Panasonic LUMIX DMC-FX100 part2at DCAMERA
Panasonic LUMIX DMC-FX100 part2 - 暇つぶし2ch322:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/06 11:46:47 fAXuWdDs0
でも最近のキヤノンはプラレンズでしょ。四隅の流れとかすごいよ。


323:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/06 14:05:24 PKaBt0c+0
流れなんてそんな気にするほどじゃないし。
28㎜なんてどうせ四隅がぐにょーんってなってるし。
28㎜に拘らなくて写り重視ならキヤノンの一択
無意味に高感度に拘るなら古い機種もあるけど。
ウリは写りには拘らなかったし、28㎜必須だったからこれ買ったけど

324:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/06 14:44:22 0Qdg12u40
ウリはって・・・  おまいチョンコーだな。
いちいち貼らないけどdcウォッチとかの画像見て来いよ。
キヤノンだけ四隅の流れがすごいぞ。


325:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/06 16:53:09 j6+rMmpO0
まあ キャノンのコンデジの28mmに比べたらパナの方がだいぶいい。

326:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/06 18:18:09 1AmpAdql0
いまでこそ、そういう評価が普通に語られるようになったけどな、
FX01 vs IXY900 では随分悩まされたで。

結局FX01を蛮勇を奮って買ってとても満足しているけど。

いや、Panasonicにはすまんことをした。反省している。

327:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/06 22:40:33 wYq6b1Sq0
すまんこ

328:320
07/09/07 01:36:00 WqMbc5P20
大変なことになりました。FX100を購入しようと店に行き、
見逃していたLX2に突如惹かれてしまいました。

FX100にはない、コンパクトなのにマニュアル!?
という点と、ホワイトバランスモードにびっくり!
でもFX100はIA機能もかなりいいと思っています。

そこで何度もすみません!!!質問です。

FX100と、LX2、比べて画質の違いやフォーカスの強みなど
かわかる方がいたら教えて下さい。

早く買えよ…と思ってる方もいるかもしれませんが…。

★キャノンをおすすめしてくれた方、ごめんなさい!
 会社にあるカメラがキャノンで、接写がいまいちだったので候補からはずして
 いました。でもキャノンの一眼レフはすごく優しい甘めの色になる所は
 好きです。

329:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/07 01:47:58 P6xr1hc10
LX2はFX100に比べて厚く嵩張るが16:9で28mmフルマニュアルという特徴を持っている。
画質は暴れ馬なので乗りこなせる腕前があるならLX2もお薦めだ。

330:320
07/09/07 02:01:36 WqMbc5P20
>329さん、それは撮影場所によってISOを変えるなどの
 「暴れ馬」でしょうか?
 う~ん、乗りこなせるかしら…。(^^;

331:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/07 05:56:24 tDrW8Nkr0
FX100はIAじゃなくて、インテリジェントISO感度モードです。II(アイアイ)
LX2にもII機能なら付いてます。

でも発売日が2006年 8月25日
一年前の機種・・・。技術は日進月歩ですからね。
発売日は2ヶ月の差でも、33のIAはそれ以上の開きを感じる進歩です。
IAは快適という意見が多いようなので、100じゃなくとも、33or55でも良いと思います。

332:320
07/09/07 10:45:55 v+aaeUrl0
>331さん
IAの説明ありがとうございます。33と55も売り場で確認しましたが、
被写体にギリギリまで近づいて接写をすると、機種によって反応が
違うんです。
「半押し」中に焦点がうまく合わない33と55は候補からはずしました。
近距離での接写は100がダントツにキレイでした。

奥行きと立体感のある写真が好で、フラッシュは基本使わない派です。
ペタンとすべてにピントが合う写真はあまり撮らないので…。
ようは「一眼レフ」風に撮影できるコンパクトカメラを探しているんです(^^;

333:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/07 12:32:09 pB+03fuN0
IAっても名前を変えてるだけで原理的にはなんら変わってないと思うけどね・・・。

334:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/07 19:35:14 qr8KKqCB0
それもそうか。

335:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/08 00:45:35 j5krd5KN0
魚篭と澱でナイトバーゲン中

336:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/08 13:19:32 pHT7QTWb0
なかなか3万以下にならないな。


337:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/08 23:54:03 8sFLFNvn0
俺のを3万円で売ってあげたいな。
今はもうFZ18ばっかり持ち出してしまってるから・・・。

338:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/09 05:26:09 r1sYCvWc0
中古が3万かよ┐(゚~゚)┌

339:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/12 03:30:19 Lj5AvJlH0
パナソニックは似たような28mmを投入しすぎるんだよ。
もうちょっと住み分けてくれ。

340:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/13 06:35:03 SKg5C51l0
画像凄すぎ
いつの間にこんなに進化したんだ?
びっくりした

341:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/13 07:09:13 fqmGVzyk0
>>332
銀塩の経験があるのかどうか、写真はカメラが勝手に撮ってくれるものでは無いですよ。
デジカメには原板サイズの違いなど、まだ物理的なスケールの違いがあるのは確かだけど、
しょせん道具ですから使いこなしによって仕上がりは良くも悪くもなるものです。

「一眼レフ」風な絵柄というのは例えばボケの表現のことでしょうか?
デジタル一眼レフカメラを買って、その「一眼レフ」風な絵柄をじゃんじゃん量産するのも
勝手だからいいのだけれど、そういうのは道具に飼い馴らされただけの作例ボランティアに
すぎないと思います。

342:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/13 14:32:12 Pf0eWTat0
被写体にだけピントが合った方が良いじゃん。

銀塩爺の時代とは違って、写真撮る技術の向上に何十年もかかる時代じゃないのよ。

偉そうな事言ってんじゃないよ。オジサン

343:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/13 14:33:46 Pf0eWTat0
ああ・・・つい本音を言っちゃった。スマン

確かに一眼だから良い写真、とかは関係ないと思うわ。

344:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/13 15:11:31 sMUo+y8p0
たまに人物を優先でとりたい時は
周りがボケる写真とりたいな


345:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/13 15:20:54 Bb7P9urY0
>>342
何十年かはしらないけど、スポットで理想露出出せるようになるまで
半年近くかかったな
メインの飛車対だけなら難しくはないけど、どこが飛ぶかつぶれるかから
あえてメインの1/3段プラスorマイナスにして・・みたいなことやりだして
からは、本当にそれが理想だったかわからなくて、こんだけ手間かけた上に
ブラケット1/3と2/3上下抑えてた時期があった

今じゃ有り得ん話だもんな

346:320
07/09/13 18:34:22 wsRvgESX0
>一眼レフ風
ピント以外に不要なものを消したい。
という意味ではまさにボケの表現のことです。

全体にピントが合うとムードが台無し!って写真もありますよ~。
一眼レフ風はやっぱり欲しい機能です♪

ほかにも仕事でも稀にmyデジカメを使うことがあるので、
たとえば現場で撮った写真の奥の方に
ミッキーマウスのぬいぐるみがしっかり写ってる…
とかは、むしろ困るのです(^^) まあ仕事用には買いませんケド。

347:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/14 15:08:43 3Gq3DU/00
>>346
現場仕事用なら全部にピント合った方がよいと思うけどw
顔認識さえあればなぁ マイチェンしてほしいな


348:320
07/09/14 18:08:58 rCrUfCLC0
>>346さん
  仕事というものには、いろいろ事情があるんです(w)
  一般のカメラマンの仕事じゃありませんし。。。
  何にでもピントが合ってればいいということなら、
  私も楽でいいんですけどね~。

349:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/14 18:14:19 PbJIlhR30
建築業者とは誰も言ってないっぽいな。

350:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/15 14:50:31 FkRT+p9G0
>>346
> ピント以外に不要なものを消したい。
> という意味ではまさにボケの表現のことです。

コンデジの絵柄についていうなら、それはレタッチソフトのフィルタの類で処理するほうが
手っ取り早いかもなあ。でもね、撮ってしまったあとから邪魔な「ミッキーマウスのぬいぐるみ」
などに気づくのは撮影以前の問題であって、一眼レフを導入すれば不要なものがことごとく
自動的に消滅するわけじゃないよ。

ともあれ、そのような「ボケ表現」を「一眼レフ風機能」と言い張るあたり、どこか勘違いしてる
風にもみえるな。コンデジでもテレ端で寄ればボケるし、一眼レフにワイドレンズを使えば
パンフォーカスの絵だって作れる。広角レンズで寄ってボケを生かようなこともできる。

逆にいえば、コンデジのワイドでパンフォーカスな絵作りをすると肝腎の主題がぼやける、
画面上の全部にピントがきてるように見えるから主題(被写体に非ず)が際立たない、
これをコンデジのせいにしてしまいたいのかな?とつっこみたくもなるですよ。

351:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/16 10:06:24 a9ZQNh1I0
320の人はそこまで拘っている(拘れる?)のなら
カメラ買う前に写真を勉強した方が良いと思うよ。

ボケを生かしたポートレート風な写真をメインで撮りたいなら
28mm(ズームも使えるけど)をあえて選択する事もないと思います。

352:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/16 12:56:53 7z9xCoOR0
旧来の35ミリカメラだと、例えば28ミリワイドはレンジファインダーのライカ、
望遠レンスを使うならレフBOXのある一眼レフ、というのがよくある2台体制
だったりして、これはそれぞれの長所を生かした使い分けみたいなもんだよね。

レンズの描写こそ違うかもしれないけど、ボディーがレンジファインダーか一眼レフか
といった部分で、写真の出来上りがまるで違ってくるということは無いと思う。

が、これはあくまで同じ#135という原板サイズでの話。
いまのところデジカメはまだ発展途上のデバイスで、原板サイズも1/2.5インチ、4/3インチ、
APS-C、35ミリフルサイズなどなど、これは比較図をみて実感したほうが分かりやすい。
URLリンク(upload.wikimedia.org)

そういえば昔、ペンタックスからオート110というレンズ交換可能な一眼レフが
出てたのを思い出した。110(ワンテン)フィルムを使う一眼レフで、原板サイズは
13mm×17mm。これはたまたまフォーサーズの18mm×13.5mmにも近いけど、
それぞれの上がりを比較すると相当な違いがあると思う。

353:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/17 10:18:40 7GLIhl8y0
>>320の人は、SONYのR1辺りを探し回ったほうが賢明。

354:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/17 15:59:17 e5NxW1Lm0
ちょwwwwwwwww
12Mで約300枚撮影した2GのSDカードをパソコンに差し込んだとたんに
PCがダウンしたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

355:320
07/09/17 23:32:35 5Mr/tk2o0
カメラに関しては確かに素人ですし、
実際撮ってみないとわからんことだらけですが…

素人は言葉も知らないので…。一眼レフ風といったまでです。(×_×)


拘ってるとか、、、いろいろかかれましたが。。。
素人はこだわったり、おニューのカメラを選ぶのに
悩んだらいけないのでしょうか?

ポートレートの写真メインではなく、接写をぱっきりしすぎない絵で
撮りたいと言い続けていたのですが、まぁそれもしょーがない。

お店の中でいろいろ触って検討したうえで
Lx2にするか、FX100にするかで悩んでいただけなので
自分で満足するものを何とか見つけます。お世話になりました。
いろいろみなさんありがとうございました。

356:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/18 01:47:53 E0KdZGl20
ここのお節介さんたちが言っているのは
悩みどころが違うんじゃないかってことであって、
悩んだらいけないなんて誰も言ってないじゃん。
なんでこう卑屈なのかね?

357:351
07/09/18 01:52:26 I8LNxkDf0
もう遅いかもしれないけど・・・

「拘ってる」ってのは良い意味で捉えて欲しかったな。
誤解したならすまないです。
自分が撮りたい、表現したい「絵」がはっきりしているなら
少し写真を勉強すれば自ずと答えは出せると思ったまでです。

貴方が仰るように兎に角カメラを買って実際撮ってみるに
越した事は無いと思いますが、表現したい「絵」がある以上
何も知らないまま、闇雲に撮影するのは遠回りかなと思いました。

私が言ったポートレート風な写真云々は少し語弊があった様ですが
>>350の人が言っている事は良いアドバイスだと思います。
URLリンク(www24.big.or.jp)
↑こんなページも参考になると思います。
(完全にスレ違いですね、失礼しました)


「初心者」と言うことを貫きたいなら
Lx2でもFX100でもどっちでも良いと思います。
お店で安い方買っとけば良いと思いますよ。

358:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/18 12:41:24 bsnP9kel0
>>352
そのイメージセンサーの比較pngは分かりやすいな。
35ミリフィルムに比べて、コンデジの1/2.5インチがいかに小さいか、
そうやって並べると改めて実感できるよ。
FX100は1/1.7インチCCDだったかな?それでもまだ極小だもんな。

そんなんでも、ふつうのL判プリント程度なら概ね満足できるってことは
デジカメが偉いってことなのか?うーん。

359:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/18 16:52:13 D2jX8Xsf0
FX100は液晶で見ると(等倍に拡大しても)物凄い綺麗なのに
PCのモニタで見ると全然駄目なんだな。モニタサイズに縮小しても
色合いとか解像感とか、全然違うんだもん。
ま、モニタの設定を目に優しい設定にしてるからだけど。
それにしても液晶がめっちゃ綺麗。

360:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/18 16:56:50 qlRoDITe0
>>359

お前のPCの液晶がショボショボなだけだろう。

361:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/18 17:19:30 D2jX8Xsf0
PCモニタは三菱のダイヤモンドトロン

362:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/18 17:28:12 JURLSqu90
古っ。

363:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/18 23:26:59 UlDO0Xo70
>361-362
今時のモニタ選びはLG電子かサムスンがトレンドだよな

364:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/20 04:42:59 OFh0bdhZ0
スレリンク(dcamera板:470番)

2万で売る奴が居るのか。薄情な奴だ。

365:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/22 15:22:36 zPVWjk3G0
どの情報誌にも全く紹介されなくなって、もはや黒歴史扱いだなFX100。。。

366:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/22 15:36:33 MzudIDlS0
FX100は、画素数戦争用だけのために作ったんだもんな

367:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/22 16:08:05 iCsUg7m+0
>>365
デジキャパで6ページの大特集やで

368:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/22 22:13:21 lt+WuucK0
>366
正に迎撃機とか局地戦とか言う奴だな

369:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/23 00:09:53 WPEvHHz50
8mにリサイズしたら綺麗でしょ。

370:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/23 06:28:29 xRn3L6xD0
(ノ^ω^)ノ = ● うりゃ~

371:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/24 00:18:23 vB7xyCfnO
変なこと聞くけどみんなシャッター切るときって半押し後ボタンを押し込むよね
その後押し込みっぱなし?それとも指離す?

372:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/24 01:20:46 7hCiDzcz0
>>371
そりゃ指離さなきゃ次撮れないだろ。

指の動きでぶれやすいからシャッター
閉じきるまでは押し込みっぱなしだな。

373:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/24 01:23:22 hkZJjATQ0
指離さないと次のシャッターが切れないではないですか!

374:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/24 02:57:23 RO2fQP+70
指離さないと次のシャッターが切れないではないか!

375:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/24 04:10:57 F4uCK0wW0
指離さないと次のシャッターが切れないでか!

376:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/24 05:37:49 A2sw2kZN0
指離さないと次のシャッターが切れいでか!

377:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/24 20:02:24 qNfZFhuP0
>>371
> その後押し込みっぱなし?それとも指離す?

シャッター動作の間は押下げ状態でホールド、そしてゆっくりと元の位置に戻す。
シャッターボタンから指は離さない。というか離す必要など無い。
マウス操作でいうと、ボタンに指を触れたままダブルクリックするような、ああいう感じ。

フィルムカメラでも、レリーズのあとフィルム巻き上げ時にはファインダーから目を
離さないといけないとか、レリーズの都度、シャッターボタンから指を離して人差指を
伸展させないといけないとか、不可解なお約束を強いてる人がいますよね。

デジカメの取説にも【シャッターの押し方】のような項目があると思うけど、そんな
分かり切ってることを一々読む人もあまりいないんだろうか。

378:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/25 00:44:01 LZBF127dP
>>377
K.Y

379:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/25 01:05:02 niPikIuw0
公式サンプルはノイズリダクション強にしてるんだね。
そんでもって、600漫画素が多い。

俺の撮った写真は、等倍で見ると全部ノイズまみれ。ボコボコしてる。
公式のはノイズ少ない。シャッタースピードとかISO感度も殆ど同じ
ノイズリダクションを標準にしてる。
ピクトビールで適当にボヤカシ設定にすると、案の定ボケたけど、800漫画素にリサイズすると
まあ見れない事はなかった。

これからは最初からノイズリダクション強にして撮ろ

380:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/25 01:08:21 niPikIuw0
>>274の人も同じ事だと思うね。
これからはみんなもノイズリダクション強で行こう!
あのボコボコは精神的に良くない。

381:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/25 11:10:53 RdDQWl/E0
ザラザラはPANAの伝統

382:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/27 03:47:49 0xeyxGM40
>>371
押し込みっぱなし。
一呼吸おいて指を戻す。
離したければ離す。

押してすぐ、ペカッと指を離すとブレる。

383:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/27 15:12:14 0vxOImr90
>>382
>>377にもあるけど、シャッターを押してすぐ指を離す人は昔からふつうにいるけど、
今はTVや映画などからの影響も大きいのかもなと思う。

「ハイ!いま写真を撮りましたー」という分かりやすい芝居に比べると、実際のプロの
操作は無駄な動きがないから至極地味に見える。パソコン操作シーンでマウスを扱う
手先をクローズアップにしてパカパカ指を動かすのと同じではないかと思う。
あれを真似する人も決して少なくないと思うな。

384:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/01 10:01:03 KgrLPKeT0


385:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/01 12:42:40 16K0FNAO0


386:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/01 20:29:01 gXhdnOYH0


387:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/02 16:15:26 5lrHOh/m0
シャープ低
ノイズリダクション高
に設定したら、ボコボコ感が無くなった。
やったー!

388:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/03 03:17:50 njGVoeqR0
みんなもやってみ。ザラツキ感が無くなるから。
ちょっとくらい解像感を落としても、1200漫画素もあるから大丈夫!

389:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/03 06:31:39 njGVoeqR0
もっと盛り上げようぜ。

390:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/03 18:17:52 LRpKB7f20
特に普通に使ってるだけだし、盛り上げようが無いな・・・。
重大な欠陥でも発覚してくれたら大盛り上がりなんだが、そういうのもないし。

391:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/05 22:00:56 bnHzBBus0
夕方は三脚ないとかなりぶれるな。
手ぶれ補正無しだととんでもないことになるわけか

392:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/06 03:58:38 KLgP4jGw0
シャッター速度が1/30を下回ったら手ブレ補正なんかあっても意味が無い。

393:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/06 05:38:21 QtO0SLWC0
やっと3万円切ったね。
買ってみるかな。

394:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/06 10:32:20 VoVDDcrz0
>>392

焦点距離によるが手ブレ補正3段なら

1/4くらいまで28mmなら撮れない事もない

意味がないと言い切るお前の存在価値を否定

395:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/06 16:38:56 Og+HgU/20
撮れないことも無い、なんて思ってる奴は単にプラシーボ効果でそう思ってるだけだよ。
ISが動いている!と思い込むことで成功率が上がったように錯覚してるだけ。
逆にISが無いからブレたんだ!とも思い込むから始末に終えない。
ISユニットレンズの移動量を考えればすぐ分かるだろうに・・・。

396:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/08 15:28:59 TZSh3WFf0
>>395
ISをオン、オフにして撮り比べればすぐ分かるだろうに・・・。

397:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/08 15:34:47 983ecQm00
>>392>>395は無知。

398:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/08 15:37:33 z0bil8cV0
>>395

まあ下手な釣りだこと・・・
手ぶれ補正はきかない!と思い込むから始末に終えない。

後さ、プラスの効果をプラセーボって言うんだぜ?

399:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/08 18:18:21 Euc1hHRVO
ボディの色もいいし高級感あるな

400:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/08 18:22:06 c9CfZS0y0
逆にマニアックな色過ぎてメンズしか興味持たないらしいぞ。

401:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/09 06:20:18 BUxHqXJ60
それでいいじゃん!

402:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/09 08:44:39 PctUGCCD0
俺は黒を買った。
設定は>>387

403:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/09 10:48:08 /YjEBAk20
>>400
FX100は元々そーいうターゲット(おっさん)向けの商品だもんね。

404:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/10 17:56:35 +/FnyshZ0
買っちゃった o(^-^)o

405:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/10 19:11:18 TrpSfKvN0
設定は>>387な!
全部標準のと比べてみてよ。

406:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/12 16:21:15 UzIenH7S0
到着しちゃった。起動音が静か o(^-^)o

407:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/13 20:50:55 426HCLya0
質問させてください。購入候補なので取説をダウンロードして読んで
いたんですが、いまひとつわからないところがあるんです
手ブレ補正でMODE1とMODE2との違いがよくわかりません、どちらかは
画質が低下したりバッテリーを食ったりするんでしょうか??

408:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/13 22:27:00 4zDS+CdI0
モード1は常に手ぶれ補正

モード2はシャッター押した瞬間だけ手ぶれ補正

モード1の方がバッテリーは若干食うと思う。
モード2の方が補正の効きが良い。
でもどっちも若干だから、体感できるほどではないと思うよ。
モード1は望遠時の補助のような感じ(常時補正の方が被写体を捕らえやすい)

409:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/14 00:30:26 1s1Am71W0
ありがとうございます。違いは僅かなんですね、ならデフォルト?の
モード1のままいじらなくていいということですね

410:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/14 00:37:49 ql+IwaNT0
ま、どちらでもいいと思いますけど
私はあんまり望遠は使わないんで、モード2にしてますけど。

411:あぼーん
あぼーん
あぼーん

412:あぼーん
あぼーん
あぼーん

413:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/19 22:10:45 RnTiwVjX0
リコールしる!
URLリンク(bbs.kakaku.com)

414:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/23 13:10:02 moxu13uE0
そろそろFX110?が出るのかな?

415:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/23 16:41:59 6e31sIPK0
これ以上画素数は増やせないし、カラーバリエーションでしのぐだろう。

416:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/23 19:44:06 e9YGe7Hv0
顔認識が付くかも?!

417:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/24 00:13:30 1slwMV750
やっと完成度を高める機運になったか。
コンデジはこれからだね。

418:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/25 00:50:25 n0jVzqgo0
>>413
それなんてパナソニータイマー?

419:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/26 12:52:56 qR6mpNrs0
>>400 >>403
うちの叔母にFS1を勧めたら安物は嫌と言い出した。
結果、買ったのはこれのミラージュゴールド。
ご丁寧に革ケースもセットで買った。

そこそこ金持った団塊世代で、重くてごついのは嫌という
層が結構買ってそうだね。

420:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/27 15:42:27 k11ZFMi00
>>419
そうかなあ。それはあなたの決め付けじゃないかな。
毎日ショップ行って一日中売り場に貼り付いてるならともかく
客層なんてわからんものよ?

421:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/27 15:59:06 qnTx8rYV0
休日に数時間見てた程度ではFX100を手に取っている女性客は居なかったな。
みんなTZ3に夢中だった。

422:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/27 17:10:39 2/o+owsw0
数時間!?

423:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/27 19:58:27 kpjChTBL0
>>420
確かに決めつけかも知れないね。
ちなみにそこの店員(地方の量販店だけど)と話したら
この機種自体がそんなに出てないとのこと。

LUMIXで売れるのはFX33だとか言ってた。
だいたい店頭でも目立つ場所に置いてあるのはこの手の
800万画素クラスの薄い奴なんだよね。

424:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/27 22:54:14 MesCKYd40
fx100とf50fdで迷う

顔認識も28mm-もほしい

425:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/27 23:09:34 J9hhGHOa0
欲張りさんだな。

426:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/28 01:48:51 7ud6bhXc0
欲張り。って言う今やってるハセキョーのCM思い出した
関西ローカルか。

427:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/28 22:58:33 HV40+Qxa0
どうでもいいんだけどこれ、充電池はFX07と同じなんだな。
他にも同じ電池使ってる機種あるかも知れないけど。
FX07を使ってる身内が充電器忘れても平気とかほざいてたw

428:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/29 01:04:07 TTVu61Pv0
GR-DやGX100、LXシリーズにF40fdなんかも共通らしいな。

429:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/30 23:17:31 7suUykmA0
正直このカメラ画質良くないね。
1200万に期待しすぎた。

430:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/30 23:18:53 sD4ePTfA0
というより、薄型に画質の良い物は皆無だぞ。

431:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/30 23:58:15 QPSNJyoK0
正直、画質は良くない。
でも他のメーカーの製品だともっと悪い。

432:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/31 01:17:15 33tM0sPW0
他のメーカーのでも言えるが下手に画素数増やしすぎたのがアレだな。
てか等倍で見ると粗が目立つ。
それ以外はお手軽デジカメとしてハード的に悪くはないのだが。
筐体やレンズはこのクラスでも結構ちゃんとしてるしね。

433:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/31 05:52:20 KgOReuYf0
>>424
FX110?まで待て。


434:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/31 06:03:06 CJ/PoRKI0
画質なんか気にせんでもいいよ

435:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/31 16:15:23 lYGJ366L0
FX100は発売から半年だけど、そろそろ新型が出るの?

436:名無CCDさん@画素いっぱい
07/10/31 16:29:01 01rqCEG00
今パナソニックは電池問題で新機種どころじゃない。
FZ18すら電池不足で出荷できない状態らしいぞ。

437:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/04 13:49:54 1bNNXaHO0
スライドスイッチ辞めてほしい

438:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/04 14:35:21 Ou8255pC0
俺はスライドスイッチだからパナにした

439:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/04 15:27:44 XQnS57PL0
俺もスライドスイッチは好き

440:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/04 18:20:53 Lt022Gbs0
スライドスイッチのせいなのか、持ち運び中に勝手に電源入ってたりするんだが・・・
みんなはそんな経験無いの?

441:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/04 21:14:29 Z3tm9brR0
♪ ターンオン ザ レーディオ~ ♪

442:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/04 23:58:52 VWXNmhWJ0
>>440
どんな状態で持ち運んでるのか気になる。

俺はリュックや鞄の小ポケットにテキトーに放り込んで
持ち歩いてるが、勝手にスイッチ入ったことは一度もないよ。

443:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/05 00:24:57 mLA1a9U90
おしえてください。
ISOがメニューで1600までしか選べないんですが、どうしたら6400で撮れるんですか?

444:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/05 00:29:10 iX0hbn2m0
シーンモードの高感度

445:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/05 04:53:02 fOd4tMSZ0
6400なんて意味ないよね
画質に拘らない人でもあれは無理だよ。

446:あぼーん
あぼーん
あぼーん

447:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/05 07:44:02 q0C4Ddna0
>>442
ヨドバシで買ったカメラケースに入れているだけなんだけどな。
なぜか知らんがパワーセーブ状態になってたりするんだよ。
そうか、おれだけか・・・orz

448:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/05 08:41:02 K62apMoR0
>>447
入れる方向を変えてみては?

449:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/05 15:01:23 wgNRIhZsP
>>440,447
俺は純正ケースに入れてるんだが、勝手にスイッチ入っていることがある。
つーか、出し入れの時に入るんだよな、きっと。

450:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/07 22:24:04 YPVYPNIH0
モーターショー行って、FX07で撮ってきたんだけど、2年前FX-9で撮った時の方が全然きれいだな。
FX07は妙にザラザラしてる・・・
FX100なら満足出来るかな?

451:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/08 02:11:43 HJxSS2Ui0
ザラザラに関しては満足できないだろうなぁ。
ある意味FX07の延長線上にある機種だし。

452:あぼーん
あぼーん
あぼーん

453:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/09 18:21:30 VtP39KnI0
三脚からはずすときぐるぐる回しすぎて落としてしまった。
でも、大丈夫だった。1mぐらいの高さだったかな

454:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/10 15:04:34 8KSpy0WA0
スライドスイッチってなんかローテクな感じがして買う時凄く引っかかったな
今は特に気にしなくなったけど
でもなんで下位機種よりも画質が甘いのかな
公式のサンプルの話だけど
ここでの話しだと広角では多機種にないくらい素晴らしい画質らしいけど
そればっかり使うわけじゃないし
自然な画質よりも高精細を期待して買ったのになんかちょっとテンション下がったよ
デザインは今は気に入っているがIXYの旧型とかフジのほうがマシだったような
IXYのコンパクトの最上位機種は見た目がキモすぎてどんなに性能が良くても
生理的に持つことを拒否するのだけど

455:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/10 15:25:34 rjpdQX/J0
画質が悪いのは良いけど
ファイルの容量が重過ぎるw
8月に買って、2Gカードがもう満杯だ。
今まで400漫画素機を使ってた(使ってる)俺にとっては”もう”だ。

456:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/10 16:06:12 hfeIsvLZ0
400漫画

457:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/10 16:54:57 8KSpy0WA0
画質が悪い=ノイズがあるってのは良いとは言えないと思う
とにかく1220万ピクセルの醍醐味を味わえる画像を見たい

458:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/10 17:15:14 /8C9EPeQ0
プリント、もしくはPC画面サイズへリサイズしてみ。
解像力の違いを思い知る。

459:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/10 17:43:11 8KSpy0WA0
プリントはまだしてません
711とかでやってもわかる違いですか?

460:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/10 19:56:06 /MZQaovG0
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)

ファイルがでか過ぎて縮小しないとうpろーだにあげられないのね

FX100、最近クセに慣れてきたけど、絞り無しの開放固定だから
広角でも意外に被写界深度が浅くて、理解して撮らないと失敗することもあるね


461:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/10 20:40:19 rjpdQX/J0
絞り機能は欲しいとこだね。
カメラを弄ってても面白くないんだね。
何気なしに、設定あれこれ変えて天井の蛍光灯撮ったりも出来ないし。
シーンモードは一通り試したけど、マニュアル代わりに使えるようなのはないし。
でもずっとオートで使ってると、撮る分には不便は無いんだよねこれが。俺の感覚だけど。

462:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/10 20:55:47 rjpdQX/J0
確かに画面いっぱいに縮小すると400漫画素とは比べられないね。
70%くらいに縮小したあたりからピシッとしてくる。

>>460
俺的には奥の稜線が何とも言えんですね。

463:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/10 23:08:39 wjsWmjpv0
>>460
写真の右側が、手ブレで少し流れているね。
私はその写真を見て、被写界深度が浅いとは思わないよ。

四隅に収差が僅かに残っているけど、コンデジにしてはイイ写りだと思う。(^_^)v 

464:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/11 00:05:42 a9WA3NtR0
手ブレで右側だけが流れることってあるの?

465:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/11 00:32:33 G5s5sBJ50
>>464
ごめん、説明不足だった。

左側を中心にして、円を描くようにブレている。
シャッターの有る側が特にブレやすい。(作品画面の右側)

もちろん、左画面もブレていると思うけど、ほとんど判らない。


俺は昨日買ったばかりで、まともにテストをしてないけど、この写真見て、
FX100買ってよかったと思う。(31,200)


466:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/11 01:09:53 j+vNtbN60
割り込みごめn
そういうブレも見抜くなんて凄いですね
個人的にはこの写真でもまだ懐疑的なんです
他社のはもっと高精細なんじゃないかと

467:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/11 01:09:56 G5s5sBJ50
>>465の訂正

この程度なら、ブレていないと言ってもいい、結構良い出来です。
厳しく言い過ぎた・・・。(ゴメンナサイ)

これからもFX100で楽しんでください。σ(^^)はブレードシルバー持っています。





468:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/11 01:40:23 G5s5sBJ50
>>466
書き込み有ったんだね。
確認しなかったよ。(^_^;)

被写体ブレかも知れないし、安易に判断するのはマズカッタ。

> 他社のはもっと高精細なんじゃないかと

私にとって、コンデジは愛玩カメラと言うことで。

28㎜が使える。
コンパクト。
デザイン・色がイイ。

だけで選んじゃったよ。

性能は一眼レフに任せるつもり。(たいした物じゃ無いけど。)


469:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/11 02:13:55 j+vNtbN60
レスどうも
購買理由はほぼ同じですね
一眼買う余裕がないので期待値が大きいんですよね

470:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/11 21:02:46 6sG3RImo0
最近なれて来マシた
こんなもんですかね

471:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/11 21:23:10 6sG3RImo0
今日みたいに秋晴れの日はノー○AFでも結構綺麗に撮れた
トンビさんが意外と生き生き撮れたので今度の週末もまた撮りにいきます

472:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/11 21:29:49 TcFp0Wlq0
ノートAF?

473:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/11 21:51:04 zJZ8HurL0
ノーマルじゃね?

474:460
07/11/11 23:21:13 U0b5TKmH0
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)

>>463
被写界深度が気になるのは、近距離の被写体のときの事です。
絞り付きなら、パンフォーカス気味になる条件でも、
FX100はしっかりピン合わせないと・・・って感じ。


475:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/12 13:28:39 QduE8KgY0
FX100はNDだけど絞り穴も若干小さくなるから晴れの日絞られればかなり高画質になる。

476:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/13 18:10:11 xEA75oam0
1/1.7インチCCDだと絞り機構が欲しい気はするよな。
開放だと1/2.5インチCCDと比べ被写界深度は浅くなる。

477:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/15 20:36:35 FWPQV5IY0
リサイズして画質がよく見えるってのは違うかと
フルサイズでどれだけ高精細かが問題では

478:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/15 20:43:38 6L/RMzFs0
等倍厨ですか

479:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/17 10:38:03 uwz/V/R50
今 DSC-P31を使用中でそろそろ買い換えようかと思ってるんだけど
DMC-FX100とDSC-P31とではやはり写真の出来栄えが全然違って見える?

480:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/17 13:24:37 rw0+ZiTh0
P31を持ってないからわからん・・・。

481:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/17 13:38:57 uwz/V/R50
簡単に言うとP31が210万画素でFX100が1220万画素だから
相当びっくりするほど違うんじゃないかなと思うけれど、実
際どうなのか?と思って

482:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/17 13:39:31 uwz/V/R50
すまん。へんなとこで改行しちゃったな(´・ω・`)

483:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/17 13:51:44 oy4Xtkbw0
200万画素か、それならびっくりするほどいろんなものが違ってて面白いと思うぞ。

484:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/17 13:57:32 jdwYNvB60
>>483
画素数、レスポンス、電池の持ち、液晶の大きさ、びっくりするほどいろんなものが違うかも。
でももっとびっくりするのは、画質はあんまりちがわないことかも。

485:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/17 18:29:40 kdKRznrK0
画質の違いを感じられないほど鈍感だったらまともな社会生活送れないだろ・・・。

486:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/17 19:53:00 Ug3BJAN/0
ホームズ彗星も撮れるよ


487:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/18 01:59:17 QnnMSI4N0
勢い 4.1

過疎だけどけっこう上位だね。

488:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/18 23:40:15 jdECDh8y0
panasonicをgogleで検索しようとして、panaxonicと入力したら、結構同じ間違いが多いのに驚いた。


489:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/19 00:58:41 p9yDgB7Y0
ライカはパナソニックと提携しているので、ライカのOEMをパナソニックがやっていると思っている人たちが多いのですが、使ってみるとライカはライカであることがわかるのです。
URLリンク(ameblo.jp)

490:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/19 01:36:05 jdysDRCc0
>>489
これは… スゴイ…

491:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/19 16:45:20 5RvWPs/q0
いるんだよ
世の中には
ツウぶった
下手くそが
ゴロゴロと

492:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/20 16:46:05 RQGda3kO0
>>489
せめてピントぐらいちゃんと合わせないとライカの空気感(笑)
も台無しだね(笑)

493:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/20 21:42:51 4cKbHGtC0
>>492
ばっか
おまえ、この手ぶれした感じとかぼやーっとした感、ライト周りの色飽和の感じこそ
ライカの空気感なんだよ

わかる人には分かるんだぜ?

494:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/20 22:17:27 pc9lyEJu0
このカメラはTZ3みたいにデジタルで歪曲補正されてますか。

495:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/20 23:03:39 WXMsqXt+0
>>494
ノー

496:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/21 17:13:56 p3pG1bN60
>>493
それ以前の問題だろ。
このブログ見てるとこんなのがあるから笑える・・・。
URLリンク(ameblo.jp)

497:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/21 18:35:48 4+gqRJTi0
Pちゃん並に人気出そうだな。専用スレまだか

498:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/21 20:16:42 uAoZL6/C0
>>496
ばっか
おまえ、この「少なくとも1カ所ではピントが合っている写真を撮る」とかは写真の基本なんだぜ
ピントがあってれば縮小処理がいまいちで肝心のピントがいまいちに見えるとか
中途半端に見切れてて何を表現したいかわからないなんてのは気にしなくてもいいんだよ

わかる人には分かるんだぜ?

499:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/21 20:31:45 srRCdyPE0
本人(ry

>>496の写真、雰囲気出てるじゃん。プロっぽいよ。

500:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/21 21:23:05 WfDb1jbB0
500

501:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/23 00:24:05 WvwWS4P60
FX100の新型はいつ出るんだ?
来月で発売から半年だぞ。

502:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/23 21:04:56 sv9Z4hP20
半年で新型が出るデジカメ業界異常だお

503:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/24 20:59:49 1ZhbpL8r0
今日FX100買ってきた!
44000円を他店の値段とかを見せて36800円まで下げさせた。
早く使いたいな

504:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/25 03:35:06 W7TwmLUi0
価格コムで買いたくない理由とかあるんだね、

505:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/25 10:03:53 DvesdMt/0
ポイントとかためたいからね
価格comのほうが確かに安いけど、ポイントとか
長期保障とかあわせると結局そっちのほうが安くなるじゃん

506:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/25 12:40:14 FljyjKv90
どんだけポイント還元率いいんだ
キタムラ実店舗で3万円切ってるんだぜ?

507:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/25 15:13:10 DvesdMt/0
LABI1難波で買ったんだけどなあ
それでもまだ安いとこがあるってことだよね
でもまあ 後悔はしてないよ

508:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/25 16:03:01 FljyjKv90
>>507
3万切っててもまだ買えない俺より断然勝ち組なので
がんばって写真とってください

509:あぼーん
あぼーん
あぼーん

510:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/28 13:43:23 GytATDhX0
専用ケースを買うと4万近くなる罠

511:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/28 15:46:01 CkIbrQYFO
ポイントシステムって俺は嫌いだな
理由は、支払い時財布に優しい現金値引の方が良いに決ってる。
ポイントシステムだと、嫌でもポイントの貯めてる電器屋に束縛され、行かざるを得なくなるだろ。

512:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/28 21:54:32 H2gfWFlF0
>>511
おれはPCパーツ買うときくらいしかヨドバシ以外の店に行かないから無問題だったりする。
金の無いときにポイントで買い物ができるのはでかい。

513:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/28 22:52:15 aQdXWnZ40
電器屋専門店とかだとそうかもしれないね。
LABI1みたく本もPCパーツもゲームも買えるとこは
ポイントたまりやすくて結構便利
HDDレコーダとか大物を買うときに一気に使えばウマー

514:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/28 22:55:26 aQdXWnZ40
連書きスマソ

>>508
ちなみにもっと詳しく書くと36800円+ポイント10%だから
実質33120円かな

515:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/28 23:12:35 2f/LSs1f0
キタムラのウェブで29800円保障5年送料無料クレカ使える。
会員登録がウザイけどね。

516:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/28 23:19:33 2f/LSs1f0
URLリンク(shop.kitamura.jp)
ネット会員に登録・ログインで割引きあり¥36,400→¥29,800

>>510
URLリンク(shop.kitamura.jp)
パナソニック LUMIX DMC-FX100-S シルバー
エツミ E-1652 プロ用ガードフィルム パナソニック LUMIX DMC-FX100用
サンディスク SDSDB-2048-J60 SDカード2GB
パナソニック DMW-CX100-K 本革ケース
これは登録不要で販売価格:¥34,800(税込)
どちらも 送料無料・5年保証対象

517:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/29 12:29:47 QLrq6BAi0
高値買いをした >>514 が泣く顔が想像できるwww

518:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/29 23:56:43 NiamUqke0
何で泣くの? そんなに高値でもないと思ってるけど…
3000円くらいしか変わんないのに?

519:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/30 00:13:46 shMoPObj0
価格差3000円よりキタムラ5年保障の差は大きくない?

ヤフオク URLリンク(page14.auctions.yahoo.co.jp)
41,442 円+送料1500円のボッタクリ値段。
2台の価格ですか?と質問したら無視されたよw

520:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/30 00:46:58 Mb0EYsT/0
>>519
つ※6/20時点で最安値と思われる価格です。あくまでも私見ですのでお客様自身で価格調査をしてください。

521:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/30 13:25:37 Bokt0rypO
FINEPIXのF11から買い替えようとしてるのですが、カメラに詳しい友人に無謀と言われました。
画質の問題なのでしょうか?広角28mm相当はとても魅力的に感じるのですが…。皆様は実際に使用してみて、気になることはありますか?
アッー!

522:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/30 18:02:41 SyB/MeYxO
>>521
特にないよ

523:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/30 22:37:25 Rf41CDYb0
>>521
高感度での画質が気にならなければ良いんでないの?

524:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/02 19:48:28 Tv0DWH330
>>521
その友人に聞けよ

525:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/02 20:01:49 d3y7rUj30
新型まだかよ

526:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/03 03:44:28 SDedMOAP0
電池工場爆発でそれどころじゃないだろ。

527:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/03 11:44:15 aprGGNJ80
公式のサンプルは機種によって撮影条件が違いすぎではないか
LX2のワイドはかなりの高精細に見えるが太陽光のもと白人美人のモデルなので
そう見えるのかもしれない
FX100は室内撮影+照明不測+黄色人種なのでイマイチなのかもと思う最近
もう少し撮影条件をそろえてうPしてもらいたいものである

528:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/04 14:18:49 HSpxcijb0
URLリンク(page3.auctions.yahoo.co.jp)

529:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/05 01:57:17 5Jx6xAqz0
>521
このクラスは何処も似たり寄ったり、同じ条件だと大差なし。
12Mのコンデジに多くを期待しない事。
まぁ
IXY DIGITAL 2000 IS
FinePix F50fd
が多少ましかも。
使い勝手はLUMIX DMC-FX100が良かったが好みの問題。

530:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/05 09:32:26 z+efBhhU0
買い替えじゃなくて、F11は手元に残した方がいいと思う

531:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/05 16:11:15 MSqvWPdA0
今後広角28mmは当たり前になるだろうが
パイオニア機として記憶に残るだろうな


532:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/05 16:27:40 QQREatQg0
そしたらパナは広角24mm出して欲しい。
勿論TZ3みたいに歪曲補正完璧で

533:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/05 17:06:29 5Jx6xAqz0
28mm~、動画、バッテリー(互換品なら1000円以下)でFX100を買いました。
他の機種も試しましたが同一条件での画質は微妙な差しかありませんでした。
他社は動画の際の手ブレ補正が殆ど利かなかったような気がします。
動画のファイルサイズ2G制限は設計の欠陥かソフトの問題?
USBが2.0ではなくSDHC使う場合カードリーダーが必要なのは困る。

534:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/06 13:28:16 2W/TViOz0
URLリンク(page12.auctions.yahoo.co.jp)
東芝2G 1200円のClass4 SD(普通のSD)カードで問題ないです、
全ての動画モードでこま落ちなど無く快調です。
多分速度はClass4で足りているのかな。

535:534
07/12/06 13:39:37 2W/TViOz0
最初に買った Class6 4G(ポイント25%で)と比べて
URLリンク(www.green-house.co.jp)
差が分かるのは連写終了時の保存時間くらいです。
高いカードは無意味かもしれません。
Class4 4G SDHC なら3000円以下で買えますね。

536:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/07 05:30:14 vzciRwDP0
キタムラのネット会員限定、しかもシルバー限定でお買い得品。
純正ケース、仕様が?なSANDISK 2GSD、液晶保護シート付きで\34800。
どうしようかな

537:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/07 12:52:08 UHe8hZYM0
メモリーカードってちょっと前高くなったような気がしたけど
一気に安くなったね

538:TZ3ホスイ
07/12/07 15:05:09 ltafub820
>>536
他界!止めとけ、ちょっと前まで単品で28,800円だったのに値上げしやがって・・。

539:TZ3ホスイ
07/12/07 15:10:33 ltafub820
訂正28,800円→29,800円

540:536
07/12/07 15:45:16 vzciRwDP0
>>538
楽天で\26800だったのですが、トータルでどうかなって思ったのです。
ケースは買うつもりだったので
まだFX100に絞りきれてなくて、もう少し悩んでみます。
28mmだけは決まってるんです。単3が希望だったけど、P50の絵が気に入らなくて

今日実物を見てきましたが良い感じですね。
店員さんに許可もらって色々いじってきました。

541:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/07 16:06:59 UHe8hZYM0
キタムラはけっこう安めに設定するよ。
536のが安いかどうかは保証しないけど、キタムラなら信用できる。
5年補償付だったり送料無料だったり。ケース買うならキタムラが安くなると思う。

でも、あんましwktkしすぎると良くないカメラだと思うよw
弄るだけじゃなくて、SD持って行って撮らせてもらうとか。

542:TZ3ホスイ
07/12/07 19:28:16 ltafub820
>>540
お!キタムラ又、値下げTZ3¥27,800か!
なやむ~

543:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/08 00:14:56 OXWQFhbJ0
ボーナス時期になると品薄になって少し上がるので直前の売れない時期の26800円なら買いと思います。

544:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/09 04:42:46 LBueVZOH0
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
26800円+送料840円

URLリンク(www.mapcamera.com)
26800円+送料800円

545:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/09 04:46:06 LBueVZOH0
間違えた

URLリンク(item.rakuten.co.jp)
26800円+送料10円

546:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/09 09:10:22 mNokxgoX0
純正ケースも買うつもりらしいよ。

547:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/09 13:11:24 QK3WBuKx0
型落ちの純正ケースがラオックスのワゴンセールで売ってるよね。


548:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/09 15:35:46 ipy1X6qz0
新型発売前の在庫一掃が始まったのか?

549:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/09 17:35:46 /AYeCxS00
12Mのコンデジが値崩れカシオなら23000円で買えるよ。

550:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/10 01:15:09 Xy/WtqzO0
今日愛用していたLUMIX FX7が壮絶な死を遂げたのでFX100を買うか迷い中…。
静止画はFX7でもいいくらいなんだけど、何気にハイビジョン動画がこの価格で撮れるというのに惹かれる。

FX7は動画撮るとバッテリー30分くらいしか持たなかったけど、これのハイビジョンだとどの位撮れますかね?

551:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/10 15:57:34 ySzFfK3Q0
わからん

552:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/10 21:15:30 bhDskob90
>>550
壊れちゃったなら買うしかないでしょ!

553:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/11 17:11:59 iPbQSmBI0
バッテリーうんぬんではなく2GB制限がある
カタログもらってきてみな

554:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/16 06:13:52 awl0e6Mh0
綺麗な画像をはくね

555:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/16 09:21:34 uDrLXQMS0
はくね?

556:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/16 09:44:20 qqpGlZGq0
吐瀉

557:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/16 22:34:14 R0G+CPcl0
素人質問です。
接写の時、これは花に多いんですが微妙にピントがずれて葉のほうに
焦点が合ってしまいます。
これを防ぐためにはどうしたらいいんでしょうか。

558:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/17 03:26:30 eVZ4Pcgd0
>>557
高速一点

559:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/18 17:56:28 H1OXTPHX0
低速二点

560:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/19 13:28:33 uiGoAumb0
後継モデルは結局春まで出ないのですか?


561:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/19 13:35:32 a+983bbG0
電池工場が復活する来年夏まで出ないんじゃないかな。

562:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/20 05:29:57 kCRvIuYa0
電池問題で開発も生産も止まっちゃうの?

563:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/20 12:58:30 CNjb+00/0
電池別売りで販売しろってか?

564:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/21 00:35:57 hz7+jMPN0
電池なんてイラネーよ!

565:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/21 03:15:07 WTOVm6HT0
ペンタックスへのOEM提供が滞って損害賠償されてるのに
パナソニックだけ先に新製品出したら怖ろしいことになりかねんと思うがな。

566:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/22 04:10:13 oVIDLdW00
だが、それが(・∀・)イイ

567:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/22 18:35:37 CZ76uzfu0
リコーも松下の電池使ってるんじゃなかった?
つうか松下やリコーの現行製品は潤沢に流通してるように見えるけど?
これらの電池はどこにあったんだ?

568:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/22 22:38:05 4S/TofLa0
契約の内容が違うんだろうな。

569:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/23 22:12:47 8h2e0QnZP
今日買ってきた。パナは2台目

FX8がスイッチを切っても勝手に起動するようになり
保障の切れるころちょうどにレンズが死んだらしく
「電源を入れなおしてください」エラー頻発。
他社を使ってみたがどうも使いづらくて戻ってきたよ
かなり便利になってて良いわ、また壊れるまで使います。

570:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/27 10:11:04 NSYynHwl0
起動が早いし
操作ロジックがわかりやすいんだよね

571:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/28 12:52:35 BVty927X0
起動の早さはIXYが凄い

572:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/28 16:07:02 e9PlGH3f0
パナのFX-100とCOOLPIX5100で迷ってるのですが、
どちらが買って後悔しないですか?
風景の撮影が多いです。


573:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/28 16:07:29 e9PlGH3f0
パナのFX-100とCOOLPIX5100で迷ってるのですが、
どちらが買って後悔しないですか?
風景の撮影が多いです。


574:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/28 16:11:33 NtkwrLDX0
昼間だけならP5100にワイコンのほうが鮮明。
ただP5100は夜景が撮影不可能から夜も撮るならFX100。

575:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/28 18:28:48 gZNvaK6l0
FX-100のほうが幸せになれるよ


576:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/28 18:58:38 e9PlGH3f0
>>574
>>575

レスありがとうございます!
こんどは、
FX-100とDMC-FZ8で
迷ってるのですが、
どちらがきれいな写真とれますか?
携帯性は気にしてないです。

577:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/28 18:59:46 e9PlGH3f0

すいません。
DMC-FZ18のまちがいです。


578:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/28 19:06:31 eHIjHk9g0
後者

579:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/28 19:23:38 OgHdCiHI0
つかもう大きさ全然ちゃうやん!

580:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/28 19:42:52 eHIjHk9g0
どうせ聞かれると思うのでいまのうちに言っとくと、
フィルムの方がきれいに写ります

581:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/28 20:11:20 e9PlGH3f0
うーん迷うなぁ。。
FX-100とDMCFZ18

>>580
つまり、画質はDMC-FZ18のが上だけども
フィルムに比べたら、そう大差ないって事ですか?

582:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/28 20:20:00 Z7fnywb70
次は一眼と迷うのか?

583:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/29 07:14:50 Ta67Dz8a0
>>581
写るんですの方が圧倒的にきれいだってこと
コンデジなんかどれもたいして変わらんよ

584:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/29 08:20:29 x3WzHnOu0
引き伸ばしたときに違うってだけでL版なら最近のデジカメの方が遥かに綺麗ですよ。
まあ、デジカメの機能が補足してるしてるって事ですけど。手ぶれ補正とか。

超望遠とコンデジだと、ボケ表現とか圧倒的に違う。
印刷した時の感動が違います。

携帯性を考慮しないなら、FZ18が良いでしょうね。

585:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/29 08:31:40 x3WzHnOu0
写るんですは引き伸ばしたときに、レンズの限界が見えるんで
写るんですの方が圧倒的に綺麗ってのは間違いだと思います。

例えば、写るんですでは、電子ノイズが見えない限界(例:コンデジISO100)まで引き伸ばすのと
同じ大きさに引き伸ばすと、輪郭がガタガタになります。

586:583
07/12/29 08:37:42 Ta67Dz8a0
おれは >>581 に言ってるんだよ
本当のことなどどうでもいい

587:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/29 08:47:35 x3WzHnOu0
そりゃーわるーござんしたw

588:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/29 12:05:07 2+CYI/J80
ほっとけ

589:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/29 15:07:43 /KiKL3iY0
ワロタ

590:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/02 17:38:24 0Rszz7joO
初心者ですがもしよろしければどなたか教えて下さい。
これとパナのFX33とIXY2000でどれを買うか迷ってます。画素数はそんなに多くなくてよいです。広角や高感度、手ぶれ補正、コンパクトといったところに重点をおいてます。
やはりIXY2000の広角版がでたら買おうと思います。

591:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/02 18:45:00 IDpVSD610
自己解決厨キタ━━(゚∀゚)━━ !!!!!

592:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/03 01:51:28 QW5nsL7w0
終了

593:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/09 04:34:39 T8wL5G4FO
>>590
吹いたww

594:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/09 05:23:23 5vTgidiW0
FX33にしとくのが良いですよ。
小さいってのは有利です。

595:TZ3は最高っす^^
08/01/09 07:34:10 p6RhBzgy0
キャノンは御手洗が嫌いだから開拓内・・。

596:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/09 14:51:26 OtDuB/1L0
こいつの新型が出て、ボディが滑りにくくなるなら買うかも

597:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/09 20:51:38 2ALjDoeF0
これの新型にはおまかせiA搭載されるのかな?されればすぐにでも買うんだけど。。。
てか新型はいつ発表されるのかな?

598:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/09 23:41:00 OtDuB/1L0
当然iAは載るだろ。
FX33後継が2月発表3月発売らしいから
これの後継も同時期でしょ。

599:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/10 01:20:30 eNTdD5wZ0
フェイスキャッチ以外に何が更新されるのかな
画素はもう限界だし

600:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/10 01:43:12 KSjDl6gN0
広角24mm。

601:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/10 02:28:46 izRhNCn10
1cmマクロ希望

602:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/10 02:41:00 VFdgac8BO
光学10倍がいいな…

603:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/10 03:03:19 e7nKfxHJ0
俺としては、動画がもっと撮れるとうれしい。
圧縮率の高い奴。

604:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/13 05:46:13 Mxczh8Xa0
もう26800円はやらないのかな?
IXY910と検討中

605:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/14 13:00:13 xpZMtMSf0
そろそろ買おうかな

606:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 07:35:29 E2rBa8yU0
このサイズのデジカメで1220万画素は凄いな
しかも動きが超早いし、凄く満足




607:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 15:57:28 7XbQiTjH0
使いやすくていいデジカメだよ。
しかし1220万画素である必然性はないと思う。

608:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/15 23:55:30 E2rBa8yU0
1220万で撮った画像をパソコンで拡大して見ると凄さが実感出来ますね
撮ったら早くパソコンで見たくて仕方なくなるって感じですかね
普通にプリントして画像を見る程度なら1220は必要無いかもとも思うけど


609:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/16 15:36:59 xo2nU2/z0
普通にA3or四つ切でプリントする俺はいかがいたせばよろしうござりましょうや

610:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/16 20:41:30 7xGeEjYm0
そんなにプリントするのですか?
自分はハードディスクに落として、何年かしたら見て懐かしむ感じ
プリントはここ何年かしてないです

もっと楽しいデジカメの使い方があればとも思います


611:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/17 01:46:10 8aSey63M0
そうか?等倍で見るとやっぱり粗が目立つと思う。

612:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/17 06:58:05 t41pZPgj0
500か800に落として撮るとEXズームでウマー
A3でも800で十分では
その代わりjpeg圧縮は高画質に撮っておくとよいかも

613:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/17 17:53:13 y0dSBft60
撮ろうと構えるとつい+-ボタンに親指が当たってしまう
堤防を付けようかなあ

614:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/17 18:31:48 vgpU0i+70
なんか良い三脚みたいのってありませんか
小さくて軽くて・・・あんまり主張しないようなの・・・


615:614
08/01/17 18:40:48 vgpU0i+70
URLリンク(news.kakaku.com)
これなんかイイかもね

616:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/17 18:51:39 32qhj4bU0
>>614。。。ゴリラポット

617:614
08/01/17 19:05:18 vgpU0i+70
>>616
これですよね
URLリンク(www.rakuten.co.jp)

とても便利そうだと思うけど、デザインが激しく主張しているようで自分好みでは無いかな・・・

618:6174
08/01/17 19:13:10 vgpU0i+70
1220万画素を生かすのは三脚だと思った次第です

619:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/17 19:14:00 32qhj4bU0
616です。
濁点が抜けていました・・・・このくらい主張していた方がいいです。
見かけはすぐになれますが、この便利さはオーソドックスなミニ三脚には
まねが出来ません。

620:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/18 02:55:37 ctF0FF2E0
みっともなくね。

621:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/19 23:49:11 KDOD6s3Q0
初めて質問します。
実はこのデジカメを使って動画を撮ってパソコンに取り込んでる
んですが、明らかに動画をデジカメで再生するより、パソコンで
再生する方が暗くなってしまって見づらくなってしまうんですが、
何がいけないのでしょうか?

622:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/20 01:40:08 +TXKSQ950
パソコンってどんなの使ってるんだ?
静止画だと変化はないのか?

623:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/20 15:28:35 qQ6wv5aV0
PCはモニター次第だしなあ。CRTと液晶でも違うし使用年月でも変わるし

624:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/20 15:54:23 4jK1gW+w0
モニタ(液晶)にフィルター貼ってるとかいうオチ

625:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/20 17:12:07 C3gP/FUf0
Lumixの液晶って綺麗過ぎるんだよな。


626:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/20 22:35:11 +TXKSQ950
というかPC用モニタで綺麗なのを使ってる人は少ないだろう。
(現行ノートだとほぼ皆無だろうしデスクトップ用で綺麗なのはかなり高価)
あとはモニタの調整の問題もあるだろうし。

俺の会社支給のノートなんかとてもではないが写真見るのには使えんよw

627:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/21 07:41:32 14esHkF90
その症状は動画の時だけなの?

628:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/22 05:19:47 h104yNEo0
また値段が下がって来たね。
そろそろ新型登場?

629:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/23 21:57:54 7JlEiy1G0
新型はFX上位機種ってことでマニュアル操作充実して欲しい。
絞り優先、シャッター速度優先、マニュアル露出、マニュアルフォーカス、RAWくらい付いてくれたらいいのになあ。

630:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/25 00:15:57 g1rQxlKp0
後継機次第で買うかどうか決めるんだけどな

631:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/25 15:43:41 MDXrvnjv0
値段がじりじり下がってきてるなー

632:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/25 16:26:43 ydhB5WoIO
こういうカメラについてるモノクロモードって、単にカラー画像の彩度を落としてるだけ?
モノクロフィルムの特性を真似するにはどしたらいいん?

633:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/25 17:38:24 i0LRmc710
RAWで撮ってじっくりレタッチする他ないかな。

634:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/26 09:27:33 GnL3s9dq0
>>632
CCDのカラーフィルタを一枚ずつ全部剥がせばオケ

635:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/26 20:59:27 ZzGHD2O00
FX8と比べて、暗所での動画の写りがかなり暗い?

636:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/29 13:19:45 OqveODG+0
初めてデジカメ購入したのがこのFX-100だったのですが、
このカメラではピントを合わせた物だけくっきり 背景はぼんやり というような写真は撮れますか?
一応説明書を読んで試行錯誤してみたのですがわかりません><
どなたか暇でしたらお教えくださいませ

637:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/29 13:52:50 TWVl50uC0
結論だけ言えば、撮れない。

638:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/29 15:10:56 UCF0BDiD0
撮影の方法を教えてあげます。

まず、ズームして、テレ端にして、ISO感度を最低にして、人物
撮影モードにして、昭和記念公園に行って、水平線をバックにして
子供を撮影すべし。

URLリンク(fujifilm.jp)

このくらいのポートレートなら撮影できるでしょう。


639:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/29 20:29:35 +A0lLPsO0
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
25800円+送料10円
今となっては安くない(^ω^;)

640:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/30 07:51:29 jAohlduL0
URLリンク(www.dpreview.com)

新型来たけど、FX100もLX2も後継出ませんね。

641:名無CCDさん@画素いっぱい
08/01/30 20:52:41 IB/+EBSR0
がっかりです

642:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/01 00:50:56 hvX7ZZZZ0
>>630
4月まで待て。
夏のボーナスシーズン前の発売に遅れる可能性もあるが?

643:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/03 13:25:11 tIheJUZt0
富士のF100fdに期待

644:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/07 23:03:52 PoFjiayG0
>>636
マクロモードにして超至近距離から撮影する。
雑誌なんかによくあるような背景ぼかしは基本的にコンデジではできない。

マニュアルが全て整ってるデジ一じゃないとな。

645:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/07 23:21:22 iD3fHEvg0
FX33とFX100で迷ってる
FX100のアドバンテージって画素数とズームだけ?

646:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/08 05:48:25 KBi4n0kR0
安い方買えばいいんでないの。

647:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/08 09:25:01 lRI/3/SO0
>>644
嘘を書くな。

648:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/08 11:46:15 jONnQd8G0
>>638

さらに言うと、撮影する時に、子供の顔を画面いっぱいにフレーミング
してシャッターボタンを半押ししてから、半押ししたままで10~50
センチ位後ろに下がると更に良い結果が得られるでしょう。

649:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/10 03:06:18 QyapgsOlO
初めて買ったデジカメがコレで、まぁ”気合い入れて写真撮ります”って程ではなくて、旅行とか、友達と撮ったりとかで使ってて。
んでシロートなりに1年弱使ってみて、天気の良い屋外・明るい屋内ではISOモード。やや暗い屋内外ではシーン別の高感度モード。夜の屋外や暗い屋内ではパーティーモードw。
…ってザックリな使い方してるんだけど、使い込んでる皆様方は状況によって何かお気に入りのシーン別モードや、オート時の神設定ありますか?(画質調整とか8Mモードetc…)今後の撮影に少しでも役立てられたら良いと思うので御指南頂けましたらm(__)m

650:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/10 03:20:35 al970sIh0
俺は全部オート

651:(`・ω・´)シャシーン
08/02/12 09:24:35 c7vHs5YC0
FX100のバッテリーチャージャーなくしちゃったんだけど、
普通に量販店で売ってる?
バッテリー自体は売ってるみたいだけど。
そろそろバッテリー切れだ…(-_-;

652:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/12 10:35:55 Cm/qwUKr0
オークションにしかないね

653:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/12 14:20:11 Gz/MMBYh0
たしかFX9、FX01、FX07あたりが共通だった希ガス

654:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/12 14:28:27 OpLbWXWx0
リコーのBJ-6とかフジのBC-70とかも共通だぜ。

655:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/13 11:20:06 Nw0cIDO/O
プログラムAEにシーン毎に種類(人物・美肌…)があります
カタログには、この内容についてかいてありません

どこを見れば?


656:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/13 15:00:09 LGFcJO6D0
取説でもダウンロードしてみるといい。

657:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/13 23:39:20 oHVoIRE8O
649なんだけど、誰かつっこんでお暮れ。。。(;_;)

658:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/15 04:21:29 +1pA71LY0
ケータイ改行読みにくし。

659:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/25 22:04:47 JcnHxUkA0
今日買ったけど大満足

ビックカメラで29400円だった。(三脚付)

660:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/26 00:11:10 uGJb5SEx0
キタムラで専用ケース&液晶保護フィルム付で23800円だった。
ケースは黒しか無かったけど、本体は3色から選べたよ。
在庫限りだったから、近々新型が発表か?

661:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/26 01:17:27 0Wkz0ydx0
いいなぁ。
田舎のキタムラだとFX100自体店頭に展示してない・・。

662:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/27 18:00:09 zP4rDn7F0
近所のキタムラで2GBつき22500円で売ってるけど買うべき?

663:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/28 02:27:27 CFaNqSB+0
メディアはいらないよな。

664:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/28 03:04:21 Rt72uOjM0
FX100が欲しければ買うべきだろうな。

>>663
おまけメディアはタダなら案外使い道あるよ。
フロッピー代わりとかDPEに持っていく用とか。

665:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/28 03:05:35 Rt72uOjM0
ん、俺どんだけ頭が古いんだorz
フロッピー代わりというか、小型のカードリーダー持ってればUSBメモリ代わりだな・・。

666:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/28 03:22:28 9PcoDjR70
>>662
買いです。

667:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/28 03:23:52 9PcoDjR70
処分品かな。
価格コム見たけど、キタムラ安すぎるね。

668:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/28 14:15:17 cIJQyNtg0
でも、岐阜だぜ('A`)

669:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/28 16:23:40 tj4B0d+90
うちの近くのキムラ(キタムラ系列)だと本体のみが23800円。ケースと液晶保護フィルム付
だと26800円で売ってる。ちなみに33は現品処分で18800だった。

670:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/01 00:55:21 asSZtvYo0
東京カメラで23800円で出てるよ。

671:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/01 21:18:13 h2hqIkJm0
FX33安!

672:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/03 03:10:01 FfEj3CBk0
それにしてもパナのデジは暗い場所できれいに撮れる。(ような気がする絵作りをしてる)
誰が撮ってもそれなりに写る。まさにデジカメの家電王。
大伸ばしを考えないで撮るには良いカメラだと思う。これより先に買ったGX100を使わなくなって久しい。
ウチの中で家族と動物達を撮ることが多いのでFXの勝ち。
GXが良いのはホールドのしやすさと昼間の野外だけだね。
という私は明日からシグマDP1。これも楽しみ。高感度撮影は期待薄だが。
やっぱり気軽に撮るにはPかな。

673:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/04 01:59:00 81NazQie0
>大伸ばしを考えないで撮るには良いカメラだと思う。

結局無駄に多い画素数は疑問なんだよなぁ。
といっても画素数に付加価値を求めなければ普通によく出来ている。
2万円台前半で買えるならもう文句なし。

674:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/07 22:04:49 1VFDqaaH0
URLリンク(www.imgup.org)

675:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/07 23:25:54 ZzXQm2te0
>>672
よし俺にGX売ってくれ

676:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/09 14:50:46 Iig3Mbem0
ヤマダで「36,000円です」って誇らしげに言われちゃったよ(・c_・`)
全然安くねーよ

677:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/11 13:22:21 yAp9DG3V0
ヤマダで買おうとすること自体が間違い。

678:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/13 14:23:12 Nb7zJ0ry0
PCで編集した画像をFX100で見る方法ないですかね?

679:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/13 17:02:56 TzEO+Apx0
編集 -> PCで表示 -> 撮影

680:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/13 18:22:40 ActB9Zys0
特選街って雑誌で、FX100が名機として紹介されてたけど、
「名機」と呼ぶに相応しい?どう?
URLリンク(www.makino-g.jp)

681:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/13 18:23:01 SnmSoRmo0
>>679
あたまいいな。

682:678
08/03/13 21:17:40 Nb7zJ0ry0
>>679
それしかないのかぁ…

683:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/13 22:39:36 eEefaz0i0
カメラをPCに繋いで、PCで編集した画像をカメラ内の写真のフォルダに移動させるんじゃダメなの?
FX2では多分できたよ

684:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/14 00:34:28 zL/PJpOl0
>>683
Simple Viewer(付属のソフト)経由で転送すれば表示可能とのことです。
お騒がせしました。

685:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/14 17:27:49 pE2YhoON0
エロ画像を持ち歩くの?

686:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/14 17:32:59 pE2YhoON0
>>680
名機だと思うよ。
パナのコンデジの中では画質も一番良いし。数字上だけど・・・
厳選ちゅう割には、他社のも全部選んでるね。

687:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/16 19:42:49 B6/tdJuG0
「そこで問題だ! この名機FX100の後継機はどうなるのか?

3択-一つだけ選びなさい
 答え①ハンサムなパナソニックは突如LZ10並のマニュアル撮影機能を搭載してくる
 答え②FX35を超える25-125mmの新型レンズが出来て助けてくれる
 答え③後継機は出ない。 現実は非情である。
 
おれがマルをつけたいのは答え②だが期待は出来ない…
ヴィーナスエンジンIV、おまかせiA+暗部補正は確実に搭載されるとしても
1/1.72型1220万画素で据え置かれるとは思えねーゼ
1600万…下手したら1800万画素の超狭ピッチ撮像素子なんか搭載して
画質が目も当てられないほど破綻した糞製品になっちまうかもしれねえ

688:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/16 20:24:49 vS8M1HcK0
画素は据え置きでいいんだがな・・・
その他はFX35並でいいとは思うが
特にもう少し薄くなってくれると嬉しいな~

689:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/16 22:49:53 0WfkRpTe0
CCDサイズがFX35あたりより大きいからなぁ。
必然的にレンズも大きくなり、厚さも重量もどうしても増えてしまう。

690:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/16 22:58:26 B6/tdJuG0
いっその事、無理に小さくしようとしないで
TZの大容量バッテリー採用して撮影枚数増やすとか
電源に余裕があると何かと良い事多い品

691:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/17 01:27:43 U4sbD0SI0
FX35のスレでは答えてもらえなかったけど、FX35とFX100ってどっちが良い?
人物・風景、中・外オールラウンドに使いたい。
アウトドアは観光+ウインタースポーツのみ。

692:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/17 01:55:17 RTqirrTY0
オールラウンダーって事になるとパナ的には旅カメラTZシリーズって話に
なるんじゃないかと思うんだけどFXで決めてるって事は携帯性重視なのか?
だとすると風景で25mmが必要ならFX35だろうね
屋内も画角広い方が何かと潰しが利くし
FX100は気持ち画質重視したい場合にお勧めかな、けど多分近いうちに
ヴィーナスエンジンIV、おまかせiA+暗部補正付きの後継機出るよ

693:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/17 02:18:39 U4sbD0SI0
>>692
thx
携帯性も多少考えてるけど、
肌に合わなかった時の買いなおしを考えると価格の面も強いかな。
別に3万4万払えない程金無い訳じゃないけど、
どうせ買うなら良い物一発で買って長く使いたいと思って。

TZも見たけど10倍のズームを使うシーンって多いと思いますか?
今まで人のには写りこそするけど自分で写す事が無かったもので判らなくて。

694:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/17 03:57:56 LUey7XTL0
>>687
俺は1と2だな。CCDサイズ&画素数はそのままで高感度を常用できるようにしてほしい。
もちろんマニュアル露出も必要。レンズは25-85/2.8-4.0でいい。当社比でズーム比目減り
という思い切ったことをするくらいの度量はないもんかね?
LCDはもう少し画素数を増やしたより高品位なものを。LCDオフ設定も欲しい。
本当の意味でのサブとして使えるコンデジを目指せ。

>>693
TZ5は確かに面白い。LCDもでかくてきれい。16:9@30fps動画も使ってみれば案外と
楽しめることがわかると思う。ただ、トラベルズームはズーム比10倍というスペックが
先走ってる部分もあるので、実際は28~280mm相当のテレ端付近で撮れるもの、
うまく扱えるシーンも限られてくると思うよ。ズーム操作で絵柄がダイナミックに変わる
のを喜んでいられるのも最初のうちだけ。

FX35とFX100なら旬のFX35だし、TZ5とFX35なら、TZ5にも大いに惹かれるね、俺は。
フラグシップを見極めたいなら、FX100の後継機を待ってもいいんじゃないかな?

695:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/17 12:55:03 7brfylHSO
素人からの質問です。
FX100とFX35を比べた時
CCDがFX100の方が大きく画素数も変わらないのに画質がFX35の方が良いと言われるのはなぜでしょうか?FX35とF100fdを比べたらCCDがF100fdの方が大きいから画質はF100だろみたいに言われ 全然よくわかってないんですがよろしくお願いします


696:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/18 01:23:59 8w7j+sVX0
俺はFX35買いに行ったら、FX100が安かったからFX100を買っちゃったけどな。

697:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/18 01:39:07 DHZCQ8ZU0
>695
FX35>FX100は単純に世代差だと思うよ
FX35から搭載されたヴィーナスエンジンIVはヴィーナスエンジンIIIよりかなり改良が進んでる
つかヴィーナスエンジンIIIってヴィーナスエンジンIIと比べてあんまり評判良くなかったりするし

CCDのサイズと言うか、正確には1画素のサイズは確かに大きいほどより多くの光を集められるので
大きな面積のCCDでより少ない画素数の方が1画素のサイズが大きいから素性がよろしいというのは
まぁ確かに画質の良し悪しを測る根拠の一つにはなると思う
けど、これはあくまでもCCD単体で見た場合の話で、実際はレンズや画像処理エンジンの出来を含む
その他諸々の要因コミコミで実際の画像は生成されるので
最終的には様々な状況で実際に撮影された画像を見比べながら、好みや予算などを加味した上で
自分自身で結論を出すしかない問題だと思う


698:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/18 15:32:19 sQEX6QpeO
>>697
レスありがとうございます やはりエンジンやレンズも凄く関係あるんですね。FX35を買おうとしていたのですが広角25mmに興味がないので FX100の方が値段も安いし、素子も大きいので画質がいいならFX100が欲しいと思ったわけです。
イマイチ素子の大きさと画素の関係による画質の違いがよくわかっていません^^;

699:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/18 19:29:37 OHnDM/af0
おまかせ機能と広角25mmが必要なければ、100の方が画質がキレイで買いだよ。

700:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/19 01:12:16 nEZczAu70
予備バッテリーとして安いのを買ったら、筐体が微妙にでっかいのか
針かなにかでかきださないと取り出せないや (´・ω・`)

701:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/19 01:15:53 W3QM/q9A0
膨れてる。

702:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/19 03:26:58 l/vd9G0lO
おまかせと広角25mmをいらないとしたらFX100ではなくF100fdの方がいいと思うのは俺だけだろうか

703:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/19 03:59:27 T1bwOtdb0
フルマニュアル!
URLリンク(www.dpreview.com)

704:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/19 07:23:37 8pKQex4H0
>>703
うぉぉ。

705:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/19 11:19:43 mOpBKH720
ついに出したな。
これは売れるぞ

706:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/19 11:31:48 Z/1H31Y60
●松下電器
同社初の3.0型タッチパネル操作採用
1/2.3型1,010万画素5倍ズーム機「LUMIX FX500」発表
URLリンク(www.digitalcamera.jp)

707:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/19 11:34:34 Z/1H31Y60
パナソニック、タッチパネルで動体追尾可能なマニュアル対応機「LUMIX DMC-FX500」
~広角25mmからの5倍ズームを採用
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

708:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/19 12:30:33 NJjHX1Tn0
1/1.8型は終了ということか?

709:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/19 12:41:53 Bf+/XaTn0
公式もう出来てた
URLリンク(panasonic.jp)

710:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/19 12:53:02 WIz6FJ390
う~ん・・・FX500ってFX35と同じCCDなんだな。
1/1.7型CCD+ヴィーナスエンジンIVの進化を見てみたかったな。
まっ、この間2万で買ったFX100を使いまくります。

711:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/19 23:55:52 GO3yHgr80
キ、キターーーー。

712:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/20 07:50:02 YYhZMBYw0
>>710
2万。買いに行くからどこだかおしえてくれ。

713:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/20 12:34:21 yV3S8o3w0
>>712 俺が買ったのはキタムラ。
つか、もう何処でも2万円くらいで売ってるだろ?
自分で探せよw

714:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/20 12:59:42 WCjy8YR70
いまんとこ、だいたい2万5000円くらいで売ってる店が多い。
来月になればもっと下がるかな。

715:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/20 16:57:44 YYhZMBYw0
>>713
キタムラが近くになくて、近所のヨドビクはそんなに安くないんだよ。
聞いたっていいだろ。でも教えてくれてありがと。


716:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/20 18:00:18 5vkl0PP+0
>709-710
仕様表見るとなんかFX50系列の後継機に見える
FX35の上位機種にLZ10のハイアマチュア志向を取り入れただけのような感じ
流石に新型CCD一世代だけじゃ元が取れないだろうから1/1.72型CCD採用の
FX100の後継機は別に用意してあるんじゃないかな

717:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/20 18:29:00 yV3S8o3w0
>>715 3月の頭にビックに行った時は
26800円にポイント13%とかで売ってたけどな。

>>716 俺もF55の後継機ぽいなとは思ったよ。
だったら、FX100の後継機の名前はどうなるんだろうな?
FX1000とかかな?

718:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/22 00:13:25 OIFTAdqu0
>FX1000
TZ3→TZ5みたいに無難なマイナーチェンジ機種の場合
レンズとCCDは現状のまま据え置きで
ヴィーナスエンジンIV、おまかせiA+暗部補正付きで
操作系を若干見直しただけの製品だろうな
個人的にはこの路線にLZ10みたいなマニュアル機能が加わってくれれば満足

FX500みたいに25-125mm相当のレンズになると使い手は広がるだろうけど
1/1.72型CCDに合わせるとTZ並の巨体になってしまいかねない諸刃の剣
まぁ巨体に相応しく3.0型46.0万ドット低温ポリシリコンTFT液晶でも搭載してくれば
それはそれでアリかも試練が・・・

719:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/22 02:41:52 i+1D/eIu0
高崎のキタムラで19800位だったような気がする


720:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/22 17:14:01 BScdXvuGO
FX1000期待 あげ!

721:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/23 02:38:16 Rns5DL/nO
FX100とF100fdはどっちが 画質が上? FX35とF100fdならF100fdの方が上ぽいよ

722:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/23 03:28:14 rjqptTr80
F100fdでしょ

723:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/25 15:22:57 IM8bEF6Q0
FX500に期待しつつ、寝るふ

724:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/26 12:41:48 iQzH/4hG0
でも失敗写真はパナの方が少ないかも。

725:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/26 19:23:37 8QLw28630
>>724
眼科行った方がいいぞ

726:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/31 20:41:27 bgTcqP8w0
なんという過疎

727:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/02 20:37:49 iT4PH5HA0
不満や不具合が少ないことの裏返しだお。

728:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/03 00:29:40 dBaQUqmw0
ほんまや

729:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/03 15:24:49 ZuLqhg790
顔認識なんかいらないというひとなら、今安くなっているこれを買うのが勝ち組かも。
広角28mm 光学式手ぶれ補正 CCDサイズもゆったり。

2万5千円相当の時に買ったのだが、満足してるよ。

730:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/03 20:57:57 ZkbK6PR10
ええぃ
FX500まだかぁ

731:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/04 00:01:53 OF1cg9Oi0
   /  \                         /   \
 /      \      |        |      /       \
          \   |    ▽ ▽   |   /          _― ̄
 /           \|  /VVVV\  |/         _― ̄   
  ノ              |       |       \    /
   ノ             VVVVVVV        \ /
    ノ                           /\
     ノ                         /  
       ノ              ダダダダッ  /\
                    ☆♀   _― ̄\ \
                    _∧― ̄      \||\   
                _― ̄             \ \   
            _― ̄                   \||\
        _― ̄                         \ \
    _― ̄                               \
認めはせんぞ、認めはせんぞ、
FX500の1/2.33型1070万画素極小CCDごときに後継機だなどとは認めはせん
FX100の栄光、1/1.72型1220万画素大判CCD、認めはせん、認めはせん、認めはせんぞーっ!!

732:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/07 17:15:17 5WuEhEdK0
なんだその落書きみたいなドズルAAは・・・


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch