07/11/04 18:43:38 HRlmOidP0
>>849
550UZ 望遠端 手持ち4秒 ISO50
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
851:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/05 04:09:03 awAktMCY0
函館山からの夜景か。
4秒でこれぐらいのブレで済むのは凄いな。
俺が下手なだけかもしれんがorz
852:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/05 11:16:17 7WGW4gXk0
いや普通の人間で4秒を止められるやつはほぼ皆無だろ
テレ端でなくても
853:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/05 12:41:23 qrT5aT030
>>851
直線状のブレかたから見て完全な手持ちじゃないだろ
どっか(手すりとか)に押し付けてるんでは?
854:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/05 20:28:53 R4v8sxA+0
体操選手(吊輪とか平行棒)なら4秒くらい余裕で止まるんじゃね?
855:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/06 01:23:10 F8wi4r7N0
>>852
それでも削除対象の絵だな
856:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/06 17:52:37 8FZ/e3dh0
FZ18のdpreview 来たね Recomendedどまりでした
やっぱり画質が最大の問題みたい
550UZ出現以来18倍が色々出てきたが画質に問題があるものばかりだった
そしてFZ18も例外ではない
明確さがないしノイズリダクションで細部が失われる(ISO100でも)
デフォのノイズリダクションが強すぎるからセッティングを下げるかRAWで撮れ
JPEGがいまいちで細部がでない(実用上印刷ではOKだが)
ISO400以上はごく限られた用途にしか使えない
時々JPEGでハイライトが飛んだりフリンジがでる
光量が少ないときやマクロにおけるテレ端側使用の際フォーカシングがいまいち
隅の描写が甘い
テレ端側でレンズパフォーマンスが低下
857:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/06 18:25:24 /W8bo6OP0
必要な人には事実上これしか選択肢が無いんだよね
858:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/06 19:29:30 YweLNgY30
>>856
俺の場合、用途的にコレ(広角+望遠)しか考えられないんだけど・・・
859:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/06 20:23:49 yfHcy8Cn0
>>858
オイラもそーだ。これ一台で広角~超望遠ではサイコーだわ。
860:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/06 20:28:56 wWU8HC5T0
センサーサイズはエントリークラス並だし
18倍ズームレンズなど元々まともな性能を期待するほうがおかしい
キワモノのおもちゃと割り切って買う商品に
性能が悪いとケチをつけるのは野暮というもの
861:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/07 11:18:02 y72IV7aj0
>>795
デジ一でもいいのでしたらオリのE-510と50-200の組み合わせを薦めます。
今だとボディとレンズで16万くらい。
50-200はとても明るくて35mm換算で100-400mm相当になるレンズです。
なかなかよく撮れますよー。
SP-550持ってますがほとんど使ってません。
時々連射して遊ぶくらいです。
862:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/07 11:27:33 e6DgbQn10
普通の人間はカメラに16万もつかわんよ
しかも女性に総重量1.5㌔なんてセットも勧めない
863:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/07 12:32:56 l4Q0boiG0
【どれ買う?】ミラ/アルト/プレオ【徹底比較】
795 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/10/27(土) 09:56:11 ID:Euc96vsl0
今度子供のおゆうぎ会があって
結構遠めの音楽ホールみたいな所でやります
高速道路を使って移動するのですが
そんな場所でも早く移動出来るのでしょうか?
861 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/11/07(水) 11:18:02 ID:y72IV7aj0
>>795
外車でもいいのでしたらドイツのポルシェとミシュランの組み合わせを薦めます。
今だとボディとタイヤで1600万くらい。
235/35ZR19はとても早くて軽自動車換算で155/65R13相当になるタイヤです。
なかなかよく走りますよー。
アルト持ってますがほとんど使ってません。
時々近所走って遊ぶくらいです。
864:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/07 12:38:23 MyXnHce/0
>>862
血液がサラサラになる、といえば16万円ぐらい平気で出すと思うよ
865:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/07 13:10:48 jtU/n0qN0
>>863
おまえ上手いな
866:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/07 13:12:30 BA0ltgSC0
>>865
名前も変えて欲しかったけどな
867:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/07 18:28:00 /g288QVuP
みのもんた
868:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/07 20:39:10 m2m73+4w0
>>863
なんだかポルシェ欲しくなってきたw
869:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/07 20:43:56 EHq7dxQN0
デジ一のサブに使ってる方々に教えて貰いたいのですが。
先日、サブ機としてこの手のネオ一眼っぽいのを買おうと思いたち、
カメラ屋でイロイロと物色していたのですが、EVFにかなりの違和感を
覚えてしまって、ちょっと購入を見合わせてしまいました。
あれ、慣れれば気にならなくなるものでしょうか?
或いはLiveViewで使うのに慣れたらファインダーなんか覗かなくなる
もんなんでしょうか?
870:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/07 21:33:38 4U2PxSpo0
>>869
ハナっから一眼のファインダーと同じものと思わなければ、そのうち慣れると思うよ。
EVFは一眼ユーザがコンデジで一眼っぽく構図を決めるためにくっついているのぞき穴程度に考えていればいいのでは?
871:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/07 22:39:23 e6DgbQn10
全然違うw
昼間の直射日光下では
液晶モニターがほとんど見えなくなることは珍しくないんだよ
まぁ顔にくっつけて手ぶれを最小限にする効果ももちろんあるわけだけど、
まず見える見えないの問題の方が先
872:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/10 09:16:07 b1TiCDIsO
全然違うw
昔のデジカメと違って晴天昼間でもかなり見える様に改善されてるんだよ
まぁ顔にくっつけて撮るのに慣れちゃってるオッサン達の最低限の需要もあるワケだけど、
まず覗く覗かないの問題の方が先
873:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/10 09:31:40 iAp0S4dS0
っていうかヘビーユーザーはEVF使うことが多い
バッテリーが気になるし
実際反射で見にくいことは現実に多いから
ライトユーザーはモニターでいいんじゃないか
874:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/10 09:37:51 iJzQsqeS0
200万画素時代の液晶モニターは昼間の直射日光下では
ほんとに全く見えなかったけど
今のデジカメはフレーミングするのに困らない程度には見えるね。
875:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/10 09:45:15 iAp0S4dS0
>>874
ライトユーザーにはね
アウトドアの直射日光が当たるところではどうしても限界が多くていらいらする
876:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/10 10:10:26 +A3fAhio0
そこで光学ファインダーですよ
877:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/10 10:15:21 DYWk0cOzO
割り切ってしまえば気にならないよ
878:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/10 11:41:49 E2dusERv0
>>872
つーかモロ引きこもりバリバリな釣られっぷりだなw
879:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/10 12:11:45 ML3BUyqK0
今のデジカメでも、晴天下じゃ見辛くてしょうがないけどな・・・
880:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/10 12:39:40 E2dusERv0
他人の書いたレビューだけ見て
単純にどんな状況でも見えると思いこんじゃったんだろうな
881:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/11 12:21:22 YbSjT2ZB0
( ゚Д゚)<手を使うことを考えない猿達のスレはココですか?
882:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/11 12:29:50 6q6iXxSx0
猿に手を使うこと教えたら死ぬまでやるって言いますよね。
だから生きている猿は手を使うことを考えない猿達だけです。
883:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/11 14:08:55 YUNTmdJv0
今はあまり見掛けなくなったが、
ブラウン管の頃のテレビ台は、コーナー用が多かったな。
884:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/11 20:00:22 DL2GMo7w0
店頭にはFZ18置いてあることが多くて触り心地も確かめられるんだけど
SP550UZはひとつも置いてないのがツラいね。
画質に関しては各レビューサイトのリサイズ無しサンプルで確かめてまぁまぁ悪くないかなって感じ>SP550UZ
気になるのはAF。FZ18はそれなりにAFが早い印象をうけたけど、それを比較してSP550UZがどうなのか、ってところ。
885:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/11 22:21:30 XWD7YZeh0
山田には入荷すらしてないぞ>FZ18
レンズアダプタは全チャンネルから消えてるし
やる気あるのかパナ
886:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/11 23:31:55 8ciRvvIJP
>>885
入荷してないんぢゃなくて、展示機まで売ってしまってる。
俺はいつFZ18を手にすることができるのぢゃ。
887:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/11 23:58:13 XWD7YZeh0
俺は35800で安く買えたのはいいけど
いまだにアダプターが買えない
注文しても12月とかふざけんな
888:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/12 00:07:41 XXC7b5mY0
しょうがないから自作した
889:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/12 00:07:51 Sn4JHMxk0
意外と売れてんのかね?
890:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/12 00:13:23 XXC7b5mY0
FZ18はかなり売れてるっぽい
祖父の中古でも展示された直後に瞬殺で消える
891:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/12 00:21:10 ej+62m0I0
売れてるというか製造数が少ないというか。
892:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/12 03:29:44 0ezAAceC0
確かに展示機すら置いてないからなぁ。
電池不足は深刻みたいだな。
893:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/12 10:55:32 bXYazFHx0
横浜だと別に売り切れてなんかないぞ
最初は安かったS8000fdが値上がりして
FZ18のほうは値下がりしてる
894:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/12 15:23:12 jZmiAWDh0
(´-`).。oO(製造数自体が少ないから今買わないと手に入らなくなっちゃうよ、悩んでる暇ないよ)
と煽ってるだけだろ
895:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/12 16:25:38 uRqBSDhq0
どっち買っても買ったほうで満足するよ
896:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/12 19:19:40 GK1hfHMP0
>>882
動物園の飼育員の話によると、「疲れたら止める」ってさw
897:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/12 19:25:31 XXC7b5mY0
もう買っちゃった俺に言わせれば
アダプタが出回ってからでも遅くない
898:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/14 14:17:24 s5dK6bcfP
FZ18買ったんだけど、ケースどうしよう。
前使っていたディマージュZ1のが寸法的に愛想だったのだけど入らなかった。
純正は高いし、サードパーティーのを使っている人がいたら教えて。
899:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/14 14:25:10 2/glcNRC0
>>896
だから君も生きているんだね
900:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/14 14:30:45 3RAZdgwV0
みみずだーってとんぼだーってあめんどだーってー
901:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/14 14:41:45 9CU5KOQ50
みんなみんなオナっているんだ、友達なんだ~♪
902:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/14 18:51:09 3sz67VRM0
>>898
ワシはケースを自作してるよ。ダイソーのウレタンケースを切って
縫えばソレナリに使えるね(フード付きで)。
また、チト前だがダイソーの革製筒型小物入れ(単焦点レンズが
入る大きさ)がFZ18のフードを付けた鏡胴にピッタリ納まるんで、
これを利用してボデイ側も他カメラの柔らかい革ケースを使って
縫い付けてケースを自作した。
今は2個のケースを目的別に使い分けてるお。
903:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/14 22:31:54 ITK36j4J0
サードパーティー製は結構漁ってみたけど、サイズが小さくてギリギリ
合わないものか、あるいは一眼用でブカブカ…って感じだったな。
今のところいらないTシャツにくるんでカバンに入れてる(純正売ってねぇ…)。
902の言うとおり自作がいいかなぁ。縫うには針と糸は結構頑丈な
ものを使ってるのかな。
904:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/15 20:53:56 xwwcDhFS0
この3機種で白猫を取るにはどれが適しますか?
905:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/15 22:31:42 uX+zmprI0
猫にはバリアングルが欲しいなあ
906:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/15 22:39:25 mRlozeNV0
S8000と560UZの広視野角液晶なら猫のローアングルぐらいはどうにかなるぞ
FZ18も縦取りにすればかなり無理が利く
907:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/16 02:47:43 X97TbBD50
犬にはバウリンガルが欲しいなあ
908:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/16 07:19:53 Kwz1odU10
560はNCフィルター付けるのに制限あるからパスした