PENTAX *istD/DS/DS2/DL/DL2 総合 Part7at DCAMERA
PENTAX *istD/DS/DS2/DL/DL2 総合 Part7 - 暇つぶし2ch256:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/19 21:50:27 +Sn/yrHO0
>>255
単に釣られて顔真っ赤なんじゃね?
必死に「なに言ってんだコイツ」って振りをするのはその手の定石でしょw

257:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/20 05:14:04 Y82eOJ4j0
PENTAX GTOってカメラ出せば良いのに。

あのEOS 1Dmk3ですら…って満足できるだろww


258:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/20 09:23:20 MdlrYJ5R0
>>257
中版デジ出ればGTOって言われるよ。

259:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/20 15:41:48 ARh/Plwl0
>>256

おれは2ちゃんねるを知ってるぜ気取りですか?
プ

260:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/20 15:54:06 +7jL6ajv0
ネタを解説されて怒るの大人げない。

そんなことより写真張ろうぜ。
URLリンク(dc-ita.dyndns.tv)

261:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/20 17:45:27 lhrOQWic0
きのこに1Mは勘弁。

262:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/20 18:14:39 0+BgZDpd0
URLリンク(2ch-dc-ita.gotdns.com)

寺!

263:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/20 19:06:27 lhrOQWic0
うーん、その光源じゃまじゃないかい?

264:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/20 19:47:41 KbSA6JyC0
あーあ価格に釣られてK100D買ってしまったよ。dsの時もそうだけどデジ一ボディのみ=4万円が俺の買い時だなw
さてAF330FTZをどうしてくれようか。dsとの組合わせのTTL調光って、みんなが言うほど悪くなかったな。
たまにドオーバーになるけど。

265:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/21 22:47:21 bBTaO2Lb0
どうさ?
なんかあっぷ!

266:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/22 07:22:41 jnD++vRP0
みなさんもご協力を


544 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2007/09/20(木) 02:08:13 ID:Vet/8CG00
URLリンク(secure1.canon.jp)
この問い合わせフォームのほうが、直接本部に届きそう。
面白そうだから、以下内容をキヤノンに送っておいた。


2チャンネルのデジカメ掲示板のいろんな関連スレッドに
以下書き込みがされていますが、本当でしょうか?

539 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい Mail: sage 投稿日: 2007/09/20(木) 01:52:28 ID: vufXw+yV0

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
URLリンク(www5.plala.or.jp)
40Dの出荷停止&全数回収決定!!!!!!!!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


267:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/23 22:42:02 F4nrFQFY0
>>266
えっ?そうなの
今日、40D入荷次第買うという話をつけてきたばかりなのに・・・
普通ならK10行くんだろうけど、レンズ資産とか無にしても
正直40Dの魅力には勝てませんでした
ペンタのボディは下取りに出さないほうがいいですよと
親切なアドバイス受けた
理由は・・・すずめの涙ほどの値段しか出せないから
ペンタファンにそんな下取り価格言えないというのが本音だそうだ
レンズは喜んでよい値で取らしていただきますだそうだ
なんか複雑な気分


268:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/23 23:33:15 1XeiKQ9k0
>>267
266は無視していいんじゃない?ただの荒らしと同じ。
初期ロットはいろいろと不具合が出やすいからね。

269:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/24 01:01:28 VonPHY8BP
>>268
オマエモナ

270:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/24 16:57:44 b5nAYJVw0
DL持ちで、いままでストロボは内蔵で我慢してきたのですが、最近、中古のDを手に入れたので、
ちゃんとしたストロボを買おうと思ってます。
本当はAF540FGZが良いのでしょうが、いかんせん高いので、AF360FGZがシグのEF-500DG SUPER
にしようと思っております。
そこで気になるのがAF360FGZの光量とEF-500DG SUPERの信頼性。
皆さんのご意見や体験談をお聞かせ願えませんか?
よろしくお願いします。


271:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/24 18:12:00 0s0eWCxA0
>>270
>そこで気になるのがAF360FGZの光量とEF-500DG SUPERの信頼性。
シグマのは持ってないので360FGZの方を。

光量は直射なら全く問題なし。
バウンスだとかなり厳しい。
あとワイヤレス調光は面白い。

272:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/24 18:13:37 +sUNXtJV0
彼岸花撮ってきたよー

*istDS2 + PENTAX-M 135mm F3.5
URLリンク(dc-ita.dyndns.tv)

273:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/24 18:20:19 ZlNd6JBd0
イイネ、ベジータちゃん

274:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/24 18:31:54 jT42PL7l0
では同じく彼岸花

*istDS + PENTAX-M 50mm F1.7
URLリンク(dc-ita.dyndns.tv)


275:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/24 18:36:56 BfxQcyy60
うむうむ

276:ぺんた縁の者
07/09/24 21:41:11 oi5IiY5m0
新しいレンズも買って、いや、可愛がって下さい・・・(´・ω:;.:...

277:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/24 23:19:51 hIl7qNrF0
じゃあ同じく50/1.7
smc PENTAX-A
URLリンク(farm2.static.flickr.com)

278:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/25 00:21:52 HTMiT9L90
原チャリ2ケツと同じ人か?

279:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/25 00:39:10 74Z1m89v0
でございます。

280:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/25 00:44:53 HTMiT9L90
あんたの写真良いね。好きだよ。

281:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/25 00:47:35 74Z1m89v0
ありがとう。

282:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/25 05:00:35 jjgMJG8W0
ist系でこんな写真撮れるんだね。
暗いのに、、
見直した、おれのDSもたまには使おうかな。

283:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/25 08:19:01 8ad4Hkvc0
>暗いのに、、

意味不明。

284:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/25 13:56:06 q6ubIpbm0
店頭でデジカメプリントしたらすっごく濃厚な色だった・・・
まじめにカラーマネジメントしなきゃダメかなぁ

285:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/25 14:14:27 eVgVEA1w0
>>283
お前馬鹿か?

286:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/25 14:19:10 VMi7J62e0
>>284
今、カラマネのスレみて来たけど難しいや。
邪道だけどプリンタの出力にモニターの出力を合わせちゃおっかな。

287:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/25 15:26:09 HTMiT9L90
カラーマネージメントを一番手抜きして実現する方法は
「sRGBに統一する」じゃない? きちんとカラーマネージ
メントするよりはだいぶ色域が狭くなるけど楽ちんだよ。

288:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/26 14:15:36 M7hT1Qbd0
*istDSで、RAWに埋め込まれているJPEGファイルは★★★設定と同じですか?

289:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/26 14:49:46 De9zkTN60
★★か★じゃなかったかな?

290:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/26 15:35:07 ZxK38VRu0
>>288
確か★だったはず。

流れぶった切りだが、ウチのistDSこないだ床に
落としてしまって、底版横がへこんでしまった。
フォーラムに各部チェックとへこみ修理、ついでに
ピクセルマッピング頼んだのだが、落とした影響は特になしで
へこみもねじ調整で直るとのこと。結局ピクセルマッピング代
1050円請求されただけだった。点検代くらい取られるかと思った
のに、ペンタの商売っ気のなさには涙が出た。

291:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/26 16:52:22 xNJCQuM/0
K10D買ったから混ぜてもらおうと思ってきてみれば…
なんでこんなに荒れてんだ?
レンズスレはそんなでもないのに
istスレはもちろん過疎ってるけど

292:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/26 16:54:32 xNJCQuM/0
ごめん。
初誤爆orz
いままではDSユーザーだったんだ。
まだまだ手放したりしないからゆるして。

293:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/26 16:55:08 L1wKUQiL0
K10Dスレの誤爆?
漏れもK10D買ったけど本スレは進みが早くて未だに書き込めてない。

294:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/26 16:58:16 L1wKUQiL0
おっと書いてる間にレスが。

>>292
漏れは*istDからの買い足し。
*istDと並べるとやっぱデカいけど、RAW撮りの快適さが神だ。
1000万画素になったのに*istDよりたくさん撮れるなんて。

しかしピントの見やすさは*istDの方が上かも。

295:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/26 17:19:16 xNJCQuM/0
ほんと、でかいよねK10D。
メインで使ってたDA40の似合わないこと。
まだ試してないけど、タクマーとかも全然似合わないだろうな。
DSはM42レンズの母艦にしようかと考え中。

296:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/26 20:42:33 WAQHaR7+0
サイズとファインダー考えたら選択枝はK100とかistだなー
K10ってK100とそんなに吐き出す絵が違うの?

297:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/26 21:59:06 zooJI4FX0
漏れもK10D持っているがあっちは駄目。
荒らしと煽り耐性ない人大勢で収集つかない。

298:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/26 23:12:26 qEiu5rmZ0
>>296
サイズとファインダー考えたらDSかDS2じゃないか?
K100Dってペンタミラーで、倍率も低いだろ?
ペンタにはDS系で新しいの出してほしい。
軽量でプリズムファインダーのを。
>>297
確かに。

299:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/26 23:34:48 WAQHaR7+0
>>298
100にプリズムのっけてくれればOKかな?

300:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/27 00:48:26 j7WBb/3+0
>>296
オレは>>7で書き込んだ者だが、先月K100Dでなくあえて
DS2を買った。その後K100D持ちと知り合って撮り比べたけど
やっぱDS2で良かったと思った。

もちろん一長一短でファインダーをとるか手ぶれ補正をとるか
なんだけど、MFレンズをつけたときの合わせやすさは店では
試せなかっただけにあとで実感した。

>>299
そう。K100DSuperにペンタプリズムつけてくれたらそれで
いいんだよ。なんでペンタはそれをやらないのかと。

301:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/27 01:00:44 Jovi7NXA0
>>300
>そう。K100DSuperにペンタプリズムつけてくれたらそれで
>いいんだよ。

まあ、100出した時にそうしてればね。
今更それだけの変更で新機種はだせないだろうなー

302:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/27 01:19:50 j7WBb/3+0
まぁね。だからこそSuperでやってほしかったんだけど。

303:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/27 01:35:02 Xe8r7l1Z0
っつか廉価機種にのせないでしょ。

304:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/27 07:58:37 JXyYPt7i0
どっちかと言うと、2ダイアルでHyP/HyM
の方が欲しい。


305:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/27 09:27:41 YHLPYcj40
やっぱ ペントラプリズマのせないとねえ

306:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/28 23:30:36 pZ4YH8VP0
ボタン半押ししてもAFが動かなくなった。モーターは動こうとしてるっぽいんだけど。
簡易見積で2万。DS在庫残ってる所で新しく買う方が得かなぁ。

307:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/28 23:42:36 tbhiX0Dt0
なおすほうがいいよ。
中古でも23以上するし。

308:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/28 23:44:34 tbhiX0Dt0
いっそもう4万だしてDS2の新品ってのはどう?
DSはオクでジャンク売り。1万くらいにはならんか?

309:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/29 03:06:38 u69bQ0Hx0
KAF資産が大事なら、K10Dにしたら?

まぁ、待てるならもう一寸待った方がイイ気もするし...

310:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/29 03:10:07 Fla+H68N0
ひらめいた!!
K10Dmini

311:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/29 21:32:48 GvsWYXCq0
ここのスレ、落ち着いた雰囲気なので質問させて下さい。

先日、43リミのシルバーを衝動買いしてしまいました。
元々ミノ使いなもので、ペンタのボディは全く持ってません。
このレンズ、あまりにキュートな外観なもので気に入ってしまいました。

さてこれからボディを購入しなくてはならないのですが、
ずばりこのレンズにもっともお似合いのボディについてお教え下さい。

デジでも銀塩でも構いません。
これからとりあえず、31リミと77リミをいずれ購入する予定です。
多分色はシルバーになるかと思います。

ペンタ使いの第一歩のお手伝い、よろしくお願いします。

312:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/29 21:50:12 Fla+H68N0
男ならD
変人はDL
男に憧れる青年はDS
オカマは100
お金があるなら10

313:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/29 22:20:36 KcY7lz5j0
>>311
312の言うとおりで概ね合っていると思うけどw
DSかDS2の新品か中古を2~3万で探してみるのはどうかな。

314:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/29 22:28:13 nqUbUFpP0
>>311
もっとも似合うボディは銀塩のMZ-3シルバー

315:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/29 22:44:28 KKoErvis0
>>314
同意。
でも、実際使うんならK100Dでいいんじゃないかと。

316:311
07/09/29 23:33:26 GvsWYXCq0
皆さんご親切にありがとう。
もっとも似合うボディは銀塩のMZ-3シルバー ですか。
参考にさせていただきます。

シルバーボディのデジ一ってDL、DSのみで合ってますか?
この2つはコンパクトで似合いそうですね。
次のコンパクトデジ一で素敵なシルバーボディが出るといいですね。

43リミのかわいらしさには感動ものでしたので、是非お似合いのボディを
見つけてあげたいと思います。

ペンタ使いさん達のご好意に厚く感謝いたします。どうもでした。


317:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/30 10:50:39 X8zGQbbg0
AFで使うならK100D(非Super) \40,000.-
MFで使うなら*istDS2 \40,000.-
AFでもMFでも使うならK10D \80,000.-

318:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/30 11:00:01 ovx5SVSt0
シルバーのLimと合わせたくて、DS2ではなくDSを買ったから、>>311氏の気持ちは判るなぁ。
・・・K10Dのシルバーボディとか出してくれないかなぁ(無理ぽ

319:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/30 12:30:19 RgoYCWsj0
でも黒ボディにシルバーのレンズってのも
憧れの白レンズ的でいいじゃないw

320:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/30 13:41:10 6oiQYna60
>>318
DSのシルバーはMZシリーズのと色合い違って、
いかにもプラスチックぽくて、好きになれなかった。
特にシャッターボタンの辺り。
でも、FAリミと合わせるんなら、ブラックよりいい
んだろうね。

321:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/30 14:17:02 IzO6El8Y0
色合いは並べて比べてもMZシリーズとほとんど変わらんよ
ラメというか輝きはDSシルバーの方が強いけど

322:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/30 14:33:55 2BTe+JVu0
デジのシルバーなんか、本体デザインがまるっこいからなんかチープに見えるんだよね。
例えるなら~通販でよくある強力小型掃除機みたいな....もっと角張ったデザインにしてくれ。
どこのメーカーも最近のラジカセや固定電話と同じように大福みたいに丸いの。勘弁です!
でもRDみたいに巨大な弁当箱になるのも勘弁です!(><)

323:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/30 16:16:54 j8T4NCVy0
黒のごついボディにシルバーレンズというのも
見る人がみればかっこいいと思うよ
素人受けは悪いかもしれないが、ペンタファンなら
「ふむふむ」といった感じじゃないの?
DSの中古も、それなりにいいかもしれないけど、
ここは新品でもだいぶ安くなってきているK10あたりを
狙うのが後で正解だったということになると思う

324:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/30 16:21:36 FjkrcpMR0
>>322
それはデジかどうかに関係なく、AF一眼の宿命じゃないか?
AF一眼はモーター用の電池がたくさん必要だからグリップを
大きくしてバッテリー入れるスペースを確保する。それを
基準にデザインするから丸っこくなる。

325:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/30 17:08:35 jtoP0IQS0
>>324
AF一眼でもSFXはカクカクだったよ。
645N/N2も割と直線的。
AFかどうかよりデザイナー次第でない?

326:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/30 17:20:43 o6YEDvoq0
雑誌記事とかでは、K100DSとかK10D(当然黒ボディ)に、シルバーの
FA43limi(フードなし)を装着してる写真をよく見る。
画になる感じなんでしょうね。

327:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/30 17:55:26 LTuCNaR/0
>>326
うん、FA43やFA77はシルバーでもK10Dに結構似合う。でも、FA31だけは・・・ね。
FA★は持ってないから、似合うかどうか判らないや。

328:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/30 21:08:21 DJA5vP6d0
>>325
工業デザイナーが、流行だと妄信している得る後のミックデザインをやりたがるのが主因。
カメラ界の筆頭はキヤノンT90 後に、EOS-1 でよせば良いのにルイジ・コラーニなんかに
デザインを依頼してから加速度的に・・・

329:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/30 21:50:02 HJ11fJQ+0
加速度的に・・・近未来的なデザインとなり20年後の今日でも
そのデザインは古さを感じさせない


330:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/01 00:20:59 FCSzQIVE0
>>328
これか。
URLリンク(www.canon.co.jp)

331:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/01 00:31:33 Rt4E5ftb0
>>330
URLリンク(www.canon.co.jp)
「さすがコラーニ」としか言いようがない。
というか、どうやって持つんだろうこのカメラ。

332:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/01 00:39:21 FXjzGnfR0
カメラをまた金属で作るようになれば、
こんな溶解したデザインはすぐ駆逐されるよ

333:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/01 01:06:05 GDClS8dI0
おもいのイヤン。

334:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/01 01:22:21 f2X5mz9o0
>>331
宇宙戦艦ヤマト3に登場するボラー連邦の戦闘機を思い出した。

335:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/01 01:58:36 YA1SpwXH0
>>331
コラーニじゃなくて、コラージュだろといってあげたい


336:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/01 06:44:52 MbUdufWb0
>>335
うまいこと言ったつもりかw

337:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/01 13:05:22 6ik6ZyuQ0
>>335
イタリア語かなんかかと思ってツッコムの遠慮してたんだが
やっぱりタイプミスだったのか…。ハズカシイ。

338:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/01 13:39:28 GDClS8dI0
コラーニじゃないの?

339:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/01 13:48:39 CPCMBJeL0
>>337
ルイジ・コラーニでググれ

340:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/01 20:36:39 G23o9bAt0
>>339
マリオの相棒の本名だったなんてはじめて知った


341:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/02 03:12:27 9YmJMJ670
>>337
キミの方が恥ずかしいよ。
もっと勉強汁!
コラーニは人名。

342:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/02 06:48:13 xFsx76kO0
>>341
?

343:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/02 10:22:25 8dGRnNUI0
KなんでK100Dのペンタプリズム版を出さないんだろうね。
軽量単焦点派のペンタユーザーにドンピシャで売れるのに。

K10Dとは画素数で差別化が出来ているから上位機種を食うこともないのに。

フォーラムでK100Dのファインダーを覗いて、こりゃダメだと思ったよ。
ファインダーだけはDSより質を落とせない。

344:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/02 10:51:45 GVkSaf4B0
>>329
>加速度的に・・・近未来的なデザインとなり20年後の今日でも
>そのデザインは古さを感じさせない

いつ見てもかっこわるい

345:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/02 13:54:55 TH+mpBJ60
そんなにDSのファインダーいいか?プリズムだけで勃起するやつは
いいのだろうが、さほどいいわけじゃない。

確かに、マニュアルはあわせやすいが、ペンタミラーは明るさが
あるからその分合わせやすい。
まあペンタのファインダーは使いやすいということ。

K100DSにペンタプリズムをのせれば、ラインアップが崩れて、K10D
から流れてきちゃう。そういうことだろ。

346:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/02 15:26:33 rh2PoE5m0
↑それでいいのだ、そのほうがいいのだ!

347:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/02 19:28:54 enwa8O490
ぶっちゃげK100DにK10Dのファインダー・操作性で
新機種作ってくれたら買うのになー

348:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/02 19:31:18 ehibmw5f0
>>347
別にぶっちゃけでもないし、ぶっちゃ「げ」になってるし。

349:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/02 20:52:31 l6BiaK3y0
ぶっちゃげ&あすか

350:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/02 21:27:02 huxJJ1Qo0
>>345
いや、理論的にはプリズムよりミラーの方が光路長が長いから、ミラーの方が暗くなるんだぜ。
ミラーの方が明るく見えるのは、透過率の高いスカスカなスクリーンを使ってるから。
かわりにピンの山が掴み難くなるから、明るいレンズを使った時にプリズムよりもMFし難くなる。
K100Dのファインダーはやや暗めだから、スカスカなスクリーンじゃないんだろうね。

351:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/02 21:44:37 CUB24snR0
古いMFレンズでも露出計動きますか?
ニコンは動かないと聞きました。


352:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/02 21:52:45 xFsx76kO0
>>351
マニュアルモードでもAE-Lボタンを押せば適正露出にしてくれるよ。
マウントアダプター使ってM42のレンズを付けているときでもOK。

353:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/02 22:03:21 CUB24snR0
>>352
ありがとうございます。
ということは、古いレンズでもニコンと違って
絞り優先の機能が使えるんですね。
FM2から乗り換えます。
中古でレンズ買わないといけませんが。

354:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/02 22:32:10 wWL7EiB20
>>353
D300買えよw

355:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/03 00:48:06 lPzJuwLG0
>>350
ペンタの良心だな

356:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/03 01:29:00 GOZjJ9wg0
>>345
600万画素のペンタプリズム機とK10Dだったら十分住み分けできるだろ。

>>353
厳密に言うと絞り優先じゃなくて、マニュアルなんだけど一時的に
絞り値に合わせてシャッタースピードを合わせる絞り込み測光機能が
ついている、ということ。使い勝手は良い。Mとかタクマーとかの
レンズを使ってるけど不便に思ったことはない。

357:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/03 03:51:26 tqX43vgE0
>>345
ペンタミラーかプリズムかだけでなく、一般にファインダーが明るいとピントは
あわせにくくなるんだぞ。見た目、明るいほうが合わせやすい感じがするけどな。

高級機は蒸着に凝ったり、スクリーンの進歩で明るさと精度を両立させているがな。

それにDやDSにくらべK100Dのファインダーは「井戸の底を覗く」状態が強いってのは見比べれば、
わかることだろ。
そもそもDSは価格のわりにファインダーが良いってことで、新規ユーザーをつかんだ機種だ。
DS/DS2からの買い換え需要が損なわれているという推測もできるし、1万円くらいの
差ならプリズム搭載の方を選ぶという美味しい顧客層をほっぽり出している。

それに600万画素+単三のプリズム版K100DとK10Dが住み分けできないわけがない。
仮にプリズム版K100Dが1000万画素になったとしても、ダイヤルの数やファインダー内
表示、お任せ機能の有無が違うし、なにより重さとサイズが違う。
かつてのZ-1と5,MZ3と5よりも明確にユーザー層が別れるよ

358:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/03 07:44:39 EOiPT32x0
そのとうりだ  プリズマほしい

359:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/03 08:22:21 5ndMKTym0
ペンタは旧レンズを切り捨てないから、
ボディの好みで不毛な不買運動が起こるんだよな
※銀塩のMZ、*istでやったけど不評だったから止めたしw
実際使ってみれば、どれもコスパ高いし悪い機種ってないんだけど

その点ではニコンは賢いと思う
だいたい2世代で高級機以外では旧レンズは使えないようにしているし、
高い玉、多様な玉は高いボディでと、機種のグレードの差別化につながる
キヤノンは互換性を保ってるけど、しっかり実用にならないようにしてるしさ

もっともボーダレスなところがペンタ機のいいところでもあるんだが
リミなんて他社じゃ、まずボツになる企画だよ 高級機の需要を下げてしまうからね

360:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/03 09:25:45 sXixdt230
販売規模が違うから出来るワザだよ
ペンタがそれやったらすぐに見捨てられる

361:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/03 10:06:39 tqX43vgE0
そういうこと。下位メーカーの戦略としてはペンタックスは教科書通りの賢明な道を
歩んでいるよ。
Mシリーズ、MZシリーズ、DS~K100Dと中級機種でペンタは良いモデルを出して
いるけど、おおむね上位機種を買わなくても不満がないように設定している。

362:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/03 11:10:25 GOZjJ9wg0
海外で売ってるスプリットスクリーン使った人いる?

363:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/03 12:09:24 t2nKZym40
そりゃいるでしょう

364:ggg
07/10/03 16:51:39 5XNdtlhS0
>>362
それは何のこと? 方眼マットのことだと思うけど、K100D用? DS用?
DS用ならまだ売ってるしな~。教えて下さい。

365:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/03 16:56:41 t2nKZym40
>>364
スプリットって書いてあるの読めない?

366:ggg
07/10/03 17:21:32 5XNdtlhS0
ゴメン。そのスプリットの意味が分からんのです。純正の場合、スケール(目盛り入り)と
格子(12分割とか)はあるけど、海外で売ってるスプリットマットでどんなのかな~と。

367:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/03 17:22:35 osHZ33Ax0
>>362
スプリットスクリーン、露出ミスるよ。オーバー側に!まじでw

368:ggg
07/10/03 18:17:52 5XNdtlhS0
スプリットスクリーンの意味分かったよ。Thanks。

369:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/03 21:43:26 gD98NcU80
純正の分割マットのことを英語のページで"split"って表記されてて混乱したのを思い出した。

370:362
07/10/03 22:22:51 GOZjJ9wg0
>>367
そうなのか~。いやそういう副作用はあるんじゃないかと
懸念してたんだけど、やはりな。

しかも補正しようにも補正値がケースバイケースだったり
して困ったりとかする?

MFメインなんでスプリットがいいなーなんて思ってるん
だけど純正が出なかった理由もその辺にあるのかな。

>>368
ちなみにこういうのな。
URLリンク(www.cameramentor.com)

371:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/03 23:46:10 ULKlHv510
>>370

おーそれだ!僕も検索して売ってるサイト見つけたんだが、そうかー露出ずれるかー

372:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/04 08:29:32 Ae/RlkjK0
>>370
一定のEVズレるんじゃなくて明るい(EV値が大きい)所ほどズレが大きくなるので補正しようがないよ。
勘で撮れるようになったらプロ並だけどねぇ~純正出してファームでスプリット用の設定作れば良いのにね。


373:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/04 09:04:15 DNZ+snfr0
*istDS2 に LL-80 ってつきますか?


374:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/04 19:39:50 V1zjzrM70
どう?最近撮ってる?

375:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/04 21:13:27 GQp6rzQt0
>>374
ぜんぜん撮ってない
40D買っちゃった
撮る気がしないから
ペンタ一式オクだししてるけど
レンズしか売れん


376:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/04 21:18:48 V1zjzrM70
>>375
40Dでは撮ってる?
友達が買ったんでちょっと触ってみたけど、なんかスイッチいっぱいだしファインダー覗くと
いろいろピカピカ光ってるからびっくりしたよ。

istから、なんか変わった?

377:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/05 00:02:36 GQp6rzQt0
>>376
連射が秒5枚でばしゃばしゃいわせてるのが楽しい
(多分これはすぐに飽きるだろうけどw)
バッファーが連射でも大きいのでストレス少ない
暗いところでも一発でピント合うのがすごい
条件が悪くてもジーコジーコピントを迷うことがほとんどない
子供の運動会でかけっこが連射プラスAIフォーカスで
ものすごくきれいに取れた(これはすごく感動)
istDのときはカメラの性能に気を使いながら
取れるものを撮るといった感じだったけど、
40Dは被写体に全身系を集中して瞬間を切り取るって
感じの写真になった
ハード変えると取れる写真がこんなに違うのかって
ちょっとした驚きを感じました
あと、レンズの違い・・・EF50mmF1.4
ペンタにも同じスペックのレンズあるけど、
比較するのがかわいそうなぐらい出来が違います
ペンタも高いレンズだとすばらしい写真が取れるのかもしれませんが、
高々4万円ぐらいのレンズでこんなにすごいなんて感動です
(詳細は多くの人が感想を書いてるのですのでググって見てください、その通りのレンズです)
istDスレなんでistのすばらしさを書かないと皆に怒られると思うんですが、
自分の腕が悪いせいか自分のデジカメで取った写真で涙が出るほどの感動を感じたのは
istで撮っていたころではなかったことです
istを使いこなせるだけの腕がなかったことは自分でも認めます
istを愛してやまない方の気分を害したかもしれませんが正直な感想です
ごめんなさい


378:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/05 00:05:06 aQMwTMrA0
謝るくらいなら最初から書くなよ。
キヤノンうざ馬鹿すぎ。

379:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/05 00:11:05 S9mUhqGr0
機材に頼らないと撮れないってダメすぎだろw

380:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/05 00:16:56 CwXsUH/I0
読み直していくつか違うところがあるので追記
連射は秒6枚でした
秒3-4枚とは撮ってる感覚がまるで違います
悪い点もあって、メディアがCFなんで、新たに買うことになったんだけど
SDに比べて容量あたりの単価がすごく高い気がする
電池が線用品なんで予備に何個か買うと出費がかさむ
エネループのような優秀な電池が安価に使えてたのに比べると
本体とレンズ以外の品々への初期投資が結構かさむ
(CFと充電池2個ずつ買うと、安くなった新品のDS2ボディぐらい買えそう)

381:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/05 00:17:40 ahdR4+wa0
>>377
長文ウザ過ぎ。
アタマ悪過ぎ。

382:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/05 00:18:36 ahdR4+wa0
>>380
線用品じゃなくて専用品だろ。マジでアタマ悪いでしょ。

383:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/05 00:19:01 JXW3P6Xb0
レンズの違いっていうかDIGICに惑わされてるだけじゃねえの

384:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/05 00:20:45 S9mUhqGr0
もう無能ぶりを晒さなくてもいいよ。
プラナーとMFで十分いい画が撮れてるから。

途中から文体が変わりすぎ。
アフォの作り話はうんざり。氏ねよ。

385:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/05 00:21:14 CwXsUH/I0
>>378
そういうこというのってニコン教の人ぐらいかと思ってたんですけど
本当にすいません


386:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/05 00:32:43 Xux0A+IT0
>>385
気に入ったカメラで撮るのが一番良い。気にしないでどんどん撮ればいいんじゃない?


387:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/05 00:38:15 JXW3P6Xb0
まあ飛びモノ(飛行機・鳥・子供)をAFで撮りたい人はCanonかNikonの中級機が正解だろうね

388:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/05 01:01:02 tK1fh99/0
>>377
>istDのときはカメラの性能に気を使いながら
>取れるものを撮るといった感じだったけど、
>40Dは被写体に全身系を集中して瞬間を切り取るって
>感じの写真になった

なるほどーなんかコンデジからデジイチに上がった時みたいな感じだね。
僕はデジイチにいってからコンデジの難しさとメリットを痛感してコンデジも
じっくり触る様になったからそういう最新の機械も触ってみるのも勉強になるのだろうなー
なるほどね、ありがとう。


389:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/05 03:48:15 LyQF1Tmt0
PENTAXレンズ総合スレ54本目
スレリンク(dcamera板)

390:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/05 11:03:09 Lpj8MssP0
ここのひとって、*istDS2使ってる人いないのかな?
ってか みんな実はキャノニコ?
関係ないのに釣られていて 質問のほうには答えてない・・・・たぶん所持していない人たちばかりなんでしょうね。


391:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/05 13:54:06 waNJbs6c0
初めての一眼レフにDL2を購入しました。写真のことも素人です。
マクロ撮影をしたいのですがレンズに迷っています。
カメラより安い、お勧めのレンズがあったら教えてください。
被写体は静物で主に電子部品です。

チップ抵抗がどれぐらい大きく撮れるのか判断つきませんでした。
スーパーマクロコンバージョンと望遠の切り換えのマクロ?とマクロレンズではどれがお勧めですか?

392:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/05 14:09:46 YVZIwOzL0
何を撮りたくて何mmのレンズが欲しいのさ

393:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/05 14:17:59 waNJbs6c0
撮りたいものは電子部品です、主に基板になります。
最小がチップ抵抗で、最大でキーボードのキー1個ぐらいです。
何ミリが迷っているところです、机上で撮影したいので100mm以下?


394:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/05 14:25:13 YVZIwOzL0
>>393
URLリンク(kakaku.com)

じゃあ安めなところでこれはどうかな。
前使ってた(そもそもマクロはあまり使わないので知人に売った)けど、
被写界深度も深いしなかなか使いやすかったよ。

395:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/05 14:56:19 iLNWaaaa0
394さんありがとう。

それしかないかなと迷っていたので質問してみました。
どうにも撮れる画像の大きさがイメージできなくて。
1:1より1:3がいいのかなとか。
これ以上はスレ違いになりそうなので、他いきますね。
アドバイスありがとうございました。

396:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/05 18:54:03 uMdaWlSi0
>>391
小さいものを撮るなら、FA28/2.8 or FA35/2+リバースアダプターKと言ってみるテスト。
倍率も撮影距離も固定になるけれどマクロレンズよりも大きく写せるよ。
例えば、FA28/2.8だとおおよそ13mm×9mmの範囲を、
FA35/2だとおおよそ20mm×13mmの範囲を画面いっぱいに写せる。
一方、普通のマクロレンズだと撮影範囲は24mm×16mmになる。

*istD+リバースアダプターK+FA28/2.8で一円玉。
URLリンク(pentax.mydns.jp)(2.2MB)
普通のマクロレンズだとこんな感じ。
URLリンク(pentax.mydns.jp)(2.0MB)

ただ、すんごく使いにくいのでやっぱり普通のマクロレンズがお勧め。
>>394氏の挙げてるシグマ50mmマクロは割と評判いいよ。
(てか安さにビックリした。2万円強で手にはいるなんて)

397:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/05 21:34:00 gsqb+xdX0
mapでistDLが\19,800

398:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/05 21:43:46 tK1fh99/0
DLはちょっと...

399:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/05 23:18:54 JJjWvBY00
>>390
この20レスくらいしか読んでない君に乾杯。

ちなみになぜかカメラ板でDSが人気?

ΨΨΨ カメラを連れてお散歩 18 ΨΨΨ
スレリンク(camera板)

400:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/06 00:25:09 YpR0AMlo0
>>398
DLにDA40Limつけてスナップ撮り
ペンタ最軽量コンビ
俺はいつもこれ


401:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/06 00:27:48 zU+01Flz0
>>400
画角的にどうですか?
銀塩+T55とそんなに変わらんやろうとは思うんですが…。

402:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/06 00:57:33 YpR0AMlo0
>>401
画角はう~~ん
銀塩持ってないからわからない

へたですけど
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)


403:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/06 00:59:41 92YPBIXx0
>>397
壊れちゃったGRの修理代より安く付くな・・・

404:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/06 01:00:58 92YPBIXx0
と思ったら販売終了してたよママン。゚(゚´Д`゚)゚。

405:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/06 01:19:58 75B5LgxK0
オイラはロープロのスリップロックポーチ60Wに
DかDSとパンリミ3本常備して普通のカバンに入れてる。
これならカメラバッグ持たなくていいし何よりも軽く済む。

>>401
画角は広くも無ければ狭くも無い感じ。
食卓の対面に座る人をバストアップで撮るのにちょうどぴったり。

406:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/06 08:47:27 I3ivLfQ70
CCDって普段の撮影に影響はなくてもやっぱりかなりホコリ付くんだな・・・
F32まで絞って白いふすま撮ってみたらツブ状のがびっしりあった

普段は絞っても5.6から8ぐらいだから問題ないとは思うけど・・・


407:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/06 09:25:59 cxTrwmSk0
それは害虫だぞ!

408:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/06 09:48:14 AQcI5akw0
K10Dは防塵、防滴だよ

409:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/06 15:46:14 SGcmTYs40
>>396
キレの良さではやっぱりマクロレンズの方がいいね。
早くDA35mm Macro Limited出してくれないものかな。
>>406
ゴミの大きさによってはF8でもぼんやりした影がでることあるけどね。
ブロアかけてO-ICK1でさっくりお掃除。
>>408
レンズ交換時に入る埃や内部からのゴミには意味ないけどね。
SPコーティングのおかげで、ブロアかけるだけでかなりゴミが取れるのはありがたいけど。

410:406
07/10/06 17:21:14 MPTz8XRf0
>>409
クリーニングキット使うのもいいかなとは思うんだけど、心臓部だからなぁ・・・躊躇してるよ
ペンタックスにクリーニング頼んだらいくらぐらい掛かるんだろ? 実はファインダーにもゴミ入ってるんだよね('A`)

411:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/08 01:07:00 /Afzm5f00
鯖 復活した?

412:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/08 01:36:02 8y2Z38bc0
してないよ、幻だよ

413:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/08 01:38:13 ZrVEMfbL0
復活おめ。日曜朝8時のNHKの小さな旅に登場してたね。

414:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/08 08:27:40 YzocC7/J0
百姓御用達wwwwww

415:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/08 09:14:43 n5l3HSb90
>>410
スクリーンとCCD清掃がセットで1050円(スクエア価格)

ファインダー内部に入り込んだ埃の清掃は、預かり修理になると思います。
価格はやった事無いから知りませんです。

416:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/08 17:07:31 l8b8H/AD0
K100D-SuperをK100DSと略するのを見てると、ちょっと妄想が湧いてくる。
#待望のペンタプリズム搭載!!・・・K100DS
#スペック据え置きでさらに低価格!!・・・K100DL
もともとK100D自体、*istDL2ベースという話だから、
逆に*istDS2ベースのプチ上位機があってもいいかと。

話は変わるが、今パナが宣伝しまくってるLumixの
「おまかせiA」って、10年前のペンタMZ-10で既に
似たようなのが搭載されてたんだな。ペンタでは、
この機能(オートピクチャープログラムAE)はもう捨てたのかな?
今でこそ生きてくる機能だと思うんだが・・・。

417:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/08 17:26:34 V2X0LeH/0
DS後継が出るとのもっぱらの噂

418:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/08 17:35:53 SMYMBx7r0
背面液晶が3インチになったK100DS2が出る。

419:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/08 21:16:02 JEothGC70
>>417
>DS後継が出るとのもっぱらの噂

初耳。

420:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/08 21:23:41 /bgzQFwB0
DS後継はDS2

421:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/08 21:31:47 FXVPABwj0
っていうかDシリーズはすでに終わっているのだが

422:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/08 21:36:39 JEothGC70
>>421
KY

423:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/08 21:37:47 foXRrnSx0
アサヒってんじゃねぇぞ

424:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/09 17:47:44 elo1kIp70
>>415
レスサンクス
もうすぐ買って1年だし、1回ぐらい出しとこうかな

425:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/09 22:26:10 mQ25IE920
>>424
保証期間内ならタダですよ。
新品購入だったら今がチャンス!
ついでに各部点検清掃をお願いすれば気分もすっきり!

426:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/11 01:05:39 00sb66/a0
某所のネット通販でDS2ボディが\34,800
そんなに安くもないが

427:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/11 01:25:33 LGk5A6u90
オレこの前39800で買ったのにorz

428:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/11 01:52:30 h7OkOxUI0
DS2 + DA21 が \75.600 は発見した

429:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/11 01:59:52 acU5Gao80
>>427
Oh! me too orz

430:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/11 13:03:59 Fft5CEiY0
>>426
kwsk

431:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/11 13:08:17 zdCHewcI0
来月発表小型モデルを見てからにしる。

432:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/11 13:17:25 zdCHewcI0
URLリンク(www.rakuten.co.jp)

istDS2+DA18-55mm
税込37,800円(売り切れ)


433:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/13 09:15:51 a4thaN3f0
>>426
どこか教えてください!

434:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/13 18:04:55 ru55TG5i0
しかしD の jpg しょぼいのは今更だが、ファームアップで
RAW と同時記録できるようにならんもんかね

話自体が今更ですんまそん

435:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/13 18:17:23 r3sBZljX0
RAWで撮ればJPGも入ってるんだから同じこと。

436:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/13 18:32:11 vFIcFjMt0
jpeg画質は星一つだけどね。

437:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/13 20:34:42 KU9eivTk0
俺はRAWばかりだけど、PPB起ち上げるのめんどくさいから、画像選択用に
jpeg2Mを付けて欲しい


438:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/13 21:45:31 X2eXeeit0
俺はjpgばっかだな。
手間もかからないし、じゃんじゃん撮れるし、
RAWとjpgの画質の違いが見分けられないんで。

439:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/13 23:05:06 cAjw1pzv0
室内スポーツ撮るんでDA☆50-135mmが欲しい。
でもボディはDSなんで、ある意味では宝の持ち腐れになるのかな?

今まではEOS5+70-200mmF2.8+ISO1600で撮っていました。

440:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/14 00:55:55 0r8NLYXx0
今まで通りエロス5Dで撮ってれば良いのに。
ペソ太で動きモノ、しかも室内照明で、って
どんだけマゾなのかと…。


441:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/14 01:01:53 txyFAjGl0
>>440
5Dと勘違いしてる馬鹿ハケーンwww

442:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/14 01:09:45 sih2aimh0
視線入力かあ

443:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/14 02:17:21 8Q9HGHe50
RAWとJPEGの違いが分からないなんて不憫すぎる
写真よりも他の趣味やったほうがええんちゃうか

444:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/14 12:31:35 YEVDBOjd0
>>443
モニターの性能や設定がイマイチとかじゃね?
目に優しい設定だとバックライトが暗くて画がガラっと変わったりするし。
銀塩の頃サービスプリントonlyの奴がコンパクトで充分キレイって言ってたのと変わらんよ。

445:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/14 12:57:16 b5IczAaR0
DL2買いました。
初めての一眼レフです。

レンズは以前友人のkiss digi Nを使わせてもらったときに
使い易かったタムロンのAF18-200mmにしたんですが、
MFモードにしてフォーカスリングをまわすと「シャリシャリ」と
電池の入ってないモーターを回すような音が聞こえるのですが、
こんなものですか?

友人のkissはそういう音がしなくて、もっとスムーズだったような
気がするのですが...。

AFは問題なく動いているようです。
(AFのときはガッチリロックがかかるんですね~)

いくつかの店で確認してみたかったのですが、DL2も18-200も
なくて、ペンタックスをはじめ他の機種や他のレンズでは
そういう感じのものはなかった気がするので、固有なのか知っ
ている方いたら教えてほしいです。
操作や組み方で間違ってるようだったらあわせてご教授ください。

446:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/14 13:52:26 bBYDoJ1y0
>>445
自分が以前使っていたタムの28-300でもジャリジャリという音がしてた。
その時のカメラはNikonのD100だったんだけど。

447:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/14 13:53:32 xHkFf0AZ0
>>445
タムロンスレで聞いた方がいいような気がする。

少なくとも俺が持ってるペンタ製のズームレンズでは
シャリシャリ音は無いなー。


448:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/14 14:43:25 k2BdW3UZ0
カプラーが空回りしてる音じゃないの
EOSには無いからね


449:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/14 16:00:48 y/Oo2dqQ0
>>445
D50でタム使っているけど
シャリシャリいうよ
まさにこんなもの、です。


450:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/14 16:01:57 y/Oo2dqQ0
あ、18-200じゃなく28-300だけどね。

451:445
07/10/14 16:28:05 b5IczAaR0
>446-450

そういうものみたいで安心しました。
まだわからないこと多いですけどいろいろつかって
みてみたいと思います。

皆様本当にありがとうございました。

452:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/14 18:39:16 xuMI2sez0
18-250もシャリシャリいう


453:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/14 20:10:41 5DQZjsWW0
>>451
2ちゃんとは思えないほどマナーのいい人だ。

454:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/14 21:32:55 J6lMq2Ir0
俺の28-300もジャリジャリいう
というかフード持って引っ張った方がスムーズなのは何故だ

455:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/14 21:38:47 J6lMq2Ir0
ズームの方だすまん
フォーカスの方がもっとジャリジャリいう

456:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/14 21:49:01 Zc8dY0L40


457:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/15 01:03:47 Rb9Vc0Gs0


458:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/15 02:15:29 UVZ0F7Ou0


459:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/15 02:34:38 jvsWqz+s0
学生服

460:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/15 23:02:29 ylbPB5PJ0
>>445
正に>>448の言うカプラー駆動用の部材を支えるボールベアリングのシャリシャリ音やな。
EF用の180mmマクロは何も音せーへんけど、Ai(ニコン用)のはやはしシャリシャリ音するから。
ニコンと同じに、ボディーでAF駆動が始まったメーカーは、おんなじ様な機構だからこれは仕様やな。

461:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/15 23:41:27 eSkAkdxM0
でもニコン用のはAFのままでグリグリ動かせるんだよね
動きが重いけど

462:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/16 02:32:18 NnazMNUu0
ほんまやな。
もうかりまっか。

463:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/16 06:17:55 rDLILLMW0
儲からんからHOYAとくっ付いたんやないか。

464:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/16 16:25:18 Td1xo4Nt0
既出かもしれんけどDS分解!
URLリンク(minase.on.arena.ne.jp)
URLリンク(minase.on.arena.ne.jp)

465:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/17 07:05:08 nZdni/Cs0
最近デジタル一眼に興味が出てきて、初心者に向いてそうな気がしたので
中古ですが、DLとDA18-55mmを購入しました。SDは持っていたので他にはなにも
買わなかったのですが、これは買っておいたほうが良い物ってありますか?
それとこの機種特有の注意点等があれば教えてもらいたいです。
カメラ自体ほとんど知識が無いのですが、よろしくお願いします。

466:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/17 07:09:06 yDuTYGMJ0
使ってたらそのうち自分にとって必要なものは分かってくるよ。
取りあえず使ってみたら

467:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/17 07:13:26 qWJ6Jt3K0
>>465
充電池買ってないなら、エネループおすすめ。
充電器と単三4本のセットで3,000円くらい。

あとは80-200程度の望遠ズームを買うかどうかかなあ。

それから、被写体にもよるけど、明るい50mm単焦点の
レンズなんかを1本買ってみたら楽しいんじゃないかな、
と個人的には思う。例えば SMC PENTAX-M 1.7/50
(中古で4~5,000円)とかオススメ。

468:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/17 07:19:19 QL8Aew/g0
>>465
>これは買っておいたほうが良い物ってありますか?
お節介かもだけど、ブロアとレンズペン。
デジ一眼使うときは最低限これだけは持ってくことにしてる。
既に持ってたとしたらスマソ

469:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/17 08:05:31 SOF0+98c0
やっぱり広角レンズが欲しい。
被写体に寄って撮ることを覚えよう。

470:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/17 08:08:08 VayvwNyM0
>>469
465への発言?

とりあえずはDA18-55mmの18mm側でいいじゃん。

471:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/17 13:26:37 SOF0+98c0
50mmより先にズームじゃない広角レンズを手に入れたい。

472:465
07/10/17 13:55:44 nZdni/Cs0
いろいろアドバイスしてくれてありがとう
充電池は必要ですね。やっぱり有名なエネループが良いんでしょうか?
ブロアとレンズペンは、今度見に行ってきます。明るい単焦点レンズは興味がありますね
高いと思ってたけど数千円で買えるなら欲しいです
それと写真撮影の基本的な知識が載っているサイトや本があればでオススメはありますか?

473:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/17 14:10:53 btGOXfJ+0
>>472
たしか、パナソニックからも似たような充電池が同じ
ような値段で出てて、俺も買うとき悩んだんだけど、
電池のデザインが普通の電池そっくりなんだよ。

エネループは真っ白だからパッと見で他の電池と
区別がついて良いな、と思ってエネループを買った。
性能的にどっちが良いかは知らない。

474:465
07/10/17 14:14:25 nZdni/Cs0
>>473
なるほど、そういう理由もあるのか
値段が変わらないなら有名だし、エネループが良いかもしれないですね


475:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/17 17:23:49 iJK4K8PF0
以前、結婚式場で友達のデジカメの電池が切れたというので、予備で持っ
ていた単三充電池を貸した。
後日、その友人はその電池を捨てて、新しいアルカリ乾電池を返してくれた。


以前、そんな経験をしたのを思い出した。
エネループなら比較的認知度も高そうだしそーゆー事態は起こらないかも。



で、ペンタ使いが持っていた方が良いモノは、マウントアダプターK、O-ME53
かな。M42レンズも使えるようにすれば、中古レンズの選択肢が広がるし、
マニュアル撮影するならO-ME53は便利。


476:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/17 18:58:37 QL8Aew/g0
>>472
入門書ならペンタックスの「林檎の秘密」がお勧め。
「林檎の秘密(DIGITAL)」もあるけど、一眼デジ的にはDIGITALでない方が参考になると思った。
URLリンク(www.pentax.co.jp)
URLリンク(shop.pentax.jp)

あとニコンのサイトだけどこういうのも。
割と面白いよ。
URLリンク(www.nikon.co.jp)

477:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/17 20:01:37 m6wzB0Mc0
やはり、PLフィルターだろ。 青空の描写が違うし、
太陽の光が反射して白茶けて見える紅葉の木も…

478:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/17 20:09:45 SOF0+98c0
AFが

479:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/17 20:20:36 zAVjT6vg0
オートホワイトバランスが

480:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/18 00:05:01 m0GDN1KF0
DSって高く売れるんだな。
売っちゃおうかな・・・

481:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/18 00:38:39 0198abwU0
>>465
三脚。手ブレ補正ないからねw

482:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/18 00:51:49 9mweRrMj0
>>475
俺の友人はエネループを
「放置しておけば勝手に自力で自己充電してくれる電池」
だと思ってたらしい。どんな魔法の電池だよw

「自己放電の少ない普通のニッ水電池だよ」と教えてやったら、
「騙された!!」「容量の少ない充電池を買わされた」とうるさかったので
そいつの持ってた8本を俺の普通のニッ水(サンヨーのMin 2.300mA)と交換してやったw

483:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/18 01:03:42 vdpYVA9N0
あの悪名高きサンヨー2300か……数日放置してると自己放電で空になるステキ電池……
使用感で言うと遙かにエネループの方が容量が多いように感じる

ただ、エネループも希にロクに充電されなくなる変なメモリー現象発生するのがなぁ
リフレッシュすると直るんだけど

484:465
07/10/18 02:54:35 1rUr84WE0
メーカーのサイトに詳しく載ってるんですね。参考にします
PLフィルターは店員に勧められたんだけど、よくわからなかったので買いませんでした
レンズの保護にもなりそうだしあったほうが良さそうですね。
三脚は荷物になりそうなので、必要になったら考えてみます。
マウントアダプターKを付ければ昔のレンズが使えるんでしょうか?
使えればおもしろそうです。カメラの勉強したら使ってみたいですね。
長くなりましたが、皆さんありがとうございます。またなにかあれば書き込みます。

485:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/18 04:02:17 NavoLeMh0
一応フィルターだから保護には成るが、保護用に使っているやつはまずいない
ましてやキットレンズではかなり暗く感じるよ
保護用が欲しいなら普通の保護用フィルターをまず買え

486:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/18 07:00:18 UDkUfBWv0
yaplog.jp/tukuyomi_moon/

487:465
07/10/18 07:44:21 1rUr84WE0
>>485
PLフィルターと保護用のフィルターは違うんですね、勘違いしてました
とりあえず保護用フィルターを買ってみます。


488:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/18 19:25:47 XbvG1sK+0
保護用フィルタは、薄枠タイプを買ったほうがいいぞ。

将来的にPLつけるときに、保護フィルタの上にPLつけると
広角側でケラレるばあいがあるからね。

489:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/18 20:10:53 zCfLv4yo0
両方つける意味がわからない

490:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/18 20:48:32 rlkuMIPm0
乱反射の妙を狙っているんだと推測

491:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/18 23:13:50 968xTnIG0
フィルターマニアなんじゃね。

492:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/18 23:15:07 hvPkgCNO0
コンドームが破けて出来婚したヲヤジじゃね?

493:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/18 23:32:09 968xTnIG0
>>488はレンズに保護フィルタつけて、
その上にPLフィルタつけて、
今度はPLフィルタを守るためにもう1枚保護フィルタをつけてる。

ちなみに月々に払っている各種保険料は80万ほど。

494:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/18 23:38:12 G+vrcl3m0
O点

495:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/19 00:48:25 gvk6CmY80
K100D先に買ったけどDS2の方が見下されないと思ってDS2を追い買いした俺。

496:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/19 00:55:52 uqkSSWwj0
>>495
・・・K10Dでも買えばいいんじゃないか?

497:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/19 01:07:48 9BdGdsxf0
           ____________
          ||                ||
          || DS2(目糞)        ||
          || K100D(鼻糞)    ΛΛ
          || DL2(尻糞)   \ (゚Д゚ ) キホン。
          ||________ ⊂ ι|
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧      |  |
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧    UU~
~(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(    ∧ ∧    は~い、先生。
  ~(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_ (   ∧ ∧
    ~(_(   ,,)~(_(   ,,)~(_(   ,,)
      ~(___ノ  ~(___ノ   ~(___ノ


498:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/19 18:00:01 v/p89pfA0
実際、KISSデジXよりDL2のファインダーの方がかなり見やすい(α100より見易い)

499:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/19 18:14:57 TXISgmc30
フォーサーズを除けば、KDXのファインダーが最悪だとは思う。
D40は意外と見やすかったけど、でもDL2やK100Dほどじゃなかった。αは知らん。

500:465
07/10/21 02:54:56 ZivJw5Uj0
相談に乗ってもらいありがとうございました。皆さんの意見を聞いてエネループ、ブロワー
レンズクリーニングセット、保管用の箱?(除湿剤が付いてるもの)を買ってきました。
相談ばかりで申し訳ないんですけど、今度東京モーターショーに行く事になったんですが
DA18-55mmで十分撮影できるものでしょうか?屋内だと明るいレンズがいると聞いた事が
あるので少し心配です。それとこの機種は総撮影枚数を調べる事はできますか?
もし知っている人がいれば、よろしくお願いします。

501:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/21 03:26:23 fWb4rkfM0
*ist Dの点検頼んだ時、
総撮影枚数は正直わからん
と西日本修理センターのおねいさんは言ってた。

モーターショーとかそういうの行ったことないんで想像しかできんが、
おねーちゃん撮るの?
ああいうのって、必ずしもかぶりつきで撮れないんじゃないの?
望遠端で90mm、(35mm判換算で135mm)ぐらいあればいいと思うが。

502:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/21 03:31:00 Gtks+e620
istDなら、Exifに総シャッター回数が記録してある。
URLリンク(holythunderforce.com)
istDSの場合だとファームアップしなければ、Exif情報あり。
DLは知らないけど、チェックしてみては?

503:465
07/10/21 03:35:51 ZivJw5Uj0
>>501
ありがとうございます。撮影枚数はわからないんですか・・・
新品じゃないから知りたかったんだけど仕方ないですね

モーターショーは初めてなんで詳しくないんですけど、撮るのはお姉ちゃんと車、両方です
55mmじゃ足りなそうですかね。今は金欠なのでレンズはあきらめようかな
後でヤフオクでも覗いてみます。


504:465
07/10/21 03:46:32 ZivJw5Uj0
>>502
ありがとうございます。ファームは一番新しいのにしちゃいました
ExifReaderで見てみましたがUnknown(0029)は見当たりませんでした
DCIM\100PENTX\IMGP○○○○.JPGの数字部分は違うんですよね?


505:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/21 04:03:49 Gtks+e620
その数字はリセットするとゼロに戻るからあてにならない
けど、きっとこの数字に違いないと考えて、総シャッター回数のことは忘れてしまうのが吉
俺がistDS買ったときはそうした。

ついでに
明るいレンズをためしてみたければ、smc pentax 55mm f1.8 とかを買ってみることをおすすめする。
店頭で\5000以下で売ってる。
もちろんマニュアルだけど、絞込み測光はできるからそれなりに使える。
写りはキットレンズの比じゃない。

506:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/21 04:27:47 ZivJw5Uj0
>>505
あてにならないんですか。2262と出ていたので、その回数だと思って使ってみますw
マニュアルのレンズも楽しそうですね。今は写真の出来より、撮影の勉強をしたいので
かえってAFよりMFのほうが勉強になるかもしれませんね。
ところで古いレンズでもそのまま使える物とアダプターがないと装着できない物があると
聞いたのですが、どのように見分ければいいのでしょうか?

507:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/21 06:30:04 buenLaxX0
レンズと本体をつける所が、ネジネジだとアダプタ必要、デコボコだと不要。

508:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/21 08:52:07 tx+lGCwz0
>>506
それくらい分からないなら手を出さないほうがいい。
煽りじゃなくマジレスだ。

509:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/21 10:02:49 ZivJw5Uj0
>>507
ネジネジとデコボコですね。気をつけて見てみます

>>508
確かにまだよく分からない事ばかりです。これから勉強していきます

510:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/21 13:55:44 Kf0Xk2m2O
名前がsmc pentaxならアダプタ不要
Kマウントと呼ばれる
名前がtakumarならアダプタ必要
M42マウント、もしくはSマウントと呼ばれる

いろんなサイトみて勉強すればいいと思う
でも実際に触ってみないと実感がつかめないから、安くて評判のいいレンズ買ってみることをお勧めする

511:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/21 14:14:17 UhRnYWqt0
smcって何の略だろう?とふと思いました。

512:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/21 15:06:29 ZivJw5Uj0
>>510
ありがとうございます。調べると古いレンズを好んで使ってる人も多いようでした。
値段はピンキリだけど、今のレンズとは違った良さがあるんでしょうね。

>>511
教えてもらってばかりでは悪いので調べてみました
SMC(スーパー・マルチ・コーテッド)はアメリカのOCLI 社との技術提携によって実現した、
最大7層膜におよぶ独自の多層コーティングであるSMC(スーパー・マルチ・コーティング)が施され、
多層コーティングとはいっても2層が常識であった当時(1971年度)の光学工業界では大きな話題を呼び、
その後のコーティング技術の躍進に大きな影響を与えた。この新コーティングによって、
色調の補正、逆光性能、透過率の大幅な向上が図られ、後のペンタックスレンズ製品のブランドイメージの向上にも貢献された。

513:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/21 17:11:34 L5cEyZaI0
M42マウントというのはペンタックスが有名ではありますが、
元々は旧東独のメーカー・KW(カメラ・ヴェルク)社の一眼レフ、
プラクチカ(Praktica)シリーズの規格が普及したものです。
当初はプラクチカマウントとも呼ばれていたようですが、
今では当のKW社(後ペンタコン人民公社)自体が消滅しているため、
マウントのネジ径(42mm)からM42マウントと呼ばれています。
従って、世界的にも多くのレンズがあり、殊に東欧モノには
バラエティも多いため、レンズ沼に嵌る人が多いようです(^^;

514:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/22 02:45:38 Uou9iN0k0
PENTAXレンズ総合スレ56本目
スレリンク(dcamera板)

515:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/23 04:54:31 BxPzQuDK0
色々レンズテストしてきました
MD ROKKOR 50mm/f1.7 前群逆付け マウント改
URLリンク(pentax.mydns.jp)
CANON FD85mm/f2.8 SF マウントアダプター(近接専用)
URLリンク(pentax.mydns.jp)
NIKKOR 28mm F2 AI マウント改
URLリンク(pentax.mydns.jp)
NIKKOR 55mm F3.5 Aiマクロ マウント改
URLリンク(pentax.mydns.jp)
COMPONON-S 4/80 引き延ばしレンズ 鏡同takumar1.8/55
URLリンク(pentax.mydns.jp)

516:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/23 17:57:20 3YHrzVcd0
シャッター数のことだけど、テンプレに貼っておけよ。

DSの場合は、
ExifReaderでUnknown(0029)を見る。
ただし、v2.00以降はUnknown(0029)が表示されない。
どうしても見たい場合は、
v1.02にバージョンダウンしてから、1枚撮影し、ExifReaderでUnknown(0029)を見る。
確認後、バージョンを最新のv2.02にアップする。

517:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/24 19:02:13 206japw90
ニコンの拡大アイカップ買ってみたけど、あんまり効果が実感できなかった。
自分にはアイカップM2の方がしっくりくる・・・

518:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/24 22:29:33 M4LyO6Sn0
質問です。
CCDにドット抜け?が有った場合はなんかメーカー側で対応してもらえるのかな?

519:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/24 22:34:38 yq7opMk50
>>517
アイカップと言えば、
istDSの標準アイカップを紛失してからOME-53を買って、
数ヶ月使ってるんだけど、OME-53ってみんなが言うほど良くなくね?

ファインダーの角もちょっと見にくいし、
なんかよく曇る気がする。

520:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/24 23:11:27 wtKhCN4s0
汗っかき乙

521:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/24 23:26:32 Ecws5YBY0
>>518
お掃除

522:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/25 12:26:55 o0IAzVvH0
>>518
液晶ディスプレイのドット抜けだと「1,2個位は製造過程で出るケースがあるんですゴメンナサイっ」と
説明書にはあるな(=故障扱いにはならない)。デジカメも似たようなもんじゃね?

まあ抜けそのものはどうにもならんが、サービスセンタに送れば、カメラ側でその抜けを隣接素子で
代替するよう調整してもらえはする。


523:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/25 20:08:40 gcmkrkhv0
M42マウントのレンズを買った
AFカプラーが丸見えだわ!

524:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/25 21:02:30 qppN+bSN0
>>521,522
新宿にいってきます。

>>523
何かった?

525:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/25 22:22:58 qppN+bSN0
今日、初めて新宿のPENTAX行って来た。
ショーウィンドウにK10かなんかのデザインスケッチが飾ってあるんだけど、
なんでフリーハンドでパースもろくに描けないような奴が工業デザインしてるんだと......

526:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/25 22:49:31 Jboyp4Bg0
なんでスケッチした奴が工業デザインしてると決め付ける?

527:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/25 22:52:16 xStnAFdO0
パース引けるかどうかを重視するのは古い人間。
今はどうせみんなCADでやるからね。

528:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/25 23:00:01 qppN+bSN0
>>527
>パース引けるかどうかを重視するのは古い人間。
そう?
パースが描けない、おかしなパースをおかしいとも思えないのは古い、
新しいに関係なくデザイナーにとっては大問題だと思うね。




529:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/25 23:04:57 RUUCveKY0
で、最終的にできあがったK10Dに、そのデザイナーのせいによる
何か致命的な問題があるという訳ね。それなら同意。

530:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/26 00:08:30 uSUPvJBN0
俺は標準のファインダーでも四隅が見にくいから、O-ME53付けてもあんまり気にならないぜ

531:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/26 03:29:13 JyZ6d9Kf0
>>524
インダスター 50/3.5

532:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/26 10:25:36 ld+Cm6yD0
>>518
CCDのデットピクセルはメーカーで無償部品交換または、ピクセルマッピング出来ます。
>>522
CCDなどの撮影素子と液晶では保障が違います。絵を作るための素子はヌケは初期不良扱いです。
SANYOのデジカメを新品交換した事がありますよ、オリなんかはピクセルマッピングでソフト処理だそうです。

メーカーへ具体的なデータ(デットピクセルの位置など)を提示したら部品交換してくれますよ
メーカー保障のあるうちに出した方がいいかも(私は三年くらいたってからだったんで対応が鈍かったですがねw)

533:522
07/10/26 12:44:38 Pl3Bfmlb0
>>533
なんと。いや最近の高画素なデジカメだと、1280x1024とかの液晶の素子数は
軽く超えているんで、てっきり同じような事を言っている物とばかり。

...ならば先日買った素子抜け5箇所なDS2にも光がっ。


534:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/26 15:02:18 +3EIYxTB0
DL2の新品レンズキットを35,000円で買いました。
初めてのデジイチです。
まだ屋内で練習程度に、構えの練習からカシャカシャやってる程度ですが、
被写界深度ひとつで以前使っていたコンデジ(CaplioR1)との違いに驚いています。感動。
到着後2日半にして電池がなくなりました。オススメの充電池があったら教えてください。

535:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/26 15:27:26 JbDWVdkj0
>>534
ちょっと上で電池の話題が出てるんだから
もし日本語が読めるなら
このスレくらい読んでから書き込みしたらどうだ?

536:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/26 15:29:38 xNBPLk800
>>534
エネループ。


537:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/26 20:58:43 tYbgY04r0
エネマグラも捨てがたい

538:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/26 22:00:59 iF46/N/w0
セリアの百円ニッ水充電池

539:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/26 22:25:22 pmBXELFv0
ソニーのリチウムイオン充電池

540:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/26 22:45:32 eFOBK3n30
日立の水素電池

541:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/26 23:31:20 5+8bHS+N0
エネループに1票

フラッシュ無し、マニュアルフォーカスなら、800枚~1000枚撮影できる

542:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/27 06:34:16 dlLM5pJs0
1000枚www

543:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/27 07:21:36 HyVYNH6e0
セリアの充電器も結構使えるね。
使ってるのはOPTIO E30だけど、普通に撮るくらいなら一日なら余裕で持つ。
DL2でもそこそこ使えると思う。

544:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/27 09:12:58 suRbCbeW0
DS2+SMC PENTAX-M 135mmで舞台撮ってくる。

545:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/27 09:24:15 HyVYNH6e0
*ist DL2の新品ってもう入手不可ですか?
一年ほど前にヨドバシで触って簡単操作で使いやすそうだったので
買おうかどうか迷ってたら店から消えました。

546:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/27 09:34:08 ruu4b2nJ0
普通に買えるだろ。
つーか>>545がどこに住んでるかも知らないし、
ググったほうが早くね?

547:X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y
07/10/27 09:38:29 8WgZeRxo0
…来年のK100Dシリーズは大幅な仕様変更があるだろうからちゃんと貯金しとけよ。

つーか、そうなるだろうな。

548:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/27 11:21:28 NI/neCsT0
>>545
DL2買うよりDS買ったほうがいいと思うよ。
操作もたいして変わらないし、ファインダーがDL2に比べて見やすいのは
でかいと思う。

549:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/27 14:34:48 4rPj5o1W0
>>547
どんな変更?

550:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/27 15:41:05 V51udRje0
ペンタ部の銘板がPENTAXからHOYAXに大幅変更になります。

551:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/27 19:57:04 YAteS7k90
kakaku見ると、まだDL2を扱っている店舗は少しあるみたいだね。
通販で問題無いなら入手できるんじゃないかな。
さすがにDSの新品は見当たらなかったけど。

552:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/27 21:25:37 V51udRje0
DL2ならキタムラネットショッピングの
リニューアルオープン記念セールの
タムロン18-200セットがお得ですよ。
URLリンク(shop.kitamura.jp)

553:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/29 02:45:45 d08BAwZc0
中古のDSゲト!!
某有名店のネットショップに出ていたから、チェックしていた人もいるかもしれないけど、
Fnと十字の下を押すと「ペコ」とか「ポコ」とか「ミルキー」とか「賞味期限」とか
いうB級品。
♪でもそんなのかんけ~ね~!!
K100Dを使い慣れた身としては、軽さとファインダーの見やすさは感動もの。
4GBのインチキSDを使うために、早速1.00から最新ファームにアップ。
(シャッター回数もこの際気にしないことにしました)
さっそく営業車に積んで、昼休みにでも鴨撮りしてみます。

554:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/29 03:06:06 dbSQ+Wqt0
寒すぎる…

555:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/29 04:37:07 4c4fHZvL0
DSってそんなにファインダー良いの?
K100D持ってるけど店でK10D見てそれほど感動はしないんだけど

556:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/29 07:52:56 +Jle/fWP0
俺もDSユーザだが、カメラ屋でK100Dを試用したときに
ファインダーからみえる景色が小さいのに驚いた。

(ペンタプリズムとミラーの違い)

俺はマニュアルフォーカスでしか写真撮らないから、
DSから他に乗り換える決心が付かない。

手ぶれ防止はものすごく魅力的なんだけどねぇ

557:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/29 11:18:58 TIaygXwz0
ペンタックス 松下電池に損賠検討 工場火災 新製品発売
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

558:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/29 13:05:09 PWgNVutK0
HOYAの入れ知恵か?

559:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/29 13:46:37 sI4cAnPL0


最近IstDs手に入れて
今日初めて外で使ってきた。

URLリンク(2sen.dip.jp:81)
URLリンク(2sen.dip.jp:81)



560:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/29 15:06:07 S8kM7xKT0
あまり綺麗じゃないんだ...

561:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/29 15:13:40 SMosw2As0
なんというか、レンジの低さ、粘りの無さが気になっちゃうよね。
気をつけねば。

562:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/29 16:33:35 SMosw2As0
>>559
GJ!

563:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/29 17:50:33 sI4cAnPL0
あんまり天気もよくない朝の光だから
こんなもんですよ。

腕でしょうw



564:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/29 20:38:30 GYBwSw5W0
>>559
購入ヲメ!
K10D併用だが、タクマー使うなら露出の狂いの無いDS。
K10Dでは、絞り込めば絞り込む程に露出オーバーになる。
旧レンズで遊ぶ為にはDS手放せない。

565:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/29 21:02:46 CY2KpEpe0
自分もistDs使ってるけれど、MFレンズやSFXの頃のストロボでも
ストレス無く使えるのは凄いことだと思います。

まったり楽しむ時はistDsで、接写や望遠の時はK100Dと使い分けてます。

566:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/29 21:41:14 sI4cAnPL0
何枚か写してみて思うんですけど、ちょっと甘いって言うか、眠い感じがするんですが、手振れなんでしょうか?

567:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/29 21:47:30 GYBwSw5W0
>>566
jpg撮って出しは甘いです。RAW撮り現像すると別物の画が得られますよ。
でも、その都度現像するの面倒なので割り切ってjpgで使ってるけどね。

568:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/29 21:47:37 SMosw2As0
>>566
レンズなに?絞りは?
&うp!

569:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/29 21:56:03 B/SH8Sy00
ファインダーはDSの方が良いけど、画像はK100の方がいいよ。
価格的なことを考慮すれば、K100に拡大アイカップでいいんじゃないかな。

570:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/29 22:01:15 sI4cAnPL0
レンズは18-55キットレンズです。
RAWで写してもなんか眠いような気がするんですが。
明日からRAWで写してみようかな。

571:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/29 22:02:19 4l13q+8p0
>>559
いいね。
俺こういうの結構好き。

572:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/30 00:30:30 nsSFYgO50
>>559
こういうの見るとキットレンズDA18-55も悪くないよなぁ
値段とキットということで過小評価されてるかんじだね。
16-45を所持してるが、お散歩レンズとして欲しくなってきたよ。

573:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/30 00:36:27 XP5lL5I30
ペンタのレンズ描写はどれもたいして変わらないような…


574:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/30 00:44:37 yyHvOP2w0
>>572
2年前、同じように考えて新古品を9800でゲットしてたんだけど最近まで死蔵してました(ノ∀`)

575:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/30 01:10:53 CfLwx5r30
smcPENTAX の55/1.7とタクマーの35/f2
URLリンク(farm2.static.flickr.com)
URLリンク(farm3.static.flickr.com)

576:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/30 01:21:53 U3c/I75V0
>>575
下が35/f2? こってりしてんなー いいねー
ちょっと前に某店で3800円ぐらいの琢磨35/f2を見かけたんだけど、
レンズ黄変に若干の曇りで買うのやめたんだけど、
やっぱりお遊び遊びレンズってことで買っとけばよかったかなー

577:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/30 01:31:24 CfLwx5r30
そそ、下が35。
たまにこってりした写真が撮れる。
いつもはもっさりだからFA35/f2買っちゃったよ。


578:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/30 02:12:29 9mUSoIM70
FA28って再販しないかね。この際HOYAブランドでもいい。

579:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/30 05:56:27 +MATpnbr0
DS3待ってるぞ!

580:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/30 08:45:11 7Ow4fXVd0
>>572
18-250へようこそ

581:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/30 09:51:39 NJkuK8ot0
16-45 F4にするかシグマの18-50 F2.8にするか迷うぜ

582:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/30 11:50:23 ZB9fBCFn0
>>581
16-45 F4でいい
安いしそこそこ写る。

18-50は前ピン・後ピンの不具合固体が結構あるし
NikonならHSMがあるのにペンタで使うと損

583:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/30 17:24:14 U3c/I75V0
16-45って、神ロダとかで作例を見てる限り、そんなに画質よくなくね?
その程度ならコンスタントでニッパチのSIGMAのほうがええなあ。

584:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/30 17:50:51 7Ow4fXVd0
16mmという画角に魅力を感じなけりゃ、好きにすれば?

585:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/30 18:20:15 D0Nopu/X0
発色が悪いけど、解像感重視ならSIGMAでいいんじゃないかな。

586:583
07/11/01 01:32:11 z/5kedR30
12-24持ってるから18スタートでいいや。
SIGMA逝ってくる。

587:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/01 02:09:07 l0kuqWGs0
他社レンズだとQSFが使えなくなるのがネックですな。

588:581
07/11/01 12:19:39 g+T+MGBd0
迷ったけどシグマの18-50/2.8にする
キットレンズどうしようかな
下取りに出したら保護フィルタぐらいつけてくれるかな

589:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/01 15:19:02 TYGt1CKK0
>>588
18-55売っちゃうのか。小さいから持ってればいいのに。

あ、オクに出せば8000円くらいはつくと思うよ。

590:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/01 18:03:14 4HmlZy+00
18-55はオークションでMレンズ買うまでの間の期間しか使ってなかった

買ってからは明るいレンズの虜に→でもなにかとAFも使うな→キットレンズ暗すぎじゃね?→★レンズTAKEEE→シグマでいいや
というスパイラルに・・・

591:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/01 19:21:18 zCgWV3980
キットレンズでもそれなりに写るんだし、軽くてコンパクトなので
持っていて損は無いと思う。

俺はいつもキットレンズをデフォでつけていて、スナップ写真を
取るときはキットレンズで撮ってるぞ。

592:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/01 19:29:42 mU2kL4DM0
シグマも十分高いと思う俺がきましたよ

593:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/01 20:03:37 wQklZ68z0
☆24、28、31、35、43、50/1.4の他にDA18-55も使ってる。
コンパクトなので最小限の機材での散歩撮りに最適だから。


594:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/01 23:06:49 tx1j8nr30
DS2用にKAマウントのウルトロンSL2とノクトンSL2買っちゃうかな。
フジヤで\37,800.-かー

595:583
07/11/02 03:23:17 iuJWY2B00
*ist DについてきたFAJ18-35のクソ描写に比べたら、
18-55は神のような画質だと思った3年前の漏れ

596:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/02 07:54:43 J6Q5khNC0
俺は、キットレンズの18-55で十分満足しているけどな。
(シグマの16-70も持ってるけど)

597:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/02 08:24:19 Cwh0ssBi0
キットレンズ軽いから
AF主体にはいいだろうし、
普通に撮る分には何ら問題無いよな
( 持ってないけど )

あとは、SIGMA DGの70-300 F4-5.6もありゃ
普通は困らない( 安いし )

SIGMA DC 10-20 2.8-4.5と DC 17-70 4-5.6使ってて
いいレンズだとは思うけど、MF向きだよね
( レンズの「重さ」がAFに響いている気がする )

SDM対応版が出たら使い方が変わる気もするけど
現状でSDM対応機が2機種しかないんじゃ期待しずらいだろうし、
ボディ内モーター駆動によるAFでも、K10Dだとずっと速いって話もあるけど…

598:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/02 08:28:27 DjLoOsCz0
常用にシグ18-200mm買ったけど、描画が固い。階調がイマイチ。
売り飛ばそうと思ってたペンタ18-55mmは階調表現が良いので遠出以外はこっち使ってるよ。
1段絞ればシグと変わらずシャープに撮れるし、階調は良いままだからシグは子供のイベント用だなw


599:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/02 09:43:29 wv7VGafF0
>>559
これでjpeg+キットレンズの撮ってだしか~
すごい好みの絵吐くなぁ
なんか俺のk100d+FA35捨てたくなった
DS2とキットレンズ買ってくる

600:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/02 10:18:41 Ha1S/r2kO
キットレンズまじいいよ
DA21よりいい

601:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/02 10:22:22 8mrdoK8u0
>>599
JPEG画質に関しては映像の処理に依存するから
K100の方がいいと思うけど。

602:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/02 12:57:46 CXzZDcsR0
フジヤでDS2売っているけど、いつまで商品あるんだろうな。不思議だ。
買うヤツいるんだろうな。

603:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/02 13:12:44 U/PnI1pI0
DSとK10D使ってるけど、コンパクトなDSはいいよ
液晶の大きなDS2が欲しくなる

604:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/02 14:42:40 CXzZDcsR0
K10Dは小さいほうだけどね。
今にして思えば、DSは名機だったわけだ。

605:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/02 17:36:39 Op9g04vq0
そうだな DSって銘木だなDS2もどきになったシナ
有償でいいからJPGの画質向上のソフトだしてくんないかな

606:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/02 18:22:38 U/PnI1pI0
確かに、DSのJPEGがK100D相当になったら素敵

607:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/02 20:29:30 J6Q5khNC0
一般ユーザには、DSで、フォーカス速度を高めて早くしてくれればそれでいいだろうね。
手ぶれ補正はほしいけど、筐体大きくなるなら不必要だし。

DS + キットレンズ で海外撮影 3万枚程度まで行ったけど、
シャッターボタンの感度が悪くなりつつある…

ペンタックスにオーバーホール出さないとだめかな。
いくら位するんだろう…

608:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/02 20:44:25 aM5nzAOU0
DSのAF速度&連写性能のアップで十分です。K10D併用ですが、
コンパクトなDSに上二つの性能うpなら手ぶれ補正は無くてもOK。

609:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/02 21:12:08 amPwIxDQ0
>>607
>キットレンズ で海外撮影 3万枚程度まで行ったけど、
すごいなー
なんか傑作選みせて。plz

610:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/02 21:28:27 hoFENijY0
操作性とJPG画質アップだけでいいんだけどな。

611:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/02 21:53:38 GUe6B7zT0
俺的には、DSにAFはいらないし、連射もいらない。
MF専用のデジ一をめざしてほしいな。
AF、連射性能アップしたところで、キヤノンやニコンにはまず勝てないだろうし。
DSはDSの長所を伸ばしてほしいと思う。

改善してほしいところは、手ぶれ補正機能の追加、露出補正、JPEG画質、
高感度ノイズぐらいかなぁ。

612:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/02 21:55:34 62u3HYU50
>>598
子供のイベントて、ジュニアアイドルかなんかの撮影会ですか?

613:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/03 00:04:50 SbLF8gm/0
>>612
独身貴族乙

614:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/03 00:11:55 XUJrIYad0
変態予備軍だったりして…

615:583
07/11/03 01:22:11 XT2Dd1AD0
DS以降はオートピクチャープログラムがあるからやだ
あれついてると素人みたいでやだ
でも、DL以降の大きい液晶はうらやましい。
そんな漏れは*ist DとK10D持ち。

616:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/03 01:24:02 XAQQxtHJ0
>>615
お前玄人なの?

617:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/03 01:48:54 OAK88S770
玄人だー

618:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/03 01:51:48 hj40qF7q0
>>615
そんなつまらない事にこだわってるお前は
玄人どころか初心者っぽいなw

619:583
07/11/03 01:55:10 XT2Dd1AD0
じゃあ聞くがおまいらオートピクチャープログラム使うのか?
あれはママがガキ撮る時のもんだろ。
この板に来る奴は玄人かどうか知らんが、
少なくとも素人はいないと思うがね。

620:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/03 02:08:39 OAK88S770
あれね、結構便利よ。
食わず嫌いしないでつかってみ。

621:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/03 02:15:44 Vu3v3zVr0
PLフィルター持ってないから風景は使う

622:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/03 03:31:46 hj40qF7q0
>>619
オートピクチャープログラムどころかオートフォーカスも使わないが
その機能がついてるからといってDSを否定する理由にはならない。

しかもDS以降のユーザもたくさんいるこのスレに「DS以降は素人臭い」
なんて書いたら、いやな気持ちになる人がいるってことくらい
想像を働かせれば分かるだろ?

つーか、手ぶれ補正がついてるK10Dのほうが素人、ってか老人臭いよw

623:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/03 04:01:49 DWL+OifbO
まあダストリダクションは羨ましいがね。

624:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/03 09:02:06 VlZeMWZc0
オリンパスみたいな超音波吹き飛ばし型がうらやましい

625:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/03 09:25:02 AeNXaB7b0
>>621
PLフィルターと風景モードってかぶるのか?

626:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/03 11:09:17 RTRXSXnj0
風景モードだと無限遠&青緑強調っぽくなるから、
PL無くてもそれらしくなる、ってことでは?

627:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/03 11:32:51 XAQQxtHJ0
風景モードだと無限遠にしかピント合わないの?

628:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/03 16:49:31 NxeTLkxk0
pentaxなんて過去のメーカー
E-3にさっさと乗り換えたら?

629:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/03 17:09:55 6C7gnWqT0
他メーカーに移るならフルサイズにするよ

630:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/03 17:12:32 5D/QSNUw0
過去の機種のスレで過去のメーカーのこと語って何が悪いんだよ

631:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/03 17:12:55 hj40qF7q0
どいつもこいつもバカの一つ覚えみたいにフルサイズフルサイズと…




ペンタも早くフルサイズ出せよ!


632:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/03 17:39:18 NxeTLkxk0
ちょっと釣れたお、、

633:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/03 17:55:34 6C7gnWqT0
>>631
645デジの方がいい

634:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/03 19:44:56 KQdLIG700
いっそ67で頼む。
デジバックならなお良し。

635:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/03 19:48:33 AeOcaYy30
E3と言えば、かすみ果穂。
訳わからんモデル使うより、ルックスもスタイルも
いいと思うが、まだ冒険だな。
モデルさん選びって、メーカーの意向働かないの?

636:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/03 20:09:14 J86ERK3U0
俺は断然、南果歩

637:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/03 20:16:36 3m5YhzCX0
それはキヤノンのがらみだろ

638:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/03 20:37:02 ca+ggGpS0
DA18-55とFA24-90と、どっちがデジで画質いいですかね。


639:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/04 00:49:52 2FLuJ6bZ0
宿願だったFA28をようやくget。
22kじゃ新品と5000円しか変わらんじゃないかとか思ってしまったが
タマ数自体が少ないんじゃ文句も言ってられないね。

とりあえず試し撮りしてみた。
URLリンク(pentax.mydns.jp)


640:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/04 00:51:57 PGMkGh0H0
ちょっと絵がデジ臭いね。

641:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/04 01:22:19 cIinKSob0
ほんとだ。絵いじった?

642:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/04 03:25:43 bUl8+gB40
>>638
神ロダに使用レンズリストあるから、そこでDA18-55とFA24-90の作例を見てみればいいんじゃないかい?
そもそもカッチリ系の18-55とすっきり系の24-90でどっちがいいかとか言われても、そんなの好みで違うとしか言えんよ。
一応どちらも持ってはいるけど、どちらもほとんど使ってないし。

643:639
07/11/04 04:31:41 2FLuJ6bZ0
>>640
>>641
撮ってそのままPPL3へ突っ込んでます。
PPL3のフルオートのせいかも…、
少しパラメータ煮詰めた方がらしい感じが出るかも知れんね。

644:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/04 05:38:41 yh+upirA0
>>619
画作りは既製品になっちゃうけど、ピクチャモードでプログラムラインがMTF優先ぽくなったり、深度優先ぽくなったりするんで、「場合によって」使わせてもらってますよ。

645:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/04 05:45:29 7b94VYig0
FA28なら、撮って出し、絞りいじりまくり、枚数
撮りまくりで、このくらいは写るよ。
なにぶんカメラ任せなので、AWB白色蛍光灯
が恥ずかしいですがw
URLリンク(pentax.mydns.jp)

646:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/04 07:56:18 JZP0fnld0
ist DS 18-55キットレンズ
Jpeg撮って出しリサイズのみ。
URLリンク(2sen.dip.jp:81)

647:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/04 08:06:38 JZP0fnld0
istDs リケノン50mmf1.7 jpeg撮って出し リサイズのみ。
URLリンク(2sen.dip.jp:81)
URLリンク(2sen.dip.jp:81)

そのレンズをキットレンズで撮ってみた。
URLリンク(2sen.dip.jp:81)

648:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/04 08:09:17 JZP0fnld0
上の1枚目と同じ構図で真ん中の石膏像にもっとピントが合ってるのがあった。
URLリンク(2sen.dip.jp:81)

649:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/04 11:27:39 Eg1TPibF0
PENTAXレンズ総合スレ57本目
スレリンク(dcamera板)

650:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/04 14:17:25 EF7CTHLt0
>>647
リケノンPと合体したままになってません?
予備知識あれば普通は避けると思うんだけど、
ピン加工済みとか?

651:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/04 14:25:30 B/tu3mZ10
>>650
知識があればピン加工するだろ。

中古レンズとの出会いは一期一会。
Pだって構わず食っちまえよ!

652:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/04 14:38:43 EF7CTHLt0
>>651
そういう考え方もできますねw

653:647
07/11/04 17:50:41 4ZLhD+CeO
ネットで調べてピンは抜いた 心配かけてごめん

654:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/04 20:47:31 JZP0fnld0
し、心配なんかしてた訳じゃないんだから!

655:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/04 21:17:54 OdqtQgTG0
ツンデレキタ━━⊂⌒っ´∀`)っ━━ !!!!

656:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/04 21:19:19 rX+HNzyN0
APO-LANTHAR 90mm買ってみたんだけど、こりゃいいな。
K10Dにつけるより、DSにつけた方がしっくりくるのはなんでだろう。

657:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/04 21:21:34 JZP0fnld0
まあ 誰も言ってくれないから自演したわけだが つID

658:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/05 09:03:23 kqHHQTi00
>>635
>モデルさん選びって、メーカーの意向働かないの?

あおいにグラビアやらせたい訳か?


659:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/05 09:52:43 Bjlpz7l30
そらちゃん

660:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/05 15:23:48 CdEJgRgG0
スクリーンと肩液晶にホコリがたまってきたんだけど、
これって保証で取り除いてもらえる?

661:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/05 17:38:46 rfR+yzOd0
べ、別に泣いてる訳じゃなくて ほこりが液晶に入っただけだから!

ここで聞くより、メーカーに聞けば?

▼デジタルカメラ関連


ペンタックスサービス 東日本修理センター
〒 175-0082 東京都板橋区高島平6-6-2 ペンタックス(株)流通センター内
03-3975-4341 (代)
AM 9:00 ~ PM 5:00(土・日・祝日・弊社特別休業日 休業)

ペンタックスサービス 西日本修理センター
〒 542-0081 大阪府大阪市中央区南船場1-17-9 パールビル2F
06-6271-7996 (代)
AM 9:00 ~ PM 5:00(土・日・祝日・弊社特別休業日 休業)




662:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/06 01:58:26 C3NHGuFC0
写真とかカメラとかはずぶの素人で、
今まで携帯カメラとバカチョンくらいしか使ったことのない俺なんだが、
今度初めてデジタル一眼買おうと思ってる。
*ist DL2が今最有力候補なんだが、なんか気をつけることとかあるかな?

663:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/06 02:30:19 E4OTIe1b0
あさはかにも*ist DL2を買っちまわないことかな。

664:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/06 02:34:45 McK7gw8v0
DL2にするんなら、おとなしくK100Dにしとけ。
もしくはDS。


665:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/06 02:37:23 sO0auc+u0
>>662
どうして買おうと思ったのか、何を撮りたいのか、レンズは何を買うつもりなのか、
を、差し支えなければ教えてもらえれば、アドバイスも思いつくかも知れない。

あと基本的に俺も>>664と同意見。

666:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/06 02:39:07 3AD+FYVg0
よければアドバイスください。
銀塩からの乗換えなんだけど

DS2か100D、100Dsuper
コンパクトさとコストパフォーマンスから言ったら
お勧めはどれ?istDS2は量販店に無くて
比べようもありません。

ダストリダクションってやっぱり有効?
手ぶれって絶大な効果あり?この辺も含めてよろしく。

667:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/06 02:57:02 HOlUMThs0
コストパフォーマンス優先ならK100D。ゴミが気になるならK100D Super。ファインダー重視ならDS2。

ダストリムーバルは気休め程度、というかあまり効果はない。
ただ、SPコーティングが優秀で、ブロアをかけるだけでかなり綺麗になるし、取りきれなくても
O-ICK1でぺたぺたやればOK。
シェイクリダクションはマジ強力。とは言え過信は禁物。

668:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/06 03:01:42 3AD+FYVg0
>>667
サンクスです。今なら素直に100Dsuperですね。

DS2ファインダーの良さには後ろ髪引かれる。


669:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/06 03:04:29 9a1MR+gQ0
それなりに使ってやろうという意志があるなら
K10Dにした方がいいという気もする。

あと、特別安くもないけど、DS2なら

URLリンク(joshinweb.jp)

とか

670:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/06 03:05:41 McK7gw8v0
DS2のファインダーの見えはK10Dとほぼ同じ。
店でK100Dと見比べるといいと思う。

DS2のほうが少し暗いけど、その分ピントの山が見やすい。

671:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/06 03:07:38 tNf0pIBR0
銀塩の何使ってるの?

オレのおすすめは*istDS2。銀塩時代のレンズとの相性とか
コンパクトさ、ファインダーの見やすさ、MFの合わせやすさ
ホールディングのしやすさ、どれをとってもK100Dや
K100DSuperより上。手に取って比べるとわかるけど
K100D系はどこまでいっても*istDL系でちゃちい。

ダストリダクションや手ぶれ補正はないよりはあったほうが
いけどカメラの基本性能を下げてまで選ぶほどじゃない。

まあでも、もし「MFレンズは一切使いません」「万年初心者です」
「JPEG撮りしかしません」「道具に愛着を求めないほうです」」
ということであればK100D系でもいいかもしれない。

672:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/06 03:10:06 HOlUMThs0
>>662
DL2はファインダー倍率がDS系よりも低いので、拡大アイカップO-ME53も一緒に買っておくと良いかと。
それと、DL2は手ぶれ補正機能は内蔵していないので、資金に余裕があるならK100Dの方が無難じゃないかな?

673:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/06 03:10:30 3AD+FYVg0
>>669
安っ!ああもうクラクラです。
サンキュッパならいいかも
>>670
K10Dのファインダーなら最高です。
いまME-superなもので。

DS2、まだあるなら買っちゃおうかなw



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch