PENTAXレンズ総合スレ57本目at DCAMERA
PENTAXレンズ総合スレ57本目 - 暇つぶし2ch2:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/04 07:25:06 7uPa45V+0
Part46: スレリンク(dcamera板)
Part45: スレリンク(dcamera板)
Part44: スレリンク(dcamera板)
Part43: スレリンク(dcamera板)
Part42: スレリンク(dcamera板)
Part41: スレリンク(dcamera板)
Part40: スレリンク(dcamera板)
Part39: スレリンク(dcamera板)
Part38: スレリンク(dcamera板)
Part37: スレリンク(dcamera板)
Part36: スレリンク(dcamera板)
Part35: スレリンク(dcamera板)
Part34: スレリンク(dcamera板)
Part33: スレリンク(dcamera板)
Part32: スレリンク(dcamera板)


3:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/04 07:26:28 7uPa45V+0
Part31: スレリンク(dcamera板)
Part30: スレリンク(dcamera板)
Part29: スレリンク(dcamera板)
Part28: スレリンク(dcamera板)
Part27: スレリンク(dcamera板)
Part26: スレリンク(dcamera板)
Part25: スレリンク(dcamera板)
Part24: スレリンク(dcamera板)
Part22: スレリンク(dcamera板)
Part21: スレリンク(dcamera板)
Part20: スレリンク(dcamera板)
Part19: スレリンク(dcamera板)
Part18: スレリンク(dcamera板)
Part17: スレリンク(dcamera板)
Part16: スレリンク(dcamera板)


4:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/04 07:27:00 7uPa45V+0
Part15: スレリンク(dcamera板)
Part14: スレリンク(dcamera板)
Part13: スレリンク(dcamera板)
Part12: スレリンク(dcamera板)
Part11: スレリンク(dcamera板)
Part10: スレリンク(dcamera板)
Part 9: スレリンク(dcamera板)
Part 8: スレリンク(dcamera板)
Part 7: スレリンク(dcamera板)
Part 6: スレリンク(dcamera板)
Part 5: スレリンク(dcamera板)
Part 4: スレリンク(dcamera板)
Part 3: スレリンク(dcamera板)
Part 2: スレリンク(dcamera板)
Part 1: スレリンク(dcamera板)


5:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/04 07:28:02 7uPa45V+0
発売スケジュール(予定&仮称)

ロードマップ
 URLリンク(www.digital.pentax.co.jp)

2007/7/27発売(店頭価格:\126,000程度、当初月産数量:1,000本)
 DA★50-135mm F2.8ED AL [IF] SDM

2007/8/11発売(店頭価格:\126,000程度、当初月産数量:1,000本)
 DA★16-50mm F2.8ED AL [IF] SDM

2007/10/26発売予定(店頭価格:\65,000程度、当初月産数量:6,000本)
 DA 18-250mm F3.5-6.3 ED AL [IF]

時期未定
 DA★200mm F2.8ED AL [IF] SDM
 DA★300mm F4ED AL [IF] SDM
 DA★60-250mm F4ED AL [IF] SDM
 DA35mm F2.8 Macro Limited
 DFA 55mm F2.8(中判用)
 DA★55mm F1.4 SDM
 DA35mm SDM
 DA17-70mm
 DA55-300mm


6:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/04 07:28:47 7uPa45V+0
無難と言われるレンズ

FA20/2.8 ←販売終了
FA28/2.8 ←販売終了
FA31/1.8LTD
FA35/2
FA43/1.9LTD
FA50/1.4
FA50/1.7 ←販売終了
FA77/1.8LTD
FA★85/1.4 ←販売終了
FA★200/2.8 ←販売終了
FA★300/2.8
FA★300/4.5 ←販売終了

デジタル専用
DA 12-24mmF4ED AL[IF]
DA 16-45mmF4ED AL
DA 21mmF3.2AL Limited
DA 40mmF2.8 Limited
DA 70mmF2.4 Limited
DA★50-135mm F2.8ED AL [IF] SDM

現在人柱募集中
DA★16-50mm F2.8ED AL [IF] SDM


7:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/04 07:29:21 7uPa45V+0
2006年PENTAX レンズ総合スレ住人使用率ベスト3集計Top20
(PENTAX レンズ総合スレ 38本目より、22~243の104人が選考)

1位 3ポイント
2位 2ポイント
3位 1ポイント
次点(4位以下) 0.5ポイント

順 前 ポイント レンズ
01 01 59.5 DA16-45/F4AL
02 02 45.0 FA35/F2
03 03 44.0 FA43/F1.9Lim
04 05 43.5 FA77/F1.8Lim
05 -- 35.0 DA21/F3.2lim
06 04 33.5 DA18-55/F3.5-5.6AL
07 06 33.0 FA50/F1.4
08 18 25.5 FA31/F1.8Lim
09 13 20.5 DA50-200/F4-5.6
10 12 20.5 FA28/F2.8
11 07 18.5 FA☆85/F1.4
12 14 17.0 FA☆24/F2
12 09 17.0 TAMRON SPAF28-75/F2.8マクロ (A09)
14 08 16.0 DA40/F2.8Lim
15 -- 15.0 DA FISH-EYE 10-17/F3.5-4.5ED (IF)
15 -- 15.0 SIGMA 17-70/F2.8-4.5 DC MACRO
17 -- 12.5 Tamron SP AF90/F2.8 Di MACRO 1:1(他モデル含む)
18 -- 10.0 FA☆200/F2.8
19 -- 08.0 D FA マクロ100/F2.8
20 -- 06.5 FA☆28-70/F2.8
20 18 06.5 SIGMA 55-200/F4-5.6DC
20 -- 06.5 SIGMA 70-300/F4-5.6DG MACRO(非DG含む)


8:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/04 07:29:54 7uPa45V+0
2005年PENTAX レンズ総合スレ住人使用率ベスト3集計Top20
(PENTAX レンズ総合スレ 17本目より)

1位3
2位2
3位1
次点(4位以下)0.5

01) 56.5 26 DA16-45/F4AL
02) 41.0 19 FA35/F2
03) 34.5 19 FA43/F1.9Lim
04) 28.0 13 DA18-55/F3.5-5.6AL
05) 22.5 14 FA77/F1.8Lim
06) 20.5 12 FA50/F1.4
07) 17.0 07 FA☆85/F1.4
08) 16.0 07 DA40/F2.8Lim
09) 15.5 07 TAMRON SPAF28-75/F2.8マクロ (A09)
10) 14.0 05 FA20/F2.8
11) 13.0 07 FA50/F1.7
12) 12.5 06 FA28/F2.8
13) 11.5 08 DA50-200/F4-5.6
14) 11.0 05 FA☆24/F2
15) 10.0 04 FA24-90/F3.5-4.5
16) 09.0 04 FA☆80-200/F2.8
17) 08.0 04 DA14/F2.8
18) 07.0 04 FA31/F1.8Lim
18) 07.0 05 SIGMA 55-200/F4-5.6DC
20) 06.5 04 SMCタクマー55/F1.8


9:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/04 07:30:25 7uPa45V+0
関連スレッド・リンク

【ペンタックス】PENTAX K10D part94
スレリンク(dcamera板)
PENTAX K100D/Super Part37
スレリンク(dcamera板)
PENTAX *istD/DS/DS2/DL/DL2 総合 Part7
スレリンク(dcamera板)
PENTAX *istD part45
スレリンク(dcamera板)
PENTAX K1Dを語るスレ
スレリンク(dcamera板)
☆★☆ペンタックススレッド@デジカメ版☆★☆パート4
スレリンク(dcamera板)
【M42】スクリューマウントを見直そう!2本目
スレリンク(dcamera板)l

PENTAX DSLR Users UPLOADER
URLリンク(pentax.mydns.jp)
Pentax レンズ所有ランキング投票
URLリンク(vote2.1tool.net)
ペンタックス レンズ まとめサイト
URLリンク(pentax.s266.xrea.com)

10:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/04 08:33:38 7uPa45V+0
ペンタックス
URLリンク(www.pentax.co.jp)
ペンタックス・オンラインショップ
URLリンク(shop.pentax.jp)

J ☆ - F C Homepage
URLリンク(home.b06.itscom.net)
J☆FCの掲示板です
URLリンク(js-fc.bbs.coocan.jp)

PENTAXデジカメ掲示板
URLリンク(photoxp.daifukuya.com)

Carl Zeiss Planar T * 1.4/50 ZK
URLリンク(www.cosina.co.jp)
Carl Zeiss Planar T * 1.4/85 ZF,ZK
URLリンク(www.cosina.co.jp)
Carl Zeiss Distagon T* 2/28 ZF、ZK
URLリンク(www.cosina.co.jp)
Carl Zeiss Distagon T* 2/35 ZF,ZS,ZK
URLリンク(www.cosina.co.jp)
Carl Zeiss Distagon T* 2.8/25 ZF,ZS,ZK
URLリンク(www.cosina.co.jp)
Voigtlander ULTRON 40mm F2 SLII Aspherical(KA)
URLリンク(www.cosina.co.jp)
Voigtlander NOKTON 58mm F1.4 SLII (KA)
URLリンク(www.cosina.co.jp)

11:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/04 08:34:19 7uPa45V+0
最初のズーム候補一覧

左からメーカー 型番 重量(g) 直径×長さ(mm) フィルター径(m) 最大撮影倍率 価格の最安値('07年11月4日/'06年10月8日時点) 

PENTAX DA 16-45mmF4 ED AL          365 63×92 67 0.28m 0.26倍 43,787/45,497
PENTAX DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM 565 84×99 77 0.30m 0.21倍 115,800/-
PENTAX DA 18-55mm F3.5-5.6          225 68×68 52 0.25m 0.34倍 12,876/13,796
PENTAX-DA 18-250mm F3.5-6.3ED AL[IF] 450 75×85.5 62 0.45m 0.28倍 56,797/-
SIGMA     17-70mm F2.8-4.5 DC       455 70×83 72 0.20m 0.43倍 35,049/38,233
SIGMA     18-50mm F3.5-5.6 DC       250 68×62 58 0.25m 0.29倍 13,300/12,979
SIGMA     18-50mm F2.8 EX DC      445 74×84 67 0.28m 0.20倍 55,125/49,815
SIGMA     18-50mm F2.8 EX DC MACRO   450 79×86 72 0.20m 0.33倍 44,280/-
SIGMA     18-125mm F3.5-6.3 DC     385 70×78 62 0.50m 0.19倍 35,175/27,800
SIGMA     18-200mm F3.5-6.3 DC     405 70×78 62 0.45m 0.23倍 37,999/38,430
TAMRON AF 18-200mm F3.5-6.3 XR DiⅡ  398 74×84 62 0.45m 0.27倍 34,860/39,730
TAMRON AF 18-250mm F3.5-6.3 DiⅡ   430 74×84 62 0.45m 0.29倍 44,500/-

※最安値の"-"はその時点で販売されていなかったものです。
スペックは、SIGMA製品がSIGMA用、TAMRON製品がNikon AF-D用のもので、
PENTAX用は若干、異なる可能性があります。

12:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/04 09:10:41 QZUEZQif0
>>1乙です

13:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/04 09:13:46 ogPPNlNc0
いちおつ

14:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/04 09:45:24 saoAEeSd0
FA77mmLtd と Planar 85mm で迷ってる。
先に生産終了になっちゃいそうなのはどっち?

まぁそもそもPlanarは売ってる店すら見たこと無いんだけど。

15:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/04 10:01:43 LbUh1zKR0
K10DにFA28mmF2.8ALを装着。ハイブリッド非球面レンズ採用でFAスター
レンズ並みの高性能を獲得。スナップでも使いやすい、35ミリ判換算で、
42.8mm相当の画角。最強の準標準レンズコンビの誕生だ。


16:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/04 10:02:18 LbUh1zKR0
K10DにFA31mmF1.8 AL Limitedを装着。ガラスモールド非球面レンズ、高屈折低分散
ガラス、異常低分散ガラス使用。フローティングシステムの採用。アルミ合金
削りだしのボディ、七宝焼きのフィンガーポイントの採用。35ミリ判換算47.4
mmの標準レンズの画角に相当。最強の標準レンズコンビの誕生だ。


17:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/04 10:02:49 LbUh1zKR0
K10DにFA☆24mmF2AL[IF]を装着。非球面レンズ、異常低分散レンズ使用。
インナーフォーカス方式を採用。フォーカスリングをスライドさせることで、
即MFに移行。スナップにも使いやすい、35ミリ判換算、約37mmの画角に相当。
最強のスナップコンビの誕生だ。


18:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/04 10:03:23 LbUh1zKR0
K10DにDA14mmF2.8ED[IF]を装着。特殊低分散ガラス、高屈折低分散ガラス使用。
レンズ全長が変わらないインナーフォーカス方式採用。最短撮影距離17cm。
AF時、フォーカスリング非回転。超広角最強コンビの誕生だ。


19:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/04 10:05:43 LbUh1zKR0
K10DにDA 18-250mmF3.5-6.3ED AL[IF]を装着。特殊低分散ガラス2枚、
非球面レンズ2枚使用。ピント合わせでレンズの繰り出しがないインナー
フォーカス方式を採用。ズームロック機構を装備。最強のズームコンビ
の誕生だ。


20:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/04 10:21:41 jvo4FfHS0
最強w

21:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/04 10:26:54 pEC0jjfy0
コイズににいふねを装着。最強の嵐コンビの誕生だ。

22:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/04 10:35:42 peEqeaJx0
・∀・)っ[座布団3枚]

23:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/04 12:51:26 cIinKSob0
>>1
乙!

24:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/04 15:51:43 ORkGE5Cd0
昨日、川崎の淀に行ったら50-135のフード単品で売ってました。¥4,460(税別)でした。
参考にして下さい。 ~明智平で失くした者より~


25:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/04 16:25:34 BcbV/ppF0
>>1
糞スレたてんな厨

26:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/04 16:53:31 0XM6pnAg0
>>25
寝言ほざくな屑w

27:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/04 18:32:08 Eg1TPibF0
スレリンク(dcamera板:1000番)

28:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/04 19:23:22 yjWOXnoS0
K10Dを買いまして18-55mmと50-200mmは持ってる。
FA28,35,50もあったが売ってしまった。
次は何買ったらいい。主に風景なんかスナップが多い。

29:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/04 19:25:27 dvXnHwXa0
自分で考えてくださいよ

30:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/04 19:28:27 TCxtHaJ60
残している方がボロいというのもなー

31:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/04 20:16:27 z4gpvnXk0
前スレ953でございます。
チラ裏ですが
2000mmを体感してまいりました。
本体が軽いので条件さえそろえば手持ちでも撮影可能かもしれません。
さすがに店の外で試してみると言うのは、勇気が無かったので
店内にてK10Dに着けて800mmでファインダーを覗くと見事に暗黒の世界で何も見えませんw
キャップをとりわすれたままかと思い確認したけど、やっぱりキャップは取れてる。

80wくらいのスポットライトの電球に向けるとやっとファインダーの中に明かりが見えました。
ピントを合わせきるとその光が電球であることが確認できます。

次に2000mmに合わせて店内から入り口に貼ってあった、A4程度の張り紙(距離3~4m)に向け
ピントを合わせるとファインダー一杯にA4の紙が収まっていました。(若干はみ出ていたかも)
しかし、どれだけ慎重にピントを合わせても、ここだってところはなかったですw

値札は昨日より2000円安くなって4800円でした。
店員さんにありがとう、「面白いけど僕には使いこなせないや」と言って店をでましたw

32:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/04 21:30:03 k8vPx8zg0
>>31
レポ乙w
そんなレンズの存在価値って何なんだろう?

33:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/04 21:33:03 cIinKSob0
迫力だろう。

34:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/04 21:39:43 tyasSzcX0
DA★50-135試してきた。
優等生だなーという印象。何にでも使えそうだ。
フードするとデカイ、っていうか長げーけど。

35:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/04 21:43:06 IsUi8QCy0
>前スレ950さん
>これって買いですか?
>voigtlander color-heliar SL 75mmF2.5 42000円
いいレンズだと思うけど、42000円はちと高いなぁ。
あとK10Dで使うと結構パープルフリンジが目立ちそうな気がする。

36:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/04 21:51:07 JGmiKQrk0
>>34
DA★60-250なんか棍棒のようだなきっと。

37:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/04 21:54:43 QOTCyecc0
>>35
ありがとうございます。KAマウントの75mm90mm180mmはあったが、ウルトロン40mmはなかった・・・

38:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/04 22:17:08 oohJlcpC0
☆60-250/4と☆200/2.8のスペックだけでも早く発表しる>ペンタの中の人

39:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/04 22:51:17 IsUi8QCy0
>>37
ULTRONはもうすぐ再販されるからそれで良いんじゃないでしょうかね。
Kマウントだと、今あがった中ではアポラン180が40mmと並ぶ入手しにくいSLレンズの双璧だから、これはゲットしても良いかも。
性能は折り紙つきですしね。



40:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/04 23:31:23 /Zl1u/Gz0
DA12-24とDA14で延々迷っているのですが、
余り違いがなければ便利な12-24にしようかと・・・
いかがなもんでしょうか・・・?

41:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/04 23:35:36 R4OJ+18p0
>>28
きみまろズームを買ってK10Dも手放したらいいと思うよ。
わざわざFA28・35・50っていう素晴らしいレンズを手放したんだから、
もうK10D持ってる意味ないでしょ。


42:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/04 23:37:32 k2eNkqwA0
>>28

FA28探してるけど、どこにもないぉ ヘ( `Д)ノ

ちゃんと見えるところに放流してくり

43:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/04 23:37:42 DbW/xzu90
オーロラとかを撮るのなら明るいDA1

44:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/04 23:47:30 zLvXs+FdO
>DA1
焦点距離1mm?


45:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/04 23:49:13 I5e438da0
>>軽い、ビシッと決まる、(恐らく)旅行指向なら、ボディ変えてK100Dがいんじゃん?

あとは交換なしで大体カバーの18-250かな。(そこまで妥協してないかな?)
人撮るのがいるならあとタムのA09だな。
あとNikonの5100あたりも専用電池でよければオヌヌメ。
>>42
マップカメラ張り続ければたまにヒョコッとでてるょ。

46:40
07/11/04 23:53:51 /Zl1u/Gz0
星を撮る時も、F4.0と2.8の違いが出てきちゃいますかね・・・
ここ辺の画角だと、ほとんどが明るい昼間の景色がメインなんですが、
この冬には、星にもチャレンジしたいもので・・・

47:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/04 23:58:50 k2eNkqwA0
>>45
情報ありがとう。地道にチェックするよ

48:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/05 00:08:06 QoM6cAfh0
>>46
でも普段景色とったりするのにはF2.8無くてもいいから
12-24を奨める。思いきり広角だけの単だと、端に電柱とかが
どうしても入ってしまうような場合に、構図を決めるのが
難しかったりするから、ズームがあった方が便利。

49:40
07/11/05 00:26:35 4WDKOKoL0
確かに・・・。
広角なら足で稼げば・・・とか思っていても、意外と動けない時も多いんですよね。
明るい単焦点にすっかりやられていて、なんか、明るいければ明るい程良いみたいな・・・。
なんというか、そりゃ確かにそういう部分もあるけれども・・・でもなぁ・・・
とグズグズしております。
やっぱり12-24ですかね。
スレ眺めてみても、それほど強烈にDA14だからこそ!ってのは少ない様ですし・・・。


50:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/05 02:34:34 C+5Zxgqs0
カメラ初心者です。
2万円台の広角レンズのお勧めを教えてください。

*istDL2を使い始めてやっと1か月ですが、安い広角レンズを探してFAJ18-35を注文してしまいました。
ネットで評価を調べていくと、作例もほとんどなくて悪い印象なのでキャンセルしようかと。
キットレンズの標準18-55より画質が悪いとか・・・

メーカー純正だしそれほど悪くないと思っていたので不安になりました。
よきアドバイスをおねがいします。

51:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/05 03:26:45 o6IBbFLn0
ミール

52:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/05 03:42:44 q3ogcQCn0
>>50
2万円台って、予算何とかならないか?
DA18-55かFAJ18-35かシグマの18-50(F3.5-5.6のほうね)しかないんじゃないか
中古は知らないけど

3つのうち選ぶならDA18-55だろう

53:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/05 03:54:56 0Tl1t1oI0
>次に2000mmに合わせて店内から入り口に貼ってあった、A4程度の張り紙(距離3~4m)に向け
> ピントを合わせるとファインダー一杯にA4の紙が収まっていました。(若干はみ出ていたかも)

2000mmか?

54:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/05 08:53:02 kqHHQTi00
DA18-250買った
やっぱ、純正の方が見た目のバランスがいい!
しかし、持ってるズームがDA16-45なので、
ズームの回転方向は同じでも
レンズが伸びる方向が違って違和感ありまくりw

ズームロックボタン、ワイド端でしかロックできないんだな

55:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/05 09:03:27 BkfarMxt0
>>54
肩掛け状態での移動中にビローンしないためのロック機能なんです

56:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/05 09:09:52 WpRsiSEI0
びろーんしないズームなんて、美しくない

と24-90をびろーんさせてる俺が言ってみる○rz

57:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/05 09:29:42 7/f81c/a0
おちんちんびろ~ん (AA略

58:所詮ペンタユーザーなんてこの程度だろwww
07/11/05 09:32:08 7/f81c/a0
   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒)
  /⌒) (゚)   (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/
.(  ヽ  |∪|  /
 \    ヽノ /      おちんちんびろーん
  /      /
 |   _つ  /
 |  /UJ\ \
 | /     )  )
 ∪     (  \
        \_)

59:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/05 10:01:41 F6hOqNOz0
ジサクジエン?

60:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/05 11:22:42 kqHHQTi00
DA16-45もびろーんするんね

>>59
w

61:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/05 11:42:33 reMIN48R0
安さにつられてDA50-200を買ってしまった・・・

URLリンク(pentax.mydns.jp)

62:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/05 12:33:41 TNzsWcQx0
DA★50-135だけど、f2.8にしてはボケ少ないと思った。
ま、換算200と思ってしまうからかな。
ボケの出方は自然で気に入った。
シャープだし、俺のK10Dでは他のどのレンズよりジャスピンってのも◎。
あとはどんだけ気合い入れて持ち出すかだなぁ。

63:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/05 13:27:40 F8yVt0c4O
>>62
ペンタのレンズの中では、持ち出すのにかなり気合いがいる部類だよね>★50-135

でもさ、最近キヤノンのレンズを調べていて思うのは、やっぱりペンタのレンズって軽いなぁって。あちらは500g越えなんてザラだからなあ。
その点で、ペンタはユーザーフレンドリーだと思う。

64:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/05 13:46:59 ru1E4LL50
自分の場合、でかいレンズを持ち歩きたくないからペンタにした
っていうのがあるわけで、

そういう意味ではDA135F2.8Limitedを禿げしくキボン

65:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/05 13:52:56 CTxHJyT80
>>52
アドバイスありがとです。
勘違いしていました、標準18-55は持ってます。
広角FAJ18mmで撮ったものは標準の18mmよりも遠近感が強調されるのだと思っていました。
予算も厳しいので洗いなおしてきます。


66:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/05 15:47:45 0NzCgROx0
>>42
つヤフオク

67:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/05 16:05:54 4AY70Dro0
>>64

DA135F2.8Limited と FA135mmf2.8 の違いを説明キボン?

68:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/05 16:21:10 kqHHQTi00
>>65
確かに広角で2万円台は厳しいぞ
中古か、予算増やすしかねぇ…

69:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/05 18:32:00 hbKo1LOE0
>>14
昨日フジヤに行ったら、ちゃんとプラナー売ってたよ?
まぁ、店頭に無くても取り寄せとか通販とか手はあるんだけどさ。
とりあえずプラナー85mmよりFA77の方が安いしAF利くし、ペンタへのお布施にもなるしw
>>28
その2本で大抵はカバーできるだろうから、次のレンズはいらないんじゃね?
どうせならK10D手放してK100Dに買い換えた方が機動力上がりそうな気もするが。
ちなみにスナップならDA21とかFA28あたりが使い易いかと。
>>39
アポラン90買って、写りの良さに惚れてしまった。
125とか180とか、もう新品置いてあるとこないよね?
>>49
個人的にだが、DA12-24よりDA14が優れているのは小さいことかな。
小型軽量路線でシステム構築してる俺には、DA14の方がありがたい。てことでDA14+DA21な俺。

70:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/05 20:38:23 ppcNKpD+0
>>69
180はほぼ無理じゃないかなぁ。
自分がCOLOR HELIAR(新品)を買った2年前の時点で、既に新品はなかった記憶が。
125mmは定価が高く実売も(末期でも5万、発売当初は10万)から、運が良ければまだ新品残ってるかも?

後、LH-75がSL-IIシリーズ用フードとしてのっているので、実は全種類復活する?>SLレンズ

71:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/05 21:39:34 93c0hLnT0
>>64
いやいや、DA★135F2.0でおながいします。

72:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/05 23:13:58 OXAY9ruT0
今、K10D使ってて
FA35用にDS2買おうと思うんだけど、手ぶれ補正なしでも無問題ですか?

73:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/05 23:17:14 L36U26b50
なにが問題なのか教えてけろよん

74:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/05 23:19:56 l3fY8Hoi0
手ぶれしないように工夫すればおk

75:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/05 23:20:18 OXAY9ruT0
>>73
手ぶれ補正カメラで一眼デビューしたもので
手ぶれ補正なしに不安が・・・

76:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/05 23:21:34 lXI63cM90
>>72
K10DでもDSでも使ってますけど、FA35AL無問題ですよ。

77:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/05 23:22:35 npWHpmAX0
手ぶれ補正なんざー女子供の代物よ!!べらんめぇい!

78:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/05 23:22:58 HmQuLPPv0
じゃーK100Dにすれば(・∀・)イイ!!

79:62
07/11/05 23:23:35 5JNmUQ8Q0
>>63
キヤノンもFDの時はそんなデカイ印象無かったな。
ペンタもAPS-Cのコンパクトさに甘えてるとアブナイぞー。
DA★50-135はFA★80-200に比べりゃ圧倒的に小さいのは認めるけどさ。

80:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/05 23:24:11 0Tl1t1oI0
>>75
K10Dの手振れ補正切って少し使ってみて、考えれば

81:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/05 23:25:28 OXAY9ruT0
>>78
K100D売って10D買ったので、心理的にry

82:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/05 23:43:18 4nz6JKxo0
FA35だったら問題ないよ
脇をしっかりしめる
ボディを顔と密着させる
レリーズ時に息を止める、とか基本に忠実にやれば

あのサイズ重量であのファインダーのDSは名機だと思う
DS発売を境に10万以下の市場が出来たからね

83:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/05 23:44:03 xItpwJLJ0
はぁ?だから何?

84:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/06 00:05:51 kfjdR3I10
>>72
DS/DS2は名機だとおもうけど、既にK10Dあるなら
必要性には疑問。
あ、趣味で欲しい、ってのなら止めません。

85:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/06 01:30:50 6lgVQVPV0
望遠系でパンケーキレンズって作れないの?

86:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/06 02:46:59 HOlUMThs0
>>72
K10Dと*ist DSを併用しているけど、なにも問題は無いよ。
手ぶれが心配なら、ISO感度上げるなり三脚使うなりすればいいだけだし。

>>85
一応、DA70は望遠の範疇に入るのだが。

87:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/06 05:33:13 6lgVQVPV0
もっと望遠で

88:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/06 06:05:27 Ptba7uv80
>>87
まず自分で少しは常識的に考えて見ろ。
どのくらいのスペックなら作れる範疇だと思うんだ?

89:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/06 06:25:14 HEZlDZ4+0
DA300mm F4くらい。

90:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/06 06:54:54 PyrryQmX0
>>69,70

マウンコ違いかもしれないけど、中野の店に
125だか180の新品が置いてあった気が。。。
90のペンタマウンコは間違いなく置いてある。



91:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/06 07:04:35 Ptba7uv80
>>89
☆50-135並みの大きさでできたら万々歳でしょ


92:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/06 09:43:49 SxC3exaH0
地図のFA31、5,000円値上がりしたな。

93:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/06 11:00:50 EQnSEH+P0
>>75
むしろDSにFA35の組み合わせが軽快で、そっちばっかり
使うようになると思うよ。
手ぶれは心配しなくてOK。iso50や100が標準だった時代から
手ぶれ補正なんて無しにみんな写真を撮ってきたんだから。

ISO200以上でF2.0の明るいレンズなら手ぶれにはかなり
強いはず。心配ならSモードにして100分の1秒以上で
撮れば?

94:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/06 12:09:19 Q6sGg1zQ0
>>82
10万以下の市場を作ったのはキスデジじゃね?
DSが出たのはその1年後だし

95:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/06 12:16:45 qjrAwzq40
>>94最初のキスデジ、
あんな使えないもの出して市場を作ったとな?
あれはエントリーユーザーを減らすキヤノンのネガキャンだろ。

96:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/06 12:35:43 ASpChATB0
fish eyeを注文した
10-17 16-45 50-200 さて46-49の間を補完するレンズでおすすめありますか?

97:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/06 12:36:12 dfEXDLD40
>>90
125は無かった。180はM42が品切れでニコンマウントのみだった。
なので90だけ買った。
>>94
確かに低価格化の先駆けはKissDigitalだけど、でもすぐD70に喰われてたような。
DSは低価格路線でも他機種と違ってプリズムを搭載していたのが評価されたんだよね。

98:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/06 12:40:42 dkMWwLy/O
>>96
必要ないと思うけど

99:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/06 12:41:55 RSUAjBWD0
>>96

おまえには「足」は付いてないのかと…

100:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/06 13:54:41 QY6gkDSF0
>>96
ズームで暗いのを補うほうがいいんじゃネ?
77とかさ。

101:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/06 15:29:31 Q6sGg1zQ0
>>97
istDを買って1年足らずでDSが似たようなスペックで半額で出たときはショックだった。
そしてうれしかった。

102:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/06 15:55:42 Bm+UYvfe0
Dの方がこんまいぞーとか

103:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/06 18:30:16 af3vq3KA0
>>96
16-45をやめて18-55にすれば良い。

104:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/06 19:50:49 RSUAjBWD0
やべえ、今暇でごそごそ検索してた即納在庫有113kの★16-50を発見してしまったw
単に「希少さ」だけでポチりそうだw誰か欲しい奴いるか?
むちゃくちゃ欲しいわけじゃないしな…

もしかしたら買っちゃうから直には晒さないが、
絶対欲しい奴いたら捨てアド貼ってくれ ノ


105:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/06 20:38:39 80RjMF3G0
>>104
素直にポチれってばよ。

106:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/06 22:07:16 Ols80DVSO
>>104
自分で使うといいよ。★16-50持っているけれど、かなり満足している。
解像感はイマイチかもしれないけれど、色乗りとコントラストが良く、それ故に透明感が感じられる絵を撮れるよ。
今は評判イマイチだけど、そのうち評価されるんじゃないかな。

107:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/06 22:41:51 5ocANSGi0
カメですみません。

>>72
俺はK100D→αSD→DSだけど、確かに最初のうちはブレ写真を量産した。

「なるべく1/(焦点距離(mm))秒より速いシャッタースピードで撮る。
状況的に無理なら、三脚使うか、壁や柱に寄りかかって脇を締めて息を止めて撮るか、
カメラを柵などに固定し、2秒のセルフタイマーで撮る」

……ハウツー本にはそんな風に書いてあるが、わかってても最初はうまくいかないよね。
根性でガンガレ。

108:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/06 23:24:32 679X8zTJ0
>>104
高い!、俺の知ってるところより10kも

109:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/06 23:33:45 jffdBUY30
無問題、なんていう奴は頭が悪そうだ

110:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/06 23:57:51 4gWZGbl+0
それわかるわ~
nikon、canonに比べたらペンタのレンズは安っぽいレンズしかないからな
コストダウンの塊だよな

111:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/07 00:11:36 JEBR6Szp0
コピペか

112:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/07 01:09:35 +mNDxF3Y0
>>109
普通に広東語だが。

113:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/07 08:38:35 +8NKHWhx0
>>109
自己紹介?

114:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/07 08:38:47 +dQd0nTY0
SDMレンズにテレコンつけてSDMのAFは使えるの?

115:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/07 09:33:02 Ma8QExm20
>>114
タムのx1.4は使えた。
焦点距離は伝わってないけど。
接点付いてるヤツはどれも同じと思われ。

116:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/07 12:29:28 3sUxtlsLO
来月、レンズまたは540ストロボ買おうと思うんだけど組み合わせに迷っている…。
1 FA35とFA50の2本を買う。
2 FA35と540ストロボを買う。
3 FA77を買う。
予算は、8万ぐらい。室内外のポートレート撮影を強化したい。
比べる組み合わせオカシイ?けど意見が聞きたい。
今は、FA28とFA28ソフトとアポラン90を持っている。

117:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/07 12:40:14 bXCNEBwO0
>>116
室内だと77は長すぎないか?

28持ってる事だし、ストロボも欲しいだろうから
あえてFA43リミかFA50と540FGZで。

118:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/07 12:50:35 3sUxtlsLO
》117
77を買った場合は、室内で使うの考えてない。
FA43やFA50も室内だと長くない?

119:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/07 12:56:54 y7KIKcqf0
>>116
どういう具合に撮りたいのか意図が見えないんですが。
それなりに撮影してりゃ、もっと具体的に絞れるはずですけど。

120:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/07 13:17:13 7QlINEM6O
>>116
FA★85で一本背負が吉

開放で顏のドアップ撮りしたら、眉毛厨や瞳厨も大満足間違い無し!
ただし予め裏メニューでのAF調整しておく事を勧める。


121:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/07 13:23:10 3sUxtlsLO
>>119
絞り優先で開放付近で背景をふわっとぼかした写真が撮りたい。
77を候補にいれたのは室内を28で我慢して一点豪華主義で思い切って買おうか迷っているから。
今、買わなくても いずれ77買うと思うW
F値が明るいレンズでもストロボあったほうがいいのか分からないから組み合わせた。あまり絞りきれなくて…。

122:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/07 13:32:18 7QlINEM6O
・開放付近ではあんまりストロボを使う事は無いと思う。
・まともな照明のスタジオならストロボ無しでまず大丈夫
・顏アップならFA77は室内でいける
よってFA77でok

123:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/07 13:39:14 1UQ6HvKG0
DA 18-55mmF3.5-5.6ALの後継は出るのか?
どこも新品は無くて中古で在庫有っても叩き売り状態なんですけど。

124:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/07 13:42:54 3sUxtlsLO
>>122
ストロボの必要性分かりました。77で室内で顔アップいけると言う事は胸あたりまでいけるの?

125:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/07 13:46:41 bXCNEBwO0
>>120までゴイッと書かれると★85欲しくなるなw
でもあの相場じゃ買う気しねえよ…今の77でいい。

さて、24-90のjpeg吐きの調整に逝ってくる ノ



126:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/07 13:49:09 +8NKHWhx0
ホームセンターで売ってる千円程度のハロゲンランプを多灯でどうだ?w

127:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/07 13:55:04 pM6W6pgK0
>>124
どの機材を選ぶか悩むより
自分がどういった条件で撮るのか、整理する方が先だと思うぞ。

128:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/07 14:07:45 3sUxtlsLO
>>127
どうやったら上手く整理できるの?煽りじゃなくて聞いてみる…。ポートレートや室内撮りの基本が分からないorz

129:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/07 14:14:02 DiGKKZMO0
安いズームを一本使って、一ヶ月ほど撮影しまくる。
後日何mmの部分をよく使ったか検討してみる。
もしくは購入しようとしている単焦点の画角にズームを固定して使ってみる。
ってのをたまにやります。


130:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/07 14:14:15 DiGKKZMO0
あ、ごめんアゲちゃった。

131:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/07 14:17:18 pM6W6pgK0
だからある程度とりゃ、そんなの自然にわかるもんじゃないのか。

例えば撮影会とかなら個撮、少人数、大人数で機材は全然かわるし
ストロボだってレフが使用できるかどうかとか、あえてファッション風に日中シンクロかけたりとか
場所によっては度差が激しすぎてストロボないと飛んじゃうとかイロイロな状況が考えられるが。

それはあくまでも個人でどう撮りたいか、それによるけど。



132:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/07 14:21:57 pM6W6pgK0
あっ、度差じゃないや輝度差ね

133:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/07 14:41:13 G5iL9AvV0
この場を借りて、
ろだ主様、使用レンズ欄に記入されないレンズ名を記載していただきありがとうございます、

                                                  こしな

134:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/07 17:05:03 yxNHnUa60
ペンタの技術力はニコンキャノンに比べて十年は後れをとってる

新レンズも含めて、F2.8通しだと大きいレンズしか作れないようだし。

写りもシグマの方が良く写るし。

135:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/07 17:13:30 mie6of6O0
元ネタはニッコールスレの
シグマに比べてニコンの2.8通しは大きい→ニコンには小型化技術がない?って話かw

136:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/07 17:15:22 8QYe3rTR0
>>134
事実だな
消す言葉も見つからないよ

でも写真家の間では常識だろ?

ペンタがニコンキャノンより劣ってるっていうのは

137:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/07 17:30:16 7QlINEM6O
>>136
脳内常識を語られてもなw

同じ被写体写したものアップでもしないと誰も相手にしてくれないぞw

138:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/07 17:34:39 +8NKHWhx0
>>134
>新レンズも含めて、F2.8通しだと大きいレンズしか作れないようだし。

お前は何当たり前の事を言ってるんだ
ニコキヤノなら小さいレンズを作れると思ってるのかw

139:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/07 17:43:48 8AxGjsgS0
煽りに来たはいいがレンズの基本的な知識すら無く
ただ馬鹿を晒しに来ただけか


140:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/07 17:48:38 iEx/1Upq0
>>134
URLリンク(www.nikon-image.com)
確かに、ニコンのは「軽量・コンパクト」だよね。
たったの755gだ。

URLリンク(cweb.canon.jp)
キヤノンに至ってはわずか645gという超軽量。
うらやましい。

141:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/07 17:48:51 G5iL9AvV0
煽りなら別の方向が有ると思うけど俺は嵐じゃないから言わないw、

142:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/07 17:53:35 G5iL9AvV0
>>140
ぺんたは1ミリ広角で565gだなw、

143:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/07 18:29:19 zGNKRbz50
>>134
URLリンク(www.nikon-image.com)
85.5×110.5mm 755g

URLリンク(cweb.canon.jp)
83.5×110.6mm 645g

URLリンク(www.digital.pentax.co.jp)
84×98.5mm   565g

URLリンク(www.sigma-photo.co.jp)
79×85.8mm   450g

ペンタより10年先に進んでいるニコンキヤノンでもシグマに足下にも及ばずということか

144:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/07 18:43:41 IQVeeEBk0
>>143
URLリンク(www.tamron.co.jp)
73.8×83.2mm   430g

そんなシグマもタムロンには及ばず


145:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/07 18:51:57 0cO6gvpGO
やっぱりペンタが一番遅れてるじゃんww

146:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/07 19:02:59 +8NKHWhx0
>>145
日本語でおk

147:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/07 19:03:08 pDnmjgWW0
>>134-145
あほっ!
焦点距離の違い、超音波モーターの有無はどう説明するのよww

148:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/07 19:04:13 qDq45Nv20
マジレス来た!

149:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/07 19:08:09 pDnmjgWW0
つーか、ペンタの16mm始まりは大健闘じゃまいか。

150:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/07 19:12:54 wYbn5hIr0
>134 >136はキヤノンでもニコンでも好きなの使ってなよ
実際に撮影してる場所でこんな会話してたら本当に恥ずかしいぞ。



151:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/07 19:16:28 zGNKRbz50
>>144
それモーター入ってないから除外したんだよ

152:143
07/11/07 19:21:13 zGNKRbz50
シグマのミスってたわ
URLリンク(www.sigma-photo.co.jp)
79×83.2mm   535g

でもシグマが優位に立っているのは変わらず

153:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/07 19:22:03 pDnmjgWW0
>>151
そんなシグマ450gもモーター入ってないわけだが

154:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/07 20:29:06 EHq7dxQN0
んー、シロト考えだけど、ペンタはレンズ内モーターに加えて、
ボディモーター機でも使えるようにするための機構が入ってるし、
その上、防塵防滴加工までしてるんだから、軽量化って意味では不利だよね?

それと、手ブレ補正の入ってるキヤノも不利。

それでいてどちらもニコよりは軽いんだから、ここから導かれる
答えとしては 『ニコは重い』 ってコトで良いんじゃないかな?

まぁ重さだけでレンズの良し悪しが語れるワケもないけどね。

ところで、トキナ版がペンタより重いのは何でだろ?
URLリンク(www.tokina.co.jp)

155:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/07 21:22:01 zdC9T7/e0
だからこそ、タムロンにOEMを頼んでみたわけで…

156:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/07 21:22:32 zGNKRbz50
事の発端は>>134
ニコンは補正も入っておらず一番重く大きく高い
キヤノンは手ぶれ補正入り
ペンタは防塵防滴加工
シグマは軽くコンパクトで安価

結果はニコンの技術力は後れをとってるがこのなかで一番売れている勝ち組

157:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/07 21:24:12 ysBec5Pg0
シグマだろうがタムロンだろうが、キヤノン用のレンズは全部モーター入り。


158:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/07 21:41:35 pDnmjgWW0
>>156
>結果はニコンの技術力は後れをとってるがこのなかで一番売れている勝ち組
へっ!そーなの??んな糞レンズに散財するニコン信者って・・・

>>157
閻魔さまに舌引っこ抜かれるど<`ヘ´>

159:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/07 22:19:17 W+hpBvUeO
何が勝ったとか負けたなんて本当どうでもいい、
レンズ毎の特性、個性があるからね、

勝った負けた言うのは小坊かそうかそうかしかいない。



160:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/07 22:25:24 ysBec5Pg0
>>158
EFマウントのボディには、AF用のモーターが入ってないんだが?常識だよ。
ボディにもレンズにもモーターが入って無かったらAFは無理だなw

161:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/07 22:44:50 pDnmjgWW0
>>160
あっ!そっかー
あくまでもモーターな・・・ギーコ、ギーコww


162:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/07 22:48:57 ysBec5Pg0
>>161
そうでしょw USMじゃないレンズならいっぱいあるけどね。
EF50F1.8Ⅱなんかマイクロモーター内臓。ジーコジーコうるさいw


163:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/07 22:52:20 u8kn48hi0
うーん。やぱDA★50-135、ボケ部がザラつくなぁ。
明るいトコだとマシなのも予想通りだけど。
フィルムでもこんなもんだっけ?
久しく撮ってないから忘れちまってるわ。

164:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/07 23:31:17 pDnmjgWW0
>>163
ISO感度が上がってるとボケがギトギトに感じる。
それよりもコントラストが高すぎでカメラ側のコントラスト1段下げてみようかと
思うようになってきた今日この頃。


165:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/08 00:00:10 meOVaZ4G0
キヤノンに乗り換えようと何度か思ったものの
描写性→Lレンズ→システム総重量→おもっ!で躊躇しちゃう

166:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/08 01:18:48 3qATx/qLO
>>165
おいらもCannonの併用考えてるよ。重いよね!特に24-70Lとか・・写りはいいらしいけど・・。
ペンタのリミレンズを宮本製作所のアダプター使って使用するつもりだよ。MFにはなるけど軽いし。
ペンタ・リミ+キヤノLの組み合わせなら良いとこ取りじゃない?例えば24Lか35L+43リミ+77リミとか、24-105L+43リミとか。

167:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/08 02:03:42 AklCUAMG0
>>166

KマウントレンズをCanonで使うには、レンズ側の加工、
つーか削らないといけないんじゃなかったっけ?
宮本のアダプターは、無加工でおkなの?
もっとも、削っても実害のない部分らしいですが、
心情的に削るのは抵抗が・・・
Kマウントならペンタのボディーしかないんじゃないかなー。

168:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/08 02:52:23 3qATx/qLO
>>167
削らないといけないよ。宮本だと、アダプター1個につきレンズ一つ無料で改造してくれるとか。
FAリミの実力を発揮させるにはフルサイズの方が良いかな~と思って、削るのもやむなしと思っているのさ。

169:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/08 03:31:38 igwQUj0u0
リミテッドレンズ等をCanonのフルサイズ機で使った作例とかどこかで見れますか? 
ペンタの母体が揺るいでる昨今、凄く気になってます。

170:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/08 03:58:02 AklCUAMG0
>>168
あ、やっぱ削るんですね。
確かに、フルサイズでのKマウントレンズには魅力がありますね。
でもおいらは削れないので、素直にMZ-Sで使いますわ。

171:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/08 05:52:43 kQQeVUrPO
わざわざ性能の低いペンタレンズを使う奴なんかいない。
改造して売れなくする前に、売っぱらって50L、85Lの足しにするほうがいい。


172:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/08 05:55:55 BFbcPl4g0
>>171
ケータイからご苦労サマです。
ペンタのレンズ使った事があるようで
ちなみに何のレンズ使ってました?

173:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/08 07:40:45 kQQeVUrPO
いい加減気付けよな。
安物は安物。
重いのも理由あってのこと。
会社が吸収されるのも然り。

174:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/08 08:08:46 UHEGn/uJ0
>163 たぶんK100DSならトロンとする。
1000万画素機のボケ、塗るか残すかでペンタは残すほうを選んでる。

175:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/08 08:37:25 VWLjVoYvO
>>171
キヤノンの50L、85Lなんて駄作よか、ペンタのLimのほうが、
写りも作りもよっぽど良いな。
わざわざLim削ってEFマウントに付けるなんて具の骨頂だ。

176:163
07/11/08 08:48:31 LEX1iAuW0
>>164>>175
そうか。やぱそうだね。
この方向は嫌いじゃないからいいんだけどね。
描写はいいわ。買って良かった。

177:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/08 08:49:29 LEX1iAuW0
>>175じゃない、>>174だた。

178:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/08 08:55:17 SW6dbfK+0
>kQQeVUrPO

出勤前から携帯でお仕事ですか?
大変ですね、スレ管理もw
で、何処の社員?キヤノン?ニコン?

179:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/08 09:49:54 +g0w+RCa0
写真撮るのは好きだけど、その為だけに外出するわけでもない。
行動の妨げになりにくいシステム総重量の軽さ、機動性の高さ、
ペンタから離れられない理由のひとつだ。

180:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/08 11:47:11 eakQeiWV0
HDの整理しがてらお便利レンズをポーンと
URLリンク(pentax.mydns.jp)

ん~
結局便利でまた売ってませんw出番は減ったけど・・・

181:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/08 13:59:57 kQQeVUrPO
会社なくなるのに、それにしがみつかざるを得ない人は、無駄な時間を過ごせばいい。
但し5Dを買おうと思うところまで見切りを付けた人、もう少しで下らない過去と決別できるんだ。
亡者に引きずられるな。

182:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/08 14:24:27 Y/kYUvPc0
痛い。。痛過ぎる。

183:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/08 14:41:28 oDa/SPHJ0
いや、本音5D狙ってたのよ、20切ったら即って。
でもいい意味時間たっぷりあるし作例ひたすら探したら
「5Dを上手く使いこなす人」が凄いんであって
「5D」が凄いんじゃない事が分かった。
なのでPENTAで十分です、それよりも修行。

と釣られてみた

184:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/08 15:07:16 SW6dbfK+0
>「5Dを上手く使いこなす人」が凄いんであって 「5D」が凄いんじゃない事が分かった。

当たり前の事では…
素子が大きいだけで機能はエントリーなカメラだし

185:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/08 15:07:23 ilLedTtR0
このスレに必死にしがみついてアンチ工作してる>>181
みたいなのの方がよっぽど哀れなんですけどね~
ペンタやらK10Dがアンチの精神衛生上に日々ストレスを与えてる。


愉快だわw

186:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/08 15:11:42 kQQeVUrPO
喜んでもらえてなによりです。
今後も精進する所存です。

187:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/08 15:15:08 V5qp+wJ30
風呂逝ってこいよ くさいです

188:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/08 16:10:48 +kCYZ5+C0
>>169
URLリンク(tensekisyaroku.blog10.fc2.com)
ここを丹念に探せば、たしかあったと思うけど

189:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/08 16:12:53 +kCYZ5+C0
>>188
ごめん。ここは30Dしか使ってなかった。

190:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/08 16:38:10 pWu/6fz60
URLリンク(rd1digital.exblog.jp)

ここで、5Dのカテゴリにいけば観られるよ。
この方はK10+5D+ライカM8を併用してきて、この中ではある意味中途半端?な5Dを
処分されたみたいだけれど。

191:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/08 16:47:47 pWu/6fz60
っていうか、D3を予約した&持っているレンズがペンタとライカが多い(EF一本も無いっぽい)
⇒K10+M8残し
になったのかな?

いずれにせよ、FAリミを5Dで使っているブログ少ないから参考になる。
43リミの写りが予想以上に良いかも。あと、Distagon 25/2.8に目が釘付けになってしまった・・。
意外と、

192:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/08 17:13:30 +kCYZ5+C0
いい手思いついた
要するにペンタが、キャノンマウントのレンズ作ればいいんだ!

193:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/08 17:34:51 gIIdLvN+0
逆だ。
ニコンとキヤノンがKマウントボディを出せばいいんだ。


194:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/08 17:37:23 pWu/6fz60
もう一つ見つけた。★85+5Dという垂涎の組み合わせをやってる。

URLリンク(jirobotee.blog41.fc2.com)

195:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/08 17:57:02 +kCYZ5+C0
>>193
おまえ賢い

196:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/08 18:16:33 iubrpieX0
DA35mm SDM

↑いつごろ出るのかな?

197:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/08 18:26:25 SW6dbfK+0
DA35Macroの後じゃね?

198:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/08 18:55:45 LGCbpZxj0
今月末にK10Dもってヨーロッパに旅行に行くぜ!
で、レンズは何持っていこうかな
とりあえず広いとこ用にDA10-17mm FishEye-Zoomと
暗いとこ用にFA50mm f1.4は持ってくつもり
あとは荷物を減らせる便利ズームをこの機会に一本買っとくか。
でもDA18-250mmはちょっと高いんで多分タムロンの方買います。
旅券買ったばっかで金がないんです。
許せ!
以上チラシの裏

199:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/08 19:00:33 oDa/SPHJ0
>>198
10-17F必要か?
俺なんて12-24持って行くかどうかで悩んでるのにw
17~でごまかそうかと(ry

つか18-250買うくらいならもう1台増機コンデジの方がいい気が

200:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/08 19:00:50 gX4CSBhy0
URLリンク(pentax.mydns.jp)

風景を撮るつもりではなかったのだが、きれいだったので何気なく撮ったのだが、なんかいい感じなのでアップ
三脚もなかったので、イスに固定して撮影

201:200
07/11/08 19:03:27 gX4CSBhy0
書き忘れたけど、レンズはチョイ前に話題になったFA24-90mmです。

202: ◆JJoTiy4Mqc
07/11/08 19:10:08 6LW4xCn60
今までのペンタ製レンズで、レフレックスを除き、
最も焦点距離の長いレンズて何?
たしか、1000mmF8というのがあったような気がするが、
検索しても引っかからない。

203:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/08 19:16:42 8DFbSKk/0
益子のカメラ博物館に展示してある>Takumar 1000mm F8
全長1040mm。重量7.5kg。
最短撮影距離30m。

204:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/08 19:18:45 8DFbSKk/0
追記。
1958年発売。
レンズ構成 3群3枚。(少なっ

205:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/08 19:19:17 s8XWRURK0
>>200
噴水イイネ!!
イルミネーションが半透明になって綺麗。

>>202
>1000mmF8
K1000mm F8っすね。
URLリンク(www.bdimitrov.de)

レフレックス以外の最長はたぶんこれ。A☆1200mm F8。
MZ時代までカタログに載ってた。
URLリンク(www.bdimitrov.de)

以上dimitrov氏のサイトより。
URLリンク(www.bdimitrov.de)

206:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/08 19:19:43 LGCbpZxj0
>199
なにいってんのさ!ヨーロッパには自分の大好きな大聖堂とかの巨大建造物の宝庫なんだから
超広角領域を外せるわけないじゃないか!
まあ大きな建物大好きなくせに自分で所持してる超広角レンズは10-17だけなんだけどな。
もし10-17と12-24両方とももってたら...
でも10-17のキモイ写真は他では得られないものだしなー。

>202
Pentax SMC-A 1200mm f/8 ED (IF ) なんてのがあったな
URLリンク(www.photodo.com)


207:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/08 19:22:36 SW6dbfK+0
>最短撮影距離30m。
すげぇ

>レンズ構成 3群3枚。(少なっ

凄い(^^;

208:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/08 19:23:00 s8XWRURK0
>>202
っとと、「ペンタックス製レンズ」というくくりならこういうのも。
そのままではKマウントじゃないけどカメラも付いたはず。
URLリンク(www.pentax.co.jp)

209:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/08 19:55:23 LswPfuTT0
>>205
2003年7月のカタログあった。
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)

210:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/08 20:03:37 kQQeVUrPO
何でみんなDAの話しないの?
やっぱ糞だから?

211:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/08 20:10:58 H2Oecgjx0
希望的観測のフルサイズが発売されたらDAは使えなくなるからじゃないの?
オレはDA☆60-250F4ED心待ちにしているんだけど。


212:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/08 20:51:49 5rdefm7t0
>>211
その割にDA★16-50の品不足は解消されないよなあ。
高くて評判もよろしくないのに。

213:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/08 20:54:25 /b3XTe3m0
>>206
撮影が主な目的の場合はいいのだが
ツレがいたり団体だったりすると
時間という制約があるし
お土産が意外と馬鹿にならない重量なので
まぁ、レンズ選び頑張って

一番重要なのはメディア忘れないこと

214:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/08 21:01:58 SpU3/Hff0
☆16-50を発売直後ポイントの貯まってる淀に予約したがまだ未入荷・・・
メーカーに問い合わせると「なんとか年内には・・・」だと。

215:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/08 21:05:47 yLWAI9RJ0
つーか、DAは検索すればいくらでも作例見れるからねぇ。
発売直後のレンズならともかく、作例出揃った時点で新鮮味ないわな。


216:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/08 22:25:19 eqG2iL++0
DA★16-50は評判よくないけど、使ってみるとそんなことまったく気にならなくなるぜ。
DA16-45も持ってるけど、それより明らかに高画質だし、現行では標準域のズームではペンタ最強のレンズには違いない。
不幸だったのはDA★50-135がさらに高性能で割を食ったってことだろう。

217:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/08 22:35:19 x08J/tY/0
>>198
私も来月あたまにK10D持ってイタリアでハネムーンです!
奮発してFA31limをゲッツ!!
持ってくレンズは31lim, シグマ17-70, シグマAPO70-300の3本の予定です
広角レンズほしい。。

望遠使う機会はあるかな?

218:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/08 22:39:19 0JnScJjB0
DA★16-50、こないだ開店した大井町の
ヤマダに今日在庫あったぞ。おもわず買いそうに
なったけど我慢した。

219:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/08 22:51:12 oDa/SPHJ0
>>216
16-45+FA31買えちゃうからね、そっちに行っちゃった人が多数・・・


>>217
俺月末タイの負け組○TL
だけどまだシグ17-70で行くかFA24-90で行くか悩んでる…
シグならAPO70-300出動、後者なら12-24出動

さすがに船乗って遊覧中とか象の背中でレンズ交換したくないしな(´・ω・`) どうしよ
31と77&バッテリー5本は持ってくのは決めたw


220:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/08 22:57:33 2SUihaz20
>>216
50-135買ったよ。
16-50は買ってないから比較は出来ないけど、
50-135は確かに優秀だと感じるね。
癖が無いのも☆らしいし。


221:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/08 23:00:31 RDzgjyZu0
こんばんは、ハイエンドな話中ローエンドで申し訳ないが。
FA 28-105mm 4-5.6 -IF-(パワーズーム無し物) の評価は御存知ないか?
(K10D入手計画で使用予定)
ちなみにレンズ本体はチャイナ製フードは日本製…

222:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/08 23:03:50 pmhCSJrY0
>>220
俺もだ。
16-45や単焦点があるから、やめといた。
高い割にいまいちだからねえ。
便利だし、50-135はいい感じ。

223:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/08 23:10:22 2SUihaz20
>>222
そ。俺も16-45持ってるからさ~。
でも、いい組み合わせだよね。
すまんアゲちった。

224:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/08 23:20:54 m4H4ezwsO
皆さんのレンズシステムの構成を教えて下さい。
自分は
DA★16-50mmF2.8ED AL SDM
DA★50-135mmF2.8ED AL SDM
DFA100mmF2.8MACRO
DA14mmF2.8ED
DA70mmF2.8Limted
FA35mmF2
FA50mmF1.4
です。
純正で固めてます。

225:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/08 23:32:38 nkAR2koi0
なにを撮るかが重要

226:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/08 23:32:50 m4H4ezwsO
×DA70mmF2.8Limted
○DA70mmF2.4Limted

227:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/08 23:39:07 /NrdUzrJ0
>>221
それタムのOEM
最短距離が短いのがなんだかなぁ。
写りは悪くないし良くもない。
シグの28-80よりマシくらいに思ってほしい。

228:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/08 23:39:32 FOvapD3m0
望遠単焦点が欲しくて中古のFA135mmをポチったのですが、これってどうなんですか?

229:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/08 23:40:34 2SUihaz20
持ってても使ってないヤツは参考になんないし。
やぱ年末の稼働率ベスト3とかが一番参考になる。
DA☆がどこまで食い込んで来るか楽しみだな~。

230:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/08 23:51:20 CgR0Yc480
>>228
URLリンク(www.pentax-fan.jp)

231:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/08 23:51:43 hzL1hkLN0
DA12-24/4
A20/2.8
FA★24F2
M28/2.8
K35/2
K50/1.2
M50/2
A50/1.4
DFA50/2.8MACRO
K55/1.8
F100/2.8MACRO
K135/2.5
K200/4
A★300/2.8
M400/5.6
A★600/5.6
FA28-70/4
FA★28-70/2.8
F70-210/4-5.6
FA★80-200/2.8
これに最近までF★300/4.5とA15/3.5持ってた。
ちなみにボディはLX×3とZ-1P×2、*istDをメインに他に数台。67や645も一式ある。


232:231
07/11/08 23:52:57 hzL1hkLN0
今までペンタが好きで集めてきて、多少の不満も我慢して使ってきた。
そろそろK10DとDA★ズームも揃えようかと思ってた矢先のこと。

保谷に完全に飲まれたあげく、「カメラ部門 利益でなけりゃ 売り払う」と豪語するホンジャマカ石塚みたいな社長の下では、先がないだろうなと思ってる。
今のデジタル一眼のバカ売れって一種プームみたいなものだし、カメラ部門が永続的に多大な利益を生むとも思えんのよ。
そうなるとデジはともかく、銀塩機材(中判含む)もひっくるめてメンテとか考えると今後もペンタ使い続ける気にはなれなくなってきてしまった。
今はペンタ機材全部売り払ってニコンに乗り換えるかどうか真剣に検討中。

ニコン乗り換えることになったら、酷使して傷だらけの機材だけど、愛着のある大好きなペンタの機材だけど、
ヤフオクに出すんで、皆さん引き取って末永くかわいがっておくれ。きっとその方が機材も幸せだろうから。



233:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/09 00:00:31 HYETBNub0
>>232
ニコンのサービスには期待せん方が良いよ。

234:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/09 00:10:41 RT16myIT0
>>219
kakaku最安でDA16-45(43619円)+FA31(96538円)
DA16-45=115800円

235:234
07/11/09 00:12:06 RT16myIT0
↑DA☆16-50だた。

236:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/09 00:17:38 pgiIo1MV0
>>217
K10D以外に中古のT2辺り買ってリバーサルフィルム詰めて
持ってくと良いんじゃなかろうか。
ちょい重いかな?



237:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/09 00:18:04 yRNUSTuB0
>>232
いっそカメラやめちゃえば!!
んなこと考えてファインダー覗いてもつまらん

238:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/09 00:27:11 WBywYyAf0
>>232
大判に行きなされ
1DSだのD3だの足元にも及ばない甘美な世界がキミを待っている

239:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/09 00:43:22 XAveE/6z0
子どものスナップばかりだが。

DA★16-50 (室内常用)
DA★50-135 (発表会とか)
DA21 (散歩スナップ)
FA31 (室内気合いモード、ローソク光など暗い時)
DA40 (?今いち使いみち不明)
DA70 (証明写真やポートレートっぽく撮る時)
TAMRON18-250 (運動会や旅行)

DA★16-50はいい写りだと思う。AFは速い、静か、正確の三拍子だし、
K10Dとのバランスもばっちり。
世間の評価は今ひとつのようだが、俺の評価は高い。

240:この写真の男を見つけたら通報だ!
07/11/09 00:44:24 sTlq1AQh0
こいつを見つけたら、早く通報だ。 人相が悪いよな。
こういう奴を野放しにしたら、治安が保てないんだろうなあ。
平和って大事だからね。犯罪者は撲滅しなきゃ。

URLリンク(imepita.jp)

URLリンク(imepita.jp)














yj

241:232
07/11/09 01:17:21 scxnYAj90
>>233
ニコンのサービスってそんなダメなん?
最近ペンタのサービス低下に嫌気がさしていたんだが。

>>237
カメラやめる気はないけど、確かにそんな気持ちでファインダー覗いててもつまらん。
ただ使ってて今後のことが不安になる。

>>238
あー、大判持ってるわ。
モノレールのTOYOVIEW 45Gだもんで取り回しが悪くて最近使ってない...
でも4×5のポジ見るとデジタルがナンボのもんだって気にはなるわな。

242:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/09 01:28:59 aYFVN8n30
さすがにSRでも止まりきってないけど。
止まることもあるからつい。。。
URLリンク(pentax.mydns.jp)

243:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/09 03:53:22 ue/6Wnax0
>>241
ニコンのサービス低下はペンタの比じゃない。

トヨ45Gはモノレールとしては取り回し楽な方だと思うが。

244:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/09 05:10:14 +wQvfh150
DA16-45と☆16-50は写りは互角だが明るい分☆が有利というとこだね

245:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/09 05:52:16 g+epS0duO
>>244
>>239じゃない両方のユーザーだけど、★16-50は「写りの点で互角」ではないよ。
確かに解像力は互角くらい。ボケの美しさは★16-50≧16-45。でも、色乗り、階調は★16-50>>16-45。
★16-50の評価がこれまでイマイチだったのは、解像力とボケの美しさの点で期待したほどじゃなかったからでは。
でも、★16-50の描写面でのウリはそこじゃなく、Lレンズのような色乗りだと思う。
最近評価する書き込みが増えているのは、こうした点がここにきて評価されているからでは。
発売から少し経ったし、再評価してもいい頃合かも。

ちなみにAFの速さは、気持ち16-50が速いくらいでそんなに変わらない。正確性もそんなに違いは分からない。多少★16-50が正確かな?
でも、スッと静かに合焦する点は◎。
一番のネックは重さ。580gは結構重い。

246:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/09 06:09:24 g+epS0duO
あ、>>106がほとんど同じこと書いてらw

誰かが書いていたけど、16-45+単焦点を使い分ける方が結果的には良いかもね。単焦点>>ズームだし。
でも、これ一本!って時には、これがペンタでは一番かな。

247:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/09 08:56:23 I66YY7vv0
>>217
>私も来月あたまにK10D持ってイタリアでハネムーンです!
>奮発してFA31limをゲッツ!!

カメラばっかじゃなく、嫁さんとの時間を大切にしなさいよ
経験者よりw

248:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/09 09:23:31 0EDoSlmq0
>>217
去年同じ理由でイタリアに行った身だが
望遠は殆ど使わなかった。
教会とかの天井の絵を撮るときくらいかな?
室内が暗いとこ多いので、ISO上げまくって
ノイジーな写真だらけになったが、、、


249:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/09 10:13:47 IHRWfA3J0
明るい話題だな おめ >217

250:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/09 11:33:32 +wQvfh150
>>245
☆の怒濤作例マダー?

251:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/09 13:16:02 wtp33qQkO
つか、APS専用サードおもちゃレンズと、キヤノン様が誇る至高のLレンズを一緒にしてるのはどこの馬鹿だ?
三流は身の程を知れ!

252:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/09 13:56:50 ZOu1eD0r0
釣れますかぁ?

253:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/09 14:03:25 RTP+i+qN0
食後のウォーミングアップにもならねえな。
もっと、熱くさせる餌でも撒いてみれよ。

254:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/09 14:11:06 I66YY7vv0
>>253
お前みたいな冷めた奴は切り捨てた方が楽

255:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/09 16:31:17 RT16myIT0
URLリンク(pentax.mydns.jp)

ギラギラな電車てw
品川かな?
しかし、撮影者はこれがお召し列車を牽引してたことなんて知らないんだろうな・・・


256:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/09 16:43:43 1c7vH6rI0
DA18-55     レンズキットしか売ってなかったんで購入
FA77Lim    ピアノの発表会、入学式なんかで活躍。ポートレートは当然これ。
FA31Lim    現在の標準レンズ。ずっとつけっぱなし。
SIGMA18-200  旅行用。
FA35      FA31購入前の標準レンズ。現在は旅行用。
SIGMA100-300F4 DA★60-250F4が出ないので運動会用に購入。FA31の次に出番多し。


257:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/09 19:06:30 JL1NObbM0
ロダ負担ごめんなさいm(___)m
HD整理してたら購入検討した時のテストが何枚か出てきたので貼っときました。
URLリンク(pentax.mydns.jp)
URLリンク(pentax.mydns.jp)
URLリンク(pentax.mydns.jp)
URLリンク(pentax.mydns.jp)
URLリンク(pentax.mydns.jp)

おいらはスルー組(´・ω・`)でも★50-135は最近ちょっと欲しいかも

258:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/09 19:11:23 JL1NObbM0
連スマソ
1段絞りがあったので追加
URLリンク(pentax.mydns.jp)
負担増になるようでしたら消しますので言ってください ノ

259:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/09 19:31:07 j+OPLuUv0
>>256
FA31mmと35mmの使い分けを詳しく!

今は自分は35mmをつけっぱなもので・・・。

260:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/09 19:51:16 VHxZLgWY0
>>224
DA18-55
DA50-200
FA28-80
FAJ75-300
FA28
FA28ソフト
アポランター90

次は、FA43リミと540ストロボが欲しい。


261:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/09 20:02:32 RT16myIT0
DA16-45
DA18-55
DA50-200
DA70
FA35
FA50/1.7
FA300/4.5
272E

262:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/09 20:11:04 kIgyT4o80
2年前はホントありがたいカキコ多く役に立ったが今のこのスレは時間潰しの役にもたたないな
自分の持ってるレンズ晒して何の役に立つんだ?

ここの住人IQ低い奴ばっかだろ?

263:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/09 20:13:25 RT16myIT0
だから句読点忘れてるってwww


264:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/09 20:17:47 dsmxyvYR0
>>262
完全に錯乱状態だな。もう元に戻らない。
スレの住民の敵としかいいようがない。
このスレからお引取り願う。

265:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/09 20:18:06 VEYhzq1C0
ゴミみたいなレンズばっかだしな。

266:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/09 20:19:05 zybmG/340
>>255
お召し電車だわな。
一応まだ現役だから、過去形にしないでね。
鉄板にでも張ったほうが喜ばれそうだね。

267:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/09 20:33:45 yJBIutSjO
>>224のバカが現れてから糞スレに変貌

このバカでしょ?作例ひとつもあげずに★16-50擁護厨やってたのは。



268:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/09 20:37:24 eE1Mp3wS0
>>267
罵詈雑言だけを書き散らす人格破綻者は、
このスレには不要だと思う。

269:この写真の男を見つけたら通報だ!
07/11/09 20:44:47 sTlq1AQh0
こいつを見つけたら、早く通報だ。 人相が悪いよな。
こういう奴を野放しにしたら、治安が保てないんだろうなあ。
平和って大事だからね。犯罪者は撲滅しなきゃ。

URLリンク(imepita.jp)

URLリンク(imepita.jp)
















270:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/09 20:58:02 RT16myIT0
>>266
電車になってもEF5861が引っ張るのか?
車体はあの「ため色」とはまた若干違うようだが・・・

271:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/09 21:26:54 +TPBa2ku0
>>260
外部ストロボ無いならレンズを買うよりも540のほうが遊べるよ

272:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/09 21:30:28 qTAp6TrS0
>>260
どういう使い分けをしてるのか、ちょっと想像できないんだが・・・?
>>262
>自分の持ってるレンズ晒して何の役に立つんだ?
気になるレンズを持っている人がいたら、作例を見せてもらえるか頼めるじゃないか。
>今のこのスレは時間潰しの役にもたたないな
そのスレに数秒とは言え、わざわざ時間をかけて書き込んでいる人間が何を言っているのやら。

273:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/09 21:35:17 zybmG/340
>>270
電車が出来たら、EF5861は引退だろうね。
まだ電車が完成してないから、「一応」と書いてみただけ。
それ以上は、鉄分多い人よろしく。

274:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/09 21:41:00 zybmG/340
あ、ちょっとぐぐったらE655、もう完成してた見たいね

275:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/09 21:49:45 LF+JVAFq0
今日、FA20ゲット 
しかしFA20-35・FA31があるから
FA20-35はオク行きかな?
結構小型で気に入ってたのだけど・・・

しかしDALimで現在欲しいレンズが無いのが悔しい


276:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/09 21:56:34 qTAp6TrS0
>>275
おろ、俺は先日DA40を買って、これでFA・DAともにLimが揃ったーと喜んでたとこだよ。
DA Limは小さいので、装備をコンパクトに纏めたいときに重宝してるよ。

277:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/09 21:56:36 wtp33qQkO
終わったとこに見切りつけて、キヤノンかニコンいけば色々あるよ。

278:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/09 22:05:43 lrbLVo/z0
俺もDAでは欲しいレンズが無い。
マクロ35を待ってたが、いい加減待ちきれないので結局FA35を買ったし。

279:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/09 22:11:42 RT16myIT0
DA☆60-250早く出せ。

280:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/09 22:14:47 0YMI3uxI0
DA21mmは如何ですか? 

コンパクトでシャープな写りだと思いますが
最近は街撮り常用レンズです

281:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/09 22:24:37 lrbLVo/z0
>>280
買うとしたら、DA21だな。
しかし、あの見た目のせいで描写力が犠牲になってそうでいやだ。


282:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/09 22:26:24 SAnFKywm0
DAリミは暗くてイヤ。
単焦点なんだからせめてズームでは実現できないF値にして欲しい。
そんな俺は未だにFA以前のレンズばっかり使ってる。



283:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/09 22:37:09 WwnTeixI0
レンズを貶して上級者面する奴って
ど下手糞の機材オタが多いよね

284:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/09 22:39:44 wtp33qQkO
まあ、今のDAじゃ貶されても仕方ない。
酷いのばっか。

285:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/09 22:40:43 WwnTeixI0
てめえは黙ってろクズ。

286:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/09 22:43:13 bOnGZMQR0
ん?
クズはDAだよ。

287:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/09 22:45:37 WR2WI1xH0
確かに★標準は



あれじゃあなあ。

288:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/09 23:01:05 qTAp6TrS0
DA6本、FA5本、あとはアポラン90mmとM50mmだな、俺は。
広角が欲しかったら現状FAはありえないし、QSFは便利だし、DAは小さいし、
現在主力はDAの方になってるな。

289:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/09 23:23:41 lrbLVo/z0
>>282
そうそう。
DA21とか、あのデザインじゃなきゃもっとあかるく出来ると思うのに。
別に1.4とか1.8にしろって言ってるわけじゃない。それはそれで大きく重くなるし。
だけど、単焦点で3.Xじゃあ、購買意欲が沸きません。

290:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/09 23:28:44 RT16myIT0
DA70の2.4もダメなわけか?

291:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/09 23:36:52 LF+JVAFq0
ペンタよりもキャノンの方が
レンズオタが群がっていて楽しそうに思うのは
パイがおおきから、そう見えるのでしょうか?

ちなみにDAは16-45しか持っていないです ^^;)
中望遠は77・タム90・FA☆80-200とシグマ70-300・400のしょぼい組み合わせ

よって、望遠系は30D+200/2.8かK1D?を考え中・・・
でも最近極端な望遠使って無かったよorz

292:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/09 23:43:00 R1nKdz1N0
模様替えの為防湿庫のカメラ&レンズ全部出して並べてみた・・・


我ながらドン引きした
嫁が来ない理由が分かった
お前ら、これからもずっとヨロシクな♪

293:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/09 23:44:15 s+W9w8bw0
オレは結婚してから、ドン引きするほど集めたよw

294:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/09 23:48:23 qlfea02s0
その模様をうpして我々をドン引きさせてくれ。

295:260
07/11/09 23:55:26 VHxZLgWY0
>>271
外部ストロボ無い。540買ったら撮影の幅が広がるよね?
>>272
焦点距離ダブっているし特に使い分けしてる訳じゃなくて
ボディ買って1年たたないうちに気が付いたら こんな構成になっていた。
本当は、広角、マクロとかバランスよく揃えていけばいいんだろうけど・・・。

296:260
07/11/09 23:56:57 VHxZLgWY0
ゴメン・・・あげちゃった。



297:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/10 00:01:25 LNfwDqGj0
>>217
今年別件で行った身だが、鐘楼の頂上とか、教会の彫刻を写すときぐらいかなぁ>望遠
どれも資料写真地味てた気がする。
天井画とか彫刻に特に詳しくないんだったら望遠側は便利ズームでいいと思うぞ。

むしろ広角があったほうがいいんじゃないだろうか。
ファサード入りきらない場合が多いんで。

298:282
07/11/10 00:04:56 BcxqSwiF0
>>289
全くその通り。
DA21ももう少し大きくなってもいいから、せめて2.8くらいにはして欲しかった。願わくば、2.0くらい。
もしそうだったら即買っとるわ。

>>290
俺は銀塩と併用なんで、必要なのは広角系。


299:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/10 00:28:00 0NZhBSqS0
>>292
ゴミ

300:300
07/11/10 00:28:36 0NZhBSqS0
 

301:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/10 00:35:00 BDGjm0UQ0
デンタルマクロの中古が25kで売っていたけど、買いですか?

ふつー(←なぜか変換できない)のマクロと比べて
写りに差は有りますでしょうか?

偉い人、教えてくだされ!

302:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/10 00:35:31 vnEQxvW60
>>298
オレも気分的には同意するけど、広角って結局絞るからなぁ。

303:300
07/11/10 00:39:29 0NZhBSqS0
>>301
迷わず買い

普通のとは解像感が違う。
その値段だったらお買い得。

304:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/10 00:43:13 c8T3kt1e0
>>298
FA20mmは持ってないのん?
ZUIKO 21mm F2.0はKマウントにはつかないしなぁ。

305:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/10 00:57:42 BcxqSwiF0
>>302
遠景撮る時はそうだけど、寄ってバックを少しぼかしたい時ってあるじゃん。
そういう撮り方好きなのよ。

>>304
それが、持ってないのよ。銀塩だと28mmくらいで充分だったんで。
で、DA21の暗さに失望してFA20の中古探してるところ。

結局、DAは16-45だけの俺。


306:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/10 00:59:51 BDGjm0UQ0
>>303
早速の情報、ありがとうございます。

買いですか!
…大蔵省と前向きに相談してみます!

307:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/10 01:21:40 QMtmnyub0
>>306
財務省……。

308:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/10 01:22:59 4f7mjpiE0
>>224
DA12-24
FA20

309:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/10 01:41:53 c8T3kt1e0
>>305
マップカメラにFA20の中古が2つ出てるけど、新品で売られていた時とあまりかわらない値段だね。
確かに写りの良さではFA20なんだけど、自分はDA21でも特に不満は無いなぁ。安いんだし。

310:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/10 01:44:53 RbZsae5i0
>>259
使い分け?無理w FA35はドナドナしようと思ったんだけど、たいした値段じゃ
ないから、手元に置いときます。海外に行くときはやっぱ銀リミは嫌なんでFA35を
もって行く予定でつ。よってFA35は今後は旅行専用。普段はFA31が標準レンズ。
国内でFA35を使うことは多分ないw

311:217
07/11/10 02:35:49 g7je1yz50
217です。みなさんアドバイスありがとうございます!
やはり望遠レンズは持っていくことにします。

そして広角レンズも新調したいと思います!

>>247
はい、気をつけます^^;

312:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/10 02:52:26 Zvnt+r2U0
旅行で望遠は使わないなー、何度か海外に持ってったけど。
まああまりホテル点々としないならば旅行鞄かセーフティーボックスの中に入れっぱなし
にしとけばいいんだけどね。

313:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/10 04:46:15 6N+OLDhc0
望遠は圧縮効果狙いで逝ってます

314:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/10 05:50:20 diXnTGWA0
>>291
とりあえず写ればいいってレンズしかないから、ペンタは。
よそはちゃんと高性能レンズも準備してる、高いけど。

315:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/10 06:49:21 ANkuOr600
海外旅行なら18-200だな。
Nikonは純製があるから羨ましい

と思ったらペンタも18-250あるやんけー

とにかく海外旅行なら高倍率ズームだわ
それにプラスして単焦点一個持っていけば大体事足りる

316:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/10 08:58:43 IBmFqE+B0
>>309
品揃えは豊富だけど、地図は中古高いよね。
新品の特売品のほうが安かったりする。

317:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/10 08:58:55 JSgtNG080
今あるレンヅは

DA14mmF2.8、FA20mm2.8、A24mmF2.8、FA28mmF2,8、FA31mmF1.8Limited、FA35mmF2、
ULTRON40mmF2、FA50mmF1.4、M50mmF1.7、A50mmF2.8MACRO、FA77mmF1.8、RIKENON135mmF2.8
FA28-105mmF3.2-4.5、SIGMA17-70mmF2.8-4.5。


318:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/10 09:41:40 Qz9nRU/70
>>317
FA43Limitedは、買わないの?

319:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/10 10:49:26 AGooJ1bY0
>>317じゃないけど、43リミはやっぱり買わないなあ
31&77で十分用足してるし、わざわざ「ここは絶対43だな」
って所がなさそうだから。コンプリートしたいって欲もあるけどw
むしろその域だとあえて PlanarT50を使ってみたい



320:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/10 11:37:29 iXuNT/8/0
DA21mmF3.2が暗いと騒いでいる人の気が知れない。
F2.8比で1/3段しか差が無いのに。
嫌ならsigmaの20mmF1.8に行くしかないだろ。
つか、F3.2でも開放から使えるいいレンズだよ、DA21mmは。

321:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/10 11:48:55 vnEQxvW60
>>305
オレの場合、寄ってバックをぼかすときでもF3.2ありゃ十分。

322:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/10 12:24:26 iLkdggoQ0
寄れるし解放から使えるからDA21は割とありだよね。
ビル撮りがスキな俺としては歪みが気になるがねー

323:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/10 12:56:35 YEg1+qW/0
中古のディスコンFAレンズを買ったのですが、後ピンです
フォーラムにレンズのピント調整を出すといくらかかるのでしょうか?

324:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/10 12:59:50 AGooJ1bY0
>>323
即レスw
この間たまたま同じことフォーラムで聞いた
整備点検、歪みピント調整込みで9k~12kだって。
俺も24-90出そうかと悩み中

325:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/10 13:07:21 YEg1+qW/0
>>324
ありがとうございます。
さっそく頼みに行きます。

326:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/10 13:14:56 g/2gesK30
>>228
どうかと言われても個人の嗜好によるし、被写体で
随分と印象かわるからね。

描写傾向のサンプルとして3枚ほどロダにうぷ。

2枚目のパープルは、絞りF4で減ってはいたけど、大して変わらず。

3枚共通。K10D+FA135F2.8[IF] 絞り開放

近距離(3m位) ポトレなんかの参考に。お犬様だけど。
URLリンク(pentax.mydns.jp)

ボケ具合、ボケ味の参考に。パープルと、ピント位置は不問でorz
URLリンク(pentax.mydns.jp)

∞付近。望遠としての解像度なんか見る用。でも開放
URLリンク(pentax.mydns.jp)

ロダだと、smc PENTAX-FA 135mm F2.4 [IF]  になってるorz


327:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/10 13:18:30 JZ9hYGfh0
>>324
結構するんですね。中古で買ったら、店の補償期間内に1回
点検に出しといたほうがいいですね。

328:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/10 13:29:29 AGooJ1bY0
>>327
個人的主観だけど純正だからってあんまり過信しない方がいいよ
同じような状況で保障で点検調整入れてバリ物になったって報告よくあるし。

保障付いてるなら時間は掛かるけど期間内に1回点検調整入れたほうが安心。
特にズームは経年で後玉0.01mm単位でずれて流れまくってるのは
ままよくあるって中の人が言ってた。特に広角系。

329:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/10 15:09:00 aTB4CF920
さっきFA35mm買ったー。
ひゃーたのちぃーー

FA31mmが欲しいけど手が出せない…って人なら、つか俺なんだけど、
十分いいんじゃないのー

330:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/10 15:23:06 wUCCIOo60
>>326
*istDs時代からパープルの目立ちやすいレンズではありましたが、K10Dだとそれがより顕著ですなぁ。
一枚目のワンこは非常にいい感じだけど、二枚目のボケにでるグリーンの収差が結構酷い。
どっちかというとこういう硬質な感じのものより、花とか生き物のほうがよさげですね。

まぁ何にせよ作例乙でした。

331:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/10 15:25:07 nbcrpiXn0


キヤノンEOS 40D【第7回】
初めての航空祭とゴミ対策機能の実力  Reported by 奥川浩彦

URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

画質に関しては昼間のISO400にしてはザラザラですよね…アレっ感じでした。
ISO200で撮った方がよかったかなぁ~って思いました。
この辺りは初めてで弱気の虫が出ました。民間機の時と違って明らかに
距離も近いですし、飛行速度も速かったのでシャッター速度を上げて
更に少しでも絞りたいって思いでした。 
一番影響が出たのはピクチャースタイルじゃないかと思っています。
時間があれば実験して報告したいと思います。
URLリンク(www.digicamezine.com)

<問題のザラザラ画像>
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

確かに酷すぎる!!!
ISO400でザラザラで、振動ブンブン、こんなカメラって存在価値あるのか




332:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/10 17:02:56 0wsjSfG00
>>326
ちゃんとF2.8ってなってるが・・・

333:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/10 17:11:33 zyukqk+V0
仕様レンズ順リストだろ?
DA☆50-135発売されてまもない時に、誰か
が比較でパープルフリンジ出まくりのFA135うp
してくれたんだけど、そん時初めて気づいたよ。

334:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/10 17:17:00 0wsjSfG00
>>333
あらホントだw

335:326
07/11/10 17:20:33 g/2gesK30
>> 332
326の書き込みのは、ロダからコピペしたんで2.4になってたのは、間違いないんだが・・・・
今見たら、きちんと2.8になってるね。
ロダ主さん直したんかな?

ロダといえば、DA★50-135って使用機種によって名前変えてるのね。
smc付きと無しがあるので、ちょっと悩んだ。 既出ネタならスマソ

336:326
07/11/10 17:39:26 g/2gesK30
>> 333
フォローありがと
表は治ってるのに、リストは直らず。これまた謎だw

これだけだと何なので、A135F2.8で撮ったのあげときました。
被写体が違いすぎるので、FAとの比較はできませんけど。

URLリンク(pentax.mydns.jp)

レンズよりも被写体に興味のある方へ。
何も情報ありませんからね。ほんとだってばw

337:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/10 17:40:17 zyukqk+V0
レンズID引っぱってくるマスター、多分2つ存在してるね。
元々のIDサプライヤーさんのデータが間違ってるので、
そっちを先に訂正してもらった方がいいかも。

338:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/10 17:53:31 0wsjSfG00
>>336
美濃?

339:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/10 17:54:06 0wsjSfG00
って書いてあったw

340:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/10 17:59:39 W3+no/xY0
>>336
後姿萌え~~~

341:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/10 18:17:58 57yAAWUC0
DA21mm、良いレンズだと思うけどなぁ
広角でF2.0なんていらないと思うけどね、まあ2.8あるといいかもしれんが。
FA20買うなら値段と大きさのメリットでDA21を選ぶけどな。
DA40より使いやすい焦点距離だし。
でもDAlimの中では一番評判悪いのはなぜだろ・・・・・・・

342:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/10 18:21:05 yENpr1kI0
DA40はあれほど薄くなかったら評判悪いと思う
便利性以外つかわない

343:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/10 18:31:39 TMDk/wV60
>>341
うそ!そんなに評判悪いのか???

344:この写真の男を見つけたら通報だ!
07/11/10 18:36:42 bNb41lCP0
こいつを見つけたら、早く通報だ。 人相が悪いよな。
こういう奴を野放しにしたら、治安が保てないんだろうなあ。
平和って大事だからね。犯罪者は撲滅しなきゃ。

URLリンク(imepita.jp)

URLリンク(imepita.jp)












>>343
評判ならこの写真の男のほうが悪いぞ

345:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/10 18:38:20 sWTF+qWv0
今ペン太なんか使ってるのは、社会的に馬鹿にされる様な人しか使ってない。

346:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/10 18:41:01 Zvnt+r2U0
ふーん

347:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/10 18:42:02 4+5prXQw0
>>341
DA21は、DAリミの中で一番の傑作だと思うけどね。
無難すぎて話題に挙がりにくいのは分かるけど、評判悪いかな?

348:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/10 18:46:18 T7oOfdKt0
>>347
お前は社員だろ?
傑作って言う割には売れてないし、
まともな作例なんて見た時ない。
これでも、傑作なんて言えるか?
普通だったら傑作なんて口が裂けても言えないよな。
反論あるんだったら、まともな作例出してから言え。

349:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/10 18:52:56 u4Ck+fS/0
FA77 > FA31 > DA70 > FA43 > > > > > > > DA21 > DA40

350:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/10 18:53:10 RkVQ2ROyO
DA21とDS2持ちです。DA21、大きさ質感はいいが湾曲が少し大きいのが気になるな。改善された2型とか出ないかな?

351:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/10 18:54:31 nNSomTbE0
DA21は暗くて使えない。
逆光でパープリンが盛大に出る
糞レンズ

352:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/10 19:08:32 bMFlXQ2Q0
漏れもDA21は糞レンズだと思ってたけど
調整出したらジャスピンしまくりの手放せないレンズになった。
欠陥品の割合が多いのかもね

353:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/10 19:16:22 beiPUFotO
ペンタうざーは糞レンズばっか使ってるからどれが本当に良いレンズなのかも区別できないんでしょ

シグマのほうがよっぽど良いレンズが揃ってるよ

354:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/10 19:32:23 0wsjSfG00
携帯だと句読点がうてないのか?

355:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/10 19:33:39 uHKy8bbl0
使える画角のパンケーキに何を期待しているんだ?

356:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/10 19:34:13 yENpr1kI0
354もつっこんでるわりに句読点をつけてないな。

357:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/10 19:50:44 0wsjSfG00
読点を入れるような文か?
それとも句点を疑問符のあとに付けろとでも?

358:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/10 19:50:49 I/pwHubv0
35mmの新型マダー?

359:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/10 20:02:56 4+5prXQw0
>>348
厳しい条件でも破綻することないし、近景も遠景も撮れる良いレンズだと思うけどね。
小型軽量のレンズは、機動力活かしてナンボのもの。
URLリンク(pentax.mydns.jp)
URLリンク(pentax.mydns.jp)
URLリンク(pentax.mydns.jp)
URLリンク(pentax.mydns.jp)

360:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/10 20:06:29 Zvnt+r2U0
山だ。

361:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/10 20:07:44 E4TmN4ro0
>>359
俺にはどう見てもボケボケで解像度不足にしか見えないな。
一枚目なんか色もくすんで見えるんだけど

何より4枚とも解像度不足で眠い写真なんだけど、こんなもんなの?
これでも十分解像度があるの?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch