Ricoh Caplio GX系(GX/GX8/GX100) Part20at DCAMERA
Ricoh Caplio GX系(GX/GX8/GX100) Part20 - 暇つぶし2ch7:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/07 00:54:03 6Hf7mxbO0
むしろチョンマゲが大きくなってより見やすくなることをキボン

8:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/07 01:25:56 7nCqAGBO0
それよりもロゴがどうにかなりますように(-人-)ナムナム

9:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/07 02:59:42 y4tuVOIY0
>>7
ありえない!!
そんな変態は背面ビュワーつかえよー!!

10:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/07 03:00:12 y4tuVOIY0
>>6
不覚にも上げてしまいました(-人-)ナムナム


11:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/07 11:03:13 U/LIwRQS0
すべてはここから始まったわけで

960 名前:名無しさん脚[] 投稿日:2007/12/05(水) 23:00:53
>>931 >>933
じじいをなめるなよ。お前らに一対一なら負けるが
一人がじじい10人に囲まれて10人一斉にバラバラ昔
の自慢話されたら壊れるぞ。言葉に気をつけろ。

12:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/07 11:04:20 U/LIwRQS0


名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/12/06(木) 10:22:44 ID:4OZhEw5w0
1982年10月1日、日本ではソニーから
最初のコンパクトディスクプレーヤー(CDP-101)と
CDソフトが発売された。

ミニディスク (MiniDisc) とは、ソニーが1992年に発表した
デジタルオーディオ記録用の光学ディスク媒体およびその規格である。

2001年10月23日に発表、2001年11月17日に発売された初代iPodは、

1962年に開発したオーディオ用磁気記録テープ媒体の規格である。
通常「カセットテープ」と呼ばれるものは、このコンパクトカセットのテープ部分を指す。
民生用の録音規格としては、1990年代後半から若年層を中心にミニディスク(MD)に
その割合を超えられ、2000年代からはデジタルオーディオプレーヤーも台頭してきたが、
普及台数が膨大で価格が安く、また長時間録音に適しているため、
現在も多く使われている。


13:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/07 19:01:50 QSjVK6aq0
34ってじじいだったのか、35でもまだ若いつもりで居たよorz
そんな俺は
CDってさ、円形に拭いたら逆に傷になっちゃうんだぜ!
って蘊蓄語られたな。当時厨房だった。

14:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/07 21:17:28 9uAep8NP0
広角はいいねえ。下手糞の自分にワイ端の24mmが使いこなせるのかと思ってたけど
最早そんなことはお構いなしに撮るのが楽しいし、純正ワイコンとホルガの魚眼コンバ
ージョン(43→46mmのステップアップリングがあれば付けられる)まで買っちゃっ
たよ。


15:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/07 23:06:25 NUXq8BQA0
>>14
念カキコ成功しました!


16:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/09 03:41:51 irtM2gbZO
そいつわすごいわ

17:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/09 09:01:27 PBO/Uxkh0
まったく
わからん

18:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/09 12:33:37 4ADQOyQY0
ヤフオクでかなりの台数が出てきたね。

19:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/09 14:52:16 9DBbFl1t0
(-人-)ナマステー

20:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/11 02:52:24 Ny+Ss3lh0
GX100の後継機っていつごろでるんですか?
教えてエロい人!

21:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/11 03:13:45 sOLd1zfW0
メインストリームじゃないから、忘れた頃に出るんじゃね?

22:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/11 07:10:06 rFGH1+4+O
後継機は2年後でしょ。
ヤフオクはGRD2への買い換え組の出品じゃないかな。
結構良いのでてるから買い時かもね。

23:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/11 07:18:03 Tzx0PF9G0
【いずれ祖国に戻るから年金は払わない】
東京都小平市が「いずれ祖国へ帰る」と
年金を払っていない在日韓国・朝鮮人へ福祉給付金支給する。
三鷹市、東久留米市、 江戸川区、豊島区、葛飾区では可決されて施行中。
誰がどう考えても「自分の意思で払ってこなかった」在日を救済するのは間違っています。

日本人は25年掛け金を払ってようやくもらえる年金。
現在80万人の日本人が無年金者です。
そのうちの半分の40万人は、実際に掛け金を払ったにもかかわらず
一ヶ月でも納税できなかったために無年金者になっています。
小さなアパートで年金を貰えず震えている老人達を想像して下さい。
在日はゴネまくって無条件で年金を貰っています!!!!

小平市長小林正則(公明党)への抗議メールを送りましょう!

【抗議メールはこちらへ】
公明党問い合わせフォーム
URLリンク(www.komei.or.jp)
小平市長小林正則へのメールフォーム
※ページ下のお問い合わせをクリックしてください
URLリンク(www.city.kodaira.tokyo.jp)
【関連スレ】
東京都小平市にて在日特権採択
スレリンク(news板)l50
【参考URL】
ニコニコ動画
URLリンク(www.nicovideo.jp)
在日特権を許さない市民の会
URLリンク(www.zaitokukai.com)
在日特権を許さない市民の会員BLOG
URLリンク(ameblo.jp)
URLリンク(shinpuren.jugem.jp)

24:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/11 20:19:13 Im1+tzY40
教えてください。
GXからGX8と使っています。100を買えば幸せになりますか? 

25:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/11 21:34:37 rP6q7ooo0
ダイヤのカードが開かれました。
貴方の人生は後悔の連続になるでしょう。

26:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/11 22:36:55 W0KM2sR30
自分を信じよ
さすれば道は開かれん

27:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/11 23:33:17 PN9r9kGN0
>>24
なります。

28:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/11 23:54:22 jTHxqdZv0
なるな。

29:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/12 00:32:52 IqrnsnKZ0
なるとも。

30:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/12 01:16:22 fj0fdHOR0
>>24
ならんこともある。

31:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/12 10:41:35 ekcgGbgW0
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/ <知るかボケ


32:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/12 13:25:15 qcnPzEpY0
  <・/ヽ-、___
/<_/____/ <ナンチャッテ

33:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/12 23:50:45 JDBFEvHU0
GX100もノイズを少なくするエンジンのせた新型がそろそろかな?

34:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/13 00:44:17 kEbrIwCA0
GXをそんなに短いサイクルで出すわけねーだろw
そんな手間かけても売り上げは変わらん

35:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/13 00:46:49 ryNc3H2RO
なんでそう思うの?学習能力ないの?頭悪いから?バカなの?池沼?
精子から人生やり直した方がいいんじゃね?何度も何度もきめぇんだよ。

36:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/13 07:02:50 yJ4e+1mJ0

★★★キヤノン大分工場の秘匿金 業者とキヤノンの関係★★★

12/10
キャノン御手洗会長 『キヤノンとは全く関係ないと断言しておきます』
 URLリンク(uproda11.2ch-library.com)


★12/12 NHKニュース

キャノン”秘匿金”大分の業者と多数取引
 URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
キャノン本社 役員フロアの備品 この業者に発注
 URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
周辺の一部の施設工事 キヤノンが業者に直接発注
 URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
大分 由布 キヤノンの保養施設 キャノン業者から土地買取関連工事も発注
 URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
宇都宮 キヤノンの工場 業者 3ヶ所で建設会社下請けに計4億1000万円余で受注
 URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
 ↓
 ↓
★キヤノン広報部 ”コスト・技術評価し 業者を選定 (大分)工場建設の下請け承知していない”
 URLリンク(uproda11.2ch-library.com)







37:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/14 11:55:33 nr1/98C80
GX200まーだー?

38:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/14 13:26:12 Nw7mM0Oz0
今の世代の1200万画素CCDどれも良くなさそうだから当分いらんでしょ。
でもGRDⅡISO200のノイズの少なさとRAWの速さは羨ましいね。

39:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/14 22:16:45 6SVVy0M30
水平器いいな、GX100にこそ必要。
あと、頼むからフラッシュなんとかしてくれ。
フラッシュだけはどう扱っていいか分からん・・・


40:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/14 22:18:05 Az3ZcyGh0
使わなきゃいいじゃんフラッシュ

41:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/14 22:49:20 DUBILkqO0
ソフトフラッシュは使ってるか?
あと、メンディングテープを持ってると便利w

42:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/14 23:27:57 LD3rU5dv0
39じゃないけどフラッシュきついよな。
たまにしか使わないけどソフトでもまだきつい。
こんなもん?

43:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/15 00:20:15 lLOFoNDZ0
内蔵フラッシュは滅多に使わないなぁ。
室内なら外付けでオムニバウンスかディフューザで使うことが多い。
内蔵使う場合は、スローシンクロか、ソフト発光をたまに。

44:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/15 00:53:13 FKfjCVgeO
俺はポップアップしたフラッシュを指で引っ込めて調整する。
近接撮影ではかなり有効だが狙った光量出すには、修練が必要。

45:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/15 01:15:07 1HptLaUD0
トレパかナイロンスキン常備しとけ。コンドームでも可。

46:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/15 01:55:00 y+Fv9ghD0
GX200はもうすぐだろ。
ヤフオク出品も大量だよ。

47:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/15 03:47:50 jh3vw+iZ0
GX8からGX100まで2年かかってる。順当にいけばGX200は再来年の3月ころ発売。
オクに出てるのは新型GRD待ちきれずGX100買っちゃった奴の買い換えだろ。

48:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/15 10:03:58 /qCl4dy20
まぁついこの間まで、5万円前後で落札されていたのに、新品が5万円ちょいで買えるということで、いったん売ってGRD2にでも浮気した方が良いということでしょ。
私もそうですね

49:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/15 11:17:58 qUmu1cQF0
>>47
GXからGX8も結構かかってんだっけ?
まぁ1000万でも十分競争力はあるから今は要らんな、下手にだすとGRD2と
喰いあうとかありうるし。
少なくともR8の1000万画素化の方が早いと思われる。
1/2.5で1000万画素が春モデルでたくさん出てくるのかぁ・・・いやはや。


50:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/15 14:20:45 d74ecvOZ0
メンディングテープか。それはいいかも。

Lフォルダーの切れっ端を張ろうかと思ってたところだ


51:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/15 15:04:25 2OnDqTc60
客層から言ってもRシリーズと同スパンのモデルチェンジはありえないな。

52:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/15 21:12:57 1N8uOP5a0
GRD2のスレで、赤玉が話題になってるけど、
GX100でも、きれいな格子状の赤玉が出るね。
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)

だから、どうしてっていう感じだけど。

53:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/15 21:45:17 eOW1649r0
いまさら君だなー

54:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/15 21:51:24 HjgAJlQP0
これってさ、もしかしてCCDにマイクロレンズが付属してるってこと?>赤玉パンチ

55:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/15 22:52:58 RSUtoWyB0
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ

56:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/16 07:00:31 5Erqzy070
やれやれ君もきたなー

57:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/16 10:09:57 mRo1rhje0
昔出てきてたのはBCG注射みたいなのがあったな

58:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/16 10:35:11 m9cqxSv30
>47

GXからGX8は1年かからないうちにでたぞ。
細かい不満が結構改善されてたけどな。


59:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/16 11:02:57 hLe41Qnj0
次機種はGX120じゃないの?常考
といいつつ、去年は「次機種はGX10」と言って見事に外した俺

60:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/16 12:01:29 +QppTB+H0
何でもかんでも常考ってつけんなよ馬鹿が

61:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/16 12:17:00 eUQByeLX0
JK?


62:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/16 13:55:58 XxZFop1Y0
今の機種使いこなしてから次のことを考えよ。

63:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/16 19:35:19 TAjXVwLr0
ちょっと聞きたいことがあるんだが俺のGX100ってISO80でも
晴天の星空みたいな熱ノイズが乗るんだが、これって普通?

64:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/16 20:11:40 jx9aeXO00
乗る時ゃ乗るだろ、常考

65:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/16 20:34:46 4q+mqZfW0
>>64
じゃなくて常に、の状態なんだが・・・
シャッタースピードも関係無く必ず乗る

66:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/16 21:46:08 +N5ORIIx0
じょ~~~~~こっこっこっこ

じょ~こ~ じょ~こ~ ○○じょ~こ~

67:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/16 23:37:43 Skl0c0ej0
ねぇねぇ、JKって女子高生ってこと?

68:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/17 00:11:11 Hye/rdxk0
ファッション業界ではジャケット。

69:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/17 04:36:00 bvjEYLMQ0
乗る時ゃ乗るだろ、JK

70:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/17 09:38:59 cTLQQDOb0
JKハァハァ

71:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/17 11:25:45 r/vfaEnA0

常ーーーーーーーーーーー考ーーーーーーーーーーーーーーーーー

72:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/17 20:07:03 R+3YYNop0
あ~マジJKに乗りてぇ。いやJKに乗らせてぇ。


73:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/17 22:40:06 +vCYJA0O0
>>63
CCD欠けだろ
他メーカーだったらサポートに持ち込めばピクセルマッピングしてくれるが
リコーはしてくれないの?

じょーこー

74:(火) 19:13:34 ID:9QOoOQed0



75:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/19 20:56:04 c07SDIeD0
>>81 そうですか。是非とも御教授願えれば幸いです。

76:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/19 21:02:47 3tc5EQYd0
>>82
URLリンク(www.tt.rim.or.jp)

77:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/19 21:20:09 c07SDIeD0
>>83 そうですか。是非とも御教示願えれば幸いです。

78:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/19 22:46:09 mc1gDJxV0
>>84
カメラの設定を、GX100から、IXY DIGITAL 910 ISに変更してください。

79:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/20 11:36:37 s7B6n6zc0
>>80
かんどをひくくすれば のいずがすくなくなるよ

80:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/20 14:24:35 n2NApDfw0
GX100とGR-Dって、どうして値下がりしないの?ニコンの5100なんて、2ヶ月でに半値になっちゃったのに。
R5位の時は、1万円台とかなっちゃってリコーも値崩れに苦しんでたと思うけど、どうしてこのカメラは1年経っても1万も変わらないの??


81:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/20 15:02:43 cqEijhtk0
その値段で売れるから。それだけ。

82:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/20 17:02:15 QvHFQnD10
>>88
87はなんでその値段で売れるのかを聞いてるんだと思うけど。

83:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/20 17:16:42 cqEijhtk0
買う人がいるから。それだけ。

84:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/20 17:25:14 n2NApDfw0
だってキャノンのG9でもIXYなんかだって高くても売れるのに値崩れして、ヨドバシなんかじゃカカクコムより安く売ってるし。
GX100を買おうと思っても、ヨドバシ行くと最新のG9が5万で、GX100は春から値段変わらず7万でしょ。躊躇してしまう。

85:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/20 17:29:47 N9X9XvTZP
イマイチ容量を得ないんだけど、どうなって欲しいの?

・買い時が分からないからすぐ欲しい。だからこのまま値崩れして欲しくない。
・予算が足りないので早く値崩れして欲しい。
・値崩れしないのはブランドイメージ維持のためなの? みたいなビジネス話題

何が言いたいのか分からないんだが。

86:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/20 17:31:50 6wy+qTbb0
>>91
>キャノンのG9でもIXYなんかだって高くても売れるのに値崩れして

高く売れない状態になったから、値崩れしている。

87:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/20 17:39:44 76/MLDtM0
資本主義の仕組みを理解できない人はスルーで…

88:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/20 17:41:09 n2NApDfw0
いや、古いモデルなのに、値崩れしないのにはリコー側の売りかたに何か理由があるのかなと思って。
アップルやヘルシア緑茶のような販売店への圧力とか。
キャプリオだって、R5までは発売してもあっという間に1万円台まで下落してたのに、
モデルチェンジしたR6からはそれまでの激しい下落は無くなったし。

89:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/20 17:43:52 N9X9XvTZP
>>95
圧力も何も卸値を下げなければ販売側は安売りできないっしょ。
加えて量を売っても報奨金の対象としてない、ともあるかも。


90:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/20 17:53:40 cqEijhtk0
お前ら馬鹿の相手をしてやって優しいな。

91:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/20 18:04:36 n2NApDfw0
マニア向け製品だけあって、ユーザーもひねくれてますね。
ビューファインダーがオプションになってればいいのに。あんなの使いそうにないし。
G9とワイドレンズ買ってもGX100より安いから、G9にしておきますです。


92:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/20 19:18:13 cqEijhtk0
結局リコー側の売りかたどうこうってより
自分が安く買えるかどうかってことだったんだね。
素直にそう質問すれよかったのに。
ひねくれた聞き方して愚かだね。
お疲れさま。頑張っていい写真撮ってね。
あ、ちなみにG9もマニア向けだから。
あれもいいカメラだよ。俺はG7持ってるから買わないけど。

93:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/20 19:42:40 /6gWybEx0
圧力とか言ってるって事は学生か公務員か?
"売り手市場"ってまずググってみろ。
GXやGRDシリーズが売り手市場とは必ずしも言えないが
同じコンセプトのカメラが他のメーカーに存在しないことに起因していることは確か。

94:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/21 00:07:25 sQ3tLvxW0
>G9とワイドレンズ買ってもGX100より安いから、G9にしておきますです。
うんそうだね(棒読み)

95:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/21 00:19:59 UtgCWFVpO
高くても売れてる物を安く売る馬鹿はいないよ
買ってくれる最高の値段で売るのが商売の基本 慈善事業してるわけじゃない


96:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/21 00:27:11 uiKtQr0C0
>G9とワイドレンズ買ってもGX100より安いから、G9にしておきますです。
ワイコン付けても26.3mm(笑)


97:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/21 00:29:13 uWLJ8T++0
まあお前らそれくらいで許してやれ。

98:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/21 09:28:15 VD+9N+QU0

GR-2の発売日、ビックwebで63000位まで下がってゲットした。
ラッキーだったのかな・・・

99:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/21 11:04:37 1c7JLIrl0
リコーは初期不良率下げてくれ。

100:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/21 20:20:25 WwbO4tmV0
G9のあのクソでかいワイコン買うくらいなら、
多少高くてもGX100買うけどなぁ。






GX100もG9も持ってるけど・・・orz

101:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/21 21:46:42 oloromgM0
↑有る意味負け組だなw

102:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/21 23:30:40 mEsmIubW0
>> 63
それ異常です。サポートに連絡しましょう。それを報告してね。


103:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/22 00:22:04 0o2cvaUh0
>>103
GX100単体に劣ってるじゃねーかww

104:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/22 01:02:39 yMTljkGO0
野菜の写真を綺麗に取れる人間は少ない

105:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/22 06:54:15 vWZJS7B/0
>>111
光の使い方じゃない?

106:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/22 07:16:48 6bvtUKCt0
GX100とG9両方買ったけどG9は早々に手放してしまった。
重さは良いけどホールディングの悪さが許せなかった。。。。。

107:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/23 01:53:53 9ja2sZdL0
水族館は?

108:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/23 11:16:14 IOEQES5O0
ISO80で夜景とってるおいらが質問に来ましたよ。

おいら馬鹿でしょうか??

109:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/23 11:38:33 MqcWmioj0
質問したいのは君が馬鹿かどうかってこと?

110:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/23 11:54:44 IOEQES5O0
ISOってどんな感じですか?って聞きたいです。

夜景で80はイレギュラ??

馬鹿なのは承知済みです^^;


111:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/23 11:58:27 Wk3pldhK0
>>117
三脚使うのなら出来るだけ低感度で撮るのは普通なんじゃないの。

112:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/23 14:55:01 /K7daguj0
夜景は感度を出来るだけ下げて絞って撮るもんだと思っていたが。

113:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/23 18:38:55 zbvCed7P0
夜景を夜景として撮るのなら、三脚&低感度で撮るのがセオリーだろう。

114:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/23 19:11:35 ps5v3Ce40
夜景って絞ったほうがいい?
開いた方がいい?

115:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/23 19:12:14 /K7daguj0
>>121
絞れよwww

116:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/23 19:42:32 IOEQES5O0
どうも馬鹿です。

皆さんご教授ありがとうございます。
そういうセオリーって皆さんどこで学びました?
あんまりここで聞くとすれ違いですよね?

そういうスレがあれば招待してください。

よろしくおねがいします^^

117:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/23 19:46:09 iBygN0UX0
年明けとかに価格下がると思いますか?
できれば4万台で購入したいんで・・・

118:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/23 20:02:24 5Ch40sZU0
>>123
上手いと思う写真の撮影条件を見る

119:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/23 20:07:57 IOEQES5O0
>>124
何度も出てるが、ほかに同じコンセプトのカメラがありますか?
それが年内に5万で発売なら4万台で買えると思いますよ。

わかりやすく言うとね、

鮭おにぎりが200円で売ってる。
鮭いくらおにぎりが250円で売ってる。まあ、これを君がほしいものだとしよう。
今君が聞いているのは、鮭いくらおにぎりは200円で買えますか?ということだ。
他社から新製品でいくら増量鮭おにぎりが250円ででたら、
君のほしい鮭いくらおにぎりは220円になるだろう。
あるいは鮭いくらおにぎりが200円になるかもしれない。
そのときは鮭おにぎりが150円に下がるだろう。
でもいま他社から出てるのは、梅おむすびやツナおむすびなんなんだよ。
で、梅おむすびを如何に種無しにするとかして付加価値を付け合ったり、
ツナにきゅうりを混ぜてコストダウンしたりしてる。
そうやって梅おむすびは値下がりしてる。これが、時間とともに安くなってるという
勘違いのもとであって、ただ時間がたつと安くなるのではない。
そうやって梅お結びの値段が変動しても
(基本的には)鮭いくらおむすびには何の影響もない。
鮭増量、いくら増量などといったものが新しく出ない限り
君のほしい鮭いくらおにぎりは250円前後で売ってる。

わかりましたか?

120:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/23 20:09:36 IOEQES5O0
どうも、馬鹿です

>>125
なるほど、作例ってやつですね。
雑誌とかかってきて数値を見比べて見ます。

レスありがとうございます

121:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/23 20:10:00 /4Rt/lEP0
ちなみに夜景はF7以上絞らんでくれ

122:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/23 20:17:43 yPTST21Q0
>>123
 写真表現が本当に好きであることを前提として、
一般的に優れていると言われる作品をできるだけ大量に、考えながら(感性+技術)観る事。
自分の感覚・感性と波長の合う良き師匠に恵まれること、探すこと。
最終的には表現とはその人の人間性の現れなのだから、人間的に成長すること。
                           以上

123:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/23 20:25:27 IOEQES5O0
どうも、馬鹿です

>>129
やっぱり作例なんですね。
技術だけでなく感性も、と。
なるほど、当たり前のことなんでしょうが
言われないと漠然と「すごい、きれい」で終わってきました。

今から本屋いってきます!

皆さんレスありがとうございます

124:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/23 20:28:14 //v4LAME0
GX100買ってきました。GX8からの買い足しなんだけど、やっぱ進歩してるわ。
各所で手振れ補正イマイチってかいてあって迷ってたけど、効果はかなりあるわ。
GX8だと、室内で料理とか小物をとると結構きびしかったけど、GX100はそこそこ撮れる。
これなら、ISO80でいけるとこまで撮ろうと思うよ。最大の不満が改善されてる。
基本 低ISO房なので、高感度ノイズは気にしません。

GR-Dズームって書かれてるけど、自分はGX後継だなってやっぱり思います。

125:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/23 20:33:13 89vlZaeJ0
>>121
両方撮れ、絞ったほうが理想だが被写体ブレが有るから>木の葉など

126:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/23 21:31:07 L4Aar1680
(被写体ブレ以外の話で)夜景の場合に絞りはどう影響するの?
被写界深度(?)が深くなってボケにくい?

127:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/23 21:42:20 Q2mawu5l0
ちとスレチだがリコーさんにはまたRDC-7みたいなオペラグラス型のデジカメだして欲しいな。
あの可動モニタのおかげでGX100よりも撮影スタイルの自由度が増すと思うんだけど。
前後長が長いからレンズ退避とか小難しい事しなくてもいいし、あれもレンズキャップ式で
しっかり蓋できるけど親指一本で外しやすいレイアウトになっててある意味完成されてたよ。
自分が持ってた7sはホワイトバランスも使えないワンプッシュじゃなくマニュアルセットができてすごく重宝した。
冬場にスマメの接触不良からくる電源落ちがひどかったけどwww
あのひしゃげた形状だと広角系は難しいのかなぁ

128:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/23 23:36:56 RM5+UIfR0
RDC-7って売れたっけ?w

129:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/23 23:43:49 86sEDTMl0
実際出ても>>134すら買わないだろ多分。

130:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/23 23:55:22 Q2mawu5l0
当時はファインダー覗いたときのホールディング性が悪いとかで評判良くなかった?みたいだけど
光学ファインダーが無い機種が多くなってる現在、ああいう形状が見直されてもいいんじゃないかなぁと(^^;)
ウェストレベルファインダーみたいな事できるから威圧感のない撮り方ができるカメラだと思う<RDC-7系

131:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/24 00:14:03 0HXuijV50
スイベル式の奴が欲しいなあ。
まさにウエストレベルの撮影ができるんだよね。

132:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/24 01:47:00 WI4vbnYM0
昨日買ってきて今日気がついたんだけど、鏡胴が伸びた状態で手で触ると
カコカコ動くんです。
これってそう言うもんなの?

133:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/24 02:24:50 ZczoD3oT0
一眼のズームでもカコカコしてるよ

134:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/24 02:25:07 2NsVoSOQ0
>>139
全然普通、鏡筒ぶっけても壊れにくくしてんじゃねーのとかそういう噂。
本当のところは不明。

135:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/24 02:39:19 WI4vbnYM0
そっか、ありがとう。
ズームのカメラ買ったの初めてなんでちょっとびびってた。

136:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/24 02:47:55 2NsVoSOQ0
>>142
いや、コンデジだとズームでもカタ付かない奴の方が多いと思う。
俺も初めて見たときびっくらいこいた。
今度フォトコン展示会があったら直接聞いてみようと思っている。

137:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/24 13:05:19 qF1De/4g0
質問です。

gx100で、マクロモードにせず、10センチ以内のモノにAFすると、普通はピンが来ないはず。

なのに、何回かに一回は「ピンが合った」と、ファインダーのワクが緑になってしまいます。

当然、シャッターを押せばピンボケ。

これは仕様ですか?


138:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/24 13:13:43 m4rUvtbh0
あほか

139:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/24 13:45:59 xUfbVAuX0
10cmより先の何かにピントがあってるんだろ・・・無限遠含めて
それはおかしくもなんともない罠

140:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/25 01:17:10 LhqV021E0
久しぶりにスレ見たら「自称馬鹿」さんが沢山常駐してますねw

141:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/25 01:22:40 s03KiQdlO
自称通りすがりキター

142:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/25 16:18:40 cQxJMa7NO
今RAW撮影用にextremeの4GB買ってきた
価格で安い店探して、地図持ってったのに30分ほど道に迷ったw

…会計の際やけに安いなと思いつつ、予定が詰まってて焦ったのか確認しなかった

今電車内で確認したらultraだったorz

…extremeの値段でultra買ったわけじゃないんで黙って使うが、俺確かに「extremeくれ」っつったぞ。
RAW撮影は…早かねーよな流石に。

143:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/25 20:59:17 2rgmIb+Y0
CLASS4ですら使い切ってないから安心しろw

144:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/26 22:40:24 jAa72dMi0
「カメラ・オブ・ザ・イヤー07~08」のコンパクトデジタルカメラ部門で、賞とったね。
あとアメリカのアウォード賞も。
おめでとう!

145:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/26 22:55:18 CeOxnxMN0
>>150
それは、カメラ側の書き込み速度がCLASS4に届いてないって事でおk?

146:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/27 00:29:11 xyTSqhOA0
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
数多いコンデジ部門で3位獲得

147:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/27 00:47:22 XtMIg8U90
なにげに、リコーが一番人気なんだな

148:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/27 01:24:53 A7OOJNo80
ここでの順位は利用者層がこういう投票に参加する気を起こすような人種かどうか、
何かしらの目的意識があるかどうか、というのも大きいと思う。
コンパクトの上位は特徴を明確に打ち出している機種ばかりだよね。

149:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/27 01:25:25 5tIFxgI10
>>153
>10位中、6機種が広角ズームレンズを搭載。
>さらにほぼすべての機種が手ブレ補正機構と顔検出機能を備えるなど、
>撮影機能が横並びになりつつある。

手ブレ補正も顔検出も無いのに1位
顔検出も無いのに3位
他に代えるものが無いってすばらしいなw

150:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/27 03:48:15 xR0ZlpN9O
そうだよな、最先端のスマイルシャッターも無いどころか、今や標準になってる
顔検出も手ブレ補正も無いとか、カメラに求められてるものが解ってねーかもな。
最終的にはカメラが勝手に出歩いて、勝手にアングル探して、勝手にブレを抑えて、
勝手にタイミング決めて、勝手にシャッター切って、勝手にPCでレタッチしてくれる、
そういう方向に進化してくべきなんだろうな。

まあ恥ずかしながら俺は極力自分の意志で写真撮るのが好きな時代遅れだが、
時代の先端を行く>>156みたいな奴はじきに何もしなくて良くなるんだろうな、
カメラに限らず、機械が全部代わりを務めるようになるんだろう。

長文になっちまったな。まあ端的に言うとだ。
さ っ さ と 氏 ね

151:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/27 04:30:35 nEyzEk6s0
>>156
って称賛じゃねーの?

152:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/27 05:09:10 xmL2+9+p0
あんだけ売れてるFX33が入ってない所にこのランキングの偏りが表れてる。


153:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/27 05:12:24 xmL2+9+p0
つまり大多数のひとにとって写真は好きだがカメラはどうでもいいと思ってると言う事だ。
まあ半年で型遅れになるデジタル機器なのでそれは妥当な態度ではある。

154:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/27 07:08:28 RDocNDUj0
>>158
だな

>>157
お前が(ry

155:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/27 10:50:05 ZRgkVJ6F0
しかし GRD/GRD2 って人気投票で一位になるべき機種じゃねーよな。
限られた一部の層を狙ってる機種なんだから…

と GX100 使いは思うのであった

156:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/27 11:07:13 LpFOAOfg0
コンパクトデジカメでは、RICOHが一番カメラ屋らしいカメラを作る企業になった

157:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/27 11:11:55 uXfhrUW00
デジカメWatchよく見てて、アンケートに答えた人はGRD2が気になるってだけでしょ
売れ筋買った人はこんなとこ見てないので投票数少なくて当然

158:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/27 12:39:10 W3ddKywk0
うむ。デジカメWATCH見てる時点でかなりバイアスがかかってるな。

159:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/27 17:34:41 bHkAEsmD0
こっちもだね。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

>デジタル一眼レフのビンテージイヤーといえる2007年だったわけだが、単独1位をかっ
>さらったのはデジタル一眼レフではなく、コンパクトデジタルカメラのGR DIGITAL IIだった。
>リコーはCaplio GX100のニュースが7位と16位に入っているほか、24位、25位に
>はCaplio R7、同R6も入っており、カメラ好きにとっては独特の位置を占めるブランド
>と言えるだろう。

今年はリコーの三大ラインアップが揃って大きく変わった年だったねえ。
買ったGX100は建物・風景どりに活躍してるけど、虫・花は相変わらずGX8が手放せ
ない私は、少々複雑な気分。

博物館
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
博物館+クリスマス
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
ブーゲンビリア
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
ポインセチア
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)

160:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/27 19:29:09 5tIFxgI10
>>157
おいおいw

161:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/27 20:05:51 LfwtFBqf0
今年GRD2が出てなかったら間違いなくGRD2票の大多数がGX100に流れていた筈。
この3位は1位だと思ってよい。

162:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/27 20:05:55 RDocNDUj0
>>167
時期が時期だからな。気にすんなw

163:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/27 20:10:49 xGSSDCuL0
しかしこれが今5万円なんだから安いよなw
広角欲しくて買ったコダックとは写りがちがうぜw
まぁ1ミリコダックのほうが勝ってるけどw

164:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/27 21:13:29 tDp4mYHy0
   / ̄\
  |  ^o^ | < コーラ おいしい です
   \_[]⊂/)
   _| |/ |
  |    / 
         / ̄\
        |     | < それは しょうゆ です
         \_/
         _| |_
        |     |


165:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/27 21:13:56 tDp4mYHy0
ゴバ

ごめんなさい

166:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/28 00:32:09 ZUT2Fr/50

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
ユ-ザにEF-S17-85mm F4-5.6 IS USMって糞を廃品回収させるキヤノン!
凄い!凄すぎる!
他社を圧倒的に引き離し、コンデジをもはるかに凌駕した画質には
開いた口が塞がらない!!!!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

中級デジタル一眼レフ徹底比較
URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)

E-3 ISO800/ISO1600 UIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5
URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)
URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)

EOS 40D ISO800/ISO1600 EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)
URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)

α700 DT ISO800/ISO1600 DT 16-105mm F3.5-5.6
URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)
URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)

D300※β機 ISO800/ISO1600 DX VRズームニッコールED 18-200mm F3.5-5.6G(IF)
URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)
URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)

LUMIX DMC-L10 ISO800/ISO1600 ライカDバリオ・エルマー14-50mm/F3.8-5.6 ASPH./MEGA O.I.S
URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)
URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)



167:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/28 11:01:44 /Fp99n5t0
>>168
アクセスランキングだとTZ3が2位だね
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

168:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/28 19:41:18 PQL1aPbA0
R7とGX100で迷っています。
この2機種ではレンズの明るさがぜんぜん違いますが、
2chやカカクコムを見ると、明るいはずのGX100でも、屋内での撮影やAF速度は良くないと書かれています。
GX100が屋内に弱いというのは、高感度に強い富士などと比べて弱いと言うことでしょうか?
それとも、現在売られてるコンデジの中でも、弱い部類だと言うことでしょうか?
R7とGX100どちらも屋内に弱いと言うことならば、よりノイズを除去してくれるR7のほうが明るく鮮明に写るのでしょうか?
量販店で、「フラッシュ無しで屋内で撮るのですが、拡大しても比較的細部まで良く写ってるのはどれですか?仕事用なので人物や風景は撮りません。欲しいのはGX100かR7なのですが」と質問したら、
「R7もGX100も無理ですよ。屋内でフラッシュ無しでシャッター切れるのは、カシオと富士の2つだけですよ」と言われました。
どちらも欲しくなかったのでとりあえず退散しましたが、GX100やR7は、カシオや富士と比較して、そんなに屋内撮影に弱いのでしょうか?

169:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/28 20:07:07 5vrYi5oF0
>>175
> 拡大しても比較的細部まで良く写ってるのはどれですか?
どっちかというとGX100だろうけど、店員さんの言うことにも一理ある。
ただ、カシオと比べてそれほど弱いとは思わないし、富士(のF系)も、
かつてほどの優位性がない。
屋内でも、ある程度光があるなら使えるだろうけど、三脚を使えない被
写体で、人工照明だけなら、つらいかもしれない。それなら、安物の一眼
を買った方がましかと。

170:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/28 20:36:04 Qwb30t/10
>>175
少なくとも、カシオがフジに並ぶ事だけは絶対にないなw

GX100使いだが、確かにノイズは多い。ちょっと多いってレベルじゃなく、多い。
但し、その分細部のディテールが残っている。それをどう感じるかだと思う。
ノイズが少ない事を望むなら、ド根性でF40fd、可能ならF31fdを探すしかないと思う。
そうでないなら、どのメーカーもどっこいどっこい…に、俺は感じるがなあ。

R7は歪みも少なめだし、広角から望遠まで一台でカバーできる代わりに、
レンズがやや暗い。その分シャッター速度が遅くなりがちなので、必然的にブレやすくなる。
GX100の方が良いだろうね。付属のソフトでノイズ潰す事も一応可能だし。
ただ、俺は試してみたけど、眠い画質になるばっかりであんまり好きじゃない。
…って、俺の好みを聞いてるわけじゃなかったな、スマソ

171:175
07/12/28 21:11:07 PQL1aPbA0
ありがとうございます。
明日買いに行くので、今夜一晩検討して、GX100もしくはニコンD40レンズキットを買おうと思います。
細部の輪郭が滲んだようにならないのであれば、ノイズは多くても気になりません。

172:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/28 21:12:42 RNjrwA1p0
>166

俺もGX8,GX100の両刀使いなんだがよければ使い分けの理由を教えてほしい。
GX8の方が、色のりとキレはいいように感じてるが、手振れとISO200での
室内スナップの便利さにはかなわないから、GX8の処遇をどうしようか迷ってる。

テレスコでも付けて鳥でもとるかなあ。

173:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/28 21:23:32 RNjrwA1p0
>175

実際に普通の室内でフラッシュなしで取れるコンデジってほとんどない。
フジも他のメーカーに比べてマシなだけ。但し、それもF10,F11,F30,F31だけ。

細部に関しては、高感度が得意なメーカーは強力なノイズリダクションが掛かってるので
拡大して見るとクレヨンで書いたように見える。

細部の何が(文字?、素材?)見たいかによって変ってくると思うよ。



174:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/28 22:09:01 vW9HUjlR0
>178
うーん… D40 とか一眼の大きさ・使い勝手を許容できるのなら
それもいいけどさすがに GX100 と比べる相手じゃないと思う…


175:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/28 22:37:50 3TSrLhvx0
建築物とるのにワイコン付けて、良い感じに取れるでしょうか?
他にオススメの機種とかあるでしょうか?GR-DIIにワイコンとか?

176:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/28 23:29:01 VP+uVbW10
建築物は一つの物件に対していろんな視点から撮るのであれば、
ワイ端だけでなくテレ側で撮る必要も出てくるからコンデジで探すのであればGX100一択。


177:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/29 00:25:29 azqtFXit0
R7でも十分だろ?

178:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/29 00:27:56 hM00uPly0
>>179
> >166
> 俺もGX8,GX100の両刀使いなんだがよければ使い分けの理由を教えてほしい。
> GX8の方が、色のりとキレはいいように感じてるが、手振れとISO200での
> 室内スナップの便利さにはかなわない

ほとんど同じ感想ですね。
GX100の方が画角広いし、SS早いし(同じ条件で絞りISO一緒で、2/3倍くらい?)、
手振れ補正つきなので町中の風景や屋内はほとんどGX100。

でも、自然物だとちょっと細部が塗りつぶし気味になって質感が違う気がする。
マクロで虫や花を取ろうと思うと手振れ補正は無力だし、ストロボは暴れ馬。
GX8はとても素直なレンズでコンバージョンレンズのたぐいと相性がよいし、
ストロボの調光も安心(GX8>GX>GX100の順?)。
アダプタつけたときのホールドもGX8の方が上なので、気合いが入ったときは
ついこちらに手が出ます。

GX100は首に掛けといて、GX8は必要なときに鞄から出して、という感じです。

179:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/29 01:20:44 mbRzxumK0
GX100 で特にストロボ利用時の調光が :-( と思うことが多いのは
気のせいではなかったのか… orz

すげー白飛びしまくりというかソフト発光の意味ねーじゃんとか…

180:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/29 07:30:05 azqtFXit0
まあ、その分発光が強力なような気もしないでもないw

181:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/29 07:31:26 azqtFXit0
簡単な対策としては白色のテープ(メンディングテープとか)をストロボの前に貼る。
要らないときは剥がして本体の底にでも貼りなおせばいい。

182:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/29 08:27:29 azYjLefE0
俺は透明な硬いカードケース(テレかとか入れる用?)に
「トレぺ(40g/㎡+50g/㎡)」と「銀紙を張った厚紙」を入れたやつを持ってる。
そのケースをカプリオロゴの部分とフラッシュの間に差し込んで使ってる。
光量はトレペの厚みで調整すればいいし。
一度お試しあれ。


183:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/29 09:13:20 /rgDdDJB0
初代GX使いだがGX100を買おうと思って
ついのまにかGRD2を手にしている漏れ..OTL

GX系が値崩れしないのは
他社普通のコンデジと競合しないし
やっぱり独特の製品ラインになってるから

キャノ製品の値崩れ=在庫バランス、競合値下げ
普通の売れないコンデジの値崩れ=数捌き

いずれにも当てはまらないし
GX系はそこそこ粗利取れるから
数がどんと出なくても充分ペイしてるんでしょ。

価格コムやヤマダとか局地的値崩れ以外の
値段調整は、全部メーカーが絡んでる

量販店ごとの担当がいて
ヨドバシとヤマダ担当でも話し合って
お互いに調整してる。

下げたくなければ絶対に下げない
下がりすぎたときは「ある日にち」を調整して
ポンと値段を元に戻す。

以上、元中の人でした。

184:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/29 09:13:46 /rgDdDJB0
初代GX使いだがGX100を買おうと思って
ついのまにかGRD2を手にしている漏れ..OTL

GX系が値崩れしないのは
他社普通のコンデジと競合しないし
やっぱり独特の製品ラインになってるから

キャノ製品の値崩れ=在庫バランス、競合値下げ
普通の売れないコンデジの値崩れ=数捌き

いずれにも当てはまらないし
GX系はそこそこ粗利取れるから
数がどんと出なくても充分ペイしてるんでしょ。

価格コムやヤマダとか局地的値崩れ以外の
値段調整は、全部メーカーが絡んでる

量販店ごとの担当がいて
ヨドバシとヤマダ担当でも話し合って
お互いに調整してる。

下げたくなければ絶対に下げない
下がりすぎたときは「ある日にち」を調整して
ポンと値段を元に戻す。

以上、元中の人でした。

185:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/29 09:36:04 5cp8IXAC0
営業の自分語りはウザイだけですよ?

186:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/29 09:38:38 GFOsZmkZ0
GX100 室内 フラッシュ有り

URLリンク(uproda11.2ch-library.com)

187:175
07/12/29 12:46:32 x3XUsmEE0
午前中にGX100買ってきました。
今ま使ってたのがDC-4Tと言う古めの機種だったので、比較にならないほどきれいに撮れます。
DC-4Tを下取りに使おうとしたら、対象外でした。

188:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/29 21:33:39 nAwyz5jE0
次期GX100は、GRD2並みの高感度画質と電子水準器を搭載してくれ

189:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/29 22:43:55 IlsEZBYK0
あとレンズバリアもね。

190:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/29 23:05:32 gWHwKXrb0
あとiso400でも使い物になるエンジンもね。

191:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/29 23:11:50 h4/WkLM80
レンズバリアを付けられる形状かどうか、いっぺん実物を見て来いよw

192:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/29 23:15:55 4TFJ+HIz0
GXとGRの住み分けってズームがあるかないかだけ?


193:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/29 23:18:22 kgDMUkr10
高級感があるか無いかも大きいな。

194:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/29 23:56:41 IlsEZBYK0
>>192

そこを努力してねってお願いしてるんですねw

195:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/30 00:06:16 fDJ/Oh940
ptlens ってべんりだなあああ。

196:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/30 03:34:33 BDdLq+Bl0
Nikon E5000の代替としてGX8を検討しています
他の機種も検討しましたが写りの良さ、価格(中古ですが)
広角、マクロに強い、単三が使える等の条件をクリアしているので
最有力候補にいたしました

マニュアルエリア(被写体の任意のピント位置)について質問なのですが
この機種は任意で何処でも選択出来るのでしょうか?
またはいくつかのピントのエリアがあって選べるタイプなのでしょうか?
ちなみにE5000は5カ所から任意の1カ所を選ぶタイプです

被写体は虫や花などのマクロ 広角で撮る風景が主です


197:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/30 09:01:43 7yHVI9Qm0
E5000名機ですな

GX8、マクロのときは十字キーで画面の好きな所をAFターゲット指定できるんだけど
そのときは外部パッシブセンサーは動かないのでAF駆動も遅く(慎重)になるし
メニュー階層も深いのでスムースな操作からはほど遠い。

E5000のようなAF操作に慣れてるとキツイですな
漏れもE995使ってましたが
当時の銀塩ニコン一眼とほぼ同じようなAF操作が出来たのは
さすがニコンと思いました。

単三は確かに便利ですがGX100だったら充電機コミみだし
(GX8は別売約5000前後)
いざとなったら単四使えるし...

AFに関してはかなり進歩してるので
漏れはオート任せで使ってます。

GX8とGX100の差は大きいので実売価格も考えて検討してみてはいかが?

198:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/30 09:07:23 pexutjHx0
リコーの製品情報のページぐらいは見てもいいんじゃないかと

199:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/30 09:12:08 7yHVI9Qm0
GX系のフリーターゲットはブツ撮り以外には思いのほか使いづらいので
現物さわって見た方がいいかもね。

初代GX、こんなもんでスマソ
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)

当時G4wideの派生商品だと思っていたが
レンズも新規と聞いて驚いた
猛烈にクセのあるカメラでしたね。


200:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/30 12:05:21 gdtNDT4V0
>>203
E5000の替わりだと後継のE5400かE8400がいいのでは
初代GXとE8400もってますが画質ではE8400でした
起動速度とか遅めですが風景用途なら問題ないです

E5000、E5400、E8400と三世代続きましたが
それぞれ単独スレがあるくらい未だに人気ですよね

201:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/30 12:41:24 BDdLq+Bl0
皆さん貴重な情報ありがとうございます

>>204
実際の操作感インプレありがとうございます
できることならGX100欲しいですが、まだ当方には高すぎて・・・

>>205
一応確認はしたのですが何カ所選択出来るとかの詳細がなかったので
お聞きした次第です

>>206
作例ありがとうございます GXは気難しいらしいですね お値段は魅力的なのですが

>>207
E5400はE5000よりマイルドな感じがしますがあまり相違が無いのかな~と思ってます
E8400も一時探したのですが価格が下がらないので手が出ないのが現実です

恥ずかしながら虫の画像をアップしてみます サイズ大きめです
こんな感じのとか、ギリギリまでのマクロ、風景が主な被写体なのですが
速い虫とかは全然撮れません

URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)



202:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/30 15:07:18 8O8uz/IO0
>>208 のような写真だったらCaplioのRシリーズでもいいかも。
値段もこなれてるし、乾電池以外は条件を満たしてる。
作例がいっぱいあるので参考にしてみれば?

RICOH Caplio 統合スレ Part51 リコー キャプリオ
スレリンク(dcamera板)l50

203:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/30 17:28:22 BDdLq+Bl0
>>209
Rシリーズも綺麗に撮れますね
GXシリーズに比べてメカっぽさというか機械臭さが少ないのが
ちょっと物足りない気がしますが

選択枠が広がって更に悩みます

204:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/30 17:50:44 6L4sSUJT0
>>210
そこまでこだわりがあるなら、
やっぱ頑張ってGX100にした方がいいと思うけど。
お金貯めるなり、分割払いにするなりして。

205:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/30 18:57:56 PRdzOW5J0
デジ一使って作品撮ってる人に質問です。
GX100を作品づくりに使っていますか?(使えますか?)
それとも、作品づくりうや仕事など気合い入れる時はデジ一。
普段撮りはGX100。
そんな感じに使い分けているのでしょうか?

206:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/30 19:59:37 DQYVB7td0
GX100ユーザはVFはどれぐらい使用しているのかな。
デジイチに単焦点広角レンズつけて散歩していても、チョイデカイのでGX100欲しいのですが。
VFの機能は良いけど、やっぱりバランスが悪そう。

207:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/30 20:47:15 I7j1dfdQ0
>>213
最初は物珍しくて使ってたけど、最近はあんまりだなぁ。
晴天下でも別に本体の液晶が見にくく感じるわけでもないし。
まぁ無理なんだろうけど、GR用の外付けファインダーくらいの大きさになってくれないかなぁ。

208:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/30 22:25:45 peGKHMIw0
>213
オイラの場合は胸前で上から覗き込むような構えが
気に入っちゃってるもんで、VFの使用頻度、殆ど全部って感じだな。

真四角フォーマットと此れで、GX買ったようなもんだ。w

209:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/30 22:34:02 AtOMbQXT0
ローアングル撮影の時はやっぱ役立つよ。チルトEVFは

210:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/30 22:59:42 LCvNCFIr0
再来年の次期GXは1400万画素くらいかな。その次は1600万画素、その次は1800万画素、
その次は2000万画素かぁー楽しみだなぁ~(´∀`)ノイズが。

まぁ仕事メールで添付するときは640×480くらいに縮小するんだけど、その3倍尺くらいの
画素数に振って高感度画質がスゲーのも出してほしいなぁ。GX100とは画素ピッチちがうけど
職場でR7使ってるシロート上司が高感度であんまし綺麗じゃないて気づきはじめたよぅ

CCD自社生産してないから文句言ってもしょうがないか(´∀`)どんどん高画素にしていくがいいさ。

211:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/30 23:10:39 rsy9Tmow0
オレはノイズはあんまり気にしないけど、
それでも、無茶な高画素化はいい加減にして欲しいよ。

212:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/30 23:46:07 BDdLq+Bl0
>>211
レスありがとうございます
GX100がいいですか
 もう少し熟考してみます

213:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/31 02:27:18 vroYo8kS0
本当に調べて書き込んでるの?
ていうか予算は?
GX8はいつ発売されたか知っているの?


214:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/31 03:25:19 tXfMzPl60
古いとか新しいとか関係ないマイペースな人なんだろう
熟考してるあいだに8400が安くなってるだろうな

215:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/31 03:31:48 fmOYtiiT0
中古で、ね。

216:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/31 04:08:18 nxCJdmDq0
>>219
GX100買えるならE8400にも手が届くかも

217:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/31 18:53:51 My/3ZFfM0
kakakuでノイズが気になって手放す奴がいるけど、ノイズを気にするなら買うなよ。
俺も買ってないし。

218:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/31 19:06:14 xfgsSO5m0
ノイズ気になるってヤツは何と比べて気になるんだろ。
F31fdか。

219: 【吉】 【695円】
08/01/01 05:59:23 +jiXfEO50
 

220: 【大吉】 【746円】
08/01/01 13:52:50 uH5TpghS0
GX100って評判悪いんですね。買おうかと思ってたんだけど。

221:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/01 14:43:50 /gp0ik/90
>>227
評判が気になるなら買わないほうがいいかも
広角などの機能で選ぶならこれしかないオンリーワンの存在

先日まで中国へ出張で行ってたが、向こうでGX100のTV CMを見た。
ちょっと感動!!
現物は1ヶ所の店でしか見かけなかった。
Rシリーズは4~7まであったのに…。

ちなみに当方R1,GX100のオーナーです。

222: 【中吉】 【1329円】
08/01/01 15:11:23 uH5TpghS0
GXをもう3年ほど使っています。
ワイコンは固定状態。
広角重視の人にはよいカメラだと思います。
なので100やGR-DIIが飛躍的に良ければと思っていましたが、
私の期待が過剰だったようです。

223:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/01 15:36:34 mLafeuUQ0
>>227
ノイズ低減に関して期待してたんならその判断は間違ってないと思う
その場合は業界全体に対して期待過剰だったって所だが

しかし>>227>>229もそうだが、買おうと思ってた「けど」、
「期待が過剰だった」から、何なんだ?
悪いという評判について聞きたいのか、買うの止めたってチラ裏なのか
前者ならその悪評についてkwsk まあ後者だと思うが

評判については全く知らんが、その評判とやらが>>227の視覚にでも
影響するんかいな カメラ使いならサンプル写真なり何なりを参照して、
自分の視覚で判断するこった

224:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/01 15:51:43 QUl8ixfk0
>>230
KY

225:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/01 15:57:59 b7KcBcbR0
>>231
空気嫁

226:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/01 17:15:40 5fg9BZFt0
      _
      /,.ァ、\
     ( ノo o ) ) 
      )ヽ ◎/(.   
    (/.(・)(・)\ .
    (/| x |\)
      //\\
   . (/   \)

227: 【大吉】 【1197円】
08/01/01 17:35:54 uH5TpghS0
KY、NGT

228: 【大吉】 【1442円】
08/01/01 18:31:43 thtrzrWz0
AO KY

229:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/01 18:49:49 YmBEqxf70
ことしもよろしく

230: 【896円】 【小吉】
08/01/01 19:28:59 niszJ8QL0
今年は?

231:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/01 20:10:04 pWDJPJ9z0
GX100いいと思うよ、普通に。
画質はコンデジそのものだけど、こんな面白いコンデジも無い。

232:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/01 23:57:18 jr1P7hM/0
高級コンデジの中では画質は悪い方だと思う。

233:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/02 00:11:53 8pRJ85YoP
こと画質に関しては賞賛の声が聞こえないのは事実だぁね。
でもそれを補う魅力があると思うんだけどなぁ。

234:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/02 00:13:45 CDW/Jmoe0
まああれだ、そこそこの画質を求めてとか、初めて買うデジカメというならGX100は
薦められないわな。
こいつは他のカメラで高画質を知った上で、このチープさを余裕で楽しもうという、
旦那衆の遊びみたいなもんだ。


235:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/02 00:14:54 H9hQS5ov0
高価格コンデジではあるが高級とは謳ってないだろう無いだろうに。
そもそも画質の良い高級コンデジってなんだ?

236:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/02 00:15:05 8pRJ85YoP
チープまでは思わないけどなw
んでも人によってはそういう評価も出てきちゃうかな。

237:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/02 00:19:45 nK8CVzvK0
プリント前提なら十分な画質ではある。
ドットバイドットで見るのには全く向いてない。

238:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/02 00:49:46 ONTYXeK20
コンデジの中では画質良い方だと思うがなぁ。
24mmワイドに興味持てない奴にとっては無意味なカメラではあるが。

239:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/02 00:52:47 72Q6/LHP0
V705から買い増ししたおれにとっては、サイズ大きくなった分の画質向上は十分ある。

240:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/02 01:18:59 +XmNiYOm0
これよりいい画質を求めるなら一眼にいけばいいだけ。
画像処理だけで、圧倒的に差はつかないからな。

値段に関してはビューファインダいらないから一万安くていいな。
実売で4万きるぐらいなら、相当満足できると思うのだが。


241:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/02 01:24:26 gNWFtTUS0
画質的には3万円クラスだけど、デザインとレンズで5万の価値あるね。

242:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/02 03:33:52 vF0fja7u0
DbDで見るってピクセル等倍ってこと?
なんかピンと来ないな。めちゃデカくならね?

243:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/02 07:55:41 RkDkkCuO0
>>249
そらそうよ

244:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/02 11:56:02 JgWamf0P0
>249
そういう連中は写真には興味ないんだから理解できなくて無問題

ドットの分解能だけに興味が向いてるんだから
(あ、あと「ノイズ」も同類ね)

245:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/02 15:23:46 +XmNiYOm0
レンズキャップの取り外しは気にならんが
外したときのキャップの扱いがどうにかならないかな。
紐でプラプラしてるのはいやだし、ポケット入れとくとなくしそうだし
どっか本体に仮固定できるといいんだが。


246:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/02 15:32:08 CDW/Jmoe0
>>252

俺は撮ってる間は口にくわえてるよ。
よだれが垂れそうな時はポケットにしまうけど。w

247:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/02 16:42:00 qg2/HKcB0
レンズキャップなど1眼レフの時に比べりゃどうと言うことは無い

携帯ストラップで首から下げるか、シャックルでベルトから下げるか色々

248:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/02 19:09:02 msOZffbq0
GX100にゴリラ三脚組み合わせようと思うんですが、
ゴリラは首が弱いと聞きます。

やっぱりしっかり固定しないと首もたげたりしますか?

249:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/02 19:19:50 SxKE0bxq0
>>255
首というか、どこかのジョイントが一部だけ緩くなったりするかな。
自分はゴリラはバックアップで
メインにはハクバのジャンクションを使ってる。

250:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/03 06:49:14 ubzQomBq0
>>252

 同じく。
 キャップの取り外しは全然苦にならないげと、ハズした後、プラーんと画面に入ってくることがあって困った。

 で、拙者は100¥ショップで売られているマジックテープを取り付けて、撮影中は本体の一部に貼り付けています。

251:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/03 09:33:51 CdTXaqNe0
あけおめ

252:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/03 10:53:09 dz02cWCf0
よかろう

253:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/03 16:25:35 9sd1BAxN0
>キャップ
そんな事しなくたって普通に手とボディの間に指で挟みこんで持ってればいいんでないの。

254:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/03 17:31:49 0exl0LDJ0
日本カメラ財団、2007年の歴史的カメラ5機種を選定

今年の5機種の内訳は、「リコー キャプリオ GX100」「オリンパス E-410」「ニコン D300」「キヤノン EOS-1Ds MarkIII」、「ニコン D3」と、過去はじめてすべての機種がデジタルカメラとなった。

選定理由は以下のとおり。
・GX100
 着脱可能な可動式液晶ビューファインダーを標準装備し、1:1の画面サイズで撮影が可能。
・E-410
 デジタル一眼レフとして世界最小、最軽量のボディ。
・D300
 シーン認識システムやレンズの倍率色収差補正処理機能の搭載。
・EOS-1Ds MarkIII
 2110万画素の35ミリ判フルサイズデジタル一眼レフカメラ。
・D3
 36.0×23.9ミリサイズで毎秒9コマ、DXフォーマットで11コマの高速連写機能や水準器機能、5:4の画面サイズ、DXレンズ装着時にDXフォーマットに自動的に切換える機能、常用感度ISO6400、拡張感度ISO25600相当で撮影が可能。

URLリンク(clubcapa.cocolog-nifty.com)


255:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/03 18:38:00 LKv+HtYx0
GX の一番の売りってそんなんじゃなくて
「24mm」 そして撮影機能の豊富さだと思うんだけど…

256:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/03 19:32:14 dz02cWCf0
液晶ファインダーは不細工で嫌いだな。
普段はVC-2を付けてるが、これが思わず失禁するほど似合う。

257:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/03 20:15:47 ItIXKcUt0
>>256

レスサンクスです
ジャンクションって結構大きい奴ですよね。

小さいのが欲しいですよね…
ん~悩む…


258:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/03 21:55:09 qJQh7yuc0
>>261
あまり喜べねーなw

259:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/03 22:43:03 Crz2OlI/0
いやいやGX100の良さは1:1でもVFでもましてや広角でもなく、
「低画質だけど、良く写る」
って所だと個人的には思ってる。

260:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/04 00:05:21 XYmxGBgv0
GX100を低画質って言えるコンデジなんてあんのか。

261:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/04 00:09:22 drRRZq2p0
G9とか

262:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/04 00:40:06 uTxnSjC30
さっと出して24mmで撮れるとこが一番だとおもうが・・・・。

263:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/04 00:49:42 zdEYaS/c0
24mmというのは強みだし
フルマニュアルで撮影出来る機種で
胸ポケットに入れられるサイズというのも良い。
操作性も気に入ってる。

264:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/04 00:54:17 txw+skT80
専用バッテリーだけはいただけませんが

265:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/04 00:54:35 zoTKd9CS0
>>252
カメラを入れてる胸ポケットの端に、携帯用のクリップ付きストラップでぶら下げてる。>キャップ

266:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/04 00:54:53 ZppyleoG0
早い話がGX100は名機

267:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/04 00:55:15 zoTKd9CS0
>>271
kwsk

268:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/04 00:55:49 zdEYaS/c0
>>271
バックアップにエネループの単四を二本持っておけば良いじゃないか。

269:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/04 01:00:35 uTxnSjC30
F31fdと両方持ち歩いているが昼間や野外はほとんどGX100の比率が多い。
夜間簡単に済ましたい時や室内はF31fdが主流だけど、
携帯性が一番の自分ではこの辺が妥当。

画質をこれ以上を求めるのであればやはりデジ一だと思う。



270:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/04 01:10:31 oNIRhNSe0
>>261
コンパクトデジタルカメラで唯一選ばれたのか。
他のコンデジ買ったやつに僻まれても無理もないよな。

271:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/04 01:11:27 cRJSH1CE0
この賞ってそんなに僻まれるレベルのもんだったんだな

272:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/04 01:27:42 NSUfvUTj0
賞じゃないけどな

273:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/04 01:58:19 YGEwsB4Y0
歴史的カメラね。
要はどれだけ珍しいかかw
だったらコンデジで24mmも入れろよ。

274:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/04 01:58:57 cf2q+rOnP
妬む以前に、そういうの気にしてるやつなんているんかな。

275:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/04 02:14:59 XYmxGBgv0
コンデジにしてはちょっと高いから、GRD同様貧乏人から目の敵にされてる。

276:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/04 03:09:25 YYYL5LYH0
この機種の利点ってマクロとズームと24mmだと思うんだよなー
ここまでのワイドズームマクロって一眼でもないのに・・・

277:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/04 04:12:07 TZVZb06U0
>>267
低画質で良く映る…?
ゴメン、何度読んでも意味が分からない…

278:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/04 04:13:28 TZVZb06U0
>>266
ですた(´ω`)ゞ

279:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/04 04:38:44 NSUfvUTj0
「歴史的カメラ」とは、

日本のカメラの発展の歴史を永く世に留めるために選定するものです。

「技術史的に意義のある日本最初の試みがなされているもの」もしくは

「市場において特に人気を博するなど、歴史的にみて意義のある」とみ

なしうる国産カメラを、中立的な立場にある専門家や学識経験者から

構成される「歴史的カメラ審査委員会」によって、一年間に発売された

新商品すべてを対象として審査・選定しています。

280:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/04 04:43:34 WacSZsVZ0
>>282

「ビンボウだけど、奮発してデジイチに買い換えたが、なかなか使いこなせず、
コンデジのように普段から携帯性するわけでもなく、
かといってもちょっとしたイベントに使うには仰々しすぎて、
休日に出歩いて、無闇に町の写真とか、夕焼けとか、ネオンとか、花とか虫とかをあらかた撮影しつくしても年間1000枚に足らず。
 買い換える前のカメラの方が使用頻度が高い事に気がつき始めた人」

 と言う私の友人が、私のGX100に呪いの言葉を吐きますw (もちろんジョーク混じりでね)

 私にとって、店頭デモだけで衝動買いしてしまいましたが、GX100は普通に使いやすくて○です。
 VFはまだ使いこなせてません。(確かに、使ったときの方がキマる気がする?→プラシーボ?)


281:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/04 04:52:36 6PzHO9d/0
ちゅーか、後ろの液晶眺めながら写真撮ってると、おれのフレーミングのアレとかが丸ばれになる。
人様に恥ずかしくて見せられないのでひっそりとEVFを使うのだよ。
※盗撮じゃないぞ。

282:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/04 09:48:56 wxOAPlin0
毎年複数選ばれる歴史的カメラは本当に歴史に名を残すカメラになるのだろうか、、、
E-410だって

283:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/04 09:50:39 pknbmdI60
E-410の小ささは歴史的ではあるな。
小ささだけ、だが・・・。

284:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/04 11:15:54 zdEYaS/c0
そういえば、ビデオカメラコーナーに置いてある
PanasonicのMCプロテクターとND8フィルターが
43mmだったので、GX100で使えることにちょっと驚いた。

285:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/04 12:22:26 ZppyleoG0
>>287

>確かに、使ったときの方がキマる気がする?→プラシーボ?

プラシーボじゃないよ。
それだけ写真撮影にとって、ファインダーの存在が大きいということ。
一眼厨が必死になってファインダーファインダーと騒ぐのも一理あるわけ。


286:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/04 14:48:48 zAJJBVF80
バッテリー押さえる爪が折れた。orz

287:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/04 16:47:58 pcLuKiP40
>293→(ρ_-)ヾ(・ω・`) ヨシヨシ


288:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/04 16:52:43 n5pjR8D2O
画角よりノイズを優先する生き方って実に日本人らしい
ソニーがアップルに勝てない理由でも有る


289:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/04 19:59:20 zoTKd9CS0
>>295
いい加減な例えでごまかすな。どういう意味か説明してくれ。

290:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/04 21:07:08 8+euaV3k0
>>293
爪なんてただの(以下略 by 初代GR-Dうーざ

291:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/05 00:30:40 UC2XuW2B0
>>295
 ほんとにアップル>ソニーは定説なの?

 私はソニー製品は家中いっぱいあるけど、アップル製品は一つも無いお。


292:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/05 01:14:08 slS56Vrf0
それはただ単にソニー信者なだけ

293:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/05 01:16:31 QpgTHpu20
さすがにiPodくらいはあるんじゃないか?

294:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/05 01:41:21 L4c0rklP0
海外在住だけど、
周りの普通の人達(カメラ、写真にこだわらない人達)は
Cybershotマンセーでびっくりするよ。
やっぱりデジカメならCybershotだよな!って。
え? リコー使ってるの? 何で?って目で見られた。ほっとけ。

295:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/05 01:46:12 U/amHUqM0
なんかの洋画でも、サイバーショットのPシリーズが使われていたなあ。

296:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/05 02:41:06 G+mGDRiY0
年末、実家の母から電話がありました。
なんでも携帯音楽プレーヤーを買ったのだという。
何を買ったのかと聞いたら、
「ソニーのアイポット」
と申しておりました。

297:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/05 02:56:19 YBDBrf7H0
GX100ユーザーの皆さんに質問です。
このカメラ、コンデジの割には被写界深度が浅くないですか?

それからピント合焦後に一呼吸おいてからシャッターを切らないと
ブレ写真になるんだけどこれって故障?
ピピッ      →カシャ でブレ写真。
ピピッ→....→カシャ でピントバッチリ。
訳わからん。


298:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/05 03:09:34 ax7D6MHPO
単におまいの押し方が悪くて手ぶれしてるだけだろw

299:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/05 03:26:43 YBDBrf7H0
押し方が悪けりゃ、一呼吸おこうが、おくまいが手ブレするだろうが!


300:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/05 03:33:15 NrqKHMNWP
今回の件はさておき、その反論は間違ってるぞ

301:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/05 04:15:25 YBDBrf7H0
失礼しましたm(_ _)m


302:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/05 08:41:05 fqVaFp/N0
北米に住んでた頃は、デジカメ=PowerShot(日本のIXY含む)だったなぁ。
ちゅうか、ちっちゃい小売にはそれしか売ってなかったわ。
GRD使ってたけど、物珍しげに見られた。

303:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/05 08:55:43 CWxaalKl0
欧米か

304:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/05 09:54:18 x/qXnJ5m0
北米って… 範囲広杉だべ

305:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/05 11:26:07 /rkM330P0
あっしも海外在住だけど日本帰った時に買ってきてと頼まれるのはパナが多い
Canonは高いから選択外らしい
しかし日本語話せる人にはリコーのRシリーズを頼まれる
最近になってGX100が人気とか言ってた(香港と大陸

306:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/05 16:15:49 UC2XuW2B0
>>304
 2秒タイマーおすすめ。


307:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/05 18:23:38 XqmleZywO
>304
センサーが主流コンデジより少しデカイから。
あとオートだと光量稼ぐために開放気味になるんかね?

308:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/05 21:30:45 U/amHUqM0
GX100とP5100の広角端での
歪曲収差が同じということに驚いた。

309:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/05 22:46:40 PWIlQltk0
広角端の画角はずいぶん違うけどな

310:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/05 23:54:37 O0n763Pb0
>>304,314
手ぶれ補正機構は関係ないかな?

311:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/06 01:12:01 zKfBNgl/0
GX100の手ぶれ補正って、効いてるんだか効いてないんだかよくわからんよね。
結局信用できないから、以前と同じようにしっかりとしたホールドに気を使うという
正しい撮影姿勢の俺。

312:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/06 01:31:35 Qz5R3A8B0
304です。
皆さん色々とありがとうございます。
三脚+2秒タイマー 全く問題無しですが、常に三脚もね。 
夜間撮りには参考にさせてもらいます。

自分的には手ぶれ補正が過剰に動いてるかなと思っています。
1番気になるのは、合焦時に右上に画像が動くこと。
ブレとは直接関係無いのですが、気になりますね。
パッシブAFって蛍光灯のフリッカーに過剰に反応するんですかね?
晴天屋外よりも夜間室内の方がピントが甘いor合いづらい気がします。

もう少し癖をつかめるように勉強してみます。



313:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/06 07:21:10 FHrp6jo20
>>319
>1番気になるのは、合焦時に右上に画像が動くこと

それ、初期不良やw
言えば交換してくれるよ。

314:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/06 08:54:30 qodxbB040
>318
>GX100の手ぶれ補正って
SSを見ていると以前じゃありえないような速度でも撮れているので
やっぱり効いているんだと思うが、より良い結果を得る為に結局電
柱に押し付ける俺登場。

>>319
単純に暗いから合い辛いってだけのような気もするが。
パッシブAFに補助光があるのはその為ね。
パッシブすっ飛ばしてコントラストAFだけであわせるのもありかもしれない。
コントラストAFのスピードが昔のファームより遅くなっているかもしれんか
らどういう結果になるかは不明だが。

>320
>それ、初期不良やw
スタパと同じ症状だっけ?実は俺のもそうだったりするw
わかっていても手ぶれ補正は切る。

315:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/06 09:12:15 FHrp6jo20
>>321
そうそう。ちなみに俺のもなった。
…ただ、自然治癒したのがめちゃめちゃ謎w

316:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/06 10:15:36 hrUNXTVX0
ファームで改善したんじゃねーの>合焦時に右上に画像が動く


>>322
ってことで、ファームアップしてね?

317:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/06 17:29:58 EcGFNvmx0
mixiのコミュ見てたんだが言わせてくれ。
作例紹介ページがあるが、一番多く掲載してる○チッ○激しくセンスないことにそろそろ気づいて、
もうやめてもらえないかな。
しかも写真展までやったって・・・

露出うんぬんより、構図何にも考えてないよなこれ。
「GX100で撮ろう!」なんてトピックはマスターベーションの一部なのは重々承知してるがいいかげんに・・・

318:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/06 17:52:17 xYRJ+V9g0
日本語でおk

319:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/06 18:35:12 rBAsmDsQO
ミキシーって何?


320:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/06 18:44:37 VWspmb660
名古屋の監督じゃね?

321:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/06 18:54:21 65HfcuaV0
えー?エロSNSの事じゃないの?

322:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/06 19:22:50 Lgmd17Ge0
324はさぞかしすごい写真を撮るらしい


323:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/06 19:27:50 FSzEVJ+40
>>324の自慢の一枚うp

324:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/06 19:37:45 fE5IZJtz0
>>324
はげどう。俺もそう思っていた。
君が勇気を持って彼にメッセージを出してくれ。
期待してるよ。

325:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/06 19:57:05 kYCh/eRAP
>>324
よその話題を持ち込むな

326:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/06 20:35:29 zKfBNgl/0
俺たちにはもうこんな話題しか残っていないのか。orz

327:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/06 20:52:36 S6C0/KnI0
話題なんかいらない

GXで写真撮って、うpすることもなく一人でモニター観賞して悦に入ることができれば
それだけで幸せだ

328:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/07 10:04:11 PGD135pi0
URLリンク(up2.viploader.net)
こいつを『The Dog』みたく撮りたかったが
レンズを近づけると舐めようとして寄ってくる(^_^;)
上手く撮れねーーー!!
URLリンク(up2.viploader.net)

329:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/07 10:54:56 BRiCSjEd0
イノシシとの掛け合わせみたいに見えるなw
しかし可愛い。

The Dogだと魚眼だもんな。

330:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/07 13:01:57 Gwf3jlcW0
GRだけど同じことでしょ?
URLリンク(bgkiss.exblog.jp)

331:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/07 14:02:33 NRFHBr3d0
勿論、GRでもGRDでも、魚眼を付ければ同じだ。
魚眼を付ければ、ね。

332:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/07 14:18:52 gMHUtAQe0
ペットって難しいよね。
音だしたり、気を引くような道具がないと厳しいと思う

333:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/07 14:20:49 ddEJI8o+0
「待て」がちゃんと躾けてあれば大丈夫

334:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/07 14:30:30 fhHEaH5h0
うちの犬は知らない人が来て吠えててもカメラ向けるとお座りして静かになったな
いとこに一緒に写真撮ってと言われた時も、目の前に居て吠えてたけど
カメラ向けた途端に座って静かに…
餌には釣られないけどカメラだけには反応してたわ

335:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/07 14:38:27 ewDeygXWP
乳児も難しいよね
こっち向かない、気づいたら手を出そうとするw

336:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/07 16:37:23 Gwf3jlcW0
これ使って動く目標は、ピント合わせた後マニュアルで固定しちゃって
待って撮るのが正解じゃない?

ISO200以上は印刷にはL判でも使えねぇし・・・


337:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/07 22:56:20 BjJC+Pfq0
とにかくばしばしシャッターを一気押し。>ペット
連射でもいいけど、ピン固定されちゃうからね。

338:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/08 00:15:09 96gLO6gz0
コントラスト差が大きければ、マクロにしなくてもピンが合うので
ローアングルから空を撮るように撮るといぬとかねこは動く被写体も綺麗に撮れる

339:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/08 01:18:04 GcwG76rp0
日本語で頼む

340:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/08 03:52:49 eJhG2v5g0
>>346
つ『初級日本語』テキスト

341:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/08 10:22:35 qk1PK7tV0
>>335です
あの時はピンを10cm位で固定して犬に近寄りました
すると…

私:カメラを近づける
 ↓
犬:カメラを舐めようと鼻先を近づけてくる
 ↓
私:近付き過ぎなのでカメラを離す
 ↓
犬:頭を引っ込める
 ↓
私:再チャレンジ、カメラを近づける
 ↓
犬:カメラを舐めようと(ry

の無限ループに陥りました(-_-;)
ちなみに「待て」は躾けてありますが「よし(食べてよし)」が分からないらしく
ずっと待ってます(^_^;)

職場の朝
URLリンク(up2.viploader.net)
URLリンク(up2.viploader.net)

342:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/08 11:11:46 0gCNdV7a0
>>348
近づきながら連写しなはれ

343:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/08 22:51:14 KywKTUM40
今日、事務所で同僚がカレンダーくれた。
したら、全部GX100で撮影されたタヒチの写真だった。
PHaT PHOTO の付録ね。

344:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/09 17:27:22 +/Cc8lPp0
タヒチ行きてえな
俺は言葉の壁を超えられないので、八重山諸島より南や西に行った事がない。
いつか行ってやる・・と思ってパスポートも取ったけど、一度も使わないまま
期限が切れそうだよ。

さっき本屋でPHat PHOTO(の付録)見てきた。
GX100なかなかやるじゃん。


345:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/09 19:14:09 1w1fJVJC0
思い切ってプールに入らないと泳ぎは覚えられませんよ。

346:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/09 19:38:35 +/Cc8lPp0
そうなんだよねえ
わかっちゃいるんだけどさ。
一緒に行ってくれないか?w

347:初心者
08/01/09 23:55:49 GmOO2Llg0
10年ぶりにデジカメ買い換えようと思っています。
旅に出ることが増えたのでキレイな写真を撮りたくなりGX100に興味を持ちました。
デジカメは一台だけ所有するつもりなのですが、その場合GX100で不便を感じることはあるでしょうか?
一台しかデジカメ持たないなら、こういう理由で避けたほうが良い・・・などアドバイスあればお教えください。
よろしくお願いいたします。

348:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/10 00:06:57 dXNYs6WH0
不便を感じるとすれば大きさかな。
ださいカメオタは胸ポケットとか膨らんでても気にならないのだろうけど
ボクチンみたいなお洒落さんはポッケが膨らんでたらみっともなくてしょうがないので
オサレなウェストバッグなど使って携行している。

349:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/10 00:13:41 ElJ4YMsd0
正直、風景メインの旅行カメラでコンパクトデジカメ一基しか持たないというなら
これとゴリラPとかのミニ三脚持ってくのが最強だと思う。
・・・室内撮影多発の子供連れじゃない限り。

[24mm広角][ズーム][長時間露出]って、唯一だからね。
本当、暗い室内で動き回る物には、どうにもならんけど・・・
それにはISO800~1600でモノクロで撮るぐらいしか思いつかん。

350:354
08/01/10 02:01:03 iuaTqXgtO
早速ありがとうございます!
旅先の風景や釣行時の海や釣った魚がメインなので室内は必要な時だけです。
夜景は苦手なのでしょうか?

351:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/10 02:09:18 FfhH8p5Y0
夜景は苦手だ

352:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/10 02:58:27 bdLAZk3K0
というか手持ちで夜景撮影可能な機種ってあんのかね?

353:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/10 03:22:13 34L22HBR0
フジのF30とか?

354:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/10 03:30:02 rWdTMKGi0
釣りとかで使うなら、Optio W30<リコー製?

355:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/10 03:35:42 6aE7GoUo0
夜釣り?

356:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/10 03:50:10 ElJ4YMsd0
あ、一応言っておくんですが
オートで撮ってたらフジやパナのコンパクトデジカメには画質は負けると思う。

絞りだのシャッタースピードだの意識して撮影して初めて楽しいカメラだよ。
[24mm広角][ズーム][長時間露出]ってのは、それを駆使した上で撮ったときの話。

どうでもいい写真もいっぱいあるけど、これで撮った写真なので参考にしてみてはいかが?
URLリンク(flickr.com)

357:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/10 03:59:46 ElJ4YMsd0
連投ごめん

個人的には、このカメラ使ってて
この人の写真とか
URLリンク(flickr.com)

もう一歩前に出たほうが面白そうだけど、この人の写真とか
URLリンク(flickr.com)

この人の写真とか
URLリンク(flickr.com)
ここら辺の感じを撮りたくて買ったカメラかな。
ようは広角とカリっとした解像感みたいなものかな?

358:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/10 09:13:44 bPaBPsAXO
カリ:陰茎、男性器を意味する。

359:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/10 09:35:45 C4CPWLTG0
カリ: 男性器の陰茎と亀頭の間にあるくびれた部分。カリ首ともいう

360:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/10 15:22:28 vjDbsqLV0
>>364
俺の写真が入ってないのが信じられない。

361:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/10 15:39:42 sTjG8HuNO
うーむ、このレンズの明るさでさえ暗所での撮影はキツいわけで、つか問題はレンズじゃなくてCCDの側にあるわけで、
他のカメラでも変わらんのじゃないかと思うんだがなー。
ノイズを潰してないから、余計に暗所での撮影が苦手なイメージが強まってる所はあると思われ。
ただそれも付属のソフトで潰す事はできるわけだし、寧ろ広角で撮れる分室内でも良い希ガス。
ノイズが気になる写真にリダクションかける手間が面倒じゃなければ、の話な。

362:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/10 23:44:57 g5vfX3ir0
GX100はカメラ単体でパノラマ合成できる?V570みたく。

363:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/10 23:57:32 ElJ4YMsd0
>368
人肌はどうにもならんよ。
ってか、あのカラーノイズがどうにもならんのさ。

室内の動く物には、フジの30とか31あたりに、どうやっても太刀打ちできんよ。
ま、人によって許容範囲があるだろうし写真によっても違うだろうけど。
自分はどう間違ってもISO400以上で人を撮る気にならないかな・・・

364:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/11 01:22:46 Vb/Obw/k0
>>370
RAWで撮る覚悟でも人肌だめかい?

365:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/11 01:26:18 CobM5Q8W0
ISOは基本的に80で固定。
MY1にAUTOを設定。釣りとかレジャー記録にはこっちにしてます。
ISO1600はネタとしては楽しんでる。

ノイズなんて言われるまで気にとめんかった^^;

366:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/11 07:35:10 VkPBQEZS0
>371
アンチじゃないんだけど、RAWでもノイズは変わらないよ。
ごめん。これは個人的な問題だと思うけど、カラーノイズが好きじゃないの・・・

人撮る時は、いつも100以下で撮るかなぁ



367:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/11 10:53:39 FSxEoAIU0
塗り絵化レタッチすれば…


368:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/11 17:47:32 4vkOTKi70
>>373
ん、つまりレンズのせいってこと?

369:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/11 18:03:54 IFh6gzWy0
カラーノイズって色収差のことか?違うだろ。
レンズじゃなくてソフトウェア側の問題。

370:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/11 18:18:15 czh7fXtZ0
熱ノイズじゃないの?
ダークフレーム減算とか試してみてはどうか。

371:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/11 18:53:43 4vkOTKi70
>>376
いや、俺全然わかってない初心者なんだが、RAWでもダメだって言うから
画処理の問題じゃないってことだろうと思ってさ。後はレンズ周りかセンサ
周りだけでしょ?

372:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/11 19:01:18 riKD3oot0
>>378
センサーの問題。

373:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/11 20:58:07 FSxEoAIU0
他社は同じノイズを塗り絵化エンジンで誤魔化してるだけだから
レタッチすればほぼ解決する問題なんだけどね

(フジはセンサー自体違うけど)

374:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/11 21:45:25 VkPBQEZS0
まって皆。
カラーノイズってのは、銀塩とは違うノイズで
拡大すると色の全く違うドットが発生してるやつ。

銀塩の高感度ノイズってのは、ある一定の範囲で起こってるから見れるんだけど
人肌なんかに入ってくる、ハチャメチャの色のドットがどうも好きになれなくて・・・

>>380の言ってる塗り絵ってのは、
それにノイズリダクションかけて仕上げてくる他社のカメラのことなんだけど
フジのそれは、NRを加味しても明らかにこれと比べて高感度は強いよ。

それでも俺はGX100買ったけど。

375:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/11 22:23:23 0rGTi2kOO
サムスンの24mmデジカメて国内販売しないのかなぁ。
720pハイビジョン動画も付いてるから売れると思うんだけど…

376:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/11 22:58:37 vp6Y6bGQ0
ソニーがOEMで売れば売れるだろうなw

377:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/11 22:59:10 vp6Y6bGQ0
あ、サムスンの24mmデジカメの話ね。

378:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/11 23:27:48 6VR2EbKW0
恥ずかしくて構えられないよ。
サムスンなんて・・・。

日本でヒュンダイ車乗るようなもの


379:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/11 23:33:51 T3PcnMkd0
うむ。

380:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/11 23:55:23 riKD3oot0
日本のメーカーがひしめいているのに、サムスンのデジカメなんて売れるわけねーだろw

381:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/12 02:07:17 X1uj20pJ0
だからOEMならって言ってるんじゃねw

382:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/12 07:11:04 g9QcX5I00
GX200はいつごろ出るのかなぁ?

次期GXではどんな機能が欲しい?

383:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/12 07:26:14 X1uj20pJ0
次は来年の4月ごろだろ。

384:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/12 08:18:48 SC8G6dZE0
>>370,373,376,377,381
いわゆる偽色のことじゃなくて?
色収差はレンズの問題。パープル不倫時はその一種。
輪郭周りはモスキートノイズ。


385:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/12 10:19:48 hiJM2fME0
>>391
偽色とは違って、電気回路のノイズでしょう。
素子の品質が低かったり、高温だったり、長時間露光だと多くなる。

高感度ではノイズ自体は変わらないけど、シグナルが低いから相対的
に多くなる。

対策もいろいろ
ハニカムみたいにシグナルを効率よく取れるCCDにするか、
シールド・アースに工夫したりCCD以外の素子を上等なのにするか
研究用のカメラみたいにCCDを冷却するか。


386:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/12 17:54:44 F/qNpJJ40
orz

URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)

387:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/12 18:04:22 RJPxnUKC0
ご愁傷様(-人-)
修理?GX100?GR?

388:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/12 18:18:58 F/qNpJJ40
>>394
初代GXです。
今のところ修理には出さない予定。

389:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/12 19:29:02 g9QcX5I00
GX100を買う理由が出来たな(笑

390:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/12 20:08:53 julxx/bL0
>>395
俺のも(銀)30cm位のテーブルから落ちて、当たり所が悪かったのか割れたよ
走っててウエストポーチから飛び出し、コンクリートに叩き付けられても割れなかったのに

391:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/13 04:12:18 k3xxWygM0
これ画像じゃないのか?

392:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/13 16:17:30 jfdHwyzK0
横浜中華街に行ってきた。
GX100持ちを二人見たよ。
意外と多いな。

393:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/13 16:25:12 wViVXk3Y0
ホントかよ!?

394:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/13 17:42:25 hXKymRbUO
「意外と」って…多杉だろw

395:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/13 17:49:07 y+NwuGas0
某野外音楽フェスでも結構多かった

396:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/13 18:55:32 EgbKwAu00
ウエストポーチ・・

397:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/13 19:10:12 dqHUVV8kO
>>389
RAWの書き込み速度向上(GR-DⅡ並みでいいよ)。
レンズシャッター(多少、出っ張ってもいいよ)。
これだけあれば、後は取りあえず現行のままでいいや。

>>390
今年中じゃないか?と勝手に思ってる。

398:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/13 19:19:38 xluDAXTR0
ん?GX100ってレンズシャッターじゃなくてフォーカルプレーンなの?

399:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/13 19:28:00 /KwA5NA60
レンズバリアのことだと思われる

400:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/13 19:36:47 dqHUVV8kO
>>406
その通り・・・スマソ

401:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/13 20:31:21 /KwA5NA60
RAWの書き込み速度向上するなら
ついでに連写枚数も増やして欲しいな。

402:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/13 21:21:33 cgzSHzWo0
CCD大きくして欲しいな

403:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/13 21:26:30 jfdHwyzK0
RAW書き込みはせめて3秒以内がいいな。
あと少しノイズが減るなら、何でもやってくれて構わん。
PCでノイズ取るのめんどくさ。


404:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/13 23:35:56 S8CCVARZP
レンズキャップつけないとやっぱ傷ついたりする?

405:410
08/01/13 23:40:05 jfdHwyzK0
まあでもRAWは最初から無いと思った方が気持ちもスッキリして良いかもとか思った。
書き込みを待つストレスも無いし、ノイズだって画像エンジンのノイズキャンセラまかせで、
個人的にはISO400までなら許容範囲になる場合が多いし。
シルキー使えばJPEGでも結構色合いやホワイトバランスの再調整効くしなぁ。
わかっちゃいるくせにメインで使ってる5Dと比べちゃうから色々不満も出てくるけど、
やっぱこれはこれで良いカメラだと思うよ。
今度はちょっとJPEGのみで使い込んでみよう・・・とチラ裏しながら寝るわ。

406:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/13 23:42:22 jfdHwyzK0
>>411
使い方つうか収納の仕方による。
そう簡単には傷つかないけど、傷つけようと思えば簡単に傷つく。
俺のナイーブなハートと一緒。

407:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/13 23:55:49 4SJUhRoT0
ノイズ処理は現行のままでいい。
R7やGRD2みたいになったら目もあてられん。

408:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/14 00:19:19 9Wrpr2ne0
キヤノンやニコンが24mmコンデジ出してきたら値崩れするかな…

殿様商売は辞めて欲しいね

409:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/14 01:41:23 aVUeTHMe0
お前、頭悪いんだから、もっと給料安くていいんじゃない?
それとも、もともと給料安いからこれくらいのものが買えないのかな。

高い値段で売れるのを安くする馬鹿はいない。

410:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/14 01:43:52 itwUawGw0
高いとおもうならG9とかP5100とかにすればイイだけの話
わざわざたけぇの買うこたぁない

411:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/14 01:58:40 UrNpN2KI0
とりあえずRAWで1:1搭載可能らしい>GX100
ってか更新履歴見ると、修正ファームばっかじゃない

412:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/14 12:28:32 STQIAgJmO
まぁできるだろうと思うが、ハード的にはGX100からが新世代らしいし。(この点でGRDはムリ)
それを言うと R7でも出来んじゃね?って話に,,,
まぁ、一周年記念のテコ入れにやってくれれば最高なんだが。

413:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/14 15:25:45 wPko0TzB0
>>398
それ、私かもw

414:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/14 15:26:58 wPko0TzB0
間違えた
>>399


415:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/14 17:30:57 WspfbnaY0
>>420
もしかしてカップルだった?

416:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/14 17:39:40 ITo9T3Jv0
カップルでGX100か、おめでてーな

417:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/14 17:50:34 M25ozST90
彼女にいきなり GX100 を買わせるか、
まずは準備運動として要らなくなった V570 で広角トレーニングさせるか
悩み中のおいらが通りますよ

418:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/14 18:15:36 gNINyeMK0
>>424
間を取ってDSC-R1でおながいします

419:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/14 18:21:15 itwUawGw0
はめ撮り合うのか

420:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/14 23:12:58 JLUD2EDa0
イヤン!

421:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/14 23:25:32 QihVa2MU0
今日ヨドバシ行ったら、GX100が¥79800で売っててたまげた。
いくら何でもその値段はないだろう。
その後キタムラに行って、結局そこでGX100を買いました。

422:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 00:25:16 HBZeiHlc0
で、キタムラはいくらだったの?

今、初代GX使ってるんだけど、今となってはちょいと
筐体が大きいんでGX100に買い替え検討してるんだけどどうかな?

423:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 01:54:03 J3trRKEv0
GX100とCOOLPIX8400両方持ってる人います?

どっちの方が画質良いですか?

424:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 02:27:27 bdl1gu9q0
COOLPIX8400が新品で買えるなら、そっちを買うのがいい。
でも中古だったらGXにするべき。

425:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 02:40:59 P+TOo8Ph0
前誰か言ってたのわかったwもんちっち37歳うぜぇ

426:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 07:08:35 JdQakTEIO
>>428
先週、新宿魚籠では67800円だたのにな。

427:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 13:27:37 Y8KZodoiO
GX100やめてキャノンのG9買った方がいいんじゃない?
あんな革新的なカメラはないよ。

428:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 13:30:06 BGXbn6xp0
革新的なのはGX100。
G9は確信犯的。

429:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 13:32:29 3H3FGYmi0
G9でかい、糞重い、コンデジの魅力がない。

430:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 14:09:21 so5Xeftd0
ポチッと買いました。

431:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 14:42:33 jq9wZqzK0
G7買ってすぐG9出たからああいう思いはもうしたくない

432:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 14:42:40 KPRm2oxRO
マップカメラ(ネット)で昨日三年延長保証付きで5万ちょいで新品買いました。
結構お安くなってるんですねー。
到着が楽しみです。

433:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 15:02:38 EQ47nIBw0
>>435
座布団(ry

434:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 17:33:36 tkQJds4i0
俺は年末にマップ亀で49300円で購入。
フジヤでは年末セールで48800円だったと、後で知ってちょっと悔しかった。w
もちろん両方とも新品よ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch