Adobe Photoshop総合スレ5at DCAMERA
Adobe Photoshop総合スレ5 - 暇つぶし2ch250:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/29 23:26:31 53qSRnRe0
私的ちゃんの予感

251:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 02:11:04 z6jLaIKu0
エレメンツ6の整理モードで
日付と名札を表示させずにファイル名だけ表示させたいんだが、、、。
無理なんか、、、

252:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/13 14:05:05 oRTUexy/0
Adobe Photoshop Extended CS3.0アカデミック版がwebだと学生証見せなくても買えるところもあるみたいね。
マック用
URLリンク(hb.afl.rakuten.co.jp)
ウィンドウズ用
URLリンク(hb.afl.rakuten.co.jp)


253:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/13 14:17:41 aVt69myV0
↑おもいっきりアフィリエイト稼ぎにきてるな・・・。
通報されてアク禁になるぞ。

254:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/14 03:26:39 xbeE8VGN0
規約違反として楽天へ通報しておきました。
アカウント凍結、成果の破棄は覚悟しておいた方がよろしいかと。
URLリンク(help.rakuten.co.jp)

255:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/14 12:26:46 xoT+/V2x0
エレメンツ2のクイック補正を良く使うのですが
URLリンク(deaiup.com)


CS2を使ってみたらクイック補正の場所がみあたらない
イメージ→色調補正→自動レベル補正とか項目ごとにいちいち選択するのが面倒なのですが
URLリンク(deaiup.com)

あとCS2だと原画像と比較しながらの画像調整とかってできないのでしょうか?

256:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/14 13:07:59 Bum+mQ9V0
>>255
できないと思う。てかクイック補正でいいならそういう処理の時だけ
エレメンツを使うってんじゃダメなの?

原画像と比較しながらの画像調整したいってならLightroomのほうが
向いてるような気がするよ。

257:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/14 20:07:22 xoT+/V2x0
lightroomですか、ありがとうございます

258:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/15 02:39:33 JKtLREOC0
バリエーションって機能があるけど、それと違うのかい?

259:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/15 10:06:22 mA4MitB1O
あれって細かい調整出来たっけか?

260:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/15 18:20:15 5mJwSOPp0
今 Win用使ってるんだが、Mac用CS3のメモリ縛りはあるの?
あと
フォトショ終了しないと、仮想メモリ開放しない仕様はMacも同じ?


261:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/15 18:35:09 2YrG98+V0
フォトショ(笑)
主語が無いから返信できない。

262:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/15 19:13:37 5mJwSOPp0
>>261
CS3でよろ

263:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/15 21:12:31 +PNILTO30
日本語が出来ないヤツには教えない事にしている。

264:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/15 21:34:52 2Ag3yDRy0
俺も。

265:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/15 21:56:40 yVmiQIjS0
他人に質問してる分際で「フォトショ」とか「CS3でよろ」とかあり得ない

266:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/17 01:30:10 6t0uJLag0
ありえない。

267:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/19 11:23:08 hn1lwxsy0
このたび、フォトショップエレメンツ6を購入したのですが、
ムック本などで、この本お薦めとかはありますか。
DPPを少し触った位の素人ですので、説明が解りやすいのが良いのですが。
よろしくお願いします。

268:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/19 18:51:06 nNNXfaJg0
自分もまだ見てないけど昨日こんなのが出たみたい

URLリンク(www.ascii.co.jp)

269:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/19 19:13:35 e0o+f3ww0
>>268
267です。ありがとうございます。
しかし色々と書籍も有り過ぎて、どれが判りやすいのか分からないのが
悩み所ですね。

270:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/19 22:47:31 0NEjQCFE0
印刷物も確かに良いけど、まずはアドビのサイト、それから個人のサイトでも参考になる所があるから、
それから始める事をお勧めする。
アドビだけでも結構なボリュームがあるよ。

271:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/20 08:48:21 bDSuYP3c0
>>270
267です。アドビのサイトですか、色々見てみますね。

272:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/21 02:50:48 JJiED+nT0
このあたりとか?
URLリンク(www.adobe.com)
URLリンク(www.adobe.com)


273:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/21 08:36:59 5DVcIfqM0
>>272
ありがとうございます、参考になります。

274:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/27 13:29:49 SgYTypSD0
CS2を使ってRAW現像とレタッチをしていますが、Web用に保存を選んでJpegで保存する際に色が微妙に変わってしまいます。
具体的には、青空を少しだけマゼンタ寄りでレタッチしたにも拘らず、保存の際のウィンドーではただの青・・・極端な話
少しグリーン掛かっても見えるような?
保存した後、WinのビューアとCS上の写真を見ても同様に色が違っています・・・Windowsの宿命なのでしょうか?

ちなみに現像からレタッチまでsRGBで、カラー設定は「Web・インターネット用-日本」にしています。


275:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/27 15:16:05 XUsI2w0A0
Macでも同じ、そのブラウザなりソフトなりの癖を掴んでおかないと駄目よん。

IEとかで見るとまた色変わったりするから、
印刷、WEBとかでどう転ぶかを掴んでおいた方がよいよ
いくらキャリブレーションやっても、そこは永遠のテーマ
俺はフォトショに合わせてるけどねで、WEBはUPしてから判断
気にいらない感じだったら再度修正しる
まぁ、本人以外は誰も気にならないというか比較できないしね
あまり神経質にならないのが最善策

276:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/27 16:14:52 ix7yPLVy0
>>274
今確認したら、俺はCS3で「一般用 - 日本2」になってた。
ただし、レタッチは家のデスクトップでやっているので、
今手元にある安い液晶ディスプレーでは色の正確性は確認できないな。
役に立たず、スマソ。

277:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/27 16:25:26 SgYTypSD0
>>275 ありがとさんです。
MacはWinよりはマシと聞いていたけど、やっぱ多少なりともバラつきが出るんですね。
結局は何度か修正掛ける以外ないのか~

>本人以外は誰も気にならないというか比較できないしね
確かに・・・・なんだけど、CS上で良い感じで保存するとガッカリ来るんですよ。
まぁ、見てる人がどんなモニタで見てるか??って事考えれば、仰る通り神経質に
なり過ぎない方が良さそうですね。

278:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/27 16:41:25 SgYTypSD0
>>276 いえいえ、ありがとさんです。

「一般用 - 日本2」でやってみたけど、多少?気持ち?近くなった様な気がするけど
やっぱ違ってる Orz
やっぱ無限ループにならない様、適度な範囲で再修正するしか無さそうですね。


279:276
08/02/27 16:54:27 9WlxhJqn0
>>278
あ、念のため、モニターはadobe gammaでプロファイル調整はしてるんですよね。

280:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/27 17:08:03 XUsI2w0A0
>>276
CS3だと「一般用 - 日本2」だね
今WIN CS3でWEB書き出しやったけど、フォトショにもう一度戻すと色の変化はないなぁ~。

これ他社のビューアーやWINビューアーやIEでみるとやはり多少彩度が違うね
一番違うのはIEで見た時だけど・・・・。
ちゅうか、書き出したデータ自体はそんな気にならないレベルだった・・・ケド。
気になるくらいに同じ液晶で見てる分で違うなら、なにか他に原因がありそう。

281:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/27 17:11:13 39Vn/nJi0
そもそも、うpだと他人が全く違う環境で見ることになるわけで

282:278
08/02/27 17:33:36 SgYTypSD0
皆様、色々ありがとさんです。
勿論キャリブレーション済みです・・・なんだけど、Myモニター修理中で貸し出しの糞モニター
(一応キャリブレーション済み)で見てます。
でも、CSも他のブラウザも同じモニターで同時に見比べてる訳だから、そこいら辺は余り関係無
さそうな気が??

と言うか、他のブラウザで見た時の色の違いならある程度納得できるんだけど、Web用保存のプレ
ビュー画面とで見比べるても違ってるってのが、今一釈然としないんですよ。
まぁ、Jpeg保存だとそんなもんなのかなぁ?

違うと言っても、気になるのは主に空の青さが微妙にって位だから、神経質すぎるのかもです。

283:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/27 17:40:54 XUsI2w0A0
そんなこと無いと思うけど
CMYK→RGBとかやって無いよね^^

284:278
08/02/27 17:58:40 SgYTypSD0
いやいや、それは無い無い。
始めに書いた通り現像からレタッチ・保存までsRGBのままです。

まぁ良いや、どうせ最近は仕事が忙しくて撮影にも行けて無いし、もうすぐPC入れ替えるから
そん時インストールし直して見て様子見る事にします。

ところでCS2~CS3ってかなり違う??お金が無くてUPして無いんだけど。


285:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/27 18:17:13 QWK6u6hL0
・カメラ側のRAWデータRGB設定
・カラースペースのRGB設定
・マネージメントポリシーの設定
・書き出し時のプロファイル設定
・OSとビュアーやブラウザの種類

            ∧
たいてい、これで解決(`θ´)

286:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/27 18:31:46 7Bw9dLsF0
ビューの設定がモニタRGBじゃないだけだったりして

287:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/27 21:10:59 J8b/datH0
つか、RAW現像の際、警告が出るし、画像のどの部分の色が変わるか確かめられる。
また、小さな3D箱アイコンをクリックする事でも事前にシミュレーションできるでしょ。

288:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/27 21:43:38 RCoi1oO60
>>282
>でも、CSも他のブラウザも同じモニターで同時に見比べてる訳だから、そこいら辺は余り関係無
>さそうな気が??

同じモニターで同時に見てても、CMS対応ソフト(PS/CS)と非対応ソフト(ブラウザ等)では、多少違って見えるとか・・・ではなくて?
そんな話じゃない??


289:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/27 22:54:34 OwMLpi8P0
「Web用に保存」は意外と気付かないところにポイントがある。

ウィンドウを開いたら、「保存」ボタンのちょっと左斜め横に黒三角ボタンがある。
そこをクリックして「~カラー」か「~のプロファイルを使用」のどちらを選ぶといいよ。

290:278
08/02/28 17:31:04 3co67pCT0
なかなか忙しくて検証してる時間が取れず、先ほど漸く色々やってみました。
結論から言うと>>289さんの黒三角で弄ると、かなり違和感無くプレビュー出来そうです。
こんな所にボタンがあるなんて気が付かなかった~!!べり~あんがとさんでした!!

291:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/01 02:07:22 zd7gHyq50
>>290
お役に立てて何よりです。

292:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/02 14:56:19 N7uRJlrH0
RAWで撮った画像をフォトショップで調整してJEPGで保存したら
データのシャッタースピードとか絞りとかプロパティで見れてた部分が消えちゃったんですが
どうしたら残せますか?

293:292
08/03/02 15:13:32 N7uRJlrH0
追記
使ってるのはエレメント2です

294:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/02 17:21:44 fc2noCBd0
>>292
Web用保存ではなく、別名保存にするあるよろし。


295:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/03 06:56:06 wohrUI9v0
エレメント6 でも書き出しでは、Exifデータは消えてしまいますが
別名保存では残ってますね。 >294 さん サンクス。

296:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/07 16:10:25 4yydniJg0
BridgeでRAWファイルをダブルクリックするとPhotoshopのCamera RAWが起動するんだけど、
Photoshopの「スマートオブジェクトとして開く」として起動することは出来ないのかな?
要は、Photoshopのファイルメニューから「スマートオブジェクトとして開く」のではなくて、Bridge上のダブルクリックでそうなってほしいんです。
誰か知りませんか?

297:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/10 15:16:27 4zLDAyHkO
ブログ用に画像を縮小するときってみなさんどうされてますか?
解像度を変更してからアンシャープマスクをかけるのと、スマートシャープでシャープにするのと…
もしくはシャープをかけないか。
試行錯誤してるんですが、みなさんの方法をお聞かせ願いたいです。

298:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/10 17:02:55 X1zHvRpT0
>>297
どう見せたいかによる。あと、持っているPhotoshopのバージョンは?
基本的にはリサイズ後にシャープをかける。
そこそこのシャープで良いなら、バイキュービック(シャープ)でOK
人を撮ってるならバイキュービック(階調優先)。

299:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/10 17:12:11 X1zHvRpT0
本当のこというと、リサイズはフリーのソフトの藤 -Resizer-を使ってる。
URLリンク(hp.vector.co.jp)
リサイズと一緒に、輪郭強調(25~55)とノイズの除去(20~60)をかけてる。
()内は設定値な。
綺麗にファイルサイズを抑えて処理してくれるよ。(jpg圧縮率80~90)

300:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/10 17:34:45 4zLDAyHkO
>>298
バージョンはCS3です。
鳥を撮っていて、解像感を優先したいです。
リサイズ前はいい感じで撮れていてもリサイズするといまいちに見えてしまいます…

301:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/14 16:38:04 EsH694az0
画像縮小で便乗質問です。Photoshop CS3と一緒にAdobe Device Central CS3を
もっているのですが、これとPhotoshopを利用して、簡単に携帯画面用に画像縮小を
かけるとかいう機能はあるのでしょうか?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch