07/12/28 19:00:07 z6QbyNGH0
「荒れてますねー」
元を質せば>>57なんだけど
しかしボケの汚さを「色収差」で説明する奴は始めて見たな。
波長のズレがピンの来ている所でズレて目立つのが色収差だろ。
最近なんか一つ知識を入れるとそれが全部基準になるカキコ多いね。
190:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/28 19:22:19 DhJRguG50
色収差が一つしかない、と思っているうちはそう思うかもね。
ボケが汚いことを色収差以外の言葉で表せるならなんか発明してみてよ。
191:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/28 20:12:14 z6QbyNGH0
「色収差が一つしかない、と思っているうちはそう思うかもね。」
そもそもボケて輪郭が消失しているものを「色収差」と識別できるというのがおかしいんだが。
ボケ部の色快調や輪郭やボケの始まり方の出来に色収差関係ないし。
最初から見てるけど、線の色収差は指摘してもどのボケ部分の色収差かコメントがどこにも無いんだがね
もしかして釣りで遊んでるの?なに「目の肥えた人間」って分かんないんだけど?
>>129の言うような、ボケがリング状になるかきれいに溶けるような描写になるかの要因は球面収差だしね。
192:203
07/12/28 20:13:14 z6QbyNGH0
快調→階調 頭痛いorz
193:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/28 20:14:43 UVk98fnF0
ボケの汚さには、球面収差、非点収差、コマ収差も影響を与えます。
二線ボケなんかは球面収差の影響が大きい。
色収差はピントのあった面をレタッチで補正してもアウトフォーカス面までは修正できないので
ボケ部分の汚さになって現れるってことかな。
194:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/29 05:24:05 2l+YhDmw0
Amazonで注文しました!
2~5週間って、えらく幅があるなおいw。
正直高いと思うが、Nikonの手ぶれ補正付き高倍率の販売当初~半年くらいの価格
(10万円)を基準に考えて、「絞りリング+コントラストAF対応+ライカ」と
すれば、今の価格もこんなもんじゃない?
…こんなこと考えて、自分を納得させてる時点で、貧乏性発揮してるわけですが。
しかし今気づいたけど、Nikonのこのレンズって、定価10万で、本当に10万で
売られてたんだな。
こっちが17万定価の、いきなり5万引きとはずいぶん違いますなw。