SONY α700 Part14at DCAMERA
SONY α700 Part14 - 暇つぶし2ch200:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/20 09:01:24 mhOkZpwD0

今だ!!!>>>200get
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ


201:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/20 09:45:39 pvOJS9YO0
>>198
知らんけど、あっちは簡易じゃないミラーアップが付いてんじゃね?

202:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/20 11:16:52 Lx0JfjWi0
ミラーアップのモードで一回シャッターを押すとミラーアップ、
もう一度押すとシャッターが落ちる。つまり、レリーズを付けない
かぎり使い物にならない仕様です。現場でレリーズを取り付けるの
は面倒なので、α700の簡易ミラーアップの方がありがたいのです。

203:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/20 13:01:38 lueUa00Q0
デジタルフォト誌、各社
この一本というチョイスを選んでもらったが
ソニーは、GでもZでもなく
16-105。

しかしその描写は、確実に凄いものだった。

204:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/20 13:28:11 ZPN8zUUU0
DT16-80でもなく、か?
なんか猛烈にウソくさいんだが。
ミノルタ時代なら、雑誌に金とか広報に金なんてありえなかったけど、
ソニーなら十分ありうるからなぁ。

205:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/20 13:36:39 kQaeJQm80
にいふね

206:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/20 14:17:23 Lx0JfjWi0
16-105は望遠側が105まであるし、
サイズは適当だし、ブレ防止が効く。
評価されて当然と思いますが。

207:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/20 14:52:45 I9DXf5Oe0
俺が選ぶ一本、なら135mmゾナー。
だけど普通はもっと無難なの勧めるだろ

208:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/20 14:56:54 LFrzgCBI0
>>207
まぁ、16-105は発売も新しいし、多分コストパフォーマンスから考えるとバーゲンセールってとこじゃないのかな
価格関係なしでAF問わずだとまたいろいろ入ってくるだろうけどね。

209:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/20 16:10:19 OlT1YFCs0
>>207
同感
漏れ的に一番稼働率高い。

210:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/20 18:11:14 aL1cOnq20
>>202
>つまり、レリーズを付けない かぎり使い物にならない仕様です

君は何のためにミラーupするか考えた事ないの?
何のために三脚、レリーズを使用するかも・・・w

211:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/20 18:19:49 Lx0JfjWi0
夜景にはレリーズを使いますが、
日中でシャッター速度が遅いとき
には簡易ミラーアップは本当に便利です。
これもあってD300ではなく、α700にしました。
20年間ニコンを愛用していたのですが。

212:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/20 20:27:20 Sy0ScNzP0
>>198
しかし付属リモコンで2秒タイマー使った場合はミラーアップしない罠
結局リモートコマンダーが必要なのかよ

213:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/20 20:43:33 Lx0JfjWi0
あれ、付属のリモコンの2秒タイマーも
ミラーアップしたはずだけど。

214:212
08/01/20 21:07:25 Sy0ScNzP0
>>213
俺のはしないのだが。
ファームのVerか?

215:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/20 21:19:08 Lx0JfjWi0
今、確認しました。確かにドライヴをリモコンにして、
リモコンのタイマー2秒のボタンを押してもミラーアップ
しませんね。簡易ミラーアップはドライヴを2秒タイマーに
セットしたときだけですね。勘違いしていました。
ご指摘、ありがとうございます。

216:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/20 21:38:35 pvOJS9YO0
そーいやVer3にファームアップすんの忘れてたぜ。
今やったよ、>214サンクス。

217:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/20 22:05:26 Lx0JfjWi0
Ver.4ではリモコンの2秒タイマーでもミラーアップを
お願いします。ソニー様。


218:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/21 10:34:25 NGEkmn/z0
今度イタリア&フランス3週間ほど旅行に行くけど
さすがに一生に一回行くかどうかっていう旅行を
7Dで行くのは若干もったいないような気がしてきた。
700買おうかな・・・

219:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/21 10:41:26 kZWOfpyR0
>>218
α-9お勧めw

220:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/21 10:50:20 V82tV0Jz0
>>218 せっかくなんだ買うべきだ!α700と11-18と35Gと16-105or16-80ZAでいいじゃん。

221:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/21 11:56:20 9tbvJBEWO
α-9+17-35G+28-70G+70-200Gでいいと思うよ

222:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/21 13:18:33 L8zlwmMw0
化石システム

223:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/21 13:33:01 FkBOi6JQ0
その化石を未だに越えられないデジタル


224:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/21 13:50:38 FDwPydF80
越えられていないと思い込んでるのならば、デジカメ板に来るべきではないね。
残り少ない人生をフィルムと過ごすといい。

225:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/21 14:56:27 TXdO1ce40
>>218
マジでフィルムも持っていった方がいいと思うぞ。
デジの方が何かと便利だがフィルムの良さはデジで替えはきかん。
両方持っていくのがベストじゃねーかな。

226:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/21 15:05:30 XGNCIVn50
死期が近い爺ィがフィルムで撮っても後世に残らんだろ。
意味の無い行為をするな。

227:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/21 15:10:36 U99RHE/10
ってか、撮影旅行でもないのに、巨大カメラに巨大レンズ3本とかありえん。
一体どんなカバン持ち歩くつもりだ。普通は広角1本かもしくは、万能ズーム1本くらいだろ。
あと、デジタルは整理も簡単にできるし、メディアも管理楽。
旅行にこそデジだとおもうなぁ。

228:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/21 16:14:03 GvTI39OA0
E-410でも銀鉛一眼より大きくて重いんだな、これが
化石呼ばわりは自由だがね

229:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/21 16:14:47 FbfX5Kld0
銀塩もそんな軽くなかったぞ

230:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/21 16:20:25 +eSfQESg0
耄碌して判断力も失ってるんだよ。

231:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/21 16:22:13 diFwG7Wo0
デジ一眼+フィルムコンパクトが一番イイんじゃね?

これ以上はスレチなので止めるけど

232:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/21 16:23:52 FbfX5Kld0
フィルムコンパクトは今度は暗いよ
コンデジがレンズ明るいのは小さいセンサーに合わせてレンズ作ってるからだし

233:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/21 16:37:53 V82tV0Jz0
そこでα700のサブとしても邪魔にならんSweetII

234:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/21 16:45:17 sIJP3XqPO
つ[TC-1]

235:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/21 16:48:31 Pt61GF8B0
いやGR-1vでw

236:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/21 17:59:35 Gx0zPw8p0
>>221
製造中止になった古レンズよりも現行の18-70と75-300の方がいい。

237:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/21 18:49:39 ZiYscMCc0
現行(18-70) vs 化石(17-35G+28-75G)

昨今あまりみないバトルだな。結果が楽しみだ。

238:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/21 19:33:25 dLaFm4AY0
T3とα700+17-35mmGかな、自分なら。
化石いうなww
追加を言い出すとキリがないから、あとは70-300mmG早く出ろ!
嫁・恋人etcを撮るなら激しくレンズ変わりそうだけどww

7Dから700に替えて失敗が少なくなったのと四切での印刷が良くなった。

しかし、3週間は羨ましいなー
レンタカーなら限界まで機材持ってけ!

239:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/21 22:17:44 5hIzEwdz0
嫁ごときDT18-70で十分だw

240:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/21 22:24:25 0E/uX4Xb0
ばかもの、これは嫁をカメラの道に引きずりこむ絶好のチャンスだ
嫁にはボケが綺麗なレンズを持たせろ

241:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/21 22:37:35 dLaFm4AY0
もうgdgdだなww
>>218にまともに答えてる回答少ねー


242:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/21 23:11:14 kXkZd5Gp0
聞くまでもないだろ。

α700 買え。


243:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/21 23:17:18 +otx/VTu0
俺は美人の彼女を撮るためにα700買ったよ。
今までぶーちゃんみたいな女としか付き合ったことなかったから、フンパツして35Gも・・・

高かったけど、買ってよかった。
彼女の今の笑顔はプライスレスだから。

244:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/21 23:27:50 Z5C4pvyl0
>>243
気の毒にな・・・













振られた後はどうすんだよwww

245:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/21 23:47:57 dLaFm4AY0
>>244
漏れはその経験ある。
カメラと車で借金し過ぎて振られたww

で、新しい恋人を同じレンズで撮影。
そいつと結婚したけど多分ばれてない。

246:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/21 23:49:27 rmVkWUku0
11/9日出発スペイン旅行のために、発売日前日ゲット。
17-35G, 35G, 50/1.4, 70-200Gを持って行ったアホで~す。

TC-1も持って行ったけど
レンズ交換が忙しくてあんまり出番はなかったので、
レンズをたくさん持って行くなら700だけでもOKですよ~

70-200の重さで死んだDEATHが。。。


ついでにP-2000もパンクしました。

247:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/21 23:49:38 LUoaOhe+0
>>245
カメラと撮影会にうつつを抜かして離婚話が出てる漏れが来ましたよ

248:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/22 00:00:09 B6qTGv+E0
>>247
実際に×1になったオレが颯爽と登場

249:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/22 00:06:55 vKjBIu120
αマウント自体が×1みたいなもんだからな。

250:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/22 00:10:18 rFmosG870
>>249
誰が上手いこと(ry

251:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/22 00:30:01 odj0XWTS0
>>247自重すれww

252:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/22 03:16:36 WiNpbg/w0
別れた嫁にデジ一眼欲しいとせがまれ続けた時には
「HDVカムととコンデジがあるからいらん」と言い続け、
別れた後に自分でハマりまくって……。


253:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/22 04:30:21 orZv1wOz0
>>247
俺は離婚した直後にたてつづけにαを2台買ったぞw
買い物するのに嫁に気兼ねがいらないというのは実にいい。


IDはorzだけどな。

254:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/22 04:55:40 rsxZnH4K0
orZだとバックでハメられてるみたいだw

255:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/22 16:37:35 BEeIwB0T0
その逞しく太い135ZAで突いて~

256:247
08/01/22 20:15:06 ScYay8RP0
なんだか悲哀感あふれるスレになってきたなw

>>251
だから自重できれば離婚話なぞでないと何十回(ry



257:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/22 21:02:12 ho60mbmJO
すごくいいカメラなのに今ひとつ評価が低いのは、よくあるレンズなし正面からの見た目が悪いからと思う。

レンズつけた斜め上からのアングルだとかっこいいのに。

258:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/22 21:06:09 Pbs29Nfy0
α100もそうだったけど左肩のデザインがなんか不細工なんだよなぁ。。。

259:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/22 21:42:28 2UvGuoVS0
やはり独貴が最強だな。

260:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/22 23:44:27 Q45F7Vfn0
中身はいいんだが、「α」のでかいロゴが死ぬほどバランス悪い
700は更に彫り込み?で蛍光っぽいので、目立つにも程がありすぎる




261:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/22 23:54:30 hIBemsBe0
あのαが無けりゃどこのカメラだかわからん。
将来的にはLEDで光り輝いて欲しい。

262:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/22 23:57:08 lh8FODvh0
αから進化してベータになってほしい・・

263:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/23 00:30:54 87IWAzsY0
>すごくいいカメラなのに今ひとつ評価が低いのは

ユーザですら具体的にその良さを説明できずに
 持てば分かる良さがある
 しっかり作りこまれている
とか意味不明な単語でしか語れないからでしょ。

特に、ユーザは"自分が満足しているかどうか"で語ろうとするけど、
世間的な評価ってのは、同価格同サイズ同クラスの他機体との比較の場合が多い。
αは信者多いから、自分満足度と世間の評価のギャップはそりゃでかいだろう。

俺は、αユーザでSDがイヤになったから700にキタだけで、
700が特別良いとは思ってない。別に普通。

264:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/23 00:36:42 olLCWxNO0
>>263
その「普通」こそがありがたいっていう、ボディに恵まれなかったマウントだからな。
既存のαレンズを生かせるボディがやっと出たってだけで、
すでに新品じゃ買えないそれらを持ってない人にはあまりメリットないだろと思う。

正直、100や700で入ってくるユーザーには、なんでαなんかに来たんだ?って聞きたいよ。

265:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/23 00:37:08 yE5i3j8p0
普通である事は貴重なんだぞ

266:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/23 00:45:14 d7LhspoL0
>>179

R1とα700の違いって、客観的に撮られた絵を見た感じで評価すると…

まず、発色がR1のが豊か。αは冷めざめとしたブルーの寒色系の画作り。
でも、解像はαのが上のような気がする。逆にR1であのファイルのデカさを考える
と技術の進歩と言えるのかな?

でも、絵的にはR1の方が好き。
αはコニミノの色を強く感じるし、普通に撮るならハイライトとシャドーがピーキー過ぎ。
DROがあるじゃないか、って?補正処理で元絵を誤摩化すなんて大人がする事じゃない。
普通に撮ってピーキーにならないような絵作りをするべき。
αの絵はツァイスではなく、コニミノを見てる気がする。
85mmのレンズ構成も旧コニミノと一緒。
まだ、R1の方がツァイスらしい。
「空気感」を表現出来るのはソニーの撮像素子を使っているのでどちらも可能。
C/Pは断然、R1のが上。安く上げるなら今のままで我慢しても五十歩百歩。

267:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/23 00:46:24 TjyvYJBq0
100 や 700 で入ってきたユーザーですが何か?


35G 使ってみたかったんだよ。 まだ買ってないけど。

268:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/23 00:57:13 olLCWxNO0
>>267
個性のあるいいレンズだとは思うけど、APS-Cじゃなぁ・・・ってのが正直なところ。
ま、せっかく来たんだ、のんびりやろうぜ。どうせ長期戦だw

269:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/23 01:46:22 TjtIA8PUO
>>266
空気感とか言い出すやつの言うことは、
まず信憑性に欠ける

270:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/23 01:48:57 olLCWxNO0
>>269
そもそもどのレンズで比べてんだろうね?
ズーム1本でいいならR1もじゅうぶんアリだと思うよ。

271:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/23 01:54:39 d7LhspoL0
>>269
>空気感とか言い出すやつの言うことは、
>まず信憑性に欠ける

ほう…
じゃあ、このサイトの記事は何処のメーカーが掲載したんだ、あ?
URLリンク(www.sony.jp)

αは何処のメーカーだったんだ?しっかり答えてみせぇや、おい。

272:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/23 01:57:41 yE5i3j8p0
そいつがそもそもソニーを信用してないと考えれば納得いく

273:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/23 02:00:29 TjyvYJBq0
「空気感」って具体的にどういうこと? っていうのは昔から疑問だな。

奥行きが感じられるってのはわかるんだけど。


274:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/23 02:00:48 olLCWxNO0
>>271
まあ落ち着け。
メーカーサイトみたいな抽象的表現じゃ何もわからんって話だと思うよ。
269の言い方も挑戦的だとは思うが、具体性がないって意味では俺も同意。
まあここα700スレなんでな、正直R1の絵とか知らんのだわ。
Web上のでもいいから、作例指して具体的に教えてくれ。

まず、αはどのレンズでの話だ?

275:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/23 02:08:15 d7LhspoL0
>>273
ソニーに聞け。話はそれからだ。

276:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/23 02:09:20 +jcdRnjO0
空気感、色ノリ、ヌケ。
デジタル時代にこの3つを口にする人はちょっと信用できかねるよね。

277:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/23 02:18:02 olLCWxNO0
ソニーツァイスに対して「ツァイスらしい、らしくない」ってのもよくわからん。
どのツァイスを指してるんだ?ヤシコン?

278:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/23 02:49:50 olLCWxNO0
とりあえずマジレス。

 >まず、発色がR1のが豊か。αは冷めざめとしたブルーの寒色系の画作り。
700はそのままじゃ黄色いんですが。
ブルーで寒色系って100の話?それともαレンズの話を聞きかじったとか?
標準の発色は確かに大人しめ。でもクリエイティブスタイルでド派手にも出来るよ。
 >でも、解像はαのが上のような気がする。
レンズ指定なしで比較する意味はないような。
 >逆にR1であのファイルのデカさを考えると技術の進歩と言えるのかな?
JPEG圧縮率だけの話では?
 >でも、絵的にはR1の方が好き。
 >αはコニミノの色を強く感じるし、普通に撮るならハイライトとシャドーがピーキー過ぎ。
好みの話は置いといて、700は明暗も良く粘ると思うが。
R1がその上を行くってのはにわかには信じ難いな、作例きぼん。
 >DROがあるじゃないか、って?補正処理で元絵を誤摩化すなんて大人がする事じゃない。
 >普通に撮ってピーキーにならないような絵作りをするべき。
DROはOFFできるよ。
普通に撮っても階調豊かで「ピーキーな絵」とは逆な印象だが。
 >αの絵はツァイスではなく、コニミノを見てる気がする。
 >85mmのレンズ構成も旧コニミノと一緒。
 >まだ、R1の方がツァイスらしい。
これはその通りだね、従来ソニーとは違う流れ。
そりゃそうだ、αだもんな。
 >「空気感」を表現出来るのはソニーの撮像素子を使っているのでどちらも可能。
ソニーだから空気感って、具体的に頼む。
 >C/Pは断然、R1のが上。安く上げるなら今のままで我慢しても五十歩百歩。
700で同じ土俵に下りる(ズーム1本勝負)ならR1のがC/Pが高いけど、
一眼レフなんだからCをかければPの方もナンボでも上があるんだよね。
だから、2台を比較するなら、ズーム1本で満足できるかどうかの方が重要な命題だと思うよ。

279:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/23 07:30:46 Jn4vwsI/0
空気読むのも大事

280:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/23 07:50:58 7yVgC3xR0
>>268
STFやSonnar 135/1.8といった珠玉の中望遠が完全な望遠レンズになっちゃうからねぇ。
Planner 85/1.4 ZAはなんとかポートレートで使いやすい画角に収まるけど。

フルサイズ機が出ても主力はやっぱりAPS-Cなんだろうし、Plannar 55/1.2とか
出してくれないかなぁ。って、F1.2じゃフルサイズ機の半額ぐらいの値段になりそうだな…

281:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/23 07:53:05 SOkkDzfn0
風の息吹を(ry

282:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/23 08:29:34 87IWAzsY0
>>271
>空気感
>じゃあ、このサイトの記事は何処のメーカーが掲載したんだ、あ?
>URLリンク(www.sony.jp)

プゲラ。メーカの広告に書いてあればそれが正義かよ。どこの小学生だw
コニミノ狂信者ですら、広告の鵜呑みなんてしねーぞ。ほんとーーーにバカだな。

283:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/23 09:36:47 qR9lfifJ0
スレ伸びてると思ったらいつもの工作員か。
毎日ご苦労なこった。

まぁ、こういうのが湧いてくるくらいがちょうど良いのだろう。

284:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/23 09:47:15 hBMlYM/FO
まあ、>>283みたいに訳わからん工作員認定して1人で
悦に入ってるやつがいちばんキモいんだけどね

285:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/23 10:01:55 Jn4vwsI/0
携帯で言うこともあるまい

286:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/23 10:27:41 73WpUnGk0
よく発色や色味って聞くんだが、
発色が足りないなら彩度上げればいいし、色味が黄色だか青だかに偏ってるなら、
そうならないよう補正してあげればいい。
なんでボディの優劣議論に、発色や色味がでてくるのかさっぱりわからん。
同じボディ同じ設定でレンズ比較ってんなら、まだ分かるんだが・・・

あと、DROを補正処理ってのにも訂正いれようぜ。DROstanndardなら、
コントラストが最適になるような現像を行っているだけともいえるわけだし、
いわゆるレタッチとは異なる。センサが吐き出すデータを一律に削るだけで、
何かを加えているわけじゃない。

287:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/23 10:46:10 z3142lIs0
めんどくさいからデフォで好みの絵が出るほうがいいよ。

288:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/23 10:50:39 TjtIA8PUO
>>287
そんなキミには、コンデジか入門クラス一眼レフがおすすめ

289:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/23 12:05:33 P7iTeqxH0
>>284
すかさずツッコミ乙。まあこれからもがんばってくれたまえ。

290:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/23 12:08:13 ikAGxnft0
広角レンズでMF3m、F8。パンフォーカスってこの設定でオケ?

291:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/23 13:00:50 TjtIA8PUO
>>290
んなもん、自分でレンズの距離と絞りの目盛り見て確認しろ

292:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/23 23:49:58 f3+1Ak/h0
>>290
つ 【ハイパー・フォーカル・シーケンス】

293:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/24 01:48:49 AhV1j/4X0
>>287
「俺には見た目と色目を合わせるセンスも無しだ」と言っている様なものだぞ。

294:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/24 03:12:57 u/7JGb+c0
一応キャリブレーションしたモニタで見て、
見た目の色も出てこないのはカメラじゃないよ。
デフォで見た目色くらい出るのが当たり前。

295:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/24 08:29:25 9iRF71Hd0
色なんてどうでもいい。

296: ◆AngelH/kMI
08/01/24 09:30:58 eR69i3yd0
以前書いてあったマイコミのα700開発者インタビューがやっときたぽ。
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

297:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/24 10:41:16 cvx1WBSY0
ペンタ新機種の陰に隠れそうだな…

298:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/24 10:46:21 K27gGwB+0
>>294
世の中にカメラはないって事になるなw

299:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/24 11:35:45 1FT3LPDwO
>>297
いや、K20Dは今年度の中級機最大の爆死モデルだよ


300:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/24 13:08:57 T+ETufCc0
ここで言うのもなんだけど、ペンタックスって毎回ネットデマに加速されて
自滅させられるかわいそうなメーカーだよな。
また価格コムがペンタスレ一色になってるけどホント悲惨だと思う。

301:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/24 13:10:43 OWPRo67u0
なんか可哀相だよな


302:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/24 13:23:31 Km0qBGje0
ペンタってひどいの?
K100は明らかにα100より良いし、K20は明らかに700より良い。

K20の手振れ補正+ライブビュー、背面液晶の色調整、電子シャッター
どれもこれも700にはない。レンズもちゃんと安いのから高いのまでそろえてるし。
ソニーは毎度、後に出してくる機種に負けるなぁ・・・。次の発表には期待したい。

303:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/24 13:25:09 1FT3LPDwO
>>302
そんな上っ面しか見ないキミには向いてると思うよ、K20D


304:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/24 13:30:20 Km0qBGje0
なるほど、少なくとも上っ面では負けてるわけだ。では、700が勝っている点ってどこ?
K20なんか買わないけど、自分の持ってる機体の立ち位置くらい知っておきたい。


305:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/24 13:34:06 tHrtYuty0
少なくともペンタックスの方が数歩先を行っているのだけは確かだよ。
SDMのような超音波解決策を打ち出していないのは今αだけになってしまってる。
立ち位置としては、ニコン≧キャノン>オリンパス≧ペンタックス>ソニーといったところ。

306:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/24 13:35:44 GXIweHfR0
AFや手ぶれ補正、連射なんかのカメラとしての基本的なところはαの勝ちでしょ

307:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/24 13:37:52 K27gGwB+0
相変わらず1/4000なんだよな、ペンタの中級機。
考え方が古い俺はこの時点で萎える。
ライブビューはそのうち載るだろと楽観視してる。
そんなに欲しい機能でもないけど、あると便利だろうな。
でも、レンズラインナップでペンタにさえ負けてるってのは悲しいが事実なのかな。
αにはいいレンズがたくさんあったはずなのに、糞コニミノのせいで・・・
ソニー超がんがれ。

308:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/24 13:42:42 vJDCNSno0
写真はカメラボディだけで撮れるものじゃないからねぇ。
レンズ交換式カメラはレンズが全てと言っても過言ではない。
どんなに連写が出来て1/8000まで撮れても
超音波モーターじゃないと言う時点でαは最後尾だからなぁ・・・。

309:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/24 13:49:20 sNl5ucUU0
pentaのレンズは実質トキナーだからなー
HOYAに会社が買収された時点でソニーより立ち位置が不安定だし。

ソニー:一応やる気あり
HOYA:基本的にやる気なし(買収のときそれでもめたわけだし)

目くそ鼻くそを笑うみたいなもんだが、HOYAのスタンスはいただけない。

310:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/24 13:50:16 1FT3LPDwO
超音波言うても、全部DAな時点で終わり。
αだって、70-300と24-70はSSM載って来るんだから、別にペンタと
比べてどうこうって話でもない。

311:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/24 13:51:27 sNl5ucUU0
SSMは超音波モーターでしょ?
ぺんたの方が後発、値段は安いけどトラブル続発で遅れまくり。

312:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/24 13:53:33 hwoKpFMC0
ペンタK20Dも出す時期がα700と同じくらいだったら、手強いライバルだった
ろうけど、3か月遅かったね。
ライブビューが付いてるのが売りだろうけど、15万クラスのカメラで3コマ/秒という
のはちょっと...

313:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/24 13:55:02 K27gGwB+0
>>308
同意できる内容かと思ったら、最後の1行で萎えたw
モーターで写真撮るのか?

314:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/24 13:56:43 OWPRo67u0
むしろライバルはキスかもしれんぞw
1200万画素、ライブビュー、コントラストAF、3インチモニター、秒3.5コマ
キヤノンもニコンに負けて必死だ

315:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/24 13:57:05 rfwZckqw0
>>311
遅れまくったけど、現実に今店頭に並んでるしね。
SSMと違って真面目に商品化してるんだからαが最後尾なのは確かでしょ。

316:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/24 14:00:26 hA9pwhVt0
>モーターで写真撮るのか?
これこそがモーターの恩恵を知らない人の意見だよなと思う。
マニアはそれでいいのかもしれないけど、それじゃ一般素人にアピールできんよ。
ソニーはPMAでもSSM普及に言及しなかったようだからもうダメかもわからんね。

317:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/24 14:00:59 aB9dK4Yj0
なんで、ペンタの新機種が出てくるとαスレが荒れるんだ?

318:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/24 14:02:08 K27gGwB+0
>>315
>αが最後尾
まあそうだろうね。
旧αレンズを持ってる人にとっては違うけど。
今は、ソニーがんがれ超がんがれって感じ。
>>316
そういう「恩恵」ならそうかもしれん。
そんな話してるとは思わんかったよw

319:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/24 14:02:26 0hnxTnTk0
スマソ。
急いでいるんで、誰か教えて下さい。
4GのCFカードでcRAW、何枚撮れますか?

320:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/24 14:03:40 OWPRo67u0
>>317
D300スレなんて行っても笑われるだけだし、40Dは安いからメリットあるし、E-3は多機能だし
α700くらしかちょっかい出せないと思ってるかも

321:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/24 14:04:12 0k5vZ6rU0
この程度で「荒れ」って。
どんだけ過保護なんだよ。

322:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/24 14:05:17 hwoKpFMC0
超音波厨まだいたのか...
いっその事、SSM搭載レンズ一本も発表しないで
いてくれたほうがよかったな。

323:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/24 14:07:02 sNl5ucUU0
鼻くそが目くそのスレッドを荒らしにくるから。
正直ほかのマウントなんてどうでもいい。

最悪移行するとしてもPとかOとかありえないのに
もう一回ミノルタの悲劇を味わいたいのか?

324:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/24 14:07:12 0+BORZ890
レッテル君もまだ居たんだな。

325:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/24 14:08:32 OaLXILh10
このままSSMを推進しなければ、遅かれ早かれミノルタの悲劇が再来する。
何時までも最後尾でやってられるほどソニーは金持ちじゃないからね。

326:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/24 14:10:35 aA9qpVjr0
>>319
ザッと計算しただけだけど、300枚くらい

327:319
08/01/24 14:15:22 0hnxTnTk0
>>326さん
ありがとうございます。助かります。
ちなみに、どういう計算ですか?

328:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/24 14:16:09 JPYq1ycW0
>>324
お前もまだいたのかw

329:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/24 14:17:16 sNl5ucUU0
それは超音波モーターのレンズがどうって言う話じゃないような気がするな。
>悲劇

正直ソニーがどこまで続けるのかは疑問が消えないしな。
ボディは買ったが、レンズはミノのときのまま買い足せないチキンな俺

330:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/24 14:17:29 aA9qpVjr0
>>327
cRAWのファイルがだいたい13M弱だったから

331:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/24 14:20:52 aA9qpVjr0
>>327
マニュアルに記載されてる記録可能枚数は299枚

332:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/24 14:21:10 sNl5ucUU0
空の4MのCFをさしてcRAWに設定すると310枚って表示されるな。
圧縮率で多少誤差は出るだろうけど。

333:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/24 14:21:13 cvx1WBSY0
友人にボディ内手ブレ補正機が欲しいって事で、
αとペンタで比較してK10D買ったのがいるよ。
そういう点ではK20Dが比較対象になるのかなと思ったりする。

334:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/24 14:21:14 6RMt4zwM0
>>329
レンズが売れなきゃ、悲劇は近いよ。
本当にαを継続させたいと思うなら新レンズをどんどん買うべき。

335:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/24 14:21:56 K27gGwB+0
>>319
空の4GCFで残数は307と出る。

336:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/24 14:24:04 K27gGwB+0
>>323
覚悟は出来てる。
つーか、そのときは一時中古価格が上昇するから、そんときに売る。

337:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/24 14:34:51 sNl5ucUU0
おれはそこまでする義理はSONYにはないっていうか、今は個人的にはゾンビ状態だから。
マウント移行して同じ目にあいたくないってだけ。

α700は良くできてると思うし、現状持ってるレンズで不満はないので、新しいレンズは
当分買わない、ボディはどうせ消耗品なので次も一応期待する。

という感じかな。

338:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/24 14:37:26 INBx2RTc0
PSPやPS3は本体だけ売れて儲けの主軸であるソフトがまったく売れなかったんだってね。
ソニーはあれらにまったく学んでないんだなと思う。

339:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/24 14:46:04 sNl5ucUU0
んー、それはソニーの問題というよりSCEのもんだいなんで、一緒にするのはどうかとw
PS3なんて設計もサポートも悪いから、あれでソフト作ろうって思うのは現場を知らない経営陣ばかりw
PSPはモンハンで生き返ったけどな。

340:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/24 14:48:52 FLHF/y5w0
>338
α700のボディ価格が売るほど赤字垂れ流すような戦略的な価格設定してるとは到底
思えんけどなぁ。α200での話ならまだ判らんでもないが。

341:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/24 14:50:31 mm+WUCFZ0
別にペンタは嫌いなメーカーじゃないしガンガって欲しいんだけど・・

ただ、αを使う以上は1/8000以上のシャッター速度が欲しいな。特に屋外ロケで明るい単焦点を
使うと気にNDフィルター使わなくていいしなー。中級機ともなると単焦点レンズのユーザーが増えるように
思うんだけど、こういう部分て大事でしょ?

342:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/24 14:53:43 5t5zVj3M0
>>339
いや、ソニーのソフト軽視は会社全体的なカラーだよ。
MDやネットウォークマンが大失敗してアップルに全て市場を持っていかれたのも
MP3ソフトを軽視して独自規格に固執してしまった結果だしね。

一般消費者の多くは楽しいソフトが一杯あるプラットフォームを選ぶというのは
音楽プレイヤーもゲーム機もレンズ交換式カメラも同じだなと思う。

343:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/24 14:55:01 aB9dK4Yj0
あげ

344: ◆AngelH/kMI
08/01/24 14:58:37 LpiZ/BiD0
>>342
スレ違いだから控えめにしておくけど、それは現状にあってない情報。
痛い目見たから軌道修正してるよ。

345:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/24 15:00:48 GwR9JCWC0
αのレンズラインナップをみればまったく痛い目に懲りず軌道修正してないことが分かるよ。

346:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/24 15:01:13 Km0qBGje0
>>333
俺もボディ手振れ補正が第一条件で、α買った。当時はαだけだったけど。
いま、新規に買うんならK20の方が、レンズラインナップもボディも良いと思えるな。

これでK20が14万とかそんな値付けだったら、まじソニー何やってんだってなる。


347:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/24 15:06:31 qrayrMxF0
まぁ、ペンタックスの手ぶれ補正はこれだし
URLリンク(opendoors.asahi.com)

348:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/24 15:11:47 iNSc+Z/o0
実売価格
K20D 14-15万
K200D 8-9万
フジヤは\133k, \79.8k


349:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/24 21:10:04 j80cDNXdO
今α700とK10Dの2台体制だけど、K20Dに乗り換えの予定。

カメラとしての性能(AFとか操作性)はαが上だけどレンズのラインナップがペンタの魅力。

HOYAがペンタをソニーに売ってαマウントのペンタレンズになればいいのだが。

350:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/24 21:16:05 AEQ74iae0
>>338
情報古すぎ
ゲハの電波浴びたままになってるぞ

-----
超音波君VS中堅君ならちょっと見たい
ただしよそのスレで


351:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/24 21:17:41 uWZFv31D0
αマウントではSDMを動かせないから魅力半減だお。

352:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/24 21:22:46 FLHF/y5w0
そりゃSDMはペンタックスのレンズしか使ってないからな

353:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/24 21:50:21 nuP3pdef0
なんだってこのクソ寒いときにペンタ工作員がホットな行動をしてるんだ?

354:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/24 21:57:45 FLHF/y5w0
お天気以上に寒くなるような事でもあったんじゃね?

355:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/24 22:29:36 GGgOErFM0
サムソンですから
後藤さんならもうお分かりのハズだ

356:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/24 22:42:50 3239butM0
今日、α700購入したよ!α-7Dからの買替えだけど
何かベンツからクラウンに買替えた感じ。
作られた高級感って感じがするのが第一印象。
とりあえず、娘をフラッシュでとって見たけどRAW
をSILKYPIXで現像する限りは、α-7Dと同じ感じだけ
ど(当然と言えば当然?)、JPEGはえらく青みがかかっ
ている。
α-7Dの時はピンズレで何回もメーカー送りになった
けど、今回は取りあえずピントの問題はなさそう。
それにしても、えらくキビキビ動くな。ファイルサイ
ズも大きくなったし、今ある2Gや4GのCFではもの足
らなくなりそうなので、300Xの8GのCFでも買ってこ
よう!

357:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/24 22:44:24 K27gGwB+0
>>356
>ベンツからクラウン
・・・・・。

358:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/24 22:46:39 bUNW/IT40
クリエイティブスタイルを
スタンダードからナチュラルにするといいよ
スタンダードという名前に惑わされないようにしなさい

359:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/24 23:00:49 rq3qaUQc0
ペンタ信者はK20Dがやっちゃったから必死なんだよ。
K20Dスレにリンクされてるドバイの写真とか見てみろ。
昔あそこのカメラ使っててピンボケ量産してた悪夢思い出したわ。

まあ、FA31リミはミノのGレンズに匹敵するいいレンズだったけどな。
ピントがちゃんとくれば。

360:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/24 23:22:43 1FT3LPDwO
どんだけへっぽこなベンツなんだよ

361:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/24 23:32:06 aB9dK4Yj0
ベンツの自転車→ クラウン なら十分アリだな。

362:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/24 23:33:13 FQTGUp2B0
クラウンの奴ら、環状二号へ追い込んだぞ。

363:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/24 23:36:28 K27gGwB+0
>>362
やっと(ボディ内)モーターのコイルが暖まってきたところだぜ。

364:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/24 23:56:18 nzkoOY150
>>356
んで、貴方結局α-7をほめてるの?α-700をほめてるの?

365:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/25 00:00:05 ZuGku6eC0
なんだかんだで気に入ってそうじゃん。

366:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/25 00:03:54 PjygGUFV0
7Dも気に入ってたんだろうね、いい人だ。
俺は7D使いながらも嫌いだったけど、700が出て決定的に嫌いになった。
7Dは作った人の悔しさがにじみ出てくるんだよ、
「こんな風にしたくてしたんじゃない」っていう感じに。

367:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/25 00:27:43 ofTlt6ah0
7Dは絵はよかったんだが、AEとかAF精度とか中級機なのに秒3コマとか、まあいろいろと・・・

368:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/25 00:38:14 Pjg5nsIh0
ソニーは、後発でボディに他社に対する大きな魅力もないし、
レンズもウリは15万以上のだけ。他社移行の圧力は常にかかってる。
他社スレより、他マウント比較が多いのはやむをえないでしょ。

大体常に買い替えモードで居られると楽しいぞ。次はどうするかって
常に悩んでいられる。

369:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/25 00:42:20 PjygGUFV0
俺は700のおかげで他マウント移行の悩みは当分なくなったけどなー。
旧αレンズが生かせる限り、このマウントでやってける。

370:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/25 01:09:41 p3Mx7VSC0
しかし発売2ヶ月あまりでここまで陳腐化するカメラも珍しい。
ライブビューはない。ピント位置調整もない。ダイナミックレンジ拡張機能もない。
DROは露出には機能せず、ただあとからいじるだけ。

さらに自動露出は意味不明にプラス側に振り、結果白トビまくり。
殆どのカットでマイナス補正が必要。
色は黄色っぽくて変。

もう露出補正と色調整で疲れたよ。
何でもいいから他のカメラに変えたい。

371:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/25 01:12:49 Pjg5nsIh0
>旧αレンズが生かせる限り、このマウントでやってける
そりゃ信者は"α中級"って名前さえついてれば、なんでもいいだろ。

>ライブビューはない。ピント位置調整もない。
D300以外選択肢ないのに、なんで700選んだのかさっぱりわからん。
バカとしか言いようがない。

372:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/25 01:13:04 vW/0ceMI0
つい最近まで地味ながらいいカメラってなってたのに
何このネガキャン大会?

>>370
いやなら買い換えろよ!誰も止めないぜ!

373:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/25 01:15:55 vW/0ceMI0
>>371
D300ユーザーがここに御小言書きに来る理由がさっぱりわからん
バカとしか言いようがない。

374:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/25 01:19:35 Ng64E4vS0
>>373
お前、日本語不自由だろ。よく読めよ。
バカとしか言いようがない。

375:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/25 01:23:10 PjygGUFV0
>>371
何でも良かねーよ。
700は画質でも操作性でも、αレンズの良さをちゃんと生かせるボディだよ。
難点はフルサイズじゃないことだけ。
新規のαユーザーには物足りないだろうことは否定しないけどね。

376:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/25 01:33:41 OD+zJCH50
相変わらず700のスレはお客が絶えないな

377:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/25 02:06:09 p3Mx7VSC0
たしかに買った俺も馬鹿だけど、2ヶ月先の趨勢も読めないSONYは
もっと馬鹿だな。

DROなんか露出マイナス補正と組み合わせなければ意味ないことは
明らかなのにそんなこともできない。
むしろ頻繁にオーバー気味の露出になるところなど、どう考えても
不可解。ひょっとしてバグじゃないかと思うよ。

ライブビューにしてもミラーアップして露光させれば済む程度のものを
手抜き過ぎじゃないか。

価格も発売当初から一般店で17万台のが一部のバッタ屋で12万台と
不可解だった。

ま、なんと言っても買った俺が馬鹿なんでしょうけどね。




378:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/25 02:06:47 mLXfq27e0
ジミに良いカメラなα700、いい意味でソニーらしくないなw
他所のカメラの宣伝されても全然興味がわかん。

379:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/25 02:13:08 mLXfq27e0
>>377はマウント変えれ、そんでバイバイ ノシ

380:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/25 02:25:43 PjygGUFV0
>>377
>ミラーアップして露光させれば済む程度
それで済まないから各社苦労してんだろうに。

381:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/25 02:32:36 PkA6wZl20
DRO は便利だから使ってるけど、
ライブビューに関しては背面液晶がバリアンじゃなければいらない。

ということでα900に期待してる。


382:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/25 04:10:08 WhkM05Hl0
ペンタK20Dのって期待してたのに今時連写3コマ/秒の中級なんて要らない。古機のα7Dじゃあるまいし。
ライブビューと言っても使い道の少ない固定式なのに。
なんで尋常じゃなくマンセーするのか分からない。


383:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/25 04:28:36 dOrp6Bau0
生き残りたいんだよ。
あれくらい必死に生に固執したほうがいいと思ってるけどな。
オリンパスやソニーにはああいう必死さが欠けていて腹が立つ。

384:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/25 04:32:37 OD+zJCH50
メーカーが必死なのと、ココに必死な方が来るのとは別だろうw

385:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/25 04:39:52 PjygGUFV0
死にそうなマウントと、一度死んだマウントの違いだろ。
達観してんだよ。

386:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/25 05:17:45 ExMjHzzo0
>>342
MP3になかなか対応しなかったのは、著作権がらみで出しにくかっただけでしょ
グループに音楽会社有るだけに


387:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/25 08:34:21 zoPf1nH00
広角望遠、sonyは撤退する、超音波、色味、700買ったけど手放そう、
ボディに魅力無い、レッテル


毎日毎日あの手この手と感心するなぁ(笑)
今日はいったいどんな手で貶めてくれるのだろうか。
楽しみだ。


しかし、常に買い替えモードはニコキャノだろ 常考

388:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/25 08:53:33 KH1P5Ru60
ミノルタとCONTAXの悪い所だけを凝縮したようなカメラを出してほしい。
SONYならできるはず。

389:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/25 09:00:47 iGckqN3B0
CONTAXはSONYやαとは一切関係ございません。

390:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/25 09:39:02 4naspU530
>>387
レンズラインナップがしょぼいのも、
ソニーがあっさり撤退するのも、超音波がないのも
700にウリがないのも、

みんな事実ジャン。事実を書くと貶める?
欠点を見なかったことにするのがまっとうなユーザーと言えるのかよ。ばからしい。

391:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/25 09:56:11 f3aEsU1QO
>>390
それは、おまえにとってだけの話だ。
ここでジャイアン理論を振りかざしても、賛同者はあまりいない。
よそでやってこい。

392:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/25 09:57:54 KH1P5Ru60
レンズラインナップにはもっと個性が必要。
中望遠と暗黒ズームだけを更に充実させれば、
それが比類なき個性となる。

393:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/25 10:17:52 zoPf1nH00
食いつきがいいな(笑)

ラインナップ? たとえば
100万クラスのレンズたくさんとか?
そういうのは他所でやっているのだからそっちに行ったらいいだろうw

394:レッテル君
08/01/25 11:29:29 A7FoVJ0J0
相変わらず単発ID必死だなw

395:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/25 12:08:31 HLkOPf7B0
>>391
だっておまえソニーを貶めたいだけじゃん。
言ってることは支離滅裂のオレ様理論か同じ事を延々と繰り返すだけ。
いちいち書き込むなよ、ばからしい。

396:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/25 12:13:13 j/RnIf3/0
390帰れ

397:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/25 12:30:20 PjygGUFV0
700は既存ユーザー向け、「ついでに」新規取り込みも、とソニーは明言してる。
既存ユーザーにとっては700はホントに良くできたカメラだし。
エントリーユーザー向けの本番機種はまだない状態なのに
現状でαのユーザー獲得について云々するのはナンセンス。
200はどう見ても100の焼き直しで価格下落を戻すためだけのモデルでしょ。
エントリー本番はライブビュー搭載の300だろう。

大企業の割に動きが遅いのは確かだけど、前準備なしで急にαを継承することが
決まったんだから、700でやっと動き出したくらいに考えるべきだろう。

正直言うなら、既存ユーザー以外は、まだ「買い」の段階じゃないと思うよ。

398:395
08/01/25 12:48:54 HLkOPf7B0
>>391 ごめん
>>390 な。

間違えちゃったよ、ばからしい。

399:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/25 18:19:54 GLgqGCYwO
>>397
そんなふうに言われると、ペンタから買い増した者として複雑な気分。

α700はいいカメラなんだから、自信もって万人に勧めて欲しい。

400:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/25 18:25:01 sq0KOOz80
このカメラも下痢ケーンは店頭お触りだけだなw

401:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/25 19:01:02 4naspU530
>>399
勧めて欲しいって言われてもなぁ・・・具体的に指摘してよ。
俺ならK20奨めるよ。
実際、K20に対する利点欠点を比較している奴いるか?
門番が追い出そうとしているだけじゃん。

402: ◆AngelH/kMI
08/01/25 19:03:03 mxGV91Ch0
>>401
自分は実際触ってもないものを人に勧めることできない・・・。怖くて。

403:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/25 19:26:21 LemCBnBf0
>>402
だからと言って何でもかんでも買えばいいってもんでもないだろう
あんた

404:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/25 20:05:23 Np+LB2LR0
落ち着けよ
頭が悪い者同士が議論しても結論は出ないぞ!

405:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/25 20:05:37 8YIMcmOE0
ライブビューって本当に必要か?

406:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/25 20:06:34 SPieD48Y0
いらんよ
コンデジユーザー取り込みたいだけだろ

407:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/25 20:13:35 8YIMcmOE0
ライブビュー入れるせいで失うものがあったらだめだぞ

408:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/25 20:30:15 hj18lmp10
コントラストAFで測距点をタッチパネルで指定できるとまで言われたら、意義もありそうだ
そこまで各社煮詰まってないから、今はまだどんぐりの何とやら

409:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/25 20:36:07 GLgqGCYwO
399だけど、K10Dとの比較でα700のいい所は、
ホールドしやすい
液晶が大きくてきれい
ジョイスティックが使いやすい
WBやISOなどダイレクトボタンが便利
AFが速い
連写が速い

同等なのは、
画質
ファインダー

負けてるのは、
カスタマイズ
ハイパーやSVモードなどがない

という感じ。ちなみに私はボディ内手ぶれ補正派なので、E-3は検討したけど大きすぎでした。AFは魅力だったけど。

410:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/25 20:38:40 8YIMcmOE0
久しぶりにニュートラルなインプレを読んだ気がする

411:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/25 21:20:35 QMPg+IKa0
ライブビューはα350じゃなかったっけ?

412:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/25 21:23:22 QMPg+IKa0
ハイパーはAELするとならない?
Mモードで

413:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/25 22:05:10 dAmOjaUU0
α700座談会のメールが来たが、たぶん出張で無理だなぁ。残念・・・

414:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/26 01:39:52 C/juxAhb0
>>401
ID:4naspU530
お前がどのようにK20に対する利点欠点を比較してるんだ?
俺様理論に反対する奴は、お前にとってはみな門番なんだろ?
お前が仮想敵としている「門番」とお前は同類だよ。

415:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/26 02:00:26 y58nkCkk0
ペンタもソニーも負け組同士なんだから仲良くしろよw

416:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/26 02:22:06 C/juxAhb0
別にペンタは嫌いじゃないよ。
馬鹿が嫌いなだけ。
でも俺は憎めない415が大好きだ。

417:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/26 02:25:07 C/juxAhb0
一応言っておくとニコンもキャノンもオリンパスもソニーも嫌いじゃない。
メーカーなんかどうでもいい。
そんなの気にして勝ちだ負けだなんて言ってるのは真の負け組。

418:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/26 02:34:11 Crch2axS0
>>417
まったくだな。
例え常識逸してるほどだとしても入れ込むxxx好きは理解できるが、
だからといって他メーカーを貶して貶める醜さ、愚かさは別問題。
どうにもならんね、ほんと。


419:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/26 02:53:54 eRgs3g9m0
>>417-418
買ってもらえないカメラを自慢されて壊れたカタログ蒐集厨を人間と間違えないように。

420:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/26 07:20:38 WGlOMf2X0
>>419
誰も自慢なんかしてないのにねぇ…

421:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/26 10:15:27 zJd6oYq+0
大体、どのメーカーのカメラでもいいところがあるんだよ
だからユーザーがつくわけだしね。

漏れは銀塩の頃からAマウントだし、それほどレンズ揃ってなかったけど
やっぱり85mm(I)の描写は好きだったから、結局ずーっとこのマウントだな
Planar T*85mm F1.4 ZA買ったからもう売っちゃったけどw

>>399に言っておくと、α700は別に初心者が使えないカメラじゃないよ
ただ、初心者がポンと買うカメラとしては高価だということ。
α700はレンズキットとあわせて買っても予算さえクリアすれば
初心者にも満足度高いよ


422:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/26 10:39:42 M86jHkJe0
<座談会内容>
※当日は、購入された「α700」本体とよくご使用のレンズ
一つを、普段持ち歩く際にご利用のカメラバッグごとご持参ください。

レンズ1本ねぇ。17-35/3.5Gか50/1.4かな。
でも平日だから仕事で無理っぽい。どうせ抽選だし。
謝礼で現金7000円くれるらしいよ。(交通費含む)

423:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/26 11:59:28 0d0UaJFU0
>>401
α700とK20Dを比較しろと言われても、α700とα100の差がわからん
というようなバカがたくさんいるからな。こんな掲示板にきっちり比較を
書き込む気にはならんよ。書いてもすぐに流れて別のバカが湧いて
くるからな。

一つだけ言っとけば、K20Dっていい所もあるんだけど、K10Dにライブ
ビュー搭載した程度なのに、価格が12万から15万に上がっちゃった
困った子ちゃん。15万クラスなのに3コマ/秒の1/4000秒...。

これが去年の秋に12~13万で出てきたなら、まあ良かったんだけど、
3月下旬じゃねえ。ライブビューがどうしても欲しければ正直40Dか
Kiss X2、あるいは未発表だが安いα300をお勧めするし、ライブ
ビューにこだわりがないんだったら、α700のほうがはるかにお勧め。
K20Dって、基本スペックでKiss X2にすら見劣りする所があるしな。

424:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/26 12:17:20 OlgZLft10
>15万クラスなのに3コマ/秒の1/4000秒...。

価格コムでペンタの板を見たら
「3コマ/秒で十分です!」「連写なんていりません!」「連写したければ他社へ!」
とか熱く語っている人たちがいるが、ちょっと違うんじゃないのって感じ。
自分が使わなくても気軽な連写はデジ一の魅力の一つだし、中級機なのに初級機の仕様に
して、新規購入の欲求を閉ざしてしまえば、結局コニミノみたくなるんじゃないのか。
使っても使わなくても連写は多い方がいいし、ライブビューもあった方がいい。俺は使わんがさ。


425:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/26 12:38:04 zJd6oYq+0
連写で使いたいレンズもあるしなぁ
STFなぞスクリーン換えてもF4.5じゃ苦しいので微妙にフォ-カス位置変えてブラケットかけないと
怖くて使えんが・・<漏れだけか orz

426:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/26 12:39:12 P/7hyLXJ0
>>424
オレ自身も5コマ/秒いるかと言われたら、それほど必要じゃないんだけど、
α700使って5コマ/秒の歯切れ良さを知ってしまったら、もはや3コマ/秒
には戻れんわ..
K20Dは3月下旬発売で、15万の10%還元で13.5万スタートか。その頃
にはα700は最安値12万切るだろうし、40Dにいたっては10万切ってる
だろうな。そこにこのスペックで出してどうするんだろ。またお得意のキャッシュ
バックキャンペーンでもやる(w)?

427:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/26 12:52:08 RUVrGvOT0
α700もあわやK20Dと同じ目に遭ってた所だからなぁ。
ギリギリ、ソニーの財力に助けられた感があるからそうそうペンタをバカにできんだろ。
それでもレンズの超音波化では最後尾なんだから。

428:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/26 13:55:48 kHvpb//60
店頭でD300とかのドドドドドって連射の後に
D40とかのシュコシュコシュコっていうのはオモチャのように感じる
700の5コマでも7Dの3コマに比べたら偉大に感じる

429:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/26 14:21:42 mlRHgEuq0
つーか、K20Dにはα7Dとのデジャブを感じる。
手振れ補正を携え、そのために基本スペックを落としつつ高価な設定をした7D。
よく似てる。

5コマ/秒は実際使わんつーか、普段シングル、
たまに連射にしてもLoの3コマ秒しか使ってないけど、
それでもやっぱりレスポンスの良さに大きな差があるんだよね。

430:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/26 15:28:07 4DrSG96n0
ブラックアウトやレリーズラグのタイム短縮してくれれば
秒3コマでもアリだと思うけどな
秒5コマ機より小さく軽くできるはず。

431:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/26 15:29:53 4DrSG96n0
その点はα700ってけっこうガンガってんじゃね?

432:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/26 15:31:01 mlRHgEuq0
>>430
そのへん突き詰めてコストかけるなら、連射を上げない意味はないでしょ。
5コマ/秒が必要かってのは、5コマ/秒で撮るかどうかと同義じゃないよ。

433:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/26 15:50:16 4DrSG96n0
>>432
5コマ/秒で撮るかどうかと同義じゃないってのはわかるけど
5コマ/秒実現するためには、小型軽量がウリの一つだったペンタが、α700より重いいまのK20Dよりもさらにでっかく重くなっちゃう。
5コマ/秒実現してもデメリットの方が大きすぎない?

434:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/26 15:55:37 mlRHgEuq0
>>433
デカくなるかね?
そのへんはコストとの兼ね合いだと思うけどね。
タイムラグやブラックアウトだけ短くなったりはしないって話だよ。
「小型軽量のためにシャッターのスペックを抑えます」ってのはもちろんアリだと思うけど、
K20Dがそれですってのは無理がある気がするけど。

435:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/26 16:05:35 4DrSG96n0
そなの?
俺はブラックアウトとかレリーズラグの時間はシャッターやミラー周り依存で、
連写はそれよりモーター駆動のため強力な電気系(大容量コンデンサとか)が必要になるのかと思ってたんだけど。

436:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/26 16:11:49 mlRHgEuq0
>>435
フィルムじゃないんだからモーターがドライブするのはシャッターやミラーまわりでしょうに。
で、高速駆動に耐えるシャッターやミラーにゃ金がかかるんだよ。
もちろんハイパワーな電源もいることになる。
コンデンサ容量は瞬発力(ラグ)には効くけど持続力(連射)には効かないだろう。
このへんはフィルムの頃から変わってない枯れた技術。
フィルム給送がなくなったぶん、上限値は上がったけども。

437:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/26 16:43:52 mlRHgEuq0
書いてから思ったけど、ドライブの電源補強に低電圧のコンデンサなんて使ってんのかね?
そんな電流だだ漏れなもんに電気溜めてたら電池容量いくらあっても足りないような。
このへんは電池のスペックでなんとかするべきもののような気がする。

438:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/26 16:46:29 qTtA5yOvO
流れ切ってすまんが、MR1からMR2への切り替えってどうやるの?

一度ダイヤル回してまたMRに戻すしかない?

439:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/26 16:48:54 5+Am33XE0
1/8000が切れ、5コマ/秒がコントロールできるゆとりがほしいんだろ




440:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/26 18:50:27 P/7hyLXJ0
>>438
今の所それしか手がないね。MRに合わせておけば、電源入れた時に
選択メニューも出るけど。
シーンセレクションの項目をMR1~に割り当てるオプション設定の要望
を出した事があるんだが(旧ミノのDimage A系は可能だった)、ファーム
で対応してくれるかどうか。

441:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/26 18:58:24 eZ9MAaZv0
レンズ資産ないし、ソニーはねえなと思ってたけど店頭で触ると意外といいんだよな・・・

スペックの割に軽量なところが魅力な気がする

442:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/26 19:34:45 I1Sehx2+0
レンズも良いのが揃ってるよ・・・金さえあればね。
中古市場がオ㍗ルのが厳しいな。

443:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/26 19:35:09 Ij+RwAdQ0
ミラーもシャッターもフィルムより小さいんだから昔に比べたら秒5コマなんて余裕だよ!
α900ならフォーカスブラケットも出来るようにになるよ!


444:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/26 20:39:46 7UfPG9mF0
R1からのステップアップとしてα700+16―80を検討中なんだけど
どうでしょうか?、写りは変わらないでしょうか?


445:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/26 20:47:35 4DrSG96n0
ズームはR1に任せて
α700+35Gかα700+50mmMacro

446:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/26 20:55:41 A0rcthpS0
>>444
その組み合わせで今とても満足している俺が登場。

447:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/26 20:59:19 JIshfphzP
>>444
レンズ自体の描写は同じくらいだが高感度が強くなってウマー
でもやっぱり>>445の言うように一眼の魅力は単焦点。

448:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/26 21:00:37 5+Am33XE0
>>444
ふつーに使うんならあんまりかわらないんじゃね?


R-1のナニが不満なんだろ? そこらへんがわからんと何とも
ステップアップの意味も分からん

なんとなく上級機が欲しいとか?

449:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/26 21:09:51 mlRHgEuq0
>>444
写りは変わるけど、出す金ほどには変わらないと思う。
ただ、一眼レフはレンズを変えられるということが大きな違い。
どうせ一眼レフ買うんなら、なんでR1なんか買ったんだって感じ。
しばらくはR1併用で一眼レフは単焦点で楽しんではいかが。

450:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/26 21:31:10 kmOPOR6x0
やっと8万円たまった!もうちょっとだ
まってろα700!

451:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/26 21:35:19 w715WvCt0
K20Dって、サムソン製CMOSでしょ。クソ決定
K20Dマンセーはサムチョン工作員

452:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/26 21:36:54 zJd6oYq+0
>>450
そんな貴兄に
スレリンク(dcamera板)

453:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/26 21:57:37 6h/39D9a0
>>451
裏切り者には容赦ないなw

454:450
08/01/26 22:10:33 kmOPOR6x0
>>452
やめてくれまだ小さい子供がいるんだW
でもチマチマためてゾナーも35Gも絶対買う!
おねがいだから35/1.8でてくれ・・・


455:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/26 22:27:44 zJd6oYq+0
>>454
だからな、子供さんの「今」の写真は、今買わないと撮れないんだよ。
子供さんの成長は、貯金が溜まるよりずっっと早いんだ。
時間が金で買えるか?かわいい笑顔がクレジットカードで支払えるか?
自分の為じゃないぞ。子供さんのためなんだ

さぁ、元気よくイヤ(ry

456: ◆AngelH/kMI
08/01/26 22:32:21 QwyZ8RkJ0
>>455
なんというプライスレス攻撃・・・

457:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/26 22:32:27 d4jRPkOP0
>455
感動した

458:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/26 22:49:03 zJd6oYq+0
>>454
もうひとつ言うのを忘れていた。
写真を撮る事は「想い出」を「記憶」を形に残すことだぞ。
それと、どんな写真の大家でも喪舞さんのように万感の思いを込めてシャッターは切れないんだ。
カメラはボールペンひとつで買えるが、喪舞さんと子供さんの想い出は永遠なんだぞ

>>450よ、明日は休みだったよな・・・

459:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/26 23:04:33 LZAX5YGs0
>>750
マジレスすると、月3000円で5年経つと180000円。

貯金できてからカメラ買っても、そのころには
逆に相手してもらえなくなってる。

レンズはタムA09 でいいからとりあえず今買っとけば?

460:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/26 23:13:29 4fc1GkQ70
昨日ちょっと7DとCF使い回ししたら7Dのファイル番号引き継いだ。
で、ファイル番号PCで書き換えて戻そうとしても変わらないんだよね。
ちょっと調べてみたら、番号上げる方にはいけるけど下げるのは無理なのね。
番号下げるにはPCで99999にしてから1枚写してまたPCで任意の番号にしないといけないのね。
結構面倒くさい。
7DやSDと共用している人は注意。
まぁカード使い回すなって話なんだけど。
まさかコニミノの番号引き継ぐとは思わなかったよ。

461:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/26 23:18:43 eZ9MAaZv0
キットレンズが16-80mmなのはいいな

お金ないからそれとなんか明るい単焦点あればとりあえず何とかなる気がするし・・・

462:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/26 23:21:25 eZ9MAaZv0
と思ったけどF1台のレンズはクソ高い35mmが1本あるだけなのか・・・

廉価な24mmF1.8くらい出して欲しいな

463:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/26 23:35:12 OUAeolfr0

SAL50F14 50mm F1.4
希望小売価格52,500円



464:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/26 23:35:15 1X8QD9MF0
50/1.4があるでそ。
とはいえ広角が足らんわな。やはり28/2のリニューアルきぼん。

465:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/26 23:36:43 eZ9MAaZv0
ごめん、換算75mmとかはいらない・・・

35~50がいいな。

466:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/26 23:43:11 d4jRPkOP0

M42

467:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/26 23:50:45 1X8QD9MF0
つΣ三兄弟。

468:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/26 23:59:31 Crch2axS0
つ URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)


469:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/27 00:02:58 zLx2Wlbn0
>>460
説明書嫁。ファイルナンバーリセットが有る。

番号引き継ぐのはDCF規格。
日付フォルダ設定を使っていてカメラ間でフォルダ名が同じになってるからだろ。

470:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/27 00:07:55 jyyHqqHp0
>>455
みごとなIYHサポートだ
テンプレ化決定

471:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/27 01:24:57 QMflpToU0
子供や娘採るだけならシグマの30/1.4でも事足りる

472:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/27 01:32:07 CnhCNFLG0
デジカメ板って>>455みたいな書き込み多いけどさ、手持ちのデジカメなりレンズなり銀塩カメラなりでとりあえずのシャッターチャンスは押さえておけばいいじゃんっていつも思う・・・

473:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/27 01:33:18 CnhCNFLG0
と思ったけど、子供できると「最新の機種・レンズでぜひ残しておきたい!」ってことになるのかな・・・

若輩者なのでそのへんの心理はわからん・・・

474:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/27 02:03:48 wF9RQ1yu0
単なる親のエゴだ

475:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/27 02:05:26 27WoAVST0
親ってのはそういうもんだ、わかってやれ。

476:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/27 02:24:56 Lyrqural0
ぶっちゃけ、思い出の写真に作品性が必要かと言うとかなり疑問。
ま、この板では野暮なレスですが。

477:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/27 02:34:41 u8xTTt800
>>476
まあ、作品性云々より、コンデジや暗黒ズームでは撮影が難しい条件でも、
撮影できる可能性が広がるから、思い出を可能な限り残すという意味で、
最新のカメラ、明るいレンズというのは有効だとは思う。


478:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/27 03:01:26 CnhCNFLG0
でもそれなら中古のEosと50mm1.8とISO800とか1600のフィルム使っとけば2万以内ですむしなあ・・・

479:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/27 03:09:03 L2berAlb0
>>478
そう思えるような人はデジカメwatchや2chを覗かない方が良いよ。
ましてiyhスレとか覗いちゃダメ

買い物楽しいじゃん

480:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/27 09:09:59 eHxC1odAO
まぁ、一般の人に中古はオススメしづらいかな。
自分の使ってたやつなら面倒見るけどさ。

481:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/27 09:19:37 YT8uJ5nJ0
思い出写真は記憶を補完するだけで充分だしそれ以上はむしろ害
正直携帯写真程度が一番ふさわしいと思う

学術観察じゃないんだから高解像度で撮ってもなあ...という気がする

482:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/27 09:38:55 DQHpsOEr0
>>454は子供を撮るなんて書いてない。
子供なんかどうでもよくて、
自分の物欲のために欲しいんだから問題なし。

お前らもそうだろう?


483:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/27 11:48:28 AMVfuAId0
カメラの使い道は人それぞれだろ。 子供がいなくたって使うよ。

なんか価格コムの「ほかりださん」とかいうNユーザーみたいに(あいつ真性のバカだな、カワウソ)
「ニコン、キヤノンの2社が存在してるからあえてαは必要ない」
みたいな決め付けはやめてくれw

484:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/27 19:34:39 tG6Ctvfw0


>>482は世界が認める真実  

485:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/27 22:11:10 jfXKAnXO0
もし嫁さんいたら、レンズどころかα700本体も買えなかったな。独身でヨカター\(^o^)/

486:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/27 22:14:25 27WoAVST0
俺の嫁はそういうことには全く口出さないな。

脳内嫁だけど。

487:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/27 22:28:54 gxHpln5P0
α700 スレで一眼不要論を唱えてどうするつもりだ?


488:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/28 00:20:32 kMw/iqGK0
ソニーα700【第3回】 Dレンジオプティマイザーで夜景を撮る
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

作例が半分以上 D3 なんだが。。。


489:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/28 00:55:50 87Z5PxL40
どこがD3?

490:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/28 01:06:08 kMw/iqGK0
早いな。 直ってる。

下半分がIYH会長の作例になってた。

491:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/28 08:56:19 /deWMDKv0
>>455
そんなプライスレス攻撃で発売日即購入した俺登場。
ほぼ定価買いでちと後悔したが、
(ソニーカード技知らなかったしここまで下落するとも思わなかったorz)
今までに撮ったショットの満足度で相殺。
αSweetDからのステップアップだったが、
正直ショット数は倍増以上になった。
レンズはシグマ17-70があれば暫くは問題ないと思うよ。
真の暗闇で娘の寝顔撮れたのには驚いた。

今ある現金を支払って、残りを月々1万くらいの分割にすれば、
金利手数料は無くなるはず。
子供がいるならイヤッフゥゥゥする価値は、ある。

492:491
08/01/28 08:57:33 /deWMDKv0
>>450さんだった
レス先間違えたよ・・・

493:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/28 15:59:08 PRyoREwJ0
K10やα100と比較してAFの精度や速度はどんな評価になりますか
購入検討中です
ソニーはレンズ高杉ですね

494:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/28 16:40:44 KvYtp9cr0
E-3>α700>>K10=α100

レンズはオリより良心的価格
勝って損なし


495:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/28 19:06:39 YFxxmXnO0
レンズが高いとか言う奴がいるが、最近のニコンレンズも糞高いぞ

496:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/28 19:51:08 9FyIIJrD0
ペンタは写りの甘さがねえ。レンズのせいかセンサーのせいか知らないけど。
ソニーはライセンス料の分、割高になってしまうんだろう。
オリのはペンタより高いが、その分、写りもシャープ。
ニコンのフルサイズデジタル対応レンズが高いのは仕方ない。
なんせあの小さいマウントでフルに対応するために、かなりのコストを掛けて
開発したレンズだから。

497:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/28 20:54:44 t6scFk6D0
銀塩時代に鉛フリー化し始めた頃から
各社とも高くなっていったイメージがある。

498:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/28 21:07:15 oIS/O31S0
URLリンク(mz5nd.exblog.jp)
ナナメ病

499:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/28 21:15:02 Y0DthbPx0
496はFA☆を使ったこと無い人だな


500:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/28 21:23:32 Tz4rwVgj0
FA☆でまともなのって300mmF4.5くらいじゃん。

501:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/28 21:52:51 oc3FFAOM0
>>500
85/1.4

502:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/28 22:03:44 ctgIhVyR0
この動画って、カッコイイ!
既出だったらゴメン。

URLリンク(jp.youtube.com)

503:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/28 22:13:34 LvPhfdPu0
この間買って、広角ばっかりつかってたんだけど
ズームを50mm以上にすると、AFで延々と往復
50mm以上のレンズをつけたらAF作動しないんだけど
こんな初期不良もあるのかね?

504:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/28 22:19:05 dTkE080v0
どのレンズの話なのよ

505:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/28 22:21:00 /wTRbyby0
>>503
今、目の前で起きてるじゃないか

506:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/28 22:21:17 pTqpvdCd0
>>498
ヘタクソ。

507:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/28 22:26:39 mzQst7xX0
>>503
正常に他のカメラで動作する50mm以上のレンズをつけて試せば分かると思う
ダメなら買ったお店に持ってけばおっけー

508:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/28 22:49:01 mzQst7xX0
ペンタックスとミノルタ併用してるけど、自分の中ではポジションが明らかに違うなあ。

ペンタックスはFA77mmリミテッドとFA31mmリミテッドにK10D所有。
軽いレンズを活かして、気楽に撮影する感じ。

逆にαは17-35mmGに始まって、ゴロゴロとレンズ所有。
友人の結婚式や子供のイベント、撮影主体の旅行なんかは常にα。
STFや135mmゾナーだと気合いが違う感じ。

700買ってからは軽さと性能の良さのバランスが気に入り、α使用率が急上昇中。



509:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/28 22:56:33 0Hp7tGBe0
77limとか色収差大爆発の糞レンズじゃん・・・。
糞尿の中でゲロ食ってるようなものだな。

510:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/28 22:57:48 LvPhfdPu0
>>505
>>507
うむ。SDでも、α7でもAFはしっかり動く
正確には51mm以上だね。50/1.4は怪しいながらも動く

511:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/28 23:06:51 mzQst7xX0
αスレでそう言われると思わんかったよ。
金属鏡筒であのコンパクトさ、レンジファインダ用くらいの大きさで良いレンズなんだけどね。

マイナーなものを第一印象だけで蔑まず、色々な面から良さを検討してくれると思ってたよ、αスレ住人は。

自分がペンタックスのFALimltedやミノルタソニーの上位レンズを愛用するのは写りが好ましいのが第一。
次にレンズ外観や筒の質感。
ミノルタのGって内側の筒も金属でしょ。
そこがすげー好き

512:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/28 23:09:18 pTqpvdCd0
色収差厨はα使ってないからほっとけ。

513:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/28 23:11:32 rJrGghBz0
FA77リミの最大の弱点て中望遠ではありえない逆光性能の低さだと思うが・・・
おっとスレチだな。

514:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/28 23:20:22 mzQst7xX0
>>513
だから!! 弱点は気にしてないんだってww
真面目に撮るならαの85mmG使うもん。

塗装されてない金属の質感や内蔵フードで「シュコー」と遊ぶために使うんよ。
あとボケが好き。点光源の描写は少し嫌いw

515:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/28 23:23:19 mzQst7xX0
>>502
今ようやく見た。
特撮モノの出撃シーンを思い出させる格好良さ。

α700発進って感じw

516:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/28 23:28:59 mzQst7xX0
>>493
K10Dと比較すると、
AF速度は同等、精度は700のが格上、暗部などの迷いも700のが少ない。

100のAFとだと、全てにおいて700のが上。

517:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/28 23:29:33 iF7TpYZ00
>>502の動画見て
URLリンク(jp.youtube.com)
を思い出した

ナツカシス

518:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/28 23:37:40 4qbL2aJd0
>>508
色収差はボケのよさとトレードオフだからな
やっぱ、このレンズを使うと作品ぽく取れるって大事だよな

519:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/28 23:47:47 lWWTRTtW0
そのボケが色収差まみれだったらよさもなにもないだろうに・・・。

520:493
08/01/28 23:54:04 3Chwcvn20
アドバイスありがとう
AF速度同等ならK20の速度優先設定でペンタが上回る可能性あるね
FA77俺も使うがそんなに逆光耐性なかったかな
DA70の方が使いやすくて頻度多くなってるが

ソニーにはペンタの様に楽しいレンズがないね
でも現行品の85/1.4で使ってみたいのはソニーなんだよなー

パープリン酷いの?
f2じゃ収まらない?

521:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/28 23:54:41 rJrGghBz0
ボケのよさというより、ポートレート撮影で肌の粗さがダイレクトにでちゃうのを軽減する為じゃなかったっけ?
朝亀だかポン亀だかで、そーゆう目的でミノルタのレンズは緑収差を残してると読んだ記憶があるのだが。
確か7D発売当初の17-35GとタムOEMの17-35の比較記事だったっけかな。

522:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/28 23:59:51 rJrGghBz0
>FA77俺も使うがそんなに逆光耐性なかったかな

酷いよ。さすがにミノ28/2ほどじゃないけど。
あとフィルム使うと口径食も結構凄いのがわかる。

523:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/29 00:09:11 EN+y9c1X0
>>520
f2のバープルフリンジって何のレンズで?
ミノルタソニーのレンズだと気になった事がほとんどない。

ペンタのFALimltedだとf2に絞ったくらいじゃ余り変わらん気が。
だから紫に縁取られても無視がオススメな気が。31mmでも同様。
そんなもん気にしても仕方ない。

αの85mm、Gもプラナーも良いよ~
自分はこれと135mmゾナー、STFがあるからαマウントのレンズが好き。

524:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/29 00:17:19 eoHhXlYK0
ペンタなんてどうでもいいわ
そろそろ自重しれ

525:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/29 00:18:42 EN+y9c1X0
あとペンタックスのDALimitedがよく分からん。
収差とかは少ないけど、APS-C専用で同じくらいの大きさなのにFAより暗いのが・・・

FAより明るいか同等にしてくれて銀色を出せば買います、って完全にすれ違いだw

526:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/29 00:25:59 dWgCo4NV0
よその話イラネ

527:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/29 00:54:15 BPstlh/20
ID 単位で透明あぼーん中。

うかつにレスすると消されます。


528:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/29 20:48:55 rRFwh3MJO
α700の話に戻るけど、MR1からMR2に切り替えるのって1アクションでできる?

529:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/29 20:50:21 B4tdSUJgO
NO

530:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/29 21:51:55 mYCSMJOF0
羽目鳥含む室内撮影に使うならどのレンズがおすすめ?
中野のバリオゾナーセットて割安?
キットレンズとどっちがオヌヌメ?

531:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/29 22:04:26 B4tdSUJgO
ツグマ24/1.8

532:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/29 23:44:43 A6Q4MKy50
>>530
羽目なら11-18だろう 常考

533:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/30 00:45:49 aLBZRNwi0
しかし11-18は暗い。

534:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/30 00:47:10 virXFzTn0
このスレが盛り下がりまくりなのは何故∵

売れて無いの?


535:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/30 00:49:20 EqeaeQF80
多く売れる機種では、まぁ、無いからね。

536:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/30 00:53:11 pzxuWL+G0
この値段でこれだけ撮れりゃいいんじゃないの?
AFも格段に向上したし。

537:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/30 00:53:43 GymrrFkU0
>>530
100マクロで等倍マ○○撮影お勧め

538:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/30 00:54:15 39AUvmBq0
300だか350だかが出て世間からpgrされながらも
買ったヤツの満足度は意外と高くてホルホルってカメラになりそう。

539:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/30 00:55:12 39AUvmBq0
>>537
グロ?

540:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/30 00:55:53 virXFzTn0
ファインダー良いから買おうと思ってんだけど
皆さん実際に使ってみての○と×てどんな感じですか

541:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/30 00:56:49 pzxuWL+G0
等倍じゃあ、グロになるかな?

542:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/30 00:58:33 g1QPgg0w0
>>540
ごちゃごちゃいわんでM+L付けなされ。
感動だぜ。

543:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/30 00:59:50 urLt1QSE0
>>542
それ1.4クラスだけだからW

544:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/30 01:04:55 z7nOGdOg0
M+L で 11-18 の室内撮影は、ちとツラいw


545:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/30 01:55:47 2kItBXHb0
○はクイックナビゲーション 
×は中央だけクロスセンサかな、実際は周辺でも迷わんケド

546:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/30 07:46:12 ykqr3JTp0
じゃあ、×打つなよ

547:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/30 08:17:23 B/KIv4cB0
>>540
高価なレンズ持っていないから方眼しか入れていない。
あなたがどの機種から買い替え検討しているかわからないが
屋外はもちろん室内でも見やすいよ。
・・・としか言いようがない。

700は使いやすく気持ちが良い。
不満点はAPS-Cくらいなものだが
16-80ZA買っておけば問題ない。


548:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/30 10:31:21 Ir/ibYzF0
別に安いレンズでもAF中でも、安心出来るSAAM。

549:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/30 11:00:39 pL/m/mZx0
>>540
他マウント併用だけど、α700にはかなり満足してる。
基本はしっかりと押さえた堅実なボディだから、不満点は少ないな。

○見やすいファインダー(APS-Cとして)
◎使いやすい操作性(長らくFマウント併用してるんで、これに関しては天国w)
○比較的コンパクトなボディ(でも、出来の良い縦グリ着けっぱなしにしてるけどw)
◎αレンズ群が使える(もちろん手ぶれ補正でって点も○)
○見やすい背面液晶
○使いやすくなったDRO(ただし使いこなしは慣れが必要かも)
○JPEG派には使いやすいクリエイティブスタイル
◎慣れてる人間にはこれがないと困るAF/MFボタン

×APS-Cである(画角の問題もあるけど、ファインダーもやっぱり、フルがねぇ…)
×特定の条件で黄色っぽくなるJPEG(最近、なんとなく傾向はつかめてきたけど…)
×シーンセレクションがいっぱいのくせに、MRの切り替えはやりにくいモード選択ダイヤル
×爪で白くなるマウント基部の塗装(ここだけ別のフィニッシュにした方が良かったんじゃない?)

まあ、基本的にはかなり満足。

550:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/30 12:26:08 HBelwtSN0
「個人的には満足です」って感想が一番キモチワルイ。
信者度を大声で叫ぶとソニーから何かもらえるのか?
他にも、使いやすいだの、気持ちいいだの、基本は抑えてるだの、
抽象的なオナニーレポートは、みていてムカムカする。
何の役に立たん。遠まわしに「良い点なんかない」と言いたいのか?

551:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/30 12:28:11 O+mTyFQa0
定期的に湧くなw

552:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/30 12:30:31 BQxP67ue0
まったく湧かないよりは適度にわかないとw
必要悪

553:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/30 12:38:21 HBelwtSN0
いや、おまいらが非700ユーザだったとして、
>>549見て「よっしゃ買おう」って気になるのかよ。
俺だったら「信者キモイ」としか思えんよ。
>>540はファインダだけに着眼しているんだから、
単純にファインダだけならD300がいるのに、比較もしていない。
求める大きさや環境次第では、A350待って、
x1.2のマグニファイヤ併用で満足できるかもしれないし、ライブビューで事足りるかも試練。
それを700万歳700万歳って、お前らは広報の人間かなんかなのか?

554:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/30 12:51:18 pPbkUNS80
常識的に考えて、自分が乗っている船に穴をあけたがる奴は居ない。

555:549
08/01/30 12:51:59 pL/m/mZx0
>>553
ん?
>>540はファインダーはどうか聞いてるのか?
α700を実際に使ってみての○と×を聞いてるんだろ?
なんで客観的にα700の○と×を羅列したんだが。

俺はD300ユーザーでもあるんだが、ファインダーに関しては良い勝負、僅差でα700だと思ってる。
視野率100%にこだわるならD300だろうけどな。
それぞれにAF測距点がデカ過ぎたり細くて見えにくかったりって欠点があるんで、
こればっかりは個人的な好みになるかと思うけど。


556:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/30 12:52:45 KEy+qhMo0
広報じゃなくても入信した信仰を貶すなんてことはないだろ。
買っちゃったんだから満足する他無い。

557:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/30 13:07:22 cfe9/KqE0
>>555
とにかくα700を攻撃したいだけのアホだから
相手にしない方が良いよ。

558:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/30 13:10:18 8QrnvZEW0
個人的に満足か不満かしかないのにな。
感想で「誰もが満足です」なんて言う奴は電波だろ。

559:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/30 14:14:01 jHZHvU890
今週発表の350を待ってと申されるが
今を撮るには700しかないんよ
350よりも700のほうがいいんよ
投資に見合う見返りがあるかどうかなんよ
目的はカメラ買う事じゃないんよ

560:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/30 14:15:03 OfHyjq/+0
URLリンク(www.sony.co.jp)

フラグ立ちました

561:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/30 14:21:33 /Hna2MDfO
おれ、フルサイズセンサーが発表されたら、α900を作るんだ…

562:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/30 14:35:30 jHZHvU890

・なんだかんだいっても中級機してる(AF, AE 共に
 問題なしで基礎体力ばっちり)
・CF, MS書き込み世界最速(神)
・熱くならない(電源管理ばっちり)
・今までは7Dだったんでブラケット撮影してませんでしたが
 秒5コマなのでいい感じです(しかし7DほどAEが踊らな
 いのでほとんどの場合丼ぴしゃだけど夜景とか逆行とか
 補正が前提の撮影では重宝しますので)

×
・画素数大杉で適当に使うと手ぶれしやすい(縮小すれ
 ば7Dと一緒なんでしょうが・・・アレって思う)
・ポップアップフラッシュが樹脂
・拡大ボタンがわかりにくい
・デュアルスロットの意味が分からない(忘れ物防止?)
・ストラップ△リング保護が樹脂に(苦笑)
・背面液晶にドット欠けが(涙目)
・ピクチャースタイルのダイアル(涙目)
・スタンダードの画づくりが気に入らない(ニュートラルにすればおk)
・互換バッテリーがない
・縦グリの値段が高い(デカイ、重い)
・グリップがオレの手に合わない(小さい? 握れすぎ?)
・なんかソニー製のカメラなので所有してることがこそばゆい
 です(これはコニミノでもいっしょでしたが(苦笑))


・900が春に出たら買い換えだろうな・・・JK
・耐久性はどうだろう・・・ジョイスティックとか

まあオレ様基準ですがwww

563:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/30 14:38:28 jHZHvU890
>>560
キター!

564:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/30 15:18:52 3eLOJUIj0
Sony A800 キター
MP3 と動画に対応!!

URLリンク(www.gadgetvenue.com)

565:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/30 16:10:48 ib4efDoS0
ガジェットってちゃんと読んだ後それでも引っかかったorz

566:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/30 16:17:36 9E9JONzU0
>>560
キタコレ

567:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/30 18:37:43 pMEK8wWP0
まずはニコン機への搭載が先だろうな。
いよいよD3Xか。

568:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/30 18:43:51 5ipyO8vg0
>>560
ktkr!

569:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/30 18:54:08 5yLKR1YU0
α3百とかα参五〇とか本当かな。 CANONじゃあるまいしα700出した直後に350は無いと思うけどな。

570:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/30 18:54:16 5ipyO8vg0
1ユーザーに個人的感想以外のものを求める人って何なの?
他人に「よっしゃ買おう!」って思わせるために感想書くわけじゃあるまいに。

571:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/30 18:55:53 5ipyO8vg0
>>569
16-80ZAの後に平気で16-105を出すメーカーですよ。

572:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/30 19:07:07 Ckrs7S1M0
>>569
α700とα100で値段ほどの違いがないと思うような人間は、
エントリクラスで十分という事。別に無理してうん万円も高いの
を買う必要はない。
世の中、あえて1万円以上する銅製のフライパンを買う人も
いれば、100円ショップのフライパンで満足な人もいるのさ。

573:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/30 20:11:41 W2FtZPoN0
ひとつの製品を大切に思う心、大事にいつまでも使い続けたいと願う気持ちを
一刻も早く改めろと気付かせる会社って、そう多くはないよな。

大企業はリサイクルも徹底している。売れなかったら次を出す。これが当たり前。
カメラなんて生鮮食料品さ…買った翌日には賞味期限切れ

574:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/30 20:17:10 dgiwbSmN0
>>569
海外のソニスタへの直リン画像が流れてるのに今さら何をいってるんだ?

575:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/30 20:19:43 5yLKR1YU0
>>574 コラコラ

576:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/30 20:34:20 psW5qZigO
>>562
>△
>・JK
女子高生ってどゆこと?

577:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/30 20:40:14 ib4efDoS0
>>575
771 名前:名無CCDさん@画素いっぱい メェル:sage 投稿日:2008/01/30(水) 09:08:12 ID:3eLOJUIj0
ソニースタイル北
URLリンク(www.sonystyle.com)
URLリンク(www.sonystyle.com)
URLリンク(www.sonystyle.com)
URLリンク(www.sonystyle.com)
URLリンク(www.sonystyle.com)
URLリンク(www.sonystyle.com)


578:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/30 20:40:45 YHKqkE0I0
女子高生は春に質が下がるから買い替え、ということ。

579:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/30 20:44:26 XeqbEvxJ0
>>576
俺も突っ込もうとおもタ
900が出たらJKも買い直し?
捕まらないように注意しろ>>562





じゃ なかった
そうゆーことはヤメロョ>

580:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/30 21:11:28 STU0qYeL0
>>560
来年中にはα900が出そうだな。
アンチシェイクを組み込めるか、期待していよう。

581:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/30 21:14:02 urLt1QSE0
>>579
小池さん?

582:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/30 21:17:35 w3/fPXVS0
J.Koikeでぐぐれ

583:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/30 21:24:25 TYkdje1l0
JKって「常識的に考えて」という意味じゃない?

KYみたいなもので

584:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/30 21:39:16 MiTZ1obF0
別にソニーのカメラに限った話じゃないんだけど、縦位置シャッターボタンとそれのオンオフ切り替えスイッチを標準装備にしてくれれば
グリップつけたくないけど縦でたくさん撮る人にはありがたくなるのに・・・

まあ右手下にして親指でシャッター押せばいいんだけどさ・・・

585:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/30 22:06:00 BPMhjuLK0
この微妙な時期にα700を買った俺が来ましたよ。
どうせ900なんて買えないし、ライブビューなんて要らないし、後悔なんてしてないんだからね!

ああ、でも2400万画素フルサイズかぁ……すごいなぁ……。

586:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/30 23:44:45 VMFuF1z40
TC-1デジタルなんか、出してくれると嬉しいのですが…。
700のサブに、買っちゃいそうです。

587:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/30 23:53:00 DvXIcyxC0
>>586
いいねえ、ソニーはああいう思想が結構好みな気がするのでちょっとだけ期待してみる

588:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/30 23:53:40 c2RCJjlb0
700のサブに7D・甘D・100・200はあるが、900のサブに700の構図はあり?

589:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/31 00:00:24 lAgNtNYF0
>>588 適宜対応つうか補完するズームレンズを両方に付けてれば、一応成り立つん
でない?

7Dが出たころ、7/807siをメインで7Dがサブ、という使い方をしてた(じき、逆になった)ことが
あるが、初期は単焦点レンズばかり持っていたんで、焦点距離の換算のことが気になって
正直やりにくかった。そのうち、ズームを多く使うようになって、これは解消したんだが。
さらにそのあと、銀塩自体ほとんど使わなくなった。。。

590:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/31 00:01:24 V6j4G5Kj0
>>585
買って使ったモン勝ち。
それにα700を持っているからといって、
他を買ったらいかんワケではないし。

591:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/31 00:09:43 xSBbY3aM0
>>583
KY

592:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/31 00:13:51 KP+R8n0L0
α900 → タム A09 28-75
α700 → タム A16 17-50

うむむ。。。


593:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/31 00:32:04 mje7ClfE0
α900には純正24-70(開発中)だろ
貯金しなくちゃ・・・

594:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/31 00:42:10 5x3KvPPg0
既に完成しておりますがな。
Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM

595:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/31 02:15:07 mje7ClfE0
日本で売ってないだけか、失礼

596:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/31 06:14:46 M0faOV3u0
>>595
ほー、外国ではもう売っているとでも?

597:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/31 06:27:14 1grY/Jry0
そんな意地悪いっとらんと、キター!

URLリンク(news.sel.sony.com)

598:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/31 09:43:15 Ogt5kfHu0
【PMA08】ソニー、米国で新デジタル一眼「α350」と「α300」を発表 ~ 高速ライブビューAFを実現
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)


599:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/31 09:44:13 Ogt5kfHu0
>>598
>また、交換レンズついても発売を発表している。「70-300mm F4.5-5.6 G SSM」、
>「Vario-sonnar 24-70mm F2.8 ZA」の2本。


600:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/31 11:14:58 XIjo6MyvO
ペンタミラーを動かしてライブビューとは考えたな。廉価機だからこそできる方法だ。
でもこの方式だと、ペンタプリズムの機種には使えんな。だからα700には載せなかったのか…。
今後の興味は中級以上のボディでどうやって高速AF可能なライブビューを作るかだな。
ミラー跳ね上げ方式はAF遅いだけでなくセンサーが熱持ってノイズ増えるから、画質にこだわるならこっちの方が良い方法だと思う。

601:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/31 11:23:13 hEnkjAae0
>>601 ライブビュー切り替えるときにファインダーを遮光する
シャッターの裏側にセンサー付ければ良い。

602:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/31 11:55:10 XIjo6MyvO
それは精度出せないだろ…。ただでさえ小さいセンサーなのにそんなの仕込んだら、製造時の歩留まり悪くてコスト跳ね上がるぞ。

603:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/31 11:56:18 8/hzt/XV0
スミマセン。α350って連写速度どれくらいですか?

604:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/31 12:02:52 4gUeG3ol0
>>603
 |
  し    。
     _,,.|.,,,,_
    /・ ・ ヽ モジョ?
    ミ      ミ
    `'ー---‐´

605:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/31 12:03:03 XIjo6MyvO
2.5枚。

606:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/31 12:04:46 L52RSQKS0
SONY α300/α350 part1
スレリンク(dcamera板)

607:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/31 12:17:35 1KCl+L2X0
なんかスレ作りすぎでないかい?
100~350は同じスレでやってもよかったくらいだ。

608:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/31 12:20:46 GBag1PofP
俺も思った。情報分散して過疎るだけだ。
荒し早速湧いてるし

609:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/31 12:25:08 L52RSQKS0
ホイホイスレと思えばいいんじゃね?
100や700より荒らしいっぱいわきそうだしw
本スレはα総合ってことで。

610:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/31 12:27:14 69/8QbYD0
沸くのは仕方ない
分散しようがしまいが奴らは来る

611:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/31 12:29:57 8EZiZojD0
機種単独スレはホイホイ
コレ常識

612:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/31 12:31:10 NM4l+mLh0
そのお前の臭い口調が呼び寄せているという自覚はあるのか?

613:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/31 12:32:58 rQgsvftv0
やっぱりNやCからすると、壱番恐いのはソニーなんだろうな。オリやペンタじゃなく。

614:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/31 12:34:42 L52RSQKS0
いやしかし、面白いもん出してくれたと思うよ。
今までずっと後追いの立場だったけど、ちょっと角度違うのが出てきた。
頭ひとつ越えたかそれとも暴投かはまだわかんないけどねw
しかしこれで700のポジションも明確になって、700ユーザーとしても嬉しいね。

615:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/31 13:16:12 avcIe3Lz0
>700のポジション
ただの場つなぎってポジションが明確になってもうれしくない・・・
350のような新しい試み絶無だもんな。
まぁ他機種はどうでもいいや。350出るまでは700使うし。

700のワンショットAFは、1枚ごとにAFしなおすって説明書にあったが、
連射すると、1枚ごとにAFしているようには感じなかった。
操作方法間違えてる?
AFが進化したとはいえ、やはり甘いときはあるので、
AFブラケット的に連射使いたいんだが・・・

616:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/31 13:21:58 JMvuQL8ZO
350を見て700はつなぎとか言って落ち込む思考がわからん。
今もって、700のが魅力あるし。

何を求めて700買ったの?

617:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/31 13:25:13 AUN+O9Vg0
さすがに350の秒2.5コマの連写はキツイだろ
CCDで1400万画素にするとこうなっちゃうんだな

618:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/31 13:26:45 Sz6NKaF50
もう既にグレード別に掲載されている。
URLリンク(www.mhohner.de)

619:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/31 13:29:25 fzxea2lF0
616に同意

620:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/31 13:37:59 L52RSQKS0
>>616
同意。
まあ、615みたいに700のポジションを勘違いしてた事に気付く人もいるだろうとは思ったけど。
繋ぎって意味なら、900を待つ人には繋ぎではあるかもね。
でも、900が出て買っても、自分は700を手放すことはないと思う。

621:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/31 13:41:16 KnPq8Y7BO
「7」と言う数字への思い入れ…なんだろうけど
どうせならやっぱりα700にLV載せて欲しかったなと
そんな事を思ってしまた

622:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/31 13:41:53 CfqaKvz20
完全に「α900」が存在する事になってるあたりが怖いよな。
現実感喪失と言うか、信仰のすくつという感じだ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch