1n0

なんでこんなオバさんを…

ペンタっていつもモデルのキャスティングが悪い。

176:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 23:26:47 nEBlXs4+0
ウホッな俺はおねーちゃんなんかには目もくれず
可愛いペンタ社員の方を撮ってきました(*´Д`)

177:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 23:26:59 Ni0TUDB90
モデルの娘は皆水着ターン有り
一人二着かな?
顔面偏差値とサービスの良さは反比例する
尻むけて見返りやってくれる人もいたお

178:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 23:28:34 FNFRkBmy0
>>175
PIE2007は、それなり良かったんでは?
URLリンク(pentax.mydns.jp)

179:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 23:36:05 qbViPVpm0
>>167
下手って言われたってこと?

180:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 23:44:53 Aoq8VYbt0
>お姉さんが誉めてくれるポイントはK20スレの前スレで俺がまとめといたよ

もう消えてるorz

181:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 23:45:57 bDKvkbXQ0
>>157
18-55がシュナイダー銘で16-45がサムソン銘なのかよ
シュナイダーも安く見られたもんだ

182:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 23:52:45 mFWyh/pc0
マルチだがモニターチュー用サービスカットUP
URLリンク(pentax.mydns.jp)

183:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 23:53:19 HQQcoMsc0
>>138
GJ
個人的にはFA77のボケの方が好き。
パープリンとかは気にしない。

184:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 23:53:58 Aoq8VYbt0
>>182
目ヤニがひどいな

185:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 23:55:43 X/bIRKMB0
これくらい可愛いと、目ヤニも舐め取ってあげたい

186:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 23:57:14 8St7v7kj0
ここぞとばかりに単焦点が多くて笑う。
せっかくなのでこっちも。
URLリンク(pentax.mydns.jp)

187:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 23:57:19 plqFGwOx0
>>182
GJ

モデルの手がブレたのは残念だな


188:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 23:58:42 mFWyh/pc0
確かに今日は単焦点オンパレードだったなwww

189:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/04 00:06:50 i0R+XMVV0
>>186 >>188
お前らが言えた義理じゃないと思うんだが



190:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/04 00:09:52 ByARXV9n0
>>189そりゃそうだスマソwww
酔っ払ってるのでもう1枚だけ。
URLリンク(pentax.mydns.jp)


191:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/04 02:13:34 eexDgAcqO
DFA35mm F2
DFA50mm F1.4
まだかなぁ。高いレンズばっか出さないで安価なのも頼みます!

192:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/04 02:25:56 xd8wKOox0
>>191
その辺のFAで出てるレンズは別にいらなくね?
DFAにこだわる理由って何?

193:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/04 02:34:33 eexDgAcqO
>>192
FA50マクロがDFAになったからこの2本もマイナーチェンジしないかと期待してる。FAはデザインがいまいち…。

194:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/04 02:56:22 s/dcga8j0
         l;;llllll||lll从从WWWl||ll,,ツ从ツツノlイノ'彡ヽ
         イ从、从从从从从ll|| |リ从////ノノ彡;j
        jl从从从从;;;;;;;;;;;;从;;;;;/;;;;;;;;;、、、;;-ー、イ彡:}
       (ミミ;;ッ''"゙ ̄ '、::::゙`゙''ー、/"´:::  :::: |;;;;;彡|
        }ミミ;;;} :::  {:: ゙:::::、:::    :::ィ ,,:::: };;;;イ;;l
        jミミ;;;;} :::  ヽ::::ミヽ::  |  ノ  W::  |;;;;彡:|
          }ミ;;;;;;} ::: ヾ {:::::ミ ヽ j イ|从 ":::: };;;;;;彡{
         iミ゙;;;ノ::::::  \'、 }}: l||イ /,ィ;;、、-ーーヾ'ァ;;イ、
        {;;;;リ:レ彡"三三ミヽ,,リ{{,,ノ;;;;ィ≦==ミ'" |;;〉l.|
        l"';;;l ゙'''<<~(::) >>::)-ら::ィ'ー゙-゙,,彡゙  .:|;l"lリ
          |l ';;', ::: ー` ̄:::::::ミ}゙'~}彡ィ""´   .:::lリノ/
         l'、〈;', :::    :::::::t、,j iノ:::、::..    ..::::lー'/
   ,、,,,/|  ヽヽ,,', ::.、    :::::(゙゙(  ),、)、ヽ::.  イ ::::l_ノ
)ヽ"´   ''''"レl_ヽ,,,', ヾ'ー、:::;r'"`' ゙'';;""  ゙l|  ::j ::: |: l,,,,
         ゙''(,l ', l| リ {"ィr''''' ーー''ijツヽ  l| :" l  |',`ヽ,
   き 利    (l :'、 `',. 'l| |;;゙゙゙゙"""´ー、;;| ノ:  / /リヽ \
.    く  い    Z::::ヽ '、 ゙'t;ヽ ` ´ ノ;;リ   ,r' //  |
   な. た     >; :::ヽ  ::ヽミニニニ彡'"  , '::::://  |
   ┃ ふ     フヽ ::\ : ミー― "ノ , ':::: //:   |
   ┃ う      }ヽヽ :::::\::( ̄ ̄ ̄ /:::://:    |
   ┃ な     }| ヽヽ :::::`'-、竺;;ニィ'::://    |    l
   // 口    (: |  ヽ ヽ :::: ::::::...  :://     |    |
)  ・・.  を    (  |  ヽ ヽ::  ::::::... //      リ.    |
つ、       r、{  |   ヽ ヽ   //      /     |
  ヽ      '´    |   ヽ  ヽ //      /     |

195:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/04 03:06:47 qJEt5ARW0
FA35mm F2のデザインとか好きだけどな、俺。
描写も特にデジだから問題あるようなことは無いし。


196:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/04 03:08:20 zkK3oQDR0
>>193
FA35&50mmのデザインが気に入らないから
お値段据え置きでDFAにリニューアルしろなんて
ペンタに死ねと言ってる様なもんだろ…

自重しろ

197:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/04 05:34:43 WDax3NnB0
>>179
遠回しにそういう事、
でも逆に考えれば相手も気軽に普通言い難い事を言って来たと考えれば
悪くも無いかw、実際なんか失敗しちゃった感じが強かったしねw。

因みに18-55Ⅱは既存の物とそれ程写りは変わらないとペンタの人が言ってたよ。

198:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/04 06:51:39 tcx/TMHl0
>>193>>196
中身そのまま、外装だけ換えて値段UPなら、可能性としてアリw

199:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/04 07:03:00 4j5+s2b3O
思うんだが、新型18-55を含めて、
レンズは1400万画素~の描写に耐えられるもんなんだろか。

ペンタのサンプルを見た限りでは…何とも。

200:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/04 07:11:34 8zxv5MJp0
>>178
M本さん画像他にあったらお願いします!

201:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/04 07:15:30 tcx/TMHl0
>>199
説明では、1460万画素に耐えられるものが必要と感じ18-55Ⅱを開発した、だったと思う。
カネかかってるのでキット販売価格は赤字覚悟です、とも。

202:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/04 07:24:50 qJEt5ARW0
>>199>>201
201の説明であっている。
K20Dの高画素化に耐えられるよう光学設計を一から見直した、と
タタミィがPMAで言っていたのをCAPAかなんかの動画で見た。

203:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/04 07:37:20 WDax3NnB0
K10Dで使う条件ならそんなに変わらないという事かな、
それとも赤字覚悟の製品を何気に遠ざけたのか。

204:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/04 08:54:21 2BXRBQqm0
みんながレンズキット買ってくんないから、新型出したのかも。

205:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/04 08:55:08 tAYWGMmj0
K20Dを買うなら、旧DA18-55を既に持っていてもレンズキットのほうがイイデスヨー
って言われた。

206:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/04 09:00:43 tAYWGMmj0
>>199
会場の大伸ばしプリントを見た感想では、DA10-17とDA21は性能が追いついていないと思った。
DA12-24、DA★はまぁいいんじゃね。DA★16-50は色収差が見られるけど。

207:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/04 09:04:55 RWBJcu970
ボディは今回イマイチ(K20D)な感じなのでレンズ買いたい。
K100DにDA40はどうでしょう。面白そうなレンズ教えて!

208:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/04 10:58:35 f2faFNNq0
DA☆55が発売されたら、旧50mmレンズ用にあの噴射口フードだけバカ売れしそうな悪寒

209:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/04 10:59:26 UBJBgU/j0
なんかちぐはぐなんだよな
トキナーは元々解像力低め(12-24は例外的)なのに
ボディは他ブランドより多画素に振ってくるし・・・

210:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/04 12:22:23 akFdeRie0
DA18-55はやれば出来る子なんです

211:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/04 12:38:35 yshRN8kd0
>>208
他のDA★と同様にバヨネットじゃないの?新型フード。
前川さんが持っていたのはどう見ても49mm径には見えなかったよ。

212:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/04 13:04:38 zXIFpuNa0
>>211

バヨネットだろ、指標が付いてるし・・・

213:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/04 13:27:05 M9Z8Do750
ジャパネット

214:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/04 13:28:13 BFYeGVN00
今度タムロンから17-50F2.8のペンタマウント出るでしょ? あれと、
シグマの18-50F2.8と純正16-50F2.8と迷ってるんだけど、どれがいいかな?
DA16-50はイマイチ、って話も聞くけれど。

215:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/04 13:31:57 W3d/uWUB0
【PMA08現地報告】ペンタックス、K20D/K200Dのスケルトンモデルや交換レンズの参考出品も
URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)

216:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/04 14:09:13 W3d/uWUB0
【ペンタックス】参考出品された3本のレンズ、その気になるスペックは?
URLリンク(capacamera.net)
【ペンタックス】2機種の新一眼レフとレンズ5本を出展! そしてあの645デジタルは!?
URLリンク(capacamera.net)
【ペンタックス】前夜祭会場から~K20D&スケルトンモデル
URLリンク(capacamera.net)

217:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/04 14:09:25 E9Kos90vO
17-70/4に禿しく期待してるんだが、
中の人のコメント見ると、年越しそうだな。

218:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/04 14:11:02 H2u9smGc0
D300 vs K20D

当然ペンタの大勝

219:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/04 14:18:04 M9Z8Do750
>>214
>DA16-50はイマイチ、って話も聞くけれど。

値段の割にイマイチというだけで、価格を気にせず写りだけなら
DA16-50の勝ち

220:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/04 14:24:07 WDax3NnB0
>>219
正直8万位なら手が出そう。

221:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/04 14:24:08 8f9O4NW00
>>217
「夏ごろまでにお手元へ」
60-250とりあえず予価出してほすいなぁ

222:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/04 14:25:11 lv6kIgy70
俺のDA16-50は写りもダメ。
タム18-200と比べて勝てないってどういうことよorz
こりゃ調整送りだよね…。


223:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/04 14:26:54 2/vbiOwR0
>>222おすすめ

つ【ドナドナ】

224:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/04 14:33:01 lv6kIgy70
ドナドナも正直考えなくはないけど、これが実力じゃないと思いたい。
調整で良くなるなら16mmからの焦点距離とかSDMとかのメリットはあるし、
これくらいの焦点域のズームは1本は持っていたい。

でもタムの17-50mmも出るけど、安いよね…。


225:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/04 14:41:11 FOVSZECB0
>>222
ハズレ玉だろ?あきらめたら

226:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/04 14:58:41 dEopPv3DO
写りだけならシグマ18-50だよ。AF遅いけどな。

227:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/04 15:03:30 UBJBgU/j0
いやタム17-50もなかなかだぞ。やっぱりAF遅いけど(ニコン用)。

228:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/04 15:40:41 F5WaQcae0
A16の方がほんのちょっとコンパクトで1万円くらい安い。
ただ樽型歪みはシグマより目立つね、海外じゃタムの方が高評価だけど。

229:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/04 16:10:59 Orjm01Nh0
16-45
持ってる俺はシグタム☆どれ買えば幸せになれますか

200や300買う人は何撮りの人なんでしょうか?

230:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/04 16:23:22 pVFbql+5O
シグタムを横目に考えると、☆もリミもDAは割高じゃない?本来無印DAな品を無理やり名乗らせているだけだと思う。
大企業の一員になって経営危機は去ったんだから、そろそろなんとかして欲しい。


231:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/04 16:34:42 279k4F7Y0
一生シグタムを使ってればいいんじゃないでしょうかね

232:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/04 16:44:34 bK4x4BfE0
>>230
単だけの話で言うなら、DA14mmは
どのDAリミよりも高価な点について説明を頼む。

233:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/04 16:57:41 M9Z8Do750
ついでに一生シグタムを使うんだったらニコンとかに乗り換えた方がいいよ

234:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/04 17:01:32 FOVSZECB0
シグタムをボディ手振れ補正で使えるのがいいんじゃないか!

235:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/04 17:01:44 F5WaQcae0
>>229
どこでなにを撮るかによるだろ。

つっか16-45で何か不満が?

236:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/04 17:14:23 pVFbql+5O
>>232
DA14登場時、「これが無印なのだから☆やリミを名乗る時は相当な品になるはずだ」と思った私は少数派?


237:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/04 17:16:08 H2u9smGc0
価格的にK20DはD300のライバルだろ40Dは格下ではないのか?

238:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/04 17:23:12 4JvCymNZ0
純正厨がすぐに湧くなあ。なんて視野が狭いんだ。

>>236
俺も俺も

239:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/04 17:33:15 pVFbql+5O
>>231>>233
ばかばかしい。ニコじいのみなさんは、こんな所まで来なくてもいいですから。
シグタムの特別でもないレンズと直接の購入比較対象になる品まで、☆やリミを名乗るべきではありません。
ペンタックスの経営危機故に、用品類の値上げ共々甘受してきた訳です。
巨大企業の一員になったのですから、この暫定税率ともいうべきものは撤廃するべきです。


240:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/04 17:39:56 UBJBgU/j0
>>239
むしろペンタ党ならペンタ税を払い続けるのが筋ではないか?
そこを性能相応にと言うのなら他社のにすれば良いわけで・・・

241:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/04 17:41:43 2BXRBQqm0
>233-234

くやしいのうwwwwwwwwくやしいのうwwwwwwwww>233



242:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/04 17:44:32 2BXRBQqm0
>237 画質で両方ともうんこ。K10Dでも相手にならん。

243:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/04 17:50:53 H2u9smGc0
>>242
D300がウンコなのか?

244:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/04 17:59:56 M9Z8Do750
>>241
は?

245:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/04 18:00:38 KFr2/jMcO
DA14はJ☆平川さんの設計だから、安心して使えるけど、
本領発揮出来るのはK20Dだろうな!

246:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/04 19:12:18 UyHjN6H50
シグマを買って過去に後悔した点
・外装のゴムリングが経年劣化で切れたこと
・外装のゴムリングがベタベタになったこと
・薄めたアルコールで拭いただけで白い小さい文字が消えたこと
・内部でギヤ欠けしたこと
・AFの挙動が不安定なこと
・ズームの可動部分にガタつきが生じたこと
以上のような経験をしたのでシグマだけは二度と買わないと誓った。
同じスペックの製品なら純正の方が高いけど、
やっぱり純正には高いだけの理由がある。


247:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/04 19:13:36 zM5b5ZGk0
DA35を使ってきた方に質問なんですが、AFの速さはどうでしょう?
開発者がマクロだけでなく常用レンズとしても使って欲しいと言ってたようなんですが、
常用レンズとしてFA35に変わりになるものでしょうか?

248:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/04 19:14:29 bEv+N88p0
ロードマップをみて結構充実してきたなあという感じで、なんとなく嬉しくなります。
ですが、やっぱり85mm/F1.4がないと物足りなさを感じるのは私だけでしょうか?
85mmの画角ではなく、85mmのボケが欲しいです。

249:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/04 19:21:02 zf7iTpdT0
フルサイズを出す予定がない以上、85mmを出しても仕方ないでしょう

250:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/04 19:21:03 tAYWGMmj0
90周年記念レンズ「smc Takumar 90mm F1.4」にご期待ください。
来年発売。

251:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/04 19:44:35 7A32KyDI0
ないない(AA略

252:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/04 20:08:16 JEUMNQ2y0
55-300がかなりしっかりした写りだったんだがあまり話題になってないね
☆と並べられたら見劣りするけどシグタムやFAJと比較したら雲泥の差
サダムなしでもストレスは感じなかった


253:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/04 20:10:05 zGAVOvIa0
>>252 新ダブルズームはかなり良いらしいね。 両方買ってみようかな、

254:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/04 20:15:16 MAIUbRuv0
>>249
意味不明。

255:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/04 20:27:44 4RabojVYO
>>249
コシナが85mmだしているのでペンタも出せる。
★55に続く中望遠単焦点として85mmは有力。
多分次期機種との同時発表&発売を狙ってるのでしょう。



256:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/04 20:30:19 UyHjN6H50
>>252
自分が持っている50-200と大差なかったから買わなくてもいいや、
期待はずれだった
っていう報告なら上のほうで読んだぞ。


257:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/04 20:36:29 8Zz1mEhR0
200までのズームの画質と300までのズームの画質が同じレベルなら
サイズを考えなければ買いだよな

258:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/04 20:39:11 uqHrc2hC0
そこはDA★55mmが受け持つんだろうな。

259:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/04 20:44:06 CFUUEtmc0
>>237
売り出し価格と下落価格を比べるなよ。w

260:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/04 20:47:03 bK4x4BfE0
>>257
DA50-200で撮れない領域がDA50-200並の写りであれば、ってことだぁな。
もともとDA50-200そのものは評判の悪いレンズではない(むしろ評判いい方に入る)し。

あとシグタムの70-300も、200mm以上で急に質が落ちる、という性質持ってるから、
やはり200mm以上の領域での写りで全てが決まりそうだ。

261:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/04 22:04:04 KORDnV+F0
>>247
DA35,AF大丈夫。十分に早い。





262: ◆KOTatuXSTw
08/02/04 22:05:07 ZxtlmmX10
URLリンク(pentax.mydns.jp)
雪の日に活躍してくれたから十分元は取った気がする

URLリンク(rail.uploader.dyndns.org)
URLリンク(halfzero.sakura.ne.jp)
URLリンク(rail.uploader.dyndns.org)
URLリンク(rail.uploader.dyndns.org)

263:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/04 22:52:31 2ajHH0iB0
>>239
あほか。>>231>>233とはペンタ使うならシグタムより純正使ってほしいって
意味で言ってるのに、なにが「ニコじい」だ。被害妄想みっともない

264:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/04 23:05:55 EBZiH98A0
>>262
KQ!

265:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/04 23:12:06 UyHjN6H50
>>262
1段+側に露出補正した方がいいよ。


266:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/04 23:22:38 k2d/fv4S0
>>265
朝か夕方の撮影じゃねーの?
雪降る地方の俺には違和感は全くないが

267:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/04 23:23:11 2BXRBQqm0
鬼が笑うぞ。ラインナップは穴だらけのまま。>263

268:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/04 23:30:26 WDax3NnB0
>>265
曇り空だと微妙に空が飛ぶんじゃないか、露出補正1段+でも

269:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/04 23:31:34 pVFbql+5O
>>263
ユーザーがシグタムと迷うレベルの製品に安易に☆やリミをつけていていいの?
っていう問いかけに流れが繋がらないんですけど?まあ、もういいです。
ペンタ党の振りで今ひとつな物も無理やり擁護して新規ユーザーをうんざりさせるなんて、ニコじいウザいなあ。

270:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/04 23:50:50 FIvk4KdA0
ここ

271:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/04 23:51:27 FIvk4KdA0
ごめん送信してしまった。
ここの人でDA18-250の高倍率レンズ買った人いる?
タムロンのOEMだけど海外旅行レンズに良さそうで惹かれている。
でもタムのほうは量販店で触ってみたがAFが遅くて・・・・・・・
DA版だと少しチューンされてるとかあります?
画質の例を見ると言われてるほど悪いレンズではないような気もするけど。

272:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/04 23:55:52 qjB2NtOh0
前玉が重い物はどうチューンしても遅いよ。

273:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/04 23:57:27 RAvm/JXw0
>>271
>DA版だと少しチューンされてるとかあります
無いです
高倍率の非レンズ内モーターは遅いよ

274:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/04 23:58:34 tAYWGMmj0
ついでにギヤ音がクソやかましい。

275:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/05 00:00:33 rA3QLkq80
>pVFbql+5
>ペンタ党の振りで今ひとつな物も無理やり擁護して新規ユーザーをうんざりさせるなんて、ニコじいウザいなあ。

このキモいのなに?

276:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/05 02:20:33 B2PzBVYX0
DAははっきりくっきりでいいんだけど、
FAレンズの描写も捨てがたいなあ。

277:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/05 04:53:27 AxMl1cqA0
DA☆55はJ★だお!


278: ◆KOTatuXSTw
08/02/05 05:00:32 j4ryEJsY0
タムの28-300は持ってるけど望遠側で中途半端な焦点距離(例えば79ミリ位とか)でAF掛けると
何かギヤが引っかかった感じで合焦に失敗する事がある。
まあ目盛りの所だとちゃんと合焦出来るからいいけど
一回軽く落としちゃってるんでその辺も影響している可能性も有るが。。。

とは言えレンズあんま持ち歩けない時は重宝してるけど

279:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/05 06:40:12 qXGUpG3V0
軽さ重視でいくならシグマ。回転方向ちがうっけど。


280:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/05 06:51:40 H93qY7oU0
一部のレンズを除いて、シグタムで充分用を足すよなー
ペンタ税を払うべきとか恥ずかしげもなく書く
>>240みたいなペンタユーザーは痛い

281:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/05 07:09:12 sHBTIFCr0
J☆厨はみててウザイ。



282:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/05 07:41:44 lFcsM2/U0
>>276
そういう言葉が俺をいつも悩ませる

DA70を手に入れてもFA77が気になるし、DA35を手に入れたとしてもFA31,35のことは頭から離れないだろう

283:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/05 08:13:32 AxdMpFQkO
>>280
DA16-45は素晴らしかったけど、続くペンタックスらしい傑作は出てきていない気が。
35㎜換算24・35・50・85㎜の暗めで軽量な単焦点を出して、新規ユーザーの取り込み希望。


284:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/05 08:29:40 sNixZYDB0
新規ユーザー獲得の切り札K20Dもペンタ税が効いてる

285:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/05 08:29:51 XEr8Vj1TO
昨日ビッグ有楽町にレンズ見にいったら買い替えキャンペーンやってて対象商品だけらしいけど3千~5千で下取りしてくれるそうです。
今月いっぱいは、やってるみたいで自分が欲しかったDA14で3千、FAリミで5千円でした。

286:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/05 08:40:40 gQJKDXwB0
J☆平川信者ウザイ

287:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/05 09:00:25 He3uffPp0
>282 よう俺。
DA70持っててもFA77は欲しくなるわ。
35limも欲しいし、両方買ったあと17-70SDM出るし、そんなに¥あったらK20D余裕で買えるし\(^o^)/オワタ

288:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/05 09:20:00 aT4/VWvM0
DA★55のデザインは萎えるなぁ。
吐く画がFA★85並ならまぁ、買うけどさ。

289:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/05 09:36:37 vmhs21ShO
光学性能が高くて大口径が欲しい→★
デザインはLimが好き
AFは超音波がいい→SDM
なのでDA★Lim-SDMを出して欲しい。




290:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/05 11:07:41 gQJKDXwB0
デザインは ★ < lim なのか?

291:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/05 11:40:36 vmhs21ShO
Limのアルミ削出鏡筒はかっこいいよ。
ただプラ製より傷が付きやすいので気をつかうけど。





292:K20D最強伝説↓
08/02/05 11:44:35 Z1DyG5cr0
K20Dは無理にシャープネスをかけていない。 
シャープネスをかけすぎると取り返しがつかなくなるので元画像の良さをそのまま残すようにした。
メニューの設定で言語を日本にした場合だけ柔らか設定になるようにしているそうだ。

ライバルメーカーの1000万画素機とK20Dの撮って出し画像を比べて見ると撮って出しの場合
K20Dの方がシャープでないように見えるかも知れない。
しかしそれは細部を残しているためで同じように画像処理でシャープにすればシャープにもなる。
カメラ設定で ファインシャープネス+2 で写すとライバル1000万画素機と同じシャープさになりかつ細部が残っている。
ファインシャープネスと、通常シャープネスの違いは、ファインシャープネスは輪郭を細くして柔らかい表現になる。
パッと見た目はシャープネスの方が良い、好き好きで使ってもらえば良い。

雅は油絵でなく日本の顔料を表現できるようにした。
谷口さんが衣服の赤のモデルを写したところ飽和する暗い赤くなった。 
むしろ風景で生きてくる。 バナナの葉の緑とか奇麗に出る。

【プリント写真を見た感想】
奇麗すぎる。 もう素人にはこれ以上の高解像度は要らないなと思った。
(しかし長い焦点距離のレンズを使わずにクロップ耐性が有ればそれなりに便利)
1mX2m位のパネルのサイズをしげしげと眺めてもドットは見えなかった。
ISO3200のプリントにもノイズが見られなかったのは驚き。

293:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/05 12:57:59 vmhs21ShO
↑↑↑↑
ウザイ

294:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/05 13:09:28 7PBekHi1O
誰かDA14安く売ってくれ
オーロラ撮りたいんだけど、旅行費用や準備資金でレンズに金が回らん

295:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/05 13:54:24 AxMl1cqA0
オーロラ輝子

296:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/05 14:07:21 gQJKDXwB0
オーロラ姫

297:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/05 14:27:29 +mdGbmls0
なんで折角オーロラ撮るのにあんな糞レンズを使うのかと。

298:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/05 14:31:30 NEpDn2mI0
シグタムの14mmの中古でいいんじゃね?
ペンタマウントは市場に少ないが…

299:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/05 15:04:01 zqG5SFMl0
オーロラってデジ一眼でまともに撮影できるんですか

300:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/05 15:12:50 gQJKDXwB0
J☆は糞?

301:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/05 15:25:01 AxdMpFQkO
>>297
DA14を糞レンズ呼ばわりする理由を述べよ。

302:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/05 15:25:08 oz77L5vv0
>>295
ふたりっこ後半の未来世界では阪神の暗黒時代はマダマダ続くことになっていたんだよなぁ
完全にスレチだな、すまん。

303:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/05 15:35:59 MJqzpflOO
LimやJ☆が糞なら某メーカーのLレンズなんかどうすんの?

304:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/05 15:42:06 AxMl1cqA0
>>303
味噌

305:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/05 15:45:20 gQJKDXwB0
ウホッ

306:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/05 15:59:58 AVLRGvll0
プロカメラマンからの支持が一番強いのはCanonなんだがwww


ぺん侘???何ソレwww

307:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/05 16:02:09 FyI+w9Qd0
インターネットの仕事の人はスルーで

308:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/05 16:10:03 59lF5Z4S0
>>306
ライブ・舞台専門とか報道の人な

309:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/05 16:13:08 S+PU2U0A0
プロカメラマン志向というより写真家志向だからなぁ。PENTAX。
写真家でPENTAX派は結構いるし。

310:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/05 16:28:06 6aRerPkL0
ネイチャーフォトは他の追従許さずK10Dがイチオシ評価でしたからな。
5Dが出るまでは。

311:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/05 16:30:17 AsNuAwoS0
>>310
ちょっとまてw5Dのほうが発売古いぞ?

312:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/05 16:32:58 6aRerPkL0
>>311
ごめん打ち間違い
1DsIII

313:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/05 16:35:15 f+sYdY280
で、K20Dでその座を再び奪った

314:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/05 16:39:21 6aRerPkL0
どうかなぁ?
まぁあと2~3ヵ月経ってみないとプロの評価は出てこないと思うし。

315:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/05 16:47:03 Nu+LSo440
ペンタのカメラは撮るのが楽しい。
他社を持って初めて気付いた。

316:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/05 16:50:26 hRIFx1OL0
でもペンタ使いのプロなんて居ない事実www

317:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/05 16:52:28 59lF5Z4S0
>>316
つかさ、プロならペンタのK10Dくらいは普通に持ってると考えないの?

318:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/05 16:53:44 NS07mrKG0
>>316
毎日の生活費を一枚いくらで稼がにゃならんペーペーには確かにペンタ使いはいないかも
自分のライフワークたる作品造りだけに専念できるようなクラスになると意外と多いけど

319:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/05 16:57:22 Ypc84MEW0
作品作りにはペンタックス。
トシャトシャ

320:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/05 16:59:30 gQJKDXwB0
まあまあ、316の想像力が貧弱なだけだ、許してやれよ

321:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/05 17:16:48 CcFNpbil0
>>301
>>6
気持ちはわかるが、無難レンズにも入ってないしね・・DA21は入ってるのに。

322:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/05 17:17:32 xhyRqanf0
文章力からみていつもの単発ID君かな?

323:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/05 17:18:47 Jb7kq77s0
まあデジイチ買う金無いから
持ってる奴叩くことで満足してるんだろうなw

324:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/05 17:55:12 9+JA8SvF0
>316
デジカメならそうかも知れんが、
中判以上ならゴロゴロいる。
いまだに銀塩中判以上はデジタルのはるか上のクオリティだからな。


325:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/05 18:05:32 He3uffPp0
中判と言えば富士が今年出す蛇腹カメラが非常にキニナル。
蛇腹だからコンパクト!


326:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/05 18:20:50 gQJKDXwB0
(畳家)645Dは様子見という風にとらえてもらえるとありがたいです

327:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/05 18:21:44 eb9CsED90
>>324
そうそう、山岳写真になると、プロは中判以上が常識だしな。
例えば、ヤマケイのアルパインカレンダーを見れば、ペンタの中判がどれだけ
プロの作品で活躍しているか、よくわかるよ。
URLリンク(www.yamakei.co.jp)

328:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/05 18:49:13 pLNG6bVRO
K20D予約入れた。
そこで質問なんだけどさ、DA21とディスタゴン25ならどちらがいいだろうかね?
レンズはFAリミ3本と50-135しか持ってないから、もうちょい広角欲しいんだよね。用途は旅行スナップ。
ちなみに、DA12-24は以前ドナったので、改めて買うつもりはなし。
将来的にはDA15リミを買う予定。

329:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/05 19:00:35 IX67EBTS0
>>328
DA15リミを買う予定があるしDA21と天秤に掛けるならディスタゴン25が良いと思う
つか他に広角レンズがないならなんでDA12-24をドナったのかと

330:↑
08/02/05 19:01:47 5t+T9vxD0
ペンタじゃないけど3月まで待てるならタム17-50のF2.8は?安いよ。



331:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/05 19:05:51 fvPujc6Z0
デジで25mmだともう広角とは言いにくいんじゃないかなあ。
21mmでもちょっと物足りない感じ。
どの程度の広角が欲しいのかは分からんが。

332:328
08/02/05 19:20:10 pLNG6bVRO
>>329>>330
実は、年末には5Dにほとんど移行しようと思っていたんだ。K10DはFAリミ専用機にしようと。
で、17-40Lと24-105L購入資金にあてるため、12-24と★16-50をドナったわけ。
だから、12-24もタム17-50も買わないつもりなんだよね・・。ドナったのに買い直したら負けな気がしてw
んで、ズームは基本的に5D任せにして、★50-135以外は単焦点で頑張ろうかと思っててさ。
予想以上にK20Dが良かったばかりに、プランが狂ってしまった・・。
ペンタ好きの俺にとっては嬉しい悲鳴w

>>331
確かに、D25の換算37.5ミリは広角とは言えないからなぁ。
せめて、DA21の換算31.5ミリは欲しいところ。
でも、純粋に画質比較するとなぁ。

333:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/05 19:25:49 CltKirKH0
D25を5Dに組み合わせる選択は?


334:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/05 19:29:34 pLNG6bVRO
>>333
もちろん、それも考えてる。
D25買うと、K20Dにも5Dにも使えるってメリットがあるんだよね。

ただ、K20D持ち出すときにはやっぱり広角足りなくなる罠。
15リミなんて、きっと来年だろうし・・。

335:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/05 19:37:24 fvPujc6Z0
そもそもDA14があるのにまた15を出す意図が分かんないんだよね。
FA35や50みたいな位置づけの安価でよく写る17/18を出せば
氏ぬほど売れると思うんだけど。
最近の高級コンデジの24-28あたりの画角ともマッチするし、
14/15はスナップ用途には逆に使いにくい気がする。

336:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/05 19:37:34 jCymrcOQ0
TAMRON 17-50mm F/2.8 (A16) は、惹かれるものがある。
作例見てもかなりいい感じだし、kakaku.com 見ても結構評判がいいみたいだし。
SIGMA 17-70mm 持ってるけど、買い足そうかと言う気になりつつある。

それにしても、PENTAX, SIGMA, TAMRON と、いろいろレンズが出てきて
選択に迷える位になりつつあるのはいいことだな。

337:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/05 19:38:04 8zL28w5V0
>>334
FA/A20mmとかA15mmの中古というのはどう?
ペンタだってそのうちフルサイズ出すだろうし今から持っといたら

338:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/05 19:50:00 CltKirKH0
ペンタもフルなら5Dで使えるメリットもあるね。

339:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/05 19:50:14 e6kKp9Ls0
DA12-24を買い直すのが正解じゃないか?

340:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/05 19:52:50 jXsPRbkb0
>>335
DA21があるだろ。
大人しく21を買え。
安価で良く写る17なんてそもそも無理。



341:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/05 20:00:13 fvPujc6Z0
>>340
持ってて広角が物足りないから言ってんの。
いちいちリミ化とか外装に凝らなきゃできるって


342:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/05 20:02:09 1UFignG50
糞画質レンズならいらん

343:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/05 20:06:03 f+sYdY280
ペンタのレンズって5Dだと絞りレバーがミラーに干渉するよね。加工すればいいんだけど。

344:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/05 20:06:23 59lF5Z4S0
糞画質レンズ の検索結果 約 480 件中 1 - 10 件目 (0.26 秒)

>>342
糞画質レンズってちなみになぁに?

345:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/05 20:17:58 jXsPRbkb0
>>341
そんなことしても、もうからないだろ。
馬鹿かお前は。
慈善事業で安くてもうけなしのレンズを出せとでも言うのか。
キチガイかチャンコロだろ、おまえ。


346:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/05 20:20:34 fvPujc6Z0
>>345
じゃあなんで、ペンタはFA35やFA50を出してんの?もうからないのに。
馬鹿のくせにレスすんなよ。



347:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/05 20:20:47 f+sYdY280
会社勤めしたことないんでしょ。

自分の給料がどうやって生み出されてるか考えりゃあ、そんなこと言わない罠。

348:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/05 20:23:03 eb9CsED90
>>335
DA15は、ズームと一緒に持ち歩けるレンズを狙ってるような気がする。
18-55を持ってる人が、もっと広角域を欲しいときに、最適な感じ。
あるいは、DA21・40or35・70を揃えた人向け。
パンケーキは無理としても、小型軽量路線になるんじゃないか?

349:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/05 20:30:01 jXsPRbkb0
>>346
数が出る標準レンズだから薄利多売
そこから単玉の世界に入ってもらおうという
撒き餌的意味合いもある。
17なんて特殊なのといっしょくたにすんな池沼。
馬鹿のくせにレスすんなよ。



350:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/05 20:31:11 fvPujc6Z0
>>348
DA15がもし小型軽量化するなら確かに興味あるけど、
でも>>335に書いたように17/18の方がより適してるように思うけど。どう思う?

351:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/05 20:34:58 eb9CsED90
>>350
スペック厨には、すでに持ってるズームレンズとダブる焦点距離が敬遠されるからw
あと、広さは狭きを兼ねる。K20Dくらい画素数があると、トリミングの実用性が高いし。

352:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/05 20:35:09 59lF5Z4S0
URLリンク(www.cosina.co.jp)
DA15mmってこんな感じになるんかな?

レンズ設計者がパンケーキタイプで15mm出したかったんだと思うよ

353:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/05 20:38:12 jXsPRbkb0
>>350
349には反論無しか?www

354:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/05 20:38:52 jXsPRbkb0
346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 20:20:34 ID:fvPujc6Z0
>>345
じゃあなんで、ペンタはFA35やFA50を出してんの?もうからないのに。
馬鹿のくせにレスすんなよ。

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 20:20:34 ID:fvPujc6Z0
>>345
じゃあなんで、ペンタはFA35やFA50を出してんの?もうからないのに。
馬鹿のくせにレスすんなよ。

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 20:20:34 ID:fvPujc6Z0
>>345
じゃあなんで、ペンタはFA35やFA50を出してんの?もうからないのに。
馬鹿のくせにレスすんなよ。



355:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/05 20:42:04 fvPujc6Z0
>>351
なるほどねえ…。でも、GRdigitalみたいにあえて単焦点をアピールすれば、
おなじ画角でも全然違う!と思ってもらえるような気がするな。
>>352のレンズいいね。DA14がこのくらいのサイズだったら思いきって買ってたかも。

356:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/05 20:46:20 CltKirKH0
18くらいで小型軽量、安価なレンズを出しても、
それを買ってほしいライトユーザーは
ズームで満足してて買ってくれない気がする。

357:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/05 20:47:45 eb9CsED90
>>355
コンデジでは得られない画角をアピールする意図もあると思う。
例えば、パンケーキを企画するとき、なぜ35mmじゃなく40mmにしたか?って話で、
35mmはコンパクトカメラのイメージが強いので、それとは違うものだということを
数字でも表したかった、という開発者談がK10Dガイド本に載ってたね。

普通の考えだと、一般に馴染みある焦点距離のほうがユーザーに賛同されるだろうと
判断するはずなんだが、ペンタの中の人は、ちょっと違うらしいw

358:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/05 20:48:48 77nHmTZY0
>>352
こんなのが出せたら敬服するが、ミラーのある一眼では無理だろ。。

359:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/05 20:52:33 e6kKp9Ls0
UDXで聞いたら、DA35マクロよりは短くなりそうなことを言っていたけどね>DA15


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch