08/02/25 01:16:28 eTsfz3RT0
現像するときに、画像サイズを選ぶところで100%を使ってました。
これが最大だと思ってましたので。
よく見たらこれより大きいサイズもあるんですね。
600万画素のデジカメの場合、100%以上の画像を作っても
印刷用のTIFなど効果はあるんでしょうか。
462:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/25 09:18:10 28LMixm00
>>461
印刷するプリンターの解像度にもよるとは思うが
かなり大きく印刷しないかぎり大差ないでしょう
むしろもっと画素数の少ない画像をA3以上にするなら
差がでてくると思います
TIFでなくJPG保存するならJPGノイズの影響を
減らすために拡大リサイズする場合はありますが
463:名無CCDさん@画素いっぱい
08/02/26 23:27:30 0SystcMs0
>>461
あるよ。
まぁSILKYの場合16ビットTIFFで現像してあればフォトショで後処理拡大でも違いは無いけどね。
ようするに大きな印刷物の時に効いてくる。
漏れは印刷媒体が350dpiでA3とかだと600万画素でも倍画素出力とか普通にやってた。
464:461
08/03/03 21:27:53 oiTaENTH0
少しは効果があるんですねえ。
現像の初めから拡大するよりは
必要な時にすればいいようですね。
465:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/05 22:20:14 wPHa/j7l0
お試しで使ってみたんだが、このソフトは
明るさ、シャープ、ホワイトバランスくらいの調整のみを主に行うソフトという
ことでいいの?
ペイントショップやフォトショップみたいに文字入れたり、ぼかしたり
合成したりというものとは別物と考えた方がいいんでしょうか
466:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/05 23:01:52 +jJoA8zN0
>>465
おいおい、現像ソフトだろうよ・・・
なんか勘違いしてないか。
467:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/05 23:11:29 +jJoA8zN0
>SILKYPIX Developer Studio 3.0 Ver3.0.17において一部のカメラで画像
>が正しく表示されない場合がある問題を修正しました。
>その為現在リリースされているバージョンへプログラムの更新をお願い
>致します。
>
>【問題の内容】
> 下記カメラにおいて圧縮RAW形式で記録された場合、画面の隅に黒い線
> が入ってしまう問題。
>
>【対象カメラ】
> ■Nikon
> D1 / D1X / D1H / D2H / D2Hs / D2X / D2Xs / D3
> D40 / D40X / D50 / D60
> D70 / D70s / D80
> D100 / D200 / D300
おいおいマジかよ・・・
バッチリ該当してた!しかも気づかずに現像してキタムラでプリントもしてたorz
現像後のJPEGにはしっかり線が入ってたが、プリントされたものには線は入ってなかった。
キタムラでカットしてくれたんかな。人にあげるプリントだから助かったぜ。
468:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/06 00:20:15 GU4LpDbV0
縁なしだと多少トリミングされるの
469:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/21 16:12:08 OfMdBOp/0
週末ホシュ
470:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/27 00:30:10 H554Vv1Z0
今日は桜撮りにいってくるぜい
471:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/28 17:59:56 BCGtaapI0
そして誰もいなくなった
472:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/29 07:50:34 3l8Xasto0
サムネのコンビ表示がおかしくなった。
アーリープレビューのやつをダウンロードしたら
問題なく表示が戻った。よかったです
473:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/29 11:35:21 6VhxuUOn0
体験版DLした 初めてRAWを現像して見たけど初心者でも使いやすいとおもた
補正はオーバー気味になるようでつね
でも16000円はちょっと高いとおもた orz
474:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/29 11:38:48 0O8foclM0
販売本数を考えれば妥当だと思うけどな
でもこの先はちょっとキツいかもしれないね。開発力や資金力のあるところが、いまバラ売りになっている
さまざまな機能をワンパッケージ化してくるだろうから、それに追いつけないと厳しいだろ。
好きなんだけどな。
475:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/29 17:43:27 WKhVYsKy0
マリーンのスマートドッジング
バージョンウp価格で尾長い始末
476:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/29 20:52:43 xd3ZFgT50
It's Magic
477:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/30 02:55:39 LNZf6dFX0
スマートドッジングの改良版とかをプラグ印で別売りで売り出せばいいんだよ。
そりゃ無料のがいいけど、なんか最近開発速度鈍ってるし。
478:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/30 11:46:39 9ZWYm1O90
新機種対応のバージョンうpで手一杯だろ。
オールカマーの厳しいところ。
おいらはオールカマーだからこそ此れにしたので文句無い。
自分のPCはペン4なのでこいつを何とかE8400にするべぇ
479:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/31 08:37:57 uKBHN1At0
うーん、やっぱり純正(オリンパスマスター)と比べると解像感の無さは明確だな。。。
調整しても同じようにはならねーや
オリマスは遅くて使い物にならないし、悩むぜ
480:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/31 12:46:34 stuQh5JO0
汁気はそんなに解像感高いほうじゃないのは確かだけど、
汎用現像ソフトスレで既出なようにデフォルトの設定がタコってのもあるよ。
まず「シャープなし」にしてノイズリダクションをかけないこと(これがタコ)。
次に「デモザイク精鋭度」を100にすること(うねうね解像増えるけど)。
シャープなしだから甘いけど、レタッチでシャープかけるか、
レタッチソフト無ければ現像時のアンシャープマスクでも可。
これでやってみて、よければオリマスとの画像比較をうpしてみてよ。
481:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/31 12:49:39 DEqP517s0
>>480
俺>479じゃないけど φ(.. )メモメモ
482:479
08/03/31 13:13:52 uKBHN1At0
おう、ありがとう
やってみる
483:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/31 13:16:40 9g2o8Fy60
Silkyどうにかダータで使いたいんだけど、落ちてないねぇ
パッチと称するもの当ててもフリー版になるだけだったりw
484:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/31 13:18:55 DEqP517s0
>>483
>パッチと称するもの当ててもフリー版になるだけだったりw
どんなパッチだ、俺のはちゃんと(ry
485:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/31 13:23:23 9g2o8Fy60
>>484
バージョン3.029 TeamICUとかゆーやつ 当てると音楽が鳴るw
他のはアンチウィルスでトロイ判定されるし
486:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/31 13:25:07 uKBHN1At0
>483-485
紐なしでバンジージャンプしてくれる?
487:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/31 13:36:01 YFBeKmxn0
ただで使いたいならフリー版使えばいいじゃん
488:479
08/03/31 14:57:01 uKBHN1At0
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
やってみた。毛のもわもわ感がオリマスに近づくように狙って調整。
印象は見てのとおり。
489:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/31 14:57:59 uKBHN1At0
ちなみに少しくらいのも赤みがかっているのも、あえてレタッチしておらず、
それらに関してはデフォルトのままです。
490:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/31 15:12:59 uKBHN1At0
アップしてみたら、ちょっとやりすぎた感じがするな。。。
491:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/31 15:30:40 DEqP517s0
>>490
もうちょいヤンワリでもいいかも
492:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/31 16:20:57 uKBHN1At0
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
100の半径1.6に抑えました。
493:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/31 16:25:51 stuQh5JO0
>>492
こっちのがいいかもしれませんね。
シャープネスはどういうのがいいのか俺もよう知らんけど。
ちなみにデモザイク精鋭度を0にしたのと比較してみると、
デモザイク精鋭度ってのがちょっとはわかるかも(アップする必要ないけど)。
100だとノイズも増幅するしね。毛並みだとゴワゴワ感も出ちゃうと思う。
494:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/31 16:32:44 stuQh5JO0
>デモザイク精鋭度ってのがちょっとはわかるかも
例えば100だと斜めのジャギーも馬鹿正直に現像するとかそういう感じ。
495:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/31 16:35:27 stuQh5JO0
連スマソ。
ノイズリダクションは定番のNeatImageとか、最近はDFineだっけ?あるね。
シャープネスかける前にNRするのが吉とか。
一番いいのは16bitTIFFで現像したのを渡すことだろね。
めんどいけど汁気だけで完結ってのは今のところ苦しいと思う。
得意分野がソフトによって違うから。
496:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/31 16:55:22 PRJBCsVd0
>>486見て、やっぱり工作員が居るんだなと解ったw
497:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/31 17:04:22 uKBHN1At0
工作員じゃなくても割れモノを使おうとするのは泥棒だと思いますよ。
498:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/31 18:19:00 iFtgAoNe0
まっとうに金払って使ってる者としては、見てて面白くないのは確かです罠。
とは言っても俺もバカ高いアレとかアレなんかは割れモンなんで、まあほどほどに
とだけ言っておく。w
499:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/31 18:54:50 sIcwOIcm0
photoshopならアカデミックで40kさ
500:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/31 20:35:24 ePgj8ln/0
ぼくらの大好きなインターネッツは偽装とかNapを楽しんでた頃とは
違うんだよ。
裁判官の前で泣きながら反省の弁を述べてる自分を想像してみ。
万引き自慢は中二くらいまでで卒業しとこう。
501:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/01 01:58:52 DTFPla4c0
金出して買った方がいいよw
502:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/01 09:58:55 RX3XZpaN0
フォトショも買う金ないならエレメントで我慢すべき
機能が足りない? なら貯金して買うしかない。
万引きも割れ物使うのも、売ってる方からすれば一緒です。
503:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/01 10:42:32 duBgCG3V0
実はワレはフォトショもスレ違い
504:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/01 19:13:54 jGgkz4J/0
フォトショップの話は汁気とのアワセ業以外では慎もうよな。
クラックとか個人の資質の問題。
505:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/01 19:31:12 4lEeolaJ0
なんだかんだ言いながら我の話題が途切れない件w
いや我はいかんよ我は
506:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/02 00:35:22 Gfd38fOW0
余計なお世話で邪魔なプリセットを片っ端から非表示にしたんだけど、
色の記憶色とか美肌色(笑)とかフィルム調とかはなぜか非表示に出来ないね。
507:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/02 02:27:43 TOY4ggvz0
>>506
どうやるのか興味津々
508:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/02 08:16:23 lKZJDRs/0
おいらは、デジカメ直のデータからだと
つるしの色設定は美肌2が好みかな。純正じゃないから反映されるところも
制限あるようなんで。
プリントやネガスキャンのデータだと記憶色2を軸にいじる。
エプソンのGT-X900使うんだけどデジタルアイスは時間掛け過ぎ
なんで大概汁気で一括
大量に調整するときは一時記憶をつかって光源やコントラストごとの設定を
使い分けるのが鉄板。
509:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/02 08:18:41 lKZJDRs/0
>デジタルアイス
訂正、汁気にゴミ取りは関係ないわな。諸調整チェック入れスキャンすると
時間が掛かるということ。