Nikon D80 Part.30at DCAMERA
Nikon D80 Part.30 - 暇つぶし2ch392:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/29 19:03:52 lL+yz2Ch0
>>393
確かに>>394の言うようにかなりくすんだ赤だね これは
モニターの色調整合ってないんだわ。

キャリブレーションツール使うと安心出来るんだけどねぇ

393:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/29 19:04:54 5Y8jMc0w0
赤かろうが茶色かろうが、木にとっては余分なものを排泄している状態だ。
つまり木のうんこだ。そう思えばこれが正しい色に見えて来る。

394:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/29 19:17:27 nduQrys50
>>396>>397
キャリブレーションの意味やっと分かりました。
調整方法調べてみます。
・・・と思ったらカラーマッチングもあるんですね。

表現からすると僕がモニターで見てるのと近い色のようなんで、
印刷側のカラーマッチングかもしれません。
そもそも環境がCANNON MP610にエプソンの光沢紙という、素人丸出しな機材なもんで・・・。

今から写真屋行って現像してもらって色の違い確かめてみます。。。
これが原因特定するのに楽そうなので。w

395:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/29 19:21:03 lL+yz2Ch0
>>399
なら「補正無しでプリント」って言わないと・・・
写真屋も独自の色補正かけてる所あるから

396:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/29 19:22:35 aRP3VRml0
>>400
自動プリント機とか使うと、あまりの色の派手さに思わず笑っちゃうとき有りますよねw

397:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/29 19:26:18 BWOfUCWv0
>>395
私のディスプレイでもくすんだ色に見えます。ディスプレイの設定が必要かと
また露出が不足していると思いますのでプラス側に補正するとよいかもです

勝手に弄ってしまいましたが・・・個人的にはこれくらいが好み
URLリンク(oresama-labs.com)

398:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/29 19:28:58 aRP3VRml0
>>402
個人的好みを言えば、メインはこんなもんで、背景の木々はオリジナルくらいが好きですw

399:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/29 19:44:35 BWOfUCWv0
>>403
URLリンク(oresama-labs.com)

400:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/29 19:56:27 4SF6J+kU0
URLリンク(oresama-labs.com)

401:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/29 20:49:39 nduQrys50
>>400-405
カメラ屋行ったら今日の印刷終了→カメラ屋探して放浪→ヨドの自動機で印刷・・・してきました。(補正無し)
ヨドの定員に説明きいたらL版がどうこうと言われたあせった・・・L版て普通の写真の大きさなんですね。

とりあえず自動機で印刷したらPC・デジカメ液晶と同じような色だったので原因はプリンター側みたいです。
キャノンの専用用紙かって来たんで今から印刷してみます。
店員さんには「ノズル詰まりかも」って言われたので同時チェックです。

いじってもらった色いい感じです。
>>402さんのヤツがチュラルで好みかも。

402:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/29 21:25:11 nduQrys50
ダメだ~。
ノズルチェックOKだけどやっぱり茶色。
家でもL版で印刷してスキャナーで取り込んでみました。

自動機で印刷
URLリンク(oresama-labs.com)

おうちプリンタ(キャノンMP610+キャノン写真用紙光沢ゴールド)
URLリンク(oresama-labs.com)

キャノンの1枚40円もする紙が無駄に・・・。

403:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/29 21:40:59 aRP3VRml0
ふむ
この状況だと、何となく想像付いてきた。
印刷はどのソフトを使ってる?まずはソフト側のプリンタプロファイルの設定を確認しよう。
設定する場所があるなら、自分のプリンタのプロファイルを設定してみて。

もし、設定がないとすれば、プリンタのプロパティから基本設定中の色/濃度の設定をマ
ニュアルへ。設定ボタンがアクティブになるので、それを押す。そこで明るさとマッチング方
法を弄れるから、まずは明るさを明るくしてみて。ガンマ1.4まで明るくして改善しないようなら、
カラーバランスと濃度を細かく調整してみる。これで何とかいけるはず。

あと、キヤノンの染料系プリンタなら、紙は富士フイルムの画彩proが結構お勧めだったりw
特にヨドバシだと商品二つで2割引(2Lを100枚で2700円程度)なので、良い感じです。

404:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/29 21:41:08 lL+yz2Ch0
>>407
絶対ナニカがおかしい・・・・・
そのおうちプリンタの色はヤバイですぞ

ソフトは何使ってプリントしてるの?で、そのソフトでのカラーマネジメントはどうなってる?
普通sRGBだと思うけども、知らないで弄ってしまっておかしくなってるとも考えられるし
Exif無いからワカランのだけどもそのJpeg自体にsRGBの情報が無いって事も。

キャプチャーNXで現像後Jpeg出力する時に
ICCプロファイル埋め込みにチェック入れると色情報が「未調整」になるんだよね。
チェックを外した状態だとsRGBになるんだけど、そこいら辺はどうなんだろう?

405:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/29 21:43:44 db5Te+oG0
試しに元画像印刷したけどディスプレイと割と近い感じに印刷されたよ

もったいないから普通紙にインクが1色切れてる(6色中)状態でだけどw

406:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/29 21:43:51 cY3xTApI0
こりゃ全然ダメだね。すごいなー。逆の意味で。

407:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/29 21:45:48 QOmR9c3k0
>>407
モニタとヨドの写真をつき合わせて同じ色になるように調整してみる。
同じ感じなら、プリンタ開けて、Yのインクタンクがほかの色に変色してないか調べてみる。
(YにBKが混入してわやくちゃな色になったことがある)
ま、モニタの調整がめちゃくちゃだろうとは思うけれど。

408:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/29 21:50:43 4SF6J+kU0
>>407
「プリンターもランニングコスト考えるとお店デジプリでよくね?」って言ったら怒りますか?
ネットだと2Lで40円とかもあるし・・・

409:409
07/12/29 22:00:11 lL+yz2Ch0
あぁ 自動機印刷でキレイなんだから色情報はちゃんとあるんだよな
印刷するソフトとプリンター間の問題だね

410:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/29 22:00:12 nduQrys50
>>408-409
やっぱおかしいですよね~。

印刷はニコン純正のピクチャープロジェクトから行いました。(>>402さんの真似して少し明るく調整)
NXは購入してないです。
お試し期間分は残ってるので使おうと思えば使えますけど・・・。
試しにプリンターにSD差してダイレクト印刷(補正無し)してみましたけど、やっぱり茶色です。

>>410
わざわざありが㌧です。

>>411
素人には簡単に対処できません・・・orz

>>412
モニターとヨドの色あいはちゃんと見ると一致してないです。
モニターの調整もやってみます。
マゼンタがピンクっていうより濃い紫に見えるんですが、これは?
明日、量販店インクの色確認に行ってみます。

411:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/29 22:15:07 lL+yz2Ch0
>>415
キャリブレーションツール導入を勧める
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)


412:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/29 22:22:34 A9sJNney0
継ぎ足しインクの入れる場所間違えたってオチでは?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch