★ビーズを楽しむ初心者のための質問専用スレ16★at CRAFT
★ビーズを楽しむ初心者のための質問専用スレ16★ - 暇つぶし2ch201:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 09:54:44
透明のチェコラウンドだったら各サイズどこにでもあるけど。

202:198
07/08/01 08:40:47
お返事ありがとうございます。

>>199
インドビーズのようなガラス玉を捜していたのです。
↑中心が白いので、透明なのがないかとあちこちあちこち。。。
大きさは、4mm~8mm。カットのない○としたものを探してました。

>>200
WESTですね。そういや最近行ってなかったなぁ。
行ってみます。ありがとうございます。

>>201
いえいえ、チェコ以外を探してました。
でもお返事をありがとうございます。

今日お休みだから行ってこようかと思ってますが、すんごい暑そうだぁ。
熱中症にならないように気をつけて行ってきます~

203:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/01 10:15:11
インドやチェコの中心が白いのは、リーマーで掃除するとかなり落ちるよ。
リーマーがなければ太めの歯間ブラシにクレンザーかハミガキを少しつけてこするのも有効。
一粒ずつやるのはかなり面倒くさいけどね。

チェコラウンドはロットによっては掃除が要らないくらい綺麗なのもある。
でも透明度だけでいえばアクリルのスキ玉に負けるかも・・・

透明度の高いガラス玉は自分も欲しいから、
198さん、よかったら戦果報告プリーズ。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/01 11:53:49
>>202
石屋の水晶丸玉じゃダメ?
安くて綺麗めなのは、ほとんどがガラスだよ。

205:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/01 13:15:12
だね。インドっぽいガラスなら、石屋の方が雰囲気近いのがありそう。

206:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/03 00:15:06
スワロのみで、ヘアゴムの飾り部分を作りたいと思っています。
先日、本当にちらっとしか見られなかったのですが、
筒状にスワロを編んで、筒部分にゴムを通したヘアゴムを
見ました。

難しくないと思うのですが、なにぶん初心者なので、
編み方がわかりません。
ヘアゴムとしてでなくてもいいので、編み方がわかるような
サイトや本があったら教えてください。

また、違うタイプでも構いませんので、スワロを編んで作った
ヘアアクセサリーが載っているサイトや本を教えていただけると
うれしいです。

207:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/03 14:35:17
>>206

つ URLリンク(www.beadsfactory.co.jp)
つ URLリンク(www.kiwa-inc.co.jp)
つ URLリンク(www.beadsmania.com)

お好きなのをどぞ、先に自分でぐぐろうね

208:206
07/08/03 20:21:34
>>207
いろいろご紹介していただき、ありがとうございます。
検索はしたのですが、なかなか思ったようなものが見つけられず・・・。
申し訳ありません。
(スワロとか作り方・レシピ、ヘアゴムとかヘアアクセサリーとか
いろいろやってみたのですが。)
ヘアゴムシャワーの存在を知り、とても勉強になりました。

引き続き、情報がありましたら、よろしくお願いいたします。

209:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/03 21:45:07
>>206
URLリンク(www.beadsmania.com)

こんな感じでいいのかな?
皮ひもの替わりにゴムを通せばいいんじゃないかな

210:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/03 22:23:24
> 検索はしたのですが、なかなか思ったようなものが見つけられず・・・。
> 申し訳ありません。
…と、言いつつ
> 引き続き、情報がありましたら、よろしくお願いいたします。
こう続くのってスゴイな。とことん厚かましいのか、天然なのか。

211:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/03 22:29:17
こういう人は作る物もしれてるさ。
ほっとけ

212:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/03 22:42:24
>>206
検索したっていうけど「○○とか□□という本は見たのですが載ってませんでした」とかないね。
申し訳ないがあんまり調べた感じがしない。

どんなゴムのこと言ってるかはわかる。
ただ筒状にすればいいなら二個通して一個でクロスの交差編みで長方形作って
最後に閉じればいいだけなんじゃね?
花編みでもそれなりのができるんじゃないかな~。

213:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/03 22:44:33
てか>>209がそのまんま交差編みのレシピだね。

214:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/04 01:40:00 i+3C1l9h
ビーズってまだまだ人気の手芸なのかなぁ?
吉祥寺にKIWAオープンしたし、銀座の東急ハンズにはマニア。
キャビアンなんて店舗いっぱいだったのに潰れちゃったけど。

215:206
07/08/04 01:52:04
みなさん、いろいろとありがとうございます。
どうもすみません・・・本当は、筒状のものだけわかればよかったのに、
つい「他のも教えてもらえたらラッキー」みたいに思って、追加で
「他のも」なんて書いてしまいました。
(検索や本では、なかなか簡単そうなヘアアクセサリーが見つから
なかったのに、具体的なことを何も書かず・・・本当にバカでした。)

206さんに教えていただいてから調べてみたら、みなさんが
いろいろ応用しているのがわかりました。
(私は、本当に髪飾りにしか注目していなかったので。)
そして、なんとか筒状に編むことができました。

207さんのご紹介のページが役に立ったのはもちろん、206さんが
紹介してくださった斜めのデザインも気に入りましたし、
最初「す・・・すみません」と思いながら読んでいた212さんも優しいし、
いい人ばかりで助かりました。

まともな作品が作れないのは本当なので、みなさんのおっしゃることは
ごもっともです。
長々と申し訳ありません。どうもありがとうございました。

216:206
07/08/04 01:54:21
すみません、番号間違いまくりでした。ダメダメです。
207さん、209さん、212さん、どうもありがとうございました。

217:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/04 01:56:59
>>214
銀座に東急ハンズあったっけ?

218:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/04 01:58:40
>>217
URLリンク(www.tokyu-hands.co.jp)

219:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/04 03:05:44
知らんかった!

個人的に、日本橋東急はハンズに変えて
持ちこたえてほしかった。

220:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/04 05:01:52
伊東屋vs東急ハンズですな

221:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/04 07:54:03
>>214
人気というか派手なブームを過ぎて一般的なジャンルとして
定着した印象がありますね。
うちちょっと地方なのであまり専門店舗ないんですが。
ブームの何年か前に冬場に必要があってビーズの本
(今みたいな多彩な素材じゃなくシードビーズ中心だったけど)
を探しに行ったら
「今の時期は編み物とかが主体なのでそっちの本は扱わないんですよ」
と本屋の店員さんに言われた事がある。
今はたいがい一年通してビーズ関連の本あるし、
昔は見たこともなかった材料も手芸材料店で様々なものを扱ってるし。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/04 12:16:31
一気に広がってバブル
その後落ち着いて一般に認知された感じ

昔は本当にビーズも本も手に入らなかった。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/04 18:23:08
うん。透かしパーツ一つ通常のルートでは手に入らなかった。
ネットで個人輸入できるようになってここ4,5年で劇的に変ったねビーズ業界。

224:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/04 23:04:24
10年くらい前はスワロ4mmとかでも一粒いくらで異様に高かった店も多かった。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/05 01:07:49
>>224
いや、10年くらい前ならスワロは専門の卸し問屋でめちゃくちゃ安かったよ。
一般客が異常にスワロを求めだしたビーズブームのせいで、品薄になるわ
価格は高騰するわでエラい事になってしまった経緯を、ずっと生暖かく見てきた。

226:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/05 01:18:16
雑談ならよそで

227:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/05 09:02:45
10年前はまだジワリとき始めた頃で正確には7,8年じゃね?
で、ビーズニュースが発刊されて、ぷっくりハートで一気に品薄。
際はもちろんウエストも棚はがら~んでレジのおばちゃんがニガワラしていた。
パツクラはまだ無かった気がする・・・

228:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/05 09:08:07
おばちゃんたちの昔話はもういいです。

229:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/05 09:51:42
昔話の一行目に
>214
って入れれば穏やか。

>214
卸が支店を増やすようになって定価じゃ高いと思うようにはなったな。
商店は生き残りが厳しくなったんじゃない?

230:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/05 09:55:57
>>229
今もまだ人気かどうかって質問なのにズレてるよ
大体、質問自体も質問スレでするにはズレてる

231:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/05 10:03:50 nLSPr58H
>>230
なら、正しいスレに誘導したら

232:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/05 12:06:15
アホかw

233:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/06 19:06:51
>>212
そう思うなら黙ってれば?一言おばさん。
>>214
ビーズが人気があるかどうかと、
初心者であるあなた(ここで質問したので初心者ですね)
がビーズを楽しむこととはあまり関係ないと思います。

234:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/06 19:10:56
>>233 老眼?

235:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/06 19:20:19
>>233
質問内容から察するに、ある程度知識のある人も質問してるから
スレタイの"初心者"はあんまり意味ない。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/06 20:38:49
つかこの人、何で4日も前の書き込みに今ごろカリカリしたレスつけてんの?
空気読めない病気か何か?

237:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/06 21:29:08
>>233 が一言おばさん(おじさんか?)のように思える。つーか釣りだよね?

238:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/06 21:31:04
ほっときなさい。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/06 21:37:14
はーい

240:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/07 10:36:23
ジー  ←セミ

241:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/08 22:34:19 AAdWVqO2
すみません、質問させてください。
カニカンストラップの頭の部分に、二重リングを通したいのです。
二重リングは5mmの大きさで、とても小さいのですが、
リングを開こうにも手が滑って開くことが出来ません。

もう、かれこれ1時間くらいリングを開こうとしては、滑って落とし、滑って落とし・・・・・。
疲れました・・・・・・。
何か上級者の皆さんは、やはり専用の道具などお持ちなのでしょうか?
小さなリングを開くコツなどがありましたら、教えてください。よろしくお願いいたします。

242:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/08 22:46:30
二重リングを開いて、カニカンの根っこの輪に入れたいってこと?
もしそれなら、
バンドエイドやシールについてるような
ツルツルした裏紙を1枚用意して、
二重リングにかませてスライドさせる。
そこに入れたい輪っかをかませて、
紙と一緒にくるりんとまわしてみ。入るから。


243:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/08 23:05:29 AAdWVqO2
>>242
すごい!入りました!!!
もう、ずっとあれこれ自分でやってて肩も痛いし、頭も痛いし、
今日は諦めようかと思ってました。
どうもありがとうございました!!助かりました。

244:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/08 23:07:12
|,,-_-)ノ ヨカタ

245:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/09 07:55:28
>>244乙カレー

246:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/09 16:21:05
>>243
この先、多量に同じ事をするのであれば、専用の工具もありますよ。
手っ取り早い入手先は釣具屋。
スナップリングプライヤーって名称で売っています。
ワイヤーカッターやツブシ玉を挟める溝が付いているタイプもあるので
結構便利ですよ。↑このタイプを使ってます。

247:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/11 00:41:31 6FxJbw4C
すみません、質問させてください。今度神戸に行く予定なのですが、神戸にあるお勧めのビーズショップってありますか?

248:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/13 19:49:02
チープ系のビンテージが好きならRolloオヌヌメ

249:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/14 07:59:31 VBNWhKBS
ありがとうございます。行ってみます。

250:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/18 23:24:42
ここは初心者より熟練者が眺めているほうが多いのではないかと

251:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/19 11:03:58
初心者じゃなくても質問してるけどね。

252:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/19 12:43:11
長い事やってても、わからない事は質問するよw

253:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/19 14:24:39
パールビーズ、4mm・3mm・2.5mmのクリームをさがしています。

できれば浅草橋で現物を見て買いたいのですが、浅草橋で
扱っているお店はありますでしょうか。
(貴和は、ネットショップを見ると2.5mmがないようなのです)

254:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/19 18:00:20
ネットでビーズを購入したいのですが、見る程どこで買ったらいいのか分からなく
なります。
スワロ4ミリ6円、ガラスパール3ミリ、チェコも種類があり、送料も適正なところ
といったらどこがあるでしょうか・・
Partsclubで買いたかったのですが、パソコン環境に制限がありフリーズしてしまい
ます(涙
どこかおすすめがあればよろしくお願いします。

255:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/19 22:24:47
ショップスレのテンプレから
自分で納得できる価格、都合に合う発送・支払方法のところを選べばいいんじゃないかな。

256:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/20 10:56:56
>>254
とりあえず、目に付いたショップで片っ端から少量ずつ購入してみる。
初めから欲しいものをひとつの店で安く失敗なく購入するのは無理。
人によって対応の好みもあるしね。
(フレンドリーなショップが好きな人もいれば、私のように事務的で
シンプルな対応が好きな人もいる)
まずは買え。

パーツクラブってケイタイからも買い物できなかったかな。
ケイタイ持ってないので確信が無いんだけど、そっちから見ることは
出来ないのかな、断言できなくてごめん。

257:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/20 16:19:16
>>255
ありがとうございます。そのスレはまだ見ていなかったので、調べて参考
にしたいと思います。
>>266
そうですよね。ひとつの店で全部の条件を満たそうとしていました・・。
迷っていないでとにかく買ってみようと思います。携帯の方も見てみます。
ありがとうございました!

258:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/24 01:58:42
>>257ですが、頼んだものが今日届きました。スワロ等は良いですが
パールは3ミリでも4ミリでもない微妙な大きさで、きちんと使えない
もの、安かったので沢山買った丸小、特小ビーズは大きさ不揃い、色
も安っぽく、結局銭失いでした。
これに懲りずにいいところに出会えるといいなあと思っています。
今日はさっそく薄紫や水色系のスワロで、大き目のモチーフを作りました。


259:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/24 08:15:58
>>258
通販は手探りだから難しいですね。
ここのショップはこのビーズはいいけどこっちはダメ、とかあるし。
ショップスレのほうを見ると皆さんそれぞれにお気に入りのショップを
見つけてらっしゃるので、258さんもお気に入りのところに出会えますように。

涼しげな色のモチーフ、いいな。
夏の日差しでキラキラするスワロがけっこう好きだ。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/24 13:40:29
>>258
丸小・丸大・特小などのシードビーズは toho か MIYUKI の物が品質も一定で安心できるよ。
大量でしかも安いシードビーズは粗悪品が多い。
MIYUKIは直営のネットショップで買える。
トーホーのシードビーズを全部扱ってるネットショップは探してるけど見当たらない・・・

261:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/24 23:18:24
>>260
トーホーならサン・びーどるがおすすめだよ。
カタログに載っているものなら注文可能。
ただショッピングカートがないんで不便だけどね。
欲しいビーズの品番や数量をメールするのがちとメンドイが安いからついついね…

262:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/25 15:58:35
楽天のキンカ堂ビーズ館もトーホー少し売ってる
サン・びーどる安いんだけど、面倒なんだよね

263:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/25 19:57:45
>>259
ありがとう。本当に手探りですよね・・。
以前は実際に着けられる前提でアクセサリーを作っていましたが、
最近は好きなモチーフをたくさん作って、窓辺や壁に下げて見て
楽しんでいます。本当きらきら光に透けてきれいですよね。飽きない。
>>260
ついつい安いからと何も考えず沢山買って失敗してみて、やっぱり
小さくてもちゃんとしたものを選ばないとどうしようもないなあと
実感しました。試しにまだ使えそうなものを使って作ってみましたが、
どんなにスワロを沢山使っても、少量の丸小のせいで全体が安っぽくなり・・
通販は難しいですね。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/27 10:42:03
スレ違いでしたらすみません。
所用で大阪へきたついでに
前から行ってみたかった
J4の大阪店へいこうとしたのですが
サイトの地図にある場所の
店舗は
シャッターがおりていました。
電話も該当契約者なしのアナウンスでした。
新町のお店は、なくなったのでしょうか。

265:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/27 10:59:49
>>264
J4のサイトはずっと更新されていません…その間に新町から南久宝寺町へ
移転しました。Oui Ouiの2階です。折角足を運んだのに残念でしたね(´・ω・`)

266:264
07/08/27 13:01:34 lq/EzCVS
早々のレスをありがとうございました。
ウイウイに二階があったとは…orz
次の機会に寄ってきます。感謝です。

267:るる
07/08/29 00:59:24 2ugNAQL1
ビーズアクセサリーの講師認定試験を受けたいのですが、情報教えてください・
どんな作品を作るのでしょうか。あと合格率も。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/29 02:30:28
マルチやめれ

269:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/30 21:30:54
スワロのモンタナのような紺色(もっと薄くても良い)で透き通った丸小ビーズって見掛けないのですが、あるでしょうか。

270:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/30 21:46:33
質問お願いします。

淡水パールのみ一連のネックレスを作ろうと思っているのですが、
パールに通す糸はテグスがいいのでしょうか、それともグリフィン糸というもののほうが
いいのでしょうか。
それぞれにメリット・デメリットはありますか?

271:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/31 07:28:50
>>270
通すだけならワイヤー、糸、テグスどれでも手間は同じようなもの。
切れたときにブチまけたくないなら糸でオールナッツにしとけば被害最小。但しマンドクセ。

パールネックレスのメンテをやってるサイトが参考になると思う。

272:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/31 09:38:50
>269
あるよ。ただ透明シードは外国製のほうが色が豊富。
チェコやボヘミアンで探してみて。

273:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/31 10:14:57
>>272
ありがとうございました。
調べて探します。紺色好きなので、もっと普通に売っていてくれたらいいんですが…。

274:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/03 23:23:29
>>269
亀だけど、広島ビーズにモンタナ風の色があるんだけど、
薄くブロンズっぽい色の加工がしてある。
それでもよかったら探してみて。

余談だけど、個人的にボヘミアンなどの丸小は、小さいし穴も狭いから、
完全に丸小とは別のものとして保管してあるよ。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/04 01:05:05
チェコシードならずばりモンタナの透明があるんだけどね・・・
たしかに品質はいまいちというか、
ビーズステッチや緻密な編み込みには不向きだな。
コンキリエみたいな使い方をするなら差し支えないけど。


276:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/04 12:28:05
>>273
URLリンク(www.beadsfactory.co.jp)
デリカビーズならあるだろうと思う
だけど、途中で探すのめんどくさくなったw
あとは頑張って!

277:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/04 14:50:38
デリカは不透明か表面加工してあるのが多い。
もともと糸の色を見せずに使うものだからね。

同じミユキなら、シードビーズカテゴリーの中にあるフレンチシードに
表面加工してない透明や半透明が多いんだけど、
青はアクア系の明るい色しかない。
あと粒は比較的揃ってるけど、やっぱり国産に比べて穴が小さめ。

モンタナっぽい彩度低めの青で国産となると、じぇいほーの和調ビーズかな。
ただ、紺といえるほど濃い色はなかったと思う。


278:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/04 15:01:46
>>274-277
ありがとうございます・・少しだけ感動しています。
こんなにいろいろな情報を下さり、自分ではほとんど努力していなかったな、と
反省しています。本当にありがとうございました。
それにしても紺なんてポピュラーな色だと思うのに、思うほど需要がないんでしょうか・・。

279:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/04 15:50:43
少しだけかよw

280:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/04 16:48:34
吹いたwwwwwww

281:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/05 21:55:57
スワロ#4231のパシフィックオパール15×7ミリを探しています。
小さいサイズは発倉で見つけたのですが、
15×7ミリが見当たりません。
ネットショップで売っている所があったら教えて下さい。
宜しくお願いします。

282:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/05 22:53:30
>>281
ストーンって結構生産・一般流通されてる色数少ないよ。
pacific opalの#4231、15×7って一般流通してないんじゃない?

283:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/05 22:56:01
ごめん、「日本では」って抜けてた。
物自体はあるみたい
URLリンク(www.danceshopper.com)

284:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/05 22:59:38
>>282
新しく出たビーフレにパシフィックオパールの15×7を使ったブローチが載っていて
それを母が作りたいと言うので探してました。
本に載ってるんだからどこかにあるだろうと思ったんだけど、
特別なルートで仕入れた物かもしれませんね。
他の色も検討してみるよう説得してみます。
情報ありがとうございます。

引き続きもしご存知の方がいましたら宜しくお願いします。

285:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/06 01:48:41
本を見てないから断言できないけど、
パシフィックオパールの15×7なら
#4231じゃなくて普通に#4200って可能性はない?

286:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/06 01:59:33
普通にって何だ……
心当たりを何軒か回ったけど、#4200でも見つからなかった。
スレ汚しごめん。

287:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/06 11:41:48
パシフィックオパールじゃなきゃ駄目なの?
そうじゃなきゃ15*7mmもあるけど。

288:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/06 13:38:09
>>287
今更なにいってんの、イライラすんなぁ。

289:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/06 14:42:20
だね、レス読めばわかるだろうに。
他の色も検討・・って書いてるじゃん。

290:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/07 13:19:29
パシフィックオパールの大きなものを日本で探すのは難しいと思います。

質問失礼します。

爪付きの一列に並んだラインストーンが欲しいのですが、正式名称がわからず探し方に苦労しています。
正式名称と品数の豊富なところをご存じでしたら是非ご教示下さい。

宜しくお願いします。

291:287
07/09/07 14:35:21
>>288,289
ごめんね、いろいろ検索して何とか探し出そうとしてて
スレ、リロードするの忘れてたんよ。
>>284
早く見つかるといいね。

292:287
07/09/07 14:37:39
>>290
連爪またはラインストーンチェーンのことでしょうか。
とりあえず、際
URLリンク(www.kiwa-inc.co.jp)

293:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/07 14:38:32
発倉にも結構ある。
URLリンク(www.partsclub.jp)

294:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/07 15:41:47
>>290
ダイヤレーン

295:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/07 17:54:42
つくろ にもある
URLリンク(shop.tsukuro.com)

296:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/07 18:49:30
>>284
パシフィックオパール#4231の15×7、キワの新しいカタログに載ってるよ。
ちょい面倒だけど、通販可能ですよ。
>>287
あなたはいい人だ、気にすんな。

297:281=284
07/09/07 20:05:49
みなさんありがとうございます。
去年の際カタログに15×7以外のパシフィックオパールが載っていたので
もしかしたら今年のに載ってるかも・・・と思い
ダメ元で今朝注文してみたところでした。
これで母も色合わせに悩まずに済みそうですw
本当にありがとうございました!

298:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/07 21:19:16
よかったねヽ(´ー`)ノ


299:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/07 21:35:58
良かったね。パシフィックオパールは別の色にするのが難しそうだし。

2ヶ月くらい前に際本店(実店舗)で、#4231の扱い終了のお知らせを見たんだけど、
小さいサイズが扱い終了なのかな。

300:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/07 22:15:59 p0OCDEUr
際の実店舗に買いに行ったんだけど、パシフィックオパールは揃ってたけど
クリスタルの方が品切れだったよ。
自分はクリスタルの方を作ろうと思ってたのに、ガックシorz

301:290
07/09/07 23:09:45
290です。

皆様ありがとうございました!
無事に発掘できそうです。

302:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/08 11:54:18 MTWDOutp
初めまして。
最近ビーズに興味を持って、自分も作りたいと思いました。
質問なのですが、初心者にはどのような物が作りやすいでしょうか?
下手に難しい物を作って道具を無駄にするのもどうかと思いまして・・・

宜しくお願いします。

303:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/08 12:48:36
>302
ストラップの帯
指輪
ブレスレット
辺りは作り易いと思う。
ピンワークよりまずはテグス等ワイヤーワークに慣れてみてはどうだろ。
初心者向け本を1冊買うことをオススメする。

因みに私が小学生の頃ビーズミサンガが流行ったが、
花柄繋げたり、文字入れしたりは本とか無くても簡単に出来た。


304:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/08 14:32:31
>>302
指輪、金具を使わないネックレス。
とにかく工具を買わなくて良い物からやるといいよ。
ネックレスは金具を使わずに頭からかぶるような長い物を。
そうなるとビーズの重さとか結び目の強さとかを考えなきゃいけないから、
やっぱり指輪かな。

305:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/08 22:21:19
URLリンク(www.exblog.jp)

このクロス抜き(?)のパーツを探しています。
パーツ名が分からず検索にも出てきません

ご存知の方お願いします

306:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/08 23:09:32
URLリンク(www.shimaya.info)
みれるかな?
普通に検索して出てきたよー
品名「Cast Pewter(キャストピューター) AGトップ444」だって
「ピューター アクセサリー」で検索したらトップに出てきた。

雄鶏社から、アンティークゴールドピューターとレザーで作るアクセサリーっていう本もあるよ。

307:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/09 00:28:17
この本を引っ張りだしてきたら、このチャームを使った作品が出てた!

本にはここの店(店は掲載サイトのリンク先)が出てましたので追加。
URLリンク(www.macrame.jp)

308:302
07/09/09 19:45:49
302です。
近々指輪の作り方の乗っている初心者用本を買いに行こうと思います。
皆様、回答有り難う御座いました!

309:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/09 23:07:36
ビーズで腕輪とネックレスを作りたいと思い
スワロや、パール、丸ヤットコ等をそろえてはみたのですが
各ビーズを繋げる時に使う金具、パーツ類の大きさがどう対応しているのかわからず困っています
実際に店頭で見てみるのが一番いいと思うのですが、行けるお店が近くに無いので
丸カンなどのパーツと各ビーズの対応表みたいなものが載っている本を探しています。
ご存知の方いらっしゃいましたら、ぜひ教えて下さい。
よろしくお願いします。


310:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/10 03:10:12
>>309
>繋げる時に使う金具
9ピンのこと?
そんなに種類あるっけ?
太さは5~7mmが標準、長さはビーズ+1cmもあれば十分だと思うよ。
丸カンよりCカンの方が外れにくいから、Cカンがおすすめ。
9ピンとCカンを同じ太さにして、Cカンの大きさお好みで。
3*4とか4*5とか。
使うビーズのボリュームで、パーツの太さや大きさを考えると良いよ。
特に決まりはないから。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/10 06:42:47
>309

>310がお茶目してるので訂正

Tピン、9ピンの太さは
×5~7mm
○0.5~0.7mm

長さは3~7cm位が主流

まあ、大概3cmもいらないので切ることになるけど。
というわけで、ニッパーも買っておいて下さい。

312:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/10 06:52:17
あ、まちがえたw
>>311ありがと

313:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/10 10:20:52
6mm以下のビーズを主に使う自分の場合、
ピン類は0.6×15mm(際)と0.6×14mm(発倉)がいちばん使用頻度高い。
その次が20mm。3cm以上はめったに出番がないなあ。

ただ、初めからあまり色々そろえるのも大変だろうから、
とりあえず長めのを買っておいて、用途に合わせて切って使えばいいと思う。
極端な話、長めTピン1種あれば、9ピンにも加工できるから用が足りる。



314:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/10 14:09:51
淡水パールとか小さめの天然石とかだと
0.7mmのピンだと通らないのもあるよ。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/10 15:01:51 lh1kfbeD
もらいもののやっすいビーズがたくさんあります。
普段指輪やケータイストラップなどもする習慣がないのですが、
このビーズは何に使ったらいいでしょうか?

ちなみに今は色もめちゃくちゃ混ざってます。

316:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/10 16:59:20
>>309
ピンなら、穴に通る太さ、ループを作れる長さがあるかさえ
クリアできてれば、あとは好みの問題。
作り手の強度に対する意識とデザイン的に許せるかどうかによる。
丸カンも単なるジョイントなのか、ポイントとして目立たせたいかで選択が変わる。

いくつか作品を仕上げてみれば、自分なりに拘りたい点が見えてくると思うよ。

317:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/10 18:09:03
>>315
丸小ビーズでしょ?
うちにもある。
同じくもらい物。
仕分けして使えばいいけど、私は放置。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/10 18:09:41
>>315
丸小ビーズでしょ?
うちにもある。
同じくもらい物。
仕分けして使えばいいけど、私は放置。

319:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/10 18:12:23
あ、ダブったw
スマン

320:309
07/09/10 20:53:20
丁寧な解答ありがとうございました!
0.5~0.7mmの太さで3~7cmの9ピンとTピンを探してみます
ハートスワロ6202と、8115のジョイントにどの大きさの丸カンや三角カンが対応しているのか
困っていましたが際でパーツ対応表を見つけこちらも解決しました
初歩的な質問に答えていただきありがとうございました

321:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/10 20:55:33
>>315
うちにもあるなあ。
安物だから色も大きさもバラバラで使い道がない。
小さい花瓶に入れてインテリアにするとかどうだろう。


322:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/10 21:31:47
>315
ワイヤーにひたすら通してくるくるまいてコースターにする
URLリンク(oldbatik.ocnk.net)
見れるかな?こんなイメージなんだけど…

323:315
07/09/10 22:46:05
なるほどー。
みなさんも結構放置気味になっちゃうんですね。
コースターも面白そうだな。

なんとなく紙粘土みたいなものにタイルのチョー細かいのみたいな
感じでばらばらと貼り付けて壁掛けみたいにしようかなーとか
思ったり。

やっぱりまずは色分けか・・・。
がんばります!

みなさんありがとう!


324:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/11 04:42:53
>>322 のコースターなら、色ランダムでも面白いのできそうだね。

325:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/11 20:07:22
派手なコースターでカルピスソーダが飲みたくなった…

326:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/11 22:15:47
オカンアートの予感

327:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/12 02:15:14
人に配ったりしなければおk

328:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/12 16:25:52
もらって迷惑な手作り品を配りたがる人について 12
スレリンク(kankon板)l50

おいときますね。


329:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/12 16:33:57
おせっかい

330:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/12 21:42:14
コースター、ぜんぜんおかんアートじゃないよ。
むしろ、若い人が喜びそう。
もう季節ハズレな感じになってきたけど。

331:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/12 22:17:57
コースターは今年の春くらいからはやりみたいであちこちに売ってたね

332:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/12 22:19:52
いや紙粘土の方

333:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/12 23:39:12
あぁ、紙粘土はね…。
せめて樹脂粘土ならなんとかなるかな。

334:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/13 21:34:24
皆さん、月にどのくらいビ-ズを購入していますか?

335:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/14 09:19:12
0

336:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/14 09:19:42
0回~3回
なんでそんなこと聞くの?

337:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/14 10:21:41
>>334
月によって違いますが、平均すると約2000粒くらいでしょうか。

338:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/14 10:34:47
粒うけたw
私は丸小、特小とか入れるともっといきそう。

339:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/14 12:08:24
作って売ったりしてるから、パーツも含むと月1万くらい買ってるな~…。
出費減らしたいけど、ビーズを買う事自体がストレス発散だorz

340:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/14 13:07:12
>>339
ストレス解消になるなら有意義だと思うよん。私なんか惰性で続けてるだけだから・・・浪費か(; ・`д・´)

341:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/14 15:51:00
>>335-340
ありがとうございました。他のものなら平気なのにビーズを沢山買うと、何故かおもちゃを買い
すぎた子供の様に変な罪悪感があったので、基準みたいなものを知って安心したかったのです。
馬鹿な質問ごめんなさい。

342:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/14 16:39:41
>>341 サン
なんかその罪悪感…ちょっとわかるかも…(*´・ω・)(・ω・`*)


343:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/14 16:49:56 ZRpAewbI
素材の名前がわかりません。
海の近くのお土産屋さんにある吊す飾物?についてるような、
半透明くらい薄くて円い貝殻みたいな素材、あれは何て名前で
売られているのでしょうか?
季節外れな素材だからかアクセサリ用ビーズが豊富なお店でも
見つける事が出来ませんでした…
教えて下さいorz

344:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/14 18:33:17
シェルのしゃらしゃらしたプレートだよね。
ちょっと前はやってて、いろんな店で見たけど今はないのかな。
シェルプレートとかって名称だったと思うけど。

345:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/14 18:37:14
シェルディスクが近いかな?でもちょっと分厚いか。


346:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/14 18:55:09
>>343
あれはカピスシェルというフィリピン産の貝。
アクセ素材の店よりインテリアショップや貝売ってるところに置いてある。
「カピス」でぐぐるとパーツ売りの店が見つかるよ。

347:343
07/09/14 18:59:01
そうです!シャラシャラしたのです!


348:343
07/09/14 19:00:54
そうです!シャラシャラしたのです!
カピスシェルですか。
ここで訊いて良かった。ありがとうございます!

  ○/
  ∨) 
 / |

349:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/14 19:21:46
>>341
買い物依存 で ググるか スレタイ検索

350:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/16 09:28:01
自分の買いっぷりを顧みると

普通に趣味でやってる一人暮らし独身オL
キンカ堂、ユザなど 2,000円
浅草橋 30,000円
大体店や街ごとに予算を決めてるかも…。
ポイントカードを見ると、浅草橋へはほぼ2ヶ月ごとに出かけている。
買い過ぎの割に作品がアレだが……。

351:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/16 12:00:06
それぐらい別にいいじゃんw

352:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/16 12:14:18
趣味で年間100万買ってるという人には度肝を抜かれた。

353:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/16 16:03:05
すげーじゃん!w

354:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/17 19:35:59
ネットで見る広島ビーズという丸小等は、メーカーの名前でしょうか?
安心して買っても大丈夫ですか?

355:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/17 19:40:14
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ─- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半~没年不明)

356:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/17 21:34:21
カスですか。ごめんなさい。

357:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/17 22:07:15
>350
手取り25、6万くらいでその使いっぷりは多いかもね。
都内で一人暮らしだと家賃8万は堅いし。
毎月3万だと他の出費を削らないと大変そう。
しかも、キンカ、ユザの頻度、他の趣味が書いてないし。

>354
安心して買って大丈夫です。
色が微妙なカラーが多いので、一度は現物を見る事をおススメします。

358:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/17 22:22:06
>>357
質問スレであれ以上詳しく書いたら、ただの痛い人だよ。

359:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/18 00:55:25
>>357
ありがとうございました。

360:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/18 22:18:10
>358
たしかにそうだ。
自分も似たような買いっぷりだったもんで、つい。

361:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/21 19:58:18
URLリンク(www.amazon.co.jp)
この著者のロッテル・マウリツィオというイタリア人が
本場のベネチアンビーズの工房を日本に持っているそうなのですが、
具体的にどんなパーツを販売しているかご存知の方はいますか?

362:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/21 20:24:31
>>361
名前判ってるならググれ
URLリンク(www.venetianbazaar.com)

363:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/21 23:35:04
>361
基本的にやっぱり他よりは高めだけど独創的なのが多い。
外から見たらトンボ玉みたいな大きめの柄つきのやつが多いなーと感じた。
使いこなせたらかっこいいかも…といいつつも、
いつもユザワヤやパツクラやヨドバシ内の貴和でどっさり買い込んだ後に
この店の前を通るから予算不足で買えてないな。

364:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/23 12:41:33
色合わせに煮詰まっています。

灰色っぽいラブラドライトのビーズ(丸球3ミリ)とシルバーのチェーンだけだと
シックを通り越して地味な気がするので、何かと組み合わせたい。
ブルー系かなぁ・・・と思いますが、
チェコのアクアマリンとかアレキサンドライトとかさざれのペリドットとか
手持ちの物ではどうもしっくり来ない(;;)

365:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/23 14:46:53
半分不透明っぽい(オパールみたいな)白色とか、
不透明のモスグリーンとか、透明のアメジストとかどうかなぁ。
ぱっと思いついただけなので、灰色具合によっては合わないかもですが…スマソ。

366:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/23 18:09:05
皆さん、デザインや色決めなどは何か参考にしてるのでしょうか?
あと、パ一ツクラブか貴和のスレってないのでしょうか?

367:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/23 18:58:40
>366
ビーズの配色がわかる本―ビーズカラーコーディネート (レッスンシリーズ)
カラービーズワーク―色合わせのエッセンス、季節を取り込む配色のコーディネート。 (MARBLE BOOKS―daily made)
ビーズジュエリー 色合わせ見本帖 (単行本)

アマゾンで検索しただけでもこれくらいはヒットした。
どれか一冊読んでみると、ヒントが見つかるかも。

パツ倉とキワのスレはないけど、昔は浅草橋スレがあった。
消えた。確か、自然消滅ではなかったような気がする…。
うろ覚えだが。

368:366
07/09/23 20:16:11
>>367
ご丁寧にありがとうございます。
本は立ち読みくらい程度だったので、買ってみたいと思います。
浅草橋スレは昔見たのですが、今ないんですね…

369:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/23 20:25:49
>>364
淡水パールの白とかは?フラットなのとかポテトとか球じゃないやつ。

370:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/23 22:44:08
>>364
ラブラドライトに紫や濃いグレーのパールをあわせたものが
立ち読みした本に載ってて、けっこう綺麗だった気がします。
でもやっぱ地味かな?


371:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/24 00:04:23
364です。
光りかたが面白くて買ったものの、
なかなか使いどころが難しい石ですね(^^;<ラブ
>>365 >>369 >>370
アイデアサンクスです。
ビーズ入れあさってたら、いつ買ったのか分からないスワロの
ブラックダイヤがあったので、これとパールを合わせてみることに
します。
メタルのミラーボールもありかな・・・。

>>366
色決めはほとんど自力・・・かな。
洋服の色を決めるのと同じような感じでやってます。
そして煮詰まってここに聞きに来た人・・・(アセ
デザインは・・・浮かんでくるのを待つ、です←アホでごめんよ

372:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/24 01:36:24
>>371
グレーにはピンク系が意外と合うよ
落ち着いた色合いのピンクを添えるとシックな感じになる

373:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/24 18:44:09
デザインのヒント
それは「自然」
花をイメージ、海をイメージ、動物の躍動感をイメージ、気象をイメージ、などなど。

374:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/24 18:55:29
>>373
それをどうやってビーズに置き換えるのですか。
どんなビーズがどのくらい必要か、などはどうイメージするのですか。

教えてください。切実です…。

375:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/24 19:12:51
他はともかく、動物の躍動感はハイレベルだな…

376:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/24 19:26:09
>>374
イメージのしかたは人に教えてもらうもんじゃないと思うよ。
人それぞれの感じかたで変わってくるものだし。

377:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/24 20:12:07
>>376
いや、イメージはいくらでも出てくるんですよ。
しかし、それをどう具体的な形にするのかが解らないんです。

例えば穏やかな秋の海をイメージするとして、ラリマーやアクアマリン、
ジェイホーの和風チェコ等はすぐ思いつきます。
しかし、その先どういう技法を使えばいいのか?
私にはただ並べてピンでつなげるくらいしかできません。
テグス編みやビーズステッチで表現したくても、どうしていいか全然
わからないんです。

そんな私は技法書や雑誌に載っているのは作れても、自分オリジナルの
レシピを作れたことはありません。
ビーズグランプリに出せるような複雑で独創的な物を作ってみたいんです。

そこら辺のご指南を一つ!お願いします。

378:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/24 22:07:06
それも人に教えてもらうもんじゃないと思うが。
本に載ってるのを少しずつアレンジしていけば
いつかはオリジナルができるでしょう。
「どうやったらいいんだろう?」なんて考えてるヒマがあったら手を動かせ。

379:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/24 22:56:15
>>377
出来る人は何も考えないでも出来る。
出来ない人はどう頑張っても出来ない。
諦めな。

380:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/24 23:23:14
それを言っちゃあ…
でも、正論だとも思う
ここで聞いてどうにかなると思ってる時点で厳しいかも

381:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/24 23:25:34
>>375
イメージなんて個人の主観によるもんだし。
作品タイトルとか見ても、どこが???っての多いよねw

382:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/24 23:26:10
ただ並べてピンでつなげていくだけでも、
ビーズグランプリに出せるような複雑で独創的な物は作れるはず。
そんなことにも思い至らないような硬い頭だと、
創造性を養うのは難しいんじゃないかなぁ。気の毒だけど…

383:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/24 23:35:47
>>376
すごくわかります。
私もそうなんです。
きれいな花のイメージや色が浮かんでも、それを形にするのはなかなかできないんです。
だから自分はそういうのには向いてないんだなって諦めて、
本やキットなどを見て作っています。
たまに色を変えて作るくらいが自分にとってのオリジナルですね。
色のアレンジでも考えるだけでも楽しいですよ。


384:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/25 13:53:30
イメージなら誰でもできる
ビーズでイメージは難しい。レシピそのままは作ったことないな。
簡単に並べるだけでも、イメージしたものになるまで一日かかったりする初心者だよ。
絵の具と違って色や大きさ決まってるから作ってる最中に買いたさなければいけないのが貧乏には辛い。

385:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/25 21:25:56
う~ん??
結局の所さぁ、>>374=>>377?の場合、「誰かみたいにやりたい」ってだけで
自分が「こうしたい」じゃないよね?

ビーズグランプリとかさ、何をどうやったらこうなるんだ?!ってくらい
大ぶり・大げさ・大がかりで複雑怪奇な作品(ごめんなさい・・・)多いけど
そもそもは何のためにビーズでアクセサリーつくるのさ?

私だってあんな作品は作れない。
5年もやってるけどめがね止めチェーンが精一杯だし、たまにビーズで編んだと
しても八の字編みしかしない。フレーミングも知らない。
一時流行ったハートやらクロスのモチーフさえ、作り方知りません。
なぜかって?
何のためにビーズでアクセサリーをつくるのか?という問いに戻るけど
私は自分がつけたいから作る。つけたい物を作る。使いたい物を作る。
「これどうやって作ったの?!」とか「すごい!!」と人からほめられたいと
いうのも一つの方向性だけど、私にとっては「使いやすいかどうか」が第一。
だから、つけそうもないハートやクロスの作り方は無視してた。

当然雑誌の人とかが見たら笑っちゃうくらい、単純明快なのばっかりですよ。
最近はチェーンにビーズをTピンでフリンジするのにはまってる・・・

386:長くてスマソ1
07/09/25 21:50:13
>377
例えば、花をイメージしたとして、花のイメージが浮かんだのではなくて、「特定の花の構造」が浮かんだだけだとすると、デザインに応用するのは難しいかもしれないです。

たとえば、満開の桜をイメージしたとします。
花びらが五枚で、ガクはこうなってて、枝はこうなっていて…
まるで解剖するように観察するとします。
写真を撮るのもいいと思います。
忠実に作ろうとすれば、桜に似た色のビーズ、形作る為のパーツなどを
写真の上に並べ、つなぎ方を考える事も出来ます。
そうすると、「桜を模したもの」が出来上がるんだと思います。
桜のモチーフが作りたいのであれば、それも正解です。

387:長くてスマソ2
07/09/25 21:50:59
でも、もし満開の桜が光の中をひらひら散る一瞬を作品にしたいのなら、花びらが五枚で…という目線ではなく、花びらの「軽さ」や、花の「はかなさ」、「光の温かさ」に重点を置いてデザインを考えることができます。

普段、「軽い」「はかない」イメージの物は何か、考えてみます。
たとえば、繊細なレースを思い浮かべたとします。
ほそい線で構成されている物ほど、はかないイメージに近くなってくると思います。

388:長くてスマソ3
07/09/25 21:52:49
ビーズで再現するとすれば、同じ仕上がりサイズでも小さなビーズを使う、きっちりと形が出るようなワイヤーは使わない、仕上がりが固くなるような編み方をしない、などがあると思います。
大きなビーズで一連のネックレスを作るより、同じサイズでも小さなビーズを幾連か重ねた方が、繊細なイメージになると思います。
陽の光を散りばめるように、ゴールドの小さなビーズを所々に入れてみてもいいかもしれません。
ゴールドのビーズも、つや消しからつやありまでいろいろあるので、そこはお好みで。

389:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/25 22:02:09
携帯?縦に長いのはまだしも、横長文は何とかしてくれ。

390:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/25 22:03:45
>>389
携帯で見れば無問題

391:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/25 22:12:12
人それぞれだねえ・・

392:長くてスマソ4
07/09/25 22:12:48
改行がなくてすみません。

ビーズの計算方法ですが、たとえばビーズ一粒のサイズが5ミリだっ
たとします。
5センチの物を作るのには、50ミリ÷5ミリ=10粒必要
ネックレスが50センチだとして、500ミリ÷5ミリ=100粒必要
50センチのネックレスを3連にするとして、300粒

面積で知りたいのであれば、方眼紙などの1センチ四方または数センチ
四方の面積にビーズを敷き詰め、(できればサンプラーを作った方がよ
り正確です)その中に何粒あるのかで計算の基礎にする事も出来ます。

グラム換算も出来ます。
1粒で計るのは大変でしょうから10粒など、秤の単位によってまとめ
て計った方がいいかもしれません。
割れば一粒の重さが出ますよね。
たいていは誤差があるので、目安として、ということになってしまいま
すが。

本に書いてあるレシピは、作家としても「結果としてこのデザインだっ
たからこれだけのビーズを使った」というだけで、始めから数が決まっ
ている訳ではない(と思う)ので、初めて自分のデザインに挑戦するの
であれば、ある程度(心持ち1、5倍くらい多めに)多めに手元にあっ
た方が、デザインの変更にも対応できると思います。

また、パソコンなどでお絵描きが出来るような専用のソフト(ワードや
エクセルの図形描画でも可能です)を使って、デザインを考えてみるの
もおすすめです。
オブジェクト一つをビーズに見立て、必要な数だけコピーを繰り返せ
ば、それがパーツの数になります。
始めはつなぎ方を考えずに、ビーズを好きな形に置いて、あとからつな
ぎ方を考えてみるというのはいかがでしょうか。
これだと、デザインの自由度は高くなると思います。
つなぎ方については、いろいろ技法を習得すれば、解消していくと思い
ます。

393:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/25 22:14:33
すみません。
偉そうに長々書いてしまいましたが、どうか頑張ってください。
数をこなせば、自分ならこうしたい、というのがはっきりして
くると思います。

苦手分野は、繰り返しチャレンジするといいと思います。

394:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/25 22:16:07
366の人気に嫉妬!

395:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/25 22:19:25
ところどころだが、勉強になった気分…

396:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/25 22:44:55
デザイン考えるより、スキルを身につけた方が早い気もする。
シンプルなのがいいのか、デコラティブなのがいいのかでも
学ぶ技法は違うと思うけどね。

397:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/25 22:54:28
なげーよ
そんな個人的なやり方を長々と解説されても
悪い人じゃないかもしらんが、リアルでは絶対話しかけたくないぞ

398:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/25 22:59:26
なんか鈴蘭で延々と語ったあげくハブられたシホタソを思い出した。

399:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/25 23:10:19
>>397
ばかだなあ。読まなきゃいいんだよ。

400:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/25 23:30:12
私も自分が身に着けたい物を作るタイプなんだけど、
いろんな技法を覚えてくると(特にビーズステッチ)あれもやってみよう、
これも足してみようって、だんだんコテコテな感じになってくるw
デコラティブな物を作る人の気持ちがちょっぴりわかるなーと思いつつ軌道修正するわけだが

401:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/25 23:49:59
デザインを論理的に説明するのって難しいわな。
しかも、このスレでなんてなあ…。

402:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/25 23:52:11
デザインが出来ないバカ
技法が理解できないバカ
肩こりがひどいバカ
目が悪いバカ
金がないバカ

万年初心者

みんなすごーい。

403:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/25 23:55:39
ま、基本バカばかりサ。
私は、特に肩こりと目だなー…
あとは金か!

404:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/26 00:01:23
手間考えたら買った方がいいもんな。
みんなバカというかマゾ。

405:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/26 00:02:37
スワロの#8116(八角形の2穴)14mmを買ったんですが、
2コ入りで2コとも傷というか、漢字の「目」に近いような、刻印のような物が入っています。
これは必ず入っているものなのでしょうか。

406:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/26 00:05:23
それ偽物防止の為の刻印なんだってさ。
私も最近まで知らなかった。

407:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/26 00:47:30
>>406さん、ありがとうございます。
そうだったんですか。
むしろ偽物かとも思って心配してしまいました。
解決して良かったです。
ありがとうございました。

408:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/26 13:18:50 0TuclCot
最近ビーズのブレスレット(伸縮性のあるコードに球状のビーズをつなぐタイプ)を作り始めたのですが。

購入した完成品は、結び目のところに三つ穴の開いたビーズと
細長いラッパ状のビーズを通したのち、結んであって便利そうです。
今まで、三つ穴のあるビーズとラッパ状のパーツを見たことがないのですが、
入手されたことのある方おいでになるでしょうか。
このパーツの名称等ご存知でしたら教えていただければ幸いです。

どうぞよろしくお願いいたします。

409:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/26 16:02:00
>>408
3つ穴は親玉、ラッパはボサ。
欲しい大きさかどうかわからないけど風流にあったよ。

410:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/26 16:30:10
>>408
「数珠 パーツ」あたりでググるといろいろ見つかるよ。



411:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/26 17:10:29
勉強になるなあ。


412:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/26 20:11:17
>>長くてスマソさん

377を書いた者です。私のせいで叩かれちゃって、ごめんなさい。
そして丁寧な解説、とても勉強になりました。
おかげでイメージを形にしていく方法の一端を理解する事ができました。

同時に、今の私のスキルでは、表現したいものを簡単に形にすることは
難しそうだなとも思いました。
日頃からいろいろな技法に習練していないと、表現したくともその方法が
わからない、ということになっちゃいますよね。

これからはキットや既存のレシピをいろいろ試してみて自分の引き出しを
広げようと思います。
本当にどうもありがとうございました。

413:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/26 20:30:13
よかったな。

414:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/26 20:48:08 U7s6XBA9
>>409 >>410 ご親切に教えてくださいまして本当にありがとうございます。
心より感謝です。

415:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/01 14:07:24
スワロフスキービーズって原料は何ですか?

416:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/01 15:36:38
ガラスと鉛、あとは企業秘密です。

417:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/01 15:48:20
キラキラした何かと夢。

418:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/01 15:55:18 uB60yFCK
七色の愛100%で出来てます

419:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/01 23:48:15
乙女の涙で出来ているのよ

420:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/02 00:18:22
乙女じゃなくってググレカス様の涙だと思ったけど

421:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/02 08:40:24
夢と希望で出来ています。

422:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/02 08:41:33
スワロフスキーの83%は不思議で出来ています
スワロフスキーの8%は着色料で出来ています
スワロフスキーの6%は気の迷いで出来ています
スワロフスキーの3%は心の壁で出来ています


423:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/02 11:31:51
100%大豆ですから

424:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/02 21:55:10
>>415の人気に嫉妬

425:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/04 20:53:16
ファイアポリッシュっビーズって原料は何ですか?

426:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/04 21:33:35
火磨ちえこさんの爪の垢

427:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/04 21:57:01
そんなマジレスはいらない

428:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/05 13:38:04
ガラス




今パクラに来てるけど店員の態度が非常に悪い。

429:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/05 13:44:16
てめえら まとめてスレタイを読みやがってください。

430:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/05 23:46:27
普通の初心者の疑問、質問、感想じゃまいか。

431:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/08 07:50:11
普通ではないね

432:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/09 09:37:25
あんたがね

433:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/09 10:52:59
お前には負けるよ。

434:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/09 11:59:02
いつまでやってんのw

435:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/09 18:20:34
まだこりないのか!

436:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/09 18:51:35
にちゃんで普通を語るのか…

437:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/09 18:52:24
別に懲りるようなことないし。

438:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/09 18:57:27
はいはいまたここにも

439:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/09 18:59:27
いくら2chでも、スレタイに添わないことを続けてたら叩かれるわな

440:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/09 19:05:29
そーだーね


おわかりだな
その前に粘着やめれば!


441:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/09 19:08:49
皆さんに質問です。
最近浅草橋に通うようになり、ビーズの整理が大変になってきました。
皆さんはどんな引き出しや箱に入れてビーズを管理されてますか?
A4のレターケースを候補に挙げているのですが、実際に使ったことがないので迷っています。

442:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/09 19:09:14
こんな手抜きな自演、ひさびさに見た。

443:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/09 21:55:36
>>441
URLリンク(www.suzuranart.com)
この辺は見ましたか?

私も明邦化学工業株式会社の「ラウンドストッカー6P」を使ってる。
東急ハンズで1400円くらいだったのが貴和で1000円代だったので買っちゃった。
面積を取らないのがいいけど1個じゃ足りないかも。

金属パーツ入れは仕切り幅を自分で変えられるケースをハンズで買った。
会社のサイトに画像がなかったので個人ブログから転載…
もっと小さいやつだけど便利。
URLリンク(jb71.blog71.fc2.com)

444:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/09 21:56:21
>>441
収納ばかりは人の意見はアテにならない気がする。
自分が使いやすいように、分かりやすいように整頓するしかない。

445:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/09 22:04:05
>>441
100円ショップでジップロックの小袋を買ってきて、購入した小袋ごと詰めて、
レターセットの1段目はスワロ、2段目はチェコ、3段目は金具・・・というふうに
使用しています。
前に雑誌で見た人の収納は、仕切り板できっちり引き出しの中も区切って
いましたが、私は袋を適当に放り込んでいます。


446:445
07/10/09 22:04:43
×レターセット
○レターケース
でした。

447:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/10 14:10:03
>>441
収納ばっかりは、人それぞれだし、手持ちのパーツの量にもよるんじゃまいか。

5段スタッカーに入れて、100均一のCDボックスに、道具とともに収納。

気づけば、CDボックスが5個くらいになるので、まとめる、カゴを購入。

さらに増えて、金具は金具用に、しきりケースを。

諦めて、チェストの引き出し4つ全てにビーズを収納。

シードビーズは、試験管型の入れ物に入れて、スワロチェコ、はスタッカー
金具は仕切付きボックス、そのたいろいろいろ。

既に溢れてきた・・・・この次はどうしようか悩み中。
最終的には、ポリチャック袋になりそうだよ。

アホみたいにスタッカーがあるんだけど、もったいないねぇ。

徐々に増やしたから、統一感なくていやすぐるw

448:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/10 15:55:25
≫447 ナカーマ・・・
最初はスワロをスタッカーに入れていたが、
増えすぎた今は、ポリチャック袋に落ち着いた。
使ってない5段スタッカーが48本あるよ。 orz

449:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/10 20:22:37
スワロを袋に入れるのは、いくら趣味でもいただけない。
100円ショップに売ってる薬ケースみたいなのでいいから、
ちゃんと厚みのあるケースに入れるべき。

450:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/10 20:36:37
とても参考になる話題ですが、そろそろ総合スレに移動したらどうでしょう?
質問者のストックの傾向がわからない事には切りがないと思いますよ。

451:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/10 22:14:07
>>449
ケースに入れても傷は付くけどね。

452:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/10 22:27:17
>>451
1個ずつ布に包めば?w

453:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/10 22:53:09
>>449が袋じゃなくてケースに入れろって言うから
何が違うのかと突っ込んだだけなんだけど・・・。

454:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/10 23:27:20
>>453
452はその突っ込みにのっかっただけじゃないの?
とりあえず一番わけわからんのは、449ってことでw

455:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/10 23:28:43
どうでもいいわ
好きなようにしまえ

456:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/11 10:02:13
>>449 決めつけは駄目だぜ!


傷はつくわ、そんなこと言ってたら何もできんぞ!


445が理想かな

457:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/11 10:04:50
釣られるお前らは凄い。

458:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/11 15:19:55
スワロフスキーのパールを初めて購入しました。
バリがひどく使えないものも多いのですが、こういうもの
なのでしょうか。スワロのパールは質が良くないのですか?
ちなみにパツクラで購入しました。

459:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/11 17:07:41
>>458
そんなもんです。
ガラスパールってだけで、他はなにも変わりません。
重いだけ。

460:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/11 17:31:29
うん、うちもパクラーでスワロのパール買ったけど重い・・

461:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/11 17:38:55
買った場所は関係ない。

462:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/11 17:41:53
馬鹿だからしかたない

463:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/11 18:09:04
きみがね

464:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/11 18:11:54
せっかく普通の流れになってたのに…。

465:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/11 18:28:18
KYな人は一言多いもんだ。

466:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/11 18:33:34
>>465
あなたみたいな人の事ですね。

467:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/11 18:54:41
>>466 
あんたももうやめなさいよ。

468:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/11 19:10:00
>>460は釣りでしょ

469:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/11 19:26:36
自演&釣り

470:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/11 19:36:09
本当、普通の流れになってたのにここにまで粘着してビーズアクセ作った事のない♂だろ!

471:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/11 20:33:01
>>459
こういうものなのですね。返答ありがとうございました。

472:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/14 18:17:30
銀メッキとニッケルメッキの違いを教えていただけないでしょうか
メッキが剥がれにくい方が使いたいのです・・・

473:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/14 19:16:29
>>472
銀メッキというのは大概ニッケルメッキのこと。
本物の銀(シルバー925)の場合は、値段も違うし、売場も違うし、ニッケルより白っぽいよ。
シルバー925かニッケルかということより、メーカーで剥がれやすいかどうかが決まってくるみたい。
個人的にはパツクラかキワが好き。
ツクロは剥がれやすいような。
みなさんどうでしょう。

474:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/14 21:36:27
金具はキワを基本に買ってる。
割と継続性があるし、回転いいし、質もいいと思う。
パツ倉はカラーが豊富で、店頭ではカラーごとの分類になっているのがいい。
古代銀?つや消しのシルバーが好き。
昔はキワにもつや消しの金があったのに…。

475:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/15 01:31:39
シルバーのメッキ物ならJ4の「厚銀」が剥がれにくくてお勧め。

シルバー以外の銀色メッキなら、ニッケルよりロジウムの方が硬質で
丈夫……な気がする。…まあ剥がれにくさは実際どうだか解らんが
肌に付着した時に、ニッケルよりはロジウムの方がマシな気がして使っている。

476:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/15 09:23:58
レスどもです
やはりメーカーでも違うのですね
今度でかい店で見てきます

477:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/17 02:02:07 HT6bY0ZP
NHKで、まさかのエロ画像が放送される

URLリンク(up2.viploader.net)


478:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/17 19:04:41
w

479:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/17 19:42:05


480:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/18 01:21:48
色気無いなからいさんとのギャップがイイ

481:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/18 04:59:14 pUZTWZVQ
モチーフで犬を作るのに、使用していたスワノフスキーのスモーキークォーツが廃盤になりました。
近い色はどれになりますか?
ネットだといまひとつ色がわかりません

482:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/18 09:01:39
モチーフに使うのは#5301だと思ったけど、違ってたらごめんなさい。
廃盤なの?
検索したらネットショップで売っているところはたくさんあるようだけど、
通販ではダメなのかな。

手持ちのビーズを小袋とか透明ケースとかに少し入れて持参して、
近所の実店舗で比較してみるといいと思うよ。
自分でわからなければ、店員さんに頼んで見てもらうとか。

483:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/18 10:38:59
>>481
スモーキークォーツって廃盤なんだ。
定番色かと思ってた

484:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/18 11:08:56
ちょっとショックだねぇ<スモーキークォーツ廃盤

485:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/18 15:37:41
廃盤?!
お気に入りだったのに・・・orz

486:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/18 17:59:45
スモーキークォーツ高騰の悪寒

487:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/18 18:28:42
そういえば、スモーキークウォーツって使ったことなかったな。
どこかのサイトでスワロMIX100コみたいなのを買った時に数粒入ってたのがあるだけだ。
なくなるとなると無性に使いたくなるもんだなぁ。

488:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/18 22:36:10 v0Q85xAX
確かにキワとかパークラのショップでは、スモーキークォーツは定番でないので、今あるだけと思ってくださいって言われた。
廃盤までの決定はまだ先だけど、よっぽど需要がでないとフェードアウト扱いらしい。
でもって3㍉はもうなかったよ。
茶系もコロラドのいくつかが廃盤だった

489:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/19 15:12:04 zkCXCUbq
スワロストラスの雪の結晶も廃盤らしい。かわいかったのになー。

490:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/19 21:25:58
URLリンク(upup.s13.dxbeat.com)

491:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/19 22:48:39
うちに余ってるよ、最近作ってないし。
これからの季節にいっちょ作るかな~。

492:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/22 20:05:22
スレチどころか常識の問題かもしれませんが、
シルバー・ロジウムの金具を使ったアクセサリーのときは銀色の腕時計、
ゴールドの金具を使ったときには金色の腕時計、
というように分けて使っていますか?

ピンクゴールドの腕時計が欲しくなってしまって悩んでいるのです。

493:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/22 20:36:49
>>492

じゃぁPGのアクセと時計を両方作ればいいんじゃないか?
それかPGの時計を着けたいなら他に何も着けなければいいんじゃないか?

494:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/23 09:26:20
うん、ピンクゴールドの腕時計なら金具もピンゴのを使う、統一しないとへん鴨。

495:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/23 13:41:36
>>492
分けてないよ。もともとコンビ物が好きだから、指輪もプラチナ×ゴールドのとかが多いし。
ただ、印象がバラバラにならないように気をつけてる。
たとえば、ゴールド金具のときに銀色の腕時計をするときは、
ゴールドのブレスレットを、シルバー金具のときに金色の腕時計をするときは逆にしてる。


496:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/23 14:17:23
昨年の新色だったカリビアンオパール(青系の色です)持て余しています
この色に合う配色や何を作ったらよいか、良い案がありましたら
お願いします


497:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/23 16:41:43
>496
グレーのパールやビーズと合わせれば、冬でも寒々しくないと思うよ
モンタナなんかもいれると大人っぽいかも

498:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/23 18:29:16
492です。皆様ご意見どうもありがとうございますm<(_ _)>m
私も腕時計とアクセの色は統一した方がいいかなと思っていたのですが、
495さんの合わせ技には思い至りませんでした。まだまだ頭固いな~。
よし、ピンクゴールドをポイント的に使ったアクセを作ってみよう。

で、コーディネイトについてまたまた聞いてもいいですか?
古美系のアクセを着けるときは腕時計はどうしてますか?


499:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/23 18:44:18
もう何でもいいから好きにつけろよ

500:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/23 19:20:03
>>498
人はそこまで見てないよ。

501:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/23 19:34:49
>>498
古美色の腕時計ですが、なにか?
金、銀、真鍮他揃えてますよ。

502:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/23 20:05:04
ちょっとスレチになっちゃうけど、
既製品の真鍮古美の時計で安っぽくないのって少なくない?
自作しようにも文字盤パーツがまた微妙なのが多くて・・・
少々値が張ってもいいから、薄手でリュウズもちゃんと古美色で、
文字盤に変なロゴが入ってないのがあればいいのに。

503:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/23 21:25:53
時計は金積めば積むほどよくなるのが多いからね…
安いのが安っぽいのは仕方がないとはいえ。
ヘンなロゴは同意だな。
これさえなければ、と思うことしばしば。

504:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/25 15:46:28
ピンクゴールドの腕時計いいですね、
私は金古美の腕時計をアンティーク色のビーズで作りました。


505:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/25 21:56:30
竹ビーズのような筒型で、
幅が5cm前後のものを探しています。
できれば石か陶器で、光沢の少ないものがいいのですが
都内の手芸洋品店やネット上では見つけることができず困っています。
もし売っている所をご存知の方がいたら、教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。

506:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/25 22:56:52
幅が五センチ??
極太ってこと?
それとも長さが5センチなんだろうか。
何に使うのかと、もしそのパーツを見たことがあるのなら、
どんなところで見たのかも教えてちょ。
それと、たくさん必要なの?

507:506
07/10/25 23:03:42
>URLリンク(www.conchoya.com)
ボーンパイプビーズ
じゃだめ?

508:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/25 23:33:01
>>506
失礼しました、長さが5cm~です。
リンク先見てみました。かなり希望に近いので嬉しいです。
実際に見たことがあるわけではなく、あれば使いたいと思って探しています。
輪にして腕輪を作りたいと思っているので、
欲を言えば、マカロニみたいに全体が均等に湾曲した形のものが
あればいいなと思っているのですが…

509:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/26 01:11:02
マカロニに着色して手芸で使われることがよくあるけど、どう?
ダメかなwダメだよねww
メタル系なら湾曲したものがあるんだけどね。

510:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/26 12:56:46
竹ビーズならあったけど短いかな
URLリンク(www.toko-beads.com)

511:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/26 14:34:45
URLリンク(www.handmade-club.com)
このリースを作りたいのですがレシピが載ってるサイト
知りませんか?これに近いものなら何でもいいです

512:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/26 14:49:05
マカロニみたいに湾曲した筒型ビーズなら、
ヴェネチアンに長さ4cmくらいのタイプがある。
(名称はちょっと忘れた、ごめん。際の店舗で扱ってるやつ)
ただ、たぶん質感的に505さんの好みとは合わないんじゃないかと。

513:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/26 14:59:52
>>511
URLリンク(www.handmade-club.com)
キットで販売されてるんだから買えばいいのでは?

お金だすのが嫌なら少しは検索してみようNE★

514:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/26 15:49:01
超初心者な質問です。
いくつか本を読んだりして、金具とチェーンで天然石などをつないで作るネックレスを作ってみました。
思っていた以上に、9ピンが柔らかくて少し強く引っ張ったら壊れるんじゃないかと心配です。
でも一度くらいは壊れる強度を体験した方がいいんじゃないかと思い、9ピンが開くまで
引っ張ってみました。
結果は「普通にネックレスとして使えば壊れなさそうだけど、どこかに強く引っかけたら壊れそう」
位の強度でした。

このくらいの強度が普通なんでしょうか?(…と言ってもわかりにくいですね)
他の方から買った物を引っ張ってみる勇気もなく、なんだかもやもやしています。
こうした方が強度が増すとか、この程度で割り切っているとか、教えていただきたいです。


515:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/26 16:24:08
>>514
[どこかに強く引っかけたら壊れ]なきゃ、いざというとき凶器になってしまうよ。
そんなもんなんだと思ってます。

516:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/26 16:39:32
市販のアクセも引っ張ってみよう!

517:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/26 19:03:35
505です
いろんな情報ありがとうございます!
とりあえず紹介していただいたものを取り寄せてみて
それからまた考えてみます。
マカロニも見に行ってきます。

518:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/26 19:24:42
自分は爪が薄くて弱いので、柔らかいピンしか使えないから
硬質ピンは殆ど使わないんだけど、それでも過去に何度か使った時の経験としては
硬質ピンって、一度曲げた方向と違う方向に力がかかると、あっけなくポッキリ折れる。
だから、アクセで使ってる最中に壊れたら、バラバラに散らばる。

それよりは、柔らかくて粘度のある金具のほうが
修理や修正し易いし、その分長持ちすると思う。多少の歪みなら、直しもちょちょい、だしね。
ただ、これは自分用の話で、売り物にする場合はまた別だと思うけど。

519:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/27 00:11:41 KpeJ3y+J
親切な人っているもんだね。

520:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/27 00:13:14
>>514
9ピンが引っ張られる事によって開いてしまうのが心配なら
めがね留めをマスターすればいいのでは?
でも>515さんの言うように、引っ張った時にすぐ壊れなければ
首に食い込んで怪我とか、窒息の元になってしまうよ。
ネコの首輪だって最近のは、いざとなればすぐ外れるか伸びるようになっている。

521:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/27 14:07:36
1~1.5センチのフローライトのタンブルでネックレスを作ろうと思ってるんですが、
どんなものと合わせるのがいいのか悩んでいます
衝動買いで買ってしまったので、手持ちのビーズだとこれ!という組み合わせができません
フローライトはマルチカラー?(っていうのかな)です。
連で売ってるの見たときはキレイ!!だと思ったんですが、いざなんか作ろう
とすると結構難しいんですね…


522:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/27 14:59:10
アクリルビーズで、アンテプリマのような小さなバッグを作りたくて
色々調べていますが、見当たりません。
随分前に、
アメリカ国旗を編みこんだバッグの作り方が載っていた本が
有ったと思うのですが、題名が思い出せません。
(当時は、まちなしのバッグに興味がなかった)
参考になる本をご存知の方、教えて頂けませんか?


523:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/27 15:30:53
「ビーズジュエリー 色合わせ見本帖」という本を持ってらっしゃる方いますか?
これのP35に、「広島ビーズ 水色289」とあり、きれいなので探しているのですが、
実際に広島289でネットショップで探すと、ライトグリーンと表示されていて、
色も薄いグリーンのものが見つかるのです。
どう見ても、本のビーズの色とビーズショップで見つかるビーズの色と違うような気がするのですが・・・

広島289の実際の色をご存知の方がいらっしゃったら、教えていただけますでしょうか。



524:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/27 15:44:33
>>521

マルチカラーって、粒のひとつひとつがパーティーカラーなの?
淡色のグラデーションなら、ピンク系の淡水ライス合わせると可愛いよ。
10ミリ前後の淡色ペブルとピンクパープルのライスでネックレス作ったらバカ売れした

525:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/27 17:07:50
>522
たぶんこれ。最近立ち読みした
URLリンク(www.amazon.co.jp)
%AB%E5%B0%8F%E3%81%95%E3%81%AA%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0-%E6%B2%A2%E7%99%BB-%E6
%9D%BE%E5%AD%90/dp/4579108205/ref=sr_1_20/249-5513295-8983564?ie=UTF8&s=books&qid=1193472336&sr=8-20

526:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/27 17:52:55
>523
手持ちの広島ビーズ289の色を見てみたけど、水色というよりは
うす~い青緑って感じじゃないかな?(うまく説明できなくてスマソ)
ブルー系かグリーン系かどっち?って聞かれたらグリーン系と
答えると思う。

527:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/27 18:10:48
>>521
マルチカラーのフローライトと小さめのメタルビーズをめがね留めで繋いだ
ネックレス作ったよ。バランソのアクセっぽくなって好評。
金具は金古美にしたけど、シルバーでもいい感じになりそう。

528:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/27 20:46:42
>524
>527
ピンク系のパールもメタルビーズも良さそうですね!
両方もっていないので早速仕入れてきます
参考になりました。ありがとうございました

529:523
07/10/28 12:15:32
>526さん
ありがとうございます!
できれば実物を見て買いたいのですが、近場に広島ビーズを扱ってる
お店がなくて・・・ネットや本だと写りで色見が分かり辛いのが悩みですね・・・。



530:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/28 15:58:24
広島ビーズは見本取り寄せ出来るよ。
眺めてるだけで楽しい。

531:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/29 10:26:39
広島ビーズって他社の物に比べて穴が小さくないですか?(チェコほどではないけど)
色がきれいだし種類も豊富なので使いたいんだけど、何度も編み返しをするので
(結んで始末をしない)穴の大きさが気になって。

532:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/29 14:32:36
>530
見本って2600円くらいのサンプル帳のことですか?
ちょっと高いけど、実際の色見て決められるならいいかなあ。


533:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/29 15:45:52
2号のテグスの正確な太さを教えてもらえますか?
メーカーによって違うと思いますが、お手持ちのテグスに太さが書いてあったらメーカーも教えてください。
今、釣具屋で買った糸を使っていて、2号くらいなのですが、
ビーズ屋で売っている物がどうなのかを知りたいんです。


534:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/29 16:27:13
>>533
URLリンク(www.suzuranart.com)
Top > beads tools > テグスを知る

535:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/29 16:41:48
>>534さん
携帯サイトはありますか?

それと、一般的にじゃなくて、みなさんがどんなのを使っているのかも知りたいのです。
自分が今使っているのは、フロロカーボン100%の0.219mmの物です。

536:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/29 16:56:39
>>535
とりあえず読んでこい
URLリンク(p26.fileseek.net)

537:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/29 17:24:25
>>536
読みました。

538:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/29 18:42:08 7Mhr34Gc
ビーズアクセサリーをはじめて作ってみようと思ってます!
で、とりあえず本を買ってきました。

材料をネットではなく店に買いに行こうと思うんですが
店内に自分のビーズの本を持ち込んで、それを見ながらビーズを選ぶのはおかしいですよね?
皆さんは、パーツの名前を「ガラスパール3mmピンク 20個」って感じに
メモしていって買ってるんですか?

でも、本に載っている完成したアクセのカラー写真を見ながらの方が、
ビーズの色や形がよくわかって探しやすいですよね。
本と全く同じビーズがなくても、写真を見ながらだったら似たようなのを買うこともできるし。
店で買ってる方はその辺どういうふうにしてますか?

539:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/29 19:01:30
本もって探している人もいるよ。
ただ、邪魔だよね。
その店に同じ本が売ってる場合もあるから、店員さんによけいな気を使
わせてしまうかも。
カラーコピーして、買うビーズをあらかじめリストアップすればいいと
思うよ。

540:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/29 19:03:34
同じ売り場に本を売っていない店なら本持っていっても良いと思うが
万引きの多い店では警戒されるからやめた方が無難。
問屋街とかではなく、暇そうな店なら店員さんに本を見せて選んで貰っている人も見かける。

携帯に写真とメモを保存して行ったり、時間がないときは本の頁をカラーコピーして持っていく。

541:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/29 19:10:53
自分も携帯にメモるけど、見本作品の撮影してると思われるかも…
実際こそこそやってる人もいるし。

542:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/29 20:05:50
本に付箋貼りまくって目立つように持っていけ

543:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/30 00:11:39
>531
トーホ-ビーズは他社に比べて穴が大きいのが売り、ってのをどこかで読んだ
広島ビーズが小さいと言うよりトーホーがでかいってことかな
ミユキは…知らんw

544:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/30 10:08:58
>543
自分はいつもト-ホ-さんを使ってたんですが、やっぱり穴が大きいんですね。
ミユキさんはト-ホ-さんよりは小さめ(普通?)だと思います。
必要なものを探している時、広島さんにはあるのにト-ホ-さんにはないというのが・・・。

545:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/30 11:32:54
>>530
MIYUKIのサンプル帳を持ってます!
眺めてるだけで幸せになりますよね!
実物見て買えるから色あわせに重宝してます。
通販で同じ色番号買っても、ロット違いで少し違う色が来たりもするけどw

546:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/30 13:30:24
ミユキと広島に比べると、トーホーは若干質が落ちる。
使えないようなつぶれた物が比較的多い。
広島ビーズの穴は確かに若干小さい。
ミユキは、穴の内側に加工を施した色が多いから、
内側に加工していないものと比べると穴が小さく感じる。
と思っている。

547:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 05:47:28 /uy1x8eE
広島ビーズって微妙な色合いがきれいだよね。

548:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 00:01:47
悪く言うと眠たい色ばかりなんだけどね。
繊細さを表現するにはいいビーズだと思う。

549:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 00:51:06
あんまし詳細見ないで買っちゃった代物
どう使っていいか分かりません・・・・

何かアイディアありませんか?

URLリンク(www.le-meace.com)

表も裏もぷっくりチューリップなので
貼り付けるにも難しそうです・・・・

550:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 02:39:55
ドリルでホール開けちゃうのが一番簡単そう。

551:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 09:27:48
↑一番難しそう

ヒートンの芯部分をカットして張り付ける、
ホールの付いたキャップをかぶせる。
どちらも金属用ボンドで。

552:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 10:05:36
いや、簡単だよ。
ガラスだとちと難儀だけどこれってルーサイトだよね?
インパクトドライバー持ってなくても
安いのなら2000円くらいで買えちゃうし家にひとつあるとかなり便利。

553:549
07/11/01 10:11:03
レスありがとうございます!

教えていただいた方法で今すぐできそうなのが穴あけですね。
インパクトドライバーちょうど主人が持っているので聞いてみます。
ありがとうございました。

しかし今度からきちんと詳細見なくちゃ・・・
見た感じだけでポチッとしてしまうので届いてからショックを受けることが
しばしばです(汗)

ガラスかルーサイト(ルーサイトというのがよく分かりませんが)
触った感じではガラスではなさそうなので有効かも。


554:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 12:54:15
旦那さんが止めてくれるだろうけど、ビーズにインパクトは無茶。
素材がどんなもんかわからないけど、リューターやピンバイスで
ちまちま削った方が失敗しにくいと思う。

555:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 15:40:14
これ、ルーサイトだよ。
自分は電動ドライバーでホールあけた。
それにしてもすみれはやっぱり高いね~
私は4個100円で買った。

556:551
07/11/01 17:20:26
ガラスかと思った。説明にないね。

557:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 23:10:18
>>554
やったことないっしょ?
ラウンドの真中に綺麗に空けるとかは難しいけど、
こういうルーサイトなら簡単にできるよ。

>>556
すみれはカテゴリで分かれてるから。
でも見た目からしてルーサイトに見えるけど。

558:549
07/11/01 23:12:38
やってみました~
が、ちょっと穴が大きくビーズじたいが壊れてしまいました(汗
もうちょっと細いドリルじゃないとダメだったようです。

すみれは高いんですか?!
4個で100円のところがあるなんて・・・ショックショック!
どこで売っていましたか?参考までに教えていただけると嬉しいです・・・

559:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 23:27:34
>>555
すみれはホント高いよね。
自分は初めて見たヴィンテージ系の店がすみれだったから、
あんなもんだと思ってて、他のお店見てびっくりした。
でもどうしても欲しいヤツはすみれにしかなかったりする・・・

560:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 23:31:08
>>557
電動ドリルならまだわかるけど、わざわざインパクトを奨めるのはなんで?

561:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 23:52:47
>>560
単純に、自分がやったとき電動ドライバーよりトルクが強くてやりやすかったから。
対象物の硬度にもよるけど、持ってなきゃ電動ドライバーでも別にいいと思う。

562:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/02 00:05:53
自分のビーズをどう扱おうと勝手だけど
普通は溶けたりしないように低トルクで慎重に回すもんだよ

563:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/02 00:15:16
低トルクで穴あけをするとつい強く押して割りやすいという話もある。
手動と違って重さがある分時間をかけるとブレやすいし。

どれも一長一短で道具選びなんて人それぞれなので、
いちいち人にやり方にケチをつけるのはどうかと。

564:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/02 00:17:49
>>563
だったらなおさら、工具慣れしてない人にインパクトなんて
奨めるべきじゃないんじゃないの。

565:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/02 00:21:24
よそでやってください

566:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/02 00:57:41
>>564
じゃああなたが穴あけについて手取り足取り丁寧に教えてあげたらw

567:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/02 01:49:39
高いサイトで買ってしまった上に穴あけにも失敗してしまった553さん
かわいそう。安く買えるとこ教えてあげればいいのに。

568:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/02 02:13:58
あなたが探してあげればいいのに

569:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/02 07:29:04
そんなまじれすはいらない

570:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/02 09:38:16
で、4個ひゃくえんはどこよ

571:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/02 13:39:35
あぁごめん、今は売ってないよ。
寺で買った気がする。
>>553さん、すみれはよその10倍とかザラだよ~
ランキングとかすずらんのショップリストとかショップスレのテンプレとか見て
探すといいよ。

572:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/02 16:24:53
寺にまだあったけど、いっこ105円だったよー。

573:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/02 16:31:05
そうか、ごめん。じゃあ他の店だな。


574:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/03 05:05:58
質問させて下さい。
画像のリングに使われているのと同じカボションなのですが、
セメダイン スーパーXクリアを使って金具に貼り付けたところ、
しばらくすると裏の黒い塗装が一部浮いたようになっていました。
ボンドと反応して塗装がはがれかけた状態だと思います。
そうならないボンドはありますか?
あるいは強力両面テープ等の方が良いですか?
お分かりの方いらっしゃいましたらお願いします。

URLリンク(www.saboc.jp)

575:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/03 10:35:07
>>574

こういうの
URLリンク(www.bead-balance.com)

576:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/03 20:19:16
>>575
ありがとうございます。
以前見た時金属(同士?)の接着には不向きと書いていた
記憶があって迷っていました。もう1度探してみます。

577:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/05 01:33:16
ビーズのレシピを見ていたら、「チェコFP先染グリーン」とあるものを
見つけたのですが、買おうと思って探しても見つかりません。
ネットで検索してもそういう商品名は見当たらないようなのですが、
これはどうやって探したら良いのでしょう?


578:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/05 18:45:20
先染めっていうのは後染めじゃない普通のグリーンってことかな・・・?
初めて聞いた。

グリーンもいろいろだから
最終的には似た色を自分で探すしかないと思う。

579:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/07 11:10:33
>578さん
ありがとうございます。
今度じっくり探してみます。



580:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/07 15:51:01
マットシルバーのラウンドビーズを売ってるところをご存知の方いらっしゃいませんでしょうか。
2~4mmくらいの小さいものを探しているのですが、ありそうで意外になくて困っています・・・

スクエアとか、10mm以上の大きいものとか、
1粒30円以上とか、マットじゃないものならたくさん見つかったのですがorz
素材は何でも良いので、何か情報ありましたらよろしくお願いします。

581:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/07 20:11:43
発倉のメタルビーズはどうかな?2~4mmのラウンドが揃ってるけど。
古代銀のラウンドがあるかどうか分からないが、
あそこの銀古美はわりと白っぽいからマットシルバーとしても使えるかも。

582:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/08 02:17:40
すみません、古美って何て読むんでしょう?
意味はわかるんですが、読めません。
軽くググってはみましたが、読みはなかなか見当たらなくって…

583:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/08 02:46:16
『ふるび』

584:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/08 08:07:36
もしくは『こび』

585:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/08 09:20:16
>>584
誤用

586:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/08 09:42:04
>>584
際の実店舗で店員さんが「こみ」と読んでいたような気がする・・・
ずいぶん前のことなので記憶に自信がないのですが。
自分では「こび」だと思ってた。

587:584
07/11/08 10:12:52
>>585
そうだったんだ。無知でスマソ

588:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/08 10:36:32
>>587
でも、頭の中ではうっかり「こび」って読んじゃうことあるよ。
店員さんに説明するときなんかもうっかり言いそうになってしまう。

589:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/08 18:57:49
「古美」の読み方について、知恵袋で見つけました。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

↑の回答者が示していた参考リンク(AllAboutのビーズ用語集)
URLリンク(allabout.co.jp)

590:582
07/11/08 22:25:12
レスくれた方達有難うです。
普通に読むと「こび」だと思ったんですが、
どこかで「ふるび」というのを聞いたような気がして
良くわからなかったんです。
すっきりしました。どうも有難う!

591:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/08 22:32:37
貴和の店員さんたちは「ふるび」と呼んでいる

592:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/09 00:42:27
国際】中国製のビーズ玩具「アクア・ドッツ」、誤って飲み込むと化学物質が溶け出し、昏睡した子供も…アメリカ・カナダで回収
スレリンク(newsplus板:101-200番)

593:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/09 05:41:50
ビトンまたかえばいいだろ

594:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/09 05:42:42
↑ごめんなさい スレ違い

595:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/10 19:18:31
ここにのっている
URLリンク(www.e-omochabako.com)
穴あきリングをなんとなく買ってしまったのですが
どう使えばいいのかわかりません><

どなたか教えてくださいませんか??

596:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/10 20:38:04
それはテグスでパーツをいっぱい留めつけるものだよ。
シードのモチーフでもスワロでも天然石でもお好みで。


597:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/10 22:38:22
教えてくださってありがとうございます。

やっぱりテグスで巻かないとだめなんですね・・・。
でも指輪の内側汚くなりませんかね?
テグス苦手だけどがんばってみようかな。

598:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/11 21:40:56
いや別にワイヤでもいいんだよ。
マルカンつけてフサ状にしてもいいだろうし。
リボンを縫い付けてもいいだろうし。
主にテグスでやるのが一般的だと思うけど。

どれくらい汚れをためるつもりなのか分からないけど、
食器洗いの洗剤でツケ置きやゆすり洗いなどすれば皮脂汚れは落ちるよ。

599:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/11 22:08:05
その汚いじゃないだろw

600:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/11 22:18:00
その穴あきリングにワイヤ使ったことあるけど、エッジが薄いから切れやすい。
指輪ってことも考えると強度の点でお勧めできない。
テグスが無難だと思うな。

>>598
リボン縫い付けって発想はなかった。それ面白そうだな。

601:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/11 23:23:10
みなさんありがとうございます。
やっぱりワイヤだと切れやすいんですね。

汚いってのは内側からみるとテグスが重なっているので
見栄えが悪いのではないか、ってことですw
すみません。ちょっと紛らわしかったですね。

602:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/12 00:45:59
いや、>598以外の人は普通に理解できたと思うよ

603:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/12 04:46:31
ケーキシリーズ、マニアのパクリ?
URLリンク(www.beadsfactory.co.jp)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch