07/12/16 11:00:33 6Rp4NOJU0
デジカメで撮ったムービーをウィンドウズのムービーファイルメーカーにとりこんで編集したいのですが
インポートができなくてコマっています。インポートしようとしても、パソコンが適応できないといって
とりこんでくれないのです。
原因を教えてもらえませんでしょうか。
使用機材はパナソニックのDMC-FX30です
248:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/16 11:02:27 q6Jo+Hki0
仕事用で使うのに、撮影枚数に限度があるのは好ましくないと思われ。
いつでもある程度の余裕を見ておくのが良いかと。
撮影内容や必要枚数にもよるが、1GB前後もあれば仕事用には足りるはず。
249:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/16 11:02:53 6Rp4NOJU0
↑の追記です
画像は何故かとりこめます
250:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/16 12:28:15 x0IOQ+oD0
デジタルカメラの世界で現像と言えば
RAW→JPGを挿すのでは?
RAWは撮影素子(CMOSやCCD)の出力そのままのFileで
アナログカメラで言えばフイルムのこと。
JPGは現像済み写真(RAWに戻すことは不可能)で
カメラ内で現像をしてしまいJPGにしてしまう方法と、
PCで現像ソフト(フォトショップなど)で現像する方法がある。
プリント?デジタルの世界ではそんなのは現像と言わない
251:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/16 20:27:23 iJOWaclj0
>>250
お前は誰と話しているんだ?どっか逝けよ基地外
252:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/16 20:51:38 +lpjmsVg0
RAWからTIFF、BMPにするのも現像というあるよ。
253:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/16 21:48:50 PKwnisNa0
デジカメをとりだして画像を取るのと比べると
携帯で画像を撮ったほうがまわりから変な目でみられません。
携帯の形をした、ある程度普通の画質のデジカメというのはないんでしょうか?
254:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/16 21:49:51 3adfuWEp0
ある程度普通の画質の撮れる携帯ならあります
255:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/17 00:30:30 OCjpCpqNO
画質やサイズについて質問です。
使用目的は旅行などで人物や風景を撮るだけなのですが
あえてスーパーファインにする必要などはあります有?
希望としては一番綺麗に鮮明に撮りたいのであります。
ちなみにIXY 10です
256:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/17 03:16:54 xEzJBFpKO
>>255
自分で見比べてみりゃいいだろが。
区別がつかないなら、スーパーファインは必要ないってことだ。
わかったか馬鹿
257:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/17 04:14:57 uSMx4eDF0
一つ伺いたく。
今度のクリスマスに、高校生の息子にデジカメを
プレゼントしようと検討しています。
家にはエプソンのインクジェットプリンターがあります。
仕事で使うパソコンもあり一般的な使用環境はあるのですが
今までフィルムカメラしか使っていませんでした。
せいぜいが携帯で撮った画像を保存したりする程度です。
新たに買うデジカメは画素数や価格など購入ポイントがあると
思いますが、高校生が使うという点ではどういった機種が
お薦めでしょうか。
1000万画素あってもA4プリンターでしかもL判しか印刷しない
のであれば意味がないという人や画素数が命だという人もいて。
家族や友達とのスナップが基本対象となるはずです。
何かヒントとなる点を教えて頂きたく思います。
258:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/17 05:06:48 E51JM8Q90
>>254
携帯だと携帯機能もついてきます。デジカメでないんですか?
259:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/17 05:27:18 jG3UG6ZN0
>>257
リア工房として言わせてもらいますと、
友達とのスナップが目的なら、スリムでデザイン重視のがいいと思います。
260:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/17 06:04:30 aUNKiZNa0
今はなきkonicaminoltaのa200でモーターショーでおねーさんを取ってきましたよ。
動かない展示物はいいとして、おねーさん達のポートレートをうまく取るには
どうすればいいですかね。これを嫁!とかいうのがあったらご教示願いたく。
261:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/17 06:15:02 gXl0+B8eO
>>259
ガキも結構デジカメ詳しいのかな。
おれはパナがお勧めだなあ。
色々使えるようにある程度いいものは必要だね。
で、大磯もといISOてなんだろう?…
よく工場にISO9000とかって書いてあるけど…
262:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/17 07:59:45 2Ty2eSA30
レンタルショーケース
Bockaeに日曜いってきたよ。
手作りロボのフィギュアがあった。
トランスフォーマーみたいにかっこええ、
また友達と買いに行くよ。
263:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/17 08:24:56 Cdf1mwMv0
>>255
必要があるかどうかは一番綺麗に撮りたいかどうかだ
日本語がわけわからないぞオマイ
264:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/17 08:52:48 Lms9vLkt0
>>255 >希望としては一番綺麗に鮮明に撮りたいのであります。
一番綺麗な設定にして下さい
>>257 フジの対応している携帯になら無線で写真が送れる機種とか
複数人で撮るとか自分撮りするならパナなど広角機種とか
カシオなどの色が選べるスリムな機種とか
小さなファイルサイズで綺麗な動画が撮れるカシオの機種とか
>>260 >>261 ネット検索する
265:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/17 11:00:55 OM28/4fk0 BE:359062867-2BP(150)
一眼だと、あの覗く所で見てシャッターを押しますが、
片目がつぶれないと駄目なんですかね?
疲れませんか?
266:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/17 11:13:54 Rjd8zMA60
>>265
片目がつぶれないと駄目なんてことはない
報道カメラマンは片目でファインダー、残りの片目で状況をまわりの把握するらしい
267:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/17 11:15:49 WF4Stlm10
自分は両目開けてます。
>>266氏の言われるとおり、右目でファインダー・左目でまわりの状況確認。
268:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/17 11:17:50 Rjd8zMA60
日本語が・・・orz
×残りの片目で状況をまわりの把握
○残りの片目でまわりの状況を把握
269:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/17 11:20:02 Lms9vLkt0
両目開けがどうしてもダメならライブヴューがあるじゃないか
270:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/17 18:41:00 7Lhgzw5lO
そーいや昔ウインクできない友達いたなぁ
271:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/17 20:53:01 vyy5BXVU0
SONYのW30とT10の好きな方あげると言われたのですが、どっちがいいですかね?
初デジカメなもので、どう違うのかもわかりません。
272:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/17 20:56:51 EM1dJmBs0
T10
273:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/17 23:40:43 QDFI6OitO
FINEPIXZ100fdの購入を考えています
スレでは、
・ジョグが使いにくい、
・画質が賛否両論
らしいのですが、
初心者が使ううえで、特にここがいい・悪いというのはありますか?
主に薄暗い所で風景・人物を撮るのに使う予定です
274:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/17 23:48:18 8ZOixuwF0
小さくてズームが5倍でカラーが選べて強化ガラス
フジのiフラッシュ、無線転送などが良い所かね
まあZ5が良かっただけに叩かれてもしかたないかと
ハニカム採用してればZ5の真なる後継機種になったんだろう
275:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/18 08:35:37 lD3L7dhOO
>>274
ありがとう
デジカメデビューには充分そうなので、これにしてみます
レスありがとう
276:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/18 11:32:11 11xQ4o7c0 BE:136786144-2BP(150)
>>266
>>267
>>269 ありがとうございました。両目でもokなんですね。
277:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/19 09:44:25 CT4hRn350
すみません>>247 >>248は誤爆、およびマルチでした。すみません
278:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/20 00:29:52 9Gv+HFmS0
リコーのGRというカメラがあったけど
今GRデジタルというのがある
で両方を比べた場合
デジタルの画質はフィルムを越えたのでせうか
同じ桃を撮って引き伸ばしたとき
デジタルのが細かいところまでめえるのでせうか
よろしくお願いします
279:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/20 08:54:35 p5WoU2220
桃かよっ!
280:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/20 09:09:37 Cu8fOiiG0
リコーのWebページに書いてあることを信用しとけと
281:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/20 13:56:02 jXT0PLgaO
デジカメを初めて買おうと思っています
常に持ち歩きたいので、軽めでバッテリーが比較的持つタイプで
極力安く買える物が良いのですが
オススメの機種等教えて頂きたいです
よろしくお願いします
282:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/20 14:06:18 ygaN4LEQ0
>>281
こちらでどうぞ
デジタル一眼購入相談28
スレリンク(dcamera板)
283:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/20 14:07:50 ygaN4LEQ0
>>281
すまん、こっちだった
◆デジカメ購入相談スレッド Ver.119◆
スレリンク(dcamera板)
284:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/20 14:13:12 jXT0PLgaO
>>283
すみません、ありがとうございます
285:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/20 16:09:57 v1/vvkgf0
各メーカーの特徴みたいなのってあったりするんでしょうか?
~社はバッテリーに優れてる~とか
286:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/20 16:24:27 qpOirlb00
各キャリアの各メーカーに特徴がある
SのNはくずばっかりとか
287:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/20 20:10:22 Q6FANOA70
交換用レンズってどうやって保管するのが良いのでしょうか?
買った箱に入れておけばおkですか?
あとレンズを拭く時って、メガネを拭くような布で拭けばおk?
288:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/20 20:40:47 0YoTaLFU0
レンズ保管で一番怖いのはカビ
拭く時はエアーとブラシでゴミを落としてから
ってググればいくらでも情報出てくると思うんだが
289:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/20 21:06:12 7Lx43cEn0
デジイチ初心者です。
薄暗い室内で暖色系の照明がほのかに照らされている美術館で
その照明の雰囲気を壊さずに美術品を鮮明に撮影するにはどうしたらよいでしょうか?
自分で以下のように試したところ、ISO高感度ノイズが出てしまい、
NeatImageでレタッチしても見るに耐えない状況です。
また暗い箇所では黒つぶれがおきたり照明が構図に入る場合には白とびも発生してしまいます。
・カメラはオリンパスE-510、レンスはレンズキット(14-45mm(28-90mm相当))
・撮影条件はISO1600、f3.5、シャッタースピード1/10秒程度、
・フラッシュは使用せず
・三脚使用不可
対策としてはf1.4のレンズを購入して撮影することと
(可能なら)ISO感度を下げてシャッタースピードを遅くすることぐらいしか思いうかびません。
良いお知恵がありましたら、よろしくお願いします。
290:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/20 22:03:49 Q6FANOA70
>>288
> ってググればいくらでも情報出てくると思うんだが
それを言ったらこのスレの意味がないだろ
291:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/20 22:22:31 0YoTaLFU0
ググって出ない、探しにくい質問とすぐ出る質問がある
などとマジレスしてみる
292:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/20 23:13:33 y883Bhj70
リコーのGRというカメラがあったけど
今GRデジタルというのがある
で両方を比べた場合
デジタルの画質はフィルムを越えたのでせうか
同じ物を撮って引き伸ばしたとき
デジタルのが細かいところまで見えるのでせうか
よろしくお願いします
293:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/20 23:26:52 0YoTaLFU0
>>278誤字修正乙
294:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/20 23:52:11 RJgr82dt0
>>289
はっきりいって初心者には非常に難度の高い被写体。
カメラを壁かなにかに固定するようにしてスロー切ってみるか、
明るいレンズとRAW撮り&レタッチでなんとかしのぐしかない。
E-510じゃきつい。
295:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/21 00:32:24 8zVVvjYM0
いまだにQV2100使ってるんですが、
約1000枚撮ったうち900枚以上がぶれてボツです。
3キャク無しで殆どぶれないカメラで一番安い
今時のデジカメ教えてください。
中古でもいいから1万円以内で買えるヤツ。
マジネタです。よろしく。
296:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/21 00:45:14 eFI0z5tx0
>>295
手ぶれ補正はシャッタースピードで2段分くらいしか稼げない。
過度の期待は禁物です。
被写体ぶれの可能性はないのか?
被写体によってはアドバイスが変わってくるので作例UP希望。
297:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/21 01:26:04 G48Y5bww0
人間三脚になる訓練すれば良い。
298:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/21 01:32:18 ln/3oEuF0
9割手ぶれじゃまずカメラじゃなくて撮り方のせい
まあ今の手ぶれ軽減モデルならどれでも
そのカメラよりはぶれないよ
299:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/21 02:16:09 roc2Q8Gb0
>>295
シャッターを押すときの指の動きにつれて、手も動いてしまって、カメラが目に見えて
動いているはず。それでは「撮影中に自分でカメラを移動させてしまっている」のだから、
ブレブレになるに決まっている。
カメラを両手でもって、手首は机に当てて動かないようにして、握る位置を少し変えて
みたりしながら、シャッターを押す指の先だけ動かす練習をする。
「シャッターボタンに指を乗せておいて力を入れるだけ」、という表現もあり。
コツが分かったら、鏡に向かって立ってカメラを構えて、シャッターを押し込んで、
離れたところからでは、指の動きが全く分からないような押し方を工夫してみて。
それだけで大違いのはず。
300:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/21 02:18:45 roc2Q8Gb0
>>295
あ それ以前に、片手でもって撮ってたりして。「両手で持たないと全然駄目」。
ブレるからといって力を入れすぎるのも駄目。
301:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/21 08:07:39 G10GLgs00
>>292
GRデジタルは撮像素子が小さいから銀塩に劣るよ
解像度を求めるなら中判デジを買わないとだめ
302:289
07/12/21 10:32:16 G3v2UWjy0
>>294
ご回答ありがとうございます。
いろいろ調べてみた結果E-510はダイナミックレンジが狭い事がわかってきました。
次に買うときは、奮発してS5Proみたいなのを買おうかな。。。
303:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/21 11:21:27 FgbbZyS10
>295
一脚をつka・・・
304:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/21 12:16:58 Sz5gJnS9O
テレビの映像をデジカメの動画撮影モードで撮りたいのですが
携帯電話のムービーカメラなんかで撮ると
実際の声なんかはちゃんと拾っても
テレビからの音声なんかはほとんど聞こえなくなってしまうんですが
これはデジカメの動画撮影モードでも同じなんでしょうか?
305:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/21 12:20:05 IAvDzOMx0
デジカメ動画の音に期待してはいけない
外部スピーカーなどで音声近づければましにはなるだろうが
306:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/21 12:30:23 Sz5gJnS9O
>>305
あーじゃあやっぱり携帯電話と同じような感じになっちゃうんですか~
機種によっては…とか思ったんですが
デジカメ自体がそういった目的には使えなさそうですね
ありがとうございます
307:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/21 13:13:08 8zVVvjYM0
>>298
> まあ今の手ぶれ軽減モデルならどれでもそのカメラよりはぶれないよ
具体的にひとつかふたつ。
QV2100はとにかく酷いです。鳥型悪いのは承知してます。
でも「カメラ使ってます」っていう感じで撮るのが苦手なので。
>>299-
一応両手で撮ってるんですが撮影が苦手と言う事の他にQV2100は
シャッター押してから撮影までのずれが多すぎるのですよ。
少し暗いと撮影した後にポケットにしまう寸前の画像が映ったりしてます。
QV2100は三脚で撮ってもボケるんですけどね…。それは別として。
308:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/21 13:26:21 /EjFBvYrO
困っています。質問なのですが、EOS20Dにキヤノンの白レンズL…70~200のF2、8を繋げて使っています。
先日陸橋の上からレンズを縦(上下)に振り下ろすようにして30分くらい流し撮りの撮影をしていました。
すると途中からおかしくなり、露出をどの値に設定しても、ドアンダーにしても写真が真っ白オーバーにうつるエラーになりました。
その日は使用をやめ、翌日普通に使った所一回目をのぞき正常に使えるようになったので安心していました。
しかし今日使ったら、またエラーに。二回に一回の法則でオーバーエラーが出ました。しばらく使っているとその法則もなくなり、今は毎回真っ白な写真になります。
別のレンズを繋ぐと普通に撮影できるので、白レンズの中身が何らかのトラブルがあったとしか思えませんが、自力で治す事はできませんでしょうか? また保障なしで修理に出すとしたらいくらくらいかかりますか?
最悪、中古で買ったほうが安いでしょうか?
309:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/21 13:31:31 uzp6MqH10
まずはマウントの電気接点を掃除してみる。
それでダメならたぶん電磁絞り系統が壊れたから要修理
値段の目安はキャノのサイトに出てるよ。
310:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/21 14:07:09 EVZYsmVo0
>>307 手ぶれ軽減や手ぶれ補正付きと書いてあるデジカメ
311:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/21 17:37:38 REKtsIa+0
>>307
変に自意識過剰で人目気にして撮影するから手振れしてんじゃね
誰もおまいさんのことなんて気にしてないから、落ち着いて撮ればQV2100で問題なし
それが直らないんじゃ手振れ補正付き買ってもたぶん結果は一緒
312:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/21 19:54:40 8zVVvjYM0
>>311
> 変に自意識過剰で人目気にして撮影するから
その気があるのは確かだが、誰も居ないところでもやっぱり同じ。
さっき電気屋に寄ってきたんだが、新品が1万7千円くらいで買えるんだな…。
しかも小さいくせに光学ズーム付きだし。
久しぶりに電気屋行ったら時代が変っててかなりくたびれた。
今度は中古屋のぞいてくる…。この辺じゃハードオフしかないが。
313:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/21 20:42:05 OO73OiDh0
>>308
自動絞りの故障だね。
撮影時に絞り込まれなくなってる。
QRセンター持ち込みでOK。
314:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/21 21:47:06 jPsXY2ir0
>>312
まさかと思うが、シャッターボタン押すとき指先使ってないか?
指紋の中心あたりで押さないとカメラごと押し下げる格好になる。
QV2100は俺も持ってる。確かにタイムラグは大きいけどそんなに高確率ではブレない。
パンフォーカスゆえに全体に眠いのは事実だけどね。
315:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/21 22:10:32 aVC0/bFw0
>>307
シャッター押してからシャッター切れるまで時間があるなら
それに慣れればいい。
逆に押してから切れるまでの間にキッチリ構えられるから、ブレなくなると思うぞ。
数年前のコンデジではよくあったし、携帯のカメラもこの方式でしょ?
練習しなさい。
316:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/22 00:44:51 R3lbiGrY0
>>307
なるほど、AFが異常に遅いんだろうね。それなら、最近のは大幅にマシになっているから、
ともかくいくつか店でいじってみたら? 画質も最近の進歩は凄いから。
半面、低画素機では分かりようがなかった細かいブレも分かってしまうようになるけど。
なお、ブレ防止なら、多少大きめでも、しっかり握れるものがベターでしょう。
当然、手の大きさによるし、グリップの具合でも違いが出るから、自分で持ってみるしかない。
317:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/22 12:51:03 f+K0aQx/O
ソニーのデジカメ購入を考えています。
メモステとSDでなにがちがうんですか?
318:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/22 13:02:10 JyF5A/mi0
>>316
QV2100はパンフォーカス
319:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/22 13:09:21 g80JjMQp0
デジカメを買おうと思ってるんですけど
どこのメーカーのデジカメがオススメですか?
320:人工
07/12/22 14:24:51 fAdVdMn30
最近のデジカメでマイクロSDをメディアとして
使ってるのって何かありますか?
321:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/22 14:27:00 N53JgD41O
携帯電話が丁度良い
322:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/22 14:31:13 N53JgD41O
>>319
サンヨーですねぇ。
動画は良いです。
防水で水中で撮れますから夏場は最高です。
323:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/22 14:32:47 N53JgD41O
>>317
形が違うのでソニー製品に使用出来ません。
324:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/22 17:17:11 f+K0aQx/O
>>323
どっちがいいのでしょうか?
325:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/22 17:24:06 ntks3Kt40
>>324
SD:対応製品が多い、種類(メーカー)豊富、安い
メモステ:対応製品が少ない、種類(メーカー)少ない、高い
326:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/22 19:24:46 ZCtFZBDc0
>>324
325氏の言うとおり、メモリースティックは対応製品がほぼソニーに限られるため価格が比較的高い。
仮に、カメラを乗り換える際に同じメディアを流用しようとすると、選択範囲が非常に狭くなる。
同じ事がオリや富士が採用しているXDにも言える。
327:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/22 19:55:17 aZXuiI6j0
Canon EOS40S /Canon IXY 2000IS /Nikon D80
値段無視の場合、この中でどれがお勧め?
風景を撮って、壁紙にするのに買おうと思ってます。
今もってる機種はデジタルカメラじゃないのですが、
Nikon F401です(標準+望遠レンズ+スピードフラッシュ)
328:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/22 20:07:18 aZXuiI6j0
購入相談スレがあったのか、失礼しました
そっちにいきます
329:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/22 20:27:10 EeCDG5oM0
>>324
カメラは、機種によって大きさや形も、機能的にできるできないの取り合わせも、同じ条件で比べたときの性能も違う。
人によって、どういう使い方ができる物が欲しいという希望が違うし、手の大きさや形が違うから、
機種によって、構えたときにシックリするしないの違いも出ることがある。
一方、記録メディアは、多くの機種で使える物とそうでない物の違いがあるから、カメラを何台も並行して使っているか、
ひんぱんに買い替えたりするなら、買おうとしている機種で互換使用できる物を選ぶほうが有利ともいえる。
逆に、そういうことはないなら、メディアの互換性など関係ないともいえる。
実際にも、特定のカメラに特定のメディアを入れたままで何年も使っていて、買い足しも、他のカメラでの使用も、
まるで必要がないから全くやってない、という人も珍しくも何ともない。
また、パソコン関係の機器の例によって、メディアの容量や速度が向上している真っ最中なので、
何年か経ってからカメラを買い替えたばあいには、「何年か前の古いメディア」が互換使用できても、
「世代が古いせいで遅くて小さすぎるから、あえて使う意味がなくなってしまっている」という落ちもありがちで、
個人的にも何度も体験している。要するに、何年か前に買った小さくて遅いメディアを何枚も持っていて、
予備として携帯はしているけど、必要がないからバッグの肥やしになってる。
今使ってるメディアより、それらのほうが高かったりして orz=3
総合すると、もし、この機種が特に手になじむとか、この機種にしかないこの機能をどうしても使いたいとか、
何らかの意味で選ぶ理由があるのなら、メディアの形式は度外視して、自分にとって最適と思われる物を選ぶほうが賢明。
逆に、そういった積極的な理由は特にないなら、たとえば「互換性」に着目して選ぶとかいう考え方もあり。
330:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/22 20:28:58 EeCDG5oM0
>>324
> どっちがいいのでしょうか?
人によって使用状況が違うし、着目するポイントも違うから、何かのポイントに着目して自分で選ぶのが一番。
ただし、あれこれ買い替えたり買い足したりしたくなるタイプなら、差し当たっての互換性を重視しないと、
メディアの種類が増えて困るといえるかもしれない。
種類が多いほうが、混同しないための識別にはむしろ有意義、なんて面もあるけど、そんなのは普通の人には関係ないですな。
331:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/22 23:45:48 14rRZx85O
つい先日IXY 10を買いまして、試しに動画を撮り削除しました。
そして静止画を撮ろうとししたらメモリーがいっぱいと表示が・・
既に試し動画は削除したし、他に削除する静止画もない状態です。
これは不良品ですか?若しくは普通に戻すのにどうしたらよいですか?
332:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/22 23:48:29 I9JsmWRk0
メモリカードを初期化してみる
333:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/22 23:53:24 tIn/AX9cO
>>331
マルチ死ね
334:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/22 23:56:37 14rRZx85O
>>332
初期化すると、もうこんな事は起こりませんか?
>>333
このスレに誘導されたのです。
335:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/22 23:58:42 I9JsmWRk0
んなことわかるかよ
336:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/22 23:59:30 GI9Bs6Xs0
>>334
死ね。
337:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/23 00:00:49 rbi/vFhr0
58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/22(土) 20:07:02 ID:14rRZx85O
今、困っています・・私は先日にIXY Digital 10を買ったのですが
試しに動画を撮り削除したがメモリーいっぱいですと表示されます
当然、試し動画は削除しましたので既に削除するものはありません
こんな私はどうしたらよいのでしょうか?てか不良品ですかね?
59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/22(土) 20:10:05 ID:ujq0XGzR0
フォーマットしれ。
60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/22(土) 21:13:53 ID:14rRZx85O
>>59
フォーマットしか手はないの?
てか、これは普通じゃないよね?
常識的に考えて不良品ですよね?
61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/22(土) 21:16:53 ID:30uhEtix0
もしかしてマッカー?
62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/22(土) 21:28:19 ID:aFpReZV/0
>60
SDカード最初に使用する前に、まず10で初期化した?
63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/22(土) 21:28:40 ID:14rRZx85O
マッカー?何それ??
338:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/23 00:01:14 rbi/vFhr0
64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/22(土) 21:42:45 ID:14rRZx85O
>>62
いいえ、していません
そのまま使いましたよ
何か問題でもあるの?
65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/22(土) 21:48:21 ID:iVwlOW+c0
>>64
まあ落ち着け逆ギレすんなw
普通はカメラで初期化してから使うのが儀式
無用のトラブルを避けるためだ
SDに原因があるのかIXYの故障なのかお前さんの書き込みからは判別できないんだよ
だから初期化したのか?とか聞かれる
ところでPCではSDの中身見れないの?
パソコン持ってない?
まあこっち逝った方がいいかもな
スレリンク(dcamera板)
66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/22(土) 22:10:59 ID:0Ky5oUNp0
PCで削除した場合、ゴミ箱フォルダへ移動するだけだからフォーマットすれば全て消える。
故障でもなんでもない普通の操作ミス。
67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/22(土) 22:12:52 ID:14rRZx85O
>>65
ビギナースレ誰もいそうになかったのでこのスレに来た
てか今から初期化すれば、もうこんな事は起こらないの?
339:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/23 00:08:45 K9t1AcrHO
で、私はどうしたらよいのでしょうか・・・
もうわけらからない事にならなければ問題ない
しかし、単に不良品ていうことなら?客専に・・
とにかく参ったorz
340:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/23 00:10:32 kH3LCJvg0
とりあえずもう2ちゃんにはこないでください
341:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/23 00:14:02 8sNVxUdrO
>>339
>>339
それ完璧に不良品じゃん
キヤノン本体にゴラ電すべし
342:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/23 00:20:01 MY1e2VS00
K100Dスレで答えていただけなかったので、こちらで質問させてください <(_ _)>
富士山を撮りに行こうと計画しています。移動手段は車で、撮影場所は3ヶ所くらいを考えています。
暖かい車内から寒い外へカメラを持って出たとき、結露しないかちょっと心配になりました。
自分が心配性なのか、やはり何か手段を講じたほうが良いのか、アドバイスを頂けると幸いです。
初めてのデジ一で分からないことだらけです…
よろしくお願いします。
343:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/23 00:22:25 eMKNA2c20
等身大みたいな人形使って、妙にきれいな写真撮ってる人がどこかのスレで
さらされてたのですが、もう1度みたいです
1週間程度前だったと思いますが、履歴に残らない上の方だったのでわからなくなって
しまいました
見覚えあるかたは、スレタイだけでもいいので誘導ください。
344:E-3友の会 ◆Oly.E3qpr2
07/12/23 00:36:20 xFfP1aVt0
>>342
>>暖かい車内から寒い外へカメラを持って出たとき、結露しないか
この場合は結露しません。
逆に冷たくなったカメラを暖かい車内に持ち込んだときに結露が起きる可能性があります。
これは、缶コーヒーの例えを思い出せば理解できると思います。
缶ホットコーヒー(カメラ)を冬の野外で飲む→結露しない)
缶アイスコーヒー(カメラ)を夏の野外(暖かい車内)で飲む→缶に結露
対策は外でカメラが冷え切らないようにするとか、冷えたカメラを車内に
持ち込むときはの暖房を控える(切る)とかになると思います。
345:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/23 00:57:36 TIV0JEiw0
プロっぽい写真を晒すスレ
スレリンク(dcamera板)
かな
>>343
346:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/23 01:00:56 MY1e2VS00
>>344
分かりやすい例えをありがとうございます。
暖房を切って厚着するしかないですね。
頑張って撮って来ます。
347:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/23 01:04:54 dPkl6H+r0
デジカメというよりはレンズの質問で申し訳ないのですが、レンズの距離指標について質問です。
手持ちのレンズはだいたいフォーカスリングを一杯まで回すと、無限遠で止まるのですが、
SIGMA 15mmFisheyeとSIGMA 12-24mmは距離指標が無限遠から先に回ってしまいます。
無限遠から先というのは何に使うのでしょうか?
最近MFで撮るようになったのですが、広角はファインダーでピントを確認しづらいので指標を頼りに撮っていてふと疑問になった次第です。
あとレンズの距離指標の見方の解説ページ等教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
348:E-3友の会 ◆Oly.E3qpr2
07/12/23 01:10:01 xFfP1aVt0
>>346
バッテリーは寒さに弱いですから、そちらも気をつけてください。
あと、Olympus E-3の宣伝をしておきます。w
URLリンク(blog.ikkyow.com)
それでは頑張って撮ってきてください!
ノシ
349:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/23 01:26:34 kRqSIMPX0
画像縮小が出来るフリーソフトでオススメを教えてください
350:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/23 01:27:25 aQp6HFpb0
>>346
富士山の辺りは割と湿気は少ないので、ベタ雪の雪国とはかなり違い、結露は割と問題ないのが普通。
駐車中に長時間エンジン掛け放しのような非常識なことをしたら駄目かも知れない。
短時間だったら、ボディーやレンズがそれほど冷えないから、ヒーターを滅茶苦茶に効かせて
ガラスが曇りまくるような酷い状態になってるのでもないなら、まず問題なし。
ヒーターが効いている食堂とかが一番危ないので、ポリ袋を用意して、暖かい室内に入る前に、
袋に入れた状態でバッグに入れて「室内では撮らない・カメラをいじらない」のが確実。
ジャケットはユニクロなんかのダウンと、上にさらに作業衣店とかのウィンドブレーカー。
下は、作業衣店とかで千円程度で安売りしているオーバーパンツとかがお勧め。
頭は、釣具店やスキー用品店にある、目出帽やヒサシ付き保温帽子。
襟首は、目出帽ではオーバーな場合、スキー用とかの筒状のネックウォーマーの長目のが便利。
手袋は釣具店に便利なのがある。
足元は、量販店で寒冷地用の保温滑り止めタイプを売っている。
タイヤは、撮影ポイントに行く脇道の類いは雪や凍結もありがちなので、なるべくスタッドレスと、
スタッドレスでもチェーン規制に備えたチェーンも用意。
スコップは、まず要らないかな? 積んでますが。
351:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/23 01:34:54 aQp6HFpb0
>>349
URLリンク(www.vector.co.jp)
画像 縮小 で検索。
たくさんありすぎて比較してないからお勧めは不明。
ただし、この検索はダウンロード順≒人気順じゃないですかね? 知らないけど。
352:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/23 02:07:59 2DROZox90
>>343
きもっちかな
URLリンク(www.flickr.com)
353:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/23 02:19:56 MY1e2VS00
>>348
ありがとうございます。頑張って撮ってきます。
と思ったけど、>>350さんのカキコで、すっごく大変なような気がしてきました。
初心者に冬の富士山は過酷過ぎるのだろうか…。
でも、とりあえず行ってみます。
354:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/23 02:43:01 aQp6HFpb0
>>353
雪道や凍結路は走ったことがないなら、それが一番用心が必要ですね。
今期はあっちはまだ行ってないから現状が分からないけど、ノーマルタイヤで行けることが多いものの、
雪はなくても、山のほうだとカーブにチョロッと凍結部分があったりして、油断すると危ないから、
注意してどうぞ。慣れている車に釣られないのが肝心。
免許取り立ての頃にノーマルタイヤで行って、凍結していても案外行けるので調子に乗って、
いきなりスピンした者がいうのだから間違いない。
当時はスパイクだったから、まるで滑らないで飛ばしてる車がいたもので、つい、その・・・。
355:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/23 03:37:17 CXD0/xUsO
新機種でるタイミングってだいたいどこのメーカーも同じ?1月下旬とか?
356:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/23 08:03:19 FzjoeR78O
最初の一台にペンタックスOptioE40を購入しました。
このモデル、画質はド初心者の自分的には満足しています。
ただ、フラッシュを焚きながらの連写が出来ない点が不満です。
そこで質問なのですが…
このようなコンデジはフラッシュを焚きながらの連写は不可能なのでしょうか?
それとも上位機種なら可能なのでしょうか?
例えばキャノンA570ISあたりですと可能だったりするのでしょうか?(電池式が好み)
お薦めモデル等含めアドバイス宜しくお願いします。
357:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/23 08:44:22 3jrPux8D0
>>356
電池式のは基本的にフラッシュ充電時間かかるよ
358:356
07/12/23 09:00:49 FzjoeR78O
>>357
ありがとう!そうなんですか…
では電池式じゃなくても構わないので、
フラッシュを焚きながら連写可能なお薦めモデルが有りましたら教えて下さい。
359:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/23 09:17:16 k29xB7jL0
>>358
多分一眼でそれなりの外付けストロボ使わないと無理。
どれ位のサイクルで連写するかによるけど。
360:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/23 09:22:49 dtUGZSa20
>>358
外部電源付きの外付けストロボ使え。
ホットシューかシンクロターミナルが必要だけどな。
361:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/23 11:10:28 FzjoeR78O
>>359-360
分かりましたありがとう!
二、三万のコンデジじゃどれも大差ないようなので、今はE40を大切に使います。
362:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/23 11:47:13 CgQ8co3h0
コンデジで、感度1600以上で使い物になる奴が欲しいのですが
そんな物があるのでしょか?
363:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/23 12:06:04 Gjv0UkG10
>>362
君の「使い物になる」っていう基準がわらないが
COOLPIX P5100
364:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/23 13:21:02 93qNUHvdO
>>356
機種名は忘れたが、カシオのはストロボの連写できたと思う。
365:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/23 14:12:30 3rruVofa0
USBメモリが使えるの無いの?
あとリチウムイオン電池はいやだな。
普通の単3か単4がいい。
366:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/23 14:35:30 ciQjr1W10
>>365
>USBメモリが使えるの無いの?
過去にはデジカメ付きUSBメモリなんてあったが、現行の主力製品にそんな物はない。
>あとリチウムイオン電池はいやだな。 普通の単3か単4がいい。
下のスレで聞いてみると良い。ちなみに単4ならリコーのGX100、GR-DIIあたり。電池のもち具合は保証できないけど。
単3電池デジカメしか愛せない人たち8
スレリンク(dcamera板)
367:358
07/12/23 15:13:38 FzjoeR78O
さっきA570ISを触って来たのですが、
E40よりシャッター間が短い(速い)ように感じました。
やはり少し高いだけあって高性能なのかな
ただ画素数はE40の方が上だから仕上がりはより綺麗だったりするのかな?
悩むな~
368:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/23 15:32:12 TkJYL/WgO
Nikonとロコネイルのコラボデジカメてありますか?
369:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/23 16:07:31 7Zw9Swcn0
>>368
死ね。
370:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/23 16:28:45 tvMIXrwO0
>>368
女子中高生向けデジカメなんて量が売れないのが分かってる→やらない
371:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/23 16:44:58 TkJYL/WgO
検索したらありましたよ
(´・ω・`)
確認もしないでいきがらないでほしーの
(´・ω・`)
372:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/23 16:46:26 w9yMLaW9O
2万で買ったデジカメいくらくらいで売れますか
373:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/23 16:54:37 dSxtoomg0
20円
374:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/23 16:57:13 dSxtoomg0
>>372
ここで、自分の持っている機種名をいれて検索してみれば、
ヤフーオークションでの相場がわかる
URLリンク(auctions.yahoo.co.jp)
375:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/23 16:58:12 ciQjr1W10
>>372
市場価値があればオク等で高く転売できるし、そうでなければ二束三文。
その機種の市場人気度や希少性に左右される。
376:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/23 17:45:57 w9yMLaW9O
>>374-375
ありがとうございます!!
377:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/23 21:34:10 gDaDaTwr0
質問です。なるべく早く回答欲しいです。
最近は1000万画素とかの機種多いですが、自分はL版プリントのみです。
その場合、設定で2M~3Mの設定にして撮影して何の問題も無いのでしょうか?
やっぱりL版プリントでもその機種フルのサイズで撮影すべきなんでしょうか?
10Mの機種を3M設定にしても画質が同じなら、メモリーカードの容量や
ソニーでいうとスマートズームで高倍率で撮れたりとか、メリットだらけだと思うのですが。
そこら辺、判ってない人大勢いると思うんでどうぞよろしく。
378:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/23 21:36:59 3jrPux8D0
>>377
画質こだわんないならその通りです
379:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/23 21:45:11 gDaDaTwr0
>>378ありがとうございます
でも画質にこだわらないっていうのとは違うくて・・・
L版でもやっぱり10Mで撮ったほうが見た目にきれいのがわかるんですかね
判るんならフルサイズ撮影します。明日デジカメ買うんで店員にも質問してみます。
380:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/23 21:50:30 3jrPux8D0
>>379
同じものを10Mと2Mで撮って、それぞれL版にプリントして見比べるなら違いは分かります
2Mだけしか見なければ特に汚いとかそういうのは分かりません、そういうレベル
写真ってのは二度と見れないモノを撮ることが多いから
可能な限り良いデータで保存したい、というのが一般的な考え
撮ってからやっぱり無駄だと分かればPCで縮小すればいい話
スマートズームもそう、プリントするときにトリミングすれば結果は一緒
381:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/23 21:53:03 gDaDaTwr0
>>380
良くわかりました。重ね重ねありがとう。
382:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/23 22:15:31 76QrvqwgO
携帯で使ってるmicroSDにアダプタを付けて、デジカメでもSDとして使おうと思うのですが、
この場合カメラでカードを初期化しないといけないんでしょうか?
写メとか消したくはないんですが。
383:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/23 22:30:42 k29xB7jL0
>>382
聞くよりもやって見れ。携帯、デジカメの機種にもよるがうまくいけりゃ儲け、だめならだめ。
結果がどっちであれ自分にとって貴重な勉強になるさ。
384:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/23 22:57:06 pwNVacE0O
今年中にデジカメ買う予定ですが、主に運動会などに活躍させたいのですが、ズームについて質問です
ズームで撮影した場合と、普通に撮影してトリミングした場合と、どちらが綺麗ですか?
ズームに力を入れてるデジカメを買うべきか、画素数が高いデジカメを買うべきか悩んでます
385:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/23 23:16:38 pwNVacE0O
もう1つ追加質問ですが、運動会などの遠い位置で動く人物や、体育館ステージなどの暗い場所で遠い位置の動く人物を撮る場合、みなさんは上手に綺麗に撮れますか?どのようなデジカメを使ってますか?
386:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/23 23:41:50 sG0SKq9t0
>>384
387:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/23 23:49:08 TV49pqri0
>>384
例えば1000万画素の画像をトリミングで10倍ズームと同等のアップ画像にする場合
10x10で全体の100分の1、つまり10万画素分しか使わないことになる。
100万画素10倍ズームと同じ画素数を得るには1億画素必要。
高画素でまかなうのは高が知れてる、という具体例ね。
388:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/23 23:57:19 3jrPux8D0
>>384
>ズームで撮影した場合と、普通に撮影してトリミングした場合と、どちらが綺麗ですか?
光学ズームした場合が一番綺麗
>運動会などの遠い位置で動く人物
望遠側が200mm以上(35mm換算)になるデジカメ
>体育館ステージなどの暗い場所で遠い位置の動く人物を撮る場合
↑にプラスして手振れ補正、明るいレンズ、ISO1600以上が使えるデジカメ
コンデジでは画質犠牲にしないと辛いシーン
389:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/24 00:03:01 ciQjr1W10
>>385
18倍ズームのコンデジとかは静止物には有効だが動体には弱いね。
APS-Cデジ1眼+手振れ補正付き70-200mm/F2.8ズームあたりで撮影すればどうかな?
390:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/24 00:46:52 k25X3PKBO
ありがとうございます。
トリミングよりズームに力入れてるデジカメが良いのですね。
今まで使ってたデジカメがズームもかなり画質悪かったもので…(5年前の物です)
そして光学ズームってイマイチよくわかりません
普通のズームとは違うのですか?
小さいデジカメでは無理なのでしょうか?
391:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/24 00:52:39 kvEzTvBX0
【A3糊】Audiからカレンダーが届かない 4【大迷惑】
スレリンク(auto板)l50
392:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/24 01:02:53 nNu2qyw+O
>>390
お店で実機を触ってみるといいよ。
18倍ズームのコンデジも、各社出来がいい。
一眼の選択がないのなら、フジのS8000がいいと思う。
393:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/24 01:22:56 ypgBd6Lv0
一般的に光学ズームとは普通のズームの事だ
394:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/24 01:27:17 QmfMj1IO0
ニコン、キャノン、パナソニック、フジ、ソニー、カシオ、
どのメーカーがいいんでしょうか?
395:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/24 01:33:12 ypgBd6Lv0
好み
396:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/24 01:39:52 fL3iZUH00
テレショップであまり見かけないところがいいみたいだよ
397:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/24 02:02:05 1i97pie90
聞いた話によると
パソコンでSDHCが読み込めない物が多いそうなんですが
家のパソコンがSDHCに対応してるのかっていうのはどうやって分かるんですか?
(SDカードスロットはあります)
398:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/24 02:08:42 eMYSDsUa0
>>397
> パソコンでSDHCが読み込めない物が多いそうなんですが
何かの勘違い。
USB(USB2)の「差し込み」はあるはずで、あるなら、「USB接続でSDHC対応の別売のカードリーダ」を使えば大丈夫。
パソコンによって、それが正常に動くはずなのに動かないという可能性は、絶無ではないかも。
パソコンの細かい機種型式を控えておいて、カードリーダを買うときに店の人に確認してもらうのが無難。
> (SDカードスロットはあります)
それは、対応してないほうが普通かも知れない。単に標準で装備されているものが対応してないだけで、
PC自体がどうなのかとは別の問題。
399:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/24 02:28:13 1i97pie90
.>>398
すみません
言い方が悪かったですね
カードリーダを別に買う必要があるかどうかを見極めるには
どうすればいいでしょうか?
一度SDスロットにSDHCを刺してみないと確認できないでしょうか?
400:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/24 02:40:18 eMYSDsUa0
>>399
パソコンの機種によって何がどうなるか違うから、細かい型式を書くことが先決。
知ってる人がいたら教えてくれるかもしれない。
> 一度SDスロットにSDHCを刺してみないと確認できないでしょうか?
PCの世代が古ければ、挿してみなくても「土台からして対応してない」と分かることもあるはず。
401:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/24 02:50:59 1i97pie90
>>400
丁寧にありがとうございます。
もう1つお聞きしたいんですが、
デジカメとPCを直接USBで繋げれば
仮にSDHCのカードリーダを買わなくてもパソコンでやりとり出来ると思うんですが
カードリーダ等からやりとりする場合とデジカメからUSBでやりとりする場合とで
それぞれメリットやデメリットはあるのでしょうか?
素人考えではデジカメUSB経由の方がSDカードを頻繁に抜き差ししないで痛まない分
むしろメモリリーダよりも優れてる気がするのですが
402:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/24 02:59:30 eMYSDsUa0
>>401
> デジカメとPCを直接USBで繋げれば
あれ? 仮定形で書くのはどういうこと? カメラもまだ持っていないということ???
ともかく、なるべく詳しく事前に確認しておきたいなら、パソコンの細かい型式を書くこと。
403:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/24 03:13:32 1i97pie90
>>402
カメラはあるんですがSDカードをまだ持ってないんですよね
で、上記の理由からSDとSDHCどっち買おうかな~と悩んでて
あと家のパソコンはどうやらSDHCはいけないみたいです
メモリリーダかUSB経由になりますね。
404:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/24 08:12:31 FlgGXvSG0
デジカメUSB経由→デジカメUSB部分andケーブルが傷む→修理
SDカード読み→SDカードが痛む→買い替え
405:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/24 12:03:59 hwnPn1x40
デジカメを初めて買おうと思ってます。
でも次々に新しいものは出るし種類は色々あるしで何を買えば良いのか
全くわからなくて迷ってしまってます。
予算は2~3万円くらいがいいかなと思ってます。
何かオススメの機種があれば教えて頂きたいです。
406:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/24 12:28:58 BKuzTVdy0
>>405
死ね
スレリンク(dcamera板:6-7番)n
407:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/24 12:41:24 KhuBKRrf0
年内は生きろ
408:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/24 12:58:15 aBqEpZZJ0
>>405
デザインで選べばいいんじゃね?
409:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/24 18:51:28 PneoBsdxO
デジカメで撮影した写真を編集しようと思ったら
どんなソフトがオススメですか?
410:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/24 19:10:13 ebazL1AbO
プリントしちゃえばみんなオナジダオ
411:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/24 19:12:20 c0VXpRCh0
>>409
Win?Mac?
Windowsという前提で話すね。
俺は面倒くさいのがイヤだったのでPhotoshop Elementsにした。
Photoshopも含めてネット上に解説多いし、昔仕事で使ってて慣れてたからだけど。
ちなみに値段は15000円くらいかな。
無料のはワカンネ。
あとはあなたのPCの腕前とやりたい事次第かな。
明るさ調節と色合い調節とトリミングぐらいなら無料でも出来るとは思う。
操作性や画質にこだわらなければ、だけど。
ちなみにAdobeに登録すればPhotoshopElemetsの30日無料体験版もあるし、一度試してみたら?
URLリンク(www.adobe.com)
412:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/24 19:14:26 FAEP19B10
あと一週間しかないじゃん
413:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/24 19:40:31 nu92Fr6k0
今日初めてデジカメを買おうと思ってます。
ズバリ!どのメーカーのが壊れにくく安定したパフォーマンスがありますか?
ソニーだけはやめとこうと思ってます。ソニータイマーの被害者ですので。
キャノンやフジあたりから選べば無難でしょうか?
414:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/24 19:57:20 31zTBL/d0
>>413
使い方次第だよ→壊れにくさ
と、マジレスしてみる
415:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/24 20:00:28 PneoBsdxO
>>411
どうもありがとう
フォトショップエレメントは気になってたので試してみます
416:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/24 20:09:12 nu92Fr6k0
>>414
そうですよねぇwまったくの無知なものですみません。
被写体としては子供をとることが多いですから
>>406のスレを見た限りじゃキャノンがいいぽいんでキャノンで絞り込んでみようと思います
417:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/24 20:37:56 jmBMO+4o0
今までG7やコンデジを使って撮影していました。
最近、思い切って背伸びしてEOS 5Dを買いました。
ライブビューに慣れてたので思ってたよりもファインダーでの
撮影に苦戦しています><三脚使用しないでの撮影では
G7の方がキレイに撮れる始末。。
あんな小さいファインダーで皆さん、ピントや絞りを合わせて
いるんですか?宝の持ち腐れにはしたくないっす。。
418:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/24 20:57:26 orMAf3za0
顔と両手の三点支持になる一眼レフのほうがふつーは安定するんだけどな
まぁ要するに慣れ
419:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/24 21:01:25 czo18BFdO
デジ一眼初心者です。
カメラをしまう場合はレンズを外さなければいけませんか?
アホな質問ですいません…
420:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/24 21:06:38 ElfP2SfZ0
>>419
外した方がゴミはいらね?
421:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/24 21:12:18 czo18BFdO
>>420
では、はずさない方がよいと言うことですね。
ありがとうございました。
422:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/24 21:12:48 ElfP2SfZ0
普通、つけっぱなだと思うよ
423:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/24 21:14:55 dhyPf3960
5Dでぶれるって、両手ともボディを持っていたりして...
424:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/24 21:37:24 jVxcuwvc0
DC20の頃からkodak好きなんだが (ていうかまだDC20持ってるってだけ)、
kodakってまだデジカメやってるの?
425:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/24 21:52:57 KhuBKRrf0
やってません
426:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/24 22:28:57 cGuMoxe60
①動画撮影中にズームが効いて
②かつその最中に静止画も撮影できて
③静止画撮影しても動画が寸断されなくて
④本体のフラッシュも炊ける
ってコンデジやネオ一眼はありますか?
427:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/24 22:43:40 KhuBKRrf0
もちろんあるよ
428:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/24 23:02:48 cGuMoxe60
>>427
なんていう機種でしょうか
429:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/24 23:23:55 tbNPY3Hw0
>>428
まんまネオ一眼でいいジャマイカ
フジフィルムのHPに粋なされ
あと、購入相談スレね
430:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/24 23:44:40 cGuMoxe60
>>429
ども
S9100のことでしょうか
とりあえず購入スレで聞いてみました
431:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/25 00:52:57 i3a63Oir0
デジカメで撮影した動画をブログにアップロードしたいのですが
やはり手軽なのはYoutubeでしょうか?
それ以外にオススメ等ありましたらお願いします
432:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/25 00:59:06 mrADRxV9O
今デジカメで撮った写真をパソコンに転送してるとこなんですが
パソコンの画面で見るとすごく汚い…
なんかザラザラしてる…
もっとつやのある写真が撮りたいんですがどうすればいいでしょうか?
板違いでしたらすみませんm(_ _)m
433:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/25 01:02:10 R5hPq7x80
>>432
どこかうpしてみ?
434:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/25 01:10:07 mrADRxV9O
それが恥ずかしながらやり方がわからないんです…
435:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/25 01:21:31 R5hPq7x80
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
↑デジカメ版うpろだ
436:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/25 02:41:00 B7MKwMS/0
>>435
お前もしかして「デジカメ板」を「でじかめばん」と読んでる?
437:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/25 06:38:19 BhnHKRLw0
デジタルカメラの掲示板、略して「デジバン」だろ普通は。もしくは「デジカメバン」
むしろお前がどうやって読んでるのか気になる
438:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/25 07:29:44 4x8ujtBw0
「板」の読み方は「いた」が2ちゃんの慣例
>>432
PC画面で見るってのは、L版印刷を顕微鏡で見ているようなものだから
ザラザラしててあたりまえっちゃあたりまえ
印刷した結果、またはPC画面に収まる程度に縮小しても
まだザラザラ目立つようならまた相談においで
439:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/25 08:55:22 M8QrY6Ji0
>>438
>>432の「ザラついた」を、俺はISO高感度のノイズと受け取ったんだがな。
そこが曖昧だから>>433はうpしてみろって言ったんだと思うぞ。
デジカメの機種も画素数も聞かずにその応対はねーだろ。
・・・あ、2ちゃんの慣例に詳しいぐらいの人だから、「嘘を嘘と・・・」か。
そりゃ失礼。
440:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/25 08:56:27 M8QrY6Ji0
>>439
ザラついたじゃなくて「ザラザラしてる」か。
重ね重ね失礼。
441:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/25 09:01:26 ek/16ePe0
板の読みは いた が正解だが、バン と読む例外もある
ってのはいいとして、初心者の質問だから、解像度と思うな
442:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/25 11:54:50 f4VJ6N8BO
ライカのコンデジはレスポンス、性能はいいですか?
443:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/25 12:05:28 Nlmj//wP0
63 :名無CCDさん@画素いっぱい [] :2007/12/24(月) 21:33:56 ID:ebazL1AbO
ライカのデジカメ買おうと思ってます。
初心者にも扱い易いですか?性能はいいですか?
864 :名無CCDさん@画素いっぱい [↓] :2007/12/24(月) 21:39:17 ID:dhyPf3960
店頭でパナソニックの型落ちのでチェックして下さい。
865 :名無CCDさん@画素いっぱい [↓] :2007/12/24(月) 22:46:30 ID:QZ6PHOXh0
M8はパナに該当製品がありませんが。
866 :名無CCDさん@画素いっぱい [↓] :2007/12/24(月) 22:53:15 ID:dhyPf3960
質問の内容にあわせた答えを書いてますので
444:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/25 15:07:14 vdOzXn7bO
海外に行って写真を撮ったのですが、ワールドタイムを忘れ、写真の撮影時間が、日本時間になってしまいました。
せっかくの思い出なので、現地の時間に直したいのですが、既に撮った写真の日付を変えることはできるのでしょうか。
機種は、PENTAX OptioSです。
445:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/25 15:22:36 NfrAWzrf0
>>444
一括変換できるのは下記とか。
URLリンク(www.h5.dion.ne.jp)
446:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/26 12:43:02 4IZjAhWiO
おおざっぱな記憶しかないので申し訳ないのですが、
画面を右半分、左半分とそれぞれ分割して撮影して、
それらを結合した画像を保存できる機能がついたデジカメを探しています。
合成写真みたいにして楽しめるような機能だったのですが、
テレビで見かけただけだったので、メーカーもわからないのです…
申し訳ありませんが、どなたかわかる方がいましたら、
何処のメーカーのどんなカメラか教えてください。
447:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/26 13:39:54 GUcxxWuT0
>>446
オリンパス、ニコンあたりのコンデジで捜してみそ。
多分、オリンパスの機種だろうと思う。手持ちのμに合成ツーショットあるから。
SANYOがOEMで作ってるコンデジにはこの類の機能(パノラマ合成とか)があることが多い。
画像処理ソフトでも作成可能なんで、手持ちのデジカメでもできるよ。
448:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/26 13:55:02 iV6Up7zEO
デジタル一眼について質問させてください。
APS-Cのカメラの場合PENTAXとcanonでは35mm換算する時の倍率が
正確には異なりますよね?
それぞれの換算倍率を教えてください。
449:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/26 14:11:41 GUcxxWuT0
>>448
単純化するとキヤノンは1.6でその他のAPS-Cは1.5。
450:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/26 14:30:04 dzgQiHNv0
一眼はCFスロットの物が多いですが何故なの?
451:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/26 15:06:18 nvtsqmuD0
>>448
URLリンク(takuki.com)
452:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/26 15:07:46 GUcxxWuT0
>>450
CFの規格上のデータ転送速度は最高133MB/s。SDは最高6MB/s。
453:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/26 15:11:09 dzgQiHNv0
>>452
なるほど。有難うございました。
454:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/26 20:19:36 r2MxeMQi0
初心者がヤフーオクなどで中古で購入はあまりよくないですか?
中古で購入する際注意点などおしえてください。
455:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/26 20:24:46 IeRQ8s1c0
>>454
・信頼できる店、人から買う
・ハズレ引いても泣かない
456:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/26 20:36:24 r2MxeMQi0
見た目( 傷 )など以外でのはずれは素人には分からないですよね?
457:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/26 20:49:47 adMZ/Noz0
そこら辺は今までの評価見て判断するしかないかな
458:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/26 21:36:07 i7uf96FI0
>>456
おそらくまったくわからない。
第三者に「君のそれ変だよ、やられちゃったね」と言われて初めて気づくことも多い。
459:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/26 23:08:08 XQZIwcZy0
中古は博打と同じ いちかばちか
中古は占いと同じ 当たるも八卦、当たらぬも八卦
460:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/26 23:15:19 AX8wMc0YO
カシオのエクシリムを使ってますか、先日落としてしまい液晶が半分欠けてしまいました。
修理に出すと大体いくらぐらいかかるもんなんですか?
買った方が安かったりして。
461:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/26 23:22:36 8z8d0rUdO
ワゴンセールでデジ1の展示品を売っていますが、デジ1初心者にはリスク大きいですか?
462:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/27 00:04:50 Nl7QVUBs0
オクは外れ率がかなり高い。
おそらく半分以上外れ。
中古カメラ屋は比較的安心。
店側でランクつけて値段に差があったりする。
463:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/27 12:47:38 j2sU/1RI0
>>460
程度がわからないが、ざっくり2万円~を覚悟しておいた方がいい。
使えるならそのまま使う方がいい。
自分でばらせるなら、割れたのはアクリルのカバー部分だったら
レジンをひびに染み込ませるように充填して誤魔化す手も使える。
車のガラス補修キットを流用できる。やるなら自己責任で。
464:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/27 12:55:05 S8YzJpwQ0
キヤノンのカメラなら修理費用の概算がHPに載ってるんだけどね…
465:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/27 13:00:53 EGabO+VU0
CANONのIXY10を使っている初心者です。
買ってから色々知ったのですが、IXY10には手ブレ補正機能
がついてないとか。
今のところ手ブレで気になった事とかはないんですが、手ブレ
補正機能が無くて困ることはどんなときですか?
466:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/27 13:51:26 TluGqyLF0
>>465
薄暗いのにフラッシュが使えない状況で三脚もない時かな。
467:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/27 15:55:29 +uIx+6Q10
今困ってないなら気にするな
468:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/27 16:52:51 /IYwklCdO
710万画素と500万画素のカメラで2Mの大きさの写真を撮ったときで、もしも内部処理機能が同じな場合、同じ画質の写真が撮れるのですか?
469:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/27 16:57:56 74bNV+Xn0
>>468
リサイズ率が違うのでまったく同じとはならないだろうが
どっちが上か判断できないくらい近いものが出来そう
470:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/27 16:59:11 +uIx+6Q10
画像素子部品の大きさが同じなら500万の方が
ノイズが少ない可能性はあるでしょうね
471:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/27 17:07:53 74bNV+Xn0
>>470
ところが縮小率が大きい710万画素の方が
ノイズの平滑化が大きいため理論上は一緒なのよ
472:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/27 17:35:48 /IYwklCdO
>>469ー471
ぱっと見ではわからないということでしょうか。
ありがとうございました。
473:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/27 21:08:41 j2sU/1RI0
>>471
1画素当たりの受光量を考えると、そうは思えないんだけど。
474:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/27 23:31:56 MrUHG2uI0
鉄道が綺麗に撮影できるデジカメを探しています。
一眼レフは予算的に厳しいので、普通のデジカメを探しています。
ちなみに鉄道は駅で停車中の車両を撮る予定です。
よろしくお願いします。
475:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/27 23:44:38 I79tyD1R0
◆デジカメ購入相談スレッド Ver.119◆
スレリンク(dcamera板)
476:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/27 23:56:42 Hqd746si0
URLリンク(takuki.com)
↑CCD/CMOSの大きさ35mmフルサイズのデジカメがほしい
477:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/28 01:35:18 9G3M0ezM0
おしえてください
一眼レフで、子供のクラス集合写真を撮る時、
光の条件は、好みの条件を選択できるとした場合、
どんなレンズを用い、どう撮るのが最適なのでしょうか!?
素人ナリに考えると、
80ミリぐらいのレンズでF11、1/90ぐらいで撮れるのが理想なのかなぁ、
と思ったりしたのですが.....。
漠然とした質問でスミマセン。
478:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/28 11:32:11 SVpW8XIz0
>>477
もうちょっと撮影条件がはっきりしないとなんともいえない。
クラスのおよそ人数。
80mmの画角でとれるだけの距離があるかどうか(APS-Cデジ一眼じゃないよね?)
室内か屋外かで絞りも限定される
どのくらいの大きさのプリントにする予定か、
ただ写ってればいい集合写真、それとも記念式典などの行事なのか
などなど
479:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/28 16:16:58 U83XFMSB0
メインカメラとサブカメラはどういう使い分けしてるんですか?
480:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/28 16:24:58 38fuVfQl0
カメラの機種が違うのなら、
1)最新機種がメインカメラ、1世代前のがサブカメラ
2)上位機種がメインカメラ、下位機種がサブカメラ
3)良く使うのがメインカメラ、あまり使わないのがサブカメラ
まあ、どうでも貴方のご自由にw
同じ機種の場合ならそれこそご自由に、だな。
481:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/28 20:50:36 FAPdjL580
デジ1とコンパクトを持っているが手軽に持ち歩けるのでよく使うのはコンパクトだけど
メインってわけじゃないしねぇ
482:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/28 21:21:18 5EqvOfLn0
ガンダムとジオングとの戦闘で、アムロが「たかがメインカメラをやられただけだ」と発言しています。つまり、ガンダムのカメラを破壊しただけでは、致命的ダメージを与えられない、ということです
483:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/28 21:42:17 iqXuS4jD0
セイラ出撃ではセイラが「あっ、メインカメラが」「カメラが潰されていく」
と発言しています。つまり、次々と壊されたら致命的だということです
484:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/29 07:21:06 pRKr4M+F0
ホワイトバランスについて質問です。
使ってるカメラはキヤノンのEOSKissDNです。
手動での設定方法ですが、撮影現場で白い物を撮って設定するとおもいます。
私は光沢紙を写したりしてますが、それでいいのか不明です。
どうするのが正解ですか?
485:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/29 08:31:50 UNlXd/e10
>>484
グレーカードがおすすめ。
URLリンク(www.yodobashi.com)
とか。
486:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/29 11:56:56 puHMBd5W0
こっちのほうが簡単です。
ホワイトバランスセッター
URLリンク(www.yodobashi.com)
487:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/29 13:12:42 a/Y1V+ZI0
総合的にみて今だとこのメーカーのこれを買えば間違いないデジカメはどれですか?
詳しい方教えて下さいお願いします。
488:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/29 13:23:28 TEmCBYVC0
ご教授願います。
外部ストロボにつけるデフューザーですが、
光を拡散させるということですが、外での使用は
意味があるのでしょうか?
ググって調べていたのですが、なかなか良いサイトが見つからなくて・・・。
489:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/29 13:31:02 zVQRNQcx0
ある。
外だろうが内だろうが効果は同じ。
490:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/29 13:44:42 wMFk1eJ10
>>488
出ました!ご教授wwwwwww
491:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/29 14:28:57 Oa/vDkO80
教授でも頼むぶんには特に問題ない。
受ける奴はまず居ないと思うが。
単に教えて欲しい場合は教示もふさわしくない。
教えてくださいでいい。
でました!じゃねぇよ。タコ。
492:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/29 15:23:17 puHMBd5W0
>>487
ニコンD3
493:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/29 16:00:22 WSI5om3R0
>>487
金があればニコンD-3
金がなければオリE-3
お年寄りも使うコンデジならきみまろズーム。
494:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/29 17:58:26 u0akcsWWP
>>474
何か、「何使っても同じじゃねーの?」と答えたくなるような質問ですが、
>>一眼レフは予算的に厳しいので
と言う事なので、本当は一眼レフが欲しいのかなと判断してちょっと一眼レフに似た
形の「普通のデジカメ」をピックアップしてみました。
詳細はメーカーのサイトで調べてみてください。
Canon PowerShot S5 IS
Panasonic DMC-FZ50 または FZ18
Olympus CAMEDIA SP-560uz
SONY DSC-H7
Fuji FinePix S8000 または S9100
なお、質問の際には予算はどれくらいとか、こういう機能がついているほうがいいとか、
もう少し条件をつけたほうが、答える人にとっては答えやすいと思いますよ。
495:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/29 20:18:33 sZwOKflu0
おしえてたもれ~
前玉保護のプロテクターって写り的にどうなの??
付けようか付けまいか激しく悩む…
掃除が楽そうだから付けようかな??
496:あげ
07/12/29 20:41:29 VuwJ/9fV0
雑誌立ち読み知識でスマン
ある雑誌だと 着ければ画質に影響する 比較画像あり
他の雑誌だと 着けても画質低下は殆どない 比較画像あり
で、状況によって差が大きかったり小さかったりとか?とオモタ
あたいは着けてるよ。 だってレンズ玉拭くの怖いから
カメラチェーン店の店員はセーム皮で後玉拭いちゃうけどね
冬の海辺とかなら着けたら? 室内なら不必要かもね
497:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/29 21:16:35 WSI5om3R0
>>495
画質劣化は多少あるかも知れないが、それよりもレンズ保護の方がよっぽど大事。
殆どのばあい、プロテクターを使った方が良いと思う。
498:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/29 21:35:07 2q4TZ3zp0
付けて画質が良くなるわけじゃなし、付けないに越したことはない。
レンズなんて気を付けてれば汚れるものじゃないしもちろん傷つけることもない。
だから要らない。
という意見もあるから、付ける人・付けない人両方がいるわけで。
どっちにしても自己責任。結論は「好きに汁!」
499:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/29 22:17:47 0uTRfpcE0
小さい子供のいる家庭なら付けた方が悲しい思いをしなくて済む。
と、3歳の娘に前玉をキズ付けられた俺が言っとく。
500:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/29 23:47:01 d5RDvyQE0
全くの素人ですが質問です。
機械を撮影するデジカメが欲しいのですが、
・予算は6万円くらい。
・マクロ撮影でもピントが合い易い。
・フラッシュが強く、暗い所の形がはっきり映る。
・これらの条件を、パーツの交換なしで満たす(早く撮影していかないといけないため)。
こういったものでお勧めの機種はありますか?
よろしくお願いします。
501:484
07/12/29 23:57:20 pRKr4M+F0
>>485-486
ありがとうございます
検討してみます、できれば、使用感とか
みなさんどのようにしてるか知りたかったですが…
502:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/30 00:07:06 4DiN4hrN0
強いフラッシュだと影が出来そうな気がする
503:500
07/12/30 00:22:31 1GVPFxQF0
>>502
なるほど。暗い部分は夜景モードで三脚で撮るとか(?)、やり方を工夫する感じでしょうか。
504:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/30 00:44:50 76qbux840
>>503
解ってるじゃないか。実践あるのみ。
505:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/30 10:13:27 9JVHiSsl0
フラッシュじゃなくて普通の照明がいいよ
クリップライトに蛍光灯電球
506:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/30 10:14:34 9JVHiSsl0
あ、現場で撮るのか。失礼しました
507:500
07/12/30 14:01:08 jImNp/WC0
>>504-6
ありがとうございます。この辺は工夫次第ということですね。
508:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/30 17:43:34 q9K6v6ExQ
ズームが中望遠(75㍉、ただしAPSーC)までしかないので、望遠~超望遠が欲しいのですが、
安い望遠ズームはテレ側F5.6と暗くて手ブレ補正もありません。
これだと動物園の屋外であっても、曇りや夕方は手持ちは難しいですよね。
最高級品は無理なので、大口径固定焦点望遠マクロか、暗くても手ブレ補正付きかを選ぶしかないのですが、どっちがいいでしょう?
用途は動物園と自然(花から風景まで)で、スポーツやモータースポーツは考えていません。
509:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/30 18:09:57 qC+4vbCx0
>>508
予算は?
被写体は鳥も含む?
風景は描写性能重視それとも機動性重視?
510:508
07/12/30 18:31:47 q9K6v6ExQ
ありがとうございます。
予算は五万円前後まで、中古なら程度ABまで。
野鳥は主目的にはしません。動物園のフラミンゴやコンドルは撮ります。
重さや体積は気にしません。画質重視です。
511:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/30 18:40:23 YV0uCBbB0
>>510
機種が具体的にわからないとアドバイス出来ないよ
512:508
07/12/30 20:39:44 q9K6v6ExQ
すいません。
CANONのEOS40Dです。
具体的なレンズ名でなくても一般論的な回答が頂けたら自分で検討、選択できると思います。
513:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/30 20:45:03 Geqm53RO0
>>512
70-200Lは予算オーバー?
俺はオリだけど70-300F4-F5.6で動物園撮影してる。
手ブレ補正があっても被写体ぶれはどうしようもないので出きるだけ明るいレンズをお奨めします。
514:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/30 20:45:35 mxTZnPJ50
>>508
キヤノンのユーザーなら、純正のIS付き70-300/4-5.6あたりは予算内だと思う。
キヤノンなら70-200/4Lの中古も予算内でいけるかも。
あと予算内と思われるのはシグマのAF APOマクロ150/2.8EX DG HSM、
DG化前のAF 180/3.5 APO マクロ EX HSMやDG化前のAPO 100-300/4 EX IF HSMあたりが予算内かと。
515:514
07/12/30 20:47:32 mxTZnPJ50
>>508
全て中古A~AB前後の価格で書き込んだのであしからず。
516:508
07/12/31 00:28:32 Kd7PQ844Q
70-200LはF4手ブレ補正無しの中古でも多少予算オーバーのようです。
しばらく緊縮すれば新品に手が届くことは届きますが。
紹介していただいた中ではシグマの150は惹かれますね。明るいし比較的安いし。
望遠にどれだけズームか必要になるかわかりにくいですが、
動物園や自然相手なら、撮影者が動いてカバーできるかな……?
517:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/31 00:45:44 spxE+PvS0
>>516
距離は動いても無理な場合が多いよ
暗い超望遠(換算300以上)と手ブレ補正か明るい超望遠の2択だね。
暗い超望遠でもいいけど1脚かゴミ写真の量産を覚悟しないと。
518:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/31 01:03:32 8GvVXfLp0
18倍ズームのコンデジとかにすればまだまともなのがとれるかも。
500mm相当のレンズつけたのと同じ性能だよ。
519:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/31 09:44:55 LQdvnYo30
望遠メインならオリンパスのシステムが良かったのかも。もう今更だと思うけど。
E-510とかならボディ内手ブレ補正だし、レンズもED70-300/4-5.6(換算140-600)が実売3万6千円くらいで売ってる。
上のグレードだとED50-200/2.8-3.5(換算100-400mm)が実売6~7万くらいか。
520:508
07/12/31 18:59:34 Kd7PQ844Q
皆さん、ありがとうございます。
さすがにコンデジは今更なので……。
街を歩いていたらEF70-200F4LのAB級がジャスト七万円で売ってまして、まあその、勢いで。
予算オーバーなので正月に一泊撮影に行く目論みは無理になりました。近場で我慢します。
流石に手ブレ補正が無いので三脚か少なくとも一脚が必須でしょうね。
521:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/02 19:04:25 NhryWMgf0
一眼レフにズームレンズを付けて撮る場合ズームをするとファインダーから除く絵もズームになるの
ですか?
望遠鏡や双眼鏡のようなイメージでいいんですかね?
変な質問でごめんなさいorz
522:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/02 20:17:56 8EjAFKAO0
>>521
そうです。って、近所に展示してる店がない?
> 望遠鏡や双眼鏡のようなイメージでいいんですかね?
長方形のスクリーンに投影された像を見ることになるので、望遠鏡や双眼鏡とは見え方が違うけど、液晶に表示されたのとの大きな差を考えたら、まあ同じ部類。
523:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/02 20:56:57 NhryWMgf0
>>522
レスありがとうございます。
以前店頭で見てきたのですが一眼は初めてだったのでズームの操作すらわからなかったのでorz
でも安心しました。
524:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/03 16:50:55 MwuEAMla0
レンズやカメラのメンテナンスについてですが、
手で持つ部分はゴムやプラスチックで出来ており、
手垢や土埃で汚れやすいのですが、どうやってメンテすべきでしょう?
こびりついてくるとブロワーやブラシ、セーム革ではいかんともしがたくなります。
隙間に水が飛ばないよう注意し、固く絞った中性洗剤や水雑巾を使用しても良いものでしょうか?
525:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/03 17:55:20 oi7MojVh0
>>524
おれはゴムの谷間とか鏡筒の隅に付いた手垢?は爪楊枝で軽くこする。
仕上げはティッシュにエタノール付けて拭く。
526:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/03 18:14:41 mhp4CNM20
どんだけ過保護に扱っているんだよ、
カメラは実用品ですよ。
527:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/03 19:25:37 T5JKjmYW0
ome-
528:524
08/01/03 21:16:12 MwuEAMla0
>>525
爪楊枝って手がありましたか。
傷つけないようにやってみます。
>>526
まあそうなんですがね。
手入れをしなかったり間違った手入れで
写りに影響が出ちゃうのはやなので。
529:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/03 23:26:45 9NTPSZHF0
S510を買いましたがレスポンス優先にしてもシャッタースピードがあんまり変わりません・・・
こういうものなんでしょうか?見本みたいな「ジャンプしてるところを撮る!」なんて不可能ですよね?
530:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/04 00:00:00 36Hy9qhT0
>>529
そのカメラを持ってないけど、サイト見てわかる事だけ書くよ。
レスポンス優先モードは、シャッタータイムラグを速くする機能で、
シャッタースピードを速くする機能ではないですね。
要するにマニュアル機のシャッタースピード優先とは別物の機能です。
ジャンプをしているところを撮るっていうのは、可能だと思いますよ。
ただ可能というだけで、確実に撮れるという意味ではないですが・・・。
正直、良いタイミングで撮るっていうのはカメラ問わず難しいですよ。
もっと詳しく聞きたいならこちらへどうぞ。
【S700】Nikon COOLPIX S 3桁シリーズ総合【S510】
スレリンク(dcamera板)l50
531:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/04 00:02:09 8PVTf8L+0
なんか凄い時間に書き込めたなぁw
532:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/04 00:11:38 hFXOon0L0
ご指摘ありがとうございます(ToT)
元旦に姪っ子が来たんで撮ろうと思ったら動きについて行けずぶれまくりだったもので・・・
もうちょい修行しますね
533:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/04 21:33:34 bqyxkYzW0
IXY DIGITAL 2000 ISとIXY DIGITAL 910 ISこの2つの
画素数の差や液晶の大きさの差は大きいですかね?
どうせ買うなら画素数の多い方がいいとは思っているんですが・・・・
534:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/05 18:46:47 qfFQ7sJy0
デジタル一眼使用です。
AFで空を撮ろうとするとピントが合わずいつまでもウィンウィンいってて撮れません。
どうすれば綺麗な空の写真が撮れますか。
535:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/05 18:47:35 Bah7XzOM0
フォーカスロックを使え
536:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/05 18:50:13 i6ljl4pD0
遠くの山端でピントあわせる 半押しで
537:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/05 18:50:38 DGKNqTCC0
>>534
MFに切り替える
538:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/05 18:52:49 teY9jy+u0
ファインダーの見やすいカメラを探してます
カタログのスペックで色々なメーカーの各機を比較判断する場合どこを見たらいいのですか?
539:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/05 22:06:34 qbOxDBzMP
ファインダーの見易さはカタログではほとんどわからない
540:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/05 22:08:41 fkitxYgH0
ファインダー倍率×センサーサイズで比べる
541:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/06 13:37:05 aC6BIBoG0
デジカメで撮影した写真をOHPシートに印刷したら、リバーサルフィルムみたいに
綺麗にできあがりますか?
リバーサルと比べて遜色ないようならプリンタ買おうかなと思うのですが。
よろしくお願いします。
542:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/06 13:59:25 BN431cz+P
>>541
無理。
業務用の昇華型プリンターでクリアベースのアクセプター(用紙というか、フイルム)に
プリントしたものを見たことがあるが、それだと結構きれいだった。
しかし、数十万では買えない。
543:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/06 14:36:13 Wj41AVJkO
例えば10メガピクセルのカメラでVGAサイズの写真を撮る場合は、以下の①②ではどちらの方が綺麗なのでしょうか?
①予めカメラ側でVGAサイズにセットして撮影
②10メガピクセルの写真を撮影後にリサイズ
544:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/06 14:37:34 uuFPw3Wb0
>>543
撮影素子の大きさによるよ
545:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/06 14:47:59 wj6dmg0UO
デジカメ初めて買いました。
一応1GBのSD買ったのですが、よくわからないので初期状態のフルサイズで撮影しっぱなしです。
綺麗にたくさん撮れるのが1番なんですが、フルサイズは必要ないですか?
ちなみにIXY デジタル910ISです。
546:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/06 14:54:35 xOFCIpsi0
L版くらいの出力しかしないか、壁紙くらいにしかしないならミドルサイズでもおk。
あとあとトリミングするとか加工前提だったり、大きく印刷したいなら一番高画質でとるのが良い。
547:543
08/01/06 14:56:09 Wj41AVJkO
>>544
コンデジの場合はどうでしょうか?
548:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/06 16:46:47 D2oAmLR90
PCでリサイズするほうが無難かもね。ソフトにもよるし。
549:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/06 19:46:01 FBAC0qhV0
初心者質問スレッドって、初心者が質問に答えるスレッドだったんですね!
550:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/06 19:54:29 jd4MH+Tl0
腕はプロでも心は初 の人も居るからな
551:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/06 20:48:06 A+NpZItC0
すみません、デジカメ事情ってけっこう変化&進歩してますよね。
そこで質問なのですが、一般の写真屋でL判のデジカメプリントっていつからそこらじゅうで始まったサービスなんですが?
○年○月頃とか教えてください。
もし無理ならいついつの時点では始まってたって感じで教えてください。
よろしくお願いします。
552:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/06 20:50:42 DqAXnGti0
>>551
1985年11月3日からだお。
553:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/07 14:49:34 aHm8W5X20
アスペクトの表示がカメラだと4:3
写真屋だと3:4どちらが正しいのでしょうか
554:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/07 15:04:01 pGTsmWyf0
機械屋さんは大きい数字を先に言うと思うけど、
フィルムとか印画紙のサイズだとシノゴ(4x5)とかエイトバイテン(8x10)とか
24x36mmとかロクナナ(6x7)とか慣習的に小さい数字が先なのよね。
正しいとか正しくないとかじゃないでしょ。
555:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/07 15:04:33 9py8w/FM0
正しいって、その2つがどう違うと
556:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/07 15:10:51 aHm8W5X20
>>554-555
ありがとうございます
どちらも同じということですね
557:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/07 15:24:42 spLvHnrR0
ファインダーって右目で見るの?左目で見るの?どっちでもいいの?
558:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/07 15:27:39 9py8w/FM0
利き目
559:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/07 15:30:08 Qme4/+F20
目の前に若槻のコラを置いて、左右交互に眼を瞑った時動かなかった方が利き目
560:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/07 15:41:34 2xURFtrt0
オレは右目見えないから、左目で見てる
しかし右利きさぁ、きちっと見えてるのか?
561:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/07 19:01:58 E5Oq77C80
>>557
別にどっちでもいいが、
ほとんどのカメラはグリップや操作が右手用になってるから
なるべく自分の顔が邪魔にならないように右目で見る
562:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/07 21:25:53 mZT9P+0W0
俺は周りの状況を見るために両目を開けてるよ
自然の生き物の撮影や何が起こるかわからないスポーツイベントを撮影してるので
563:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/07 22:03:08 ol2+Vr+J0
画質は低くてもいいし(携帯のカメラより大分マシならOK)使えるなら中古でもいいから
兎に角安くゲッツしたい
そう言う場合にはどんなところで、何を買うのがいい?
564:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/07 22:12:18 wTEAVK0H0
ヤフオクでSD使える安いやつ
565:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/07 22:38:11 yxmkDRDR0
紫がちゃんと(青と区別して)記録できるデジカメにはどんなのがありますか?
566:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/07 22:55:12 yxmkDRDR0
回答まだ?
567:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/07 23:01:06 IdChoNo10
>>566
テレフンケンPX999がいい。
青とシアンと紫を区別して記録できる。
ドイツ製だから高いぞ。
568:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/08 07:59:47 TpSGlqEf0
ドイツ製だから?
569:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/09 00:02:23 UFCm5sPZ0
初めてデジカメ買うんですけど15000円でソニーのサイバーショット W35ってのを手軽だし買おうと思うんですがもうちょっと頑張っていいの買った方がいいですかね?
そこまで機能とかはこだわらないですが…
570:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/09 00:03:21 cGh7leCZ0
いいのを買った方がいい
571:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/09 00:19:54 v4lt7ihk0
まじっすか…
これ買った方がいいとかオススメあります?
初めてで何買ったらいいか分からないので…
予算は2万5千くらいまでならなんとか大丈夫です
572:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/09 00:21:41 kf+2OYaC0
購入相談スレ
573:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/09 01:14:50 FWqQVfNp0
マクロレンズは「被写体に寄れるレンズ」だというのはわかりますが、
無限遠など遠方の撮影には向かないといったことはありますか?
574:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/09 01:24:27 RMzuEuuq0
今度デジタル一眼レフ買おうとしてるのですが
アナログで使っていた昔のレンズは使えますか?
母から貰ったもので、ニッコール製の10年以上前のものが数本あるのですが.・・・。
当方は一眼レフ初心者です。
575:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/09 01:44:51 qway6diP0
>>573
無い。シャープな描写が好みなら普通のレンズよか気に入るよ。
576:573
08/01/09 03:03:38 FWqQVfNp0
>>575
単焦点が欲しいと思ってたんですが、マクロにするかどうか悩んでました。
安心してマクロも選択に含めようと思います。
577:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/09 03:59:02 qway6diP0
>>576
ペンタ6×7の135マクロでモデル撮影してる人もいる。
人物には硬すぎない?と思うが綺麗だ。
ハッセルの120も良いけど、別物として良い。
マクロは一般撮影でも良いよ、暗いのがデメリットだけども。
578:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/09 07:29:42 Xdi/XrDH0
>>574
マウントが合えば使える
ただし焦点距離は約1.5倍になる(フルサイズの機種は別)
579:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/09 07:54:35 FbR6VY4z0
デジタルに向いていないアナログレンズもある
580:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/09 20:11:42 gpU8sl1J0
特にニコンの場合色々ある。
581:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/09 22:06:03 bxa7cYV70
>>578
焦点距離は変わらない。
582:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/10 01:10:50 +IH5l/Ro0
>>581
うんそうだね。
でもカメラで焦点距離と言った場合、レンズ単体のスペックではなくて
撮れる画の画角を指してることも多いんだよね。
そのあたり文脈から読めるようになろうね。
583:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/10 01:31:57 qDgAmbpo0
すみませんが教えてください。
マクロ3センチとか、マクロ15センチとかパンフに載ってるのは、
被写体から3センチまで近づけてとれる。
と、言う意味でよいのでしょうか?
584:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/10 01:35:21 Ehpoqtt40
>>583
YES。
ただ、実際には光・影の問題があったりするので
何でもかんでもその距離で撮影できるとは限らないと思うのでご注意を。
585:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/10 01:37:54 9z1ZN0Go0
>>573
具体的なレンズ次第で違うから一概にいえないけど、遠景は駄目ということはないのが普通。
遠景は通常の50のほうが良いばあいもあるし、中くらいの距離で後ボケが悲惨なマクロもある。
586:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/10 01:39:14 9z1ZN0Go0
>>582
QAボードではその辺も正確にしたほうがよろしい。
587:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/10 01:49:19 9z1ZN0Go0
>>583
撮影距離の基準点である受光体からの距離を表示しているばあいと、実際に使うときに問題になる
レンズ先端からの距離=ワーキングディスタンス=を表示しているばあいの両方があるようなので、
どちらなのか確認は必須。
ただし、最短距離の数字が同じでも、写りの倍率は同じとは限らないので、必要なら、
何かの比較レポートを参照するか、コインとかを撮って比べることが必須。
あと、>>584さんのいう陰りの問題や、ストロボのケラレ(レンズとかの陰が出る)も
ありうるので注意。
588:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/10 02:20:45 DwK8eP7iO
デジカメ
初心者、写真はほとんど撮らない私です。
最近のはどれがいいかわかりません。
あったら教えてください。
589:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/10 02:23:43 9z1ZN0Go0
>>588
予算で決めれば大丈夫。
590:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/10 03:26:41 okkN4lbs0
574です。レスありがとうございます。
レンズの種類は母も昔買ったのものなので詳しい型は覚えてないそうです。
ズームやら単焦点やら広角やらあるそうです。
購入しようと思っていたカメラがキャノン製だったのですが、
このレンズがあるという一言でニコン製とどちらが良いか悩んでいます。
昔のレンズが使えるようでしたらニコンで探そうと思っているのですが・・・
レンズを引っ張り出して調べてみてから決めた方がいいでしょうか?
591:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/10 03:51:46 Kxp6odsT0
>>590
レンズの保存状態を調べた方が良いと思うよ。カビ等が発生している場合もあるしね。
あとはググるとか該当するレンズスレ等でそのレンズの描写や注意点などを確認して、
実際に使うか別マウントに乗り換えるか判断すると良いよ。
592:573
08/01/10 07:42:53 I9YX8AV10
>>577
なるほどー。暗いと言っても、ズームよりは明るいわけであまり気にしないと思います。
>>585
レンズ次第であって、マクロだから、ということはないわけですね。
593:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/10 09:36:22 BtL019dQ0
>>590
古い手持ちのレンズに引っ張られて購入するボディを決めるなんて…
よっぽど思い入れのあるレンズなら別だが。後悔しないように。
594:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/10 10:50:27 LFQhOs8E0
ニッコール持ってるならニコンの新作が2月か3月だろうから
それまで待ったらどう?
595:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/10 19:59:34 37nRCoz60
>>564
例えばどんな奴?
596:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/10 20:53:49 Z3oubfQo0
>>595
200万画素以上500万画素未満で、聞いたことあるメーカーのモノならなんでも。
っていうか自分でいろいろ眺めて、気になる奴の型番ググれ。
597:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/10 21:43:57 37nRCoz60
>>596
598:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/10 21:45:27 37nRCoz60
間違えた
全然知識無いんだけどさ、ヤフオクで5000円未満のでも大丈夫なん?
URLリンク(page17.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page14.auctions.yahoo.co.jp)
こういう奴とか
599:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/10 21:59:41 JAaaSEDi0
30万画素なんて出してきて、レス読んでないの?
乾電池式ならエネループも予算に入れた方がいいかもね
600:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/10 22:03:37 f2AabYVC0
>>598
俺は両方お薦めしかねる。
つーか下のは論外。
中古でも新品でもちゃんとしたメーカーのを買うのをお薦めしておく。
601:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/10 22:05:41 37nRCoz60
>>599
桁間違えた・・・
>>600
中古でよさげなのを扱ってる所(ネット含む)って有ったら教えてちょ
結局1万くらいの出費は見ないと駄目なのかなあ
602:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/10 22:21:31 f2AabYVC0
>>601
中古だと専用充電池が死にかけてたりするし単三機だとニッケル水素電池が付いてなかったりする事が多いから多めに予算取っておく事をお薦めする。
店頭だとカメラのキタムラとか中古扱ってるカメラ屋さん覗いてみるといいかもねぇ。
603:581
08/01/10 22:37:21 yZhs+RAT0
てか、その前にある程度どんなカメラがほしいのか整理しといたほうが良いかと。
何をとるのか、どうやって鑑賞するのか(PCで見るだけとか大きくプリントするとか)を踏まえて
画素数とか、レンズの焦点域だとか、単三型or専用充電池とか、大きさとか、デザインとか。
604:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/10 22:40:15 yZhs+RAT0
ありゃ?581?
605:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/10 22:54:58 Z3oubfQo0
>>601
俺の場合の一例を。
CaplioRR30(300万画素) \1050 中古なら多分ドコに行っても\5000以下
セリアのニッ水2本+充電器 \315
1G SDカード \980
主観もあるだろうがケータイのカメラよりずっと上等な写真が撮れる。
要は情報。「デジカメ 中古」とか「デジカメ ジャンク」でぐぐる。
606:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/11 08:10:46 aHXiHIa90
>>602>>605
サンクス
そこら辺探してみるわ
1050って凄いな
607:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/11 09:24:53 t6EaOOw90
しつもんです
撮影素子が例えば、10mm15mmの場合で
500万画素だったとします。このカメラで200万画素の撮影をした場合
10mm15mmの撮影素子いっぱいで情報を受光するのですか?
それとも10mm15mmより小さい範囲で受光しますか?
608:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/11 09:56:39 +wnmg3M9O
受光範囲は変わらんよ。
609:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/11 10:17:39 Brx1Mvpb0
>>607
全体で受光し内部でリサイズするのが一般的だが
実はカメラによりトリミング(小さい範囲で受光)するものもある
610:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/11 10:25:55 //b8qYTf0
その場合はズームにならないの?
611:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/11 10:51:36 Brx1Mvpb0
>>610
当然拡大されます(例.EXズーム)
612:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/11 11:02:18 xN600NfH0
すいません。露光時間とかF値とか、焦点距離とかを、
初心者にわかりやすく解説しているサイトはないでしょうか?
613:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/11 12:08:17 Wt/TdLPA0
>>609
受光範囲は変わらん。
出す信号を加工してるだけ。
614:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/11 12:15:13 Brx1Mvpb0
>>613
言わんとする事を正しく汲み取れ
この場合の受光範囲とは光が当たる範囲ではなく
情報を取り出す(生かす)範囲の事だろが
615:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/11 13:58:51 wxrUgN4H0
撮像素子による画質への影響はどの程度のものなのでしょうか
APS-Cで比較すると、キヤノンよりニコンやソニー、ペンタックスが
大きいですが、実際の絵に違いは出るのでしょうか。
616:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/11 14:13:26 DQt8QVz60
>>615
大きさの違いは誤差程度。それよりレンズとか画像処理エンジンの違いのほうが
画質への影響は大きい。