【アートクレイ】純銀粘土スレッド・2【PMC】at CRAFT
【アートクレイ】純銀粘土スレッド・2【PMC】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/26 19:03:08
2ゲト

住人がまだいてくれてうれし

3:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/26 19:39:00
>>1

4:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/26 22:40:07
>>1

5:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/27 07:15:45
前スレ後半、自分の質問のせいで荒れちゃってごめんなさい。


6:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/27 08:20:04
もう前スレの荒れは終わりにしとこう。
せっかくの新スレだからのほほんといこうぜ

そして…

7:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/27 22:46:45
・・・過疎る

8:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/28 23:06:39
今日、頼んでたスターターセットDXが届いたので早速チャレンジしてみた…。

ハートのプレート作ってるんだけど仕上がりが楽しみ。

9:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/29 01:24:26 l6pBXz6s
スターターセットDXが8900円なんだが買いかな?

10:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/30 01:46:15
>>9
かなりお買い得だと思う

冬休みが近くなってきたから始める人が出てスレが潤うかな?

11:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/30 07:05:55 GC0M+YcN
買おうと思ったら販売期間終わってたw
正月用に普通に買うか(´∀`)

12:まいど
07/11/30 19:23:49 UFEuLm4N
これ見てみて  URLリンク(jp.youtube.com)

13:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/01 00:26:49
>>12
見たけど、このスレとは関係ないから他の人は見なくていいよ。

ペンダント作るときって、本体に穴あけて通すよりも
丸カン的なものを作って通したほうが、ペンダントには優しいですよね?

14:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/01 00:55:17
>>13
つい先日初作品でプレートタイプのペンダントトップを作ったんだけど
本体に穴を開けて丸カンで紐に付けたら丸カンに接する部分に傷が出来てしまった
焼く前に本体に9ピンを差し込む方が良さそうです

15:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/01 01:47:32
>>11
オクでだけどスターターセットDX+5gの奴が8,830円(+送料と振込手数料)で出てた。

16:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/02 06:20:51 a7PbKRar
きょう(土曜)雑貨屋でDX買った。
最初っから凝った天使みたいの作ろうと思って自爆したw
一回ドライヤー乾燥させたのを丸めて水足してラップぐるぐるでなじませ中。

天使のカラダをひとつの塊から作るのはムリだ。
作ってる間に定年を迎えそうだ。あと40年以上あるが。

明日から、足、胴体、腕、頭みたいな感じでやってみる。
ネットでリューターPT-α、スロードライ20gを注文した。

まんまとメーカーに乗せられてる。バカだオレw

>>15
手数料と送料で場合によっちゃ足出そう

17:13
07/12/02 18:49:07
>>14
やっぱりそっちの方がいいんですね。
ピン売ってたのに買い忘れちゃったからなぁ・・・

>>16
自分よりは優秀ですよ。
ポットだとリング用の焼成芯使えないんじゃね?みたいな感じで
スターター買わずに、エレポット買って、芯セット買って、その他そろえて─
ってやったもんで、入門に4万くらいかけてました。

元取るつもりでやってても、さらにお金かかるし
現粘土ちゃん本当に金食い虫だぜ!

18:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/09 13:27:08
細かい彫刻のための工具が欲しいのですが、
カービングニードルとカービングプロでは
使い勝手の面でも値段の差くらいの違いはあるものですか?

19:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/09 14:16:30
細かい彫刻をしていないから見当が付かないんだよ
手近の物で工夫して取りあえずやってみれ
そうしたらそう言う質問は出ないし自分にあった
選択が出来るよ
人によって最良の道具は違うからね

20:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/10 01:36:10
名前など細かい文字を入れるなら待ち針がオススメ
乾燥後でも結構彫れるよ
線の幅を太くするには彫刻刀と併用で

21:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/10 17:19:11
>>19
細かい彫刻を始めたいから経験者の人に訊ねているんジャマイカ?
なんか>>19のレスのほうこそ細かい彫刻をした事ないからワカンネって言っているだけのように見えるのだが?

22:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/10 22:21:27
>>18
カービングニードルとカービングプロって部分、
ニードルと電動工具は使い勝手違いますか?って聞いてるんだか、
いままでニードルを使いまくってたけど電動を使ったら楽になりますか?
って聞いてるんだか判断がつかん。

判断がついても質問が「使い勝手」じゃ、結局個人の感覚の域をでないから。
せめて「皆さんはこういう物を彫るときに使い易いと思うのはどちらですか」って質問すれば?
とりあえずキミの言う「細かい彫刻」がどんな物を指しているのか書いてみ。

23:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/10 22:29:09
あゴメ。
カービングプロってシャーペンみたいな奴のことか(汗

24:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/11 00:07:54
彫刻には、意外と爪楊枝が使える。

25:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/11 00:46:41
なんて名前かは知らんけど、カニ食うときの道具が結構使えるw

26:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/11 01:08:16
>>25
カニばさみ?

27:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/11 01:13:10
>>26
片方がへらっていうか、平べったいスプーンみたいので
反対が2本尖って果物用のフォークみたいになってるやつ
余計わかりにくいかw

28:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/11 02:34:22
>>27
カニフォークか?
URLリンク(www.nikko-factory.co.jp)


29:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/11 06:48:35
>>28
それだ!

30:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/11 08:48:12
>>28
そうそう。それですw

31:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/11 14:38:31
100均のアイスピックが便利で~す

32:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/13 12:37:28
携帯からすみません
クレイシルバーを始めたいって言ってる妹に
スターターキットをプレゼントしようと思うのですが
オススメありますか?
『これならすぐ始められるよ』とか

33:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/13 13:15:54
いいはなしだなぁ(´;ω;`)ウッ…

34:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/13 20:54:49
>>32
モールド型付属のキットならデザイン力とか技術が無い初心者でもそこそこの物がつくれる。
それをお手軽だと思うか、つまらないと思うか。
あとはペンダントを作ろうとしてるならチェーンか革紐が必要になる。
リングを作るならリングスケールとか木心棒の入ってるキットを買う。

キットならどれ買ってもすぐ始められるが、何がしたいかによってどれを選ぶのがベストかは変わる。

35:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/13 21:29:07
彼氏にクリスマスにあげるリング作ろうと思って今日買ってきた
不器用ながらも頑張って形成したのに乾かして木から離す時にばらばらって崩れた…
2回目は完全に乾かしてやったーって思ってたら落として割れちゃった
自分が悪いのかなぁ
普通こんなに割れやすい物じゃないよね?
もう泣きたくなるorz

36:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/13 21:50:37 TZTLKc5C
>>35
初心者は余り凝らずにシンプルに短時間で勝負してみたら

37:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/13 21:55:21
>>35
乾燥体は結構脆いよ
デザインリングを使ってみたらどうかな?

38:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/13 21:56:58
>>35
ありがとー
2回目は模様とか全くつけないシンプルなのにしたんだけどうまくいかず…
明日も挑戦してみよー
ちなみに粘土は初心者向けの普通のより水分多くてゆっくり形成できるやつなんだけどこれがだめなのかなぁ

39:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/13 21:58:44
安価ミスごめん…orz
 
>>37
デザインリングって何ですか?

40:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/13 22:18:59
>>39
リングの形が出来ている状態で売られているものだよ
そこから彫ったり盛ったりするだけだから初めてでも難しくないはず

41:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/13 22:26:26
>>40
探してみたら楽天にあったから買ってみようかな
親切にありがとうねー

42:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/13 22:51:43
>>34
ありがとうございました。
リング作ってみたいらしいので
スケールなんかが入ったものを選んでみますね。


43:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/16 23:58:12
私もクリスマスに彼氏にクロスの二連ペンダントを作ろうと思い
はじめてキットを買ってきました。少し前にビーズアクセを作ってたので、まぁまぁ要領はわかるのですが
形を使って作ろうと思ってるんで、何かオリジナリティーが欲しいなと思い
裏にメッセージというか何か彫るか、刻印しようとおもってるんですが
どんなのが無難なんでしょうか?
アクセに刻印なんてしたことがないので、思いつかなくて…
今までみなさんはどんな刻印やメッセージを入れたか、参考にしたいのでよろしくお願いします。

44:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 00:04:15 SwwnwrLW
自分の名前いれとけば?

45:43
07/12/17 11:37:40
44>>
レスありがとうございます。
自分の名前ですかぁ…なんとなく どんなバカップルって感じがありませんか?
少し考えていたのは、贈る日の日付かクリスマスの日付のどちらかと
かれのイニシャルを刻印しようかと。この場合、贈る日とクリスマス(プレゼントはクリスマスプレゼントとして渡しますが、当日渡せません)とどちらの日付をつけるのが無難でしょうかね??

46:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 17:06:48
自分だったら付き合った記念日かな

47:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 18:58:07 aZgYEhPN
指環作ったら薬指にしか入らないのができた・・・

48:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 21:58:19
ハンター文字でスキっていれました。

49:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 23:40:21
>>47
薬指に付けるのが嫌ならペンダントトップだ!

50:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/19 16:49:55 mF0YatA2
一回形作って固まった粘度を壊して、もう一回形作ろうとするとぼろぼろになってしまいますよね。
空気とか入ってしまうからですかね?
乳鉢で完全に粉々にしてから水混ぜてこねるとうまくできそうですが、・・・
みなさん、粘度のリサイクルをするときどうしてますか?

51:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/19 19:11:40
>>50
粉にして水で溶いてゆるいペーストにして、
補修とか穴埋めとか、ちょっとした盛り付けとかに使う。
大事な部分には弱すぎて怖いから、目立たないとこにしか使わないな~
何度かケチって失敗したからねw

52:TOTORO
07/12/20 04:13:25 gXxNblod
>>50
650なら再生は難しいですよ~
以前のスタンダードなら再生方法もあるのですが・・・
650なら、少々固めのぺーすとにしてシリンジに入れちょっと出したらドライヤーで乾かすと味のあるラインが出来ますよ~


53:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/21 13:53:01 O0IClqzL
初カキコします。
彼に手作りのクリスマスプレゼントをあげようと思い、ガラスを組み込んだペンダントを制作中です。

アートクレイシルバーで形をつくり、焼正の前段階で進んだところでガラス(アートクレイ用?の溶けるやつ)をシルバーと一緒に焼いていいのか、シルバーが焼き上がってから、ガラスを着けてもう一度焼くのか疑問が出てきてしまいました。

詳しい方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。


54:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 19:19:03
>>53
「彼に」じゃなくて「お父さんに」だったら、すぐ答えが書き込まれると思います。

55:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 21:32:28
クリスマスはセックスしちゃいけないって法律ができないものかね

56:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/23 00:59:19 fYZVBTOu
初めてアートクレイシルバーでアクセサリーを作りました。
彼にクリスマスプレゼントとしてあげるので、試作してみました。
URLリンク(p.pita.st)

出来上がってみて気になる点があったのですが
1、合成石をはめこむ土台はもう少し粘土に入れたほうがいいのでしょうか?
ちなみに入れて焼成しただけで、接着剤?など使ってないのですが、使ったほうがいいのでしょうか?
2、磨きヘラで磨いたところ、凸面は鏡状になり、凹面が白っぽい磨かれる前の状態になっていて
これも素敵かな?と思うのですが、なんとなく中途半端な気がします…
こういうのはありなんでしょうか…?

長くてすいません…

57:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/23 01:07:07
なんでPC拒否にするかね。
見て貰いたいんだろ?

58:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/23 01:53:58 fYZVBTOu
すいません!!
今気付きました!
直したのでよろしくお願いします

59:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/23 03:00:23
>>58
凹面はいぶしの方が立体感出ていいと思うよ。
ムトーハップ(薬局で買える)等の硫黄を含む薬液に漬けると黒くなるから
凸面だけ鏡面磨きすれば綺麗に仕上がると思います。
石入りならそのままの方が品があるという考えもありますが。

60:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/23 10:06:53
>>56
石が出っ張っているように見えて強度が心配だから
次作るときはもう少し埋め込むようにしたら良いんじゃないかな
2は梨地仕上みたいな感じなら普通にアリだと思うよ
試作品でこの出来なら完成品が楽しみだね

61:50
07/12/23 11:15:34 PFt1N+Ju
>>50です
お金と買いに行く距離の問題で、結局ぼろぼろになった粘度をリサイクルして作ってみました
粘度の破片を水で溶いて、銀が溶けて濁った水を少しずつ皿に入れて、火であぶって水気を飛ばして、残ったものを少しずつかき集めるという時間と手間がかかる作業でしたが。
中学理科の授業の経験がこんなところで活かされるとは思わなかったです。
陶磁器の皿二枚壊してしまいましたが、なんとか一枚プレートが作れるほどの銀が抽出できたので、乾かしながらこねてまた作りました
時間とガス代と、皿代(耐熱性でも壊れてしまいますからね;;)がかかりますが、出来ないことではないので、材料が足りなくなったらやってみるのもいいかもしれませんw




62:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/23 19:51:32
アートクレイとPMC、どちらを買おうか迷ってます。ググってみたけど違いがよく分かりません。
分かりやすい違いなどありましたら教えてください。

63:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/23 20:28:19 c7O9h2Cr
初めて書き込みます。
焼成してからヒビがはいってしまったんですが
>>51みたいにしたペーストで埋めてから
もう一度焼いても大丈夫なんでしょうか?

64:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/23 21:12:22
>>62
>>63
どーせたいした作品作れないんだからやって試して勉強しろ

65:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/23 21:32:33 c7O9h2Cr
>>64
確かにたいした作品ではないですけどね
なにしろ金欠なもんで、出来れば教えて欲しいのですが。


66:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/23 21:33:45
もう少し親切に過去ログ読めよぐらい言えないものか

67:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/23 21:46:25 c7O9h2Cr
>>66
親切にどうもありがとう。そして申し訳ない

68:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/24 00:28:03 s05UQ8Yn
バックル作ろうと思ってるんですが、強度的にキツイですかね?

69:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/24 00:38:59
キツイね

70:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/24 00:53:20 s05UQ8Yn
>>69
やっぱりキツイかぁ。
ありがとう。

71:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/24 01:40:57
>>56です
レスして下さったみなさんありがとうございます!
今、とりあえず完成しました。
前よりはじゃっかん納得いくものが作れました。ただ、年月を入れようと思ってたのに
うっかり忘れてしまいましたが、ご愛嬌で…
今回初めて作ってみて、シルバーは奥が深いなと感じました。
これからもっと勉強していい作品作れるようにしたいです。
ほんとにありがとうございます!

72:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/24 23:18:30
>>71
普通2ちゃんねるで日記を書き込むことは嫌われるから気をつけろ。

73:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/25 02:15:54
>>72
別に>>71は日記ではない気がするが。
お礼いいに来ただけだとオモ

74:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/25 21:43:18
>>72
報告に来る礼儀正しい人に何言ってんだ?
おめーが気を付けろ馬鹿。

75:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/25 23:49:55
>>72
報告に来る礼儀正しい人に何言ってんだ?
おめーが気を付けろ馬鹿。

76:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/25 23:50:34
>>72
報告に来る礼儀正しい人に何言ってんだ?
おめーが気を付けろ馬鹿。

77:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/26 04:16:58 OmDTXLrY
まったくだね。
>72は自分自身が以前に空気の読めない日記書いて怒られでもしたんだろう。
怒られてムカついたから、
他の相手にやり返そうとしたけど日記と言うもののなんたるかがわかってなかったので
このような結果に。とエスパー

78:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/26 13:46:09
>>72の人気に嫉妬

79:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/26 20:56:02
>>56みたいに感性の問題や試作品で試せばいいことを質問してくる奴は叩かれやすいだろ。

>>71だって結局なにが参考になったのか書いてないし、なんか彼へのプレゼント作って浮かれてます~ってことを書きたいだけなんじゃないかと。
居座られたら鬱陶しいタイプだよ。

むしろ>>72に対する過剰な反応の方こそ胡散臭いと思うけどな。

80:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/26 21:32:52
そうかな?79のが鬱しいよ

81:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/26 21:38:38
鬱しい!

82:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/26 22:18:39
>>79
居座られるって…
スレ違いや荒らしじゃあるまいし、
楽しんでんだからいいじゃねーか馬鹿。

83:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/26 23:27:34
なんでそんなに過剰反応するの?

お前が文句言われてるわけじゃないんだろ?









違うのか?

84:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 02:27:07
そうだよな。>79過剰反応しすぎ
流しとけば収まるだろうに

85:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 05:17:27
>>83
しつけーな…
手作りプレゼントがそんなに気に入らないのかよ?

86:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 06:20:05
住人が迷惑でも日記でもないって言ってるんだから
自分は違うと思っても言い張らないで流せばいいだろ。
意過剰反応して主張する必要もなし。うぜー

87:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 09:21:15
純銀粘土の話しようや…

88:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 23:14:00
焼成後に白い被膜落としてからヤスリかけた時に銀粉超出るじゃないっスか
あれって銀粘土の粉末と混ぜて水いれたら再利用できないスかね?
今度何か作ったら自分でも試してみるつもりっスけど

89:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/28 01:48:44
>>88
焼成したのから出てくる粉は結合してるから粒が大きい
試してレポよろしく。ガンガレ!


90:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/29 06:15:34
これから初めて作るんだけどドライヤー45分
とか連続でつけてて熱持ちすぎたりしないのか?
壊したら母子家庭なのに頑張ってくれてる
母さんに申し訳なくてためせないんだ…

91:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/29 10:27:29
1日2日ほっとけばドライヤーの心配もいらずタダだけど。
慌てずのんびり作れば?

92:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/29 14:18:05
>>90
粘土遊びなんかしてないで、バイトでもして母さんを少しでも楽にさせてあげなよ。

93:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/29 20:10:53
>>90
大丈夫だよ。
どうしても怖いなら>>91を試せば?
ドライヤー乾燥は、鏡を利用して水分チェックもできるから便利だよ。
自然乾燥はそれができないから、もしもの場合に怖いかもな。
まぁ、2日も放置すりゃ完璧に乾燥するだろうけどねw

94:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/29 21:27:01
>>91->>93
自然乾燥でやるよ
thx

95:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/30 10:54:40
>>93
自然乾燥させた乾燥具合をドライヤーと鏡でチェックすればいいじゃねーか馬鹿

96:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/30 13:46:26
>>95
お前天才じゃね?

97:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/30 20:50:55
ドライヤーで乾燥させるときって
一方向からずっと温めてりゃいいんだよな?
いっつも固定しながらやってて向き変えるの
めんどくさいから一方向乾燥なんだけど
最近不安になってきた

98:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 00:31:50
いままでそれでうまく乾燥できてるならいいじゃねーか馬鹿

99:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 16:46:26
リューター買ったら粉塵スゲエ
やかましくない吸塵機ってないかな

100:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 17:13:21

100

101:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/02 00:03:12
長期の休みに入ったので初めて作ってみようと思ったのですが
銀粘土をうまく平らにするコツとかってありますか?

102:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/02 18:58:33
>>101
ローラーで伸ばす。
そのとき仕上げたい厚さと同じ厚さのものをローラーと台の間に挟んで延ばす。
挟むのはタタラ板っていう商品もあるが、厚みがあれば焼き鳥の串でも何でもいい。
端部は厚みが変わってるので使わない。
必要な大きさより大き目に延ばして余分を切り落とす。

103:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/02 22:02:32
以前プレート型のペンダントトップを作り、焼いた時に熱で反り返ってしまったんだけど
これは厚みを付ければ変形しないですかね?
それとも焼く時に重しを乗せるべきでしょうか
ちなみに作品の厚さは1.5mm位でした

104:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/02 23:19:14
叩いて直んないの?
次は粘土じゃなくて板使うとか考えてみれば?

105:いぶし女
08/01/03 08:08:47 /XOuyWZo
クリスマスに彼氏からスターターセット貰い、昨日からずっと作ってます。
正月私がこれにハマるのも計算しつつクリスマスにくれたぽい。
自分が遊びたいがために。まぁ。まんまとハマッて引きこもってますが。
15g程、焼成時パーにしたせいでもっと勢いつきました。負けねー

106:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/03 19:50:05
リューターとかいろいろ買ったら
スターターと合わせて3万超えてしまった\(^o^)/
受験生なのになにやってんだよおれ……

焼成の為に網に載せようとして落としたら
乾燥体バキバキwww
修正に4日以上かけてるけど直せる気がしない/(^o^)\

107:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/04 11:58:35
お正月から引きこもりでモチを食べ過ぎたせいで3kg太りました。
モチ以外には親も食事を作るのが面倒らしく出まいをとっています。
しかもピザ。
お年玉で銀粘土を買ってきます。

108:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/04 13:19:10
作った指輪とかどんな感じに保存してる?
紙粘土でディスプレイ用の置物でも作るか……

109:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 11:04:07
紙粘土で作った
指輪真っ白www
粉だらけ

/(^o^)\

110:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 11:46:43
>>109
ざまぁwww

上からアルミホイル巻けばいい感じになると思うよ

111:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 11:58:57
「ざまぁwww」と言いながらも解決法を書いてあげる憎めない>>110萌え。w

112:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 12:43:23
リューターのヘッドが89本もあるのに
1本1本の使い所(使用方法?)の説明がなくて\(^o^)/
どっか詳しくのってるページ知りませんか><

113:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 14:05:30
>>112
使用するビットの形状は、自分が作る品物の形状によって自分で考えて選択する物だから、
使用方法が載ってるサイトなんか無いと思うよ。

削りたい形状にあった物を使えばいいんだよ。使いやすいビットを選んでさ。

114:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 15:53:05
>>113
そうなのかthx

どの形状がどんな時に使える
とかは経験していくしかないのか……

115:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 17:30:23
>>108
チャック付きポリ袋に分けて入れてる
ホコリが付かないし場所を取らなくてオススメ

116:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 19:33:59
>>112
89本も種類あったら確かに迷うわな。w
最終的には、いつも使うのは決まった数本、ってなるよ。

117:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 20:51:52
>>116
着けて回して遊んでたんだが
使った時の感じってなかなかわかんないな

削った感触が銀粘土と似たような素材って
なんかあるのかな

118:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 21:39:53
個人的には昔使ってたミリプットのエポキシパテ(白)に似てると感じたけど、
銀粘土のほうがもっと柔らかくて脆いかな。
何にせよ、リューターで削るんならかなり回転数落とさないとボロボロにされますよ。

119:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 01:18:49
>>118
そうなのか……
まぁ銀粘土しか手元にないからこれ
乾燥させて試してみるわ

さらば7g塊

120:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 05:02:06
感触じゃなくて、削れ方で判断すりゃいい。
蝋石でもなんでもいいだろ。
ここがもっとゆるやかなカーブの…
もっと尖ってるもの…
もっと長さがあれば…
この形でもうちょっと目が細かいの…
ってのが、89本の中にはきっとあるだろ。

121:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 05:48:59
やべえwwwwwwwww
ピアス作ってて乾燥チェック忘れて
焼成したら爆発したwwwwwwwww
裏側がはじけただけっぽい
修正するか1から作り直すか…
修正するとまずかったりするか?

122:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 07:12:20
修正してさっき完成した
燻したけど問題はみあたらない
大丈夫っぽい

123:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 07:17:04
>>120
お前天才じゃね?
ちょっと色々削ってくる!
thx

124:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 08:28:48
自分が馬鹿だから他人が天才に見えるだけじゃねーか馬鹿

125:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 10:15:03
>>124
ば、馬鹿って言ったほうがバカなんだから///

126:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 19:24:55
不覚にも萌えた

127:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 19:49:13
お前ら最近なに作ってる?

128:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 20:07:33
子供とか

129:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 06:49:40 zaZpBCYj
彼氏が金属アレルギー。
自分のものばかり作るの秋田。

130:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 16:28:42
小さめのペンダントトップを何個か作ったんだけど
スロードライタイプで作ってもどんどん粘度が乾いちゃって
イメージ通りにできません。
あらかじめ、紙粘土や油粘度で試作してる人いますか?
おすすめの試作用粘度ってありますか?

131:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 16:35:50
>>130
銀粘土でひたすら作るのが
一番うまくなれるぜ

紙粘土も油粘土も試したが
やっぱり感じが違う

132:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 16:45:16
>>131
なるほど、感じが違うんですね。
ありがとう…
お金かかるけどひたすらやってみます。

133:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 17:33:33 hupaE27l
モールドでしたっけ??あの型に頼りっぱなし、、、。オリジナルを考えるのが苦手。

134:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 20:23:14
>>130
アバウトでササッと整形して
乾燥した後で削り整形すればイイのでは?
紐みたいなのは無理だろうけど。

135:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/09 16:06:27
>>132
最初に練るとき、水をちょっと加えて練ってる?
それでかなり乾燥時間は延ばせると思うけど。
あと、手先を慣れさせるために、他の素材で練習するってのはアリかもね。
練習に向いてる素材は知らないけどw

136:TOTORO
08/01/10 09:34:55 WM3jvebC
★スロードライは乾きにくいと言いつつ
弾力感があるので手間取っているうちに乾いていくのでは?
練る時ラップにくるんでコネコネすると水分の蒸発は多少は防げるかも
★練習素材は削る練習は白磁の粘土を乾燥させて鑢で削ると感触は似ているよ~
★モールドにあきたらブルーミックスでというのはいかが?

137:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 10:04:09 4zoWRwzJ
うわ~男臭いスレだね
女の子はいない?

138:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 11:23:14
俺は女の子だが、お前も男臭いな。

139:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 13:37:53
結構臭いには気を付けてるんだけどな

140:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 18:46:20
臭いって自分では気づかないもんなんだぜ?

141:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 19:28:14
>>137
女子供にできるような趣味じゃネーヨ
来世で男に生まれたらまたおいで

142:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 19:44:34
アクセサリーブランドで売られているような作品は
ワックスで作っているのでしょうか?
それともほかの方法ですか?

143:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 19:58:45
>>142
大量生産物は普通ワックスじゃないの。
原型は色々違うだろうけど。

144:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 23:07:50
銀粘土でイヤーカフを作る場合カフ部分は板を使わないと弱いかな
ロウ付けやった事のある方アドバイスお願いします
知識がなくて分からないけど銀粘土に使える技法ですか?

145:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 23:28:23
銀粘土は案外もろいよ。イヤーカフくらいの
薄さだと、焼成後も軽い力でパキっと割れる可能性がある。
あと、ロウ付けは基本的に無理っぽい。

銀粘土って、つなぎを燃やして銀分子同士を結合させる
構造上、目に見えないが細かい穴がいっぱいあいてる。
かなり前のスレで試した人が、銀ロウが吸い込まれて
食いつきが悪いとレスしてた。

146:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 00:40:39
地金から作るメリットって何でしょうか?
大量生産はできないっぽいですし。

147:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 01:57:22
>>146
地金で作った後に、ゴム切ってワックスだろw

148:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 02:20:46
>銀粘土って、つなぎを燃やして銀分子同士を結合させる
>構造上、目に見えないが細かい穴がいっぱいあいてる。

昔あった ぬ~ぼ~ ってチョコ菓子みたいな感じ?

149:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 14:12:47
そんなレアモノ持ってこなくてもスポンジでいいじゃねーか馬鹿

150:ななし
08/01/12 18:06:08 A9vPFyNo
144>
とりあえず、電気炉をお持ちなら、900度で30分ぐらい焼いて、
強度を上げてみては?
まあ、もしかしたら、結局いつかは割れちゃうかもしれないけど・・・

151:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/13 00:36:09
久々に作ろうと思ってショップで石見ようとしたらお店閉店してたorz
ちくしょー・・ 

152:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/13 02:51:53
年明けからずっと弄ってたリングがようやく完成した。
記念パピコ

153:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/13 03:31:39 Ypv1YXbK
>>152
そんなに時間かけてんのかよ・・・
俺なんて3時間以上触ってられないんだけど・・・

粘土のときは焦るし、乾燥体のときは割れそうだし・・・・

154:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/13 15:23:10
彫刻に時間掛けたり、磨きに時間掛けたり色々だろ。

155:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/13 21:27:42 hyTS/m+D
失敗作の不良債権、、どうしよう(涙)

156:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/14 07:57:37
銀であることには違いないんだから、
アクセサリーとしてではなく、銀として売ればよくね?

157:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/14 13:44:08 rrhdwlbG
>>146俺は銀粘土から
初めて、ワックスモデリングと彫金やってます、銀粘土は
もうやってませんが
それぞれの製造法に
色々と利点があると
思いますよ
地金からだと、コストが
かなり安上がりですし
銀粘土と違い脆くない等
ワックスから作る場合は
複雑なデザイン等が
作れると思いますよ
未熟者が言っても
しょうがないか

158:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/14 16:34:48 rkaH9I9k
いぶしがうまくいかない
いままで二回やったのですが1回目 真っ黒 成功、 2回目 紫?でとまる 失敗→やりなおし緑orz
なんでこんなに違うの・・・。 こつみたいなのはありますか?
自分のだからよかったものの、今度は友達のだから失敗しないようにしなきゃ・・


159:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/14 16:50:58
>>158
上手くいかないなら銀黒使ってみれば?
安っぽいかも知れんけど

160:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/14 17:09:30
>>158
硫黄を薄めるお湯の温度と量と漬ける時間で色は変わると思うけど

てかどうせ数ヶ月すれば黒くなるし

161:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/14 18:23:20 rrhdwlbG
>>155欲しいです下さい

162:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/14 20:55:20
>>158
濃度は忘れたが、アツアツのお湯でやったら、
本当に一瞬で、ビックリするくらい真っ黒になった。

つーか、燻し足りない分には、再度やりゃいいだけなんじゃないの?

163:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/14 23:47:53
皆さんありがとうごさいます
温度が重要ですか! 油分ばかり気にしてました
割れた失敗作で試してみます!


一度取り除いてやったのですが、緑からは変わりませんでした
今思えば温かったのかな・・

ありがとうございました!

164:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 16:26:17
うわああああああ 指輪折れた/\(^o^)/\
また作り直し・・・

165:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 17:03:30 TMceQR6J
来月から??銀粘土も値上げするのですね。買いだめするほどの資金もないし、、、。辛いですね。

166:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 23:28:11
>>165えっ?!そうなんですか?
今日買い物いったのに買っておけばよかったなあ
来月プレゼント作る予定だし・・

167:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 01:18:23
いくらあがる?

168:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 22:38:12 GLUL8eFa
確か、g20円アップ↑って書いてました。

169:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/22 05:01:42
そして…

170:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/22 18:21:48
なんだよーー

171:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/22 23:05:41 ZkhwTEtV
みんなガスコンロで焼いてるの電気炉あれって値段に差がありますよね1番安いの使ってる方いますか使ってみてどうですか

172:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/23 20:33:03
>>171
その前にガスコンロ焼成でなにか不満があったの?

173:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/23 23:13:39 1XUVTxKi
不満というか…。いろいろな粘土で作ってみたかったので値段を調べたらえらく差があったので…。あっ、そういえばフリーサイズのリングを使ってガスコンロで焼いて付けてたらすぐに折れた(涙)これはガスコンロだからとか関係ありますか?

174:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/24 00:03:28
バーナー云々以前に、粘土でフリーサイズは無理でしょ。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/24 04:08:24
>>173
関係ないんじゃね?

176:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/25 11:18:01 fXjKLbd8
焼いた後に折れたり割れたりしたらもう直せないの?

177:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/25 19:38:08
ペーストでくっつけて焼いたら上手くいく場合もある。

178:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/25 22:46:04
俺もペーストつけて焼きまくってくっつけた事あるよ
ぼっこぼこになったがな

179:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/26 22:55:36 hhUYLZDy
本を買ったけど、実際本をみて作ろうと思ってもその通りになりませんね。本を見て作れる人いますか??初心者にも分かりやすいお勧めの本ありますか??

180:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 07:13:39
>>179
他人に質問するより、書店で見て自分がわかりやすいと思った本を買えばいいんじゃね?

でも本がわかりにくかったせいでその通りに作れなかったってわけじゃないんだろう?
何冊も本買うなら銀粘土買って色々試した方がためになると思うが。

181:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 23:07:30
本を買って作ったってことは、作りたいデザインがあるってことでしょ?
ならば載ってるものに近づける技術と、適した道具を揃えて頑張るしかないんじゃないかな?

182:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/28 05:15:14
模型でも手芸でも何かしら作ってる人は他の分野の
作りの本見ても勘が利くんだよね
教室行かない分の授業料だと思って繰り返し作るしかないね

183:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/28 07:18:51 g34J2Gqi
本って種類が少ない上に作りたいと思うのが、2つ3つ、、、。ネットで買うのも怖いしね~。

184:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/28 12:30:38
私ははじめに、ユザワヤの無料体験教室で教えてもらったよ。
男の人は参加しにくいかもしれないけど…
本だけだと、コツがつかみにくいよね。

185:TOTORO
08/01/28 12:52:58 ANyJt0JD
本は結構出版されてるハズだよ~
で、間も三菱もインストラクター要請講座のテキストタイプを買うと、
そこそこの要領はわかるようになっている。

後は、あくまでデザインや異素材とのものなので・・・

186:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/28 17:28:20
一番安い銀粘土って、グラム幾らくらいするのですか?

細いシンプルな甲丸指輪って何グラムくらいで出来ますか?(サイズ12号位)

187:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/28 17:42:30
自分で調べてレポしてから質問すれば
答えてくれる人もいるかもね

188:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/28 20:55:50
>>186
URLリンク(www.artclay.co.jp)
20g 3,570円(税込)
50g 8,715円(税込)

細い甲丸12号なら収縮分を勘で3号プラスとして15号で製作。
リング15号なら直径17.7mm。円周はゆとりでも直径カケル3.14で。
円周に厚さと幅をかけて比重をかければグラム数が出せるだろ。
いくらバカでも義務教育内の算数だからな。

URLリンク(www.artclay.co.jp)
Q: アートクレイシルバー1㏄(1立方センチメートル)の比重は?
約7.8gです。(地金の場合は10.5g)

あとこの程度は調べても2分ぐらいなんで恩に着なくてもいいが、
次からは自分で調べろ。このクレクレ君が。

P.S.
それとどうせ失敗するんだから2~3個作れるぐらいの粘土買っとけ。
わかったかボケ。
がんばって作れよカス。

189:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/28 21:29:05
>>188
おまえすんげーいい奴だなクズ

190:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/29 07:50:31 2w8KOSnj
頑張るわよ!!ありがとね。

191:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/29 21:36:08
浅草橋に銀粘土やその道具を買えるところは
ありませんでしょうか。
パーツなどを買いに行った時に一緒に買えると
便利なのですが なかなか見つからず…。
もしご存じの方がいらっしゃいましたら
ご教示くださいませ。

192:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/29 21:45:29
>>191
ネットじゃだめなのか?

193:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/29 22:08:31
歩いて御徒町まで行っちゃえば?
意外と近いよ。歩いて20分ぐらい。

194:191
08/01/29 23:35:36
実はインドに在住しておりまして
3月に一時帰国する際に浅草橋に行きたいと思っております。
浅草橋のMAPなどを検索してみたのですが銀粘土関係の
ショップが見つかりませんでしたので
こちらでお伺いする次第です。
御徒町というところに行けば 銀粘土関係のものが買える
お店がありますでしょうか?


195:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 14:13:55
その近辺って、
チェーンとかのパーツ屋と、ハメ込み用とかの石屋じゃなかった?
銀粘土関連なら、ハンズとかユザワヤ行った方が早いんじゃない?

196:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 19:12:25 gnjt7Nz4
今回初めて作ってみたけど、粘土がすぐに
乾いちゃって難しい

ひび割れが酷くても粘土ペーストを塗りこみさえすれば
焼き上がって銀になる時には溝はきれいに埋まるって
考えてOKなのかなあ

197:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 22:05:53
>194
御徒町はジュエリーの街で、彫金工具の店も多い。
中でもG○SH○は素人向けな品揃えで、粘土関連も置いてるよ。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 22:39:08 Z6DuSdgC
ちゃーんとヤスリをかけましょう。粘土が乾くときは、水を少し足しながら作るといいとおもいます。

199:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 23:08:15 gnjt7Nz4
>>198
了解です。焦らず水を足しながら作ってみます。

それにしても>>56さんも初めてらしいけど巧いなあ・・
周囲の形は型紙から抜けるとしても、表面の造形は
どうやったんだろう

みんなこんなに巧いもんなのですかね??

200:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 23:51:11
>>198
俺はもう銀粘土はやってなくて彫金とワックスですが>>56のは多分、モールドって言う型を使ったんだと思いますよ、ハンズとかに色んなの売ってます

それと銀粘土は焼生後も脆いので焼生前に割れた場合は更に脆いので修復の仕方が重要です

鏡面にするには磨きが重要ですから紙ヤスリの400番~1000番位から1500→2000→ポリッシユを使ったり、磨き粉でバフがけすると鏡面に出来ますよ


201:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 23:54:28
すいませんm(__)m
>>198じゃなく>>199でした

202:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/31 16:09:27
五号サイズの小さい文字を入れたいんですが
文字の部分はどうやってブラッシングすれば
いいんでしょうか?
普通のスチールブラシじゃ届かないですよね?

203:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 09:29:28
何か焼成後も脆いっていう書き込みがチラホラあるけど、
焼成がキッチリ出来てる物は簡単には割れないよ。
粘りが出るから。
ポロっていう感じで割れた物は完全に焼成不足。
俺の経験ではコンロでは中々完全に焼成することは難しいように思う。
多分火の強さと火の当たり方にムラがあるんだと思う。
かなり長時間焼いても脆い事もあったし。
自分自身、コンロで焼いたモノを何度も割った事があるけど、電気炉導入してからは
簡単に割れたり折れたりする事は無くなったよ。
バングルのような大きい物も、しっかり焼けていれば簡単には折れないよ。
後、乾燥体の時折れちゃったりした部分はしっかり修正しとかないと、電気炉使ってもその部分は弱くなるから注意です。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 12:42:44
>>202
五号サイズの文字ってのがよくわからんが、細い溝って事だよね?
メチャメチャ細い棒ヤスリとか、
磨きヘラ(先端の尖った金属棒)とか、
リューター用の、先が細い研磨ビット付けるとか、
もういっそ、文字の部分はそのままorいぶしにして差を付けるとか?

ハンズとか行くと、自分の求めるツールはだいたいあるよ。
自分が『こんな物があったらな~』って思うものは、だいたいもう先人が解決してる。

205:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 17:02:02 Jkuhf+hE
203さん、凄いね。有難うございました。とても参考になりました。

206:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 18:26:13
俺は文字の所は精密ヤスリとかで磨いてたよ

そして、文字の所は燻せば多少粗くもOKかと

まぁ自分の使いやすい工具を作ったりしてやりやすい用にやるのがベスト


207:202
08/02/02 02:45:59
返信ありがとうございます。
燻したくはないのでどうしようかと思ってましたが
なるほど、適した道具があるのですね!
探してみます。ありがとうございました。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 16:32:31 /RBFx/5T
はじめまして。シルバーアクセサリー作りの職人?になりたいのですがまずはアートクレイから始めればよいのでしょうか? 何も知らず無知ですみません。
何からはじめたらよいかアドバイスお願いします。
いきなりすみません。

209:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 17:09:04
アートクレイは、やらなくていいです。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 18:02:43
とりあえずワックスはやった方がいいかも

211:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 18:05:21
作家さん目指すならアートクレイでもとめないけど シルバーアクセサリーに
関しては国内じゃ検品と修理ぐらいしか仕事無いんじゃないかな

212:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 18:07:01
あと彫りなら腕次第であるな

213:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 20:17:23 /RBFx/5T
209~212の人達、ありがとうございます。 純銀?シルバーアクセ作りとアートクレイシルバー作りは全く別物ということですか?ワックスとはなんですか? 質問すみません(>_<)

214:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 20:23:31
とりあえず近所の彫金教室でも探してみるとか、彫金関係の本でも見てみたらどうだ?
今の君に説明するのはタイヘン。

215:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 21:54:24 Vy6MP8VI
アートクレイシルバーは銀粘土を形にして焼いて製作しますがロストワックスで製作するシルバーのアクセサリーは蝋を削ったり溶かして形を作り石膏型に埋めて銀を流し込んで製作します。


216:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 22:03:30 Vy6MP8VI
アートクレイシルバーは銀粘土を形にして焼いて製作しますがロストワックスで製作するシルバーのアクセサリーは蝋を削ったり溶かして形を作り石膏型に埋めて銀を流し込んで製作します。


217:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 23:30:57 /RBFx/5T
214~216の人ありがとうございます。 無知すぎて本当にすみませんでした。
もう少し勉強します。
みなさんありがとうございました。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 22:35:30
ミソもクソもわからないような素人が、
くだらない質問をする場にココを選ぶって言うほど
2ちゃんねるは市民権を得てるんだなって
関心する事が増えました。

219:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 11:13:12
優しい人多いからなあ

220:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 16:52:02 UqQas7+j
218殿、、、。まぁ~、そう言うでない。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 18:01:47
皆の者、プロが関心しておられるぞ。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 19:04:35
URLリンク(www.gizmodo.jp)
↑これを作りたいのですが難しいですか?

223:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 20:57:37
>>222
見たマンマとしか言い様が無い

224:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 21:12:45
相手すんな。アホくせえ。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 22:04:47 VvRRQ+Uk
??なんじゃこりゃ??

226:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 22:15:47
作れない事もないだろうけど、粘土で作るメリットは皆無だろうな

227:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 23:25:05
銃刀法違反だと思います

228:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/07 06:06:03
コスプレに使うんだろうな。
根性あれば作れるさ。裏抜きしっかりしないと高くつくよ。

229:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/07 07:34:49
どなたか回答宜しくお願い致します。
sv925とアートクレイシルバーって結合しますか?
sv925の土台を元にオリジナルのキーフックを造りたいと思っているのですが・・・
無知な質問で申し訳ありませんが宜しくお願いしますm(__)m

230:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/07 08:57:27
結合っていうのは、同時焼成の事だと思うけど止めといた方がいい
どうしてもしたいならロー付けしかないね

231:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/07 17:17:20
>>230
有難う御座います。
言われる通り、同時焼成です
ロウ付けはsv925の手順と全く同じでいいのでしょうか?


232:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/07 18:44:46
>>231
いいよ。

233:0000
08/02/08 10:56:46
久しぶり手芸店に行ったらありえないくらい値上がりしててびっくりした。失敗するのが怖くて ……。ただでさえ、銀粘土高いのに、こんなに高くなったらおもいっきり挑戦出来ない。

234:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/08 14:49:24 /Bb7Wd4o
失敗を防ぐために

1.原型を作る
2.モールドをつくる
3.モールドに銀粘土をつめる

とやろうと思うんだけど、

1,2のプロセス用の安くて使いやすい材料、なんかありますかね?

235:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/08 15:26:00
>>234
つWAX

236:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/11 19:37:15 6qHlyRgC
初心者です。目的はシルバーリング作成で、末永く使っていきたいんですが
・アートクレイシリーズとPMCシリーズのどちらがオススメですか?
・PMCのミニパンとポットはどちらが便利ですか?
お願いします。

237:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/11 21:30:35
この質問への答えはテンプレにしたほうがよくないか?
うんざりだ

238:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/11 23:20:57
>>236
てゆーかお前その質問する前に、アートクレイとPMCに劇的な違いがあると思ったのか?
どこの説明見ても違いがあるかなんて意味わからなかっただろ。
わからない奴はどれ使っても同じだよ。
入手しやすくて安い方を買っとけ。

その一方でミニパンとポットぐらい価格が違ってて使い方も明らかに違う物を
「どちらが便利ですか」って、お前思考力ゼロかよ。
家がガスコンロなら網。100円ショップで買ってきても可。
家がIHであるか、ガスでもコンロに火をかけてるのも忘れてしまうようなボケならポット。
焼成の手順をきちんと守れば出来は変わらないからどっち使っても同じ。


銀粘土と末永く付き合うのは勝手だけど、
その間レベルの低い質問でここを使うのはやめてくれよな。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/11 23:56:10
>>238
ツンデレかよw

240:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/12 00:06:09
これはよくできたツンデレですね

241:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/12 08:07:29 2mZwms0y
PMCしか使ったことないけど、実際使ってから「この道具は100均でいいよね~」なんて思うものですよね。お店で相談したら高いほうを勧められそうだし、私はミニパン使ってますが、後から「100均の網でいいよ!!」と言われて勉強になりました。頑張りましょうね!!

242:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/12 20:37:49
>>238
あ、あんたなんかにありがとうなんて言わないんだからねっ///

243:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/14 06:33:37
>>230>>232
に騙された

付かねーじゃねーか糞

244:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/14 08:31:03
>>243
は、お前が下手糞なだけだろ。
人のせいにすんなw

245:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/14 21:30:04
あのレベルの質問する奴にロー付け薦めるのもどうかと思ったが、
どうなるか見守るのも一興かと思ってスルーしてた。

246:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/14 21:45:54
で、、、。ロー付けで出来るの??出来ないの??ある程度経験のある人??なら出来るの??

247:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/14 22:16:38
ちょっとは自分で調べたらどうかね?
書籍でも銀粘土のロー付けの事が出ているものもある。
ネットでもそういう情報が載ってるブログやHPもある。
ちょっとした道具があれば簡単なテストくらい自分でもできるでしょうよ。

248:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 00:16:05
>>247
だったらこんな板、必要ねーじゃねーか

大体、質問したらいけない掲示板なんて何処に存在すんだ?

お前らもネットで調べて知ったかぶりしてるだけで、実際出来ねーんだろ?
本当に出来る人は丁寧に教えてくれるしな

消えろ>>247

249:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 00:34:52
>>248
失敗したからってファビョんなよ。恥ずかしい奴だな。
自分が失敗したからって他の人間も失敗してるとでも?
大体、質問したらいけないってどこに書いてるんだ?
どこに書いてるか教えてくんね?
最低限自分で調べれる事くらい調べてから質問するのが普通だろ。
わからん事をいきなり2chに頼ろうなんて考え自体が間違ってるわ。
やれやれ・・・・

250:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 02:46:44
>>249
調べても分かんねーから聞いてんだろが
誰が調べてねーっつったよ?
貴様掲示板だから泣かされねーとでも思ってんのか?
直で生け捕ってやるから待ってろ

251:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 03:23:47
>>250
生け捕る=つりでした
だよな?
見え見え過ぎててよくわかんなくなった


925を粘土に埋め込んで焼いたら
ひっついたりする?
試したいけど資金的に無理なんでわかる奴いたら頼む

252:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 05:10:04
取りあえず過去ログ読めよ 調べなくてもいいし質問しなくてもいいからさ

253:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 06:17:28
そして…

254:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 07:21:37
お星さまになりました

255:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 08:11:11
無茶しやがって・・・

256:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 09:01:48
>>250
お前みたいなのには誰も教えてくれんよ




257:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 11:41:17
おごめんね。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 18:11:15

つか、おまいら未だにアートクレイとかやってんの?( ´∀`)σ)Д`) プニュ

259:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 19:29:01
>>258
そういうあんたは何やってるの?

260:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 19:37:25
つか、未だにって誰基準だよ。
今日はじめた奴もいるかもしれねーだろ馬鹿。
素人は許せるけど馬鹿は消えて欲しいよ。

( ´∀`)σ)Д`) プニュ

261:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 19:42:39
少なくとも俺はもう卒業したぜ?

262:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 19:50:39
下手な彫金より食えてる人もいるしな。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 20:03:38
鉛筆画より油絵の方が高級、とか思ってるような俗物だろ。

そういう奴に限って、聞いてもいないのに
「このシルバーアクセどうやって作ったか知ってる?」
とか言いそうだな。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 21:26:01
あのクロムハーツですら今や粘土が主体だしな。

265:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 21:35:33
とりあえず>>258は自分の作品をうpしろ
話はそれからだ(´ー`)y-~~~

266:ど素人
08/02/15 22:06:49 ZiJzcpLl
すいません。おしえていただきたいのですが銀粘土でターコイズの指輪を作るにはどうすればいいですか。
石を一緒に埋めて焼いたら割れますか。どのように作ったらよいかどなたか教えていただけないでしょうか。宜しくお願いします。

267:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 22:30:47
266さん。天然石を一緒に焼いたら、割れますよ。ターコイズの合成石だったらいいと思います。素敵な指輪が出来ますように、、、。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 22:35:18
まず目指すターコイズリングを提示してから質問して

269:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 22:57:08
>>263
なにその良くわからん比喩・・・w

>>264
今度枝分かれしてクレイハーツが出来るらしいな。

270:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 23:02:52
クロムハーツも粘土主体??知らんかったわー!!

271:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 23:05:38
>>267
プレモ(樹脂粘土の一種)のターコイズという手もあるよ

272:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 23:05:59
てかさ、銀粘土って他の地金より鏡面にすんの難しくね?
柔らかすぎんのかな?

273:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 23:36:55
粘土ではなく焼いて銀になってから磨くんですよ。

274:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 23:47:09
>>273
粘土の時点で鏡面にしようとする馬鹿はいないだろw

275:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 23:54:10
>>273
これって文章に対しての突っ込みか、素で粘土磨いてると思ってるのかどっちだ?w

276:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 07:17:23
267さん。プレモをネットで調べました。初めて見ました。教えてくれて有難うございました。267でした。

277:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 08:02:24
間違えた、、、。271さんでした。有難うございました。

278:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 13:34:52
>>270
知っとけ( ゚д゚)、ペッ

279:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 17:27:31
>>269
> >>263
> なにその良くわからん比喩・・・w

高卒にはわからないだろうな

280:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 19:35:54
>>279
大卒だが全く解からん。

281:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 20:03:42
>>279
太卒だが全く解からん。

282:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 20:08:20
>>279
犬卒だが全く解からん。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 22:06:27
>>279
尢卒だが全く解からん。

284:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 22:07:08 r096JKTU
薄いゴム手袋して作っている人いますか
指につく粘土がもったいない

285:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/17 18:02:11
>>284
はいはい。
手にベビーオイル薄く塗ってね。

286:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/18 10:22:35
使う道具にもオイル塗ってね。ゴム手袋使わなくていいよ。

287:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/18 16:55:42
>>285 >>286
ありがとうございます。

288:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/18 18:26:03
磨きヘラが使えない、細かい部分の鏡面仕上げはどうやってやりますか?

289:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/18 20:16:13
細かい部分に合わせたヘラで磨く

290:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/18 22:31:14
4,5本セットで売っているヘラで何とかならんかぁ~?

291:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/19 16:56:38
何とかなるだろw

292:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 10:19:38
とりあえずがんばれ!道具も高いしな。あるもので何とかやれ!

293:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 15:19:09
今度買ってきます
でも何で標準(?)の磨きヘラって先端が尖ってるんでしょうね?
あれで傷が付いちゃう。先が丸くなってればいいのに。


294:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 15:23:15
そう思うなら削って丸くしたらいいのではw

295:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 15:30:05
なるほど。

296:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 15:31:25
というかなぜ最初は尖ってるんでしょうか?
あのシャープな先端に使い道ありますか?

297:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 15:38:44
爪楊枝の代わり・・・・・ではないことは確かである。

298:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 19:43:35
疲れました。気づいたら6時間とか平気でやってます。

299:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 21:59:11
おお!!6時間も頑張ったね。いいの出来た??

300:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 23:06:01

300ィェーィ


301:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 05:01:07
>>296
あります。
キッチリした角度のついた彫刻部分とかいろいろ。

302:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 08:16:48
縫い針をヘラ代わりに使う程度には用途があるよ

303:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/23 08:57:01 4SQaZMyW
リングを作ってみたいのですが予算はどれくらいかかるのでしょうか?

304:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/23 11:47:59
作りたい物によるよね。

305:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/23 15:48:17
初期費用(道具を揃える費用)を考えなければ、
アートクレイシルバーなら50g(8,610円)を買って、
シンプルなリングなら5gくらいで作れるから、
後は計算して下さい。




306:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/23 19:27:26
アートクレイ650スロードライ乾燥体と、PMCペーストって結合するかな?するよね?ねぇ・・・お願い・・・するって言って・・・もう私・・・耐え切れないの・・・茶番スマソ
するよね?返答キボン

307:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/24 00:32:36
>>306
お前・・・・925と銀粘土は結合するか?って聞いてた奴だろ・・・・

308:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/24 09:42:15
>>306
むしろ、おまえと結合したい(はぁと)

309:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/24 10:57:14 aQ86dHya
残☆念
俺は306かつ236でござる。いd晒しちゃうよん
ロウ付けできないし、ケースが違うかなと思って聞いてみますた

>>308
や ら(ry

310:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/24 11:07:32
とりあえずココはおまえの質問スレじゃねぇ。
ほんとおまえバカじゃねぇの?
どうして結合しないかもって思うんだよ。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/24 13:19:13
うーん。
ペーストなら大丈夫な気もするけど・・・・
やった事ないからわかんね。

312:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/27 11:14:25 0EwTkHE5
わざわざメーカーの違うの使わんと、アートクレイでくっつけろや。

313:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/29 19:40:51 Hc+IowJu
リングをつくるのに最低でもそろえる必要のある道具を教えて下さい

314:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/29 20:45:12
どの程度の物が作りたいのかわからないとアドバイスできんぞ


315:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/29 20:58:07 Hc+IowJu
シンプルな平打ちリングだよ

316:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/29 21:09:02
最低でもってことなら
紙ヤスリ 焼き網 木芯棒
後は身近にあるもんでなんとかなるかもな

317:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/29 21:45:59
粘土を平たく伸ばす時はクッキングシートがオススメ
初めて作ったときの保存にラップを使ったらくっ付いてしまって勿体なかったけど
クッキングシートは剥がすのが楽だった

318:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/29 22:09:01
カセットコンロ

319:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/29 23:22:25 Hc+IowJu
315です、ありがとう豚どもチュッ(はぁと)あとぅ、質問なんだけどぉ銀は925と純銀だと色が違うんですかぁー?

320:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/01 11:34:15
これはもうググレカスとしか

321:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/01 14:15:02
これはもうククレカレー?

322:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/01 14:30:17
いちおプロを目指している者ですが、最近、いきずまっていて困っています。
皆さんは作品のネタが浮かばなくなった時とかどうしていますか?
将来的には一般とかには興味なく、中島美嘉と土屋アンナ専門に作る人になろうと思っています。
皆さんともいろんなイベントなんかでお会いする機会もあるかもしれませんが、
よろしくお願いしますよ。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/01 14:42:09
うーん・・・酷いな。

324:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/01 15:49:46
>>322
物凄い自信だねw
どんなもの作ってるか見せてちょうだいw

325:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/01 16:24:28 +b2pe18B
行き詰ったらとりあえずいいと思うものを模倣(盗作じゃないよw)してみたりとか他のジャンルの芸術等に触れるのもいい
彫刻だとか絵画みたいなヴィジュアル作品だけじゃなくて詩だとか小説みたいなものでもいいし宗教的なものに触れてもいい
こういうのに限った話じゃないけど日常の出会いだとか経験なんていうのも重要な材料のような気がする

326:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/01 18:19:59
プロにもなってないのに枯れてるようじゃ...

327:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/02 00:03:46
住人を怒らせる要素があるわけでもなく、ひがませる程のリアリティもなく、
スルーするほどのキモさもなく、タテ読みでもなく、荒れるネタでもない。
自分だけが面白がってる詰まらない人間か、本気でこの程度しか書けないバカか。

でも普通にこういう人いるから、釣りだとしても趣旨がわからん。

328:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/02 00:33:54
まあ、しかし、気になる存在ではあるわな。

329:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/02 23:29:34
322さんの作品みたい。参考にさせて!!

330:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/03 08:18:19
>>322がプロになる前に中島美嘉と土屋アンナが芸能界から
消え去ったらどうするつもりなんだろう?

331:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/03 18:49:13
>>322がプロになる前に中島美嘉と土屋アンナが老衰でこの世から
消え去ったらどうするつもりなんだろう?

332:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/03 19:08:57
中島美嘉と土屋アンナって銀粘土の世界では有名な存在なの?
雪の華って歌は好きだけど…

333:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/03 19:15:25
中島美嘉と土屋アンナって銀粘土食べそうな存在じゃない?
白い恋人なら私も食べたことあるけど…

334:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/03 19:30:45
>>331,333
つまらない言葉遊びではぐらかさないで
早く作品を見せてよ、>>322さん。

335:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/03 20:24:08 ZSa4ysCB
>>334
なんで>>330-333とは書かずに>>331>>333に絞ってるんですかぁw?


>>322を見下してるつもりで自分の粘着度合いを晒してる陰湿な馬鹿発見
気持ち悪いage

336:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/03 21:00:50
>>335
>>330の言葉遊びが>>331
>>332の言葉遊びが>>333だからでしょ?
文盲の人ですか?

337:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/03 21:07:06
逆に>>330>>332はどこがどう言葉遊びなのかと小一時間…

338:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/03 21:16:58
どうでもいいから早くみせろよ!!

339:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/03 23:14:15

>>335>>331,333=>>332
作品まだ~?

図星指されて今度はトンズラですか?

340:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/03 23:59:55
図星だったとしたらきっと
キミにはうれしい出来事なのだね。

341:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 00:12:06
トンヅラするとか自演認定だとか
しかしまた古典的な煽りで来たもんだな・・

342:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 00:19:53 JcOa+EE/
だってぇ~
IDが???の人がジエンしてるに決まってるじゃん。
それ以外は全部ウチだしぃ~

343:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 00:22:15
いいから作品見せろよ!!

344:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 00:26:05
見てもしょうがないでしょ。
作品を公開したとして、仮にそれがすばらしい出来でも先に文章を読んでしまっているからね。
「手先の器用なバカ」としか評価されないでしょう。
もしくは「バカな上に銀粘土の無駄使いしか出来ないグズ」とか。

345:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 00:52:30 +PQ+ggBs
シルバーの初心者

ネットの初心者?

346:名探偵コナソ
08/03/04 00:53:28
>>342
バーロー、IDが???の人もおまえだという可能性も充分にあるんだよw

347:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 01:57:30
夢持つってのは良いことじゃん。
その人がどんな才能持ってるかわからないのに良く馬鹿にできるね君ら。


348:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 02:29:38
ざわ ざわ ざわ ざわ
 ざわ ざわ ざわ ざわ

349:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 04:34:47
↓次の患者さんどうぞ

350:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 07:20:30
>>346
そこは「何度もレスしてるのは自分だけ」
っていう池沼ババァの自白を見て笑うとこだからw

351:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 09:44:05
自ら笑いどころの解説するようになったら終わりだぜ?

352:( ´,_ゝ`)プッ
08/03/04 14:46:29
( ´,_ゝ`)プッ

353:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 09:42:46


>>335さん~、

   >>336-7に答えてくれませんか?



354:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 10:22:50
↓次の患者さんどうぞ

355:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 20:31:51
いや患者さんはお断りで。

356:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 22:49:51
デザインパンチ??デザインプッシュを105円で買いました。紙を切る専用??みたいな事書いてたけど値段に負けて買いました。PMCシート粘土をうまくカットしてくれたらいいけど、、、。試した方いますか??

357:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 23:14:46
?????

358:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 23:23:44
そのデザインなんたらを持っているあなたが試して報告するシチュエーションなんですよ。

359:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 20:34:06
シチュー食べたい。

360:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 10:24:20
>>359
活力なべの宣伝乙

361:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 22:22:02
リングを作ったら内側の真ん中にぐるっと1周線が入りました。プレゼント用のつもりだったけどカッコ悪いですよね?あーあ。

362:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 22:58:42
>>361
気にするな。
所詮素人が作ったもんだろ。

363:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 09:29:11 M4ndoa3q
都内、土日でもやってる教室ってありませんか?

364:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 15:47:03
こないだネックレス作った
初めてだったからピカピカに磨くまで時間かかった…
でも結構簡単にできて良かった!
これからもたくさん作ろう。

365:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 16:02:16
>>364
がんがれ!!!

ところで、削りカス集めて再生粘土にして何か作ったらちょっと品質落ちるよね?
硫化が早かったりさ。
やっぱ異物が入るんだろうか。


366:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 16:38:01
>>365
造形に使うのはややキツいけど、
ペーストにするとそれなりに重宝するよ。

367:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 18:58:07
>>366
うん、ペーストには使ってるんだ。
でも貯めてるとかなりの量になるからねw
まぁ、ちょっとした物作っていぶしたらごまかせるからいいんだけどさ。

368:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/11 10:59:46
おしゃれ工房とかで少し教えてくれんかな。最近、テレビも面白くないし。

369:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/11 12:59:10 Ywp2nfiw
馬鹿の人、いなくならないかなあ

370:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/11 14:19:55
うはw注文してたスターターセット届いたwwwDVD付きwww週末やってみよww

371:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/11 16:34:09
>>369誰のこと??

372:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/11 18:22:30
確かに少々おかしい奴がいるな

373:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/11 23:07:28
誰

374:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/12 21:47:36
0000のことじゃね?

375:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/13 07:46:47
頼んだカタログが来ない、、、。近くに店ないのに。

376:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/13 11:17:42
しらんがな

377:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/13 12:27:22
冷たいな

378:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/13 12:38:03 Rg7g3ozy
いや罵詈雑言が入ってないだけ優しいだろ。

379:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/13 13:09:55
>>375
ボケかすクズ思考力無いだろ 半年ROMってから出直して来い
でも心配だね問い合わせてみた?近くに店無いと不便だよね分かる

380:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/13 15:05:10
前スレにいた土屋アンナの専属目指してるって人、
頑張ってるのかな…

381:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/13 15:24:11
お前の優しさに負けたよ…

382:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/13 16:23:05
前スレじゃなくて>322だね
スランプwから脱出できたのかな

383:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/14 18:14:08
薄くて小さなペンダントヘッドを作りたくて、初めて銀粘土をやってみようと思っています。

とりあえず最低限の道具を買うつもりなのですが、うちのコンロはガスではなくIHで
カセットコンロもありません。
そこで考えたのですが、IHの魚焼きグリルに金網(シルバーパン)を入れて焼くのは
無理でしょうか?素直にシルバーポットを買ったほうが良いですか?

わかる方がいらっしゃったら教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

384:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/14 18:21:55
IHとガスでは加熱の原理が全然違うからどうなるかよくわからない

385:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/14 18:32:07
URLリンク(www.yutolife.com)

>IH調理器は使用できませんから注意してください

386:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/14 20:10:27
ダッチオーブンで焼ける事は可能ですか?

387:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/14 20:14:57
普通にコンロで焼こうよ

388:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/14 22:01:48
やすーいのでいいからコンロ買いましょう。

389:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/14 22:08:57
なんでシルバーポッド?
普通にカセットコンロでいいだろ。ホムセンで2千円も出せば買えるだろ?
カセットコンロならちょっとした野外パーティーでも活躍するし、ライフライン分断の災害発生時にお茶を沸かして落ち着く事ができる優れものだぞ。
もちろん、そのお茶を飲みながらシルバーを焼成して趣味に興じることもできる。
やっぱりカッコイイ大人はいつでも遊び心を持ってなきゃ。

そんで非難が遅れてお前なんか市んでしまえばいい。バカ。

390:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/14 22:14:22
コンロと簡易エレポットだとどちらが良いですか?

391:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/14 22:28:11
お前わざとやってるだろ?

392:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/14 22:29:47
>>390
一緒に考えてやるから迷ってる理由を書いてみ。

393:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/14 22:32:05
390凄いな、、、。

394:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/14 22:39:51
>>390
> コンロと簡易エレポットだとどちらが良いですか?

A.両方買う。

--------終了----------



395:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/14 23:26:56
ちょっと待って。
お前らもともとの装備がIHだってこと忘れてるだろ。
IHの上にカセットコンロを載せてそのコンロの火にエレポットをかけるって案は良いとして、そのときのIHの温度設定は?
ぴったりしたなべ底を使わないと安全装置が働くタイプもあるぞ?
この問題はどう対処する?

396:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/14 23:29:46
>>395
> この問題はどう対処する?

A. コンロか簡易エレポットかどちらかを使う。IHは使わない。



------------終了--------------

397:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/14 23:56:18
ヒント:>>360

398:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/15 00:04:18
>>396
え?だって魚焼きグリルの中にカセットコンロとエレポットは入らないだろ?
IHの上に載せるしかないじゃん。

IHの上に座ってカセットコンロを持ってエレポットを観察するって手もあるけど、その場合でもIHの温度設定の問題はクリアされてない。
どうすればいいの?

399:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/15 00:13:27
ツマラン

400:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/15 00:26:32
そもそもエレポットって何?

401:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/15 05:13:35
エレキが、エレキが来てるわぁ~☆
オゥ、カミング☆ カミングーー!!!

402:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/15 06:55:05
エレポット、、、電気炉のこと。

403:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/15 09:56:22
>>400
URLリンク(www.google.co.jp)

404:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/15 12:54:25
検索サイトの事か

405:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/15 14:25:58
作品の質量や形態にもよるけど、
コンロでは中まで完全に出来ない
場合もあるって通ってる教室の先
生がゆってた。

406:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/15 16:57:42
俺は凝ったの作らないからコンロで十分

407:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/15 17:10:34
コンロで対応できないのがどんな作品か想像すると
詰め物無しで中までみっちりシルバーを使ったオブジェとか?
見えないところにもお金をかけてます!ってw

でも中まで完全に火が通ってないからって何か不都合あんの?

408:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/15 17:30:39
>>407
> でも中まで完全に火が通ってないからって何か不都合あんの?

お腹を壊す


409:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/15 19:04:28
>>407
ちょっとごつい指輪なら完全に火が通ってなければ強度も無く簡単に折れる。
火が通っていない=中は粘土のまま
はい、立派な不都合の出来上がり。


410:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/15 21:27:06
>>409
どれくらいごついと失敗するの?

411:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/15 22:20:47
>>410
ごつさ関係なく生焼けなら折れやすい割れやすいんだけどね。
ごついと火が通り難いっていうだけ。


412:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/15 22:27:54 w16fE/xU
いつの間にか生焼けの話しに変わったのか?

413:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/15 23:30:23
>>412
自分でログくらい追えんのか?
この馬鹿チンがっ

414:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/15 23:33:41
>>407はどれだけショボい作品(つかゴミ?)作ってんだよw

415:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/15 23:35:49
この生焼けでポキッ!!っと折れた時の何とも言えない気持ち、、、。

416:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/16 00:30:22
実は>>407>>322だったりなんかすると爆笑ものなのにな…

417:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/16 03:54:52 BoQ50Vgg
サイズによってはいくら焼いても焼ききれないって話しじゃなかったか?
生焼け=焼成不足だろ。
大きさに無関係に起こるんじゃね?

418:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/16 07:49:08 2ODnp+uR
ほんといなくならないかなあ
バカの人

419:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/16 10:13:27
本当のバカほど自分がバカな事に気付かないから厄介なんだぜ?

420:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/16 10:36:55
ID消し忘れるのはバカだな

421:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/16 11:03:23
自分は特別な存在だという事をアピールしているんじゃね?

422:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/16 14:45:11
ヴェルタース・オリジナル(笑)

423:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/16 16:53:53
バカ、バカ言うなよ。店員に聞くより適切なアドバイスくれる人たくさんいるから。

424:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/16 17:09:53
            __、
     ,r´⌒ヽ,⌒ヽ,ヽ
   (⌒)、   .人  λ\、 ._____
    \. \    、 ヽ./ ー  ー\
     |\ \    ヽ./ ( ●) ( ●)    
     |  \  \ /     (__人__) \  どーも、すみませんでした
     |.   \   |       ` ⌒´   | 
  .   |.   |.\_ノ\            / 
  .   |.   |   |   \______/
  .   |   )  .|     . . ̄ ̄
  .   |   |  .| 
     |   |.|  .|
  .   |  | .| .|
     /  / / ヽ,    
    (__ノ  ヽ、__つ 


425:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/16 18:24:25
>>423
バカは>>418だけだから心配すんな

426:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/16 19:17:33
ネタ探しはどうやってますか?
私はgoogleの画像検索でネタ探します。

427:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/16 21:26:07
>>426
とりあえず部屋から出ろ、
そして街へ行け

428:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/16 21:31:34
アキバへ行くのだ
これは神のお告げである

429:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/17 09:54:43
>>428
讃岐へ行け

430:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/17 12:54:58
今ならチベット以外に行くべき所はないな

431:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/17 22:25:34
明日、ネタ探しに行きます。

432:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/23 15:42:07
あげ

433:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/26 13:13:21
>>407
釣り?

434:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/27 14:56:27 qPgIGzVy
また荒らそうとしてるな

435:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/30 12:14:26 IJadpWhM
age

436:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/04 11:37:42
土建屋アンナ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch