07/10/31 22:37:07 oZvmsM5R0
E550、コントラスト低すぎ彩度低すぎじゃね?
出た当時は加工前提で抑えられてた画質だから当然と言えば当然なんだが
てなわけで見るとき
明るさ 10%↓
コントラスト10%↑
彩度 5%↑
で見てる
85:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/01 22:22:25 k5ZSnuRA0
>>84
見てる・・・ってのはどうかと。
レタッチすべきかと。
86:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/02 00:48:12 uvEOYVuR0
最近はEXIF残しておかないと信用しないとか生画質優先仕様だからな~
あと気分次第で%変えて見るのでオリジナルは残しとく
そう考えるとRAW使えるのはいいよね~
87:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/09 18:00:59 3wxFsyFs0
E550使ってます
昨日OS(XP-PRO SP2)を入れ直して
ドライバと最新のFinePixViewer Ver5.3.70Jを入れたんだけど、
いくつか面倒だったのでメモ的にカキコ
1.FinePixViewerのPictureTheFutureに登録できない
→以下のとおり、ユーザーID:fotonoma パスワード:finepix を入れる必要がある
URLリンク(fotonoma.jp)
2.USBにE550を接続しても、マイコンピュータには「リムーバブルメディア」と表示されFinePixとFinePixアイコンが表示されない
→レジストリエディタでの修正が必要
①HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet001\Enum\USB\以下から「Y-761^^^^^060626C3PX0000000082」が登録されている
Vidを探しだし、Device Parametersキーを開く。そして、そこに新規の文字列値(REG_SZ)を作り値を FinePixMedia で登録する。
②HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\AutoplayHandlers\DeviceGroups\FinePixMediaに
Iconsという文字列値があるはずだが、これがREG_SZだったら値をメモしておいて消す。
そして新たに複数行文字列値(REG_MULTI_SZ)でIconsを登録し、改めてメモしたデータを値として入れる。これでちゃんと認識されます。
既出だったらごめん
であ
88:87
07/11/09 18:04:31 3wxFsyFs0
2.の①は間違いです_| ̄|○
①HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet001\Enum\USB\以下から「Y-761^^^^^060626C3PX0000000082」が登録されている
Vidを探しだし、Device Parametersキーを開く。そして、そこに DeviceGroup という名で新規の文字列値(REG_SZ)を作り
値は FinePixMedia にする。
以上でふ
89:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/12 03:04:58 7h+9TnFp0
保守♪
90:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/15 19:43:40 xN6ei4nZ0
E550が1230万画素だなんて…今気が付いたw
6Mで2年間とり続けていた私っていったい…
これって凄いカメラですよね。大事に使い続けます。
91:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/15 20:04:41 GZBsdyFO0
>>90
ハニカム補間のなんちゃって12Mだけどな
92:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/15 21:27:09 8acWjVvI0
(ノ∀`) アチャー
FUJIの技術の結晶を「なんちゃって12M」あつかいか
ハニカムやめたくなったりSRの後継だしたくないわけだよな
93:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/15 23:24:20 SEaMRYNW0
ハニカムCCDをもってしても、出力画素が有効画素の2倍というのはさすがに無理があるのは事実。
補完で無理なく表現できるのは計算上、有効画素の1.4倍程度と言われている。
実際、F50fdあたりと比べるとE550の12Mは明らかに解像力が劣るという実証例もある。
俺自身E550ユーザで根っからのフジ党だが、事実は事実として受け止めなければな。
94:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/15 23:28:57 /6FQWoZN0
おれは>>73を見て、まだまだイケルと確信した
95:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/16 20:06:13 kg0LTC5w0
_
/´ `フ
, '' ` ` / ,!
. , ' レ _, rミ
; `ミ __,xノ゙、 ソー
i ミ ; ,、、、、 ヽ、
,.-‐! ミ i `ヽ.._,,))
//´``、 ミ ヽ. _,,..,,,,,,_
. | l ` ーー -‐''ゝ、,,)) ./ ,' 3 `ヽーっ
ヽ.ー─'´) l ⊃ ⌒_つ
''''''''' `''ー---‐'''''"
、ヾ'"''; /ゝ
ミ 彡 wWw _/´ `ヽ
ミ 彡 、ヾ ヾ/ ,! Σ
. ミ ミ ミ ゝ o, oミ
ミ ミ ミ `ミ __,xノ゙、
ミ ミ ミ ミ ヽ.._,,)))
ヾ、 ! ミ i
´"'`、 ミ ヽ. 、ゞヾ'""''ソ;μ,
. ` ーー -‐''ゝ、,,)) ヾ ,' 3 彡 ブワッ
ミ ミ
彡 ミ
/ソ,, , ,; ,;;:、ヾ`
96:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/17 15:31:36 anb10BDt0
>>93
だから1200万画素だと思うからいけない。
俺自身の体感でも実画素数の3割増しくらいの情報量はあるし、
画像の内容によってはかなりいける。
* タイルや金網などの単純な模様ならリアル2倍いける。
実質800万画素+αと思えば良いし、それだけの情報量があるなら
よほどのことが無い限り困ることは無い。
97:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/17 16:40:51 72WLKGEZ0
つまり「なんちゃって12M」ってことだ
98:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/17 17:47:14 nI6I+7Jh0
ノイズだらけで小汚い真12Mよりはマシ
99:73
07/11/18 00:06:33 vkYonZJ80
>>73にマクロ撮影の比較サンプルを2点追加
100:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/19 12:21:31 IqHmYIKE0
Eシリーズの復活は無いだろうし
もうP50でいいかな・・・
101:名無CCDさん@画素いっぱい
07/11/26 04:58:50 pgxyHZjj0
保守♪
102:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/13 23:43:46 ngM7XpiD0
保守♪
103:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/15 19:51:34 2gZwRCDm0
一眼のサブで現役550
今日ISO800まで使えるのに初めて気づいた。orz
初期画面は200までしかないので、・・スクロールして気づいた。
104:名無CCDさん@画素いっぱい
07/12/16 13:45:09 HOPCC+Ai0
>>103
ISO800の時は300万画素になるぞ。