08/01/14 22:41:07 yjWcZ8rB0
>>341 たぶん、いつか出ますよ。HOYAがダメ出ししない限り・・・
351:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/14 22:41:33 FBdK1on30
K200よりも下の機種出すっていうのは本当?
352:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/14 22:41:49 U6R1HRQu0
>>342
禿れる。
353:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/14 22:42:05 QNQ9VBlx0
>>345
55-300の替わりに★55の線もありそうな…。
>>344
要するに1クラス上のボディと勝負できる出来と言うことですか~!
354:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/14 22:42:48 JwW37zyR0
それで、結局おいくら万円ですか?
355:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/14 22:43:30 rJ+x5eXF0
わけわかんねー。中の人はコテハンつけてほしいんだがムリ?
356:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/14 22:43:49 EX9Pv/zL0
無理です
357:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/14 22:44:33 PFgKhVP40
>>344
α700 と比較したらどんな感じでしょうか?
358:356
08/01/14 22:45:10 EX9Pv/zL0
途中で送信しちゃった
当方生産側の人間ですが頑張ります
359:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/14 22:45:14 U6R1HRQu0
D300相当で値段半分なら、また禿れるな。
360:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/14 22:45:31 QNQ9VBlx0
>>350
645IIのボディ売っちゃったんですよぉぉぉ!
レンズだけ虚しく転がってるんですょょょ!
でも、645D基金はほとんど使っちゃったんですよぉぉぉ!
361:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/14 22:46:32 U6R1HRQu0
>>358
うちのIC使ってやってください。
362:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/14 22:47:20 yjWcZ8rB0
>>351 今は言えません。(ごめんなさい)
>>354 ビックカメラに聞いてください。
>>357 負けてないつもりです。
363:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/14 22:49:25 Wwez6cCP0
電源が単三と言ってる時点で嘘くさいな。
364:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/14 22:50:08 yjWcZ8rB0
>> 360 無駄にはならないと思いますが、645Dはたぶん高いです。ただし画質は半端ないと聞いています。
365:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/14 22:50:35 4YEgia5W0
>>中の人。
すばやいレスthx。外の人の方が自信あるみたいですね。
K20DのCMOS(?)はどこ製ですか?
K200Dはペンタプリズムorミラー?
366:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/14 22:51:03 o3giSs9I0
CMOSは、アレと同じ会社ですか。
367:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/14 22:51:40 ysiPXmPY0
>>362
ヨドバシカメラと価格.comを見ようかと思ってるんですが、
ビッグカメラの方がいいですか?
368:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/14 22:51:41 ZqMFAQd40
645D、100万以下で出して!
369:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/14 22:51:52 3F58XZPj0
17-70と55-300はSDMですか?
370:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/14 22:52:28 FBdK1on30
いや、K200Dは本当に単三らしいよ
それはさておき
ファインダーが光学&ライブビューっていうのは本当ですか?俺からの質問はこれが最後です
色々聞いてすいません
371:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/14 22:52:46 yjWcZ8rB0
>>365 今は言えません。ただ設計はPENTAXです。
K200はミラー。
372:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/14 22:54:38 QNQ9VBlx0
>>358
今後は一番大変な部署ですね。頑張って下さい!
>>363
K20DとK200Dを混同してないか?
>>364
一昨年の時点で130万円用意してたんですが、使っちゃいました…。
これじゃ足りなかったですかね?
>>365
素子の仕入れ元はどこも表向き秘密が建前ですもんねぇ。
中の人、がんがれ、ちょうがんがれ!
373:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/14 22:54:58 yjWcZ8rB0
>>369 17-70はSDMだっけ?
ファインダーのことはよくわかりません。ごめんなさい。
374:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/14 22:55:04 9XA35J340
中の人光臨wktk
>>yjWcZ8rB0様
★は広角ズーム出ますか?
でるならK20Dと一緒にIYHします!!!
375:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/14 22:55:35 6fuMZXqd0
K20Dはミラーだけど、K20Dは違うのね。
376:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/14 22:56:03 FBdK1on30
>>設計はPENTAXです
この一言があれば充分だよ
藻前らも「キヤノンのCMOSセンサー」なんていうのを
本当にキヤノンが造っているなんて思っている奴はいないだろ?
377:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/14 22:57:30 H4Wzg+uO0
>>375
もちつけ
378:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/14 22:57:45 SI1x86q20
>>376
そうなの?
379:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/14 22:59:13 ysiPXmPY0
>>中の人
僕らはK10Dの弱点を色々列挙してきましたが、
そういう点は開発にフィードバックされていますか?
380:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/14 22:59:50 yjWcZ8rB0
>>374 ズームかは知らないけど、超広角の明るいやつが今年発売の予定で進んでいたような・・・。様付けは要りません。あくまでも名無しなので。本当に中の人かわかりませんよwww
。ここは2chです。
381:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/14 23:00:25 YzHK5yG20
645Dなんて飛ばして67Dだせよ
382:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/14 23:01:03 AQMZ5vuW0
>>中の人
畳屋さんって2ちゃんねる見てるんでしょうか?
ぶっちゃけ怒っていませんか?
383:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/14 23:01:19 yjWcZ8rB0
>>379 畳屋さんが全て吸い上げてるはずです。あの人はそういう仕事もしてるんで。
384:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/14 23:02:02 U6R1HRQu0
F通だっけ?
385:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/14 23:02:08 4YEgia5W0
>>中の人
色々答えてくれてありがとう。
じゃあ、私の最後の質問。
K20Dの自慢できる所を2つ教えてください。
386:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/14 23:02:30 yjWcZ8rB0
>>382 2chのことは社内でも話題になります。たぶん見てるんじゃないかな?
387:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/14 23:03:51 yjWcZ8rB0
>>385 個人的にはコストパフォーマンスと高感度。
388:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/14 23:04:41 QNQ9VBlx0
>>380
おぉ~、そうするとpdfのロードマップは社内では忘れられた存在なのですか?w
>>383
おぉ~、なんかのインタビューで2ch見てます宣言もあったもんなぁ。なんか感動。
>>387
高感度に好感度キター!
あと、AF性能はどうですか?
389:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/14 23:05:21 9XA35J340
>>383のコメがリアルでワロタwww
390:hanpen ◆YXJ5pBfy1I
08/01/14 23:05:43 mRjbn9e70
タタミースーパーライブ2008の日程を教えてください。
391:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/14 23:06:35 ysiPXmPY0
>>383>>386
よかった。敢えて弱点を列挙した甲斐がありました。。
今後に生かされるのか、楽しみです^^
392:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/14 23:07:28 U6R1HRQu0
今度はスーパーライブを原宿なんかでやらずに、池袋でやってくれ。
そっちのほうがペンタックスらしい。
393:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/14 23:07:44 o4Ke8jIs0
別にD300と真っ向比較する必要ないだろう。 なんとなく嘘くさい。
394:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/14 23:08:07 yjWcZ8rB0
>>383 AF性能は日々改良中らしいです。連射はCとNに敵わんけど、社内的には捨ててるんじゃないかな?
395:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/14 23:08:22 Rd+AtVhY0
中の人
K1Dの研究開発は現在何%?フル?
今回の20D はキャノン&ニコンの塗り絵作品並ですか
K10Dの画像を昇華させたものですか?
☆はもちろん単でしょうね?
FA☆80-200も77も持ってるけど25日の5本も気になる
いざとなればEOS1DmkII+70-200F2.8ISを売り飛ばしても資金を作ります
そして
タタミィLOVE~~~
396:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/14 23:08:47 QNQ9VBlx0
>>390
今年も原宿でしょうか?
一昨年は帰りにフォーラムに*istDのゴミ取りに寄ったら、
サンプルに見せた画像にタタミーが写ってて笑われた。
397:356
08/01/14 23:10:44 EX9Pv/zL0
>>361
私が偉くなるまで待っててくださいw
>>365
その辺の回答はむつかしいんですよ
ただ多くの人はガッカリしないとは思いますが・・・
>>372
ありがとうございます
k10の教訓を生かして今はどんと来いって雰囲気です
398: ◆tsGpSwX8mo
08/01/14 23:12:01 syZxVPTY0
単三仕様捨てるんじゃねーぞ。>中の人
399:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/14 23:12:13 vkaOuZ9T0
>中の人
畳屋さん、子供は何人ですか?
400:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/14 23:12:17 ysiPXmPY0
AFの改良版を搭載せず、今回は捨てたのかよー
K1Dでお目見えなんだろか。。
401:hanpen ◆YXJ5pBfy1I
08/01/14 23:13:58 mRjbn9e70
>>396
2006の結果を踏まえステージ数と客席の増加をキボンです。
402:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/14 23:14:00 JwW37zyR0
連射は捨てられた悲しい子なんですね・・・・。
403:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/14 23:14:57 ysiPXmPY0
あ、ゴメ…AFを捨てたんじゃなくて、連写を捨てたのか…
それも捨てちゃいや。。
404:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/14 23:16:29 XLi7DgUi0
UAEからのリークでは連射も凄いんじゃ無かったっけ?
405:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/14 23:18:03 QNQ9VBlx0
>>392
それを言うなら板橋文化会館グリーンホールだろ!
>>397
おぅ、頼もしい。ダメだ、予約しそう…。
>>403
カタログスペックでの競争力はともかく、
ペンタ使いで実際に連射性能ってどれくらい必要とされてるのかなぁ。
おれはブラケットで撮る時に一呼吸で連射が終わるスピード。
だいたい秒4コまでギリギリ苛々しないくらい。できればもうちょっとって程度だが。
406:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/14 23:18:20 U6R1HRQu0
オレ、発射遅いから、早いのは朗報。
407:356
08/01/14 23:21:48 EX9Pv/zL0
レス遅くてごめんなさい、他ごとしてるもので
他の方と被っちゃうかもしれませんが・・・
>>379
今の世の中、どんなメーカーであれネット上の声を無視する事は無いと思います(2ちゃんかどうかはおいといて)
私はオプト出身ですしただの生産部門の1人に過ぎないので、どれくらい届いてるかはわからないですけど・・・
>>385
デザインと「デジカメ」の基本クオリティーの高さですかね
後発なだけあってCPは満足いくと思います
408:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/14 23:21:54 FHAakyEd0
>>402-403
ああいう純メカは一朝一夕には改良出来ないと思う
だからオリのE-3には本当に驚いた
409:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/14 23:22:49 ysiPXmPY0
>>405
人の表情や動きって、ちょっとのタイミング差で写真の印象が大きく変わる。
秒間10コマ(例えば)撮れるなら、それに越したことはないと思うが…
410:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/14 23:25:52 QNQ9VBlx0
>>409
うん、前半には同意だが、
それならコマ速よりシャッターラグの方が大きいような気もする。
取りとか飛行機とかスポーツを撮る人は早いほうがいいだろうけど、
俺が下手なのか、連射に頼るとコマとコマの中間に
いちばんイイ表情があるような気がしてならないw
411:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/14 23:27:13 Rd+AtVhY0
連射を捨てたって事はK20Dの連射能力は秒4~6コマか
フィルムの時は無駄撃ちがもったいないし嫁との共用の為にZ1を買わず敢えてZ20を買ったが
デジタルなら連射機能のアップを是非K1Dで達成してほしい。
412:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/14 23:27:48 I3nDN+Xf0
連射要らね
413:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/14 23:28:04 JwW37zyR0
>>409
デジだと思いっきり回せるしね。
フィルムだと4秒で終わるw
414:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/14 23:28:39 c8s5LV/40
AFはマシになってますか?
高感度ノイズはどうですか?
電池は前より持ちますか?
415:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/14 23:30:18 ysiPXmPY0
>>410
その辺りのメカ性能の向上も含めた意味で
『連写速度アップ』をお願いしたいんだよ…
コマとコマの間に最高の瞬間があるとすれば、
そこも速写で撮れたら、、と思う。
結局、連写速度が上がると、最高の瞬間を押さえられる確率が上がるわけだし
416:356
08/01/14 23:31:34 EX9Pv/zL0
自分のわかる範囲&言える事だけ回答してます
開発研究ではないので面白い話もありません すみませんです
>>398
捨てませんよ
個人的にはこういう所もpentaxの良い所だと思ってます 小さな事かも知れませんが
>>405
是非予約してくださいw
たくさん売れて早く本社をキレイにして欲しい・・・
このクラスでpentaxだと5コマなら良いのでは?と思ってますがみなさん実際の所どうなんでしょうかね?
スポーツ鳥の人の多くはキャノニコへ行くでしょうし・・・
417:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/14 23:32:10 nfYsyPWZ0
K20DがAPS-Hの撮像素子ってのはほんとうなんですか?>中の人
418:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/14 23:32:48 mFA4UjN80
中の人にお願いあんだけど
MZ-3デジタル作ってよ
明快なダイヤル
最強スナップ専用機
K20Dも買うけどペンタックスのセンスの良さの出たカメラを使いたい
禅の思想で
カタログは当然、椎名誠
419:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/14 23:33:35 I3nDN+Xf0
5コマ/秒で十分杉
高速連射に身を任せた数打てば当たる方式はプロ用途では悪くないと思うが
趣味用途ではどうよ?そんなのつまらないだたの機械になっちまわねーか?
420:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/14 23:34:13 yjWcZ8rB0
AF性能自体は改良されてます。
高感度はGoodです。
電池?どっちのことかわからなけど両方とも改良されてる。
421:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/14 23:34:56 +bjwXapV0
>>416
個人的には5fpsあれば十分。
あとはタイムラグとかの切れの良さがあれば。
422:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/14 23:34:56 mFA4UjN80
栃木県の益子に行ったらやたらペンタックスの看板があったけど
工場あるのかな
カメラ博物館?
423:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/14 23:35:21 VukPR+/M0
基本的にはK10Dの弱点を少しずつよくする方向でもうれしい。
というか買うつもりです。
しかし、APS-Hだと本当にサプライズです。
APS-Hならぺんタックスと心中します。
424:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/14 23:35:28 Zka38gOu0
K200D単三なのか、かなりガカーリ。
値段下がったK10D買うべ・・・
425:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/14 23:36:05 JwW37zyR0
おお、5コマあるならOKよ。
スポーツ鳥の人の需要は意外と多いんじゃない?
運動会とか街のサッカー大会のの息子鳥とか?
426:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/14 23:36:22 U6R1HRQu0
>>422
工場ある。
427:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/14 23:36:38 o4Ke8jIs0
>>416 うそくさい。
>たくさん売れて早く本社をキレイにして欲しい・・
>このクラスでpentaxだと5コマなら良いのでは?
>スポーツ鳥の人の多くはキャノニコへ行くでしょうし・・・
外の人間の言い方だね。
そんな事無い。 ペンタの良い所を解っていない。
428:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/14 23:36:38 hUw2yV0S0
>中の人
センサーのダイナミックレンジなんてどうなんでしょう?
ところでこんなところでうっかりお話しちゃって
偉い人に怒られませんか?
429:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/14 23:37:27 uWPfvDNM0
>416 たまにスポーツ撮ってるけど
秒5コマで十分だよ。
高感度に対応すればSS稼げるから
430:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/14 23:37:36 yjWcZ8rB0
>>428
431:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/14 23:38:03 ysiPXmPY0
>>416
ペンタックスでスポーツ撮らせてくれえええ
K1D買うからさ
>>419
趣味のカメラ機材で家族と一緒に出かけるとして、
父親として確実に成功写真を押さえたくないか?
そういう場面でも、やっぱり確実性が欲しいよー
嫁さんから、子供から喜ばれたいもん。
腕前の下手さを棚に上げて申し訳ないけど…
432:414
08/01/14 23:38:09 c8s5LV/40
>>420
あんがと。
出たらK20D買うよ。
いま*istD(と30D)使ってるから進化に驚かせてね。
433:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/14 23:38:59 yjWcZ8rB0
>>428 Dレンジは負けてないんじゃないかな?
偉い人最近みんないなくなっちゃったから・・・
434:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/14 23:39:07 Rd+AtVhY0
C&N
連射速度アップ→無駄撃ちも多くなる→早く壊れて本体の回転も早くなる
P
連射速度無理しない→壊れにくい→買い替えも進まない(ToT)/~~~
435:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/14 23:40:12 yMYk9d8U0
>>中の人
K200DってK100Dより重くなります?
436:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/14 23:40:17 4YEgia5W0
>>中の人
なんか二人いるみたいだけど、両方ともthx。
(K200とか「D」をつけない人が釣りだとしても、楽しんだと言う意味で)
個人的にK200Dを楽しみに待ってます。機動性重視なので。では、頑張ってください。
437:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/14 23:40:55 o4Ke8jIs0
なに?、中の人もどきが3~4人いそうだな。
438:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/14 23:41:31 hUw2yV0S0
中の人へ
>偉い人最近みんないなくなっちゃったから・・・
すいません、つまらないことを訊いてしまいました…
439:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/14 23:42:14 QNQ9VBlx0
>>415
うん、全く同意。連射速度はあって困る機能じゃない。
だったら動画で撮れとか馬鹿なことを言うつもりもない。
30年愛用しているペンタックスには頑張ってほしい。
>>416
私は先に述べたように5コマで充分と考えていますが、
K10Dスレにはペンタで自動車レースや鳥や飛行機の
素晴らしい写真をUPして下さってる方も多くいます。
そんなことおっしゃらず、色んな可能性を模索して下さいな。
>>418
だから*istDMを出せと…。
>>436
3人いないか?
440:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/14 23:42:20 yjWcZ8rB0
>>434 やっぱカメラは長く使ってもらってナンボの世界。レンズも一緒。だから、互換性が最優先らしい。
商売としては個人的にはどうよって思う部分もあるけどそうゆう社風好きだから働いてる。いちカメオタとして。
441:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/14 23:42:49 8Tdu1pDF0
K200がペンタミラーだとしたら、K20を真剣に考えざるを得まいなー
442:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/14 23:44:38 x0xhnLD+0
>中の人
俺は少し前にペンタのデジ一眼衝動買いしてて写真の楽しさに気付きました。
買ったことをきっかけにペンタの歴史を知ってペンタのことが好きになったし
古いフィルムカメラも集めた(このへんはペンタにお金落ちなくてごめんね)。
勿論K20Dも買うつもりで待ってる。
写真の楽しさを教えてくれてありがとね、中の人。
辛いことも時にはあるだろうけど、負けないでくれよ。
そして一段楽したらゆっくり休んで。
443:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/14 23:45:12 I3nDN+Xf0
空気を盛り下げた>>428をLVP(Least Valuable Pentax-user)に認定します。
444:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/14 23:50:17 YzHK5yG20
ひとつのプロジェクトが終わったから休みがもらえるとかそんな甘い世界ではないよ
445:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/14 23:51:42 o4Ke8jIs0
今の時期が胃の痛くなるような時期だろうね。 がんばってください。 本当の中の人へ
446:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/14 23:51:46 VukPR+/M0
CANONのようなユーザー不在なカメラ作りだけはやめて>中の人
447:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/14 23:52:07 QNQ9VBlx0
>>444
いや、まぁ「一段楽」しちゃいかんやろけど、
気分的な問題だろ。気持ちですよ、気持ち。
448:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/14 23:52:53 ysiPXmPY0
まぁそうだろうけど、>>442のような温かいユーザーと
>>440のような良心的な中の人…って雰囲気が好きだな
449:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/14 23:54:02 mFA4UjN80
例えば2ちゃんのように自由に製品について語り合える場をペンタ(海鞘とは死んでも言わん)で提供できないものか
カメラ一台レンズ二本以上お布施した人限定とかでID発行
正直2ちゃんの様に荒らしばっかりとかmixiみたいに馴れ合いばっかりはもううんざり
まあ、ロイヤルカスタマーの意見だけ取り上げても商売としては上手く行かないだろうけど
450:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/14 23:54:22 N4oojnFY0
中の人って休日出勤の職場から書き込んでるの?
451:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/14 23:55:55 I3nDN+Xf0
>>450
KY
452:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/14 23:56:04 JwW37zyR0
長く使うというのは毎回PENTAXを選択する人が必要な訳で、、、
デジイチ出るまでのペンタは正直死んでたんだから
生まれかわった気持ちでがんばって欲しい
長く使いたい&買いたいカメラが無いというのがユーザー離れの原因だったのだから
453:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/14 23:56:28 9tcUm/6G0
とりあえずペンタ株買っとくかな
カメラは要らんけど
454:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/14 23:56:59 +bjwXapV0
K10Dと較べて外観はどうなるんだろう?
あまり劇的に変わってると嫁にばれるから
買えん。
455:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/14 23:57:09 QNQ9VBlx0
中の人、コイズレスをどう思いますか?
456:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/14 23:57:21 o4Ke8jIs0
>>450 嘘にしろ本当にしろ深く詮索しないのが2chのルール。
457:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/14 23:57:55 zgUAYgdk0
>>448
激しく同意(古いw) だからペンタユーザーであることを誇りに思えるよ
中の人たち、本当に頑張って&お疲れ様~!!
458:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/14 23:57:59 yjWcZ8rB0
なんか色々あるけど、やっぱおまいらみたいのがいるから俺らの企業って成り立っているんじゃなね?
ものづくりの原点ってそういうところにあるってペンタで働いて学んだよ。ありがとな!!!
459:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/14 23:58:18 Up4RIZm40
>中の人
IFでSDMのマクロレンズ出してくださいな。
DFAマクロ100mmはコンパクトさは良いけれど、
たまにAFで使うと音と速度がすごいことに。
あと、ボケの縁に色が付く現象の改善もよろしう頼みます。
460:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/14 23:58:20 0wQpWc+k0
>>453
ペンタって上場廃止したんじゃなかったっけ?
株買えるの?
461:356
08/01/14 23:58:55 EX9Pv/zL0
>>419
>>421
>>429
やはりそれくらいですかね
>>422
カメラ博物館があります 一度お越し下さい
>>427
すみません、あくまで個人的見解です
自分はモータースポーツと鳥用にはニコン機使ってます
>ペンタの良い所を解っていない
これに関しては人それぞれですので・・・
462:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/14 23:58:59 zgUAYgdk0
>>453
ちょwww昨年11月で上場廃止ですがなw
463:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/14 23:59:53 I3nDN+Xf0
>>453
コーヒー吹いたw
464:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 00:00:55 QNQ9VBlx0
>>461
しぶぅ!
でも、昔はペンタとニコンを共用する人多かったなぁ。
465:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 00:02:56 Rd+AtVhY0
>>440
俺も真面目なぺンタが好きでME-s以来30年の付き合いだから
ただデジタルになってから最新=最良って考え方に変えたよ。
ist*D/K10D/K100D/EOS1DmkIIの順番で使ってみてK10Dの進化には驚いてる。
466:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 00:03:42 fUOIaxLw0
>>465
*istDな
467:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 00:04:00 k7B34KBd0
>>464
仕事のニコン、趣味のペンタ
が
仕事のキヤノン、趣味のニコン
になって、また
仕事のニコン、趣味のペンタ
に戻るん?
468:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 00:04:26 QNQ9VBlx0
質問
新レンズでHirakawaさんが関わってるのはどれですか?
469:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 00:04:26 o4Ke8jIs0
中の人へ>> 是非SDMの低倍率AFテレコン作ってください。
いまのAFX1.7コンバータはやかましすぎる。 鳥が逃げそうで周りの人間に睨まれそう。
470:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 00:09:32 CTkZ27QQ0
サムソン売却・・
NHKドラマの「ハゲタカ」みたくなる悪寒。
カメラ部門だけEBOなんて無理か。
政府は動かないだろうな。クイックリターンミラーの時は国策で特許開示させたくせに。
471:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 00:15:31 M+dOSjx90
>>470
詳細教えて
472:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 00:15:31 ++SXTI4v0
中の人へ
井上康生と東原亜希の結婚はどう思いますか?
473:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 00:16:07 OC/zaWaT0
調子に乗るな
474:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 00:16:18 GZvvKRtg0
>>471
馬鹿の相手してると自分も馬鹿になるよ。
475:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 00:20:40 M+dOSjx90
>クイックリターンミラーの時は国策で特許開示させたくせに。
この文面だけ気になったんだが
476:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 00:26:12 6dcnrIbx0
Z-20使いですが
今度のK20Dは単三電池は使えるんですか?
477:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 00:27:24 FK4I8VdS0
中の人、ありがとう。
K20D絶対予約するので、がんばってください。
あと、2chの情報収集・リークは世界に先駆けているので、これらの情報も世界中に発信されるかも。
価格よりも断然、情報の質が違うと改めて感じたわ。価格の人もこのスレ参考にすると思うけど。
478:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 00:30:49 fUOIaxLw0
>>476
K200Dな
479:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 00:32:37 LPUUsKE30
24日までは、アンチやアラシを含めてこんなつまんないレスが続くんだろうな。
>150 ぐらいまでは結構面白かったのに。
480:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 00:33:09 OC/zaWaT0
質が違うw
481:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 00:33:51 cq2d1yek0
>>477 嘘であろうがなんであろうが世界中の人が見ている。
K10Dの時も2ch仕様や価格を作って盛り上がっていたらいつの間にか世界中に広まっていた。
482:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 00:36:53 tupfpWzb0
こういうとこを見るとやっぱ日本てすげーなって思うわ
483:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 00:38:19 LxXryEOz0
秒一コマ、最高速1/2000でも十分な風景と秒10コマ必要なスポーツ撮り、
同じカメラを使うこと自体間違っとる。
もうそろそろ分化してもいい頃だ。
ペンタがどっちかは、わかるね>中の人
484:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 00:38:54 P881Q1r60
縦グリが共用できてちょっと嬉しいw
485:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 00:40:11 cq2d1yek0
>>483 そんな独りよがりな事を言うな。 それではカメラが売れない。
486:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 00:45:24 f1ovw3bA0
だからダイヤル操作のMZ-3デジタルを…
昔の一眼みたいなデザインの方が女の子が抵抗なく手に取れると思うんだが
487:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 00:50:57 ti+PVM3Z0
>>485
ひとりよがりなレスすんなボケ
488:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 00:57:35 +/KNdV+w0
>>483
後者の性能があれば前者の撮影をすることは出来る。わざわざ分ける必要性がない。
まあ、MFのデジ一があっても面白いとは思うが。
489:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 01:00:55 SfP0SUj80
K20DがAPS-Hで秒3コマAPS-Cで8コマならうれしかったのに
490:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 01:03:07 m51yRnqR0
おれは銀塩からの初のデジ一になりそうだが
たぶん、PENTAXで決まりだな
メカ作りの意地みたいなもの感じる
491:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 01:09:29 U5Ud3ywo0
デジカメWatchでの広告見るとワクワクしまつ
492:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 01:24:14 P60VQBMQ0
中の人へ
取り皿を人数分持ってきてくれたまえ
493:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 01:33:10 GZvvKRtg0
今夜の祭はここまでか。
494:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 01:38:10 H0Izq1q5P
>>489
CMOSの読み込み速度は短い方の幅が関係するので
APS-H→APS-Cでは速度が上がらない。
噂ではフルHD解像度で11コマってあるけど、これは
縦の解像度も低くなるので可能性はある。
495:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 01:48:24 /+WKRMdc0
>>494
素子について詳しいようなので訊くんだが、
ライブビューが出来るってことは、(リフレッシュレートがどれくらいか知らんが)
秒15コマ程度でCMOSが読み込んでいるということと同じことなのかね?
つまり電子シャッターも備えているし、後はそれを速く記録するだけの装置があれば
秒15コマ程度は簡単にできるのか?
コンデジはそうはなっていないし、トンチンカンなことをいってる気もするんだが
誰でもいいから教えてくれ。
496:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 01:49:41 k7B34KBd0
URLリンク(foto-forum.foren-city.de)
すごいコラきました!
497:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 01:50:11 k9eCZPoJ0
今年の春K10Dを買った。
他社のカメラがたいした事なかったんであまり迷わなかったが、今年は各社中々
良い物を出してきてるんでペンタも頑張らないとね。
D300は評判通り良いカメラだと思う。
連射性能はいろいろ制限があって、ん?って感じなとこもあるが。
α700は金属ボディのわりには安っぽい気もするが縦グリのできはなかなか。
α100なんかとはさすがにクラスが違うから当然だがよくまとまってると思う。
40Dは..ま、正常進化して値段もやすくてお買い得感は高いし。個人的には
操作性がアレだがKDXが嫌な人にとって入門機としては凄く良いと思う。
で、E3。
これは良いですね。
重いのを抜かせば。レンズも中々興味深い。望遠中心ならかなりよさげ。
3/4の弱点だったファインダー倍率も問題ないし。質感も値段相応に良いと思うし。
AF馬鹿ッ速いし(レンズにもよるが)
個人的には銀塩時代のZUIKOレンズがまだ手元に4本あるんでK10D買う時にE3がでてれば
迷わずE3にしたな。
不満点といえば液晶サイズ。可変機構をもちつつ3インチだったらな..
重いのも不満ではあるがサブに思いっきり軽いE410を用意すればお散歩用に良いなと。
しかし最大の不満はズームばっかりなとこ。
D300はちょっととがった正常進化って感じで、E3は突然変異的というか、
E1から時間がたってたんでかなり個人的にはサプライズだった。
で、とにかくK20Dでるなら、いろんな面でE3を超える物をだしてもらいたい。
498:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 01:50:57 BFXJYssg0
なげぇよ
499:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 01:53:37 Wls9PluF0
何でも良いけど、銀塩時代をAPSコンパクトで過ごした人間としては16:9のAPS-Hはうれしいねぇ
500:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 01:55:01 fUOIaxLw0
>>496
突っ込みどころ満載だなw
501:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 01:56:26 Wls9PluF0
あ、でも3:2も良く使うから、ファインダのできはちょっと心配
クロップ時でK10Dと同等なら文句無いんだけど
502:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 01:59:34 ju6ihknJ0
>>496
右側に対する左のボタン群のやっつけっぷりがww
あとファインダーから察するに、エースコンバットがプリインストール済みということ??
503:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 02:04:39 sZZdrcf40
N.Geoってのはナショナルジオグラフィックなのか、エースコンバットのためのネオジオなのか。
504:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 02:05:50 H0Izq1q5P
K10Dのときも、いくつかの噂を整理して整合性を
とったスペックが8割程度の正解率だったな。
505:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 02:06:07 BFXJYssg0
HUDかよ
買った
506:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 02:07:53 A+L3yXmx0
もう遅いかも知れんが、ボディは大きめで統一して、
映像素子だけフルサイズ、APS-H、APS-C、フォーサーズと自由に変更可能に出来へんか?
ボデイの電源は単三電池にして、それ以上の連写速度が欲しければバッテリーグリップで対応する。
わずかな違いのボデイを大小2つ作るのは非効率だろ?
それにしてもTBS小雪かわいい!
507:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 02:09:06 fUOIaxLw0
>>506
光学ファインダーが難しい
508:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 02:11:53 SfP0SUj80
>>496
ついでにアイピースシャッターも欲しいところ。
しかし、思いっきり誤作動連発しそうなコマンド&ダイアル群ですな
509:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 02:13:14 H0Izq1q5P
>>495
ライブビューのときはCMOSから間引きで読み込む
ことでフレームレートを稼ぐはずです。
ライブビューの解像度は1400万画素もありませんから
これで問題ありません。ライブビューの拡大縮小は
間引き方を次々変えていく必要があるので結構
面倒なんですよ。
510:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 02:19:24 H0Izq1q5P
>>506
遅くはないよ。早くもないが。
そんな提案は却下されるから、いつ書いても影響はない。
素子を自由に変更できるように設計するほうが余程不効率。
防塵防滴で頑丈重視と軽量重視という2つの需要があるのに
統一する意味はない。
511:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 02:21:01 noRbwVMPO
冷静になって読み返すと中の人は噂は8割ぐらい当たってると書いているな
ちょっと誰かまとめてくれよw
連射なんていらん、AFさえ良くなれば。
512:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 02:28:35 fUOIaxLw0
皆を代表して>>511が情報をまとめてくれることになりました。
513:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 02:30:20 Wls9PluF0
クロップ時、区切り線が表示されるだけの似非スポーツファインダーというのも面白いかもと思わないでも無かったりして
514:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 02:30:21 GZvvKRtg0
ワクワクテカテカ
515:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 02:35:39 NUx3qdCz0
連写速度はK10Dでも充分だけど、バッファだけは増やしてほしい。
制限がかかり始めると開放までの時間でイライラする。
516:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 02:36:42 Wls9PluF0
バッファ用のメモリってふつうのDRAM?
そうなら、サムソンと組んでるんだから、大盤振る舞いできそうなもんだが
517:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 02:37:59 MDj7Pt640
バッファ2GBとかwwwwwwww
518:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 02:39:04 BFXJYssg0
今だと2Gでも数千円だな
519:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 02:39:24 fUOIaxLw0
今、>>511氏が必死で情報をまとめています。
┌───────────―─―┐
│ |
│ |
│ |
│ |
│ ∧_∧ |
│ ( ・∀・) |
│ ( ) |
│ | | | |
│ (__)_) |
| |
│ しばらくお待ちください .|
│ Now loading... .|
│ |
│ |
| |
| |
└────────────―┘
520:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 02:39:27 GZvvKRtg0
>>517
緊急時はメモリーカードいらなくなるね。
521:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 02:40:49 cgdZa9tl0
余計に積んでもバッテリー食うだけだろが
522:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 03:01:05 GZvvKRtg0
>>521
そんな、本気になって怒らなくてもいいじゃねぇかよぉぉぉ。
>>513
俺はそれ、面白いと思う。
523:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 03:02:50 2wabl4Xt0
>>519
LOADしないでよね!
もうっ!
524:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 03:05:21 A+L3yXmx0
小雪終わった!
525:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 03:15:22 GZvvKRtg0
>>524 なにかの暗号?
526:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 04:01:28 u/W0SWVX0
IMX021を使えなかった時点で負け組だろw
527:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 04:39:43 SiQHI4G6O
>>504
それって、K10Dがユーザーの希望を8割ほど取り入れた機種だった、と言うことじゃね?
528:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 05:33:18 GZvvKRtg0
>>527
なんか微妙に違うような気がする…w
529:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 06:46:54 KRsivaxh0
DA 16-350 F3.5-5.6
ポートレートスペシャル DAスター 85 F2.0
530:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 07:12:57 cq2d1yek0
ドバイからと思われる縮小写真が上がったらしいが、もう見当たらない。
誰かダウンロードした人いる? 縮小写真だからほとんど参考にならないだろうが。
531:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 07:34:52 GZvvKRtg0
>>530
上の方にあったパンダの写真なら
ほとんどサムネイル状態だったよ?
532:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 08:04:18 qVORsFoj0
K10Dスレで一時期、ソニー製センサを使い続けることへの批判というか
煽りが集中したことがあったな。自社でセンサを開発できない云々のやつ。
あれひょっとして、中の人が調査のため煽り屋になって参加してたんじゃ
ないかと、今になって思ったり…。
533:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 08:08:54 fUOIaxLw0
タムロンのA16 (SP17-50mm/2.8)
URLリンク(www.tamron.com.tw)
PKマウント4月発売予定との朗報。
K20Dとセットでバカ売れ?
534:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 08:34:49 cq2d1yek0
ドバイからの写真が上がった
URLリンク(forums.dpreview.com)
535:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 08:40:59 MxPo9tQQO
売れなきゃチョンタックス決定か。
536:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 08:41:00 cq2d1yek0
これでAPS-H確定だね。
537:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 08:44:13 Fuc5nvYc0
やはり連休明けたらスレが変わってるか・・・
538:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 08:45:58 douhnEDp0
>>536え?なんで?素人なんでよく分からん
会社のPCなんでEXIFビューアとかも動かんし○TL
おせーて。
539:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 08:53:44 nZGdNAx80
>>533
その話、去年の秋に新宿ヨドバシの店員から聞いてたんだが、いっこうに出る気配が
ないので「ガセネタつかまされた!」と思ってた。本当に出るのね。
540:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 08:53:59 cq2d1yek0
>>534 こちらにも同じものが有る。 こっちの方が見やすい
URLリンク(picasaweb.google.com)
541:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 09:11:33 NE2sEpEi0
URLリンク(bbs.yjsy.ecnu.edu.cn)
URLリンク(bbs.yjsy.ecnu.edu.cn)
URLリンク(bbs.yjsy.ecnu.edu.cn)
542:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 09:13:03 k7B34KBd0
URLリンク(img168.imageshack.us)
このおじさんが首から下げてるのがK20D?
つか、画像サイズバラバラなんやね。トリミングしてんのかな~。
543:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 09:15:11 P881Q1r60
俺もオモタ<画像サイズバラバラ
544:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 09:16:20 NE2sEpEi0
URLリンク(img2.pcpop.com)
URLリンク(img2.pcpop.com)
545:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 09:18:06 6hxTOvrI0
つまりAPS-Hに切り替えて撮影してるということでしょ
546:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 09:21:04 P881Q1r60
どうやらURLリンク(img168.imageshack.us)は
ISO6400らしい…本当なのか?
547:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 09:22:22 JO6wIBE70
砂のようなノイズだな。
548:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 09:28:34 OC/zaWaT0
>>540の真ん中の一番下の写真がK20D?
549:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 09:31:11 GZvvKRtg0
>>547
それ、砂だろw
550:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 10:26:31 0XDG6M6n0
>>532
おまえと違って世の中は2ちゃんだけで回してるわけじゃないからw
551:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 10:37:54 1qI+69MI0
4月が待ち遠しいね。
552:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 10:43:19 5ScODBIc0
いつ4月になったんだよ。 1Qと言ったら3月までだよ。
553:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 10:47:42 HKnFJOBN0
Part002って100スレまで行く気満々だなw
554:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 10:55:36 wbdyarEe0
ちがうぞ999スレだぞ
555:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 10:58:10 LxXryEOz0
K10Dは「旧機種」。
K10Dは「旧機種」。
K10Dは「旧機種」。
556:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 11:03:48 5ynOQLVK0
ペンタもHOYAも3月締めだろ?
なんで1Qなんだよw
557:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 11:04:15 4puOKTXt0
いつまでも最新機種だったら終わってるけどね
558:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 11:33:28 ti+PVM3Z0
>>542
APS-Hモード
559:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 11:47:28 v6x+MteX0
>>555
いつまでも最新機種なほうがよっぽど悲しいぞw
560:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 11:55:03 uMv08zwh0
>>555
十分使っているから問題なし。
今回は乗り換えは見送りだけど、それよりも、PENTAXには
がんばって今後もカメラ事業を続けてもらわないといけないから、
魅力的な新機種は歓迎。
がんばって欲しいよ、ホント。
561:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 11:58:02 mlbim0rF0
URLリンク(picasaweb.google.com)
思ったよりノイズが少ないかも?
562:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 12:00:36 iqNs//WU0
今回の写真だけじゃなんとも言えないわな
早くちゃんとしたサンプルが見てみたい
563:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 12:02:49 9bH2noXD0
砂のかみぐあいはどうなんだろう。
ばっちり防塵きいてるってことかな?
564:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 12:16:26 4gomqKtO0
ニコンWEBのD2xsサンプル画像(砂漠を走るバギー)を彷彿させるな。
縮小しているから見当違いかもしれないけど、車の質感描写も結構似ている。
565:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 12:27:35 k7B34KBd0
>>563
防塵テストも込みのUAE砂漠招待やからね
566:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 12:31:38 5ScODBIc0
砂嵐の中レンズ交換してダストリダクションの効果アピール: なんてことはするわけないよね。
567:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 12:34:44 R9REu3EpO
>>496
縦グリップ一体型か。幻のMZ-Dを彷彿とさせるな。
568:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 12:35:53 AwLUrxFg0
ペンタって、タイヤなんて作ってた?
569:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 13:03:07 Vq3SK+XI0
>>568
トシャトシャ
570:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 13:11:51 +kcVxgqX0
>>568
つタイヤカバー
571:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 13:15:03 AwLUrxFg0
APS-Hで、なんで16:9なの?
EOS-1D Mark IIIとかは、28.1×18.7mmなのに。
つーか、縦位置のバランスが・・・。
572:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 13:20:21 4gomqKtO0
>>571
APS-C 1:1.4
APS-H 9:16
CCDのAPS-Cとは便宜的な呼び名。
キヤノンのx1.3サイズはコダックの作ったAPS-Jumboというサイズを
さらに1-2mm広げたもの。APS-Jumbo-Plus とでも呼べば良いかな?
573:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 13:53:24 5ScODBIc0
予想: HDMI端子付きでハイビジョンテレビに接続可能 ここで16:9のハイビジョンサイズが生きてくる。
574:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 13:58:27 beNYCI3e0
なるほど。
575:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 14:55:16 MFosbmQi0
印刷するときにはどうせL版サイズにして現像するからなんでもいいや
576:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 15:14:30 RFbzsHm00
デジタル一眼をデジタルテレビに接続するやつは何人いるんだろう?
動画でも撮れるのかな?
577:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 15:33:55 Fuc5nvYc0
K10D 画質革命
K20D 新画質革命
K30D 真画質革命
578:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 15:37:54 zECqOCUx0
超画質革命
画質革命00
画質革命シード
579:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 15:42:07 U/HB9YGK0
>>578
ガノタ乙
580:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 15:42:08 AwLUrxFg0
K10D 画質革命
K20D 画角革命
K30D 科学革命
581:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 15:46:27 U/HB9YGK0
K40D 人間革…いやなんでもない
582:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 15:49:32 F2dt3SWa0
>>533
情報サンクス
即將上市とはあるけど、4月予定のソースは!?
583:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 15:52:27 4gomqKtO0
今回はリアルで『会社革命』だったな。
584:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 16:04:25 M+dOSjx90
三行革命っていうのもあったな
585:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 16:16:11 y/sr9Lgi0
>>583
禁句
586:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 16:31:02 6hxTOvrI0
>>577
幻魔大戦かっ!
587:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 16:33:14 AwLUrxFg0
16:9が、PCやHD TVに良いって言うけど、
写真はプリントするものだから、
A4にしても、余白が出過ぎるよ。
588:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 16:42:08 JO6wIBE70
>>写真はプリントするもの
だれがそんなこと決めたの?
おれは昔はスライドで楽しんでたぞ。
今はもっぱらパソコンのモニターだ。
589:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 16:52:25 beNYCI3e0
写真の鑑賞方法は人様々。時代の移り変わりで多様化してきたね。
590:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 16:55:01 zyOegZIU0
>>588
プリントするとかさばるから俺もモニター鑑賞がメイン。
楽しむために22インチの液晶モニター買った。
591:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 17:00:50 5ScODBIc0
1万枚位撮ったけどプリントしたのは10枚位だな。
592:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 17:08:03 k7B34KBd0
PCの液晶もワイド画面多いしね。TVもワイド。写真もワイドと。
映画のスクリーンもワイドなんだから、ワイドが普通と思えばいいんじゃない?
人が実際に見えてる範囲もワイド(横長)だしね
593:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 17:12:56 6hxTOvrI0
山水画や掛軸など縦ワイドもけっこうあります。
594:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 17:13:55 5ScODBIc0
砂の上の紐の付いたチゴハヤブサ?の写真が ISO6400をクロップしてリサイズした物らしい。
595:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 17:14:11 AwLUrxFg0
じゃあ、印画紙は?
596:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 17:16:25 5ScODBIc0
この写真がオリジナル(縮小してあるけど)みたい。
URLリンク(www.pentaxforums.com)
597:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 17:16:41 4TXWoi0x0
月光っていうインクジェット紙あるね
598:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 17:21:12 7waWaFyw0
スナップ派はスクエアが好きなのかね。でランドスケープ派はパノラマ系好き。
撮ったまんまをどうこういうけど、最初から出力形態を想像して撮るとかして
トリミングしたりするのも楽しいんじゃないかな。
599:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 17:30:56 AwLUrxFg0
雑誌でブローニー使われる理由は、
そのまま引き延ばして、裁ち落としできるから。
トリミングなしだと、カメラマンのフレーミング意図通りだけど、
16:9だと、難しいよね。
600:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 17:53:12 MFosbmQi0
>>588
だったら、こんな高画素いらないね。
601:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 17:59:49 JO6wIBE70
>>600
ばかだなあ。等倍鑑賞するんだよ。
602:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 18:10:34 M+dOSjx90
>>600
この人現行の機種ほとんどを否定しちゃったよ
603:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 18:12:39 4puOKTXt0
砂漠のお披露目会、なんか楽しそうなんすがw
スノーボードを砂丘でやってるオバハンとか。
日本でもたのすい発表会期待しちゃう。
604:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 18:29:12 5ScODBIc0
サンドバギーとかは他の遊びに来ているグループじゃないのかな。
いくらなんでもどくろの旗まで持って発表会に行かないだろう。
605:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 18:33:11 6hxTOvrI0
>>603
防塵防滴演出の一環なんだろうけど砂埃でレンズとか砂噛んで
じょりじょりにならないのだろうか?
ゴミ取りも完璧?
606:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 18:34:08 JO6wIBE70
>>605
603に聞いてどうすんの?
607:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 18:34:56 5ScODBIc0
防塵レンズで試写してるんだろ。
608:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 18:36:10 oirjCrTS0
職種は書けないけど今日K20D触っちゃったよ
他の奴らはカメラ興味無い奴らで前々興味示してなかったけど
シャッター音良くなってたぞK10Dより俺はもう買い替える事に決めた
609:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 18:40:32 zyOegZIU0
>>600
画素の話はしてないじゃん。
画素関係なく高機能になって使い勝手も良くなれば
値段の高い機種が欲しいという購買意欲がわく場合もあるし。
俺はK100Dで画質は満足だけどK10Dの機能と操作性が欲しい。
610:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 18:45:03 vsHTevFt0
価格はいくらくらいになるのだろう・・・
611:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 18:50:02 nF46Lg880
K10DとDA16-45買おうと思ってたんだが買えなくなった・・・
APS-HでDAレンズどーするのよ。
612:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 18:51:21 m+VYw9IR0
>>608
本当だよな
デジイチ新時代の到来って感じがしたよ。
ある意味、K10Dは前世代を代表するデジイチという
位置づけになるだろう。底値ならもう一台あっても
良いかもな。
613:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 18:51:47 JO6wIBE70
だから聞いたってまだだれも答えられないつうの
614:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 18:52:21 6hxTOvrI0
>>606
603が期待している日本での発表会が
強風の鳥取砂丘とか
網走のブリザードとかだったら大変だろうなと・・・
615:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 18:52:51 4TXWoi0x0
>611別に1/25発売じゃないから。
616:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 18:53:54 M+dOSjx90
>>608
っけ!!羨ましくなんかねえぞ!!
617:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 18:54:56 AwLUrxFg0
今までに16:9の縦横比で撮れるカメラってあったっけ?
個人的には、今までの3:2ではない比率が、APS-Hの
画角以上に気になる。
正直、横位置でしか撮れないよ。
618:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 18:55:28 oirjCrTS0
デモ機は関係者の手に渡っています当たり前だけど
あとは解禁日待つのみ
619:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 18:57:03 JO6wIBE70
>>614
だから603に聞いたってしょうねえだろ。
603がもうK20D持ってんのか?
620:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 18:57:40 4TXWoi0x0
スペック厨じゃないからたいして期待してないけど、
6400までいけるならTAvが多少使えるようになるかも。
621:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 18:57:55 zLkga4p30
>>617
α700
622:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 18:58:00 4MuSWlTO0
そうか?縦位置パノラマ使ってのポートレートとか結構面白いぞ。
垂直きちんと出さないと途端に気持ち悪い写真になるけど。
623:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 18:58:10 VKlQOQdm0
K10Dは今が買いか?
624:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 18:58:34 k7B34KBd0
ドュバイから帰ってきたデモ機か・・・・。
625:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 19:01:36 oirjCrTS0
本体もだけどレンズの方がある意味興味深いかも
でもこれは言えません
御法度 御法度
626:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 19:01:40 tu9rbUVk0
未だにdなオレ予想
撮像素子×1.1APS-H(APS-Cクロップ対応)
5段補正SR
感度100~6400
4枚/秒連射
22bitRAW
視野率96%倍率95%
防塵防滴
専用バッテリー
実売128000円
で、どうだ
DAレンズどうすんの?てのは愚問
「スーパータクマーでも手振れ補正できます」の対偶は
「フルサイズ(疑似フルサイズAPS-H)で35mmフォーマットレンズ使えます」てこと
DAを捨てたとか、戦略ミスとかじゃなくて
デジタルに最適化されたDAレンズはAPSで、
35mmフォーマットレンズはフルサイズの画角も楽しめますていう、両論併記的解釈でOK
627:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 19:05:30 4TXWoi0x0
黒い男のキャラクターグッズをくれ。
628:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 19:08:08 M+dOSjx90
>>625
チキショー!!
思わせぶりな発言ばっかりして・・・ぬ、ぬ、ヌ、ヌッコロス!!(-_-メ)
ぬっ殺されたくなかったらもっと情報ちょうだいォィ
629:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 19:08:57 5ScODBIc0
X1.1はあり得ない。 X1.25APS-H
22BitRAWはあり得ない。 12/14Bit RAW
630:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 19:09:09 v6x+MteX0
K10D 画質革命
K20D 大画質革命
K30D 超画質革命
K40D 極画質革命
631:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 19:11:03 5ScODBIc0
シャッターを押した瞬間に何かが解ると誰かが言っていたけど。 音以外に衝撃的なこと有った?
632:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 19:12:49 5ScODBIc0
>>630 光学ファインダー内ライブビューだったら一眼レフ革命だね。
633:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 19:13:55 7waWaFyw0
革命返しとか大貧民にはローカルルールが多くて困るね。
634:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 19:17:10 xCKP8fxu0
>>633
あれってローカルだったんだ・・
635:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 19:17:50 240hh1uu0
画質レイプ
636:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 19:18:08 nF46Lg880
∧∧ ∧∧ ∧∧ ┃:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ∧||∧
(・∀・) ∩・∀・) (・∀・)∩....┃::: ∧∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::( ⌒ヽ
/ ⊃⊃ ヽ ⊃ノ /⊃ / ... ┃:::('д` )::::::::::::∧ ∧::::::::::::::::::::::::::::::::::: ∪ ノ
( ( ヽ )つ~( ヽノ .....┃:::と ヽ::::::::: ('д` )::::::( )⌒ヽ;:::::::::: ∪∪
(/(/' (/ し^ J ...┃:::⊂,,_UO~:::(∩∩ ):::::|/.|/uと )~:::::::::::::::
今ここ↑
637:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 19:20:26 XukB3H2x0
>>627
K20D のキャンペーンとかにいいかも > 中の人
638:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 19:24:46 M+dOSjx90
う~~~ん
639:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 19:25:36 4MuSWlTO0
私としては電子水準器が欲しい。
GR-D2に入るんだから入らないこたないだろう。
640:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 19:26:36 TsObR8BD0
テーハミング
641:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 19:28:44 iOpsMlGK0
>>625
YOU! 喋っちゃいなYO!
642:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 19:28:53 M+dOSjx90
∧∧ ∧∧ ∧∧ ┃:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ∧||∧
(・∀・) ∩・∀・) (・∀・)∩....┃::: ∧∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::( ⌒ヽ
/ ⊃⊃ ヽ ⊃ノ /⊃ / ... ┃:::('д` )::::::::::::∧ ∧::::::::::::::::::::::::::::::::::: ∪ ノ
( ( ヽ )つ~( ヽノ .....┃:::と ヽ::::::::: ('д` )::::::( )⌒ヽ;:::::::::: ∪∪
(/(/' (/ し^ J ...┃:::⊂,,_UO~:::(∩∩ ):::::|/.|/uと )~:::::::::::::::
キヤノン ニコン ペンタ ソ〇ー オり■パス パ△ 〇ノルタ
に見えた
643:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 19:29:13 douhnEDp0
シャッターが
「バッタコン」って言わなくなるのは素で嬉しいw
644:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 19:32:08 ZxYNlP+60
ライブビュー時のシャッター音は電子音でお願いします。
「にゃー」も入れてね。
SDにmp3放り込んでそれを鳴らしても可。
645:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 19:37:17 4MuSWlTO0
>>644
スローでは露出時間に応じて伸ばして欲しいよな。
オリのE-10がたしかOMからサンプリングした音を使えたけど、
1秒切っても1/250切っても長さが・・・。
646:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 19:53:52 v6x+MteX0
>>645
G9にその機能ついてるけど、予想以上に便利だったな
647:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 19:55:44 fJA7PLd60
>>646
G9使ってるけど、実際の音にはやっぱりかなわない
648:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 20:05:02 vGNeUFNe0
【ペンタックス】PENTAX K20D Part002
スレリンク(dcamera板)
過疎った要因はこっちじゃね?
ペンタの中の人がQA大会やってたし・・・
649:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 20:05:37 vGNeUFNe0
失礼、スレ違った
650:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 20:06:47 eh49qhEm0
シャンパンだかを飲んでるおっさんが首からかけてるのがK20Dだとすると
レンズはDA★じゃ無いよね。砂漠だから防塵防滴の★だと思ったら、金の輪っか付いてないし、専用レンズ同時発売か?
651:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 20:12:08 E252Ehzg0
レンズは5本出る・・・って昨日中の人らしき人が言っていたよね。
ってことはDA35マクロとDA★200mmF2.8、DA300mmF4、DA17-70、DA55-300かな?
DA35マクロじゃなくてDA★55mmF1.4だといいんだけど・・・
652:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 20:13:31 douhnEDp0
>>651
いや、広角があるようなこと言ってた気が。
653:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 20:14:43 4TXWoi0x0
去年8本出るって言って
2本+やっつけ高倍率が出ただけだしなぁ。
654:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 20:17:41 JO6wIBE70
それは2007年度中にってことだろ。
つまり3/31までに。
655:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 20:17:48 4TXWoi0x0
ジャパネットたかた社長が首からかけてるK20Dに見えたorz..
656:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 20:21:12 3fcorwX80
DFAシリーズは増えないのかねぇ
657:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 20:37:10 Icg0rAgoO
APS-H対応レンズはフルにも対応させてDFAで出すんじゃないの?
DAじゃ非対応レンズと紛らわしいしまた名前増やすとかバカだし
658:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 20:47:37 E252Ehzg0
DHAだと魚みたいだしな・・・
魚眼ならいいかw
659:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 20:48:27 7AHuyOdO0
>>657
そこでDFAJレンズの登場ですよ。
660:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 20:48:51 dReOX9e70
>>651
外観まで出てるDA★200/2.8、DA★300/4、DA★60-250/4、DA35リミマクロ。
それと11-16/2.8でしょう。つかそれレンズスレの話題・・
661:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 20:51:35 gRZhLLmk0
DA35、DA17-70、DA55-300がAPS-H対応なら当面は事足りるような気がする。
まもなく来るであろうスーパーハイビジョンテレビ時代を待つまでもなく、
これからは写真をハイビジョンモニターで見ることが多くなりそうだから、APS-Hはタイムリーだと思うな。
662:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 20:52:23 Ru7nqFqT0
69の変態レンズ。
663:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 20:53:30 k1mRtjCS0
>>625
やはりレンズ内手ぶれ補正搭載か?
世界初デュアル手ぶれ補正。
664:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 21:01:36 E252Ehzg0
>>660
確かにスレ違いだが、DA★60-250はまだ出ないって言ってたよな・・・
665:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 21:04:03 cq2d1yek0
400mmが出るとかだれか言ってたよね。
666:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 21:09:01 vBwxlaog0
40万でも50万でもいいから
まともなボディ出してくれ。
貧弱なレンズラインナップだから
買うかどうかは
冷静に考えるがw
667:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 21:10:46 4TXWoi0x0
20万円以上のボデー買っても日持ちしないんだから、写真のことは忘れて差額でうまいもん喰ったほうがいいよ。
668:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 21:16:20 8Ej3WLV/0
うまいもん食ったら、「こんなうまいモン写真におさめておきたいわぁ」って写真撮りたくなる
669:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 21:19:51 cq2d1yek0
>>668 食ったら残っていないだろう。
670:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 21:21:49 5mCN6+d9O
DAレンズの中古相場は大きく値崩れするの?
671:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 21:24:10 SO3jenR90
現行DAはAPS-H対応、非対応を公表(ズームは焦点距離別に公表)
現行DAをAPS-H設定のK20Dに着けると非対応レンズなら強制的に3:2モードに切り替わる
レンズいっぱい出すよ宣言したのに未だ発売されてないのは
K20Dと同時にAPS-H対応レンズとして同時に発表、年度末同時発売なら「さすが見直したよペンタ!」
現実は大きいこと言っても工場の生産が追いつかずに先送りかな?
672:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 21:27:53 FaheVjJe0
>>665
400とは明言してないが、超望遠域らしい。
673:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 21:28:50 oG0a14U/0
600mmF4出して
674:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 21:29:40 XukB3H2x0
TAKUMAR-DA でお願いします。
675:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 21:30:51 cq2d1yek0
北京オリンピックを睨むなら超望遠域が必須だよね。 しかも明るい。 となるとお高いだろうな。
676:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 21:35:44 5mCN6+d9O
>>671
非対応のDAレンズを買ったら不味い訳なんだね。教えてくれてありがとう。
677:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 21:42:38 ZIMk4SFA0
>>675
本気で北京オリンピックの為に出すとでも思っているのか?
いったい誰が使うんだよ。
それにしても60-250が後回しらしいってのはつらいな。
678:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 21:45:44 cq2d1yek0
ISO感度が1.5~2段位上がったのは非常にありがたい。 それだけで買い替える価値が有る。
679:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 21:52:51 V9nv2prZ0
感度はISO200スタートかな?
680:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 21:57:01 SO3jenR90
>>676
お礼は結構ですよ、もう少し日本語が解るようになったらまたおいで
681:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 22:06:53 H0Izq1q5P
>>571
16:9がそもそものAPS-Hの正しい規格。
噂が正しければ本来のAPS-Hに比率も
素子サイズもかなり近い。
一眼デジカメでAPS-CとかAPS-Hとか
言っているのは便宜上そう呼ぶだけで
正式な規格とは違っている場合がある
から気をつけて。
682:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 22:11:53 AwLUrxFg0
>>681
wikiの「35mmフルサイズ素子と製造ラインが共有できるメリット」
って、どういうこと?
文の意味は分かるけど、ペンタとしてはフルサイズがないと、
歩留まりが出て、メリット少ないのでは?
683:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 22:13:06 5EJhnu600
APS-Hの規格にこだわる必要は無い訳で、3:2の比率で既製のAPS-C素子より大きいサイズの素子をつくってみました。
684:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 22:16:18 OMbFwv6V0
wikiのその後に続く文がなんとも意味深だね
『結果として35mmフルサイズ素子のコストを下げることに貢献している。』
ペンタさんまさか・・・w
685:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 22:16:30 5mCN6+d9O
>>680
・非対応レンズは強制切り替えになる
→欲しいDAレンズが非対応なら対応版を待った方が得策
としか読めないんですけど?相手に伝わってこそ言語なんだよね。日本人なら身についている原則だが、君には備わっていないようだな。
686:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 22:17:32 XOTyI5vu0
>>682
ステッパがフルサイズと共用できると言うことだろうけど、ラインの償却とあわせて考えて将来フルサイズの可能性を残しておけるという作戦かな。
687:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 22:19:33 douhnEDp0
おまえらそんな事言っててPCみたいに
同時発表で同一ボディにフルVer.とAPS-Hと同ボディで2種類来たらどうするつもりだ?
688:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 22:21:32 uFfxbAH90
じゃあ年末、30mm×20mmでK2D
2年後36mm×24mmでK1Dって予定か?…だと嬉しい。
689:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 22:22:57 xLmAJ0zS0
するってえと、なにかい、K200DがAPS-Cのまま、K20DはAPS-Hになって
将来出るかもしれねえK1Dはフルサイズ、ってえわけかい?
690:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 22:29:33 4gomqKtO0
デジタルカメラのセンサーサイズ
コダックx1.7 14x21mm(2:3) ※シグマのフォベオンも同サイズ
キヤノンx1.6 15x22.5mm(2:3) ※自称APS-C
ソニーAPS-C 16x24mm(2:3) ※フィルムのAPS-Cサイズ(16.7x23.4mm)に一番近い。
コダックx1.35 18x27mm(2:3) ※APS+ とかAPS-Jumboと自称
キヤノンx1.3 19x28.5(2:3) ※代替わりする毎に小さくなっている。
691:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 22:46:40 bu/RNOcM0
9:16の縦横比には大きな違和感があるが
折角大きくしたセンサーをクロップしてしか使えないのも勿体無いなぁ
692:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 22:47:47 uZQmoOBO0
FAレンズ使いにとっては何の問題も無い
693:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 22:50:10 Wls9PluF0
16:10ならPC用のモニタでフル画面表示なんだが
694:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 22:55:07 tupfpWzb0
24日に発表されるのはK20DだけでK200Dは無しってホント?
695:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 22:58:09 Wls9PluF0
そんなうわさは初耳だが、何処で聞いてきた?
696:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 23:02:30 tupfpWzb0
新しくできたmixiのK200Dコミュのトップに書いてあっただけだから真偽は不明
URLリンク(mixi.jp)
697:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 23:02:58 XOTyI5vu0
ファインダーがでかくなるだけでもありがたいよ
698:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 23:03:51 e/2aezTs0
>>696
早漏乙、だな、まったく。
by中の人
699:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 23:06:15 zLkga4p30
>>697
ファインダーでかくなるとは限らないぞ。
700:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 23:08:58 ZYV7lmFm0
>>699
上下に狭くなるだけだったら泣くw
まあそれでもたぶん買うけど。
701:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 23:09:29 cq2d1yek0
でかくならなくてどうする。 でかくなったからと言って明るくなるわけじゃないんだよね。
702:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 23:12:14 Wls9PluF0
>>700
本当にそうなったらひどすぎるwwww
703:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 23:13:19 Wls9PluF0
>>701
単純にでかくするだけだと暗くなるし、素通しファインダなんてもってのほかだし
やっぱり、明るいレンズとの組み合わせで使うのが吉だな
704:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 23:13:28 zLkga4p30
で、これはもう出てたっけ?
URLリンク(www.pbase.com)
705:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 23:14:38 ZYV7lmFm0
>>701
どうだろうね?
ちゃんとコンデンサレンズを付けたら相殺できたりしないだろうか。
しかし大きくしろと言った途端に書くのもアレだけど、
個人的には明るさや大きさよりもピントの見やすさを改善して欲しいところ。
*istD(ナチュラルブライトマット)もK10D(同II)もイマイチ見やすくない。
706:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 23:19:55 Wls9PluF0
>>704
縦グリ?
707:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 23:23:24 lOPz6+s80
しかし正直16:9はなあ…。しかも、出来合のセンサーの中から選んだらそれしかなかった、というならともかく
噂通りならペンタが設計したわけだから16:9は狙ってやってると考えていいわけだし。
708:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 23:24:11 oVUGeG0d0
>>704
K100Dスレで出てますね
709:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 23:24:32 ecIjAC5p0
>>704
K200Dにも縦グリが設定されるのか
商売上手になったもんだ
710:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 23:26:50 KaOIg/hr0
14M、16:9のセンサーをクロップして3:2、ではなく、
14M、3:2のセンサーをクロップして16:9にも使う、
のだったら、うれしいのだが
711:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 23:27:42 Wls9PluF0
>>707
銀塩APSからの参入組みという、ものすごくレアなニッチを狙っているのかも
俺がまさにそうなのだがな
712:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 23:29:03 Wls9PluF0
>>710
その場合対角でどのくらいの大きさを想定していますか?
713:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 23:35:41 5mCN6+d9O
>>711
ペンタックスは銀塩APS一眼を出していたっけか?キヤノンニコンしか記憶にない。
714:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 23:36:38 AwLUrxFg0
>>686
その将来って、35mmフルサイズじゃあなくて、
645Dのセンサーだったら?
正直、APS-Hが出るなら、フルは要らん。
715:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 23:37:31 5n55FFhr0
オレは要る。
716:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 23:40:09 XOTyI5vu0
いやいや俺こそ要る。
717:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 23:42:59 fB4gfsE90
いやいやそれなら俺が
718:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 23:44:26 5NeF+VTs0
ポトレ専科な自分は16:9イラネ。
4:3も嫌い。
やっぱ3:2の縦位置が落ち着く。
ま、有ってもいいんじゃないかとは思うけど < 16:9
719:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 23:45:26 Wls9PluF0
>>713
出してないはずだよ
俺が使ってたのはコニカのコンパクト
720:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 23:47:25 ++SXTI4v0
APS-Hで魚眼のDA10-17付けると180度の画角はなくなりますか?
721:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 23:48:32 AwLUrxFg0
>>718
645使ったら、3:2じゃあ、違和感あるよ。
グラビアの写真集とか、645でしょ。
722:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 23:50:51 tV05E/4N0
>>720
対角180度はそのままだが
フードが映りこむと思われる
723:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 23:52:49 ++SXTI4v0
そしたら、フォーラムでフードを削るサービスやらんかな。
724:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 23:55:06 Wls9PluF0
そもそもイメージサークル足りなくね?
725:718
08/01/15 23:55:44 5NeF+VTs0
>>721
コンデジで4:3は使ったけど、自分の感覚では3:2が良い。
カメラ始めが銀塩135だったせいかもしれないが。
645なら画質は良いだろうけど、それとは別問題。
726:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 23:57:48 ZYV7lmFm0
漏れは縦だと4:3がいいなあ。
645+縦位置で撮ると自分的にすごくバランス良いと思える写真になる。
でも横だと3:2の方がいい。うーん微妙。
727:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 23:58:59 5mCN6+d9O
>>719
APSはHV版をコンビニ出しがリーズナブルだったよね。
エフィーナとか使ってるとヨドの店員と盛り上がったりする。
728:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/16 00:00:24 S6lQ8qv90
URLリンク(jp.youtube.com)
729:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/16 00:00:39 k7B34KBd0
俺は6x6でええよ。縦でも横でも好きなようにトリミングしてくれっ!
730:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/16 00:02:32 OfjcCYbM0
俺、ペンタには背面液晶上で、任意にクロップorマスクできる
ようにして欲しいと頼んだことがある。
レイアウトで1:1とか、16:9とか決まっている場合があるから、
瞬時に黒マスクされると、物撮りとかは楽。
でも、ポートレイトで縦位置の16:9は違和感ありまくりだから、
実際、どうなるのか、25日が楽しみ。
731:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/16 00:06:44 XAJwl76Q0
今夜もみんな妄想、予想、空想、感想 乙
あと10日だよ。
732:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/16 00:08:40 6FrJxcFm0
k10dはもう生産中止になったのか?
733:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/16 00:10:39 2BObA7Md0
k10dの値段が極端に変わってきたな。
俺はむしろこっち狙いでいくか。
734:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/16 00:15:10 Nhrqedg70
AFクロスセンサーをもっと短いものにして。スポットなのにLL-80の真ん中の()のところぎりぎりにピントが引っ張られるのは何とかして欲しい。
735:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/16 00:19:06 Nhrqedg70
あ、スポットじゃなく中央でした。
736:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/16 00:24:09 cYtddBRi0
喜多村の店長が、「K10D 79,800円だけど、買うかどうか決めるのは、もうすぐ発表される新型を待って決めても遅くないよ。」と言ってた。
737:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/16 00:26:07 gwIncaub0
そんなこと当たり前なんだが・・・それが何か?
738:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/16 00:37:08 g9EpH+s10
誰も>>596の画像評価してないようだが・・・
リサイズしてあるとはいえなかなか良さそうじゃない?
何か生々しさを感じるんだが
739:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/16 00:39:29 OfjcCYbM0
K1000D(K100Dよりも、廉価機)
↓
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
K100Dsuper
販売継続
K10D(ディスコン)
↓
K200D
・防塵防滴なし
・DNGなし
・色温度指定なし
・スクリーン交換なし
・内蔵ストロボシンクロなし
K20D
1400万画素 APS-H
高感度・低ノイズ
16:9
HD720p動画撮影
2.7型液晶
AF微調整機能
改良DR&SR
740:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/16 00:45:04 6FrJxcFm0
>>739
いいなこれ。クラシックデザインもまた。
自分のSPも実動だからたまには使ってみるかな。
741:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/16 00:47:37 wT40ZeK40
>>663 あなたは感がいいとだけ言っときます
フルサイズの研究の中で素子側だけでは限界があるみたいな事言ってました
それでデュアルで統合制御するとの事です
742:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/16 00:50:29 FPfWejbE0
>>720
「APS-Cの面積範囲で既に対角線魚眼」なのだから、画角が狭まることはあり得ない。
むしろ広がるわけだけど、K1000のファインダーで見る限り、35ミリ判フルサイズでも、短辺が短すぎて
けられて円周魚眼にはなり得ないし、APS-Cの範囲外の変に歪んだ範囲まで像が写し出されるように
なるだけみたいだから、おそらく、フードを削ってまで使おうとする価値はないと思う。
ズームすれば、APS-Hでも対角線魚眼になるかな? あんまり意味がありそうにないから正確に
見てみる気は起きないけど。
>>722 >>724
フードは写り込むけど、その分のケラレは案外少ないし、フードを削った場合のイメージサークル
自体はけっこう広いみたい。だけど、写りの点で意味があんまりありそうに思われない。
シグマの円周魚眼みたいに8mmとか、それより短いのでないと意味がないんじゃないかな?
743:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/16 00:51:53 mPoycX/l0
>>739
K200Dの話でしかも画像の真偽も不明、スレちがいになっちゃうんですが
URLリンク(img100.imageshack.us)
マウントが現K10Dと同じく幅広タイプに
URLリンク(img246.imageshack.us)
バッテリーグリップの接続端子にシーリングらしきものが
そのわりに電池室の対策はどうなんだろう??と思いますがK200Dにも耐環境対策がしてありそうだなと思ってます。
744:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/16 01:02:01 pSZHHNQL0
フラッシュのところがシーリングされてるように見える
URLリンク(cache.gizmodo.com)
745:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/16 01:06:29 gwIncaub0
無いよ
中途半端にやっても意味ないし
これ以上はスレ違いだからK100D&K200Dスレで・・・
746:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/16 01:07:05 KGcciMbu0
>>743
ただの使い回しだ。w
747:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/16 01:10:40 mPoycX/l0
>>746
そっすか?K100D/Sの狭幅マウントあって、K10Dとはグリップ接点の数も大きさも違っても使いまわしということでおk?
748:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/16 01:59:35 WWqlEBmw0
銀塩の場合、645や67は手ぶれがコワかった。
使用レンズの焦点距離が長い上、単焦点でもちょっとくらい。
そして使用フィルムはだいたいISO100だ。
しかしデジでは、レンズは同じとしても、ISO400をデフォに出来るから、
2段速いシャッターが切れる。もしくは絞れる。
そう。デジでこそ中判フォーマットが生きるんだよ。
ペンタはそっちに進むべきだと、思う。
749:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/16 02:05:26 sUu0gy7x0
>>67
よりも前、PC66,100規格時代のHYUNDAI TC-10Pや三星電子BT-GHの実力は高かった。
半導体は割といいものを作るよ。
マザーボードなら台湾、CPUならMALAY産がよろしい。
CCDやCMOSも東南アジアが結構頑張るんじゃないかな。
750:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/16 03:15:35 4W98whNa0
>>748
デジ中判もISO100以下しか使い物にならんよ。(少なくとも今は)
スタジオ専用だから、困ってもいないし、競争もないから進歩もあまりないねぇ。
フィルムに比べてもバッテリーなどで重くなるし、レンズもデジ対応にすればさらに重くなる。
技術革新で普及できるシステムまで発展するとしても10年後かな
751:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/16 07:51:08 3kKTY7wD0
645はともかく67を手持ちで使う変態さん相手の商売とかやってたら会社潰れるわな
752:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/16 08:02:21 w1r5EQ1FO
>>736
K10Dレンズキットが79800円か…。レンズ相場も下がるかな?
753:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/16 08:08:23 vGAj8Kcf0
何を言っておるのかね
754:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/16 08:15:12 t59+gfhZ0
今APS-Cが良いと言ってるのは間違いだと思う。
14MP APS-C だと画素ピッチが12MP APS-Cに負けるので感度や解像度で負ける事になる。
APS-Hにしておけば常に他社と同じ画素ピッチで高解像度の物を同じ土俵で出せる事になる。
APS-Hはペンタックスからの200万画素のプレゼントだ。
有難うペンタックス。
755:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/16 08:22:37 4RZnEnZz0
K20Dがフルサイズであることを切に願います。
756:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/16 08:39:11 1ny4lI4W0
このスレでは、まだ16:9のAPS-H説が主流なのかな?
中の人っぽい人もAPS-Cって言ってたので、やっぱりAPS-Cの気がするけどな。
16:9でハイビジョン画質で連写するのは意味が有るとは思うけど、それならクロップで十分な訳だし。
でも、確かに>>754の言う様にAPS-Cで14Mの画素ピッチは少し心配。
757:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/16 08:40:38 5S6cVyua0
DA☆買った奴から講義殺到するぞ。
758:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/16 08:43:21 7E5PEu0l0
K100DのAPS-Cでいいから、コンデジに使ってくれないかなー
相当高画質なコンデジができあがると思うし、サブに持ちたいと思う
759:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/16 08:44:09 TWNkkXq30
>720 なくなりません。
銀塩で使うと17mm側で180度出ます。
さすが境目のない遠近両方めがねレンズメーカーです。
760:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/16 08:44:38 TWNkkXq30
両用
761:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/16 08:55:28 XVf54qvx0
>>756
たしかに素子サイズをAPS-Hにするならプリズムやらミラーやらを
大型化しないといけないのでガワもでっかく重くなるだろうなあ
K10D同等サイズってのは難しそうだが。
762:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/16 09:08:20 CN470l1S0
>>751
バケペンにかぎらず67を手持ちって、特別ヘンじゃないけど?
763:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/16 09:10:35 5uTkKO3f0
>>748
子供は黙っとけww
764:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/16 09:27:47 MfT2PqVK0
>743
k200Dは >743 の底面の写真のバッテリーカバーの文字を見ると
LR6×4 とあり、アルカリ単3を4本使うらしい。
765:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/16 09:37:25 n2iLuKzy0
>>644
>ライブビュー時のシャッター音は電子音でお願いします。
>「にゃー」も入れてね。
それだ!!!!!!!
766:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/16 09:40:51 pq4UgTua0
「にゃー」の0.1秒後とかにシャッターが落ちるモードが付けば
にゃんこが振り向いた写真を撮るのに便利。
767:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/16 10:02:34 OfjcCYbM0
自分でにゃー言えよ。
768:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/16 10:03:43 JvVzRWwr0
つ にゃーにゃーHOLGA
以外によく写るよw
769:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/16 10:17:24 kgs1QS+V0
PowerShotG3ではツヅミの音にしてたよ。
ポン。 ポン。 ポポポン。 てな感じ。
770:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/16 11:00:02 6a8zb8KIO
>>756
だから十字型センサーだって。縦位置撮影楽勝。画素ピッチは今と一緒。切り替えファインダーとはこれのこと。
771:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/16 11:41:49 kgs1QS+V0
DPReviwとかを熟読すると、APS-H 14MPセンサーはカタイんじゃないかな。
ソニーのブラビア出力なんてみると、えらくキレイだし、写真のハイビジョン鑑賞
ってのはアリなのかもと思わせられる。
ウエハーから採れる枚数はAPS-Cとあまり変わらなくて、将来的にはビデオへ
の転用とかも考えてるんではないか。
3:2モード(12MP)はあるだろうし、そっちがデフォになるかもしれないね。
せっかくのEVFだから、1:1モード(7.5MP)なんかあっても面白いかもね。
772:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/16 11:51:24 tkLiN0kW0
EVFがVGAなら泣いて喜ぶけどな。
773:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/16 11:55:30 1ny4lI4W0
>>772
EVFが本当ならVGAくらいの解像度は有るんじゃないかな?
特許によるとスクリーンのマイクロレンズ1個で1画素(RGB)構成だから、
それくらい無いと、光学でのMFが辛くなると思うし。
774:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/16 12:02:43 4W98whNa0
>>771
>ウエハーから採れる枚数はAPS-Cとあまり変わらなくて
それでもコストは大きく違ってくるな。キヤノンが0.1mm単位でセンサーを小さくしていってることや
コンデジが1mm単位でセンサーの大きさを変えていることを考えるとね。
さらにボディは完全再設計になる。ペンタプリズムやらシャシーもK10Dの流用は一切出来なくなる。
将来のフル用ボディの流用なら解るんだけど、そうなると無駄にでかくなるしな。
1D系でさえ、結局は1Ds系の流用ボディなんだけど、APS-Hの専用ボディなら初めてだな。
絶対にない、とは言い切れないがこれだけの苦労をする割には、喜ぶユーザーは少ないよなー。
>ビデオへ の転用とかも
ビデオは三板式が常識で、このサイズの素子を使えばとてつもなく高価&でかくなるぞ。
775:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/16 12:08:22 kgs1QS+V0
もともと余裕をもって設計してあったんじゃないの?
K10D設計の時は、将来は大きいセンサーを考えてたって全然おかしくない。
776:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/16 12:10:41 kgs1QS+V0
なんか、悲観的すぎないかw
DPReviewであれだけ材料が出てきてるのに。
> ビデオは三板式が常識で、このサイズの素子を使えばとてつもなく高価&でかくなるぞ。
だからフルタイムで高速読み出し可能なセンサーが出来たんだよ。
777:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/16 12:11:23 tkLiN0kW0
今まで出たEVFで一番解像度が有ったのでもQVGAの23万画素(RGB別カウント)程度でしょ?
VGAをおなじようなRBG別カウント換算すると90万画素 そこまで金をかけるだろうか。
90万画素と言うとα700の3”液晶の画素数。
778:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/16 12:18:35 WWqlEBmw0
「余裕」をmんだいにするんなら、レンズが一番問題なんだけど、
それを問題視していないところをみると元々余裕を持って設計してある。
それともHはガセ。
779:778
08/01/16 12:19:57 WWqlEBmw0
× mんだい
○ を問題
ごめん。
780:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/16 12:20:51 1ny4lI4W0
>>777
と言うか最低それくらい無いと、透過して光学式で見た時に画素が目立って酷い見え方になるって話も有るし・・・
781:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/16 12:24:51 B6709na00
もうビューファーはモノクロでいいよ
782:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/16 12:33:28 XszCQogH0
>>682
ウエハは丸いので長方形を切り出すと余りが出る。
APS-Hと35mmを一緒のウエハに作ると、余る面積が減るんで内科医?
783:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/16 12:37:09 sBWYD/cB0
そこでハニカムフォーマットですよ。
784:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/16 12:46:37 onuB4Es60
>>777
URLリンク(ca2.konicaminolta.jp)
785:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/16 12:48:44 kgs1QS+V0
でもホントは、連写秒10コマ以上とか、動体追尾AFとかビデオカメラみたいな
性能はいらないんだよなぁ。2ch的には必要なんだろうけど。
これでペンタも軌道に乗って、サムソンセンサーの強みでフルサイズの安い
のを出してくれないかなぁ。645Dは高いだろうしね。
堅牢な防塵防滴は欲しいけど、SRなし、AFなしでAEだけ動けばいい。
でもやっぱり、現行対応レンズが少ないから(FAはあるよね)ダメだとか
言われちゃうんかな。
786:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/16 12:50:08 SMoOjOmTO
>>754
APS-Cがいいんじゃなくて3:2がいい。じゃないのか?少なくともここ最近見るのはこれだぞ。
787:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/16 12:53:39 5S6cVyua0
APS-Hと横幅共通の2;3版だろ、30mmセンサーとでも言うのか…
788:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/16 13:11:35 47hWg6gNO
16:9って 本当だったら 横撮りしか使えなさそう。
789:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/16 13:14:55 lRBfTL0U0
世界初が好きなチョンなら16:9とかやりそうwwww
790:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/16 13:39:51 tkLiN0kW0
>>784 だったら、VGAの可能性は充分あるね。
791:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/16 14:40:39 lptnnmNJ0
しかし、最近は詳しくはウエブで・・・と言うのが一般的になりつつあるのに、新聞広告見てくださいとは・・・
792:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/16 14:41:42 vengRwwi0
ペンタらしいやん
793:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/16 16:45:51 IqfFDh1S0
ペンタらしいと言えば
また発売延期になりそ・・・
794:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/16 16:49:42 pSZHHNQL0
WEB→新聞広告見て→詳しくはWEBで
じゃね?
795:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/16 16:52:42 sBWYD/cB0
エンドレス
796:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/16 17:02:21 lptnnmNJ0
そこで、今回はテレビCM・・・
797:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/16 17:16:51 tkLiN0kW0
また品切れ起こしそうだな。 CMOSの生産が一番心配。
もうCMOSの量産に入ったんだろうか?
798:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/16 17:19:30 +beXxeuJ0
ここまで盛り上がっておいて、「世界最小デジタル一眼レフ発売!!」って発表じゃないだろな
799:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/16 17:31:09 voDoEPZV0
ブランド名を「HOYA」に変えます。
というオチ。
800:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/16 17:40:44 ds+CmURc0
↑
シツコイ、飽きた
801:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/16 17:46:28 6FrJxcFm0
>>800
きっとHOYAが好きなんだろう。
802:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/16 17:50:05 tkLiN0kW0
日本カメラの新春トークセッション「どうなるカメラ、どうなる写真」
山田久美夫 爆弾発言
URLリンク(zuiko.exblog.jp)
来年(もう今年)の目玉カメラはありますか?
との問いに山田氏が本当にそんなことをするのか、と一瞬耳を疑うような革命が起きると言っている。
おまけに、自分なら雑誌の表紙にするし、株価が動くかどうかは定かではないが、
シェアが10%ぐらいはかわっちゃうかもと続けているのである。
<略>
技術的なイノベーションが起きるとするとの問いにも山田氏が答えて、
・ライブビューは一つの切り口
・今のカメラのカテゴリーは結局ファインダーの違いで成立
・とすれば「ファインダーが変わる」→「カメラが変わる」
・「カメラが変わる」→「カメラの形状が変わる」
・と言うことは「カメラの使われ方が変わる」→「時代が変わる」
と続けている。
<略>
おまけに、最後のまとめで未来予想図を一言ずつ語る際にも唐突に、
ファインダーがライブビューになればいいのにね?と語っている。
803:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/16 17:50:16 d6vT3z/tO
>>798
APS-CでKマウントでE-410より小さいなら俺は買うぞ
804:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/16 17:52:04 tkLiN0kW0
これでファインダー内ライブビューの確実性が高まったね。
805:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/16 17:55:26 n2iLuKzy0
山Qかよ
でも、期待もてるな
貯金しよ
806:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/16 17:56:12 zr7jVEcS0
こういうときだけ山Q信じるんだね。
807:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/16 18:00:05 n2iLuKzy0
人間とは都合のいい生き物だからね
つか、山Qって、(デジカメWatchの)写真がものすごくイマイチ
って事ぐらいしか知らないのだがw
808:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/16 18:07:24 6FrJxcFm0
>>807
>デジカメWatchの)写真がものすごくイマイチ
同意。
809:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/16 18:19:01 eTr58ABi0
山Qはどんなメーカーのどんなデジカメ渡されてもその欠点を余さず露見させる一種の能力者だぞ?
「人種や性別をえり好みしない殺人鬼みたいだ」とか言われてたがw
810:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/16 18:21:04 RXfSJy7C0
アレはただのデジタルデバイス評論家
811:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/16 18:22:47 zr7jVEcS0
どうぞ
URLリンク(allabout.co.jp)
812:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/16 18:44:49 2RXAkopQ0
>>802
ファインダーがライブビューだとして
それがペンタから出るかどうかは別問題なんだが…
813:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/16 18:47:21 Ys1UN/4T0
ファインダー内ライブビュー=EVF
でOK?
んで解らないのが、光学ファインダーと比較した時の利点。
DQNな俺に教えてくれorz。