E-410 vs D40Xat DCAMERA
E-410 vs D40X - 暇つぶし2ch2:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/20 20:24:29 RksysIjV0
2

3:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/20 21:00:02 BkaIvH0SO
D40Xなんて恥ずかしくて使う気にならんよ

4:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/20 21:17:12 gRPrm+os0
>>3 >D40Xなんて恥ずかしくて使う気にならんよ

と言うか、D40とE-410を持ってる俺としては…

5:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/20 21:20:15 k2M0KcIx0
何で似たようなボディを2つも買うの?

6:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/20 22:30:56 Ihs8A2H30
とりあえずニコンはD40に合うような小型のAF-Sマクロレンズを出せ

7:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/20 22:37:21 y8L12sB10
ここは両機で迷っている1に助言するためのスレでよろしいか?

8:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/20 22:41:27 jkSuHfVW0
AF-S VR Micro 60mm F2.8D

さっさと出してください、ニコンさん。

9:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/22 04:24:55 wt8SafSA0
      ⊿      ○   ∇ 、,、´`゙;~、  ';冫 ☆  オラオラオラオラーーー
           ┏  ━ゝヽ''人∧━∧从━〆A!゚━┓。
 ╋┓“〓┃  < ゝ\',冫。’ 、  ' 〃Ν ; ゛△│´'´,..ゝ'┃.....   ●┃
 ┃┃_.━┛ヤ━━━∩∩_, ,_ _, ,_∩∩━━━  ━┛
        ∇  おっぱい. ミミ(Д´≡`Д)彡 おっぱい┨'゚,。
           .。冫▽ <   ミ⊃⊃⊂⊂彡      乙  ≧   ▽
         。 ┃   Σ   (⌒ゞ ,l, 、'’  │   て く
           ┠─ム┼   ゝ,,ノ ノゝ. 、,,’.┼ ァ Ζ.┨ ミo'’`
         。、゚`。、   i/   レ' o。了 、'’ ×  个o
        ○  ┃   `、,~´+√ ▽   ',!ヽ.◇    o┃
            ┗〆━┷ Z,.' /┷━''o ヾo┷+\━┛,゛;
       ヾ   ⊿               ’、´    ∇

10:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/22 06:36:47 2gzcvlQ20
D40xとE-410を持ってるYO俺は…
D40も買ったことあるし…
どっちもいいよ、
おおきいのもあるけど、
最近はこの2台しか出番ないよ。


11:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/22 06:40:58 juWdqJDJ0
レンズがE-410の方が豊富
D40Xのが良いのはファインダーぐらいか

12:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/22 09:43:36 2gzcvlQ20
e410に唯一お願いしたいことは、
LVの拡大でのMFを、ファインダー内でやりたいってこと。

R1みたいに

13:おれは
07/05/22 17:17:26 2gzcvlQ20
まうんとあだぷたやAF不可れんずで、
e4はMFじにフォーカスエイドできないのが
なぜなんだ?
d40なんかはできるのにな。
精度の良し悪しは問わないからファームうぷで対応汁

14:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/22 17:52:23 40iu3Ioq0
KissDXが買えない貧乏人共は惨めですねw

15:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/22 18:05:41 wt8SafSA0
仲間外れにされて寂しかったんだね
これからは↓でいこうか

【デジカメ】E-410/D40/D40x/KDX /α100/K100D

16:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/22 18:07:21 /LRtZaUa0
>>14
いや、E-410とKissDX金額変わらんて。
個人的にはE-410がオススメ。
D40の場合、懲りだしたら直ぐにD80に買いなおさなきゃいけないが、
E-410だったらレンズを揃えるだけ。
ピント合わせも早いしね。

17:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/22 18:13:54 40iu3Ioq0
>>15-16

縦位置グリップも付けられない機種とは一緒にしてもらいたくないですw

18:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/22 18:14:03 KSvLlP4z0
かつて問題だった高感度も改善されてるしな。
白飛び耐性はどっちもどっちだろ。
あと、マウントアダプタでいろいろ遊べるしな。

19:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/22 18:28:12 A8WWtESF0
E-410のいい所は、
ダブルズームレンズセット買っとけば、レンズ沼に落ちなくても取り敢えず満足出来る所かな。

20:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/22 18:29:37 /LRtZaUa0
>>17
どう考えてもE-410は立て位置グリップ付けて撮るスタイルを
想定しているカテゴリ-でないのは一目で判るが。
D40の場合、中途半端なんだよね。
立て位置グリップ付けるまで考えるんならニコンで言えばD80買えよって感じ。
レンズも互換性問題なくなるし、ブラケット機能もちゃんとついて来る。
そこまでこだわるんだったら
軽量で選ぶならKissDXかK100Dの方がシステム的にも揃っている。
普通に考えれば解る事じゃん 。
無理しなくていいよ。

21:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/22 18:33:03 40iu3Ioq0
E-410と違って素晴らしいEFとEF-Sレンズ群がKDXにありますがw
システムなんてK100Dみたいに縦位置グリップ無しと比べられても困るw

22:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/22 18:35:40 /LRtZaUa0
ま、逆に言っちゃえばKissDXの場合、
グリップ付けないと他のレンズとのバランスが悪過ぎるってことね。

23:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/22 18:35:41 9keYw9D90
俺もD40x買うくらいならD80買うよ。
E-410のWズームレンズセットで完結。これで解決。
D40なら安さで買う意味はあるなあ。D40xは買う意味ないよ。

24:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/22 18:44:59 40iu3Ioq0
KDX買うのが一番満足しますよ。

25:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/22 18:49:11 /LRtZaUa0
このスレ、
タイトルからしてキヤノンの入る余地がないのだが・・・
と、釣られてみる。 w

26:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/22 19:04:07 QyGJLFjn0
一瞬、個人的なことにスレ使うなとも思ったが、この二つの対比で良い感じもする。
他社の小型機を全部入れると議論の焦点がぼけるし、キヤノン工作員は
放っておいても勝手に来るしw KDX悪くないけど、ちょっと古い感じは否めない。

27:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/22 19:20:07 eFu+dcDr0
まぁD40はニコンの利点をかなぐり捨ててる機種だからニコンで買うならD80以上だし
このクラスは実質E410とぶつかるのはKDXだけだよね

あれならゴミ取りもそれなりに動作するしAFは明らかに強いし比較対象になる

28:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/22 20:24:25 SRzi+42o0
410って安カメラって印象だったが3535つけたら結構遊べるね
むしろデジ一初心者が3535一本つけて撮影したらデジ一の実力に驚くだろうね
値段も手頃だしおすすめ

29:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/22 21:55:54 T4mEt1em0
デジ一初心者なら糞ファインダーも気にならんだろうしな。

30:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/22 23:12:36 /LRtZaUa0
ニコンの偏屈爺さんはファインダ-以外に誇れる事無いんかい? w
毎度毎度お疲れさん 。
・・・と釣られてみる w

31:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/22 23:57:20 T4mEt1em0
>>30
オリ工作員ご苦労さんw
…と釣られてみる w

32:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/23 00:04:35 P6M4+yrO0
ファインダー以外にニコン機のメリットないしな

33:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/23 00:30:22 5PR8/EUd0
>>31
スマン。
俺、αとFユ-ザ-なんだよ。
・・・と釣られてみる w

34:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/23 00:41:18 ZmUfz90U0
お散歩はやっぱ小さいのがいい。
勝負カメラはフルサイズ
これ最強

35:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/23 01:07:13 97voBhPHO
SD、xDは静電気に弱い。
CFは静電気に比較的強い。

36:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/23 01:17:09 rbAxPQA30
E-410はダブルスロットだから念のためxD指しとくとCF忘れたときに助かるお

37:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/23 02:03:15 WokjRE+vO
>>28
3535って何ですか?

38:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/23 02:05:30 rbAxPQA30
35mmF3.5マクロだろ

39:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/23 09:29:52 k10isEWk0
>>33
>俺、αとFユ-ザ-なんだよ。
ファインダーに拘りないのに?
・・・と釣られてみる w

40:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/23 19:18:11 5PR8/EUd0
>>39
>ファインダーに拘りないのに?
君、ここ一年弱のニコンユ-ザ-でしょ・・・。
バレバレのレスを書かないでくれよ。
と、真面目に諭してみる w

41:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/23 19:49:08 k10isEWk0
αとか使っててE410の糞ファインダーで良く満足出来るよなぁ…

42:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/23 20:49:42 5PR8/EUd0
>>41
君はファインダ-以外にカメラを見ていないのかい?
いい加減 無知蒙昧なレスは控えなよ。
ニコンユ-ザ-が低く見られてしまう。


43:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/23 20:52:27 hBNbxb9E0
E-410の撮像素子は110判フィルムと同じサイズなのに、
なんであんなにでかくて重いんだろう。

44:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/23 21:09:25 jPj5C3nI0
>>42
いや、実際D40xのファインダーってイイよ・・・。

45:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/23 21:51:32 5PR8/EUd0
>>44
ファインダ-が大きいのは解ってるよ。
ただ、>>41が余りにも無知蒙昧なレスしか書かないので
呆れてしまっただけ。
もうそろそろ相手にするのは止めておくよ。

>>43
それって別にE-410に限った事じゃないでしょ・・・。
どのメ-カ-のデジだって、元の銀塩モデルからしたら重たくなってるよ。
素子だけじゃなく、映像エンジンやら色々と入れてるんだからさ・・・。

これ以上書くと、又 くだらないレス来そう。 w

46:必要なら
07/05/23 22:06:35 W496b/AQ0
ファインダー、高感度はAPS有利なんだよ。
逆に、小型化(とくに望遠レンズ)、被写界震度は4/3有利。

47:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/24 00:20:39 4OOIRh3c0
>>35
でも、遅くてデカくて高い

48:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/24 00:36:29 VhXkPo3n0
>>45
自分のレスが一番くだらない事に気づけよw
俺は鼻から呆れてるんだがなw

49:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/24 01:40:39 ZId4PXJ60
俺E-400ユーザーだが、ファインダーなんてしばらく使ってれば慣れるよ。
(たまに銀塩一眼レフを使うと、デカ過ぎて見にくいと思ってしまう)
410じゃなくて400だからライブビュー無いけど、ファインダーでもピントの山が十分つかめる。

それより俺はニコンみたいな、ゴミが怖くてレンズ交換も気軽にできない一眼レフなんて欲しくない。

50:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/24 02:41:08 pLtjaxmQ0
18-200付けとけば交換なんてしないよ
レンズ手ぶれ補正はファインダー見やすいしな
410なら1000万画素コンデジで良いよ

51:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/24 06:54:36 pbuvjMwC0
>>50
18-200って便利そうに見えるけど、撮った後で画像を見てから
後悔するって、専用スレの住人の意見だよ。まあ、この倍率なら、
歪みもシャープさもないのは、ニコンに限らないけどね。
レンズ換えないなら、それこそコンデジでいいよ。

52:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/24 10:38:02 u3xZ8IAG0
E410って古い外国の映画に出てくる日本人が首から掛けていそうな
古くさいデザインだよな。
今時実質グリップレスなんてカッコワルーw

53:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/24 12:46:50 VhXkPo3n0
>>49
だから初心者なら良いだろっていってるんだが?
銀塩一眼使ってたんなら糞っぷりに萎えるって話。

54:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/24 16:14:55 hq6an91J0
でかいファインダーが好きなら中版使えばいいじゃんw

55:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/24 16:45:37 VhXkPo3n0
>>54
日本語おk?

56:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/24 17:10:12 vpBEHU0j0
パンが無いならお菓子を食べれば良いじゃない

つまりはそういうことです。

57:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/24 21:52:24 H5JM+LQd0
D40使いだけど・・・
しろうと目にはけっこういい画質と思う。
惜しむらくはゴミのついた絵。
オリンパスが、あれだけ小さいボディにゴミ取りつけられるんだから、ニコンさんも頑張ってほしい。

58:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/24 22:18:03 U+gUOxXi0
>>ID:VhXkPo3n0

一人、暴走者発見!!
ムキになって頭の悪さを露呈していますw

59:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/25 06:03:49 bMjTccXD0
E-410 とD40X ついでに 5D の絞り開放画質比較
ZD50マクロの解像度がダントツ、5Dはボケは大きいが、D40Xは中間。
E410 50/2 F2 ISO200
URLリンク(dc-ita.dyndns.tv)
D40X 85/1.8 F1.8 ISO200
URLリンク(dc-ita.dyndns.tv)
5D 100/2 F2 ISO200
URLリンク(dc-ita.dyndns.tv)


60:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/25 07:31:39 Mis+1ZbJ0
>>59
絞り開放ならその順番でも正常だと思うが・・・

61:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/25 08:31:54 72STTfjy0
ID:VhXkPo3n0
が叩かれているようなのでフォロ-入れます!
ID:VhXkPo3n0が言いたいのは、
「初心者なんだから、ファインダ-だけ大きければカメラはいいんです。」
「銀塩時代のファインダ-大きいのは知ってるけど、見やすさの違いまでは知りません。」
「銀塩αのファインダ-が他社より見やすかったのは、どっかで読んで知りました。」
「でも、αが価格の割に多機能だった事で評価されていた事は知りません。」
「αが独特なレンズ群で一部から評価されていた事も知りません。」
「ニコンD100時代のファインダ-なんかはダメダメだったなんて知りません。」
「α7digitalのファインダ-が小さかった事も知らないです。」
「でも、オリンパスはファインダ-が小さいのは知ってるんで、そこだけで知ったかぶりを通します。」
「ファインダ-以外は何も書けないけど俺をバカにするなよ!」


以上でした・・・・・フォロ-出来なかったw

62:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/25 09:09:50 1QBo6pVU0
>>59
マクロレンズ同士で比較しないと比較にならないだろ

63:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/25 11:29:27 hP6inL6wO
D40XもE-410もKDXもジャパネットタカタで叩き売りしてた。

64:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/25 17:30:10 5I+rpqJG0
>>61
>初心者なんだから、ファインダ-だけ大きければカメラはいいんです。
どこをどう読めばこういう風になるんだ?
日本語おk?それとも池沼さん?

俺が言いたいのは
E410のコンパクトさやレンズに不満は無いが、
あのファインダーは良いファインダーを知ってる身には辛い。

だから、
『初心者なら良いんじゃね』

理解出来たか?


65:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/25 18:27:54 bMjTccXD0
E-410 に50㎜でf2のマクロでない単焦点がないので、ニコンの50㎜f1,4を付けてみた。
>>59の50マクロには及ばないが、普通単でのE-410の画質もなかなか。
深度はD40Xの同条件よりやっぱり深い。
apsよりさらにセンターを使うので、周辺も有利。

デジ専用のZDの単焦点50㎜f1.4とか出たら、もっといいだろう。
あと、ZD70㎜F1.4というのもいいかも。
e410 NF50/1.4 F2 ISO200
URLリンク(dc-ita.dyndns.tv)


66:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/25 23:02:44 HaXDHt0e0
キムタク vs 宮崎あおい

67:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/26 01:25:16 G/hO4LWB0
確かに
ごみ鳥

周辺
は、4・3の独壇場だ。


68:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/26 02:15:58 CcNbm3Iu0

キャノンクオリティはさすがですね!

URLリンク(bbs.kakaku.com)

最近私が買う度にキャノン機は品質良くないです
私もXを買いましたが
液晶画面にすり傷が入っており、新品交換。
さらに先日30Dも買いましたが、
数枚撮影すると操作不可。こちらも新品交換。
EF-S17-55mm F2.8 IS USMも購入し
本体との相性、レンズ個体差と言われればそれまでですが
購入1週間でピンずれ発覚し調整した次第です。
出荷検査してるのか?という気分です。


69:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/26 06:48:22 iVBNrL4q0
>>64
また暴走野郎が自己弁護している模様ですw
言う事がドンドン変わっている模様wwwww


70:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/26 10:38:15 rvkhOr7Y0
>>69
どの辺が変わってるんだ?
ほんと日本語だいじょうぶか?

ってか暴走してたのはαとFのユーザーさんだろ?
読み直してみろよ。

ちなみに>>29が俺の第一声ね。その前から暴走してた
>>30が噛み付いて来たから呆れて相手しちゃったのが
まずかったみたいだなw

理解出来た、ボク?

71:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/27 03:10:31 oey/XUtd0
もういいじゃないか。
>>70
お前がムキになればなる程
お前のイタさを醸しているだけなのが解らないのか?
皆、お前の事を面白がっているだけだから、
わざわざ釣られるなよ。

72:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/27 03:11:38 T56GzQfm0
Canon EOS 30D Part.25
スレリンク(dcamera板:-100番)

52 :名無CCDさん@画素いっぱい :2007/05/03(木) 00:40:46 ID:myc0wgZE0
何か新品で購入したんだが、一度開封したっぽいなぁ。
シャッターボタンに指紋付いてたし。
液晶に保護シールがなくて、ちょっとくもってた・・・
コードのラバーが開いていたから変だと思ったんだよな。
ラバーグリップも何か気のせいかベタベタする気がする。
匂いを嗅ぐと柑橘系の匂いがすんだけど、ラバーグリップの新品ってこんな匂いがしたっけ?
何か気持ち悪いな。これは文句を言って、交換した方がいいかな?
明日使いたかったんだけどな。新品で開封品を売るなんて大手でもあるのかな?
それとも再生品?
でも証明できないしな。液晶にシールがデフォルトで貼っているものなら、間違いないんだが。
覚えてないんだよな。誰か30Dを新品で買った人いない?液晶にシールが付いていたか教えて。

71 :名無CCDさん@画素いっぱい :2007/05/03(木) 20:01:01 ID:5a0iIpB10
そう言えば30Dは返品騒ぎがあったから、再調整品が流れたって話があった。
お前らは外れを引いたのさ、でも安心しろ再調整してバッチリしあがっている筈。
ピントもビシバシ決まるぞ。

77 :名無CCDさん@画素いっぱい :2007/05/04(金) 09:21:14 ID:ovAJl2Qu0
まあ、時期的に考えれば、今出回ってるのは再生品かもしれんな。
もう生産終わってるだろうし。

73:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/27 12:08:38 P9Az+cso0
>>71
そろいもそろってバカと言う事かw

74:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/27 21:30:52 oey/XUtd0
>>73
相手にされてるだけまだマシなのかもな。
俺もお人好しだ・・・。


75:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/28 01:44:21 P1XJ4R8Z0

URLリンク(tacdiary.exblog.jp)

 キヤノンって,ホントに,フォーカスの精度がダメですね。
KissD,10D,KissDN,20D,30D,と使ってきましたけど,ダメダメでした。
5Dで,やっとまともになった感じです。
それでも,5Dの精度と,Nikonの入門機が変わらないレベルですから…。
キヤノンに精度の甘さを指摘しても,答えは「許容範囲内」で,
私も,いい加減嫌になってしまい,Nikonに戻ってしまいました。
Nikonだと,5万円そこそこのD40でも,十分満足のいく精度が得られます。

キヤノンのEOSってオートフォーカスの精度が甘口!
製品の合焦精度の許容範囲が「ゆるゆる」だから
各レンズ毎にオートフォーカスの調整が必要です。




76:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/28 02:09:15 Sr6XiDyp0

>>59
見ると、5dはかなり前ピンだけど、こんなもん?


77:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/28 22:04:18 c7K36+Su0
>>76
後ピンになることもあるから大丈夫
確率の問題

78:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/29 04:37:20 Yn+lP31X0
うん、後ピン5割に前ピン5割で、平均すればプラスマイナス0になるね。
優秀です。w

79:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/29 12:41:08 MfTG524CO
昔持ってたエアガンみたいだw
的には一発も当たんないで的の回りにきれいな円を描いていたっけ。

80:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/29 19:17:51 J41l8Zv30
E-410欲しいけど、E-510の方がいいのかなとか思ってしまう

81:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/29 20:59:59 V/mpQHec0
俺の考えだと、主に使いたいレンズでボディも決まるな

新梅でいいじゃんって人は、価格が安いか軽いかを重視してるかわけだからE-410と新梅を使えばいい
竹レンズを使いたい人は重いレンズだからグリップあったほうがいいし性能重視なんだからE-510を使えばいい
松レンズユーザはお金持ちな力持ちなんだからE1後継機いってオリにお布施しとけw

82:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/30 21:34:36 TajssYus0
>>50
>18-200付けとけば交換なんてしないよ
レンズ手ぶれ補正はファインダー見やすいしな
410なら1000万画素コンデジで良いよ

君、「18-200」なんて収差のひどい高倍率ズームレンズを付けっぱなしにしてるの?
それこそ「レンズ交換式」一眼レフの意味がない。コンデジで十分でしょ。
俺は出先で(屋外で)標準ズーム、望遠ズーム、30mm単焦点、50mmマクロと、自由にレンズ交換しているよ。
それにE-410だって、手ブレ補正付き高倍率ズームレンズが欲しけりゃ、松下の14-150mm(換算28-300)を買えば良い。(今年中に発売予定)
どう言い訳しようが、D40xが「マトモにレンズ交換ができないカメラ」という現実は変わらないよ。

83:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/30 21:44:57 zmU4vrtr0
URLリンク(ikuzo1192.izakamakura.com)

オリのE3xxだけど下2枚。広角端の歪み半端じゃねえよお

84:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/30 21:46:48 oIKvPicL0
亀が必死だなぁw

「レンズ交換式」を狭義でしか捉えられないみたいね。

85:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/30 21:59:36 u9mt7Dyg0
広義の「レンズ交換式」を84先生が説明してくれるようです。

86:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/30 22:24:53 TajssYus0
>>83
ちょっと面白いかも…

>>84
すみません。レンズ交換式を「狭義」でしか捉えておりませんでした。
「広義」に捉えると、ゴミを気にせずレンズ交換できるようになるのでしょうか?

87:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/30 22:27:11 Rc8TZOet0
E-330スレに張った香具師だけど撮ってるのはE-410なんで11-22の作例を
URLリンク(2ch-dc-ita.gotdns.com)


88:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/30 22:39:54 qZNJ21tk0
>>82
どうしてD40Xがマトモにレンズ交換できないの?

89:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/30 22:43:29 TajssYus0
今お金がないんだから、そういう写真を見せられると困るんだけど…11-22が欲しくなるから。
広角レンズの周辺に幻滅して、購買意欲を失ってしまうニコンユーザーがうらやましく思える。

ちなみに、83の写真は下3枚が8mmF3.5(魚眼レンズ)だね。ネタとしては面白いけど。

90:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/30 22:57:53 TajssYus0
>>88
レンズ交換時のゴミの問題。
それからD40xの場合は、「レンズ制限」って話もあったね。

91:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/30 23:03:12 qZNJ21tk0
>>90
ゴミ入んない様に注意すりゃいいだけだし
レンズだってMFなら使えるから、そんな制限という程でも。



92:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/30 23:08:02 Rc8TZOet0
俺は広角でスナップが多いんで11-22付けっぱなしだけど、
ボケボケに背景ぼかして撮りたいこともあるから30mmF1.4に変えてポトレとったりもする

一つのレンズじゃ限界があるしこれが気軽に出来ないんじゃなんのための一眼レフかと

93:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/30 23:08:40 qZNJ21tk0
>>90
つ~か、軽くて小さなレンズ以外バランスが悪いE-410の方こそ
よっぽどレンズ制限ある感じだけど。


94:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/30 23:10:52 Rc8TZOet0
別に写りに問題なければボディは軽ければ軽いほうがいいのは当たり前
写りには特にE-410で不満はないし、ボディ軽くなった分、
ボディと同じ重さのお気に入りレンズを気楽に持ち出して撮れるわけだし

95:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/30 23:37:05 qZNJ21tk0
>>94
具体的にどのレンズがいい訳。

96:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/30 23:41:45 Rc8TZOet0
>>95
俺は上に書いたとおりほとんどZDハイグレードの11-22
F2.8で換算22mmスタートの広角ズームだけど
下手な単焦点レンズ以上の描写をたたき出してくれる

既にE-410より11-22のが重いけど
どうせ左手で持つんだしE-410は写りも悪くないし
カメラ持ってうろうろする機会が増えたよ

97:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/30 23:47:57 TajssYus0
>>90
「マトモにレンズ交換できない」とは言い過ぎたけど、やっぱり「気軽に」はレンズ交換できないと思うよ。
俺、よくニコンユーザーの友達と山とか海(海岸)に撮りにいくけど、彼らほとんどレンズ交換してないし。
屋外じゃ目に見えない小さなゴミは舞っているものだから、注意してても完璧には防げない。
少なくとも俺の友達のニコンユーザーは、画質に不満を覚えながらも高倍率ズーム一本で済ましているか、標準ズーム用とそれ以外のレンズ用に2台のカメラを持って来てひぃひぃ言いながら山登っているか、どちらかだから。

それからレンズ制限の話も、MFでしか使えないならやっぱり「制限」だと思う。
E-410ならマウントアダプタ付ければ、ニコンのレンズもMFで使える訳だし。

>>93
よっぽどの大口径望遠レンズでも付ければバランスが悪いだろうけど、500gくらいのレンズなら問題ないと思うけど。
って言うか、D40Xだって大きなレンズとのバランスの悪さでは五十歩百歩なのでは?

98:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/30 23:54:35 +cprAHm10
ニコンがごみトリを実装してくれれば最強なのになぁ

99:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/31 00:07:09 6k/6VCWg0
>>86
なぜレンズを交換出来るか
もうちょっと無い知恵絞れよ。
そんなんだから教えて君とか
ゆとり世代とか言われちまうんだぞw

100:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/31 00:19:33 80kwttvU0
>>97
別に軽くて明るいレンズならいくらでもあるけど。

101:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/31 01:15:33 80kwttvU0
>>97
そのレンズ使って>94で言ってる事なら
E-1で使った方がよっぽど楽で良いと思うけど。


102:名無CCDさん@画素いっぱい
07/05/31 10:42:59 pk7JJaSz0
別にnikonは嫌いじゃないけど D40(X)は
「なんかヨクワカンネなんだけど、とりあえずnikonがイイ!(らしい)」っていう方とか
「410なら1000万画素コンデジで良いよ」とか言っちゃう方が持つカメラなんだということを
このスレは語っている・・・気がする

103:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 06:37:52 1a3jYcy70
最近D40買ったんですが、すごい叩かれっぷりですね。ちょっと萎えますた・・・。

104:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 09:09:58 rBNLxGq00
>>103
このスレのD40Xユーザー(かな?)がちょっとアレってだけで
D40もデジイチデビュー機としてはいいと思うけどね。
なんといってもあの値段でそれなりにデジイチとして使えるところはすごい。

105:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 10:40:13 fdvdMy0i0
どちらかと言うとE410ユーザーのガキっぷりが目立つんだが。


106:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 10:44:19 Q0o6Vfai0
そう思いつつも覗いちゃうのね・・・

107:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 11:18:37 P1JV0tqi0
なんせコンデジユーザーがこぞってE-410に飛びついちゃったもんで

108:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 11:40:59 ZqqI+lOT0
写りもコンデジクラスだからしゃーないわw

109:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 15:50:30 badcGf9l0
D40xの写りだってコンデジクラスだから

110:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 21:19:01 mjfYt5kG0
このスレだけなら兎も角、他の機種スレでもE410使いみたいな奴がウザ杉。

111:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 21:23:00 dR7CQwlo0
E410スレではvs5Dで盛り上がっています。

112:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/02 21:45:24 s8QejdGo0
DpreviewではE-410がD40Xに完敗してます。

113:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/03 01:09:43 ikSHypf60
そのD40xはD40に勝てない

114:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/03 16:32:33 kc5Xm89f0
と言う事は、E410はD40に完敗ということなんですかね。ゴミさえ付かなければ
D40が最高という結論でよろしいのでしょうか。

115:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/03 16:42:30 xpneX4A20
んなわけないだろw

116:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/03 18:26:54 wRJCd8Um0
ゴミ取り機能レビュー
URLリンク(pixinfo.com)
オリはまだいいけど二十数回動作させて半分落ちる程度、他は散々たる結果のようです。

明るい単焦点AF-S VR Nikkorですがこんなのがでるようです。
URLリンク(forums.dpreview.com)
公式じゃないのでアレですが、もし出るなら楽しみです。

117:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/03 18:31:27 wRJCd8Um0
うーむ・・・よく見たらfakeっぽい。>50mm

118:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/03 18:38:00 1mx1k9ld0
工作員が来るほど410って売れてるの?

119:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/03 22:35:10 cW/TkP8/0
女房を説得し発売になったばかりのD40xを買って喜んでいた俺は
たまたま覗いた電気屋でE-410を触った瞬間にグラっときた。
D40xで気になっていたデザインや各部の質感がE-410はとって良く俺好み
ついでに一眼の大袈裟な外観が嫌だった俺も気兼ねなく持ち歩ける小ささ
うゎ!!やられた。D40x買ったのは失敗か~?
D40x購入時E-410は発売前でフォーサーズだし眼中に無かった
それから数日間、自分を納得させるためにE-410の粗をネットで探した
ファインダー小さいし示は横で見難いし撮像素子は小さいし
手ブレ補正レンズは付いてないし、、オリンパだし・・・
今度良~く2台を比べてみよう、落ち着いて見れば質感も大きさもそんな変らね~だろ。
次に電気に行った帰り俺はE-410が入った袋を持ってた。
自分が本当に気に入ったカメラで取る写真が一番だ!とつぶやきながら
家に返って充電もそこそこ女房に殴られた頭をさすりながらD40xの写真を撮った。
E-410で。少しでも高く売れますようにと願いながら。



120:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/03 22:45:55 5kQC874i0
E-410で初めてデジイチ使ってる奴の半分は
ライブビューしか使ってないような気がするな

121:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/03 23:08:05 G4ECvYNP0
E-410のライブビューだと
コンデジに慣れてる人は、AF時のブラックアウトにイライラしそうな気もするけど…

122:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/03 23:35:53 08Uu7Qcc0
>>120
気のせいだよ、きっと。
静物の接写とか、天体とか、距離が変わらないものをじっくり狙う以外では、
殆ど使い物にならない(ちと言いすぎか?)機能だから。
逆に、上記のような特定の条件下では、非常に有難い機能だけどね。

123:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/04 02:11:47 M5sV4rAa0
【E-410 のレビュー 】

デザイン 4
画質 4
操作性 3
バッテリー 3
携帯性 5
機能性 4
液晶 4
ホールド感 3
満足度 4

【レビューコメント 】

Kiss-DNから乗り換えました! 
KDNの握りの悪さと塗装がハゲるのがいやで 入れ替えました
店頭で触ってみて 意外と握りやすくて 衝動買いしてシマッタ
1ヶ月ほど使って まだ1000ショット程度です
バッテリーのもちは大体300~400くらいですね 悪いです

不満点はコンパクトなレンズが標準ズームと35/3.5マクロくらいしかないこと
これはデジ一で何ら実績もないOlympusだから仕方ないですが、
これじゃ一眼買った意味がほとんどありません
キヤノン、ニコンに並ぶことは無理です。
メーカーさん 是非コンパクトでf1.4くらいの単焦点レンズお願いします!
25と35と50と85くらいで

124:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/04 02:13:17 M5sV4rAa0

【E-410 のレビュー 】

デザイン 5
画質 4
操作性 5
バッテリー 5
携帯性 5
機能性 4
液晶 5
ホールド感 5
満足度 4

【レビューコメント 】

サブカメラとして購入しました。

コンデジに似た派手な写りで、白とびしやすい傾向にあります。
やはりこのクラスのカメラで、1,000万画素はきついのでしょうか

AWBは比較的良い方だとおもいますが、AEは若干暗めの傾向です。

そのほかの機能には特に不満はありません。

フォーサーズは今回初めてですが、このサイズの撮像素子では
マニア用カメラとしては無理があるように感じます。

125:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/04 02:46:56 MNc8/Svb0
>>123-124
転載元も書いてくれョお。

126:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/04 06:39:52 JYA66KVw0
つ価格.com

127:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/04 08:02:49 uhIlKMj20
キャノネッツでワロスw

128:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/04 11:05:27 DBy6gtsJ0
サードパーティ製のレンズを調べていなかったり
AWBとAEをやたら気にしたり...まあ、アレだな。

129:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/04 19:25:12 q9bna7sd0
なぁ……だれも>>83につっこまないのか?

130:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/04 21:19:57 XtM6MmqL0
>>129
つ89

131:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/06 17:42:51 dZmwKhlZ0
コンデジで腕を伸ばしながら取るとき、ライブビューで大体の見当をつけてシャッターを押すってことをよくやる。
E-410でもファインダーをのぞかない状態で大体の構図がつかめればoKとおもっている。

132:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/06 17:45:54 UbLXzVqm0
写りもコンデジと同等だからな
オリのEシリーズ

133:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/06 18:34:00 4M0MYBvk0
つまり、E-410 vs D40x vs Kiss Digital ×の三つ巴の戦いは、E-410とD40xが負け組、Kiss Digital ×が一人勝ちという結果でおk?
(Kiss Digital ×ならファインダーが大きくて、ゴミ取り装置もついているから)

134:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/06 18:36:27 x7TI8YPj0
キヤノン工作員のフリしたニコ爺乙

135:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/06 18:50:27 4M0MYBvk0
>>134
俺133本人だけど、キャノン工作員でもニコ爺でもないよ。
これからデジイチ買おうとしていて、上記3機種のどれにするか迷っていたんだけど、
このスレ読んで、E-410とD40xはやめにしようと思った。

136:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/06 18:55:53 PvxdyBd70
フルサイズ1倍比でファインダー倍率
E-410 1/2*0.92  0.46倍
KissDX 1/1.6*0.8 0.5倍
D40X  1/1.5*0.8 0.53倍


137:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/06 19:10:10 4M0MYBvk0
>>136
レスありがとう。どれもビミョーな差なんだね。
2chのやりすぎで、フォーサーズはファインダーがダメダメだけど、APS-Cはまあまあってイメージがあった。。。

138:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/06 19:12:51 PvxdyBd70
あとフォーサーズは縦横比が4:3に対して他の一眼は3:2なんで
フォーサーズは縦横比が1に近いために横が狭く見えるという特徴があります

139:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/06 19:15:51 P/TGFnpE0
うん。店頭で見たときに、ちょっとびっくりした。
その分、被写界深度深めだから、問題ないんだよね。

140:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/06 19:17:15 4M0MYBvk0
今度の休みに電気屋にいって、ファインダー見比べてきます。。。

141:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/06 19:24:37 +Weks1cd0
価格コムが盛り上がってるね

142:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/06 19:28:17 +M7Yvx5V0
>>135
>このスレ読んで、E-410とD40xはやめにしようと思った。

それは正しい判断。D40(無印)が良い。

143:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/06 19:33:03 +Weks1cd0
デザインと100グラムの差でE-410。価格差2万6千円分の価値がそこにあるのかと
自分自身に問いかける前にポチッてしまった

144:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/06 19:42:59 3aSF8nnV0
Kiss Digitalだけはどんなに店員にすすめられても、どんなに性能が良くても買う気がしなかった。


145:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/06 20:19:09 4M0MYBvk0
実は今日の昼間までは(このスレの影響もあり)キスデジX買う気満々だったの。
でも、買おうとしてアマゾン(ポイントが溜っているので)に行ったら、なぜか売っていなかった。。。
「品切れ」ではなくて、キスデジXという商品自体がどこにも掲載されていない。
検索しても、キヤノンのカテゴリーからも、一眼レフのカテゴリーからもどうしても辿り着けなかった。
アマゾンに問い合わせようかと思ったけど、これって「買うな」という啓示かな、という気がしたので買うのをやめた。

それで、なんでキスデジXかというと、ゴミ取り機能に惹かれたから。
昔、先輩から借りたD200で痛い目にあったことがあり、絶対にゴミ取り機能は欲しい。ということでD40xは候補から外れた。
E-410は魅力的に思えたけど、ファインダーがダメダメという話があるので候補から外れた。

146:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/06 20:32:15 sj+BKAtu0
>>145
そんな他人の話を鵜呑みにしないで、E-410のファインダーをあなた自身の眼で
確認しときましょうよ。
おいらはフツーにこのファインダーでマニュアルフォーカスしてますぜ。
つかファインダーを気にするのになぜKDXなのかと。
それにゴミ撮りに重点を置くならE-410が圧倒的に高性能だし。

147:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/06 20:35:56 t9rq56vW0
オリとパナ以外のゴミ取りは張ったりで効きません

148:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/06 20:38:28 x7TI8YPj0
>>145
ファインダー気にするならK10D買ったほうが幸せになれるよ

149:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/06 20:43:34 uDBCFOu60
フツーって便利だなw

150:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/06 20:45:33 t9rq56vW0
フルサイズ1倍比でファインダー倍率
E-410 1/2*0.92  0.46倍
KissDX 1/1.6*0.8 0.5倍
D40X  1/1.5*0.8 0.53倍
K10D  1/1.6*0.95 0.59倍

でいいのか?

151:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/06 20:49:59 4M0MYBvk0
>>146
実は田舎に住んでいて近くにデオデオしかない。キスデジとD40xは店頭で触ったけど、ファインダの大きさの違いまでは実感できなかった。
それに、E-410は展示されていなかったので、まだ触ったことがない。
今度の日曜に市内の大きな電気屋に行って、見比べてきます。。。

>>147
キスデジのゴミ取りってハッタリなの?
ってことは、アマゾンで買わなくて(買えなくて)やっぱ正解だったのかも。

152:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/06 20:56:55 t9rq56vW0
某雑誌でのゴミ取り性能テスト結果

アンチダスト動作前のゴミ個数700個ぐらいで1回動作後のゴミ個数
E-410が3個、KDXが46個、α100が170個、K10Dが799個

5回やってブロアー後
E-410が0個、KDXが18個、α100が4個、K10Dが6個

シャッター動作で生じる内部ゴミのテストもほぼ同様の結果
KDXのは無いよりはマシレベルだが、ブロアー吹いても取れないという問題がある
確実に効いてるのはE-410だけ

153:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/06 21:03:15 uDBCFOu60
>>152
>K10Dが799個
増w

154:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/06 21:19:21 4M0MYBvk0
レスしてくれた方々、ありがとうございます。
実はほとんどAFしか使わないので、ファインダーの大きさはそれほど重要ではないのかも。
ただ、いままで銀塩一眼レフ(nikon F70)を使っていたので、ファインダーが小さいとか言われると、ちょっと考えてしまう。

K10Dも候補に挙がったんですが、値段が若干高かったことと、テレビのニュースでペンタックスという会社に不安を覚えたのでやめました。
そんなこと気にする必要ないことなのかな。。。

>>152
教えてくれるのはありがたいけど、さすがにソースがないと本当だかネタだかわからない。。。
なんの雑誌ですか?

155:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/06 21:20:36 t9rq56vW0
>>154
デジタルカメラマガジンの6月号
たぶんまだ売ってる

156:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/06 21:28:46 4M0MYBvk0
>>155
ありがとう。うたがってごめん。
キスデジやαもなんだけど、K10Dという選択は確実になくなりました。

157:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/06 22:26:50 HiL80W3m0
なんかロークラスデジ一眼買うならコンデジでいい気がしてきた

158:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/06 22:31:48 UZgCRzG40
下手糞ほどコンデジのが綺麗に撮れると思う
一眼は写真の勉強のためって考えましょう

159:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/06 22:51:42 HiL80W3m0
>>158
でも10万近くもだして微妙なの買ってもなあ・・・
二年もしたら相当へぼくなってそうだし


と、思ったからとりあえず俺は銀塩で探してる

160:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/06 22:53:08 UZgCRzG40
綺麗に撮りたいんならまだ銀塩にはかなわんよ
何枚でも気楽に取れるから勉強用でしょ今のデジイチは

161:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/06 23:33:01 4M0MYBvk0
なんか「デジタル一眼に萎える為のスレッド」みたいになってきましたね。

162:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/07 04:43:31 lXttC0jE0
デジタル一眼レフカメラのメーカー別シェア (4/30 - 5/6)が掲載。

ニコン     44.8%
キヤノン    35.8%
オリンパス   9.4%
ペンタックス  5.4%
その他     4.6%
URLリンク(bcnranking.jp)

ニコンが相変わらず首位
オリンパスが急浮上しペンタ抜く
ソニーがその他入りwww


163:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/07 22:08:24 +HSk6rVb0
URLリンク(fotopus.com)

E-410作例。やはりコンデジって感じがする。

164:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/07 22:11:35 +HSk6rVb0
URLリンク(fotopus.com)

E-410。だめだ。緑が汚い。

165:リンク先を見ずにカキコ
07/06/07 22:13:23 OCYeLaRMO
どのあたりが?

166:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/07 23:07:42 yUaH6QP70
一眼なんだからなんでもかんでも絞り開けてボケボケにしないとだめか?w
URLリンク(2ch-dc-ita.gotdns.com)


167:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/07 23:33:34 KMDI/vxz0
たしかになぁ
意味のわからんぼかし方ではある

168:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/07 23:37:10 emPalXAx0
ボケてるあたりまで進んで行くと、どこかにワープ出来そうな感じ…

169:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/07 23:45:10 9mcuhUDh0
そうかなあ?
俺は嫌いじゃないけど、こういう撮り方。

170:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/08 00:03:22 6y4iPNSS0
つーか、上の3枚、どういう設定で撮ってるのよ? 色、変すぎるじゃん。
実際にE-410で草木を撮って、こんな色(白が混じった緑)になったユーザ、いるか?
ウチの410では、カメラ任せにしてもこんな色にならないぞ。
それとも、何か狙ってこの色味にしてるのか?

171:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/08 00:04:50 yUaH6QP70
ホワイトバランスも露出も自由に変えられるんだからむしろコンデジでは撮れないものが取れると考えたほうがw

172:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/08 01:32:01 Vj8eK+oT0
>>170
反射考慮しないとこうなるよ

173:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/10 22:50:23 XL22/k+60
あげてみる

174:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/10 23:53:09 32yxowEk0

EOS1Dmk3とK10Dの画像比較
CanonEOS1DmarkⅢ EF24-70mmF2.8LUSM vs PENTAX K10D smcPENTAX-DA 16-45mmED-AL

URLリンク(bbs.kakaku.com)
URLリンク(pentaxlife.com)

EF24-70mmF2.8LUSMがこんなにダメレンズだったなんて・・・
周辺画質はまるでとろけるよう、何のためのAPC-Hなのか疑問だ。
キヤノンLレンズがペンタ普及レンズに画質で負けているという事実は
大きく重い!!!

175:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/11 01:23:09 ePV6fhD70
ウザいな、このコピペ

176:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/11 01:24:37 ePV6fhD70
うほっ!
IDがD70(゜∀  ゜)

だがおいらはE-410ユーザーなのであった。
残念。


177:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/12 00:17:28 mijrvqFo0
変な質問ですけど
この2機種のカメラはプロの写真家でも仕事で使いますかね?
やっぱりプロはもっと高性能のカメラを使いますよね


178:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/12 00:57:38 uEgcgGf50
うん

179:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/12 10:07:33 5BBnyydcO
あんま安いカメラ使ってると疑われそうだよな。
カメラ安い=仕事なくて金ないみたく。

180:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/12 11:38:08 Oo7W8Pfx0
まぁ、そのレベルのプロならな。
コンパクトカメラで撮った写真をカメラ雑誌に載せるプロもいるからな。

181:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/12 12:42:22 X5ayxK59O
一括りでプロを語るのは大雑把過ぎないか?

182:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/12 17:48:27 a52d1V0Y0
>>177がどういう意図で質問したのかがわからない
エントリーモデル対決という大前提があるのがわからなかったのか?

183:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/12 20:41:31 hvoRfBSl0
>>177
使わんよ
メインカメラが壊れても絶対使わん
このクラス使うくらいなら、いつもポケットにしのばせてるコンデジで十分


184:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/12 21:23:35 ALsiYzdr0
そうだな俺ならG7使うよ

185:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/12 21:35:23 DOnk7/E60
たかがメインカメラを…

186:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/12 21:45:58 C9M7tjBA0
高いカメラ?
そんなものは飾りです。
偉い人にはそれがわからんのです。

187:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/12 23:07:44 xFbuIT6J0
弘法筆を選ばずだ。

188:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/13 00:53:43 1VIMuuQL0
ヨドでE-410が安かったんで、一晩考えて翌日意を決して出向いたんだが、
値段が元に戻ってた・・・。
店員に「セール終わっちゃったんですか」と聞いたら、
「ゲヘ。そうなんですよwデヘヘヘヘ」と言われて寒気がしたので引き返した。
なんだこいつ。


189:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/13 01:36:03 zNk2INWC0
スレ違いだが
E-510 vs D40X だったらどうだろうか?

190:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/13 01:51:00 EwkryysV0
比べるならK10Dかと

191:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/13 07:40:24 wOmCZ/qcO
E-410は液晶でAFが確認できなくて意味がないのでやめました。


192:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/13 09:31:08 dBAr1wgV0
あれは、店頭ポップとかの宣伝文句が悪いな。
背面液晶は構図確認用なのに、誤解を招くような誇大気味広告で店頭デモしてるから。
撮影後の画像チェックを、背面液晶で完璧にできるわけがないんだから、、厳密な焦点合せが出来るわけがない。
でも、せっかくの深い被写界深度だから、それをも利用しないテはない。

193:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/13 22:55:50 1VIMuuQL0
>>191
えっそうなの?!E-510も同じ?

194:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/13 22:58:57 VWbdtmXo0
>>193
AFLボタンを押せばAFされます

195:193
07/06/14 00:21:53 XfePxrU30
>>194
目が悪いので液晶画面でピントを合わせたいんだけど、
510ならAFLボタンで可能って事?

196:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/14 01:46:01 +D8O0NB70
>>195
E-510だけじゃなくてE-410でもできる
ただし、AFの設定は変えられるからAFLでAFする設定になってればです

ネットで公開されてるマニュアルをよく読みましょう

197:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/14 08:25:16 yZ+3uFJI0
>>195
拡大モードでピンは確認できる。
三脚使わないと難しいけどね。

198:195
07/06/14 19:30:13 +f16J20rO
195です。レスありがとうございました。
よく考えず衝動買いする所だったんで、取説見てみます。

199:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/15 00:00:07 mmr8v2Av0
どうせならボタン半押しでAFじゃなくて親指AFに慣れた方がいろんな一眼でつぶしが利くと思われ

200:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/15 00:41:01 E1Tsjwot0
>>196
設定すればってデフォで対応しとけよ、、オリンパス。てゆーか普通
に紺デジみたいにしとけよ。意味不明だから俺もうD40買ってもうた
がな。アホオリンパスのアホ

201:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/15 00:53:46 E1Tsjwot0
>>199
アホか。


202:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/15 02:06:08 LkI/2di90
>>201
親指AFは慣れるとMFとの連動が楽だ

203:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/15 07:49:31 M7rRuv7TO
>>202
だからどうした?それがデフォにしない理由とどうつながるか解らんが?

204:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/15 12:28:50 M7rRuv7TO
>>202
自分で言うのもなんだが専用スレでも聞いたしカメラ専門店の人にも聞いたし、自分でもそれなりに調べたと思う。
知り合いにオリンパの営業もいるのでそいつにも聞いたがその設定の事は解らなかった。
なんなんだよオリンパスOrz コンデジ上がりに優しい作り方してくれよ。
まじでライブビューはすげぇ魅力的だったのにな。

205:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/15 21:13:54 7CHkZkU60
あおい結婚
URLリンク(hochi.yomiuri.co.jp)

206:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/15 21:33:53 UqLrRPAs0
E-410終わったなw

207:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/15 22:07:51 QjhjYuH+0
次のイメージキャラは蒼井優でおながいします

208:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/15 23:08:24 /yEMZfye0
世間的にあまり認知度が無い糞タレント起用してんじゃねーよ

209:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/15 23:11:34 rXawIKKr0
dpreviewでE-410の詳細レビューが出てたけど、
改めてダイナミックレンジの狭さと本当は他社のISO1250程度しかないISO1600が案の定欠点として指摘されているな。

210:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/15 23:33:57 8+cDuT830
APCサイズでも小さいのにさらに小さいフォーサーズじゃ知れてるw

211:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/15 23:34:10 2h5TdV8I0
わかってて使えば「癖」レベルだからどうにでもなるだろ。
ちったあ使いこなすって感覚持って欲しいよ。
自分はシャッター押すしか出来ません~ってならバカチョンコンデジ使ってろ。

212:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/15 23:37:30 8+cDuT830
URLリンク(takuki.com)
中途半端に小さい、コンデジはさらに1/4っっw

213:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/15 23:51:54 ZAAkEuRc0
>>211
顔真っ赤だよw

214:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/16 00:04:28 2h5TdV8I0
>>213
お前がな

2chで図星をつかれた奴の脊髄反射例
・お前バカだろ
・アホか
・顔真っ赤だよw
・お前がな

215:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/16 00:12:45 qN6zaQ4Q0
はいはいw

216:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/16 00:24:09 l0brR9Dn0
>>210
アーペーセー?

217:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/16 02:13:27 bMfabrIa0
URLリンク(www.dpreview.com)

グレースケールで三機種撮り比べしてるけど、E-410はひどいね。


218:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/16 02:24:08 ZvI/56KN0
E-410
Build quality 8.0
Ergonomics & handling 8.0
Features 8.5
Image quality 8.5
Performance (speed) 9.0
Value 9.0

D40X
Build quality 8.0
Ergonomics & handling 8.5
Features 8.0
Image quality 8.5
Performance (speed) 9.0
Value 9.0

まぁ、互角だな。
むしろ、白飛び認定された機種にしては健闘してるね。

219:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/16 02:37:35 bMfabrIa0
グレースケールを撮ったダイナミックレンジのテストで

E-410は 10~31 のステップをカバー。
D40Xは  8~33 のステップをカバー。

差は一目瞭然。特にグレー基準からハイライトの限界まで

E-410は8ステップ
D40Xは10ステップ
キスDXは11ステップ

E-410、狭すぎ~ (>_<)

220:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/16 11:56:40 a+uoifoX0
E-510が発売されたら
E-410もD40Xも忘れられてしまう予感

221:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/16 12:12:58 KSYqt/F00
その頃にはD40XIIがでたりして。

222:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/16 12:23:05 xhCLePuBO
D40HsVRII

223:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/17 03:11:17 1MgR1J9t0
D40XYZ…速写用

224:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/17 06:48:54 XDHf7tNC0
女撮り用
D
4
0
W
x
Y

225:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/17 13:05:30 dV4nSRGC0
>>207
そのコはキヤノンが先に手をつけてるから。

226:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/18 23:03:03 K374I5D30
最近売り上げじゃ、D40xが負けているからなあ。
価格でしか勝負できなくなっている。
ニコン信者が荒れてるのもムリないな。

227:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/18 23:35:32 zq1zdWoT0
D80のが売れてる

228:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/19 06:08:55 tI/2uIhm0
ニコの写りの良さは認めるけど
モノとしてのデザインがなあ・・・
なんでああヤボったいんだろう。
デザイナー変えればもっと売れるだろうに。

229:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/19 11:01:30 7F28RSUkO
しかしD40/xって売れてるよね
まあxがついた方ならモノとしてまあまあだが
これでレンズメーかーがニコン用もリニューアルすれば

でもE-510の方がいいな

230:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/19 21:28:43 UadRtGHK0
E-410とE-510は画像に横縞が入る問題が出てきたからなぁ。
D40x派は挽回のチャンスなんじゃね?

231:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/20 00:04:19 AVdHlUuD0
D40xって電子シャッターじゃないんだっけ?

232:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/20 01:37:33 JthCsaGm0

EOS1Dmk3とK10Dの画像比較
CanonEOS1DmarkⅢ EF24-70mmF2.8LUSM
 vs PENTAX K10D smcPENTAX-DA 16-45mmED-AL

URLリンク(bbs.kakaku.com)

EF24-70mmF2.8LUSMがこんなにダメレンズだったなんて・・・
周辺画質はまるでとろけるようで、F8でこんなに酷い画質では見るに耐えない!
周辺画質だけででなくて、MTF特性自体が悪いのか?
それともカタログ特性図どおりの解像度がないのか?


<MTF特性>
URLリンク(cweb.canon.jp)
URLリンク(cweb.canon.jp)

<PENTAX-DA 16-45mmED-AL>
URLリンク(www.pentax.co.jp)


233:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/20 18:44:42 4oLsZThg0
>>228
たしかになんであんなにニコンの一眼は、ぼてっとしたデザインなんだろ。
女の子が持ってたら、確実に引くな。

234:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/20 19:03:26 XX1meRWy0
E-410なんてオッサンカメラだしー

235:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/20 19:20:02 pC8ldZcl0
いや、ガキとヲタ向けのデザインだよありゃ。

236:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/21 22:36:20 TzZOWoRX0
会社の万年係長がメタボ腹にぶら下げたキッスデジを自慢しているころ
後輩のキムタコがヤッパエ~wとD40のカタログを食入るように見ていた。

237:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/22 17:39:52 HCuGGLP20
日本語でおk

238:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/23 20:44:19 RtCpdKlwO
>>233
てめーみてーなキモオタは引くと言う資格無し。

239:名無CCDさん@画素いっぱい
07/06/25 21:53:17 PNZx+NG+0
キモヲタにはニコンがお似合い

240:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/06 22:29:36 g2mD8psC0
どっちが画質いいの?

241:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/06 22:31:55 eoOP6Jt20
サンプルも見られないの?

242:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/06 22:32:07 WBuLEyhI0
D40x

243:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/07 00:43:48 PTBEOrQ40
D50とD40を持ってる者だが、

D40x KDX E-410 K100から選べと言われたら、E-410だな。

画質は正直どれも似たりよったり。
ヌコンはもうD50もD40も持ってるし、
次期ハイアマ機種を狙ってるから必要なし。

高感度0.5段~1段ほどKDXが有利だが、
オリのゴミ除去は非常に優秀と聞く。

映像素子が小さいのは確かにボケとか広角面で不利なんだろうが、
望遠レンズ買って、35mm換算で、600mm/F5.6とか、数十万出さなきゃ
実現できないようなことも、半分以下のコストで実現できるのは大きい。

ってなところかなぁ。ただし、将来性に関しては知らんよ。
後にも先にもオリでいいなら、E-410。
将来、どんどん高い機種買って行くつもりならキヤノンかな。

244:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/13 12:31:21 a87sp0qO0
いろんなメーカーのカメラ持ってる奴って馬鹿なの?


245:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/13 13:33:57 tC/NBUGZ0
だとしたら、いろんなメーカーのゲーム機を持ってる奴も馬鹿だな。

246:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/14 08:31:16 Vr+mJ+cT0
D40叩かれてるみたいだけど、レンズ的にはニコンの方が魅力的だからなぁ。
今後もニコンの方が開発スピード早そう。
超音波のしか使えないけど、俺はAFの速い、超音波レンズしか興味ないからOKだし。
使いやすい18-200VRと70-300VRの存在がでかい。
後、ニコンはバウンスも一応できる小型のストロボがあるのもポイントが高い。

オリンパスも久しぶりに魅力的なカメラだが、やはり超音波レンズがないのがな・・・
今後発売予定だが、いつ発売されるか分からんし。
ボディーモーターにしてはAF速く感じだが、それでも超音波レンズには勝てんだろうしね。
また将来的に投売りで値段が下がりそう・・・
E410とか510が4万くらいになったら、コンデジ代わりで1台欲しいかも・・・
40-150だけ1本つけて。よさそうだよね。このレンズ小さくてバランス良さそうだし。



247:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/14 08:32:02 Vr+mJ+cT0
結局どこも一長一短なんだよな。それぞれに魅力ある。
たとえば、ペンタなら、今度出る50-135がすごい欲しい。
60-250も発売されたら欲しい。
だけどK10はちと重い。重いくせに3連射しかできないのもマイナス

オリンパスの手ぶれ補正内蔵のE510は魅力的。
E410の小さも捨てがたい。ボディーは魅力的だが、レンズ的にはもう一歩

ニコンは、18-200VRはやはり便利だと思うし。
廉価ズームの70-300の中では一番まし。
AFが速くてそこそこの画質の70-300はニコンしか出してない。
キャノンは、DOはAFはいいが画質悪いし、
70-300ISはAFが遅い。

キャノンは、やはり圧倒的なレンズの種類が魅力的。
70-200/4はズームレンズの中ではおそらく1,2位を争う画質の良さ。
また超音波の単も種類が多くて、しかも値段が安い。
中古も豊富。フルサイズもある。
将来性ではナンバー1。
でもEF-Sレンズの開発が遅れているか、やる気がないと。

メインはキャノンでいきつつ、ネオ一眼代わりにもう一社買いますしかないんだろうが・・・
そう考えると現段階ではやはりニコンか。
あと1~2年すると、オリンパスとペンタも捨てがたくなりそうだが。

248:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/14 09:07:39 AsFwItkh0
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ  
  .しi   r、_) |  
    |  `ニニ' /     
   ノ `ー―i´ 

249:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/14 09:17:53 uJ2zgo2M0
俺はオリンパスのレンズに魅力を感じてるが、
ボディがいまいちで踏み込めない。

250:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/14 09:21:33 bojES20w0
410の最大の欠点は、白飛びがしやすいというところ。
オリンパスは新世代になってダイナミックレンジが狭くなった。
解像度は高いし、ノイズも激減したのに、そこだけが残念。
ニコンやキャノンのほうが白飛びはしづらい。
そこがポイントかな。

251:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/14 09:23:15 I/JqYiWE0
RAWで撮ればいいだけだけどな

252:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/14 09:28:18 uJ2zgo2M0
いや、俺が言ってるのはファインダーとか操作性の問題。
特に510。

253:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/14 09:38:11 wQfLMhJl0 BE:79710454-2BP(110)
ZDレンズの描写力はすごいし小梅の小ささ軽さも魅力的、40-150はクラス最小最軽量、
また梅~竹レンズのコストパフォーマンスの高さも魅力的、キットレンズですら手抜きなし、

それに比べてキヤノンのキットレンズは、水道の元栓みたいなズームリングに、
まともなピントリングもなくフードすら付かず、あまりにケチ臭くて
1兆円も利益上げてるくせにこれが同じ日本企業のやることか?と恥ずかしくなってくる

254:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/14 09:54:26 7+PbYkaL0
CANONのキットレンズ、見た目しょぼしょぼだけど、写りはめちゃくちゃいいぞ。
ほんと、質感は最悪だけどな。

KissDX/E-410/D40X
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

255:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/14 10:17:47 wQfLMhJl0 BE:23913623-2BP(110)
>>254
うむ、確かに周辺画質はめちゃくちゃだな、前ボケも汚すぎる
シャープネスかけたカリカリ描写に騙されてはいけません、
シャープに見えるだけで解像度は低い、右側2本のレールがなんでこんなにボケてるのかも疑問。

256:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/14 10:27:43 +C8/6O410
>>250
はぁ??
おまえさ、3社の入門機を同条件で撮り比べたことあるのか?なあ?
でたらめいってんじゃネーよ
ニコンキャノンだって条件によっちゃおもいっきり白飛びするだろうが

勝手にポイント付けんじゃねーよ

257:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/14 10:43:16 +C8/6O410
>>254
これはおもしろい比較だなぁ!おい!

周辺画質
E410>KissDX>D40X

E410>D40X>KissDX
シャープ
KissDX>D40X>E410

しかし、E410の東京理科大はおもいっきり白飛びしちゃったなー
やっぱり>>250お前が言ってるポイントは当たってるわ!

258:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/14 10:58:06 bojES20w0
もちろん、全機種持ってるから言ってるんだけど。
でも、別にオリンパスの悪口を言っているつもりじゃない。
個人的にはOM1からのオリンパスファンです。
410も、いま、一番良く使う機種。
でも、330と比べてもダイナミックレンジは狭くなっている。
高感度ノイズは下がったんだけどね。
だから、330と410は条件に合わせて使いわけている。
鞄に突っ込んでおくのは410のほうがいい。
何せ軽い。

259:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/15 00:05:56 1DyFRhxg0
E-410のダイナミックレンジは、なんだかわざとっぽい。Rawでは問題ない訳だし。

もっとも、「女子向けに白飛び写真が流行ってるから、ちょっとそういう味付けにしよう」
なんて、余計なこと考えちゃうのも、くそまじめなオリンパスっぽくて萌える。
ファームで治るなら直してほしいが、別に使っていて気になるほどでもない。

つか、比較でもしない限りは普通気にならない、なんて書くと、
おまえの目は節穴か、なんて煽りがつくのもここらしいことだが。
ここでは、キヤノンの欠点は長所に見えるヤツはたくさんいるのになw

オリンパスのシャープが弱く感じるのはE-1からの伝統。
つうか、シャープかけてごまかしているのが某メーカーだと思った方がいい。

魅力的な単焦点がないって書き込みも多いが、ペンタ以外で魅力的だと思う単焦点はないな。
あ、4/3のライカ25mmは魅力的か。

ついオリ援護の書き込みしちゃったが、D-40と比較するとなぁ。
わりいが、今持ってるD-50とレンズは近いうち中古に流すと思う。
その金でズイコーデジタルのいいやつでも買う。
イメージ的に今のニコンのレンズもあまり魅力的に見えない。
だめだとは思わないけど。

スレの趣旨と違うけど、キスデジとαはもう手にしただけで問題外だわ。
性能の議論の前に、あの安っぽい筐体、道具として使う気になれん。

260:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/18 11:57:10 xTY88zvK0
デジカメマガジン8月号を見た。オリンパスに恨みでもあるのかという結果に驚きを通り越して怒っている。
オリンパス、広告引き上げた方がいいぞ!

261:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/18 13:18:13 m50tGdwi0
>>260
どういう評価だったの?

でもオリンパスはやはりフォーサーズだから、どうしてもAPS-Cに比べると
デメリットが出てしまうと思うが。
高感度も多少良くなったといっても、センサーのサイズの差で、APS-Cには絶対に勝てない。
ファインダーの大きさでも負ける。

となると、サイズの小ささと、アウトプットの画質を良くするくらいの利点しかないんだよな。
ファインダーは小さくて高感度も悪いけど、低感度で撮影すると、APS-Cと同等の画質とか。
そのくらいで勝負するしかない。つまり小ささの追求こそがフォーサーズの命

262:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/18 17:00:16 jQj0JOFm0
SR/IS付けたら素のAPS-Cより小型化は難しいんだよな。
もはや一眼でなくていいんだけど、、ペンタ廃止でライブビューのみ、、なレンズ交換式コンデジ。
あれば欲しいけどな。

E-330で突入しかけた路線を、何故に中途半端に放棄するんだろうか。。

263:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/18 19:15:58 l79J5KWB0
ライブビューのみは微妙だな。
タイムラグあって、それじゃ動態が撮れなくなるし。
EVFも今のEVFはファインダーの足元にも及ばない・・・

264:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/18 23:14:11 xTY88zvK0
画質に関わるほぼすべての項目で最下位クラス判定という記事だ。
410、510は少なくとも出たばっかの機種。オリンパだって当然他社の既存機種との比較テストをおこなって商品の目標性能を決め、それをクリアしているはず。
だのにキスデジすらより劣るという評価続出にあきれるしかない。なんか恨み買ってんだろうな、編集か担当評論家に。オリンパの営業よ、胸に手を当て考えてみ。


265:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/18 23:46:08 yyo80HID0
なんかの雑誌でD40とE-410比較しててD40の方が色が鮮やかだったんだけどそれは本当?

266:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/19 00:12:54 doTt9Gmj0
>>264
「新機種だから画質は良いはず」って評価はないだろ。
画質はちゃんと自分の目で評価してれば誰のどんな評価でも別にあきれたりしないなぁ。

267:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/19 06:35:44 U1TZi2KS0
>>264
使用しているレンズにもよるんじゃないか?
実際センサーのサイズはAPS-Cの半分くらいだろ?

これだったら、どんなに頑張っても、画質面ではキャノンやニコンには勝てなそうだ・・・
丁度どんなに頑張ってもフルサイズの画質にはAPS-Cでは太刀打ちできないのと一緒だ。
コンデジのF30とかでもデジ一の足元にも及ばないだろ?

あのセンサーサイズで、APS-Cよりも画質を良くするってのはかなり困難だと思うが・・・
同じ土俵で勝負したら負けるよ。
フォーサーズなりの利点で責めないと。
それには小型軽量と小型レンズ、この二つが不可欠。
やっと本体はましなのが出たから、後はレンズか

268:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/19 19:41:00 qDeNmMYJ0
>>264
その雑誌は>>267みたいな先入観で評価してるんでしょ。

269:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/19 23:06:20 Z78QhZER0
264と比べれば267のほうが具体的根拠を出して画質の差について説明してると思うけどな
むしろ先入観に塗れてるのは264のほうかと

270:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/19 23:33:32 qDeNmMYJ0
>>269
その具体的根拠が先入観バリバリではないかと。
フォーサーズ→CCDが小さい→画質が良くないというCCDサイズ至上主義の勘違いはなんとかならないものか。
フォーサーズの魅力は総合バランスの良さだと思うけど・・・

URLリンク(www.four-thirds.org)

271:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/19 23:46:27 MN8JsgL90
出てきた写真の画質で語ればいいんだよ

272:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/20 00:26:13 0BFndlzO0
>>271
同意
>>264>>267も無意味な考察だよな。
発売される前ならそんな話も楽しいが、
実物があって直に評価できるのにさぁ

273:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/20 07:07:59 5ApjeReA0
>>270
とはいえ、やはりCCDの大きさの差はでかいよ。
特に高感度では致命的な差が出る。
低感度の比較なら、分かりにくくなってるが。
それでもダイナミックレンジとか、マニアックに比較していくと、
フルサイズのセンサーには勝てんしなぁ。

274:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/20 07:35:58 0I8xh0/30
>>273
フルサイズに対してのフォーサーズとAPS-Cならそんなに差は無いと思うよ。
個人的には銀塩時代のシステムの延長よりも
レンズまで含めたフォーサーズのデジタル専用設計の方が可能性を感じるなぁ。
現状ではフォーサーズもAPS-Cも実際に出てくる絵はそんなに違うとは感じないけど。

275:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/20 08:22:47 sR41ghAQ0
感じない人は幸せです。
感じてしまう自分はやはりフォーサーズに手が出せずじまいです。
もう少し接近してくれたら軽量システム用としてありかな、と思うのですが。

276:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/20 08:35:03 zJxN9Bo40
買うならやっぱりキヤノンですか?

277:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/20 08:51:46 ywd6F4fv0
>>275
またまたー、フォーサーズなんて最初から買う気ないくせにー

278:275
07/07/20 09:31:14 sR41ghAQ0
オリンパスファンでハイエンドコンデジを使っていました。
E-510はかなり購入を考えましたよ。
自分は登山をするのでシステム全体の軽量化やゴミ取りのニーズは高い人間なんです。
多少の差であれば我慢はしようと思っていたのですが、
上がってくるサンプルを見ると、やはりあまりよくは見えない。
ダイナミックレンジの狭さはそのハイエンドコンデジでも感じていましたが、
せっかく一眼を買って、やはり白とびをした画像を見るのはちょっと、、、という感じです。

279:275
07/07/20 09:40:30 sR41ghAQ0
D40Xも軽量小型なので購入候補の一つです。
ゴミ取りではE-510に比べ大きく劣りますが、画質は良好に見えます。
超広角を使用したい場合、オリンパスでは20万円近くの出費を強いられますが、
D40Xであれば、シグマの10-20が比較的廉価で買えます。
全レンズ手ぶれ補正は非常に魅力的なのですが、自分はそれほど望遠側を使用しないことと
高感度の画質はD40Xの方が良好であり、どっちもどっちという感じです。

280:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/20 20:55:04 j1Qk/4+a0
>>278
RAW現像すりゃいいじゃん

281:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 00:52:49 3o/R4lgX0
>>278
ネガフィルムのような後でなんとかなるラチチュードがなきゃ嫌だとズボラを決め込むか、
リバーサルのつもりできちっと撮影意図を反映した露出を決めるかの心構えの違いだけ
じゃないの?
その場で確認できるデジカメはフィルムに比べたらずっと楽だし、一発勝負で運を天に
祈るカラーフィルム現像に比べたら、ROW現像の何回でもやり直しが効くディジタルの
世界は、まぁなんて幸せなんでしょうと思ふ。

282:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 01:00:23 b0waBZgF0
かわいいねぇw

283:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 06:30:14 O1T+0oO60
E-510とか、E-410は、デジ一のつもりで買うものじゃないよね。
ネオ一眼として買うべきだ。
つまり他社を持っていても、サブでちょっと持ちたいなってカメラだよな。
メインで使うには、ちょっとって感じか。
コンデジ上がりなら、メインでも余裕だろうが


284:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 08:53:55 fjv+/Dvb0
ここのところのこういう書き込みが増えたところを見ると、
ライバルメーカーと言うより、
他のシステム使ってる人の焦りがかいま見えて楽しいなw

285:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 10:59:14 VXvsy07m0
オリンパスが今後生き残れるかどうかは、小型レンズのシステム体型を

286:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 11:22:07 PfFfgagw0
オリンパスの誤算は他社がフォーサーズに参入しなかったことと、
レンズをバカ大きく作ったことなんだよな。
やっと今頃気が付いて慌てて小さいレンズを作るはじめたけど、果たして間に合うか・・・?
最初から小さいレンズで責めていれば、もうラインナップも完成していたのにな。

287:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 11:26:48 b0waBZgF0
焦りってかオリユーザのはしゃぎっぷりがうざいだけだろw

288:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 11:33:35 r94rPUaY0
↑こういうのってなんか特定のメーカに帰属意識でも持ってんのかね

289:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 11:48:07 zq2+Ad3R0
工作員ですから

290:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 11:50:50 b0waBZgF0
別にもってないが?客観的に見てるだけ。

291:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 11:59:41 oLnZ5XHd0
>>286
いくら本体がコンパクトでもレンズが大きかったらあまり意味ないからな

292:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 14:59:36 pORLtFe20
いくら本体がコンパクトでも白とびしたらあまり意味ないからな


293:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 15:20:56 ++rVh6uy0 BE:95653038-2BP(111)
3位に食い込んだオリンパスがよっぽど怖いと見えるw
キヤノン・ニコンはオリンパスの台頭に危機感を感じ始めた、
4位以下の有象無象は先を越されたと焦っているw

>>261 >>273 >>279
E-410 E510の高感度はいまやAPS-Cと互角以上、実写サンプルを見れば分かる、
これまでのイメージで決め付けてかかるのはバカ者のすること。

294:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 15:31:31 ++rVh6uy0 BE:322826099-2BP(111)
>>278
オリンパスのコンデジ使っていながら一眼に移行するにあたって、
他者に寝返った連中の中には後悔してる奴も結構、居るんじゃないか?

特に3ナイのニコンに移った奴らは悔やんでも悔やみきれまい、
ゴミ取りは絶望的、自慢のVRが足かせとなって本体に手ブレ補正がつくこともまずない、
そのうえ、本体からレンズモーターを外してもたいして小さくも軽くもならない

295:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 16:58:35 b0waBZgF0
ほらきた。客観的にみて痛いだろ?こういうの。

296:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 17:01:26 rRMwufby0
大きくてくそ高いレンズはあまり変化が無いけど小さくレンズは小まめに作り直すことになるから
高いレンズからラインナップをそろえたほうが効率がいいのはわかる。

何よりも作ってる方も技術者なんで、面白い方から作ってしまうんだろw

ただ商売としてみると、今オリがやらないといけないのはボディにあった梅クラスの充実。

297:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 18:34:29 r94rPUaY0
客観的じゃなく余裕たっぷり風上から目線で自分が大きくなったつもりになってるんだろう

298:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 18:44:46 ++rVh6uy0 BE:63768544-2BP(111)
降伏するなら今のうちですw

299:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 18:57:25 zq2+Ad3R0
>>295
もうちょっとつっぱって笑わせてくれ

300:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 19:19:44 YnHlzqPM0
まぁ、確かにE-510はいいカメラではあるわな。
2倍マウントで手ぶれ補正付きは魅力的だ。

やっと期待通りのカメラがフォーサーズから出たというところか。
本来はこのカメラを松下が出すことをFZユーザーは期待していたはずだが、
松下が大はずれで、ペンタや旧ミノルタに流れた人も多かろう。

301:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 21:06:31 1PEfmzwj0
>>294
>ゴミ取りは絶望的、自慢のVRが足かせとなって本体に手ブレ補正がつくこともまずない、
>そのうえ、本体からレンズモーターを外してもたいして小さくも軽くもならない

デジイチ初心者でD40X買ってからそれに気付いて慌てて売りに出した。
発売してまもなくだったから、思ったより高く売れて痛手は少なかったけど
我ながらあの判断は本当に正解だったと思う。


302:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 22:55:42 fjv+/Dvb0
Nマウントで過去の資産…ってのも嘘っぱちだしね。

303:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 23:16:12 oxbNjpms0
>>301
何が正解なのか分からんけど。
カメラ的にはニコンの方が無難だよ。
レンズのラインナップが圧倒的に差がある。
ちょっと何かしようと思ったときに、フォーサーズシステムは物足りないんだよな。

ネオ一眼として、レンズ1本のみとかなら、いいと思うけど。
ニコンはストロボとかも魅力的だしなぁ。
俺はキャノンだが、やっぱニコンのレンズで使いたいの結構あるよ。

一方オリンパスはほとんどない・・・
超音波のが出たらちょっと欲しいかもしれないが。

304:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 23:26:34 5VKgNuSo0
>>303
ニコンが無難?
D40でAFできないレンズもあるのに?
フォーサーズならフォーサーズ規格のレンズを買えばすべての機能が使えるんだけど。
APS-Cだのフルサイズだの面倒なこと考えなくていいし。

305:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 23:35:32 dwId4nQt0
毎回思うけどこういう対決系のスレって不毛だよね

買おうか迷ってる人に両方持ってる人がインプレするなり、アドバイスするのならともかく

たいてい片方しか所有してない人が、自分の手元にないほうを扱下ろしてるだけなんだもん

306:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 00:12:33 oNDVoR+40
だがそれが

307:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 00:23:23 fSmmGov40
>>305
だから痛いって言ってんじゃんw

VRにはVRの良さがあるし、ボディ内手ブレ補正にも
それの良さがある。他の事にしたってそうさ。

ココは自分の選択が一番良かったって事を自分に納得させる
為だけのオナニースレ。オリの声がキモイのはオリの方が
ヲタ向けって事だと思うがな、俺が客観的にみると。

308:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 00:33:47 ZdJccMyP0
>>307
じゃ、必死なD40X擁護がきもいのはニコンがヲタ向けってことか、客観的ると。


結局おまえの主観だよ。

309:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 00:49:01 fSmmGov40
はぁ????

オリの方が多いだろ、キモイのは?
一時期のペンタもキモかったが、今のオリは
それを超えるな。

310:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 01:07:12 QHMB6Kei0
ハァハァできなくなったからな。少しは察してやれよ。

311:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 01:19:32 TmJZLfb70
レンズキット両方買っても20万くらいでしょ。
買っていらない方を売る。
もしくは、両方気に入って、所有するwww

312:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 04:56:30 wMwuBkRm0
>>309
自分がキモイ事に気がつけよwww

313:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 05:09:10 zTqbIVJP0
>>309
外出てニコ爺を見てから言え

314:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 07:45:28 gq1+nvY20 BE:139492875-2BP(111)
>>303
それを言ったらD40 D40Xなんて使える純正レンズは実質、数本しかない、フォーサーズどころの話か
またラインナップ見ても、まともに写るレンズは全て10万クラス、とても素人が手を出せる価格帯じゃない。
というかゴミが怖いから18-200VR一本付けっぱなしとか、ネオ一眼みたいなのはどっちなの?w

>>304
全く同意

315:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 07:56:59 mOWtlzK50
画質的には どうなんかね。 E-410の方がかなりよいと思うが。

316:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 09:07:17 WZpW+zgc0
>>313
>>D40 D40Xなんて使える純正レンズは実質、数本しかない
価格.comで10万円以下のAF-Sニッコールレンズ:10本
価格.comで10万円以下のズイコーデジタルレンズ:11本
あんま変わらんね。印象批判はよろしくないな。

>>ゴミが怖いから18-200VR一本付けっぱなし
最近のニコン機のローパスはゴミ付かないよ。ゴミ取り機能が
必要ないくらいにね。使ってないと実感できないだろうが。

317:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 09:08:10 WZpW+zgc0
間違えた。>>314ね。

318:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 11:49:10 gq1+nvY20 BE:139493257-2BP(111)
>>316
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF) \82.748
AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G(IF) \87,267
AF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF) \66,960
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF) \56,600
AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-135mm F3.5-5.6G (IF) \41,999
AF-S Zoom Nikkor 24-85mm F3.5-4.5G(IF) \34,960
AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-F4.5G(IF) \32,189
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G (IF) \29.676
AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6G II \16,555
AF-S DX Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-F5.6G \15,799

↑開放F2.8クラスの中級クラスのレンズが105mm単だけ、現実は厳しいね、
安価で暗い標準ズームレンズと望遠ズームレンズばかりで、これじゃニコンユーザーが哀れだね

>最近のニコン機のローパスはゴミ付かないよ。ゴミ取り機能が
必要ないくらいにね。使ってないと実感できないだろうが。

またまた無理して強がっちゃって( ´_ゝ`)ブ。

319:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 12:54:20 WZpW+zgc0
>>318
>↑開放F2.8クラスの中級クラスのレンズが105mm単だけ、現実は厳しいね、
>安価で暗い標準ズームレンズと望遠ズームレンズばかりで、これじゃニコンユーザーが哀れだね

D40クラスで終わっちゃうような人には十分すぎるラインナップでしょ。
ニコンやキヤノンは入門クラスの上に輝かしいカメラ・レンズ群が用意されている。
オリンパスの場合は上級者向けカメラって何かあったっけ?
あ、E-1か。
あとオリンパスには85/F1.4クラスのレンズがないんだろ?
ポートレート屋の僕としてはそれだけでパスだな。
ニコンには、ニッコールとZFの85/F1.4撮り比べとか、とっても楽しい世界があるよ。
おまけに開放F2.8っていったってフォーサーズだとあまりボケないんでしょ。つまらん。

まあ、長々書いたが簡単に言えばフォーサーズはトータルシステムとしての魅力が全然ない。
E-410クラスで終わる人にはいいシステムだと思うけどね。


>またまた無理して強がっちゃって( ´_ゝ`)ブ。

縁なき衆生は度し難し。


320:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 13:20:14 gq1+nvY20 BE:39855252-2BP(111)
>>319
>D40クラスで終わっちゃうような人には十分すぎるラインナップでしょ。
ニコンやキヤノンは入門クラスの上に輝かしいカメラ・レンズ群が用意されている。

あーそうか、カビが生えた古臭いニコンブランドにすがりつくような奴らは、
ヲタや爺ばかりだから、ただ高価な商品を「上級者向け」として用意しとけば機材ヲタが飛びつくもんね、
高価=良いもの、価格相応の価値あるもの とは限らないのにねw

ヲタクの10万超のレンズ、本当に値段相応の価値がありますかw?
高価な者を揃えれば上級者になれるわけじゃありませんよ、君、ニコンにボラれてない?

>あとオリンパスには85/F1.4クラスのレンズがないんだろ?

ZD50mmF2で充分、開放からシャープなZDレンズと
いくら明るくても開放アマアマ、周辺ボロボロのAPS用レンズを一緒にしないでw

>おまけに開放F2.8っていったってフォーサーズだとあまりボケないんでしょ。つまらん。

ボケ爺どもには、開放アマアマのボケボケレンズがお似合いです(  ゜,_ゝ゜)

321:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 14:26:23 WZpW+zgc0
>あーそうか、カビが生えた古臭いニコンブランドにすがりつくような奴らは、
>ヲタや爺ばかりだから、ただ高価な商品を「上級者向け」として用意しとけば機材ヲタが飛びつくもんね、
>高価=良いもの、価格相応の価値あるもの とは限らないのにねw

それはフォーサーズレンズにも言えるけどね。
さらに言えば、新しいものが常に優れているとも限らない。


>ヲタクの10万超のレンズ、本当に値段相応の価値がありますかw?

あるよ。

>高価な者を揃えれば上級者になれるわけじゃありませんよ、君、ニコンにボラれてない?

高価なものを揃えなければ上級者になれるわけでもないからね。


>ZD50mmF2で充分

この辺でもう君のレベルが知れるね。
ていうか、明るい中望遠単焦点はそれしかないから糞でも味噌でも
それを使うしかないのには同情する。

322:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 14:41:58 WZpW+zgc0
あ、さらに言っておくと、フォーサーズがトータルシステムとして魅力がない
点には反論できないみたいだね。
ニコンやキヤノンの高級ラインをいくら叩いても無駄だ。
オリンパスにはその高級ラインそのものがないんだから話にならない。
それともE-410に松・竹クラスのレンズでも付けるか?
ルンペンが腕に金時計はめてるようなアンバランスさを感じるけどな。
AF測距点3点、秒3コマ連写、井戸の底ファインダーじゃレンズが泣くぞ。

初心者の相手も飽きたから僕はそろそろ写真撮りに出かけるよ。じゃ。


323:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 14:45:27 ZdJccMyP0
長々粘着してたくせにw

324:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 15:32:34 fSmmGov40
>>312
>>313
日本語理解出来てる?
ゆとり世代ってやつですか?

325:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 15:36:18 ZdJccMyP0
>>324
「俺が客観的にみると」と言いながら、極めて主観的な主張をする人間が
ゆとり世代とか言うのかい?

326:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 15:45:11 1a0cavkc0
>>ID:fSmmGov40 おまい>>ID:WZpW+zgc0 と同等以上に痛キモイよw

327:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 16:00:57 UrG300mQ0
>>316
同じレンズがそう何本もある必要はないんだよ。
必要なレンズが数本あれば十分。
オリンパスは魅力的なレンズが少ない。超音波レンズないしな。

ニコンなら、お手軽用に18-200VR
望遠用に70-300VR。

単は超絶レンズの300/4があるし。
70-200/2.8VRも用意されている。

また、AF-Sレンズの開発に熱心だから、またいいレンズを出しそうだしね。
開発スピードが速いのが魅力的。
単を使いたい人には、ニコンって選択肢はないかもしれないね。

単はペンタとかキャノンの方が魅力的。
ストロボはニコンがいいよ。SB400があるのもポイント高いし。

328:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 17:43:55 23g7fZIZ0
ダストリダクションがあるから空撮ったり、あと被写界深度が深いから景色撮ったりマクロ撮影が楽だとか
望遠がレンズ小さくてすむとかあります。得手不得手は撮る対象によるでしょう。

329:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 19:35:38 fSmmGov40
>>325
ニコ爺がキモくないなんて話しを誰がした?
もう一回読み直してみろよ?

330:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 19:40:33 ZdJccMyP0
俺はオリオタがキモイとかニコ爺がキモイとかの話じゃなくて、お前は客観的に見ると
と言いながら主観的な話しかしてないぞ、と指摘したつもりだったんだがね。

そういう自分のアホさを棚に上げて、312や313に「日本語理解出来てる?」とか
あまりに片腹いたくてさ。

331:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 19:46:33 ZdJccMyP0
なんだ、ID:fSmmGov40はE-410スレにもいたのか。
最近になってようやく「ゆとり世代」っていう煽り方覚えて使いたかっただけなのね。

332:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 20:43:40 fSmmGov40
客観的にみてるが?
一般人にとってはコンデジで十分。
一眼が安くなって来たからちょっと買ってみるか?

で、D40を買う。一般人ならそれで十分。
あるいは、D40でも大きいと思うから、もう少し出してE410買う。
どっち選んでも良いさ、好きな方を選べば良い。
ココまでは理解出来るか?

333:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 21:05:16 ZdJccMyP0
>>332
そこまではまぁ一般論だね。
それぞれの良さもある。

307の
>ココは自分の選択が一番良かったって事を自分に納得させる
>為だけのオナニースレ。
についても、VSスレだしそんなもんだろう。

ただ、
>オリの声がキモイのはオリの方が
>ヲタ向けって事だと思うがな、俺が客観的にみると。
は客観的とは違うよな?

俺の「主観」では、どっちのヲタも目くそ鼻くそだ。

334:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 21:20:54 Tnqmokho0
>>332
全然客観的じゃないじゃん。
D40に対するE-410のアドバンテージはただ小さいだけだとでも?

335:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 21:39:25 fSmmGov40
そうか?
D40で十分な所を二万も高いE410を買う層がそんなにいるか?
SDカードも使えないのに。
それなのにオリの声が高いのは何故か?
一時期のペンタの声が高かったのは?

各社の良い面を見ずに悪い面だけを貶すばかりで
他社に劣る所がないとまで言い切るのは誰だ?

一般人は、こんな所は見ないよ。
ヒントつキモスレ/実売数

336:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 21:40:51 pZNEx9j80
デジイチ初心者の俺の感覚…
デジイチに興味はあるがデカイのはオタっで感じでコッパズカスィ~
D40xはニコンだし間違いなさそう、望遠レンズは手ぶれもしないんだ。
でもE-410の方が質感とデザインが良いぞ、小さくて軽いから気軽に持出せそう
あ、でも待てよ…もう少し金を出せばE-510が買えるじゃん、うん、コレがいいよ
D40xと同じ大きさで手振れ補修も付いてるしゴミ取も完璧!って感じで選んだ。
どちらも用途は入門機かサブカメラでしょ?オタ連中が暑くなりすぎ
E-410vsD40xじゃなくてニコンvsオリって流れだよな。


337:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 22:02:54 gq1+nvY20 BE:83695673-2BP(111)
>>335
2万円の価格差にはゴミ取りと本体手ブレ補正とライブビューがあります、
もちろんD40なんかより遥かに小さくて軽いです。

ニコンさんはD40に2万円+したら、ゴミ取りと本体手ブレ補正とライブビューつけてくれますか?

338:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 22:09:16 gq1+nvY20 BE:35870033-2BP(111)
おっと手ブレ補正はE-410に手ブレ補正はなかったw
しょうがないから本体手ブレ補正は免除してやるよ、これならニコンにも出来るだろ?w

339:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 22:10:45 fSmmGov40
ほら、ヲタっぽいw
オリさんは一万五千円-したら、
E410にから本体手ブレ補正とライブビュー覗いて…
あれ?


340:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 22:16:03 ng6egKgsO
ニコン機はゴミあまり付かないからゴミ取りはイラネ。
手ブレ補正もVRレンズあるからイラネ。
ライブビューも、ないよりはあったほうがいいけど、
無くても別に困らないからイラネ。

341:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 22:30:37 ZdJccMyP0
>>339
あぁ、これだからもう・・・。
お前も俺もID:gq1+nvY20もみんなヲタ。
お前さんの言動も十分過ぎるほどヲタだ。
キモさも世間様から見たら目くそ鼻くそだって言ってるだろ。

まず自分を「客観的に」分析したらどうだい?


342:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 22:50:45 /+EV6xE/0
リアルでD40(600M)とE410で迷ってるんだけど、ますます分からなくなった。
レンズはM42とAiNikkor各数本持ってまつ。

343:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 23:07:01 pZNEx9j80
今、現在エントリー機種のデジイチのなかでE410は、あの軽さと小ささだけで存在する価値がある。
他メーカーでも、もっと高機能なデジイチは沢山あるが、スペックとか金額とかそんなのはどうでもいい
とか思えるくらい所有する喜びがある。

あくまでも俺の私感ですが

344:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 23:23:11 fSmmGov40
>>341
俺がヲタじゃないなんて言ったか?
ってかデジカメ板覗く時点でヲタ入ってんじゃんw

オリの方が度数が高く妄信的だって話、ユーザー比がな。
ココで言っても解らんか…


345:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 23:40:30 ZdJccMyP0
>>344
じゃ、いちいち他の奴をヲタっぽいと言う必要もなかろうが。

盲信の度合はD40xも中々だと思うぞ。
あ、D40xじゃなくてD40の方か。

信者の性質なんぞ、どこも似たりよったりだろ。
カメラに限らずな。

オリの方が度数(ヲタ度か?)高くて盲信的だと思うなら、
わざわざE-410スレまで行って煽られるようなこと言うなよな。

346:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/23 00:04:05 um4sagdp0
撮像素子は600万画素機のD40の方が大きい。

347:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/23 00:08:05 /HadbW8d0
10年前のコンデジのがでかいな

348:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/23 02:45:43 /CY5MmqI0
>>342
M42を活かすならE-410の方はアダプタ使用換算2倍で使える。ニッコールも同様。
D40だとM42は無限遠で使えない。使おうと思えば補正レンズ付きのアダプタが必要。
D40と迷うなら、E-410買ったほうが幸せだと思う。

349:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/23 03:04:29 i/vG9gu90
つかK10いけばいいじゃんか

350:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/23 03:10:37 d2P13nlm0
超K100Dも。

351:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/23 03:13:47 i/vG9gu90
MFでいくならE-410でライブビューかスプリットスクリーンにでもするって手はあるけど

フランジバックが短いからほとんどの銀塩レンズ付くだけはつくしな

352:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/23 03:32:43 /CY5MmqI0
>>349-350
>>342はD40とE-410で迷ってるし、そもそもペンタボディーにニッコールは着かんだろ。


353:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/23 04:26:02 i/vG9gu90
まぁデジイチはデジタルレンズで使うもんだw

354:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/23 04:29:08 AHd4KQSo0
>>338
ボディーに手ぶれ補正あるのは便利だと思うけど。
でもレンズでいいのがないからね。

例えばニコンの70-300VRは5万ちょっと。
オリンパスにはこの値段でこのクラスのレンズがないよ?
超音波付きないし。

ニコンにボディー補正が付くと、使えるレンズは結構ありそうだが。
300/4とか最高だよな。これに手ぶれ補正が付くと。

355:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/23 05:11:32 i/vG9gu90
もう直ぐ70-300が6万以下で出るからこれだね

356:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/23 05:57:30 AHd4KQSo0
6万以下なら高くてメリットないじゃん。
超音波なしだろ?
同じ値段ならレンズ補正のがいいよ。

もっとも軽くて画質がよりいいというなら、話は別だが。

357:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/23 08:15:03 vYZQBiVv0
客観的とかいいつつ、ニコン大好きなアホが必死に言い訳してるのが笑える。
オリマニアにもてあそばれてるじゃんw

こういうスレなんだから、客観的発言なんてインチキ止めて、
堂々と主張していいんだよ。

358:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/23 10:07:55 vS1uSjFR0
>>356
オリから今度新しく出る70-300希望小売価格47,500円だからオリの方が一万円以上安くなりそうだけどね。
超音波無くても差額一万円以上あるなら別に良いじゃん。
レンズの重さも100g程オリの方が軽いみたいだし。
画質に関してはしらね。

359:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/23 10:08:31 FSExBYPk0 BE:143479049-2BP(111)
>>356
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF) \56,600

値段ほとんど同じだろハゲ!しかも換算140-600mmだからオリンパスのほうがお買い得だ!

360:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/23 10:31:56 ARjngOTL0
>>357
ん?ニコン大好きって誰が言ったんだ?
このスレに限らず、新規オリヲタがキモイので引いてはいるが。

>>345
>>オリの方が度数(ヲタ度か?)高くて盲信的だと思うなら、
>>わざわざE-410スレまで行って煽られるようなこと言うなよな。
煽られるような事を言った覚えはないが?
理解度が無いだけだろ?
しかもE410の購入を考えてるのになんでわざわざなんだ?
他スレにまで人のID探しに行くなんて…怖いオリヲタ怖い。

>>359
URLリンク(olympus-imaging.jp)
その理屈だとこっちの方がお得w

361:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/23 10:43:53 vS1uSjFR0
またキモイのが沸いた

362:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/23 11:17:15 V37tVzMXP
所詮、一長一短で決着はつかないんだから、
言いたい事を言わせておけばいいと思う。

そういうスレなんだしな。

363:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/23 11:22:49 +yTE9X+8O
>>358
そのレンズじゃ換算140mmからしか撮れないから、
105mmから撮れるニッコールとは全くの別物。
比較するならせめて50-200/F2.8-3.5でしょ。
でもこっちは8万円台後半だからちょっと高すぎるね。

>>359
論外。オリンパスユーザーってこんなにレベル低いのか?

364:342
07/07/23 12:57:19 COYoU7G30
レスありがとう。本当は迷ってる時が1番楽しいのかもしれないな。
今度実物見に行きます。

365:345
07/07/23 12:59:12 4GosFQyjO
>>360
あほか、俺の見に行ってるスレとお前の行ってるスレが被ってるだけだ。
俺がE-410スレ見てるのはそんなに不自然か?
もう、自意識過剰だなぁ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch