PENTAX *istD/DS/DS2/DL/DL2 総合 Part7at DCAMERA
PENTAX *istD/DS/DS2/DL/DL2 総合 Part7 - 暇つぶし2ch61:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/03 23:42:05 qUCQ+bXk0
20D→istDS→K10D→40Dと購入してきたが、
40Dでひとしきり楽しんだあと、ふとDSを出してきたら、カワイくて軽くてもう一度使ってやりたくなった。
風景写真でRAW撮りするなら、良い色出すよ。

バッファが少ないし、反応もモッサリ。RAW撮り時は撮影後の確認表示は切っておいた方が吉。
RAW画像を表示するだけでも1秒以上かかるしね。

でも、悪くないんだな、これが。
お手軽お散歩カメラとしては、これほど軽いカメラは他にないな。

62:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/04 00:22:23 +EeBecvl0
>>61
40Dでひとしきり楽しんだって、どんな早撮りなんだよw
まだ買えない奴も多いってのに。

63:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/04 10:44:00 y2CHcqq60
>>62
きっとD40と間違えてるんだよ!

64:ggg
07/09/04 13:31:15 LKGPqOZO0
DS2を中古で買うならともかく、新品で4万円以下なら買ってよいと思う。出来ればサブ機くらいの感覚として。初めてのデジイチで買うならK100Dとかの方が安心だけども、まぁこれってプアマンズ・プリズムファインダー機ってことで。

65:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/04 14:05:06 Ipl+8RnF0
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
オクに出てる中古セット、FA50はいいと思うが他のレンズが要らなくね?

66:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/04 15:07:05 APnRWpT80
ハイハイ宣伝宣伝

67:ggg
07/09/04 15:44:29 LKGPqOZO0
付いてくるもんなら貰っておいても良いかも。要らなかったら売れば良し。まあシグマのやつは即要らねと思うが。

68:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/04 16:10:21 Ipl+8RnF0
>>67
アリガト

69:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/04 20:44:25 RuwMgf1v0
*istDSが初デジイチですが、K10D買ってもDSは手離せないなぁ。
タクマー使う際に、K10Dでは絞り込むと露出アンダーになるけど、
DSでは露出狂わないし、てコンパクトだから手軽なお散歩にはDSが最高。

70:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/04 20:50:41 QAUYuctW0
DSは壊れるまで使う予定。最近グリップのゴムが一部浮いてきて悲しい。

71:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/04 20:56:59 m/Yk2ZOU0
コシナの28mmマクロなんてレンズがあるんだ。

72:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/04 21:00:33 5k6hUQpa0
>>63
遅レススマソ。
D40だったらDSとあんまり変わらんやんか。

やっぱり500g台と700g台だと軽さの感じが違うねぇ。
40Dが特別重い訳じゃないんだけど、やっぱりDSのお手軽さは秀逸。

73:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/04 21:04:49 bkLHou5E0
>>70
張替えしてもらえるんじゃないかな?
早いうちにするのが吉
修理用代替機としてもう一台!

74:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/04 21:12:56 QAUYuctW0
>>73
端の方がめくれたら修理しようと思ってるんだけど、そうじゃなくてグリップのゴムに気泡が入ったように
一部ぽこっと浮いてるだけで直すには中途半端なんだ。

代替機は銀塩が2台あるんでw
でも壊れた時プリズムの小型機がなかったらDS2買うかな。

75:ggg
07/09/04 21:14:54 LKGPqOZO0
>最近グリップのゴムが一部浮いてきて悲しい。
自分で接着剤使って直そう!

>コシナの28mmマクロなんてレンズがあるんだ。
昔のレンズ。なんちゃってマクロだし。折れは24mmのを探している。VivitarとかPhoenixのでも許す。


>40Dが特別重い訳じゃないんだけど、やっぱりDSのお手軽さは秀逸。
重さもさることながらやっぱコンパクトだよ。DLと同じボデーだし。
それにボタン操作がシンプルで使い易いと思う。慣れかもな。

76:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/04 23:05:51 NsFarvZ80
K10DとDS併用だけど、43リミ付けてポシェットに
突っ込んでおけるDSのほうが圧倒的に使用率高い。
出番がサッパリのK10Dが不憫でならない今日この頃。

77:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/05 00:48:56 OzmjhX4i0
ポシェット…

78:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/05 02:23:53 tl1WKE+90
>>76
大きさや重さの問題もあるけど、大事に使おうとするあまり
使用頻度が下がるってこともあるけど、そういうことじゃない?

DSはボディの傷なんか気にせずカバンに放り込んでガシガシ
使うけど、K10Dは丁寧にしまって大事に使うから機動力が下がる
みたいな。

79:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/05 05:18:30 iBWes/Lj0
勝手に憶測乙

80:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/05 06:00:02 vK+Y4ph70
図星乙

81:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/05 07:28:50 vapfw57g0
ポシェットって言葉、20年ぶりくらいに見た。

82:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/05 08:29:33 1kYd+KXq0
DSとK10D持ってるバイク海苔の俺は、ツーリングのお供にはDSと決めている。
これにDA21と50-200と三脚をくくりつけて走っている。

83:ggg
07/09/05 10:11:27 RP0m5sz30
コケてK10Dつぶしたら痛い。DSなら諦めもつくしな。でも最近又、1万円のCashBackやってるから、最安値9万円として実質8万円で買える訳やろ。K10Dもう一台どうすか?

84:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/05 10:13:19 czmvu3h50
そろそろ冬物のポシェット買いにグッチの店いくかな

85:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/05 10:13:59 CumKgLDt0
>>79=>>81

86:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/05 10:14:52 iBWes/Lj0
>>85
君も負け組みかい

87:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/05 10:16:34 vapfw57g0
86=87
ということか。


88:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/05 13:11:09 1kYd+KXq0
>>83
バイクの振動でK10D、DA16-50、DA50-135が壊れたらイヤだもん。
SDMとかどれくらい持つか分からんし、シンプルな機構のレンズの方が強いような気がする。

89:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/05 13:12:59 1kYd+KXq0
おれのID よく見たらK1DとKXが入ってる。
宝くじ買いに行こう。

90:DL2→K10D
07/09/05 14:51:25 tpgF+HO20
つい最近K10Dへ買い換えたんですが、DL2より優れている点があまりない!
DL2の鮮やかな写真と手軽さが最高でした、なものでDL2探してます、安価でないですか?

91:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/05 15:14:44 hIotcga30
普通それはただ単に使いこなせないと言います
道具の問題にしてはいけません

92:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/05 15:18:44 FA4Lfg9s0
>>90
これ見たら消えな。画質はDL2と同じだよ。おまけにペンタプリズムだ。
URLリンク(fujiyacamera.shop4.makeshop.jp)

93:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/05 15:37:04 vapfw57g0
まあまあ。
鮮やか云々は設定の問題だと思うが、DL2のほうが手軽ってのは当たってるだろ。

94:DL2→K10D
07/09/05 16:12:51 tpgF+HO20
簡単にK10Dの問題点書くと
AFさほど早くもないし迷う期待外れ!標準感度が落ちた分使えない状況が増えた!
フラッシュ撮影時に勝手にISO可変する固定すると切換が面倒だ!SR思った程効かないブレが目立ちやすい!
Dレンジ狭すぎ!ノイズ多すぎ!露出ミス多すぎ!画像サイズ大きいのになんでDLとファイルサイズ大差ない!?
色々と考えると、操作系は良いがCCDが・・・DL2のCCDにK10Dの操作系となると、んじゃ*istDがベスト?
使いこなせてないと言われればそれまでだけどね

95:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/05 16:18:49 IpSa9KC10
見苦しいw


96:ggg
07/09/05 16:24:14 RP0m5sz30
DL2買うのだったらK100Dで良いんでは? 安いからか。。。そーだよな~。
探せばDL2ならまだありそう。確かKITで35000円を見たことある。あきばおーで。

97:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/05 16:26:29 W/GZcBXI0
>>94
使いこなせてないてより、思い込みの部分が大きいなw

98:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/05 16:27:58 +NtHkGQp0
>>94
なんか、その書き込み、知恵足らずが、ダダ捏ねているとしか見えませんが?

99:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/05 16:31:19 vapfw57g0
>>94
>使いこなせてないと言われればそれまでだけどね
最初にそう言われてるから、それまでだろw

100:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/05 16:32:55 FA4Lfg9s0
私生活の諸問題をカメラにこじつけてるような気がいたします

101:ggg
07/09/05 16:33:15 RP0m5sz30
まあ世の中、いきなりK10D買って、使いこなせなくてK100Dに戻るヤツも居る訳だし、そんなもんだろ。こんどの40Dもそんな感じがする。エントリー機使いこなせたら次にいきなはれ。

102:DL2→K10D
07/09/05 16:39:45 tpgF+HO20
>>101
カメラとしての出来は良いけど、写真撮道具としてはどうかなぁ~ 良い絵を吐かないよK10D


103:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/05 16:46:33 FA4Lfg9s0
だったらフジヤで下取りにしてDS2買えばいいべ。釣がくるよ

104:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/05 16:58:24 +NtHkGQp0
>>102
モニタの良い物を買った方が良いですよ、マジで。

105:ggg
07/09/05 16:58:32 RP0m5sz30
>>103
DS2とDL2ってファインダの違い程度では? 気持ちの問題かあ。

106:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/05 16:58:59 e+BTymrZ0
istDからデジ一を使い続けてたけど銀塩istに戻すました。
FAリミなんて、デジのときの何倍ものパフォーマンスを発揮するし
1年に数十本程度の撮影ならポジのほうが遥かに綺麗だわな。

107:DL2→K10D
07/09/05 17:22:32 tpgF+HO20
>>106
istD売ってください

108:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/05 17:28:04 FA4Lfg9s0
・・・まあ2chだからいろんなのがいるわな

109:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/05 17:40:01 mgXG2S2W0
パッと見た感じjpegの画質はK10Dの方がいいと思うんだけど、
感じ方は人それぞれということなのか。

>>107
使い古した漏れの*istDと交換する?
あらかじめ言っておくと、かなりjpegはへぼいよ。
書き込み遅いし液晶も小さい。

110:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/05 18:46:42 W/GZcBXI0
>>105
バッファも違うだろ。
あとTTLの制御とか。

111:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/05 19:41:31 w+4cS+Ed0
>>107
神ロダになにか上げてみてよ。

112:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/05 20:58:40 nJJV84Mb0
ところで、『 MF 』位置にしてても
( ギヤはニュートラルになってるんだけど )
どうも、ボディ側のレンズ駆動系が動いてるっぽい事ない?

最初は絞りがイカレたのかと思ってビビったよ...

113:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/05 21:00:07 NgUYjXD60
istDのjpegはいいぞ。自然な感じで。DSより好きだな。

フィルムカメラに戻る気持ち、分かるよ。
画質と言うより、
フィルムカメラのレンズを使っているから変なんだよ。
焦点距離と画角が合わない。
生理的なもんだから、ファインダー像を大きくすれば、問題がなかったんだと思う。

114:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/05 21:15:39 g8Xs1nC40
 ↑
頭わりぃw

115:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/05 23:07:08 9TKYsxf90
>>113
俺はデジだからそういうの無縁だと思ってたんだが
さすがに換算70mmの50mmとリアル70mm(換算100mmになるのをがまんして)
でネコポトレ取ると違いに愕然としたなぁ、、 表情だけふわって浮き出る70mm

5Dほしい、、   うそ

116:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/05 23:15:45 OqSVj4Rd0
>>94
神ロダのK10D画像かたっぱしから見たら?
それでも気に入った画質のものが無いなら、K10Dはあなたに合わなかったこと。
気に入ったものがあるなら、使いこなしの問題。

自分は*istDSとK10D併用のおねーちゃん撮り(jpeg撮って出し)だが、特に問題は感じない。
手ブレ補正、操作性、WB微調整の点はK10Dが上だと思うけど。

117:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/05 23:17:35 iBWes/Lj0
さぁ信者が沸いてきました

118:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/05 23:38:14 Mq15/v8B0
朝から晩まで大変だねぇ


79 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/09/05(水) 05:18:30 ID:iBWes/Lj0
勝手に憶測乙

86 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/09/05(水) 10:14:52 ID:iBWes/Lj0
>>85
君も負け組みかい

117 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/09/05(水) 23:17:35 ID:iBWes/Lj0
さぁ信者が沸いてきました

119:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/05 23:48:14 NgUYjXD60
>>114
頭悪い言うな。

>>115
被写界深度とか、バックの圧縮とかを無視できないのは、
もまえの言う通りなんだけど。

俺が言いたかったのは、
フィルムの50mmでファインダー倍率が0.95倍だとしたら、
レジカメは35mmでその像と同じ大きさになるように、
ファインダー像を拡大させれば、違和感ないはずということ。

120:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/05 23:54:15 srJhOuCH0
*istD、RAWしか使ってないなぁ…

121:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/06 10:13:58 6Te343bg0
*ist、カラ撃ちしかしてないなぁ…

122:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/06 12:07:48 MhqPTmAn0
istはスレ違い

123:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/06 20:58:58 WpSrlmct0
板違いだね。

124:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/07 09:14:19 b9aWi89G0
つまり>>121は氣違い

125:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/07 21:17:55 t4Vtogi+0
つまり>>121は氣遣い

126:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/07 23:40:35 RO+RqP7N0
K10D→K100D→istDと買い足してしまったんだけど
次に行くならistDS2とistDL2のどっちがイイかな?

127:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/07 23:42:29 oAej+MzV0
うそはやめれ

128:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/08 00:25:33 AcSMRBVx0
オクでDS落としたよー。初めてのデジ一よー。
キットレンズにタムロンが2本もついて34000円よー。

すごくうれしいのよー(届き済み)

129:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/08 00:27:44 omheRsJV0
>>126
K10D・GPだろ?

130:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/08 00:28:56 Ld/HczhQ0
>>128
ヲメ!
ところでSDメモリカードは入手済みなのかな?


131:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/08 00:48:00 AcSMRBVx0
>>130

うちの前主役機 エプソンL-500Vタンから引っこ抜いた256刺してますよん。ビバSD

132:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/08 01:43:23 ruhGdvM40
>>128
256……早々に、高速書き込み型の1GB買った方がいいよ。
RAW撮り始めたら256なんてフィルム1本分しか撮れない。
ちなみにタムはどんなレンズ?

133:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/08 02:10:02 8/QZtOCH0
PENTAXレンズ総合スレ 53本目
スレリンク(dcamera板)

134:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/08 06:05:34 7SFpwWeV0
>>131 >>132
これからは、SDHC の大容量タイプがSD系の主流になると思うが、こういう移行期は
旧SDは安いので、2GB SD を俺は沢山持っているよ。
秋葉系のネットショップで買えば、2300円くらいからある。
256MB や 1GB は MP3プレーヤー用に使い回せば酔いと思う。

因みに、DSだとRAW撮りの時、2GB SD で188カット撮れる事になっている。
なので4枚程度持っていれば、RAWで750カットは撮れるから一日の
持ち歩き量+予備 って事で充分だと思う。

135:126
07/09/08 08:56:33 W/7HD0TF0
>>127
いやウソじゃないから(笑)
元々クラカメ好きで、銀塩機もSV&LXだったりするけど

とりあえずDS2見てくるノシ

136:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/08 10:30:24 AcSMRBVx0
>>132>>134

サンキュー。さっそく大須いってくる!

137:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/08 14:00:23 ckNoNhT70
istD、istDSあたりは今じゃフジのF31に負けるんじゃない?

138:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/08 14:01:03 vSNhGjwi0
それだけF31fdは偉大すぎたんだな
安い最低クラスの一眼レフより上な神機F31fd

139:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/08 14:08:25 Pg4OkgOg0
F31ってそんなよかったの?
以前高感度の写真見たらベタベタの塗り絵で使えねえと思ったが

140:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/08 14:10:41 v6khTJx40
つか値段も一緒ぐらいだろ

141:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/08 14:19:49 StZaZBB/0
型落ちとはいえペンタのフラッグシップがコンデジに負ける日が来るとは、、 技術の進化、まさに日進月歩の勢い

142:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/08 15:26:17 7fvj7piL0
本気でDSやDLを使いこなせていれば、フジのF31に負けるとかの
発想なんて有り得ない。レンズ交換式のカメラを何だと思っているのだろうか?
きっとRAW現像すらマトモに出来ない人の発言だと思うよ。

143:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/08 15:37:37 PKh43II70
>>142
それはそうだけど同じ600万画素の1/1.7CCDとAPSサイズのCCDで
そんなに違わないと店員も言ってたしそれは間違いないと思う。

それにCCDの大きさがちょっと違うからといって画質が変わるなら
誰も馬鹿らしくてコンデジなんて買わないでしょ

144:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/08 15:45:11 tJ9HXEmv0
>本気でDSやDLを使いこなせていれば、フジのF31に負けるとかの発想なんて有り得ない。
あるよ。

>レンズ交換式のカメラを何だと思っているのだろうか?
何を訳の分からないことを言っているんだよ。
レンズが交換できることと、画質は関係ない。

145:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/08 15:49:12 8adUB/qh0
>>143
GTO神キタコレ

嘘かと思われることは無いと思うけどRAW現像でISO200位でマジでF31より高画質だった。
つまりはF31ですら*istDのRAWには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。

>>144
少なくとも最高画質には影響あるだろう…常考…

146:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/08 15:53:14 7fvj7piL0
>>144
ちゃんと写真撮っている人の発言ではないね。

147:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/08 16:06:48 b71uGQK/0
F31fdスレのコピペかよw

148:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/08 16:14:35 tJ9HXEmv0
俺は真面目に言っているんだよ。

RAW現像が高画質なら、コンデジもRAWで撮ればいい。
「F31はRAW記録が出来ない」という突っ込みはやめてくれよ。

レンズを高性能なものに交換すれば、画質は上がる。
でも、その話をしているのではないよな。
俺は、DSがF31に劣っているとは言っていないよ。

デジ一がコンデジに画質で負けるとかの発想なんて有り得ないというから、
反論しているんだよ。
現実に起こっていることだろ。
真面目に写真を取っていれば、経験することだろ。

149:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/08 16:16:09 Pg4OkgOg0
つかアラシだな。アホらし。

150:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/08 16:20:03 tJ9HXEmv0
>142はアラシじゃないし、俺の反論もアラシじゃない。

151:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/08 16:29:24 8adUB/qh0
>>148
画質がノイズレベルのことなら分からなくもないかも。
とはいえ総合画質ではRAWで撮ってもまだまだAPS-Cとコンデジの差は大きいっしょ。
数年後にどうなってるかは分からんけど。

152:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/08 16:35:36 7fvj7piL0
>>150
言うなれば、主観の相違かも。

自分が言った
>デジ一がコンデジに画質で負けるとかの発想なんて有り得ない
に関しては曲げる気は無いが、これは、全くの同じ条件で撮り比べたとき
と、言うのがわたしの中で前提としてあるからなだけですよ。
自分だって、1000万画素機のコンデジは何時も持ち歩いていますから
コンデジ=ダメ なんて思っていませんけど、使いこなしていく上で
自分の好みをより具現化しやすいのは一眼レフです。
より多方面の表現を 具現化しやすいタイプのカメラですから
現在の主流になったのですし、表現力に制約が多い物には期待値も低いです。


153:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/08 16:58:45 tJ9HXEmv0
デジ一の短焦点レンズは、湾曲収差がほとんどない。
コンデジのズームは中央でも樽型だwww
俺もデジ一がコンデジに劣るとは言わない。

ただ、コンデジの有利さって何かと考えることがある。
CCDは大きいほうが有利だと思うが、
ひょっとすると、小さいほうが有利なこともあるのだろうか。
コンデジはフランジバックが短いので、解像力としては有利だろう。
とか。

154:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/08 17:01:25 AcSMRBVx0
なんか難しい話が続いてるけど・・・

>>132
レンズは
タムロンAF70-300mmF4-5.6LDペンタ用と
AF28-80mmF3.5-5.6LDペンタ用
それにレンズキットのだと思うけどペンタ18-55

説明書、はこ、ソフトが紛失してるのが痛いけどDS本体と
上記レンズ、それらが入るバックがついて34000なら安いよね?

155:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/08 17:25:03 ssOhWAsu0
>>153
コンデジの有利さって「簡単、気軽」が一番じゃないのかな?
携帯カメラがここまで進化したのもこれが一番の要因でしょ。
画質云々はともかく、一眼はやっぱり荷物になる場合が多いからね。
漏れもF710、F31fdをサブ機で使っているけど、気軽に持ち出せるので便利だよ。


156:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/08 17:36:27 GieJ/0Lt0
重箱もってピクニック行って飯食うのも楽しいけど(一眼)
山頂で食うおにぎりもうまい(コンデジ)


157:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/08 19:52:42 e3yyt75h0
>>154
新品なら安いな

158:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/08 23:22:31 T4Z9nfxC0
>>152
まったくだ。
コンデジはいろんな意味で難しいし考えて撮らないとペラペラの写真がすぐ出来上がる。
いい修行ツールだと思うわ。

159:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/09 00:37:39 sDDRLH+30
>>154
新品か、きれいな状態なら高くないと思いますよ。

>タムロンAF70-300mmF4-5.6LDペンタ用と
>AF28-80mmF3.5-5.6LDペンタ用
URLリンク(www.tamron.co.jp)
URLリンク(www.tamron.co.jp)
これらでしょうか?普通のレンズです。
望遠ズームの方はコストパフォーマンス高いです。

>説明書、はこ、ソフトが紛失してるのが痛いけど
URLリンク(www.pentax.co.jp)
取説は上記メーカーサイトで落とせますよ。

URLリンク(www.pentax.co.jp)
ファームウエアをアップデートしていない機体の場合は、
上記メーカーサイトからファームウエアをダウンロードして
ファームアップすることをおすすめします。


160:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/09 01:19:41 hccaLG+J0
154です

皆さん返信ありがとです

161:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/09 17:44:59 2ANfk51j0
ここ最近、数ヶ月彼女のistDSにオクで買った安物単焦点をつけて遊んでたんだけど、ついに返却要請がきてしまいました。
中古でDSかDS2を買おうかと思いますが、どちらがよろしいですかね?

162:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/09 19:11:44 7IB+v3Dz0
>>161

DSもDS2も機能的にはかわらない。DSのファームアップでDS2同等になる。
価格がかわらないのなら液晶が少しでもデカいDS2。
価格が違うならDSでおk。

163:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/09 19:50:57 1qIjTjt30
ISO AUTOが使えるのはDS2以降?
DSでも使える?

164:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/09 19:53:24 hlv/ulgn0
設定できる。

165:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/09 21:09:19 2ANfk51j0
>>162
おお、ありがとう。
フジヤに新品売ってたから買ってきました~

166:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/09 21:12:17 hccaLG+J0
>>165


どっちを?

167:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/09 21:22:15 2ANfk51j0
DS2です。
URLリンク(fujiyacamera.shop4.makeshop.jp)

168:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/10 09:45:47 aCSKAOiz0
DL2買ったけど、これはいいカメラだよ。
普及機のくせにずっしり重くてホールド感が良いし、手ぶれ補正なんてイラネーヨという感じ。
ファインダーもまあまあで、8割方MFで撮ってるけど結構ピントも掴みやすくて、
ポートレイトでも瞳にピントばっちり。
カメラとしての基本性能がきっちり押さえられてると思う。

DS系売ってるところが無くてDL2になったけど、充分満足してるよ。


169:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/10 13:59:20 Q/APDa3Z0
DSのファインダーを1度でも覗けば、
DL系はゴミになるがな。

170:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/10 14:21:01 wn+lvJA40
その論法だと645のファインダーを一度でも覗いたら*istD系がゴミになるような。
デジじゃないけど。

171:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/10 17:27:42 pfD4ehfF0
それを言ったら、キヤノンの前にはすべての他社製品がゴミだぜwwwwwwwww

172:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/10 17:27:58 wfas33gq0
K10DのファインダーDL2よりちょっと大きいくらいで、暗くて見づらい感じ。
実質DL2の方が見やすいかもしれんな。ペンタプリズムは思ったより良くなかったよ

173:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/10 17:45:31 61Uox0vV0
確かに
ペンタプリズムのK10DよりミラーのDL2の方が見易い。

174:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/10 17:49:16 wfas33gq0
>>173
そう思うよね!
K10Dに乗り換えて実感したんだけど、どうしてだろうね?

175:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/10 19:54:38 X/HzLjJJ0
>>173
ピントの山はどう?

176:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/10 21:17:02 xbZ9AGvL0
え、K10そんなにくらいの?

DS=DS2>DL2>K10

こんな感じ?

177:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/10 21:29:49 W7BmlpWj0
>>176
いや、明るさでいったら

DL2>DS2=DS>K10D
じゃないかな?

178:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/10 21:34:14 3Z0hKI8R0
>>169
DSのファインダーがそんなにいいとは俺には思えない。

179:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/10 21:34:15 kQSR20ke0
それは単に鏡に反射してるだけだろ。

180:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/10 22:41:19 xbZ9AGvL0
うーむむ、明日覗いてくるかな。

181:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/10 22:49:07 KO8EPY/K0
この話の流れ、ペンタにもいろんなユーザがいるんだなと思って
ちょっとほほえましい。

分かってる人には蛇足だろうけどいちおう解説すると、要するに
何を基準にファインダーが見やすいというのかって点が違ってる
から全く逆の評価になるんだよ。

DLの方が見やすいと言う人がいるのは分かる。DLの方がより
「ただのガラス窓」に近くクリアで見通しが良い。倍率が小さいから
フレーミングがやりやすい。オレもK100DとK10Dを見比べたとき
そう思った。

でもファインダーを作図装置と考える人にとってはDLよりDS、
DSよりK10Dの方が明らかに見やすいファインダーなんだよ。
とくにMFやる人にとってのいいファインダーというはあのくらい
ザラザラしてる必要がある。

前に言ってる人がいるように、DLだとピントの山がつかみにくい
し被写界深度がわかりにくい。もちろんDSやK10Dに比べると、
って話。それでも他社のエントリークラスと比べるとずいぶん
いいんだけどね。

というわけで、DL=DL2=K100D>DS=DS2>K10D という人と
K10D>DS=DS2>DL=DL2=K100D という人がいるわけだ。
もちろんKissDXと30DでもD40とD80でも傾向としては同じ。

求めるものが違えば評価も違うってことで。

182:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/10 22:50:10 gWgxZcz70
銀塩から見れば、目くそ鼻くそじゃねえの

183:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/10 22:54:48 KO8EPY/K0
>>182
うん。いま手元にちょうどLXとDS2があるんだけど、さすがにw
ただ、デジはデジの基準で考えればいいんじゃね?

184:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/10 23:14:51 McH5ZYpD0
LXは銀塩時代でも飛び抜けてファインダー倍率大きかったと思った

185:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/10 23:21:24 3Z0hKI8R0
倍率とかそういう基本設計を変えなくても、
もうちょっとマニュアルでピントを合わせやすい
スクリーンにしてくれるとか、
そういう考えはないのかねえ?
現状は結局フレーミングのためだけのファインダーじゃね。

186:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/10 23:22:49 epGLOvzH0
そうなんだ、おはずかしながら、DL+オメコサン使いなんだが
すごく気に入ってるので、まだ売ってるならば、DS2でも
買えるうちに買っとこうと思ってここを見てたんだけど
DS2のファインダーはそんなに暗くて醜いの?
田舎のほうなんで、もう実物のDS2触れないから、教えてください

187:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/10 23:27:00 3Z0hKI8R0
そんなに暗いとか、見難いとかは思わない。
ただ、一部の人が言うように、とても見やすいという訳じゃないだけ。
安いデジタル一眼レフのファインダーは他のもそうらしいけど。

188:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/10 23:27:41 xbZ9AGvL0
>>186
181が全てだろう。

そうか、DSのザラザラはMFしやすいのか。なるほどな~、一度DLのファインダーを覗いてみたいな。

189:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/10 23:28:34 KO8EPY/K0
>>186
だから暗くもないし、醜くもないって。

オレの場合K100DとDS2を店頭で比較して
ファインダー優先してDS2買った。

ペンタのカメラはファインダーだけは優秀だよ。
他社のワンランク上とタメ張れる。

190:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/10 23:31:09 3Z0hKI8R0
スプリットイメージとか、マイクロプリズムとか、
ああいうので使いやすくしようとしないのはなぜ?
AFがいまいちなんだから、そのぐらいして欲しいよな。

191:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/10 23:32:19 FJCXDyi80
ファインダーは暗くない

ただ、写真の仕上がりが暗いからいつも+0.7Evくらい露出補正して撮影してる

192:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/10 23:33:46 epGLOvzH0
>>181
すいません(私のためにではないですけど)
こんなに分かりやすく解説してくれてありがとうございます
銀円時代はEOSを使ってたのですが、キャノンの普及機のできのひどさに
(相性が合わなかったの方が表現が適切かと思いますが・・)
レンズキットのDLがコンデジの値段で出てたので、ちょっと大きいコンデジの
つもりで買ったのですが、合焦の遅さと細かなピントの合わせにくさを除けば
非常に気に入って使ってます
DS2がDLと大差ないようであるならば、わざわざいらないかもしれませんが、
カメラ店の店頭で実機を触ることができないのでよくわかりません
K100ならDLから買い換える必要はないと思いました
K10はでか過ぎます


193:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/10 23:35:54 WJ4Szcat0
すべてAF撮りならなんでもいいよ

194:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/10 23:39:40 epGLOvzH0
>>193
そうか
そういう考え方もあるのですね
やはり、ぺんた使いの人はすごいなと思います
ペンタ好きですけど、AFだけはEOSの一番安いやつに
K10でさえ負けてると思います

195:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/10 23:40:58 /1CR8/zc0
>>192
うはwwwwwwwwwww
Canonからペンタってどれだけ自虐的負け組なんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
キヤノン(キャノンじゃない←ここ超大事)が世界最高に決まってんじゃンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

196:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/10 23:46:09 3Z0hKI8R0
強烈に頭悪そうな書き込みだ。w

197:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/10 23:53:24 2qyctmyo0
K100Dスレ荒らすの飽きたからこっちに来たんだろ

198:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/10 23:58:11 aqoJo1Eg0
>>181
スクリーンは*istD,DS系がナチュラルブライトマット(MZと同じ)で
*istDL系,K100D,K10Dがナチュラルブライトマット2(やや素通し気味)じゃなかったっけ。
だからピント見やすさに限って言えば*istD,DS系>K10D>*istDL系,K100Dのはず。たぶん。

漏れは目が悪いんでどれ使ってもピントがよく見えないw

どれぐらい見え具合に関係あるか分からないけど
K10Dは接眼部にコーティングしてあるのがちょっとうれしかったり。
…保護ガラスが入っただけか?
URLリンク(dc-ita.dyndns.tv)

>>182
うむうむ、ファインダー的に中堅のMZ-Sでも全然違うね。

199:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/11 00:06:04 YRPNWkdC0
>>194
40DのライブビューはK100Dのファインダーより見やすいからね

200:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/11 00:08:43 k1bWLN5i0
ライブビューいいね。
茸撮りに最適の予感。
早くペンタ機に載らないかな。

201:59x158x44x62.ap59.ftth.ucom.ne.jp
07/09/11 00:34:43 mSnqUlkB0
a


202:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/11 08:16:24 XPy1l5xX0
被写界深度稼ぐのにちょっと絞ってF5.6でフラッシュ撮影するとSSが1/30に固定されて被写体ブレするんだけども
SSをMモードで上げたらフラッシュは自動で調光するんかな?ちなみにISOは指定感度で固定ね^^

203:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/11 08:17:24 XPy1l5xX0
×ちなみにISOは指定感度で固定ね^^
○ちなみにISOは最低感度で固定ね^^

204:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/11 17:59:21 H6IepB7T0
PENTAX K100D/K100D Super Part35
スレリンク(dcamera板)

205:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/11 21:07:43 OhIDl2F90
ちょっと前のレスでDSオクで落としたって書いたものだけど
エイデンでK100D触ったらAF早すぎてワロタw

206:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/11 21:26:29 czOo4L/+0
マニュアルだから関係ない!

207:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/12 00:48:27 /ALZl0FK0
よぉ、ナンバーフォーw

208:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/12 00:49:27 /ALZl0FK0
すまん誤爆したorz

209:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/12 05:38:06 5gjZceNB0
>>207
その名前で呼ぶな!

210:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/12 10:32:33 ptdsyXjmO
DSからK100D(S)に買い替えたいけどオートWBって少しは良くなってます?
室内撮りメインでその場で配ったりするんでRAWでは撮れないです

211:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/12 11:03:26 ptdsyXjmO
ゴメン、スレ違いだった

212:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/12 11:10:10 A4MzWUXx0
DS2先日旅行に行って使ってきました。海での子供の写真中心。
現地でもモニタで見てるとアンダーかな?とは思っていたんですがモニタのせいかも
しれないしと思って家のPCで確認したらやっぱアンダー・・・
撮り放題だからと+1程度は補正したものもあったんですが。
行く前にちゃんと癖をつかんでなかった自分が悪いのですが、MZ3とかMZ7はどちらかって
言うとオーバー目に写ってたんでPENTAXはオーバー目に写る会社だと思いこんでました。
これって日差しのきつい海限定?それともこのカメラは常にアンダー気味?
それ以外は大きさといい、ファインダーといい、良い買い物したな~と満足してたんですが。



213:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/12 11:17:40 hg7uXP/O0
背面液晶はまわりの環境でも見え方が変わるので、露出の
アンダー/オーバーはヒストグラムで確認するようにして
くさい。

214:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/12 11:30:07 hg7uXP/O0
>>210
室内のいろいろな光源下では、AWBではK100DでもK10Dでも
難しい場合もあります。(個人の好みもありますし)
K10DならRAWで撮って、WBを変えて背面液晶で確認しながら
カメラ内現像でJPEGにできますよ。

215:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/12 11:33:01 5gjZceNB0
>>212
MZと比べるのがよくわからんけど、特性上はネガはややオーバー気味、
ポジとデジはややアンダー気味に撮るものだとオレは理解している。
特にデジの白飛びは救えないので。

マニュアル露出ではイメージどおりの露出を出せる? できるだけ
ハイライトが飛ばないように調整すると、画面全体は思ったより
暗くなるよ。

ラチチュードがせまいとはこういうことなんだ、という話じゃないかと。

DS2の露出がその範囲を超えて(不必要に)アンダーだと
思ったことはないなー。

216:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/12 11:49:52 32+YZKQi0
Dなんて平気で2~3段アンダーになるw
露出計駄目すぎ。銀塩カメラでもこんな酷いのは無いだろうw

217:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/12 11:53:36 o2dSo8Qk0
>>216

つ【CONTAX】

218:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/12 13:05:11 32+YZKQi0
>銀塩カメラでもこんな酷いのは無いだろう。

訂正
外光式露出計でもこんな酷いのは無いだろう。

TTLの意味ナシw デジタルだからRAWで撮れば何とか救えるが、
ポジフィルムだったらまったく使い物にならない。

219:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/12 13:57:00 6Yij0Ubn0
ボジじゃないし。

220:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/12 15:39:08 goptM6wu0
>>167
19800円ぐらいなら、コレクションに買ってもいいかなと思うが、
いまさら数世代前のデジカメの値段としては高いがな
マニュアルフォーカス機と割り切れるなら、おもしろいけど
いまさらその値段ではみんな、食指が動かないだろう

221:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/12 16:42:15 1hc7W/fA0
俺も触手が動かない

222:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/12 17:34:54 iIpDVTi10
>220
おまえはイカか!


223:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/12 18:03:35 oO4/AfhX0
イカに語られてもな。

224:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/12 18:22:20 iIpDVTi10
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)

225:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/12 18:25:17 iIpDVTi10
イカが語ってるページ発見
URLリンク(www.syaraku.info)

226:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/12 20:05:29 PeQ4XXfk0
>>198
プラシーボの良いサンプルだったのに答え教えるなよ

227:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/12 20:09:11 goptM6wu0
>>226
スパシーボ!
早く日本を赤化開放して、CISに入れてくれよー

228:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/12 21:55:27 6Yij0Ubn0
ME-1つけてみた。
イイ感じよ。

229:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/12 23:20:44 JhFWT+5V0
ふと思ったんだけど、拡散性の高いスクリーン+低倍率のファインダと
拡散性の低いスクリーン+高倍率のファインダってどちらがピント合わせやすいんだろ?

230:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/13 01:12:14 qnoz+suJ0
現在DL2を使用しておりますが、古いストロボを譲ってもらえることになりました。
そのストロボについて調べた所、高電圧タイプとなっております。
デジタル一眼では高電圧タイプが使用できない場合があるらしいのですがDL2では使用できますでしょうか。

231:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/13 23:30:53 Rb5+Qzxe0
直接サポートに聞いた方がいいよ

232:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/13 23:59:50 3Njxs1IC0
そうだね。

233:230
07/09/14 00:49:48 g7dKVd1M0
>>231
問い合わせてみます

234:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/15 12:56:32 TsOBeacU0
MレンズとDS2+アイカップM(2型)の組み合わせが最高すぎる・・・。

235:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/15 15:53:03 CQpQcpSj0
Mレンズ造りはいいけどDSだとめんどくさいじゃん

236:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/15 16:33:52 Smov/OaP0
>>235
あまり絞り込まずに、Avモードですよ。

237:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/15 18:18:20 gDfVOalh0
>>236
え?あまり絞り込まずにってMレンズをAvモードで使ったら開放のみになっちゃうじゃないか

238:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/15 18:46:11 E0vK9Mp20
またエアユーザーかwww

239:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/15 19:39:39 CiBKJ2OB0
DS+MレンズでAv使える? やり方知りたい。
マニュアル+絞り込み測光しか使ってない。

240:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/16 03:25:01 cIlXYer60
>>143

店員が「そんなに違わない」って言ったのが理由かよwww
これからのお前の一生の決断もその店員にしてもらえよwww

241:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/16 08:25:24 FvSP+DS60
>>240
おいおい、なんだよこの反応。マジムカツク。なんでネタ扱いなのよオレ。なんだよ、
コンデジ買って喜んでいたら人生そのものがネタ(ry

参考

URLリンク(www.geocities.jp)

242:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/16 11:35:00 5dT129jC0
マジレスされてキれるってのも恥ずかしい。


243:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/17 23:17:27 ipwDqnJ20
切れるの恥ずかしいと書き込むのが一番恥ずかしい


244:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/17 23:43:19 hKyXkltr0
話題に乗れない漏れがさらに恥ずかしい。

245:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/17 23:45:27 ipwDqnJ20
恥を知るというのは文化的教養的に高くないと
できないものだから、そんなに自虐するなよ
むしろ「えらい」と誉めてあげたい


246:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/18 00:06:46 yFg7kvhM0
DSもって台湾いってきたよ。
なんかNikonもってる人いっぱいみたな。
PENTAユーザーさがしちゃったよ。
URLリンク(farm2.static.flickr.com)
URLリンク(farm2.static.flickr.com)

247:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/18 00:14:34 flxCmthK0
シャッター押すと写真撮れる、マジで。ちょっと感動。

248:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/18 00:56:21 TqE5rLL90
それはシャッターではなくてレリーズボタンというものだ。

249:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/18 02:35:11 k+2nRPCX0
>>246
いいね

250:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/18 22:53:19 vVkujS7X0
ありがとう。

251:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/19 05:22:56 c3tLDMD90
うおー、いいね。レンズ何?

252:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/19 12:24:34 szSqnE3R0
どうも調子がおかしいので修理相談に行こうと思ったら
名古屋の窓口っていつの間に無くなったんでしょうか?

253:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/19 13:07:33 3DIW7gJz0
>>251
ありがとう。
Takumar 3.5/28と、smx 1.7/50のはず。

254:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/19 16:10:13 6J6rX2220
>>241

参考にすらならないURLを貼ってどんな意味があるんだろ。
アレか、店員が「参考っていってこのサイト貼ったほうがいいですよ」
って言ってくれたのか。
納得。


255:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/19 19:11:17 jL54PLxi0
>>254
「GTO AT NAという有名なネタだよ」ということっしょ。

>アレか、店員が「参考っていってこのサイト貼ったほうがいいですよ」
>って言ってくれたのか。
>納得。
うーむ、一体何に納得したんだろう。

256:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/19 21:50:27 +Sn/yrHO0
>>255
単に釣られて顔真っ赤なんじゃね?
必死に「なに言ってんだコイツ」って振りをするのはその手の定石でしょw

257:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/20 05:14:04 Y82eOJ4j0
PENTAX GTOってカメラ出せば良いのに。

あのEOS 1Dmk3ですら…って満足できるだろww


258:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/20 09:23:20 MdlrYJ5R0
>>257
中版デジ出ればGTOって言われるよ。

259:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/20 15:41:48 ARh/Plwl0
>>256

おれは2ちゃんねるを知ってるぜ気取りですか?
プ

260:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/20 15:54:06 +7jL6ajv0
ネタを解説されて怒るの大人げない。

そんなことより写真張ろうぜ。
URLリンク(dc-ita.dyndns.tv)

261:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/20 17:45:27 lhrOQWic0
きのこに1Mは勘弁。

262:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/20 18:14:39 0+BgZDpd0
URLリンク(2ch-dc-ita.gotdns.com)

寺!

263:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/20 19:06:27 lhrOQWic0
うーん、その光源じゃまじゃないかい?

264:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/20 19:47:41 KbSA6JyC0
あーあ価格に釣られてK100D買ってしまったよ。dsの時もそうだけどデジ一ボディのみ=4万円が俺の買い時だなw
さてAF330FTZをどうしてくれようか。dsとの組合わせのTTL調光って、みんなが言うほど悪くなかったな。
たまにドオーバーになるけど。

265:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/21 22:47:21 bBTaO2Lb0
どうさ?
なんかあっぷ!

266:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/22 07:22:41 jnD++vRP0
みなさんもご協力を


544 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2007/09/20(木) 02:08:13 ID:Vet/8CG00
URLリンク(secure1.canon.jp)
この問い合わせフォームのほうが、直接本部に届きそう。
面白そうだから、以下内容をキヤノンに送っておいた。


2チャンネルのデジカメ掲示板のいろんな関連スレッドに
以下書き込みがされていますが、本当でしょうか?

539 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい Mail: sage 投稿日: 2007/09/20(木) 01:52:28 ID: vufXw+yV0

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
URLリンク(www5.plala.or.jp)
40Dの出荷停止&全数回収決定!!!!!!!!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


267:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/23 22:42:02 F4nrFQFY0
>>266
えっ?そうなの
今日、40D入荷次第買うという話をつけてきたばかりなのに・・・
普通ならK10行くんだろうけど、レンズ資産とか無にしても
正直40Dの魅力には勝てませんでした
ペンタのボディは下取りに出さないほうがいいですよと
親切なアドバイス受けた
理由は・・・すずめの涙ほどの値段しか出せないから
ペンタファンにそんな下取り価格言えないというのが本音だそうだ
レンズは喜んでよい値で取らしていただきますだそうだ
なんか複雑な気分


268:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/23 23:33:15 1XeiKQ9k0
>>267
266は無視していいんじゃない?ただの荒らしと同じ。
初期ロットはいろいろと不具合が出やすいからね。

269:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/24 01:01:28 VonPHY8BP
>>268
オマエモナ

270:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/24 16:57:44 b5nAYJVw0
DL持ちで、いままでストロボは内蔵で我慢してきたのですが、最近、中古のDを手に入れたので、
ちゃんとしたストロボを買おうと思ってます。
本当はAF540FGZが良いのでしょうが、いかんせん高いので、AF360FGZがシグのEF-500DG SUPER
にしようと思っております。
そこで気になるのがAF360FGZの光量とEF-500DG SUPERの信頼性。
皆さんのご意見や体験談をお聞かせ願えませんか?
よろしくお願いします。


271:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/24 18:12:00 0s0eWCxA0
>>270
>そこで気になるのがAF360FGZの光量とEF-500DG SUPERの信頼性。
シグマのは持ってないので360FGZの方を。

光量は直射なら全く問題なし。
バウンスだとかなり厳しい。
あとワイヤレス調光は面白い。

272:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/24 18:13:37 +sUNXtJV0
彼岸花撮ってきたよー

*istDS2 + PENTAX-M 135mm F3.5
URLリンク(dc-ita.dyndns.tv)

273:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/24 18:20:19 ZlNd6JBd0
イイネ、ベジータちゃん

274:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/24 18:31:54 jT42PL7l0
では同じく彼岸花

*istDS + PENTAX-M 50mm F1.7
URLリンク(dc-ita.dyndns.tv)


275:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/24 18:36:56 BfxQcyy60
うむうむ

276:ぺんた縁の者
07/09/24 21:41:11 oi5IiY5m0
新しいレンズも買って、いや、可愛がって下さい・・・(´・ω:;.:...

277:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/24 23:19:51 hIl7qNrF0
じゃあ同じく50/1.7
smc PENTAX-A
URLリンク(farm2.static.flickr.com)

278:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/25 00:21:52 HTMiT9L90
原チャリ2ケツと同じ人か?

279:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/25 00:39:10 74Z1m89v0
でございます。

280:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/25 00:44:53 HTMiT9L90
あんたの写真良いね。好きだよ。

281:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/25 00:47:35 74Z1m89v0
ありがとう。

282:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/25 05:00:35 jjgMJG8W0
ist系でこんな写真撮れるんだね。
暗いのに、、
見直した、おれのDSもたまには使おうかな。

283:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/25 08:19:01 8ad4Hkvc0
>暗いのに、、

意味不明。

284:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/25 13:56:06 q6ubIpbm0
店頭でデジカメプリントしたらすっごく濃厚な色だった・・・
まじめにカラーマネジメントしなきゃダメかなぁ

285:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/25 14:14:27 eVgVEA1w0
>>283
お前馬鹿か?

286:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/25 14:19:10 VMi7J62e0
>>284
今、カラマネのスレみて来たけど難しいや。
邪道だけどプリンタの出力にモニターの出力を合わせちゃおっかな。

287:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/25 15:26:09 HTMiT9L90
カラーマネージメントを一番手抜きして実現する方法は
「sRGBに統一する」じゃない? きちんとカラーマネージ
メントするよりはだいぶ色域が狭くなるけど楽ちんだよ。

288:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/26 14:15:36 M7hT1Qbd0
*istDSで、RAWに埋め込まれているJPEGファイルは★★★設定と同じですか?

289:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/26 14:49:46 De9zkTN60
★★か★じゃなかったかな?

290:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/26 15:35:07 ZxK38VRu0
>>288
確か★だったはず。

流れぶった切りだが、ウチのistDSこないだ床に
落としてしまって、底版横がへこんでしまった。
フォーラムに各部チェックとへこみ修理、ついでに
ピクセルマッピング頼んだのだが、落とした影響は特になしで
へこみもねじ調整で直るとのこと。結局ピクセルマッピング代
1050円請求されただけだった。点検代くらい取られるかと思った
のに、ペンタの商売っ気のなさには涙が出た。

291:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/26 16:52:22 xNJCQuM/0
K10D買ったから混ぜてもらおうと思ってきてみれば…
なんでこんなに荒れてんだ?
レンズスレはそんなでもないのに
istスレはもちろん過疎ってるけど

292:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/26 16:54:32 xNJCQuM/0
ごめん。
初誤爆orz
いままではDSユーザーだったんだ。
まだまだ手放したりしないからゆるして。

293:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/26 16:55:08 L1wKUQiL0
K10Dスレの誤爆?
漏れもK10D買ったけど本スレは進みが早くて未だに書き込めてない。

294:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/26 16:58:16 L1wKUQiL0
おっと書いてる間にレスが。

>>292
漏れは*istDからの買い足し。
*istDと並べるとやっぱデカいけど、RAW撮りの快適さが神だ。
1000万画素になったのに*istDよりたくさん撮れるなんて。

しかしピントの見やすさは*istDの方が上かも。

295:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/26 17:19:16 xNJCQuM/0
ほんと、でかいよねK10D。
メインで使ってたDA40の似合わないこと。
まだ試してないけど、タクマーとかも全然似合わないだろうな。
DSはM42レンズの母艦にしようかと考え中。

296:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/26 20:42:33 WAQHaR7+0
サイズとファインダー考えたら選択枝はK100とかistだなー
K10ってK100とそんなに吐き出す絵が違うの?

297:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/26 21:59:06 zooJI4FX0
漏れもK10D持っているがあっちは駄目。
荒らしと煽り耐性ない人大勢で収集つかない。

298:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/26 23:12:26 qEiu5rmZ0
>>296
サイズとファインダー考えたらDSかDS2じゃないか?
K100Dってペンタミラーで、倍率も低いだろ?
ペンタにはDS系で新しいの出してほしい。
軽量でプリズムファインダーのを。
>>297
確かに。

299:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/26 23:34:48 WAQHaR7+0
>>298
100にプリズムのっけてくれればOKかな?

300:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/27 00:48:26 j7WBb/3+0
>>296
オレは>>7で書き込んだ者だが、先月K100Dでなくあえて
DS2を買った。その後K100D持ちと知り合って撮り比べたけど
やっぱDS2で良かったと思った。

もちろん一長一短でファインダーをとるか手ぶれ補正をとるか
なんだけど、MFレンズをつけたときの合わせやすさは店では
試せなかっただけにあとで実感した。

>>299
そう。K100DSuperにペンタプリズムつけてくれたらそれで
いいんだよ。なんでペンタはそれをやらないのかと。

301:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/27 01:00:44 Jovi7NXA0
>>300
>そう。K100DSuperにペンタプリズムつけてくれたらそれで
>いいんだよ。

まあ、100出した時にそうしてればね。
今更それだけの変更で新機種はだせないだろうなー

302:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/27 01:19:50 j7WBb/3+0
まぁね。だからこそSuperでやってほしかったんだけど。

303:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/27 01:35:02 Xe8r7l1Z0
っつか廉価機種にのせないでしょ。

304:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/27 07:58:37 JXyYPt7i0
どっちかと言うと、2ダイアルでHyP/HyM
の方が欲しい。


305:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/27 09:27:41 YHLPYcj40
やっぱ ペントラプリズマのせないとねえ

306:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/28 23:30:36 pZ4YH8VP0
ボタン半押ししてもAFが動かなくなった。モーターは動こうとしてるっぽいんだけど。
簡易見積で2万。DS在庫残ってる所で新しく買う方が得かなぁ。

307:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/28 23:42:36 tbhiX0Dt0
なおすほうがいいよ。
中古でも23以上するし。

308:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/28 23:44:34 tbhiX0Dt0
いっそもう4万だしてDS2の新品ってのはどう?
DSはオクでジャンク売り。1万くらいにはならんか?

309:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/29 03:06:38 u69bQ0Hx0
KAF資産が大事なら、K10Dにしたら?

まぁ、待てるならもう一寸待った方がイイ気もするし...

310:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/29 03:10:07 Fla+H68N0
ひらめいた!!
K10Dmini

311:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/29 21:32:48 GvsWYXCq0
ここのスレ、落ち着いた雰囲気なので質問させて下さい。

先日、43リミのシルバーを衝動買いしてしまいました。
元々ミノ使いなもので、ペンタのボディは全く持ってません。
このレンズ、あまりにキュートな外観なもので気に入ってしまいました。

さてこれからボディを購入しなくてはならないのですが、
ずばりこのレンズにもっともお似合いのボディについてお教え下さい。

デジでも銀塩でも構いません。
これからとりあえず、31リミと77リミをいずれ購入する予定です。
多分色はシルバーになるかと思います。

ペンタ使いの第一歩のお手伝い、よろしくお願いします。

312:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/29 21:50:12 Fla+H68N0
男ならD
変人はDL
男に憧れる青年はDS
オカマは100
お金があるなら10

313:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/29 22:20:36 KcY7lz5j0
>>311
312の言うとおりで概ね合っていると思うけどw
DSかDS2の新品か中古を2~3万で探してみるのはどうかな。

314:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/29 22:28:13 nqUbUFpP0
>>311
もっとも似合うボディは銀塩のMZ-3シルバー

315:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/29 22:44:28 KKoErvis0
>>314
同意。
でも、実際使うんならK100Dでいいんじゃないかと。

316:311
07/09/29 23:33:26 GvsWYXCq0
皆さんご親切にありがとう。
もっとも似合うボディは銀塩のMZ-3シルバー ですか。
参考にさせていただきます。

シルバーボディのデジ一ってDL、DSのみで合ってますか?
この2つはコンパクトで似合いそうですね。
次のコンパクトデジ一で素敵なシルバーボディが出るといいですね。

43リミのかわいらしさには感動ものでしたので、是非お似合いのボディを
見つけてあげたいと思います。

ペンタ使いさん達のご好意に厚く感謝いたします。どうもでした。


317:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/30 10:50:39 X8zGQbbg0
AFで使うならK100D(非Super) \40,000.-
MFで使うなら*istDS2 \40,000.-
AFでもMFでも使うならK10D \80,000.-

318:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/30 11:00:01 ovx5SVSt0
シルバーのLimと合わせたくて、DS2ではなくDSを買ったから、>>311氏の気持ちは判るなぁ。
・・・K10Dのシルバーボディとか出してくれないかなぁ(無理ぽ

319:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/30 12:30:19 RgoYCWsj0
でも黒ボディにシルバーのレンズってのも
憧れの白レンズ的でいいじゃないw

320:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/30 13:41:10 6oiQYna60
>>318
DSのシルバーはMZシリーズのと色合い違って、
いかにもプラスチックぽくて、好きになれなかった。
特にシャッターボタンの辺り。
でも、FAリミと合わせるんなら、ブラックよりいい
んだろうね。

321:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/30 14:17:02 IzO6El8Y0
色合いは並べて比べてもMZシリーズとほとんど変わらんよ
ラメというか輝きはDSシルバーの方が強いけど

322:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/30 14:33:55 2BTe+JVu0
デジのシルバーなんか、本体デザインがまるっこいからなんかチープに見えるんだよね。
例えるなら~通販でよくある強力小型掃除機みたいな....もっと角張ったデザインにしてくれ。
どこのメーカーも最近のラジカセや固定電話と同じように大福みたいに丸いの。勘弁です!
でもRDみたいに巨大な弁当箱になるのも勘弁です!(><)

323:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/30 16:16:54 j8T4NCVy0
黒のごついボディにシルバーレンズというのも
見る人がみればかっこいいと思うよ
素人受けは悪いかもしれないが、ペンタファンなら
「ふむふむ」といった感じじゃないの?
DSの中古も、それなりにいいかもしれないけど、
ここは新品でもだいぶ安くなってきているK10あたりを
狙うのが後で正解だったということになると思う

324:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/30 16:21:36 FjkrcpMR0
>>322
それはデジかどうかに関係なく、AF一眼の宿命じゃないか?
AF一眼はモーター用の電池がたくさん必要だからグリップを
大きくしてバッテリー入れるスペースを確保する。それを
基準にデザインするから丸っこくなる。

325:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/30 17:08:35 jtoP0IQS0
>>324
AF一眼でもSFXはカクカクだったよ。
645N/N2も割と直線的。
AFかどうかよりデザイナー次第でない?

326:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/30 17:20:43 o6YEDvoq0
雑誌記事とかでは、K100DSとかK10D(当然黒ボディ)に、シルバーの
FA43limi(フードなし)を装着してる写真をよく見る。
画になる感じなんでしょうね。

327:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/30 17:55:26 LTuCNaR/0
>>326
うん、FA43やFA77はシルバーでもK10Dに結構似合う。でも、FA31だけは・・・ね。
FA★は持ってないから、似合うかどうか判らないや。

328:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/30 21:08:21 DJA5vP6d0
>>325
工業デザイナーが、流行だと妄信している得る後のミックデザインをやりたがるのが主因。
カメラ界の筆頭はキヤノンT90 後に、EOS-1 でよせば良いのにルイジ・コラーニなんかに
デザインを依頼してから加速度的に・・・

329:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/30 21:50:02 HJ11fJQ+0
加速度的に・・・近未来的なデザインとなり20年後の今日でも
そのデザインは古さを感じさせない


330:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/01 00:20:59 FCSzQIVE0
>>328
これか。
URLリンク(www.canon.co.jp)

331:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/01 00:31:33 Rt4E5ftb0
>>330
URLリンク(www.canon.co.jp)
「さすがコラーニ」としか言いようがない。
というか、どうやって持つんだろうこのカメラ。

332:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/01 00:39:21 FXjzGnfR0
カメラをまた金属で作るようになれば、
こんな溶解したデザインはすぐ駆逐されるよ

333:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/01 01:06:05 GDClS8dI0
おもいのイヤン。

334:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/01 01:22:21 f2X5mz9o0
>>331
宇宙戦艦ヤマト3に登場するボラー連邦の戦闘機を思い出した。

335:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/01 01:58:36 YA1SpwXH0
>>331
コラーニじゃなくて、コラージュだろといってあげたい


336:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/01 06:44:52 MbUdufWb0
>>335
うまいこと言ったつもりかw

337:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/01 13:05:22 6ik6ZyuQ0
>>335
イタリア語かなんかかと思ってツッコムの遠慮してたんだが
やっぱりタイプミスだったのか…。ハズカシイ。

338:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/01 13:39:28 GDClS8dI0
コラーニじゃないの?

339:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/01 13:48:39 CPCMBJeL0
>>337
ルイジ・コラーニでググれ

340:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/01 20:36:39 G23o9bAt0
>>339
マリオの相棒の本名だったなんてはじめて知った


341:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/02 03:12:27 9YmJMJ670
>>337
キミの方が恥ずかしいよ。
もっと勉強汁!
コラーニは人名。

342:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/02 06:48:13 xFsx76kO0
>>341
?

343:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/02 10:22:25 8dGRnNUI0
KなんでK100Dのペンタプリズム版を出さないんだろうね。
軽量単焦点派のペンタユーザーにドンピシャで売れるのに。

K10Dとは画素数で差別化が出来ているから上位機種を食うこともないのに。

フォーラムでK100Dのファインダーを覗いて、こりゃダメだと思ったよ。
ファインダーだけはDSより質を落とせない。

344:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/02 10:51:45 GVkSaf4B0
>>329
>加速度的に・・・近未来的なデザインとなり20年後の今日でも
>そのデザインは古さを感じさせない

いつ見てもかっこわるい

345:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/02 13:54:55 TH+mpBJ60
そんなにDSのファインダーいいか?プリズムだけで勃起するやつは
いいのだろうが、さほどいいわけじゃない。

確かに、マニュアルはあわせやすいが、ペンタミラーは明るさが
あるからその分合わせやすい。
まあペンタのファインダーは使いやすいということ。

K100DSにペンタプリズムをのせれば、ラインアップが崩れて、K10D
から流れてきちゃう。そういうことだろ。

346:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/02 15:26:33 rh2PoE5m0
↑それでいいのだ、そのほうがいいのだ!

347:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/02 19:28:54 enwa8O490
ぶっちゃげK100DにK10Dのファインダー・操作性で
新機種作ってくれたら買うのになー

348:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/02 19:31:18 ehibmw5f0
>>347
別にぶっちゃけでもないし、ぶっちゃ「げ」になってるし。

349:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/02 20:52:31 l6BiaK3y0
ぶっちゃげ&あすか

350:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/02 21:27:02 huxJJ1Qo0
>>345
いや、理論的にはプリズムよりミラーの方が光路長が長いから、ミラーの方が暗くなるんだぜ。
ミラーの方が明るく見えるのは、透過率の高いスカスカなスクリーンを使ってるから。
かわりにピンの山が掴み難くなるから、明るいレンズを使った時にプリズムよりもMFし難くなる。
K100Dのファインダーはやや暗めだから、スカスカなスクリーンじゃないんだろうね。

351:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/02 21:44:37 CUB24snR0
古いMFレンズでも露出計動きますか?
ニコンは動かないと聞きました。


352:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/02 21:52:45 xFsx76kO0
>>351
マニュアルモードでもAE-Lボタンを押せば適正露出にしてくれるよ。
マウントアダプター使ってM42のレンズを付けているときでもOK。

353:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/02 22:03:21 CUB24snR0
>>352
ありがとうございます。
ということは、古いレンズでもニコンと違って
絞り優先の機能が使えるんですね。
FM2から乗り換えます。
中古でレンズ買わないといけませんが。

354:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/02 22:32:10 wWL7EiB20
>>353
D300買えよw

355:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/03 00:48:06 lPzJuwLG0
>>350
ペンタの良心だな

356:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/03 01:29:00 GOZjJ9wg0
>>345
600万画素のペンタプリズム機とK10Dだったら十分住み分けできるだろ。

>>353
厳密に言うと絞り優先じゃなくて、マニュアルなんだけど一時的に
絞り値に合わせてシャッタースピードを合わせる絞り込み測光機能が
ついている、ということ。使い勝手は良い。Mとかタクマーとかの
レンズを使ってるけど不便に思ったことはない。

357:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/03 03:51:26 tqX43vgE0
>>345
ペンタミラーかプリズムかだけでなく、一般にファインダーが明るいとピントは
あわせにくくなるんだぞ。見た目、明るいほうが合わせやすい感じがするけどな。

高級機は蒸着に凝ったり、スクリーンの進歩で明るさと精度を両立させているがな。

それにDやDSにくらべK100Dのファインダーは「井戸の底を覗く」状態が強いってのは見比べれば、
わかることだろ。
そもそもDSは価格のわりにファインダーが良いってことで、新規ユーザーをつかんだ機種だ。
DS/DS2からの買い換え需要が損なわれているという推測もできるし、1万円くらいの
差ならプリズム搭載の方を選ぶという美味しい顧客層をほっぽり出している。

それに600万画素+単三のプリズム版K100DとK10Dが住み分けできないわけがない。
仮にプリズム版K100Dが1000万画素になったとしても、ダイヤルの数やファインダー内
表示、お任せ機能の有無が違うし、なにより重さとサイズが違う。
かつてのZ-1と5,MZ3と5よりも明確にユーザー層が別れるよ

358:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/03 07:44:39 EOiPT32x0
そのとうりだ  プリズマほしい

359:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/03 08:22:21 5ndMKTym0
ペンタは旧レンズを切り捨てないから、
ボディの好みで不毛な不買運動が起こるんだよな
※銀塩のMZ、*istでやったけど不評だったから止めたしw
実際使ってみれば、どれもコスパ高いし悪い機種ってないんだけど

その点ではニコンは賢いと思う
だいたい2世代で高級機以外では旧レンズは使えないようにしているし、
高い玉、多様な玉は高いボディでと、機種のグレードの差別化につながる
キヤノンは互換性を保ってるけど、しっかり実用にならないようにしてるしさ

もっともボーダレスなところがペンタ機のいいところでもあるんだが
リミなんて他社じゃ、まずボツになる企画だよ 高級機の需要を下げてしまうからね

360:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/03 09:25:45 sXixdt230
販売規模が違うから出来るワザだよ
ペンタがそれやったらすぐに見捨てられる

361:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/03 10:06:39 tqX43vgE0
そういうこと。下位メーカーの戦略としてはペンタックスは教科書通りの賢明な道を
歩んでいるよ。
Mシリーズ、MZシリーズ、DS~K100Dと中級機種でペンタは良いモデルを出して
いるけど、おおむね上位機種を買わなくても不満がないように設定している。

362:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/03 11:10:25 GOZjJ9wg0
海外で売ってるスプリットスクリーン使った人いる?

363:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/03 12:09:24 t2nKZym40
そりゃいるでしょう

364:ggg
07/10/03 16:51:39 5XNdtlhS0
>>362
それは何のこと? 方眼マットのことだと思うけど、K100D用? DS用?
DS用ならまだ売ってるしな~。教えて下さい。

365:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/03 16:56:41 t2nKZym40
>>364
スプリットって書いてあるの読めない?

366:ggg
07/10/03 17:21:32 5XNdtlhS0
ゴメン。そのスプリットの意味が分からんのです。純正の場合、スケール(目盛り入り)と
格子(12分割とか)はあるけど、海外で売ってるスプリットマットでどんなのかな~と。

367:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/03 17:22:35 osHZ33Ax0
>>362
スプリットスクリーン、露出ミスるよ。オーバー側に!まじでw

368:ggg
07/10/03 18:17:52 5XNdtlhS0
スプリットスクリーンの意味分かったよ。Thanks。

369:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/03 21:43:26 gD98NcU80
純正の分割マットのことを英語のページで"split"って表記されてて混乱したのを思い出した。

370:362
07/10/03 22:22:51 GOZjJ9wg0
>>367
そうなのか~。いやそういう副作用はあるんじゃないかと
懸念してたんだけど、やはりな。

しかも補正しようにも補正値がケースバイケースだったり
して困ったりとかする?

MFメインなんでスプリットがいいなーなんて思ってるん
だけど純正が出なかった理由もその辺にあるのかな。

>>368
ちなみにこういうのな。
URLリンク(www.cameramentor.com)

371:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/03 23:46:10 ULKlHv510
>>370

おーそれだ!僕も検索して売ってるサイト見つけたんだが、そうかー露出ずれるかー

372:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/04 08:29:32 Ae/RlkjK0
>>370
一定のEVズレるんじゃなくて明るい(EV値が大きい)所ほどズレが大きくなるので補正しようがないよ。
勘で撮れるようになったらプロ並だけどねぇ~純正出してファームでスプリット用の設定作れば良いのにね。


373:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/04 09:04:15 DNZ+snfr0
*istDS2 に LL-80 ってつきますか?


374:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/04 19:39:50 V1zjzrM70
どう?最近撮ってる?

375:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/04 21:13:27 GQp6rzQt0
>>374
ぜんぜん撮ってない
40D買っちゃった
撮る気がしないから
ペンタ一式オクだししてるけど
レンズしか売れん


376:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/04 21:18:48 V1zjzrM70
>>375
40Dでは撮ってる?
友達が買ったんでちょっと触ってみたけど、なんかスイッチいっぱいだしファインダー覗くと
いろいろピカピカ光ってるからびっくりしたよ。

istから、なんか変わった?

377:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/05 00:02:36 GQp6rzQt0
>>376
連射が秒5枚でばしゃばしゃいわせてるのが楽しい
(多分これはすぐに飽きるだろうけどw)
バッファーが連射でも大きいのでストレス少ない
暗いところでも一発でピント合うのがすごい
条件が悪くてもジーコジーコピントを迷うことがほとんどない
子供の運動会でかけっこが連射プラスAIフォーカスで
ものすごくきれいに取れた(これはすごく感動)
istDのときはカメラの性能に気を使いながら
取れるものを撮るといった感じだったけど、
40Dは被写体に全身系を集中して瞬間を切り取るって
感じの写真になった
ハード変えると取れる写真がこんなに違うのかって
ちょっとした驚きを感じました
あと、レンズの違い・・・EF50mmF1.4
ペンタにも同じスペックのレンズあるけど、
比較するのがかわいそうなぐらい出来が違います
ペンタも高いレンズだとすばらしい写真が取れるのかもしれませんが、
高々4万円ぐらいのレンズでこんなにすごいなんて感動です
(詳細は多くの人が感想を書いてるのですのでググって見てください、その通りのレンズです)
istDスレなんでistのすばらしさを書かないと皆に怒られると思うんですが、
自分の腕が悪いせいか自分のデジカメで取った写真で涙が出るほどの感動を感じたのは
istで撮っていたころではなかったことです
istを使いこなせるだけの腕がなかったことは自分でも認めます
istを愛してやまない方の気分を害したかもしれませんが正直な感想です
ごめんなさい


378:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/05 00:05:06 aQMwTMrA0
謝るくらいなら最初から書くなよ。
キヤノンうざ馬鹿すぎ。

379:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/05 00:11:05 S9mUhqGr0
機材に頼らないと撮れないってダメすぎだろw

380:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/05 00:16:56 CwXsUH/I0
読み直していくつか違うところがあるので追記
連射は秒6枚でした
秒3-4枚とは撮ってる感覚がまるで違います
悪い点もあって、メディアがCFなんで、新たに買うことになったんだけど
SDに比べて容量あたりの単価がすごく高い気がする
電池が線用品なんで予備に何個か買うと出費がかさむ
エネループのような優秀な電池が安価に使えてたのに比べると
本体とレンズ以外の品々への初期投資が結構かさむ
(CFと充電池2個ずつ買うと、安くなった新品のDS2ボディぐらい買えそう)

381:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/05 00:17:40 ahdR4+wa0
>>377
長文ウザ過ぎ。
アタマ悪過ぎ。

382:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/05 00:18:36 ahdR4+wa0
>>380
線用品じゃなくて専用品だろ。マジでアタマ悪いでしょ。

383:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/05 00:19:01 JXW3P6Xb0
レンズの違いっていうかDIGICに惑わされてるだけじゃねえの

384:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/05 00:20:45 S9mUhqGr0
もう無能ぶりを晒さなくてもいいよ。
プラナーとMFで十分いい画が撮れてるから。

途中から文体が変わりすぎ。
アフォの作り話はうんざり。氏ねよ。

385:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/05 00:21:14 CwXsUH/I0
>>378
そういうこというのってニコン教の人ぐらいかと思ってたんですけど
本当にすいません


386:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/05 00:32:43 Xux0A+IT0
>>385
気に入ったカメラで撮るのが一番良い。気にしないでどんどん撮ればいいんじゃない?


387:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/05 00:38:15 JXW3P6Xb0
まあ飛びモノ(飛行機・鳥・子供)をAFで撮りたい人はCanonかNikonの中級機が正解だろうね

388:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/05 01:01:02 tK1fh99/0
>>377
>istDのときはカメラの性能に気を使いながら
>取れるものを撮るといった感じだったけど、
>40Dは被写体に全身系を集中して瞬間を切り取るって
>感じの写真になった

なるほどーなんかコンデジからデジイチに上がった時みたいな感じだね。
僕はデジイチにいってからコンデジの難しさとメリットを痛感してコンデジも
じっくり触る様になったからそういう最新の機械も触ってみるのも勉強になるのだろうなー
なるほどね、ありがとう。


389:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/05 03:48:15 LyQF1Tmt0
PENTAXレンズ総合スレ54本目
スレリンク(dcamera板)

390:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/05 11:03:09 Lpj8MssP0
ここのひとって、*istDS2使ってる人いないのかな?
ってか みんな実はキャノニコ?
関係ないのに釣られていて 質問のほうには答えてない・・・・たぶん所持していない人たちばかりなんでしょうね。


391:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/05 13:54:06 waNJbs6c0
初めての一眼レフにDL2を購入しました。写真のことも素人です。
マクロ撮影をしたいのですがレンズに迷っています。
カメラより安い、お勧めのレンズがあったら教えてください。
被写体は静物で主に電子部品です。

チップ抵抗がどれぐらい大きく撮れるのか判断つきませんでした。
スーパーマクロコンバージョンと望遠の切り換えのマクロ?とマクロレンズではどれがお勧めですか?

392:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/05 14:09:46 YVZIwOzL0
何を撮りたくて何mmのレンズが欲しいのさ

393:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/05 14:17:59 waNJbs6c0
撮りたいものは電子部品です、主に基板になります。
最小がチップ抵抗で、最大でキーボードのキー1個ぐらいです。
何ミリが迷っているところです、机上で撮影したいので100mm以下?


394:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/05 14:25:13 YVZIwOzL0
>>393
URLリンク(kakaku.com)

じゃあ安めなところでこれはどうかな。
前使ってた(そもそもマクロはあまり使わないので知人に売った)けど、
被写界深度も深いしなかなか使いやすかったよ。

395:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/05 14:56:19 iLNWaaaa0
394さんありがとう。

それしかないかなと迷っていたので質問してみました。
どうにも撮れる画像の大きさがイメージできなくて。
1:1より1:3がいいのかなとか。
これ以上はスレ違いになりそうなので、他いきますね。
アドバイスありがとうございました。

396:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/05 18:54:03 uMdaWlSi0
>>391
小さいものを撮るなら、FA28/2.8 or FA35/2+リバースアダプターKと言ってみるテスト。
倍率も撮影距離も固定になるけれどマクロレンズよりも大きく写せるよ。
例えば、FA28/2.8だとおおよそ13mm×9mmの範囲を、
FA35/2だとおおよそ20mm×13mmの範囲を画面いっぱいに写せる。
一方、普通のマクロレンズだと撮影範囲は24mm×16mmになる。

*istD+リバースアダプターK+FA28/2.8で一円玉。
URLリンク(pentax.mydns.jp)(2.2MB)
普通のマクロレンズだとこんな感じ。
URLリンク(pentax.mydns.jp)(2.0MB)

ただ、すんごく使いにくいのでやっぱり普通のマクロレンズがお勧め。
>>394氏の挙げてるシグマ50mmマクロは割と評判いいよ。
(てか安さにビックリした。2万円強で手にはいるなんて)

397:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/05 21:34:00 gsqb+xdX0
mapでistDLが\19,800

398:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/05 21:43:46 tK1fh99/0
DLはちょっと...

399:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/05 23:18:54 JJjWvBY00
>>390
この20レスくらいしか読んでない君に乾杯。

ちなみになぜかカメラ板でDSが人気?

ΨΨΨ カメラを連れてお散歩 18 ΨΨΨ
スレリンク(camera板)

400:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/06 00:25:09 YpR0AMlo0
>>398
DLにDA40Limつけてスナップ撮り
ペンタ最軽量コンビ
俺はいつもこれ


401:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/06 00:27:48 zU+01Flz0
>>400
画角的にどうですか?
銀塩+T55とそんなに変わらんやろうとは思うんですが…。

402:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/06 00:57:33 YpR0AMlo0
>>401
画角はう~~ん
銀塩持ってないからわからない

へたですけど
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)


403:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/06 00:59:41 92YPBIXx0
>>397
壊れちゃったGRの修理代より安く付くな・・・

404:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/06 01:00:58 92YPBIXx0
と思ったら販売終了してたよママン。゚(゚´Д`゚)゚。

405:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/06 01:19:58 75B5LgxK0
オイラはロープロのスリップロックポーチ60Wに
DかDSとパンリミ3本常備して普通のカバンに入れてる。
これならカメラバッグ持たなくていいし何よりも軽く済む。

>>401
画角は広くも無ければ狭くも無い感じ。
食卓の対面に座る人をバストアップで撮るのにちょうどぴったり。

406:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/06 08:47:27 I3ivLfQ70
CCDって普段の撮影に影響はなくてもやっぱりかなりホコリ付くんだな・・・
F32まで絞って白いふすま撮ってみたらツブ状のがびっしりあった

普段は絞っても5.6から8ぐらいだから問題ないとは思うけど・・・


407:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/06 09:25:59 cxTrwmSk0
それは害虫だぞ!

408:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/06 09:48:14 AQcI5akw0
K10Dは防塵、防滴だよ

409:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/06 15:46:14 SGcmTYs40
>>396
キレの良さではやっぱりマクロレンズの方がいいね。
早くDA35mm Macro Limited出してくれないものかな。
>>406
ゴミの大きさによってはF8でもぼんやりした影がでることあるけどね。
ブロアかけてO-ICK1でさっくりお掃除。
>>408
レンズ交換時に入る埃や内部からのゴミには意味ないけどね。
SPコーティングのおかげで、ブロアかけるだけでかなりゴミが取れるのはありがたいけど。

410:406
07/10/06 17:21:14 MPTz8XRf0
>>409
クリーニングキット使うのもいいかなとは思うんだけど、心臓部だからなぁ・・・躊躇してるよ
ペンタックスにクリーニング頼んだらいくらぐらい掛かるんだろ? 実はファインダーにもゴミ入ってるんだよね('A`)

411:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/08 01:07:00 /Afzm5f00
鯖 復活した?

412:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/08 01:36:02 8y2Z38bc0
してないよ、幻だよ

413:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/08 01:38:13 ZrVEMfbL0
復活おめ。日曜朝8時のNHKの小さな旅に登場してたね。

414:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/08 08:27:40 YzocC7/J0
百姓御用達wwwwww

415:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/08 09:14:43 n5l3HSb90
>>410
スクリーンとCCD清掃がセットで1050円(スクエア価格)

ファインダー内部に入り込んだ埃の清掃は、預かり修理になると思います。
価格はやった事無いから知りませんです。

416:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/08 17:07:31 l8b8H/AD0
K100D-SuperをK100DSと略するのを見てると、ちょっと妄想が湧いてくる。
#待望のペンタプリズム搭載!!・・・K100DS
#スペック据え置きでさらに低価格!!・・・K100DL
もともとK100D自体、*istDL2ベースという話だから、
逆に*istDS2ベースのプチ上位機があってもいいかと。

話は変わるが、今パナが宣伝しまくってるLumixの
「おまかせiA」って、10年前のペンタMZ-10で既に
似たようなのが搭載されてたんだな。ペンタでは、
この機能(オートピクチャープログラムAE)はもう捨てたのかな?
今でこそ生きてくる機能だと思うんだが・・・。

417:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/08 17:26:34 V2X0LeH/0
DS後継が出るとのもっぱらの噂

418:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/08 17:35:53 SMYMBx7r0
背面液晶が3インチになったK100DS2が出る。

419:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/08 21:16:02 JEothGC70
>>417
>DS後継が出るとのもっぱらの噂

初耳。

420:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/08 21:23:41 /bgzQFwB0
DS後継はDS2

421:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/08 21:31:47 FXVPABwj0
っていうかDシリーズはすでに終わっているのだが

422:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/08 21:36:39 JEothGC70
>>421
KY

423:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/08 21:37:47 foXRrnSx0
アサヒってんじゃねぇぞ

424:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/09 17:47:44 elo1kIp70
>>415
レスサンクス
もうすぐ買って1年だし、1回ぐらい出しとこうかな

425:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/09 22:26:10 mQ25IE920
>>424
保証期間内ならタダですよ。
新品購入だったら今がチャンス!
ついでに各部点検清掃をお願いすれば気分もすっきり!

426:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/11 01:05:39 00sb66/a0
某所のネット通販でDS2ボディが\34,800
そんなに安くもないが

427:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/11 01:25:33 LGk5A6u90
オレこの前39800で買ったのにorz

428:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/11 01:52:30 h7OkOxUI0
DS2 + DA21 が \75.600 は発見した

429:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/11 01:59:52 acU5Gao80
>>427
Oh! me too orz

430:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/11 13:03:59 Fft5CEiY0
>>426
kwsk

431:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/11 13:08:17 zdCHewcI0
来月発表小型モデルを見てからにしる。

432:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/11 13:17:25 zdCHewcI0
URLリンク(www.rakuten.co.jp)

istDS2+DA18-55mm
税込37,800円(売り切れ)


433:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/13 09:15:51 a4thaN3f0
>>426
どこか教えてください!

434:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/13 18:04:55 ru55TG5i0
しかしD の jpg しょぼいのは今更だが、ファームアップで
RAW と同時記録できるようにならんもんかね

話自体が今更ですんまそん

435:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/13 18:17:23 r3sBZljX0
RAWで撮ればJPGも入ってるんだから同じこと。

436:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/13 18:32:11 vFIcFjMt0
jpeg画質は星一つだけどね。

437:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/13 20:34:42 KU9eivTk0
俺はRAWばかりだけど、PPB起ち上げるのめんどくさいから、画像選択用に
jpeg2Mを付けて欲しい


438:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/13 21:45:31 X2eXeeit0
俺はjpgばっかだな。
手間もかからないし、じゃんじゃん撮れるし、
RAWとjpgの画質の違いが見分けられないんで。

439:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/13 23:05:06 cAjw1pzv0
室内スポーツ撮るんでDA☆50-135mmが欲しい。
でもボディはDSなんで、ある意味では宝の持ち腐れになるのかな?

今まではEOS5+70-200mmF2.8+ISO1600で撮っていました。

440:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/14 00:55:55 0r8NLYXx0
今まで通りエロス5Dで撮ってれば良いのに。
ペソ太で動きモノ、しかも室内照明で、って
どんだけマゾなのかと…。


441:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/14 01:01:53 txyFAjGl0
>>440
5Dと勘違いしてる馬鹿ハケーンwww

442:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/14 01:09:45 sih2aimh0
視線入力かあ

443:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/14 02:17:21 8Q9HGHe50
RAWとJPEGの違いが分からないなんて不憫すぎる
写真よりも他の趣味やったほうがええんちゃうか

444:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/14 12:31:35 YEVDBOjd0
>>443
モニターの性能や設定がイマイチとかじゃね?
目に優しい設定だとバックライトが暗くて画がガラっと変わったりするし。
銀塩の頃サービスプリントonlyの奴がコンパクトで充分キレイって言ってたのと変わらんよ。

445:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/14 12:57:16 b5IczAaR0
DL2買いました。
初めての一眼レフです。

レンズは以前友人のkiss digi Nを使わせてもらったときに
使い易かったタムロンのAF18-200mmにしたんですが、
MFモードにしてフォーカスリングをまわすと「シャリシャリ」と
電池の入ってないモーターを回すような音が聞こえるのですが、
こんなものですか?

友人のkissはそういう音がしなくて、もっとスムーズだったような
気がするのですが...。

AFは問題なく動いているようです。
(AFのときはガッチリロックがかかるんですね~)

いくつかの店で確認してみたかったのですが、DL2も18-200も
なくて、ペンタックスをはじめ他の機種や他のレンズでは
そういう感じのものはなかった気がするので、固有なのか知っ
ている方いたら教えてほしいです。
操作や組み方で間違ってるようだったらあわせてご教授ください。

446:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/14 13:52:26 bBYDoJ1y0
>>445
自分が以前使っていたタムの28-300でもジャリジャリという音がしてた。
その時のカメラはNikonのD100だったんだけど。

447:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/14 13:53:32 xHkFf0AZ0
>>445
タムロンスレで聞いた方がいいような気がする。

少なくとも俺が持ってるペンタ製のズームレンズでは
シャリシャリ音は無いなー。


448:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/14 14:43:25 k2BdW3UZ0
カプラーが空回りしてる音じゃないの
EOSには無いからね


449:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/14 16:00:48 y/Oo2dqQ0
>>445
D50でタム使っているけど
シャリシャリいうよ
まさにこんなもの、です。


450:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/14 16:01:57 y/Oo2dqQ0
あ、18-200じゃなく28-300だけどね。

451:445
07/10/14 16:28:05 b5IczAaR0
>446-450

そういうものみたいで安心しました。
まだわからないこと多いですけどいろいろつかって
みてみたいと思います。

皆様本当にありがとうございました。

452:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/14 18:39:16 xuMI2sez0
18-250もシャリシャリいう


453:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/14 20:10:41 5DQZjsWW0
>>451
2ちゃんとは思えないほどマナーのいい人だ。

454:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/14 21:32:55 J6lMq2Ir0
俺の28-300もジャリジャリいう
というかフード持って引っ張った方がスムーズなのは何故だ

455:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/14 21:38:47 J6lMq2Ir0
ズームの方だすまん
フォーカスの方がもっとジャリジャリいう

456:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/14 21:49:01 Zc8dY0L40


457:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/15 01:03:47 Rb9Vc0Gs0


458:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/15 02:15:29 UVZ0F7Ou0


459:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/15 02:34:38 jvsWqz+s0
学生服

460:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/15 23:02:29 ylbPB5PJ0
>>445
正に>>448の言うカプラー駆動用の部材を支えるボールベアリングのシャリシャリ音やな。
EF用の180mmマクロは何も音せーへんけど、Ai(ニコン用)のはやはしシャリシャリ音するから。
ニコンと同じに、ボディーでAF駆動が始まったメーカーは、おんなじ様な機構だからこれは仕様やな。

461:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/15 23:41:27 eSkAkdxM0
でもニコン用のはAFのままでグリグリ動かせるんだよね
動きが重いけど

462:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/16 02:32:18 NnazMNUu0
ほんまやな。
もうかりまっか。

463:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/16 06:17:55 rDLILLMW0
儲からんからHOYAとくっ付いたんやないか。

464:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/16 16:25:18 Td1xo4Nt0
既出かもしれんけどDS分解!
URLリンク(minase.on.arena.ne.jp)
URLリンク(minase.on.arena.ne.jp)

465:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/17 07:05:08 nZdni/Cs0
最近デジタル一眼に興味が出てきて、初心者に向いてそうな気がしたので
中古ですが、DLとDA18-55mmを購入しました。SDは持っていたので他にはなにも
買わなかったのですが、これは買っておいたほうが良い物ってありますか?
それとこの機種特有の注意点等があれば教えてもらいたいです。
カメラ自体ほとんど知識が無いのですが、よろしくお願いします。

466:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/17 07:09:06 yDuTYGMJ0
使ってたらそのうち自分にとって必要なものは分かってくるよ。
取りあえず使ってみたら

467:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/17 07:13:26 qWJ6Jt3K0
>>465
充電池買ってないなら、エネループおすすめ。
充電器と単三4本のセットで3,000円くらい。

あとは80-200程度の望遠ズームを買うかどうかかなあ。

それから、被写体にもよるけど、明るい50mm単焦点の
レンズなんかを1本買ってみたら楽しいんじゃないかな、
と個人的には思う。例えば SMC PENTAX-M 1.7/50
(中古で4~5,000円)とかオススメ。

468:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/17 07:19:19 QL8Aew/g0
>>465
>これは買っておいたほうが良い物ってありますか?
お節介かもだけど、ブロアとレンズペン。
デジ一眼使うときは最低限これだけは持ってくことにしてる。
既に持ってたとしたらスマソ

469:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/17 08:05:31 SOF0+98c0
やっぱり広角レンズが欲しい。
被写体に寄って撮ることを覚えよう。

470:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/17 08:08:08 VayvwNyM0
>>469
465への発言?

とりあえずはDA18-55mmの18mm側でいいじゃん。

471:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/17 13:26:37 SOF0+98c0
50mmより先にズームじゃない広角レンズを手に入れたい。

472:465
07/10/17 13:55:44 nZdni/Cs0
いろいろアドバイスしてくれてありがとう
充電池は必要ですね。やっぱり有名なエネループが良いんでしょうか?
ブロアとレンズペンは、今度見に行ってきます。明るい単焦点レンズは興味がありますね
高いと思ってたけど数千円で買えるなら欲しいです
それと写真撮影の基本的な知識が載っているサイトや本があればでオススメはありますか?

473:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/17 14:10:53 btGOXfJ+0
>>472
たしか、パナソニックからも似たような充電池が同じ
ような値段で出てて、俺も買うとき悩んだんだけど、
電池のデザインが普通の電池そっくりなんだよ。

エネループは真っ白だからパッと見で他の電池と
区別がついて良いな、と思ってエネループを買った。
性能的にどっちが良いかは知らない。

474:465
07/10/17 14:14:25 nZdni/Cs0
>>473
なるほど、そういう理由もあるのか
値段が変わらないなら有名だし、エネループが良いかもしれないですね


475:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/17 17:23:49 iJK4K8PF0
以前、結婚式場で友達のデジカメの電池が切れたというので、予備で持っ
ていた単三充電池を貸した。
後日、その友人はその電池を捨てて、新しいアルカリ乾電池を返してくれた。


以前、そんな経験をしたのを思い出した。
エネループなら比較的認知度も高そうだしそーゆー事態は起こらないかも。



で、ペンタ使いが持っていた方が良いモノは、マウントアダプターK、O-ME53
かな。M42レンズも使えるようにすれば、中古レンズの選択肢が広がるし、
マニュアル撮影するならO-ME53は便利。


476:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/17 18:58:37 QL8Aew/g0
>>472
入門書ならペンタックスの「林檎の秘密」がお勧め。
「林檎の秘密(DIGITAL)」もあるけど、一眼デジ的にはDIGITALでない方が参考になると思った。
URLリンク(www.pentax.co.jp)
URLリンク(shop.pentax.jp)

あとニコンのサイトだけどこういうのも。
割と面白いよ。
URLリンク(www.nikon.co.jp)

477:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/17 20:01:37 m6wzB0Mc0
やはり、PLフィルターだろ。 青空の描写が違うし、
太陽の光が反射して白茶けて見える紅葉の木も…

478:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/17 20:09:45 SOF0+98c0
AFが

479:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/17 20:20:36 zAVjT6vg0
オートホワイトバランスが

480:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/18 00:05:01 m0GDN1KF0
DSって高く売れるんだな。
売っちゃおうかな・・・

481:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/18 00:38:39 0198abwU0
>>465
三脚。手ブレ補正ないからねw

482:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/18 00:51:49 9mweRrMj0
>>475
俺の友人はエネループを
「放置しておけば勝手に自力で自己充電してくれる電池」
だと思ってたらしい。どんな魔法の電池だよw

「自己放電の少ない普通のニッ水電池だよ」と教えてやったら、
「騙された!!」「容量の少ない充電池を買わされた」とうるさかったので
そいつの持ってた8本を俺の普通のニッ水(サンヨーのMin 2.300mA)と交換してやったw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch