LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6 ASPH.at DCAMERA
LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6 ASPH. - 暇つぶし2ch156:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/26 20:12:10 GJ3zFeUx0
>>166
>>139を読んでもどこにも産地偽装とは書いてないが?
誰がいつどのように産地偽装したのか>>169のどの部分を読めばわかるか教えてくれ

157:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/26 20:13:06 8EBrhNH40
おれも産地偽装の意味判らん

それより >>166 の人、ID変わりまくりだから
コテかトリップ付けてください。



158:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/26 20:13:53 GJ3zFeUx0
>>166
産地偽装というからには製造元の場所を違う場所に表記して販売したということだ
で、どこ産のものをどこ産として販売してるから産地偽装なんだ?

159:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/26 20:15:00 K8L42MP60
EF28-300mmも粗悪レンズだよ。
しかしこれもまた便利レンズだから粗悪と分かっていても使うしかない。
14-150mmも同じ。

160:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/26 20:16:38 4GMaBkhe0
おそらくは、
>それにプラスしてライカだからな。
これじゃないの?産地偽装って。
ライカだからって粗悪レンズを高価売りするな、と。

161:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/26 20:19:31 8EBrhNH40
それを偽装というのか

どうせからライカのレンズキャップ付けて欲しい

162:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/26 20:23:40 b9sBU11K0
客観的に見ても139は「にいふねチック」だと思うぞ。
VR18-200やEF28-300であんな誉め殺しは見たことが無い。

163:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/26 20:28:40 GJ3zFeUx0
ライカと提携して製造販売してるのに産地偽装なんて言いがかり付けたら捕まっちゃうよ?w

164:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/26 21:24:44 rwVBpTFn0
しっかし、スペック的にはお似合いなはずのE-410との組み合わせだと
めちゃくちゃかっこ悪いねぇw

URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)

165:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/26 21:34:37 gX08v9Mu0
>>176
ワロタw

しかし、そういう意味で一番似合うカメラはオリだとやぱE-1なんかもね。
E-410に似合いの14-150も出て欲しい気はするけど。

166:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/26 22:29:03 rwVBpTFn0
このレンズかなり太いからE-410や510には似合わんw

パナ機ならもちろん似合うんだろうけど
あとE-330以前のオリ機なら合いそうではあるね

167:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/26 23:01:43 /G3+OxUx0
最近出た純正皮ケース付きのE-410だと結構似合ってしまう。

168:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/26 23:47:34 e81emZgX0
>>174
何、客観的ってw
誰もお前が客観視できるやつだなんて認めてないんだがw

169:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/26 23:49:13 e81emZgX0
>>174
>絞り環もついてて
>コントラストAFにも対応してるんだから、その辺の機能的な違いだけでも価格差は考える必要があるし、
>それにプラスしてライカだからな。
>重量は若干軽いし。直径は1mm程度太いけど、全長は短いしね。

>画質は少なくとも負けてはいないだろ。
>MTF見ても基準値が違うから一概には言えないけど、
>画面の均一性においては明らかに圧倒的に優れている。


すくなくとも、この部分は主観と関係なく事実なんだが。
なにか間違ってるなら具体的にどうぞ。

170:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/26 23:50:19 TjzvR8yi0
上の人のだけどE-1だといい感じだね
URLリンク(oresama-labs.com)

171:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/27 00:02:14 T6cahqzH0
産地偽装ってなんだよw
中国製を日本製と偽ってるのか?
約1名馬鹿すぎw

172:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/27 00:02:15 SQlDfgyt0
>176
似合ってるよ。
わしはE-500につけるつもり。

173:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/27 00:39:23 axh31uxeO
どこか売ってるとこありませんかね? 通販か東京近郊で。
どうしても年内に必要なんです。

174:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/27 00:45:33 2RqTP7TR0
カメラ板のセラコンタ関連スレにもこういうの居たなあ。
28-85がシグマ製だとか何とか、これはツアイスの色じゃないとか、必死で書き込んでた椰子w

今のデジカメ板などとは違ってサンプルが即出てくるようなところでは無かったけど、
みんなちゃんと情報やら作例なんか得てたんで、何だコイツ(AA略)という扱いだったw

175:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/27 01:43:19 tqEOCxMk0
そりゃこうサンプルを即出されたら糞だってことば具体的にバレちゃうからねぇ・・・。
偽装しにくい世の中になってしまったもんだと思うよ。

176:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/27 02:06:52 OPqhN+SNO
410プラス14ー150、変わりモノ好きはなかなかいい感じだ
410がカコ良くてフォーサーズに来た人には無理だろうな

Eー3+35マクロが最近のお気に入り

177:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/27 02:10:48 Ld/ibAME0
ほんとに単発IDが多いね。もうちょいアタマ使えばいいのに。

178:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/27 02:29:04 EQzfcr8d0
お前も単発IDに不愉快になる理由を考えてみたらどうなんだ?

179:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/27 02:42:21 fYttgg7g0
単発ID=アラシ

180:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/27 02:46:02 7BZNNYD80
↑そういうお前も単発ID=荒らし

181:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/27 07:17:14 E6S10Wu/0
↑疑心暗鬼


182:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/27 09:44:05 pMoIbUDZ0
荒れてますねー ちょっと面白そうだからこのレンズ注文しちゃったw

183:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/27 10:53:01 GvKDhPN10
>>188
E-410の小ささカコ良さに惹かれて買ったクチだけど、>>176は結構似合ってると感じたよ。
あくまで俺の趣味でだけど。

184:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/27 12:37:20 OPqhN+SNO
パナはせっかくレンズ内補正なんだから
望遠レンズに力入れて欲しいなぁ

185:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/28 16:55:31 W2HSzb8C0
新宿マップカメラに2,3本在庫あったよ
すいません1本は僕が買っちゃいました
もしかしたら他の店にもあるんじゃないか?

186:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/28 17:50:09 GZKVbQHp0
そりゃあるでしょう

187:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/28 18:55:11 0nmma/dy0
バカモン No.11 疑心暗鬼

特技IDチェンジを駆使するが、そのことを指摘されると
「疑心暗鬼」と返すことからこの名がついた。

特技:IDチェンジ
IDを変えることが可能。
多人数を装っての攻撃は強力無比。
自演により自らフォローし防御力も高い。
しかし残念なことに知能が低く
IDを変えればばれないと思い単調な書き込みを繰り返す。
故にIDを変えてもあっさり見破られる。

レア度:普通
IDチェンジがある為、一見見つけにくそうだが
一度見つけてしまえば上記理由により追跡は簡単。
以前はL1スレでも見かけたが
最近はフォーサーズとニコンスレで見かける。

188:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/28 18:55:37 0nmma/dy0
総評
IDチェンジがばれそうになると
多人数だと思わせようと同一IDで書き込む。
今まで全て単発で書き込んでいたのに、急にどのIDでも連続書き込みを行い
不自然極まりない。更にそのままニコンスレに書き込み
ニコンスレも荒らしていたことが判明するという大失態を行うほどの
致命的な知能の低さ。
書き込みもケチャップ厨のように、論理的ではなくただ貶すだけで
論理的に攻められると反論できず、それは妄想などと言い出す。

IDチェンジがなければ最低ランク。
しかし折角の特技も致命的に知能が低い為、生かせないという
どうしようもないバカモン。
※補足
なぜかC社の製品の欠点が書かれると過剰に反応し
自らはC社の製品についてはなかなか言及しないという不思議な特性を持つ(笑)
スレリンク(dcamera板:78番)
同時に持つことができるIDは最低でも3つ。

189:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/28 19:00:07 z6QbyNGH0
「荒れてますねー」
元を質せば>>57なんだけど
しかしボケの汚さを「色収差」で説明する奴は始めて見たな。
波長のズレがピンの来ている所でズレて目立つのが色収差だろ。

最近なんか一つ知識を入れるとそれが全部基準になるカキコ多いね。

190:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/28 19:22:19 DhJRguG50
色収差が一つしかない、と思っているうちはそう思うかもね。
ボケが汚いことを色収差以外の言葉で表せるならなんか発明してみてよ。

191:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/28 20:12:14 z6QbyNGH0
「色収差が一つしかない、と思っているうちはそう思うかもね。」
そもそもボケて輪郭が消失しているものを「色収差」と識別できるというのがおかしいんだが。
ボケ部の色快調や輪郭やボケの始まり方の出来に色収差関係ないし。

最初から見てるけど、線の色収差は指摘してもどのボケ部分の色収差かコメントがどこにも無いんだがね
もしかして釣りで遊んでるの?なに「目の肥えた人間」って分かんないんだけど?
>>129の言うような、ボケがリング状になるかきれいに溶けるような描写になるかの要因は球面収差だしね。

192:203
07/12/28 20:13:14 z6QbyNGH0
快調→階調 頭痛いorz

193:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/28 20:14:43 UVk98fnF0
ボケの汚さには、球面収差、非点収差、コマ収差も影響を与えます。
二線ボケなんかは球面収差の影響が大きい。
色収差はピントのあった面をレタッチで補正してもアウトフォーカス面までは修正できないので
ボケ部分の汚さになって現れるってことかな。

194:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/29 05:24:05 2l+YhDmw0
Amazonで注文しました!
2~5週間って、えらく幅があるなおいw。
正直高いと思うが、Nikonの手ぶれ補正付き高倍率の販売当初~半年くらいの価格
(10万円)を基準に考えて、「絞りリング+コントラストAF対応+ライカ」と
すれば、今の価格もこんなもんじゃない?

…こんなこと考えて、自分を納得させてる時点で、貧乏性発揮してるわけですが。

しかし今気づいたけど、Nikonのこのレンズって、定価10万で、本当に10万で
売られてたんだな。
こっちが17万定価の、いきなり5万引きとはずいぶん違いますなw。

195:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/29 11:20:55 svMGh33s0
>>197
ありがとうございます。無事注文できました。なんとお礼を言っていいやら。
家電量販店などに片っ端から在庫の有無を聞いてみたんですが、どこもなかったもので、
本当に助かりましたm(_ _)m

196:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/29 12:36:01 Jd5nZ+Si0
>>207 どういたしまして&購入おめ、です

今日は天気が悪いのでまだ室内・屋外でちょっとしか撮ってないですが
このカテゴリーのレンズとしては気になるような変なところもなく
なによりコンパクトで、第1印象としてはとても気に入りました
旅に出たくなりますね。やっぱり年末は実家に帰るかな

197:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/02 18:17:16 A6Avf8+f0
人によっては耐えられないらしい

URLリンク(bbs.kakaku.com)

198:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/02 18:34:35 ZMG5vYBm0
これを買おうか、>>206 に出てたNikonの
VR18-200mm + D40を買おうか迷うなあ

199:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/02 22:22:21 mmNOrFGX0
>>209
>>落札手数料はさておき、ビタ一文も損はしないぞと言う姿勢
ご立派です
>仰るとおり、今回はそんな姿勢です。

不愉快極まる輩だな。
売れなくていいよw

200:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/03 04:41:52 gxGiOs9n0
てす

201:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/04 18:47:02 S9OrK2QY0
URLリンク(page6.auctions.yahoo.co.jp)

これか、入札無いようだがw

202:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/04 19:50:36 YFTwstwT0
まぁうれねぇだろw

すぐに手に入る利点を言うのはわかるが、
中古であるということは変えられないわけで。
それでどう評価してもせいぜい±0だろ。
ってことで高くても価格最安ぐらいが適正だろ。

203:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/04 20:15:02 tUgy+ULf0
フジヤよりも高いな(昨日は在庫有った)

204:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/04 20:30:18 S9OrK2QY0
1.ズームリングの回転方向ごときで手放した
2.オクに出した価格が新品以上
3.長いことビデオの撮影をしてきたと自慢したかった

205:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/05 11:09:41 LkhSVlD/0
メーカー保証に店印無かったら保証効かなくね?

206:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/05 11:21:18 zbDYeP1L0
>ノークレームノーリターンで品薄の商品を一刻も早く欲しいと思う方のみ入札願います。
ワラタ
2日過ぎたら9日発送って...旬を逃したな

207:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/05 11:51:17 rZv10hTz0
使い勝手最悪なんだから手放すんでしょ? そんなものを店頭より高い金額で
売りつけるんですか? 千円で即決してください。

ってメールしてみます。

208:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/05 12:09:37 zbDYeP1L0
>3日から8日まで海外に出ますので

209:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/05 20:19:56 ikPOu7nW0
このレンズをE-3で使ってるんだけど
手ぶれ補正をレンズと本体どちらもONにしてると
画質低下している感じだ
片側のみONが良さそう

210:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/05 21:02:09 fkitxYgH0
>>221
当たり前だね

211:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/05 22:30:02 6OqdTQRE0
>>221
両方onだとレンズ側はキャンセルになるんじゃなかったっけ?
ちがった?

212:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/05 22:32:24 fkitxYgH0
>>223
瞬間的にレンズ側キャンセルにできるわけないから、両方動作しちまうだろ

213:E-3友の会 ◆Oly.E3qpr2
08/01/05 22:57:08 osKIyJg70
>>223-224
V-ELMARIT14-50だと、1枚目は両ISオンで撮れるが2、枚目はボディ側が強制オフに
なるとレンズスレかどこかで報告があった。



214:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/05 22:59:30 fkitxYgH0
>>225
レンズ側のリセット信号への反応が違うんだと思う
14-50はISを停止させるけど、14-150はリセットしないだけ

つまり常にレンズ側ISがONになってる

E-3側は気にしてないみたいだからボディ側ISがONだと両方動作して逆効果になる

215:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/05 23:02:27 fkitxYgH0
>>225
あ、あと14-50も14-150も持ってるから知ってるけど、
オリ機とパナレンズ両方のISをONにして、
シャッター切ると停止するのはレンズ側のISだよ

14-50だと確かに電源入れた直後はレンズ側ISがONなんで
一枚目だけは両方のISがONだけど、手ぶれは酷いんで
リセットされてレンズ側ISが切れた2枚目からはボディ側ISで奇麗に撮れる

そう考えると14-50のISリセットが無くなったのは改悪とも言える

216:E-3友の会 ◆Oly.E3qpr2
08/01/06 00:04:19 qgmYFeUd0
>>ID:fkitxYgH0
㌧クス
レンズ側のO.I.S.が切れる件、上の方(>>65)にも報告があったorz

でも、両方のISオンで逆に酷くなるという実感は無かったなあ・・・。
レンズ側O.I.S.オンにすると大きな船で揺られてるようなブレになるから
ボディ側で補正する「手持ち時の焦点距離と撮影距離の条件を加味したブレ」の
想定された条件から外れるのだろうな、とは想像できるけど。


217:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/06 12:47:15 t3x/353A0
E-3で使ってる人いるんだねぇ。
AFスピードどんな感じ?
SWD以外でも早くなるE-3のことだからL10で使うよりは早いと思うけど、
XSとやらはSWDとは違う雰囲気?SWDと同じならあの独特の
トルク感があると思うんだけど。

218:E-3友の会 ◆Oly.E3qpr2
08/01/07 13:00:49 wIyh9MiF0
>>229
すまん。他のレンズはED12-60しか持ってないのでちゃんとしたレビューが出来ない。
ED12-60が「スッ」と合うのに対してV-ELMAR14-150は「スーッ」と言う感じ。
一応>>52でも書いたけど、あまり役に立たないかもw


219:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/07 15:06:27 JWJilaRF0
>>230
つーことはどっちかというとニコンのSWMに近い感じ?

220:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/07 18:45:26 6EojKUS90
店頭で他社のも使ってみたが
12-60以外はどれも似たような感じだね。

221:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/08 00:44:36 2E9a4COd0
ニコンのマイクロ超音波モーターに近いな
18-200VRみたいの

222:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/09 18:18:13 44EzAp4u0
次は119000円…はぁ

223:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/09 18:21:29 Boabtbrp0
とらふぐ白子入りは出品しないのかな?

224:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/09 20:29:14 7KycjspY0
プロテクターフィルター72mm新品購入価格5,500円込みだす

225:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/10 09:36:39 2edGIHxT0
カテゴリーをライカにしたんだな

226:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/10 22:08:29 BNUSaVIl0
それにしても売ってない・・・
次はいつ出荷されるんだ???

227:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/11 22:15:06 MpjhYjRC0
入札キターーーー(・∀・)

228:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/11 23:11:05 44/X04/B0
今週末あたりから各店、入荷されてきそうなのにw

229:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/14 15:48:36 vUpYSdm80
持ってるお方、望遠端での花の前ボケと後ボケの感じが分かる作例を
アップしてください。
パナのページにもあるが、いろいろと作例を見てみたいので。

230:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 23:14:48 jIf6p1LR0
花ではないけど試し撮りのやつで参考になりそうなの。補正はかけてません。
URLリンク(oresama-labs.com)
URLリンク(oresama-labs.com)

231:241
08/01/16 00:21:01 Nfb8c0Kw0
>>242
ありがとう。参考になります。
今週末にでも、店頭に並んでいるか探しに行ってみます。

232:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/16 01:13:17 MOfpOH600
510 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2008/01/12(土) 18:28:04 ID:uFKikM2Z0
そういえばパナライカ14-150購入記念に
高倍率ズームレンズ撮り比べもやったのでついでに。

RAW現像は上と同じLightroomで設定統一。
撮影時の絞りは解像度が高そうなのにしていますが
上の例ほど真面目にF値変えて撮ってないので適当です。

D300 + DX18-200VR(18mm)
URLリンク(oresama-labs.com)
D300 + DX18-200VR(200mm)
URLリンク(oresama-labs.com)

E-3 + Pana14-150(14mm)
URLリンク(oresama-labs.com)
E-3 + Pana14-150(150mm)
URLリンク(oresama-labs.com)

233:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/17 01:25:07 c8/732Q80
>>242
作例乙です
参考になります

>>244
パナライカの圧勝だな
正直欲しくなってきた

234:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/17 10:41:43 T+oTA8530
エエエエ どの辺が?

235:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/17 11:02:34 1zymgJX50
望遠側の周辺だろ

236:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/17 14:24:15 Hk/cab9J0
広角側はむしろ負けてる?解像感とか
ただ、どちらにしても広角はコントラスト低くて眠く感じる
天気は悪くなさそうなのに
正直、18-180mmと大差ない???

ただ、望遠側は良さそうだね
メーカーサンプルを裏切っていないように思う

237:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/17 16:18:43 c8/732Q80
>>248
広角側の中央付近で言うと確かに負けてるね
でも高い方のビルの上の方だと逆転しているように見える
色収差もパナライカのが少ない(D300の色収差補正なし?)
18-180mmとは同条件で比べて見ないことにはよくわからんけど
広角側14と18の差は大きいと思う

望遠側はDX18-200VRの周辺が酷すぎ
でも中央の解像感はやっぱいいね
色収差は大差ないな

238:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/17 19:23:23 DF1Uc7Mk0
こんなとこにコピペが。

それはLightroomで現像したので眠そうに見えるんでしょうけど
本体生成jpegはもう少しコントラスト高いです。

比較はこちらでやってるので参考までに。

【★】 D300 vs. E-3 (7) 【★】
スレリンク(dcamera板)

239:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/20 19:16:10 uUcaUshQ0
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
50-200SWD購入記念

240:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/20 19:17:45 uUcaUshQ0
ごめんなさい誤爆
よりによって他レンズスレにw

241:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/21 13:35:25 G56au10B0
語尾の「w」がまったく悪びれていないあたり殺意を抱かざるを得ない。

242:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/05 09:18:45 AXMsEbbgO
過疎?

もうレンズ総合に統合?

243:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/05 09:23:52 kHyMV8lk0
だって売ってないんだもんw

244:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/05 11:31:56 AXMsEbbgO
なるほどw

245:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/05 13:13:44 kHyMV8lk0
マジメな話、ホント、売ってないよね~ orz

E-330にコイツを組み合わせようと思っていたんだけど
どうせ手に入る頃にはα-350なんてのも出てるだろうし
総額が同程度だし、α-350+タムロン高倍率でも良いか
って気がしてきた

246:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/05 14:12:27 O2y+hJ8J0
Bモードマクロはいらないの?

247:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/05 15:16:11 kHyMV8lk0
ポートレートか風景中心なのでBモードは使わないねぇ

逆になんで世間というかネットではなんであんなに
Bモード的ライブビューが人気なのか不思議

ネットでコンスタントに作例発表しようと思うと、
どうしても物撮りが中心にならざるを得ないから
マクロ派が多いように感じるだけかな?

248:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/05 15:59:19 5ibzAE0l0
Aモードの視野率の低さは風景向きじゃないんじゃね?
風景ならBモードの方が良いと思うんだけど。
Bモードで無限遠のピントをちゃんと合わせて撮るのは良いよ。
AFだと微妙に外れてる場合もあるのでね(E-330やE-3での話だけど)
手持ちでも大丈夫。

249:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/05 18:26:55 lxevP6EE0
久しぶりに賑わってると思ったら、レンズの話じゃなかった…

250:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/05 19:56:18 WPiYHCh00
旧ZD竹ズーム2本持ちには、SWD化のためにZD買い直しをするよりも、
このレンズを買った方が幅が広がる気がするんだけど。

あんまり14-150の情報が少ないところをみると、
E-1からE-3へ乗り換えたユーザーはZD12-60へ乗り換えてるんだろうか。
それともこのレンズは良くないってことなんだろうか。

251:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/05 20:47:25 lsZkVfBd0
まだ店頭で実物、見てないよ… orz

252:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/06 10:32:14 fPSLfqTi0
SWD≠XSでしょ

253:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/06 21:21:06 GdV19hng0
本日買いました。

OIS作動ってのは連続動作すること。
スリープ復帰の度にフォーカスレンズが初期化動作する。
ズーム回転方向が逆。
E-3シャッター音が貧祖化(こもる感じ)。

あたりは率直に気になった。
半押しに同期して動作開始ってのしか使ったことなかったので、
真面目にOISが動いてないんじゃないかと思った。
ボディのスリープ遷移(例えば1分)までOIS連続動作しており、
電池消費具合がやや心配。

慣れりゃ大したこと無さそうだけど、
普通こうはせんだろって動作が多すぎではなかろうか。

254:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/07 20:39:18 DM2JrzG00
L1 or L10使えばすべて解決。

255:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/07 22:35:50 hclA5dgh0
今年のパナソニックのテコ入れ第一弾は
L10高倍率ズームキットと予想。α100みたいにw

256:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/21 19:38:03 KVDuF6Hw0
売ってないねー

257:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/23 07:43:09 y8DxrHd50
買っちゃいました!
保護フィルター買ってこよっと。

ってか、どうして一緒に注文しなかったんだろ>自分
10万超のレンズを買うのが初めてだから、舞い上がってたのかもww

258:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/06 21:05:37 tjb+DpaL0
オリンパスも、このレンズを使ってのコントラストAFに対応してきましたね。
フォーサーズユーザみんなにお得&お薦めなレンズになってきたかも。

259:E-3友の会 ◆Oly.E3qpr2
08/03/07 16:21:34 39EufRDxP
ZD50-200SWD買ってから少し使用頻度落ちてたけど、
E-420がコントラストAFに対応したので、E-420とのセット
で使って見ることにしますた。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch