★PENTAX要望スレ★    at DCAMERA
   ★PENTAX要望スレ★     - 暇つぶし2ch2:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/19 00:53:57 EY3hUFG80
コイズを提訴してください

3:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/19 00:57:35 ZoDp3jm20
DAマクロ120mm F2.8 [IF]SDMみたいなやつよろしく

4:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/19 01:00:51 pAfxY6lV0
単焦点のDA★16mmF2.8か、同じくDA★18mmF2~2.8を是非是非!!!

5:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/19 02:00:11 KdeZ6gsf0
とりあえずロードマップ通りにレンズを出してくださいな

6:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/19 04:22:11 oSwYOLedO
フルサイズ早くだしてください!!

7:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/19 04:44:35 UsByLZq+0
>AF速度の向上(重要)
>動体予測の向上(超重要)

レンズも改良しないと無理だろ。
動体重視ならキヤノン機買い足すべき。ニコンでもまあいいが。
下位3社に機敏な動体追従性能を求めるのは無理。


つー訳で、まったりと撮る俺的には高感度とAF精度が強化されるだけで十分。
少々アホなAWB改良と、JPEGノイズリダクション強弱設定も追加されれば尚良し。
フルを出す余裕も無いだろうし、こんなモンだろ。

8:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/19 04:51:24 UsByLZq+0
でも、そればりには動体も撮れるよな。そこそこは。慣れと腕でカバーすればw

9:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/19 06:17:19 sWmjz8ct0
キヤノンユーザーだけどペンタには頑張って欲しい。
キヤノンに反省してもらいたいから。

10:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/19 09:33:19 IkxciZ2K0
高感度、AFの精度と速度、AWBかなぁ。画素数は増やして要らん。

11:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/19 09:44:31 hVykIgYJ0
一番の要望は末永くカメラを作り続けてくれる事。

12:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/19 19:58:24 2VqqNdrmO
予定通りレンズを発売できないときに何の発表もなく黙りこんでいるのは良くない姿勢だと思う。他のカメラメーカはちゃんと告知しているよ。

13:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/19 20:06:33 mgTI819d0
>>11
>>11
>>11

14:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/19 20:08:20 s/yy6lsH0
早くCONTAXになってほしい

15:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/19 20:12:26 mgTI819d0
間違ってPONTAXになってほしくない

16:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/19 20:15:12 KhZizwZ90
早くキヤノンに吸収合併されてくれ

17:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/19 20:16:54 mgTI819d0
>>16
            ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \
        |      (__人__)     |  それはない
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |



18:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/19 20:36:07 5ik6ft1L0
>秒1/5コマの連写

遅くないですか?

19:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/19 22:23:43 1nuhx/7/0
SP用デジタルバック

20:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/19 22:32:01 5SSHXiD60
>>1
32分割測光が必要である意味がわからん。

21:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/19 23:13:35 q0UzwHmI0
下手にフルサイズには行ってくれないでくれ。
貴重なリソースをそんなものに割り振ってくれないでほしい。フルが欲しいなら、ニコキャノに行く。
それよか早く、ロードマップ通りのレンズを出してくれ。ちゃんと買うので。
あんまりじらすと、せっかくニコンから乗り換えたけどまた他に行くから。
あと、やっぱ出来ればレンズはペンタで開発してほしい。FALimitedのような味のあるレンズを作れるメーカーは、今はペンタをおいて他にない。

22:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/19 23:20:55 bMH6ftOf0
超弩級645Dを早く・・・

23:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/20 00:28:11 eAoMrhrH0
645Dが一番不要な気がする…。
ゴミ問題も有るし、フィルムでいいだろフィルムで。

24:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/23 21:33:06 8YeD6Qbn0
フルサイズでもAPSクロップモードを搭載してくれれば無問題

25:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/23 22:47:48 78qB2jMg0
>>24
しかし、フルにしてしまうとSRが搭載できなくなる。これはペンタが明言している。
無理やり実現するとなれば、645並のボディになるか?

26:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/25 23:27:21 a2p3MhGn0
漏れの考えではもうすぐJPEGの
時代が終わりTIFF16で保管する
例が多くなるとおもう。
10Dみたく、RAWで
入力22bit、出力16bit以上
のカメラの普及機をだして欲しい。
微妙なグラデーションがでるし、
失敗作でも画像処理で直せる可能性
も高くなる。



27:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/25 23:48:31 eqwf6oHQ0
>>24
フルサイズを出すのであれば、当然APSクロップモードくらいは搭載してくるだろう。
キヤノンのEF-Sがフルサイズ機に非対応なのが例外なくらい。
EF-Sは(本来の)EF規格で定められているバックフォーカスよりもさらに短くなっているため
EF-S対応EOSはスイングミラーという特殊なミラーを採用することによってミラーが後玉に
ぶつかるのを防いでいることから、EF-S対応EOS以外に無理矢理装着するとミラーおよび
レンズが破損する恐れがあり、非対応機には物理的に装着できないようになっている。
>>25
SR機構をOFFにした時およびONでも非作動時には35mmフルサイズで、SR機構が作動した時は
補正した手ぶれの量に応じてクロップをかける(可変画素方式、クロップは最大x1.1)機構を
搭載するか、あるいは本体にはSR機構は一切搭載せず、新たに発売する予定のDFA★レンズに
N社やC社、P社のようにレンズ側に光学式手ぶれ補正機構を搭載する方法がある。

28:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/26 00:36:57 NoLdx5iG0
とにかくピントの性能を改善してくれ!

29:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/27 12:44:51 F0c/gJt10
>>27
クロップを可変にするというのは画角が変わるってことで、あり得ない仕様じゃね?
撮影中にコロコロ変わったら嫌だし、SRのオンオフで変わるのも嫌だぞ。たとえ1.1倍でも。
だったら1.3倍固定がいいし、そんな中途半端なクロップなら現行1.5倍のままな方がレンズも(比較的)小型安価に出来る。

ま、はっきり言って、ロードマップのレンズを満足に出せないんだし、1.5倍とフルの2系統のレンズラインナップを持つなんて馬鹿げた話だと思ってる。
ペンタの場合、645用と67用レンズも維持しなくちゃいけないんだぜ?

30:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/27 12:51:38 5tqQ5xkW0
クロップモードは、実際にD3で装備されるし。
喜んでるユーザーは多いぜ。

31:X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y
07/10/28 04:54:39 7o9UXFC30
>>1の 「 ライブビュー不要論 」 には同意。

たぶんライブビュー付けたら買わない。

32:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/28 07:38:52 Grp9/OiT0
ライブビューはしっかりしたEVFが出来てからで良い。今のライブビューはコンデジのコンセプトを
引きずっているだけで、何か無理矢理と言う気がする。

33:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/28 09:00:24 CI6JTb+40
そっかなあ、ピント合わせに便利だと思うんだけど。
コンデジのライブビューってあんまり拡大できないのが多いから今一つMFの役に立たない。
GX8なんてたった2倍。

34:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/30 08:02:37 m81dPdYhO
ライブビューが搭載されても実際撮るときには使わないだろう。
ピントの確認には重宝するかもだけど、
やっぱりファインダー覗かないと撮ってる気しない。

35:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/30 14:53:16 DY+CQL8FO
K20Dの要望はK10Dに
秒5コマ
高精度AF
高感度ノイズ低減
高速AF
キャッチコピーは『AF革命』


36:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/30 15:34:07 lFJa0lhg0
>>35
一瞬IT革命に見えた

37:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/30 18:05:12 o3+kZ3lxO
韓国にだけは行かないでください

38:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/30 18:51:36 bQEZlvij0
法人としてのペンタックスは消滅なので、スレタイも★HOYA要望スレ★に変更ですかねぇ。

39:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/30 19:08:56 bQEZlvij0
ぉっと事業部名も。長くなるね。
★HOYA株式会社 イメージングシステム事業部要望スレ★?
★HOYA株式会社 ペンタックス事業部要望スレ★?


40:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/30 19:10:25 ap3J2XZy0
200~400F4 希望

41:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/30 19:36:23 5qQLWFBI0

いっそのこと 終わってくれ。

そうすれば気持ちよくキャノン、ニコンにいける。





42:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/30 20:00:52 +CqZEf6n0
2008年3月から部品の供給及びストックは
6年と言わずに、10年ぐらいにしてくださいな

43:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/30 20:14:17 5qQLWFBI0
>>42


デジカメの周期考えろ。
ボケ老人。

44:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/30 21:12:42 v3V+2D+y0
>>41 単三&エネループ厨の立場は?

45:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/30 21:19:52 5qQLWFBI0
はじめから立場なんてない。

厨は厨


46:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/30 21:25:57 sVe68SN/0
>>34
分かるわ。
コンデジ使うとき、ついファインダー覗こうとして、あれ?これどうやんだっけ?ってなるw

47:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/30 21:34:54 ivFmYM5i0
ペンタ難民と呼ばれるようになるのかな?嫌だよ・・・

48:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/30 21:40:09 +CqZEf6n0
>>43
いや、08年3月以降はタムロンに吸収されたブロニカと同じ
運命を辿ると仮定して言ったのだw
ペン田の製造・販売の打ち切りだよ
デジカメの周期も糞もないwwww ボケ

49:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/30 22:00:28 TzPnp46y0
鱸のアホを追い出してほしい。

50:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/30 22:18:52 OXIRFfe40
>>48
じゃぁ、3月で終了ってことは
イメージングシステム事業部の社員は
毎日出社して、何もしなくて給料貰ってるんですね!!

羨ましい。。。。

51:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/30 23:52:15 FiHMfrKQ0
ついにここのスレもK10Dスレに続いてホモ河童野郎コイズレス先生に
占拠されたか・・・・・。

52:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/31 09:15:25 NvikLtRz0
>>50
その代わり自分の仕事の予測すらできなくてしんどいと思うぞ。
雇用が維持されるのか、解雇されるのか。雇用されつづけるとしてもどんな部署にまわされるのか。
転職できない年齢や職種の人たちは余裕無いと思うぞ。

53:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/13 14:50:32 F5eHFFBw0
jpeg撮りで充実したオリジナル・モノクロモードを設定すること。

フィルムカメラのモノクロ画像にあこがれるアマチュアが多い。

この点ではK10Dは落第だ。
デジタルフィルターを通さないとモノクロにならないなんて・・・

54:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/13 15:42:18 vqN5unAM0
>>53
モノクロならRAW撮り
現像くらい自分でするのがモノクロだよ

55:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/13 19:23:29 I6uu/ifx0
連射数をもう少し増やしてください。
早くロードマップの70-200レンズを出してください

56:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/15 16:59:25 gS0Syty40




  お願いだからブランドがなくならないで・・・






57:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/15 18:06:22 Su4Gn9My0
>>56

その要望は届いています。

「当初はペンタックスを完全子会社化する計画だったが、ペンタックスの各事業部が
HOYA本体の内部に入ることで、よりフラットな組織になり、機動的で迅速な経営判断や
適切な資源配分を行えると判断したという。なお、合併後も、ペンタックスブランドは
存続させるとしている。」
ロイター - 2007年10月29日
URLリンク(jp.reuters.com)

58:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/15 18:45:02 gS0Syty40
>>57
コンタックスやコニミノもそうやって力強く宣言してたのに・・

59:57
07/11/15 20:13:18 Su4Gn9My0
>>58

もっと前向きに!
せっかく報道の中ではまともなロイターの記事探してきたのに。

60:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/17 04:08:46 Z2FwuSCp0
年明けに新機種発表よろしく!

61:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/17 16:12:37 hcJZO9cF0
次に出るやつは小指が余らないようにしてください

62:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/17 16:24:46 Npl5j50i0
>>61
MEボディから小指余ってるよ。
接写の時はその小指が支えるんだよ。
だから小型軽量のペンタのデフォです。

63:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/17 19:38:16 kn0kLUee0
小指落したらシックリくるだろ。

64:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/17 21:53:21 fP3q1Gsl0
>>63
強要しちゃダメなんだよ。
あくまで自発的に詰めなきゃ。

65:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/17 23:10:17 aqcRLxEZ0
オリは最高益というのに。
どうしてこうなっちまったんだ。ペンタ
せっかくカメラもレンズもたくさん買ったのに。

66:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/17 23:39:45 xXY339N20
オリとは体力が違うだろw

むしろこうなったらフォーサーズに参加して超小型軽量の一眼レフでも作れば、と言いたくなってくる
もちマウントアダプタ経由で今までのレンズも使えるようにしてね

67:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/17 23:42:39 FTaAQ2yZ0
さようならペンタ。もう我慢できません。
明日全て売り払って他社に浮気します。
あ、浮気じゃねぇか。

68:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/17 23:58:51 EL3c6Ji10
マジレスすると
K100DSuperをK200Dにフルモデルチェンジする。
K200DはK100DをベースにCCDを610万画素からK10D用の1010万画素に換装し、
手振れ補正機能を向上させた物(610万画素CCDは既に生産中止の可能性が?)。
続いてK10DをK20D・・・・と進化させたいところだが、K20Dに相応しいソニー製の
最新CMOS(IMX021、1230万画素)は登場から一年間は共同開発のニコンとソニーの
独占供給契約があるだろうから、当面はK10DをK10DSuperにマイナーチェンジ。
K10DSuperはK10Dをベースに最高1/8000秒・耐久10-15万回のシャッターと3インチVGA
液晶とHDMI端子(ライブビューは非対応)を搭載。ダストリダクションも従来の手振れ
補正との兼用から超音波方式に進化する可能性も・・・。

これだけやってくれたら正統な進化だと言えるだろう。

69:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/18 00:13:35 1jK0ua3N0
>>68
それだと確かに正統な進化かもしれないけど、
おそらく現在のK10D、K100Dsユーザーからの乗り換えは期待できそうにないと思う。


70:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/18 00:32:44 QUSYELz70
ペンタックス様、α がSONYになって垢抜けたように
HOYAにして垢抜けませう

71:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/18 01:22:27 ZNkO9zP80
はたしてSONYになってαが垢抜けたでしょうか?
僕はそうは思いません。HOYAであっても
ペンタは今の延長線でいいカメラ作ってくれ。


72:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/18 02:49:01 TrYNiovA0
ISO3200でも800と同等の画質を期待したい。

73:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/18 08:06:45 JQSZFOPO0
>>68
K10D後継には、D200と同じ4ch読み出しCCDを搭載するんじゃないかと思ってるんだが。
あとはAFセンサーを11点測距の9点ツインクロスにするとか?
K100D後継は、ファインダーをプリズムにしてSvモードを搭載してくれれば買うよ。
>>70
α700よりα7Dの方がカコイイと思う俺であった。
あくまでもデザインがね。

74:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/18 08:16:33 5zclEQ8/0
AFはラインセンサーのみの測距点7つでもいいから精度上げて欲しい。
今は合焦マーク出ても半信半疑で。

75:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/18 10:16:04 c30pRfpa0
・α700のようなダイナミイクレンジを拡げるような機能を追加
・ピントを合わせる物体の形によってピント位置がばらつくのを修正
宜しくです。


76:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/18 10:23:36 r/wDrWt00
若干ファインダが暗くなっても良いから、ピントの山がもっと見やすいスクリーンを交換用で出してほしいな。
ミノルタのM型見たいな奴。

77:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/18 15:43:47 L/86Yp1g0
>>76
istD/DS用のL60系をK10Dに入れると多少見やすくなるそうだね。
露出が暗めにされるらしいけど。
>>75
DROは便利そうだけど、個人的にはPPLにHDR機能を追加してくれるだけでもいいや。
つーかPPLをもっと使い易い形にして欲しい。

78:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/22 22:17:29 GqhH0jq+0
Kマウントだけじゃなくて
EOS用のレンズとかニコンのレンズとかも
使えるような仕様にしてください

79:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/22 22:26:02 2Fpmay870
また夢みたいなことを…。
どうせならニコンのKマウントボディが欲しい。

80:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/22 23:57:03 6NnXICrL0
<<79
残念ながら(秒3コマ)kマウントのSD14がK20Dの正体みたいですが
ペンタらしい造り込みに期待します。


81:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/23 07:49:37 tRg4OOtb0
あのセンサー?
…微妙

82:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/08 13:07:35 5ydURmUP0
OPTIO S とA20を持っている俺が思ったこと

Sは神機だとつくづく思う。
動画は5年前では最強だし、当時世界最小&最軽量だった。
静止画は今でもバリバリ現役で素早く色合いやピントも最高

A20?


いや。。。。もうねアホかと確かに動画の音も良く機能豊富だがシャッター切るまで遅く
写真撮るまで時間がかかるのに出来た絵はSと同等って買って損した。

そこで要望。あの2002年に売られたSを超える長く使えて満足度の高い商品を希望。

1、スペックだけ立派では無く、本当に素早くフルオートでも綺麗に取れる事
2、動画も容量大きくなって良いので高画質&ステレオモード(ステレオマイクも付属で)も選べる事
3、動画撮影もマニュアルでの感度変更や撮影中の光学ズームを使える様に!
4、バッテリーは乾電池使用可能でせめて動画撮影3時間以上持つように
5、ニコンのCOOLPIX S700を余裕で超える名機を作ってほしい。レンズをカールツァイス等で高価でも良い
6、光学5倍で28~140mmを搭載してほしい

マジで頼む

83:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/08 20:28:41 r3xRSXAY0
どう考えても実現不可能な要望はどうかと思う。

84:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/09 12:49:15 U1irQktf0
>5、ニコンのCOOLPIX S700を余裕で超える名機を作ってほしい。レンズをカールツァイス等で高価でも良い

smcPENTAXじゃないと・・・。

85:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/10 16:06:52 9zSIm2s70
シルバーのDAリミテッド

86:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/10 16:41:06 lL8GZ4yx0
シルバーのK100D Super

87:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/10 18:30:42 MdoKAuMw0
MZ-SをベースにしたジャミラD

88:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/10 19:55:33 4/UZcFgb0
>>87
要望もなにも、それ実際に企画倒れになった実話じゃん(苦笑
今はもう知らない人も多いのかしら?

89:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/10 21:14:04 hVATjX+i0
>>88
それはMZ-Dでしょ。
あくまでもジャミラD

90:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/10 23:19:38 X7PJW5lA0
違います。公式にはK-1です。↓醤油じゃなくソース
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

91:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/14 22:39:43 0JQVHBab0
秒5コマお願いします。

あと、CMやってください。

92:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/15 01:12:35 iKAMCixF0
「HOYA と PENTAX は統合しました」ってのはあるかも。
ホヤラックスの CM はたまに流れているので、カメラでもあるかもしれません。

ところでソニーは CM やらんのだろうか...
ソニーもデジタル一眼やってますってアピールしたほうがいいかと。

93:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/16 12:57:55 vSRHZTcm0
デジタル一眼レフからの撤退だけはしないでね。
HOYAの売り飛ばし経営だとコンデジに専念なんて事になりそうなのが怖い。
サムスンに一眼レフ事業売却なんて洒落にならん。

94:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/16 21:40:32 w/sdxSbQ0
>>92
電車乗らない人は良いよね、JR束(関東)なんか時々ソニーαの広告でウザイ時がある。

ぺんたっくす様にはいろんな面でもう少し頑張っていただきたいw。

95:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/16 22:26:41 E2QmPT8r0
なんだ零戦も52型に変化か。
あいかわらず防弾と急降下性能低いんだろうな。
まぁ照準機の性能が良くなったら買うか。

96:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/16 22:49:27 kY56ye5O0
新製品情報は全く無い、現行品も品薄
でもブランドは残るとか…
やる気あんのか無いのかわからん

つくるとかやめるとかHOYAに意地悪されてるとか利益的にムリポとか
なんでもいいからカメラ事業に関する公式情報が欲しい


97:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/16 23:00:18 CeDViV/70
とりあえずロードマップにあるレンズだけでも出して欲しい。

98:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/16 23:01:47 e3qRV7z80
>95
ロケット式排気管つくらしいよ。
防弾タンクになるらしいし。ソースは三菱の中の人。
でもまだ公式発表ないんだよなー。

99:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/16 23:13:09 KWjNv/0f0
>>98
もう終わりだろ、零戦は。
ボディが大型化した十七試だか試製突風だかという
後継機種を開発中だって聞いた。
主な開発陣もそっちへ回ったって聞くし。
ソースは無いけどなw


100:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/17 23:00:16 AgrcgZEq0
>>99
えっ、十七試艦は、エンジンを例の奴に統一しろと言われて、喧々囂々の大騒ぎになっていると聞いたが。
この分だと、ライバル会社の水上機改造の奴に持ってかれそう。

色々差し障りがあるからソースは聞かんでくれ(w

101:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/28 22:51:46 v6yn98xK0
レンズ総合スレ投票告知
スレリンク(dcamera板:722番)

102:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/03 12:34:59 7CtBiH5a0
生き延びさえしてくれたら。がすべてのユーザーの願い。


103:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/07 04:37:36 AgcuslFT0
レンズ総合スレ投票結果
スレリンク(dcamera板:299番)

104:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/26 01:23:47 kj3y7pTmO
今回発表したレンズ、予定通りに出たら良いなぁ。

105:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/31 16:24:11 ub1T8ZY/0
まともなデジカメ出せないなら
さっさとやめちまえ。

106:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/31 22:51:04 ub1T8ZY/0
銀塩カメラのメンテは末永くやれ。

107:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/31 23:08:56 wJr/X52/0
今更零式でも無いだろ、載せる空母すら無いにな。
陸から四式でも五式でも貰っとけ。

108:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/31 23:10:01 wzVktsuA0
同じ機種で、
連写有と、連写無(一応秒2)
を希望します。
だって、連写使わないヤツはホント使わないだから(俺)

109:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/01 01:27:31 EeMMygGe0
HOYAの経営課題と事実関係について
2008年1月3日 HOYA創業家 山中 裕
URLリンク(www5.atpages.jp)
1000億円以上のコストを払ったペンタックス社買収がHOYA株主の価値を毀損したことを取締役会は認めるべき

110:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/01 01:43:09 EeMMygGe0
HOYAの経営課題と事実関係について
2008年1月3日 HOYA創業家 山中 裕
URLリンク(www5.atpages.jp)
(1) 私の問題提起について
(2) HOYAが高収益企業になったからくりについて
(3) 5年以上も前から新事業育成が急務だったHOYAの経営
(4) 1000億円以上のコストを払ったペンタックス社買収がHOYA株主の価値を毀損したことを取締役会は認めるべき
(5) HOYAの経営陣の認識には、何が足りないか。どういう側面が、株主に対して誠実ではないか


111:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/01 21:57:38 AifIxttY0
入門機、中級機、上級機っていう分け方をやめたらどうでしょう~その1

デジは開発のテンポが速いので、3ヵ月前にでた上位機種より
3ヵ月後にでる下位機種のほうが、高性能で値段も安いという
下克上現象がおこりやすい。
下位機種を出すことにより、上位機種の売上台数に悪影響がでてしまう。
しかし、それを避けるために下位機種に機能制限をつけると、
今度は他社の競合機種との競争に負けてしまう。

入門機、中級機、上級機という分け方にこだわると、
どうしても、このジレンマに陥ってしまう。

112:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/01 22:20:52 AifIxttY0
入門機、中級機、上級機っていう分け方をやめたらどうでしょう~その2

例えば、こんなのはどうでしょう?
小型機‥小型軽量、そして堅牢。
    防塵防滴でフィールド撮影に特化したカメラ。
中型機‥オールラウンドなカメラ。いろんな撮影が楽しめる
    ペンタックスでいえば、K10Dの延長にあるカメラ。
大型機‥スタジオでの撮影に特化したカメラ。
    大型の液晶、ストロボやPCでの撮影を考慮した機能を搭載する。

こうすれば、新しく発売する機種は、上位機種とか下位機種を
気にすることなく、その時の最新のスペックを盛り込める。
値段もすべてペンタの得意な価格帯で勝負することができるし、
他社との差別化もしやすい。

どうでしょう?>中の人。


113:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/02 00:29:01 6ZHE9bv00
超小型コンデジ出してください。

ディスプレイは1.2''くらい
画質は、3-4年まえのコンデジクラス
レンズは35mm換算38-114mm/F2.8-5.2程度
オートフォーカス(マクロ切替)
バッテリーはCR2
メディアはmicroSDもしくは内蔵2GB
松下の携帯電話についているスマートフラッシュのようなモノを搭載
生活防水・頑丈ボディ
デザインは可能な限りシンプルに

上記スペックでバッテリー、記録メディア込み60-70gぐらいのやつが出たら
7-8万でも買う。

114:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/02 01:54:22 I0vpnlkC0
>>112
大小つけるとやっぱり大がエライってことになりそう
どうせなら

・高機動機
・汎用機
・重装機

ってのは、どう?

115:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/02 07:52:54 eCpKIqwH0
DAリミレンズを装着したボディー専用の速写ケースが欲しい。
O-CC55は長すぎて邪魔。

116:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/02 08:43:54 eCpKIqwH0
変態レンズとして、超短筒というか薄型のズームが欲しい。
コンデジの沈胴式レンズみたく、電源入れると鏡胴が延びる仕組みで。
SDM対応ボディーなら電動機構が組めるはずだけど、電源切るとき
引っ込めるのは難しいかな? まあ、伸び縮みは手動機構でもいいや。
精度を保つのが難しかったら、電源ON時の精度追い込みとロックだけ
電動で。

117:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/02 23:30:20 HPW6dVfu0
>>116
出来たら面白いんだけどね。
電源オフでミラーうp、レンズを格納状態にするみたいな。
レンジファインダー用の沈胴レンズの様な感じで。

118:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/06 23:54:33 yuF8xyU80
我が社の新規レンズ開発ロードマップ発表において
「撮ってよし!付けてよし!眺めてよし!」をスローガンとし、
社員一同全力でレンズの開発に取り組んでいく所存であります。
撮ってよし!とは、レンズの性能はもちろんの事、
撮影後の様々な出力方法に満足できるレンズを目指します。
付けてよし!とは、レンズをボディに付けた時の外観・サイズ・デザインにも
細心の注意を払いレンズの設計を行う事を目的とします。
眺めてよし!とは、レンズ自体のデザイン・材質にこだわり、
防湿庫に入れても所有感を十分に満たすことが出来るレンズを発売する事を目指します。
今まで、我が社はLimitedシリーズをはじめ、他社にはない特徴的なレンズを発売してきました。
ここでその集大成とも言えるべきラインナップを完成したいと思い、レンズの開発に着手しております。


119:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/06 23:55:02 yuF8xyU80
DA★11mmF4Macro:最大撮影倍率0.5倍の超広角マクロレンズ。独特の超広角マクロの世界をお楽しみください。
DFA22mmF2.8:フルで広角、APS-Cで標準。両サイズで使い分けられる1度で2度美味しいレンズ。
DA33mmF2SDM:換算50mm、APS-C時代の標準レンズ。次期ボディの単焦点レンズキットとしても発売予定。
DFA44mmF2.8SoftLimited:絞り羽6枚でF5.6~F8間は星型。幻想的な描写をお楽しみください。
DA66mmF2.4:換算101mm。100mmで慣れ親しんだ方にも満足できる1本です。
DFA★88mmF1.5SDM:FA★85/1.4を受け継ぐ究極の解像感を目指した1本です。
DFA99mmF2.8MacroLimited:最大撮影倍率1倍。絞り羽13枚円形絞り。円形ボケと柔らな描写にとことんこだわったレンズです。
DA★111mmF1.8[IF]SDM:135mmよりもよりコンパクトにまとめた気軽に手持ち撮影を可能にした大口径望遠レンズです。
Limitedはシルバーと黒を両方用意。
なお、上記発表レンズに既に発売中のFA77Limited、発表済みのDA★55を加えラインナップとします。
また、今回のシリーズのレンズ10本全て揃えられた方、先着999名にシリアルNo入り専用防湿庫をプレゼント致します。


120:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/06 23:55:29 yuF8xyU80
とまぁ、漏れの妄想を発表会風に書いたわけだが...
光学設計に詳しい人、↑で実現できそうなレンズある?
ペンタもここまで逝けば相当な変態だな。
焦点距離が独特すぎて、他社に乗り換え出来ない体になればペンタも安泰www

って、よく考えたらズームがあるやんorz...

121:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/07 01:18:24 e8FHVMgW0
ここはひとつ、昔のままの設計でいいからレフ2000ミリを出して欲しいものだ。

122:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/07 01:51:57 GwnacbX00
>>121
x1.53 で同等の画角になる DA 1300mm REFLEX で。

123:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/07 15:26:34 An8m96iN0
K30D作る時はちゃんとメカにも力を入れてくれ
ピン山つかみやすい視野率100%のファインダーも頼む
画素数はもう据え置きでいいから

つーかK30D出せるよう生き残ってくれ

124:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/07 15:33:40 E4PsnX/Q0
AFでしか撮らないくせにピン山つかみやすくとか言う奴なんなの
カメラ任せのフォーカスなんだから関係ないだろ。
かと思えば
ファインダー見やすくAFの正確さ動体予測の向上とか言う奴いるし
どっちだよ

125:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/07 15:34:43 1WhkTykp0
M42ばっかだからAFとかもうずっと使ってない。

126:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/07 15:42:33 An8m96iN0
>>124
両方。

K20Dスレから追い出されたからここにきたのに
ここでも文句言われるとは思わなかったな。

127:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/07 16:24:45 bgAuHuWa0
>>124
ほかは全て AF だが、A50/1.2 だけはよく使うので、
ピントのつかみやすさは欲しい。

128:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/07 16:26:31 mrcPIfDZ0
サイトのトップで派手な音楽をならすのやめて欲しい
吃驚したよ、、

129:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/08 02:04:35 YG1tjXX50
小さい一眼。
色はシルバー。
オートとかいらん。
頼む!作ってくれ!

130:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/08 02:10:07 GL8Y7Zo/0
ペンタックスへの要望
サムスンにならないで

131:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/08 04:07:15 Xu5aT4gE0
>>1-130
わかりました。

132:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/08 12:43:38 GjBMY6tv0
>>131
ネタでもちょっと嬉しいw

133:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/10 00:04:41 Udn2QcBN0
>>112>>119大賛成。小型とか中級機とかって縛りを作ってしまうと思う。

>>119のは111mm以外は全部欲しい。名付けてゾロ目レンズシリーズ。
特に33mmは欲しいというよりは必要だと思う。

134:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/10 01:12:52 YUVUt2dT0
ぞろ目ではないけど、
やっぱり DA123mm F4.5 Limited を。

70mm F2.4
 ↓ x1.4
98mm F3.4
 ↓ x1.25
123mm F4.3

パンケーキや水ようかんは無理でも、
プリンぐらいでなんとかできそうな気がします。

135:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/10 23:19:17 lGvix9Wk0
嘘つきAFはやめてください。
ほんとにお願いします。

136:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/11 00:41:33 sYrUW1C40
嘘つき呼ばわりすんなやボケ!


「だましうち」や!

137:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/11 00:47:08 YPr79plF0
なお悪いよ、それ…

138:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/11 07:41:35 PWrGCf4F0
嘘つきやだましうちよりも、あのAFの優柔不断さ具合をなんとか…お願いしますだ。

139:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/11 17:38:52 c2XTy8lg0
おまいら、嘘つきとかだましうちとか優柔不断とか
ペンタのAFに対してあんまりだ!


ちょっとグズなだけだ

140:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/11 20:33:46 litJKx8p0
ここまでくるともう素直に言った方がいい
「ナンチャッテAF搭載」

141:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/11 20:37:43 6+i58lSf0
AFなんて飾りものですよ、エロイ人には分からんとですよ

142:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/12 00:43:09 ctVfvr1O0
いっそMF機復活してくれ… AFとAEって大嫌いなんだ

143:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/12 00:59:54 1nBWR9nx0
じゃ自分で使わなきゃいいだけだろ。

144:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/12 01:04:58 ctVfvr1O0
AF機のファインダーが糞だからその意見は却下

145:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/12 01:29:54 1nBWR9nx0
ファインダーとAFは直接関係ないだろ。
ファインダーが糞なMF機が出るだけだぞ。

146:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/12 02:07:51 diHPwmSX0
AF をするためにレンズから入ってきた光の一部を使うため、
AF を無くすとファインダーにすべての光を持っていけるので、
より高倍率にするとかピントの山を見やすくするとかが
できる...でいいんですよね。

147:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/12 23:09:16 AiN7+u6X0
>>119はバカだなぁ、と思う反面、ほしいと思う自分が・・・・
こんなのだせたら、ある意味、キヤノンやニコンんなんか相手にならんなw

148:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/15 22:31:11 dSgDDnxH0
>>145
関係なくないよ。
AFのためにクイックリターンミラーがハーフミラーになってる。
んで暗くなったのを補うために透過率の高いスクリーン→MFしづらいファインダー

149:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/16 20:11:50 F8c/w8cJ0
>中の人殿
135からの一連のAFの話を読んで
こんなコケにされてムカついたと感じるならなんとしても次機種で改良してください
ここまでコケにされても笑ってるだけなら、もうカメラ撤退してください

150:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/16 21:49:26 sJZ/6jQm0
>>149
中の人にその気があれば5年ほど前にその辺の改良・改善は終わってるよ。
AF関連はしばらく手を付ける気がないんだよ、きっと。

151:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/17 03:22:58 UCj6Z0Zo0
要望ですか?
ウチの会社に転職してこないでください。
今2人来てるんですが、使い物になりません。



152:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/17 21:01:56 G3/6E4Aq0
ワロタw

153:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/17 21:08:03 gB/Z4GmE0
>>使い物になりません

そんなお前が一番使い物にならない件について

154:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/17 21:24:56 JFPe9ESx0
ちゃんと要望受け止めて開発すれば
こんなネタかかれずに済んだのになぁ

155:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/17 21:28:59 vnm9VA9Q0
おもちゃみたいなのはいらないから
早く645出してくれ

156:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/17 21:38:48 Rfy4rLAS0
とりあえずK10Dの新ファームをおねがいしまつ

157:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/20 07:25:51 mVygrx3e0
技術を売る企業として誇りがあるならK30DでAFやシャッターを改良してくれ

みんながハンドリング改良を願ってるのにターボ付けるような
方向に進まないでくれ

158:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/22 08:27:38 OvhB4FQl0
とっくに既出かも知れませんが、
K100Dを露出補正すると
ISOが200に固定されるのを
何とかして貰えませんか?

159:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/22 08:39:29 8IktSKLR0
禿げ上がったアタマがさらにズル剥けになって頭蓋骨露出するぐらい同意。
オレはDSだけど、この仕様本気で要らん。

160:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/22 10:44:32 8bkoDH+70
>>158
K200Dを買う

161:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/22 21:34:59 3fM2c4xn0
>>158
K200Dは改善されたらしいよ

162:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/23 00:49:30 nOfjNQYO0
そんなんで買い換えるの負けた気がするからヤダ。
逆にファームアップしてくれたら、
『なんて良い企業なんだ!』って感動して
k20Dを買うw

163:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/23 01:12:51 fus+EgEA0
マジでこれだけはほんとファームで対応して欲しい。

164:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/23 02:49:02 TUVOZqaE0
ISOオートで撮らなければOK。

165:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/23 02:51:09 fus+EgEA0
だからそうしてるさ。その上で「できたらいいな」ってハナシだろ。
たかが露出補正するとAutoISOが無効になるって仕様の根拠が解らん上に
廃止されたんだから作り手もこんな仕様要らんて判断したってこったろ。

166:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/23 05:17:25 nOfjNQYO0
K100Dで色々と勉強させてもらって
これからレンズを増やそうと思っていたのだが
ファームアップしてくれないなら
本気で売っ払ってメーカー変えてやる!


167:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/23 08:09:47 T56MA4On0
>>166
ばいばい

168:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/24 02:55:15 BRY93ERh0
確かに・・・海外向けには人気のシルバーを作ってるのに
国内では販売しないような企業は、客をなめてると思われても仕方無い

169:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/25 13:05:18 y0UfgY8P0
売れるなら作るし売るだろ。
国内市場でシルバーが不人気なんで出さないんじゃないか?

170:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/26 10:03:05 DfB/9LcR0
上の方↑にもシルバー要望あるしw

171:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/26 11:56:57 OlJ9FpeV0
おまえらの脳内はシルバーか黒のまま止まってますね。

172:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/27 01:46:51 8svf9mGf0
そりゃ白だと違う教団だからな

173:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/27 02:04:50 XUsI2w0A0
金だと?

174:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/27 06:52:36 8svf9mGf0
昔からのプレミアム信者

175:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/01 09:22:11 cYmNca/y0
PPLのUI設計見直してください
画像を扱うソフトなのになんで画像を大きく写しづらい構成のUIなのでしょうか?


176:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/02 10:48:49 fMX8VaC90
>>175
まあ使いにくいよなあ
でも無料で添付しているだけ良心的かなあ

177:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/03 18:15:58 WBSc2TBV0
Exifに自分の名前を入れられるようにしてください。

せっかくの自分のカメラなんだから、氏名入力があってもよいかと。
使いたくない人は空欄にしておけばよいのだから。


178:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/03 23:45:47 O+J9hVCn0
あのなんかばらばらな機能窓表示をなおして
大きな画像表示と一括処理を実現してくれたら
5k円払ってもいい

そこまで出来ないならせめて画面レイアウトをファイルに保存して
選んで呼び出せるようにしてくれ
ちょっとマウスの操作間違っただけで収拾つかないよ~
2人日ぐらいでなんとかならないか?

179:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/03 23:48:26 WqsTtI8A0
やすっ!

180:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/03 23:58:06 t6O4hFFF0
汁気のフリー版使った方がいいんじゃない?

181:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/04 00:30:47 xh4auW4F0
>>180
レンズ名とか自動で入るんならマジで使いたい。
今はDDRの試用版で遊んでるけど、Exifがなんかさびしい状態で…。
それともDDRも製品版だとExifももっと充実するのかな?

182:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/17 18:33:07 CnqMduuR0
AboutFocus搭載

183:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/18 22:28:09 3k9ipgHM0
話題が偏ってきた

ペンタックス要望スレ↓
スレリンク(dcamera板)

184:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/18 22:28:49 3k9ipgHM0
↑ごめん誤爆

185:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/19 19:46:08 sF4hJpKV0
*istからグリップ取り去ったくらいの
単3×2本駆動、軽量コンパクト
600万画素の入門デジ一お願いします。

チタンカラーや購買意欲そそるやつ。
連写スピードとか不要。昔の一眼のように
かばんにさくっと入れてパシャパシャ撮れる奴。
既存技術で行けませんか?ペンタさん



186:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/22 01:51:38 Gg0kOfET0
小型軽量だと最近はオリンパスだね

軽量コンパクトデジ一って実は枯れた技術でも結構難しいのかも
あとストロボをあえて外すのもありかと思うのだが....
ストロボ周りの回路ってかなり邪魔なんじゃないか?
でもストロボとか外すと店頭で初心者が買わなくなるのか
しかしHOYAPENTAXはどこに行くのか...

187:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/22 01:53:14 GCORz0S+0
最廉価機として、MZ-3/5デザインのデジタル版を出してくれないかな。
600万画素、秒2~2.5コマで良いから、小型軽量で。
それなら K10D/K20D の予備機(ちょっと散歩用)としても欲しい。




最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch