07/10/19 17:30:15 arUvTwk60
施行後のメンテナンス、洗車方法などの情報も大いに歓迎です。
そしてガラス“系”も少しは許す心の広いスレでいこう。
以下の製品も追加しましょう。
・D-PRO Type-BP/GS
・各種ディーラー経由
番外)アクアミカ
3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/19 20:53:43 eJSzQhFL0
>>1
乙
4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/19 21:30:07 2mou0xJ80
GTCも入れておいて
5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/19 21:32:20 VPvetSnm0
アークバリアが背景にいるからいいんじゃない?
6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/19 21:44:22 BuomHFjy0
いいかげん製品別の評価やメリットデメリットテンプレくらいできないもんかねーこのスレは…
7:前スレの978です
07/10/19 22:19:05 dH0aLIAOO
>>994
なるほど~ガラスの盾ですか~。あまり神経質にならなくてもよさそうですね♪
とりあえず、現在はCPCなので、それよりはマシになるかな?洗車は好きなので、根気よくメンテナンスしますっヽ(´▽`)/
8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/19 23:59:47 VPvetSnm0
あ。
>>1 乙
9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/20 07:13:42 vKpOO/eR0
イオンデポを落としたのですが、何度くらいのお湯をかければいいのですか?
10:前スレ877,977
07/10/20 17:21:18 1bS6rVVP0
グラスコートジャパンのストロンゲスト施行したものです。
昨夜雨降ったので、洗車してきました。
しっかりと撥水してたのですが、引き渡しの際に
メンテ剤に撥水効果が多少あると聞いていたので、
その性だと思います。
少なくとも、自分でワックス施行するよりは
ワックスの下地処理などなどしなくてよいことを
考えると楽になりました。
ただ、どうしても吹き残しの水滴が乾いてあとが残るので、
気になる方には向かないかもです。
11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/20 17:52:33 j3LjHERM0
・ガラスコーティング車の雨中洗車は、こんなにメリットだらけ
晴天時の洗車
1.洗車場に行く。
2.400円ほど払って高圧水をかけて砂粒、汚れをざっと落とす。
3.水や洗剤を含ませたタオルで車体を洗う。
4.400円ほど払って高圧水をかけて汚れた水を落とす。
5.乾いたタオルやセーム皮で拭き上げする、拭き上げないとイオンデポが派手に残る。
全工程1時間程、費用800円
雨中洗車
1.いつもの駐車場でおっけー。
2.既に雨が砂粒、汚れをざっと落としていてくれる。
3.水を大量に含ませたタオルでざばざばと車体を洗う。
4.雨が汚れた水を流してくれる。
5.水道水も雨が流すので拭き上げ無しでも晴れて乾けばイオンデポも残らずピカピカ。
全工程15分程、費用0円
12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/20 22:20:15 OVqANw/40
>>10
レポありがと、参考になります。
気が向いたらまたよろしく。
13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/21 02:38:43 CyjPsP090
乙
14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/21 03:03:06 kRHKrBya0
だから>>11は肝心な部分がいつも抜けてるっつーの
雨中洗車
6.雨が上がるのを24H監視し止んだら即拭き取りしないといけない
放置すれば空気中や風で運ばれる砂埃や排ガスが付着しまくりながら自然乾燥
ドロドロになる
15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/21 09:57:48 Uqmwt8f10
ヤフオクで出てる業務用を小分けにしたのって信用できる?
16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/21 10:06:20 8T5kyGAt0
>>14
はぁ?アフォかお前?
17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/21 10:09:11 8T5kyGAt0
>>14
雨が降ったあとの空中は、砂埃なんて雨で吸着されてほとんど存在しねーよ。
地面も雨で濡れていて、砂埃なんてたたねーしな。
お前、ケチつけたいだけの池沼ガラスコーティングアンチだろw
18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/21 10:43:16 f4hgO1SO0
>>17
そこまで言うのもどうかと思うけど。
でもたしかに>>14は雨中洗車経験無しの想像だけで書いてるね。
19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/21 16:53:48 KJcpeXAS0
いい加減嘘啓蒙活動はやめろよ?
な?
てかほんとに車持ってんのか?
それともどこか特殊な環境の地域に住んでるのか?
車が汚れる最大の原因は雨だぜ?
コーティングの有無に関わらず洗車して綺麗な状態の
舗装路しか走らない車が汚れる理由は何だい?
晴れの日にのった埃なんかすぐ吹き飛ぶし
それこそ雨でも降れば流されるぜ
雨が抱え込んだ埃が乾いてコーティング状態になるのが一般的な車の汚れじゃないのかい?
20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/21 17:15:44 Sj8MHiKC0
>>19
全然違うな。
21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/21 18:36:01 lLl6B9Yz0
先日、新車納車後、すぐにG'ZOXを施工したのですが
この間雨が降った後、水垢がけっこうついてたので今日洗車してみました。
が、水垢がなかなか落ちなくて困りました。多分少し残ってます。
調べたら水垢を落とせるコンパウンドというのがあるそうなので試してみようと思うんですが
これってコーティングに悪影響ありますか?
22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/21 18:42:56 KJcpeXAS0
>>20
じゃあ何だよw
教えろよ恥ずかしがらずに
脳内くん
23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/21 18:43:37 p0n4/zla0
コンパウンドは研磨剤なので、コーティングの皮膜を削ってしまうことになります。
ご自身で何かを試すよりは、施工店に相談したほうが良いでしょう。
24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/21 18:49:11 9UyUZsPg0
鉄粉取りはアイアンカット、水あか取りはコンパウンド入ってない(分解
させるタイプ)のがいいよ。
粘土や研磨剤入りのは避けろ!!
25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/21 19:05:56 8T5kyGAt0
>>22
まだアフォが暴れてるのか。
お前こそ脳内だろw
一度自分で実際にやってみれば馬鹿でも分かる。
26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/21 19:15:20 wGEMRPAc0
車の汚れは走行中の排気ガス、及び道路に堆積するゴミ等がタイヤで巻き上がられ
それがボディーに付着するからじゃないのか・・・
雨が全ての原因だとは知らなかった
27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/21 19:29:55 KJcpeXAS0
>>26
だからさー、それらが水分に付着して乾燥して汚れがこびりつくと言ってるんだよ
ガラスコーティングしたってこの事からは逃れられない
雨上がりを監視して雨が上がった後に即拭き上げ作業すれば雨洗車でもいいんだよ
てか雨降ると汚れるってのは車持ってる人の常識だとばかり思ってたがこのスレだけは違うんだな
28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/21 19:38:41 wGEMRPAc0
相手にするのが馬鹿馬鹿しくなる奴って居るんだな
29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/21 19:39:28 8T5kyGAt0
>>27
まったく脳内阿呆はどうしようもないな。
雨降ると汚れるんじゃね-よ。
晴れてるときに車体全体に砂や埃が積もりこびりついていく。
↓
雨が降る、降り始めの雨は空気中のヨゴレを取り込んでいて汚い。
↓
車体の砂や埃が雨で緩んでから乾くと、平均的に付いていて目立たなかった
砂や埃が、残った水の部分に集まってまだらになり汚くなる。
↓
まるで雨で汚れたように見える。
雨中洗車では、3番目の砂や埃は取り除かれていて問題にならない。
しばらく降り続いた後の雨は空気中のヨゴレを含まず綺麗。
だから問題が起きないんだ。
おい、>>26の脳内野郎分かったか。
30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/21 19:40:37 8T5kyGAt0
>>26じゃなかった、ごめん。
>>27の脳内阿呆野郎だった。
31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/21 19:44:11 BwmxpSlw0
>>29
>雨降ると汚れるんじゃね-よ。
(中略)
>まるで雨で汚れたように見える。
結局、雨が降ると汚れるんでしょ?
32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/21 19:47:37 KJcpeXAS0
そりゃ積もった汚れを一応洗車するんだから綺麗になったようには見えるだろうよ
じゃあ洗車直後に雨降って止むと汚れているのはどういう事だ?
雨後は空気中のヨゴレを含まず綺麗。
ってのも空気中のヨゴレは完全にゼロじゃない
車に乗った雨よりも交通量のある道路の路面のほうが遙かに速く乾き
ヨゴレが舞い上がり始める
33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/21 20:02:29 8T5kyGAt0
>>32
まずコレに答えな。
結局、お前は一度も雨中洗車をやったことがなくて脳内妄想だけで
話してるんだよな?(Y/N)
34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/21 20:03:46 kL8wIGYU0
洗車したその日に雨降るとorzになってる香具師がほとんどだよね
せっかくキレイにしたのに汚れちゃうからでは?
35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/21 20:07:54 fsqlVMsY0
洗車後に雨降るのと、雨降ってる中で洗車するので差があるってことでしょ?
ちなみに、俺はやったことない。
あとID:BwmxpSlw0はどう見ても池沼
36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/21 20:10:37 BwmxpSlw0
雨降ると汚れるんじゃね-よ。
雨で汚れたように見えるんだよ。
37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/21 20:22:18 lLl6B9Yz0
>>23
なるほど、皮膜を削ってしまうのはまずいですね~、施工してもらった店の人にきいてみようとおもいます。ありがとうございます。
>>24
コンパウンドの入っていない水あか取りというのもあるのですね。調べてみることにします。ありがとうございます。
38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/21 20:29:39 BwmxpSlw0
>>29
まったく脳内阿呆はどうしようもないな。
雨降ると汚れるんじゃね-よ。
雨で汚れたように見えるんだよ。
39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/21 23:35:47 KwyUQ0pb0
ていうか理屈で考えてないで一度やってみりゃ解決。
俺は晴れの日は普通に手洗い。雨の日はノンブラシ洗車機。
毎週やってる。
>>11のとはちょっと違うけど結構いいよマジで。
40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/21 23:54:41 ytAtzbWm0
>>39
ホント、やってみればいいじゃんね。
>>11の内容をやってみてそれが間違っていたとしても、失うのは15分という時間だけ。
オカルト商品をでたらめ並べて騙して売りつけようとする連中のような動機は無さそうだ。
それなのにここまで強硬に叩く ID:KJcpeXAS0 とか ID:BwmxpSlw0 の方が何か自分の利益に直結する動機がありそうだけど?
41:39
07/10/22 00:02:29 KwyUQ0pb0
ちなみに晴れた日にノンブラ洗車機はオススメしない。
汚れも落ちきらないし、ブローしても水滴残るので
イオンデポの発生原因になる。
42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/22 00:04:48 pxM+L5870
ノンブラ洗車機・・・(;´Д`)ハァハァ
43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/22 00:22:56 gB7gOw2i0
>>42
高圧母乳がでます
44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/22 01:27:07 nQMfG8Tk0
ガラスコーティングってイオンデポ付きやすいのかね?
45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/22 09:40:04 2CAyF1wc0
>>11
雨は高圧水の代替になりえるの?
逆に言うと、洗車に使う水は別に高圧でなくても良い?
46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/22 11:23:36 fLVEzB2zO
プラシーボって素敵だね
47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/22 11:54:30 VSPGZGKO0
10分程度の雨が一番醜いね
車がどろどろになる。
どうせフルなら一時間以上振り続けろ といつも思う。
48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/22 11:57:32 4hzgnrao0
・ガラスコーティング車の洗車は雨水でしてください
・そもそもガラスコーティング施工車は雨に濡らしてはいけません
・ガラスコーティング施工車の洗車は細心の注意を払って下さい
・ガラスコーティング施工車はイオンデポジットが非常に発生しやすくなります
・ガラスコーティングに綺麗さや艶を期待しないでください
49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/22 12:37:22 g+MJ25zN0
>>48
と、ポリマー業者は語る。
50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/22 12:49:02 4hzgnrao0
ガラスコーティングが気になって情報収集にヲチしながら保留中の一般人が
このスレでのレスを纏めただけですよ
51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/22 14:43:00 g+MJ25zN0
>>50
じゃ、読解力が無いんだね。
52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/22 17:03:34 VSPGZGKO0
鉄粉除去は皆さんどうしてますか?
53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/22 21:02:26 pQyHv1azO
そろそろマジレスしようか。
雨降り洗車はありだ。
洗車してすぐに雨が降っても、車を動かさなければまず汚れない。
イオンデポジットが出来たら専用シャンプーを使って洗車。
すぐに落ちるから、しばらくは好きにしていい。
洗車機に突っ込んでも大丈夫。
布系より優しい機械なら当分は大丈夫だ。
54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/22 21:05:57 M59iVbHj0
>>53
みんな知ってる
55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/22 22:42:37 pwX6pJRG0
ブロアー使ってる俺が最強
56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/23 00:40:15 RpG+lQzi0
>>53
>イオンデポジットが出来たら専用シャンプーを使って洗車
どんなシャンプー使ってる?
普通のコーティング施工車用シャンプーでは落ちないんだが。
57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/23 00:58:56 drESUCPQ0
G-ZOXとか撥水系のだと雨やんだあと乾くまで相当時間かかるが…
まわりは完全に乾燥しきってもまだボディの上は水玉だらけ
すぐ雨染みになりそうだし乾く前に車を動かすなってのは無理
58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/23 10:11:55 /baBXQIr0
>>57
乗る時晴れてたら、その時は拭きとりゃいいじゃん
59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/23 11:17:16 drESUCPQ0
細かい木の枝のクズやカスみたいなゴミがいっぱい付いてるが
その状態で拭きとりゃいいのですか?
60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/23 14:11:41 DF+uLIm+0
>>59
木の下に駐車するのは止めましょう
61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/23 14:35:00 hFZxBaAR0
同意。木の下は危険。
日陰なので好んで停めそうだけど、
虫の糞や樹液が落ちてくるし・・・
62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/23 14:35:39 drESUCPQ0
木の下じゃないんですけど…
63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/23 14:49:44 GNT9Arll0
お前は今日から木下だ
64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/23 15:14:29 GiLsrtsbO
木下藤吉郎秀吉
65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/23 18:04:46 Gd/1I7AIO
オートバックスでアクアキーパーってゆうのを施工した人居ますか?
66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/23 18:48:52 hOcoNMPIO
そんな馬鹿は居ないよ!
67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/24 01:51:24 /xB36KMv0
甲府南オートのワンラップコートを施工してる人いる?
感想を教えてください。
68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/24 16:49:55 xcXm9dxi0
ドンOOク・P?C 似てますが!どちらも、マネサレテル て
言ってるみたいだけど
どうなのよ~!!? ガラスデナイ完全無機質て!?
偉い人 教えて ホシイノ~(ここ、カワユク)
69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/24 20:11:37 XQeVj+uWO
アフォか
70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/25 07:38:47 Qnx6WIT1O
これはひどい
71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/27 05:14:52 oImk7ItA0
DPRO-GSを施工してもらったのですが
店では普段の洗車は「水洗いで」と言われたのですが
シャンプー使用は良くないのでしょうか?
どうしても泡泡にして汚れを落とす方がボディに優しそうに思えてしまうのですが・・・
72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/27 14:39:32 z4V9pRcs0
水洗いでって洗車ガンで汚れや埃を吹き飛ばすだけだから、シャンプーより
ボディにやさしいだろ。シャンプーで洗うってことはスポンジでボディ擦る
作業がある訳だしな。物理的にボディに接する行為がある以上、どんなに丁寧
にやっても厳密に言えば傷はつく。
コーティングしてればそこまで酷い汚れじゃなければシャンプーなんかしなく
ても水洗い(高水圧ガン)で十分落ちますよって意味だと思うよ。
そこ(水洗いで汚れが落ちる)がコーティングの一番のメリットだと思うし。
73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/27 15:10:28 SXS89zfp0
>>72
適当なこと言わないで下さい
74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/27 18:38:00 oImk7ItA0
コンシューマー向けのホース&ガンとか洗車場のガン程度じゃ
はっきり言って全然汚れなんて飛びません
75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/27 19:10:51 Alsd7bvs0
週イチとか洗車の頻度増やせば割りと簡単に落ちるよ。水淡いだけでも。
シャンプーなんて余程汚れが酷い時以外はやらない。
76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/27 20:22:10 oImk7ItA0
自分の感覚だと一度でも雨が降っちゃうと一週間程度の汚れでも
水あてただけでは落ちないなぁ
「落ちた様に見える」で拭き上げ時に擦りまくっちゃうのは危険だしね
確実にめぼしい汚れはウエスなりスポンジでそぎ落とすように流したい
その時にシャンプーを使ったらまずい?薬剤かコーティング成分落ちちゃう?
77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/27 20:40:00 w93tOfd/0
汚れた直後であれば水ぶっかければ落ちるが乾いちまったら水洗いだけでは綺麗にならんわな
雨に濡れたら乾く前に拭き上げ、コレ。無論出来る限り汚れが落ちた状態andゴシゴシ磨きは御法度。
78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/27 21:16:18 SQdMNPU00
みんな黒とか紺とかの濃色が多いのかな?
俺はパールホワイトで新車コーティングを検討中なんだけど、明色+ガラスコートの特徴ってある?
79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/27 21:19:21 oImk7ItA0
シャンプー使っていいのか悪いのか、そこだけ教えてくれ・・・
80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/27 21:48:51 15Rk9PKQ0
GZOX施工車なら、
雨天走行無し車庫保管でホコリ程度の汚れでは放水だけで汚れが落ちるよw
露天駐車でこびり付いた水垢などは擦り洗いが必要。
ドアノブなどの油汚れはシャンプーが必要。
結論、70過ぎの親父が愛用している安物ワックスと比べて、撥水も含めて違いを感じない。
81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/27 21:55:03 QK9OMyz80
>>80
>70過ぎの親父が愛用している安物ワックス
これを見て固形の黒い缶のsoft99ってでっかく書いてるの思い出したw
あとハンネリって小さく書いてたような
82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/27 21:57:04 EJ5xvv9H0
スーパーモノコックの撥水はたまんないね。
昨日今日の雨も車見てニンマリしてるよ。(やばいか?)
来月1年目のメンテなんだけどやらなきゃダメなのかな?
雨ジミとかイオンデポジットとかついてないような気がするんだけど・・・
83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/28 01:19:07 OqoJ/0TH0
>>79
シャンプーを使わなくてもいい保管場所に置け
84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/28 01:25:47 2t713e0s0
裕福層か田舎もんにしか無理です
85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/28 13:43:51 8AQdvqYi0
ガラスコーティングなんざ裕福層か田舎もんの為にあるようなもんさ
86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/28 13:48:59 fWddG1fA0
同意。田舎だと土地余ってるから敷地内に駐車スペースなんて腐る程あるだろ。
ガレージはオーバーにしても簡易的な屋根付駐車場なんてすぐできる。
ガレージは予算的なところもあるけど、都市部在住の奴はまず駐車場がないと
いうのが一番の理由。月極駐車場に勝手にガレージつくる訳にもいかんし・・
ガレージ保管で雨の日に乗らない環境ならマジでコーティングしとけば水洗い
だけで十分だと思うよ。
87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/28 14:24:22 6qdZMCiG0
じゃテンプレに追加で
・ガラスコーティングは裕福層と田舎もん専用です
・都心部の青空駐車はガラスコーティングをしてはいけません
88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/28 14:30:06 B1Sl9zzJ0
そのわりには雨洗車を推奨してたり
変なスレだ
89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/28 14:48:39 aVJab3w10
>>88
アンチがおかしなこと書いてるだけじゃンw
大体、裕福層は自分の手で洗車なんてしないから、コーティングなんて関係無い。
90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/28 15:09:13 pFgYUtGO0
>>裕福層は自分の手で洗車なんてしないから
それどんな妄想?
91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/28 15:11:30 JnSh1y670
富裕層って言うよな、普通
92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/28 15:12:05 bBbaRslt0
本当の金持ちはすぐ車なんか買い替えるからな
93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/28 15:33:28 qvReadKo0
>>90
スタンドで手洗い洗車&ワックス弐千五百円とかの話だろ。
94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/28 16:29:02 pFgYUtGO0
>>91
それどんな妄想?
裕福層とも言うよ。
95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/28 16:33:12 pFgYUtGO0
マジレスすると車好きの金持ちで、自分で手洗い洗車を楽しむ人もいる。
全くしない金持ちは、ガレージ保管で乗る時とか、走ってきたあと
コーティング業者に車もちこんでメンテ洗車してもらう。ってこんな感じかね。
96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/28 16:44:31 JnSh1y670
富裕層は一発変換できるんだけどさ
裕福層は一発変換できないんだよね
まあそれは個人で違うだろうけど、ググってもダンチだよ
誰も間違いとは言ってないんだけどさ、妄想酷いんじゃない?
97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/28 16:55:20 h5W61PZC0
黒はツヤツヤになると聞きましたが、パールホワイトでもツヤツヤになりますか?
98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/28 18:34:37 B1Sl9zzJ0
テンプレ追加
・裕福層ではなく富裕層ですバカジャネーノ?
99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/28 18:42:12 h5W61PZC0
>>98
よく読めププッ
100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/28 20:04:37 ZkGUkDZM0
D-PRO の規定のメンテナンスは年一回、6ヶ月に一回ですか?
101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/29 09:31:50 eR+9KxRh0
ここはどう?
URLリンク(www.japan-quartzclub.com)
102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/29 15:45:01 dk3meum/0
画像を見る限りではイインジャネ
俺もクオーツ済みだが
洗車は暇なときは自分でするが
そうでも無い時は洗ってもらう
職場の隣が洗車屋だし
経費で落ちるし。
103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/29 17:06:12 NtjyTM8M0
よくある洗車屋の洗車をやっていいのか?
104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/29 17:21:46 UBDXdeUL0
手洗いなら問題ない。
105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/29 21:23:11 P8vVf5xK0
質問なんだが、
青空駐車・積雪あり
という条件で、
いまコーティングするのと雪解けを待って春にコーティングするのは
どっちがいいのですか。
車は来月納車予定
106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/29 22:57:54 QSjz95LN0
いまコーティング 雨・積雪によりコーティングが劣化
雪解けを待って春にコーティング 雨・積雪により塗装が劣化
さあどっちがいい
107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/29 23:01:25 K1lDbN/s0
>>106
積雪より、毎朝毎朝 霜が付いては溶けるって方が問題のような。
108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/29 23:29:00 JEWXtHdx0
凍結防止剤は毒だよな
109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/30 00:13:04 1JVR/5wD0
正解 いま&雪解けの2回施工
110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/30 08:14:27 YcRc7XXnO
えっと、じゃあ、
毎日吉野家と松屋で夜飯を食べて生活を切り詰めているオイラは、
2回もコーティングするパワーがないので、
春1回でもいいでしか?
というか、
春は花粉が沢山飛びまくってるとおもうんですが、だいじょぶなんじゃろかいなぁ~
111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/30 09:32:59 No/ywHGp0
>>110
毎日外食をしておいて生活を切り詰めているつもりとはこれ如何に
112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/30 15:08:43 YcRc7XXnO
外食とは言ってもさ、
吉野家の豚丼並と味噌汁
380円
又は
松屋の豚丼味噌汁付き
290円
ですよう。。。
さぁ如何に??
113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/30 15:57:15 No/ywHGp0
>>112
分かったからもう黙れよ馬鹿
114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/30 16:43:54 YSewTP5C0
貧乏人が来ていいスレじゃないらしいですよ・・・
115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/30 18:00:24 Fs+RdnWtO
自炊で一食200円以下が望ましい。
116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/30 20:05:00 +9WkA135O
Gコートてどう?
やった人いる?
117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/30 20:48:04 f3qK6VxY0
105だけど、
2回すればいいってのはわかった。
春にすればいいかなと思ったのは、
冬のダメージを塗装業者が磨いた後にコーティングするから、
結果としてはきれいな状態が長く続くのかなってさ。
冬にコーティングして、春はメンテだけで安くすめば一番いいんだけどな
そんなコート剤ないか
118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/31 04:31:38 GP7XQ6WF0
コーティングの目的を忘れないようにね。
ボディーを守るためのコーティングなら納車直後に施工するのが当然。
あまり考えすぎると、車の本来の楽しみを忘れてコーティングの維持が第一になり苦痛になるだけだよ。
119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/31 05:05:50 y9LNV03H0
そこで気になるのがさ、コーティング自体はボディに負担はかからないのか?って事だ
そのうち自然に落ちる、洗えば落ちるという性質じゃないんでしょ?
やめたかったりメンテ、再施工の時には磨いて落とすわけでしょ?
度々施工するのってどうなのかな?
120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/31 05:58:43 AK2uRqCe0
それも気になるけど、結局、クリア塗装を一皮剥いてガラスコーティングするわけでしょ?
その持続はどのくらいもつの?
ガラスコーティングしたら、小傷はつかないの?
水洗いだけだとしても、布で水切りしただけでも、黒なら傷が付くと思うけど。
そして、またコーティングするときには一皮むくんだよね?
どんどん塗装が薄くなっていかない?
121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/31 09:22:12 NBwFexDz0
最近の塗装て薄いからな...
俺は、納車前にクオーツしてもらったが
磨きはなしでokだったよ。
そいでもって洗車傷くらいでコーティング皮膜はなくならないと思う
あまり神経質にならずにほっとくのが塗装面保護にいいよ思う。
122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/31 10:17:32 kN9YKIfZO
当方、去年の10月(納車時
)にアークバリアを施行し
て、1年経ったので自分で
メンテナンスクリーナーで
磨いたら、浸水ではなく、
はっ水になってしまいまし
たorz
このようになった方いらっ
しゃいますか?
こういった場合どうすれば
よいのでしょうか?
ご教授願いますm(__)m
123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/31 11:47:45 QqyUgOa40
>>122
とりあえずその無駄な改行をやめたら良いと思うよ
124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/31 16:40:21 OP3mViR60
ドンテックのミネラルコートてどうですか!?
半年ごとのサイクルらしい? 良さそうですが!
やられた方、ご意見を!!
125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/31 21:44:07 7R03vNC+0
>>122
お前の世界はどんだけちっちゃいんだと(ry
126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/01 01:34:43 rLJuwGNE0
>>122
浸水よりはいいだろ
127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/01 12:22:53 SXBGkmFRO
Gコートてどう?
128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/01 12:32:42 T8Pk9qom0
Gアーマー
129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/01 16:42:50 CxRYdNna0
Gスポット
130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/01 17:20:02 R+BQSSD40
Gテイスト
131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/01 18:04:52 SXBGkmFRO
誰も知らんのか……
132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/01 21:34:51 cOQf6UCg0
>>131
おバカさん乙
133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/01 22:33:32 xASnBBtyO
Gディフェンサー
134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/02 03:29:59 cFg+FDyTO
自慰してろ(*´д`*)
135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/02 04:59:52 Ofos3SVN0
G・義太夫
136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/02 08:15:13 I7DCA8dh0
Gダライアス
137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/02 18:44:26 WWJVIAdm0
クオーツを、7月にかけた。ぬるぬるの輝き。で、雨が数日間降り続いた。
苔みたいな車に。。。 それから、毎週一回、水洗いジェットガンで。表面の
汚れを落としたら、柔らかいスポンジで軽く擦る。最後に、また水洗い。
最後に、セーム皮で拭き取り。終了。ぬめぬめぴかぴか。時間は、一時間。
金額、800円なり。
138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/02 21:50:17 en2JcZgE0
アークバリア21施工している人いますか?
新車に買い替えたのでコーティングを考えているところです。
業者からは68,000円でボディ・ホイール合わせて施工の見積りもらいましたが、
それだけの価値があるのか悩んでいます。
クルマは5ナンバーのボックス型ミニバン、色はシルバーです。
139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/02 22:54:37 qolqJnUM0
>>137
>>11
140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/03 09:11:39 xwsdRPUSO
>>138
ハッキリ言って無い。
一年、二年は洗車だけでOK少し汚れが付いたら、一万二万ぐらいのコーティングにした方が賢い!
ガラスコーティングなんて三年以降にやるのがベストですよ~
141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/03 09:25:00 O/pZXD6U0
レス内容とIDの末尾が神
142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/03 13:53:49 odPArCmj0
ちょwww
143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/03 18:53:34 IG4ZhR/90
家の近所でサイバープロテクトコーティングと言うコーティングをしているところがあるんですが、
このコーティングされた方いますか??
検索しても全然出て来なかったので、アドバイスお願いします。
業者さんのHPです。URLリンク(www.himedic.biz)
144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/03 22:11:01 nUvGF+eN0
URLリンク(www.snk-net.com)
ここのってガラスコート?
145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/03 22:50:00 ay/lCnAB0
>>144
ガラス風(珪素)
146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/03 23:23:39 0lKSEssL0
>>144
ガラス調(品素)
147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/04 12:51:21 bV+mok5QO
カラス(鳥類)
148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/04 13:13:27 53xEoyoY0
アメリカでガラスコートって発売されてるの?
車用のケミカル剤ってアメリカ発がほとんどだよね。
訴訟社会のアメリカで日本のような宣伝文句で発売されているんだったら信用する。
149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/04 13:30:45 TevAyCkH0
欧米でもアメリカはちょっと変わってるからな
物を大事にする精神が日本人のそれとは根本的に違う
壊れたら直せばいいっていう
150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/04 14:32:27 uoytHBbs0
>>149
×壊れたら直せばいいっていう
○壊れたら新しいのを買えばいい
アメリカ式
151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/04 18:05:22 uJGie5FJ0
壊れてもうごけばいいや
アメリカ式
152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/04 20:02:46 m/dQ1MQh0
壊れたら盗めばいいや
中
153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/04 20:37:26 bV+mok5QO
壊れたら隠せばいいや
○菱自動車
154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/04 21:17:55 otwx8v2H0
>>150
それは最近の日本。
アメリカ人は「壊れるモノ」は大事に使うw
「壊れないように大事に」という日本人的ではなく、
「壊れたら直して」という方向。家とか機械系とか服。
一方「壊れないモノ」はどんどん使い捨て。
ガソリンとか労働者とか。
155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/04 22:00:34 sGaNK2SY0
>>154
労働者は壊れますが、何か?w
156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/04 23:06:46 vVaHwWZ00
家族も壊れるんだよ・・・
157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/05 00:42:38 I8hnzsRt0
結局何が最強なんですかね?
黒の車を新車で買ったんで、何かコーティングした方がいいかなって思ってるんです。
ですが、すでにワックスを自分でしてるんで洗車傷が付いてます。
ガラスーティングしたら洗車傷もまったく付かなくなるんですか?
158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/05 01:05:01 IzYcqbd60
あたりまえです
洗車傷なんかちょっとでも付くようじゃ誰も10万近く掛けてコーティングなんてしませんからねw
159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/05 15:34:06 I8hnzsRt0
>>158
で、結局どこのをやればいいんですか?
上(>>140)ではアークバリアはやる意味が無いとか書いてますが、
1~2万くらいでやれるところがいいのですか?
それだと何処のがいいのでしょう?
自分のは納車後すでに半年経っています。
160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/05 15:45:01 m7ThuvHE0
クリアをもう1回ふけばいいよ
161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/05 16:31:43 w1lM4raJ0
>>159
10万近く掛けてコーティング
↓
1~2万くらい
しかも納車半年経過
なるほどなるほど。
162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/05 16:54:35 Mb1zrlZC0
>>159
「街の便利屋さん」に頼んで、リアルクリスタルとかピカピカレインとかでも
塗ってもらったら?
163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/06 00:36:38 13cDzF1f0
>>157
黒は撥水系は避けるべきで、浸水系のコーティングがいいっていうよね。
具体的に何が相応しいかまでは知らないけど。
164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/06 03:36:51 XXiliWNq0
何が良いのかまともに話出てないよね、このスレ。
結局、業者のコーティングって高い金払ってもすぐ効果なくなるってこと?
そりゃ、下地作りは塗装削るわけだから一時的にピカピカにはなるけど、
結局効果は高い金出すほどないってことかい?
165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/06 03:43:55 Vt9sWfDg0
そもそも業者コーティングをするような属性の人は、お任せ体質の人だしね。
2chでその良し悪しを語ることなんかに興味ないでしょ。
166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/06 04:53:03 LRVBKBEc0
当初は業者の営業活動も含めて情報がどんどん出ていたが
デメリットを問うレスが増え始めてから糞スレ化してきたな
入れられたツッコミを誰もが納得する内容で論破できなかった
→眉唾モノ?という空気が蔓延しはじめたというところか
167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/06 06:33:19 drOJB6Zp0
>>165
何もかも自分でするには限界があるでしょう
業者さんにお願いしないときちんとした下地作りできないし
道具も技術もないんだからね。
もちろん自分で出来ることは自分でするけど。
まあ何もかもお任せって体質の人もいるだろうがね
168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/06 08:15:01 so+b0pB20
スゲー、なぜか朝の3時に不自然な叩き会話してる人たちがいるよ。
169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/06 08:30:09 Q9ajPPbl0
どこが叩きなのかな?盲信者くん
170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/06 09:35:03 XXiliWNq0
下地作るって言っても結局、塗装を一枚剥いで薄くするって事だよね?
そりゃ一時的にはピカピカになるけど、塗装を薄くしてるダメージだってあるわけだし
その上からコーティングっていっても、ある期間で剥げてくるわけでしょ?
そこからまた塗装を削って下地作るってやってたら、いずれ塗装剥げてくるんでないの?
171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/06 10:18:32 NdP1sCDsO
>>170
その為に、メンテナンスするから、半年位に持って来なさいです。
172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/06 10:54:30 tFVqGbjh0
>>171
そのメンテナンスに使う材料は最初のコーティングで使用したものと同じ=本物のガラスw?
当然同じでないとダメだよね。
173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/06 11:10:13 bqQGeOZZO
>>163
で、ということは、黒色の車はガラスコーティングより、ポリマーの方がいいってことなんでしょうか??
教えてエロい人ヽ(´▽`)/
174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/06 11:23:00 Vt9sWfDg0
>>172
違う。本来、親水性のガラスコートでも撥水状態が好きな人がいるため、
ガラスコートの場合、メンテ液が単なる撥水剤のことが多い。
>>173
ポリマー系で親水なんてないよ。
175:10
07/11/06 16:18:29 TDYb2EwM0
>10です。
施工後約1ヶ月経って雨ー晴れー雨と続いて本日
洗車日和の曇天で洗車してまいりました。
細かいイオンデポ結構ついてます。濃色車なので
かなり近づかないと見えませんが。
グラスコートストロンゲストのみの問題かガラスコート一般の
問題かはわかりませんが、ワックス塗ってるほうが、ワックス落とす
際に一緒に落とせるので精神衛生上は良いです。
おそらくある程度定期的に、イオンデポを落とす作業しないと
かなり曇った感じになると思います。
青空駐車で洗車をまめにして、洗車の際に下地処理から
ワックスなり何なりの添付作業が苦にならない方は、その方が
良さそうです。
個人的に施工してよかったと思えることは、
洗車が楽。(下地処理などしなくなったため))
の一点に尽きます。まだ、施工後1カ月しかたっていないのですが、
施工される方は、新車の後の車検前後に検討されるのが良いかと
思いますです。
長文すみません。
176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/06 17:27:27 XXiliWNq0
>>175
施行後、洗車傷とかは、まったく付かないんですか?
177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/06 18:56:37 xV75/BiR0
>>175
買って3年後がいいんですか
黒なので買ってすぐにするつもりだったけど、その方がいいんですかね
178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/06 19:12:34 YtifYh9u0
デュポン ハイパーコートプロの評価はどう?
URLリンク(kmcarrefresh.sblog.jp)
179:10
07/11/06 19:18:53 QcMKtlSD0
ID変わってすみませんです。。
>10です。
美観に関しては新車ー3年のメンテに関してフルメンテを
自分でする手間をかけたくない方にはお勧めです。
逆に、フルメンテをご自分でなされる方にはお勧めしません。
の前提で。
>176
洗車傷は、通常に、高圧水ー水洗いーシャンプー洗車ーetcとする
限りつかないと思います。洗車の仕方の差があるのでなんともいえない
部分ですが。ただ、塗装工面に直接自分が手を触れないで済む
安心感はあります。
>177
一般的に業者を信用すれば塗装面の保護からいえば新車ー加工が’いいと
思います。ただ、こまめに洗車メンテする方に関しては下地を
きっちり処理する設備がないという前提で、業者さんに任せたほうが、、
気が楽かと。。ここら辺は個々人の好みだと思います。
私個人に関しては、作業性無視すれば施行せずに、
月一-鉄粉処理ー粘土ークリーナーーWAX添付。
(中途略)
の方が塗装状態を維持できたと思います。
ただ、作業性を勘案すると施行は正解だったと思っております。
・・・・・まだ1ヶ月ですが。。。
みなさま、うっとうしかったらここで消えますです。
180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/06 20:01:01 zmSgK/ja0
今後のレポも期待してますです。
181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/07 00:32:17 amxhG3WnO
>>157
クォーツ施行してみろ。
納車後さほど経ってないようだから、今、着いてる軽度の洗車傷なんて大したことないだろう。
軽いポリッシングで鏡面作れるよ。
クリア層はガラスじゃないから、劣化スピードが早い。
ボディー色を痛める前にガラスコーティングをお勧めする。
ちゃんと施行出来ないダメージ受けてる車は断られる事もあるから気をつけて。
スーパークォーツってのもあるみたいだが、これはよく分からないからお勧めできない。
誰か知ってる人居る?
182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/07 04:06:45 xskRTjyJ0
ALPHA21 か BP あたりの施工を頼みたいと思っているのですが
両評判などをお聞かせください。
どんなもんなんでしょう?
183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/07 08:28:08 uwB1zao50
グラスコートどうですか?
184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/07 08:54:19 Zf0kUzv00
ディーラー(三菱)純正のガラスコーティングをやってもらったんですが、
説明書を読んでも何て種類なのか分からない?
知ってる人いますか?
185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/07 10:22:56 lomx8DK+0
結局オススメのコーティングはなんですか?
186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/07 11:28:43 KY/J4yqP0
>>184
知るか
URLリンク(www.mitsubishi-motors.co.jp)
187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/07 11:29:58 8cdM080F0
>>185
ホゴタロー
188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/07 11:41:18 WFUT5G9e0
DPROはへたくそな店は加盟すら出来ないらしいから
BP、GSは性能も含めて間違いないんじゃない?
189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/07 11:41:37 6ke69sp20
>>186
それで見ると、そのウルトラグラスコーティングなら、
クオーツなんかと同じアクアミカ系だね。
190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/07 12:17:36 gSyNtCiS0
"KITT 分子結合殻施工" でググってたら(ぉ
glas'y(グラシィ)コートっての見つけた。
URLリンク(www4.kcn.ne.jp)
SiO2って書いてあるからこれのGコートってのもクォーツ系なのかな?
親水・撥水が選べるってあるけど どうなんだろう。
あとこれとか↓凄そうw
URLリンク(www.hiness-coat.com)
建築用だけど 車に転用できないのかな? 厚すぎるかw
ネタがないので チラ裏スマソ。
191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/08 00:32:55 tfSt/vmn0
>>186
ありがとう
192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/08 03:12:46 34i8c0uy0
なんか、あんまスレ伸びないとこ見るとコーティングって結局あんま意味ないの??
193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/08 08:25:07 /qB/7HP00
まともなコーティングは数万円かかる。
洗車の手間暇が軽減されるのに、そのコストに見合うと判断する人が多いかどうか
194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/08 11:08:08 Sok9FDNA0
最強のコーティングはクリア1枚全塗装
195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/08 12:05:21 +ny7eXHO0
そのクリア層をコーティングして保護したくなっちゃうからこんなスレがあるんだバカ
196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/08 13:21:58 ixUwzF+LO
ニサンのスクラッチガードはどお?
他車に使えたらいいのに
197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/08 17:21:43 +uCPwo1i0
ガラスコーティングには向かないわな
198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/08 21:51:29 TBloZWl90
クォーツとGT-Cはどっちがいいのかな?
っていうか、違いあるのかな?
199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/08 23:00:59 xb1FVFua0
>>198
GT-Cはどっちかってとアークに近いってどっかで見た。
200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/08 23:25:08 TBloZWl90
>>199
GT-Cは濃色でアークは淡色がいいってどこかで見たことあるような?
しかし、成分の違いだけで、性能の違いがわかんないぜ/(^o^)\
201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/08 23:27:09 xb1FVFua0
俺はGT-Cとアークは濃色、G'zoxは淡色って聞いたよw
202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/08 23:32:34 TBloZWl90
やっぱり親水性は濃(淡)色、撥水性は淡色ってことかね
203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/08 23:38:44 5zHvMtevO
プロショップにて色々サンプル(6種程)を見て来ましたが、艶ははっきり言って横並びで比べないと分からないレベルでした
ただDPROプレミアムのTypeBPは頭一つリードと言ったところ(ただ高いです!)
その他は横並びで比べても分かりませんでした
多分クォーツは有りませんでしたが…
耐久性やメンテの楽さで選ぶならGT-Cやクォーツ、エシュロンが良いのかと
私は青空駐車なので親水性のGT-C施工予定です
204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/08 23:46:44 JHZPshYk0
DPROプレミアムBPを8月に施工してもらったけど
膜厚感はすごいな。結構水もかなり弾くし。
他のコーティングがどんなのかはわからないんだけどね
205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/08 23:47:37 TBloZWl90
>>203
エシュロンでぐぐったらスパイがどーとか出てきてワロタw
俺のは濃色だから親水性のを探してるんだけど
ガラスコーティングの種類→施工店で探してるからどれがいいのか迷ってるw
耐久性など違いがないなら
施工店→扱ってる種類で探してみるんだけど・・
206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/09 13:48:26 l2YPESR40
濃色車に撥水は汚れが目立つだけだな。
雨ん中走った次の日なんか悲惨だ。
まぁ洗えばすぐ落ちるっちゃ落ちるんだけどね。
207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/10 09:10:25 ZR5vtPUJ0
埼玉&群馬で、いいショップがあれば教えてください。
208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/10 10:25:45 mR3HSegC0
太田のビッグベンはどう?
そこでアークバリア21を施工した知人のクルマは
いつもピカピカしてる。
209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/10 11:39:33 f0swa00F0
>>207
ピカピ・カーコートw
(R17 前橋IC近くモトレンBMW裏)
推薦理由
・店名がイカス。代表者名にまで「輝」の文字が!確実にピカピカだ!
・冗談はさておき、長くやってる老舗という点。
210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/10 12:57:06 K+zgaWW20
>>209
最後の1行が無かったら胡散臭すぎる店だなw
211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/10 21:36:39 nVIYq4dB0
埼玉に知ってるところあるけど、埼玉・群馬で探してるならちと遠いかな?
俺が行った時、黒のエスティマ2台止まってて片方は作業後、
もう片方は作業前だったけど新車でもこんなに違うんだと言うぐらい差が分かったよ。
ちなみに両方とも新車でしかも納車前だと思う。ナンバー付いてなかったから・・・
212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/10 23:35:57 MaRRROrb0
ガラス系ではないのだが、セラミックコーティングというのを見つけた。
URLリンク(www.dream1.jp)
既に車に施工した人いる?
213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/11 01:49:03 OA2UdyMs0
>>212
10年以上の耐候性って、10年も実績ないのになんで分かるの?
214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/11 01:54:57 uSlj2Bva0
加速試験おこなえば短時間で経年変化と同じ状態は作れる。
いや、その業者の肩をもつわけではないけどw
215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/11 02:24:32 OA2UdyMs0
札幌でオススメのコーティング業者ありますかね?
216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/11 11:15:12 D8ciFStt0
札幌コーティング
217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/11 11:44:39 vfLTAUFd0
札幌自動車
218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/11 11:57:22 ICXSdTsY0
>>217
これか?
URLリンク(www.satuji.co.jp)
219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/11 12:01:41 S8qUV1nq0
>撥水=デポが付く
>親水=デポと同じ付着物が満遍なくうっすら付く
さーどっち?
220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/11 12:25:04 9l+O0QCv0
親水のコーティングって施工後とか洗車後の綺麗な塗装面だと親水だろうけど
雨に降られたりホコリとかで汚れが付着すると親水じゃなくなるんじゃない?
221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/11 23:12:50 /JOuv8aK0
>>220
ピンポン。正解。
親水は綺麗に洗車した後だけ親水。走れば排気ガスなどが付着し雨が降れば撥水のようになる。
だから親水でもデポついちゃったりするんだよ。
で、デポがつけば洗車しても撥水状態になってしまう。
222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/12 08:55:44 c2ms4eUu0
親水は1粒で2度美味しいって事か
223:207
07/11/12 11:24:01 QGuDC1sn0
みなさん情報ありがとう。
ピカピカに行ってみます。
>長くやってる
に惹かれました。
224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/13 21:47:41 HJNiRjpC0
クォーツを施行してもらおうと見積もりだして貰ったら、下地磨き入れて
20万と言われた。
たかぁ~い。
施行断念した。クォーツ10万。下地10万です。
車はセルシオ30後期の黒。
高すぎる。高すぎるよおじさん。
225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/13 22:00:13 73hJDZHO0
それはよほどな状態の車か悪質な店かあんたに帰ってほしかったかのいずれかだ
車の外装、内装、自室の写真をうpし店名も公表しちゃえ
僕達が判定してあげりゅ
226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/13 22:09:24 7gi3ISqd0
>>224
それ、昔の梁瀬か?w 高杉。
227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/14 03:53:19 GAHgaO+dO
>>225
おめぇの店だよ!ハゲ!
てっぺんハ~ゲ!は~げ!はげ照る所、下処理して
ポリマー液ぬっとけ!
(は~げ)
228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/14 07:06:35 Xcu8iPBF0
クォーツて本当に三年も持つ?
一年で皮膜が無くて浸水なのかなんだか全く分からなくなる。
229:クォーツ施工代金について
07/11/14 09:32:41 GwR0WbDy0
>>224
ウチの近所にあるショップの価格表によると
メルツェデス(徳大寺風)のEクラスで96600円
Sクラスで100500円だった(ともに新車施工時)。
実際にはキャンペーンとか打って値引きもあるけどね。
クォーツ10万だと安くはないけど相場的には多分普通。
でも下地に10万は高いな。
磨き処理が必要な場合でも普通は2~3万程度の追加料金で
高くても(ハマークラス)5万位だったと思う。
>>225 の云うように塗装がよほどの状態だとか
再塗装車、もしくは磨き以外の修復処理が必要なのかも知れない。
他の業者にも当たってみたら?見積もるだけならタダでしょ。
230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/14 09:37:38 ikHnDJw2O
あの、トヨタがやってる、キズナックス?って会社のガラスコーティングはいかがなもんなんでしょか??
231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/14 15:15:16 o9Knv0j20
ジャギュワ
232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/14 17:51:24 S6sVKnt10
都内でお薦めの磨き屋を知ってる方が居たら教えて下さい<m(__)m>
233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/14 17:52:40 sCr9MHxl0
曽根さんとこかな?
234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/15 07:07:09 0hb6mwgCO
事故にあったので車を修理するんですが、
その費用を保険で賄う予定です。
その場合、
コーティングし直しになる部分まで含めてもらえますかね?
235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/15 07:13:56 PzCjC5rf0
>>234
つ 施工証明
236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/15 12:20:53 aRA1bp+MO
仙台でおすすめなとこありますか?
237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/15 12:47:51 CzlI2sll0
仙台自動車
238:232
07/11/15 13:38:58 Nl+S7aiA0
>233
曽根さんですか?
239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/15 16:50:20 xJA2oZvMO
オートバックスのガラスコーティング(G'ZOX)はどうですか?洗車キズがひどいので磨きコーティングしようと考えてます。色は黒です。
240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/15 17:02:19 JPXQnI+q0
9月に黒のミニバン買って納車翌日にクォーツを施工した
施工して10日ほど続けて、雨が降ったり止んだりの日が続いたが、ノーメンテでほっといた。
洗車は1ヶ月点検でのDでの水洗いのみ。
今日暇が出来たんでよくよく見てみたら、全体にイオンデポ出まくり、
普段は妻の足なので、車の状態も確認しなかったが、聞いてみたら
ひどく汚れたら、水道水をホースでジャーッとかけて流していたそうだ(ふき取りなし)
これを綺麗にするにはどうすれば良いのか見当が付かないので、
3m離れれば全く見えないから、まぁいいかと思おうとしてる
241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/15 17:42:26 YVgcpkxb0
>>240
ここで相談するより、その施工店に相談したら?
242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/15 20:10:59 0hb6mwgCO
>>235
ありがとうございます。
早速証明書を用意します。
243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/15 20:34:36 x6Ao+4sY0
>>232
ホテルオークラの源さんと、有楽町の師匠でしょう
244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/15 21:37:53 Nl+S7aiA0
>243
敷居が高そうだ・・・
245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/16 05:34:09 AJ81AaF0O
>>239
黒にG’ZOXはマズイだろ。
246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/16 06:32:53 dNYkEbLk0
撥水系だから?
俺は同じ撥水系のDPROのBPを黒ソリッドに施工してもらったけど
正直ここで心配されるほどイオンデポつかないぞ。
247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/16 10:18:26 RK0zFGHdO
で、
ガラスシーラントって、どお?
いいの?悪いの??
ペイントシーラントと同じなんですかねぇ。
248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/16 10:24:05 0/JX3Uf70
イオンデポに関しては撥水でも親水でも大差ない気がする。
249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/16 10:29:40 mbAyHM2S0
G'ZOXの場合、露天駐車の人、自宅に洗車環境がない人、汚れにくさを期待している人はきついかもしれないぞ。
あの乾燥しにくい水玉は、余計にホコリなどを寄せ付けてしまうから、
雨で汚れを落とす云々の宣伝文句以上にボディーは汚れる。
こういうデメリットがイオンデポ問題に集約されていると思う。
GSの洗車機など限られた水量ではイオンデポに限らず汚れも落ちにくいからね。
250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/16 11:34:18 Yemfap9yO
>>249雨降り後など放置せずに、こまめに洗車してれば青空駐車でも問題ないですよね?
251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/16 12:06:08 HFs0iDth0
塗装を守るためにコーティングして、そのコーティングを守るためにコーティングを掛けたくなる病気。
252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/16 12:15:00 3QD85A8u0
練馬に住んでます、自分で出来そうも無いです。
近くにある東京オート洗車とオーシャンで悩んでますが、
どちらか行かれた方いらっしゃいますか?
253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/16 21:38:05 fQAL/jDL0
ガラスコーティングで必ず話題に上るイオンデポですが
これはガラスコーティング特有の問題なのですか?
それとも、未コーティングでも出来てしまうんですか?
254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/16 21:42:22 tOeG/DCF0
>>253
ひさびさのいい質問だな
255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/16 22:17:50 kUZ4QvsU0
>>254
答えてやれよw
256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/16 22:25:55 tOeG/DCF0
>>254
俺も知らんし、メンゴ。
257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/16 22:27:01 35HZZz9v0
>>253
そもそも定義が曖昧なんだよな。
「イオンデポジットとは」でぐぐってみると明確な定義が無い。
258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/16 22:32:35 tOeG/DCF0
>>257
>>253の秀逸質問に駄スレするな
だからなんだよ?
259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/16 22:34:48 35HZZz9v0
>>258
定義が無いのに答えが出るわけが無いってことだ。
アンタはイオンデポジットってなんだと思ってるわけ?
260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/16 22:38:27 tOeG/DCF0
>>259
話の方向狂わすなボケ。
>>253
ガラスコーティングで必ず話題に上るイオンデポですが
これはガラスコーティング特有の問題なのですか?
それとも、未コーティングでも出来てしまうんですか?
これを自然に受け取って答えてくれる人のレスを希望します。
ID:35HZZz9v0 はマジイラネ キモ過ぎ
261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/16 23:07:40 BZbNwS/80
>これはガラスコーティング特有の問題なのですか?
>それとも、未コーティングでも出来てしまうんですか?
できるよ。
ガラスコーティングの場合、より見え易いだけ。
イオンデポと言われるものは、水が蒸発した後の残留成分(水道水ならカルキとか)が表面に残り、
それが固着する状態だと認識してる。
逆説的にいうと、水溶性のコーティング剤がコーティングされる原理と同じだと思うが。
262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/16 23:16:58 7viwmXqa0
>>260は高卒、しかも底辺高卒だな間違いないw
263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/16 23:44:44 35HZZz9v0
>>261
そういう定義に立つとガラスコーティング関係なしになるんだよね。
でも、「コーティングしたガラスと結合して・・・・」という定義してる人もある。
それだったら、未コーティングありえないって事になるんだよな。
264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/16 23:51:04 zpfeVdgm0
定義なんて言い出したら、そもそもガラスコートのガラスの定義は?を明確にしないといけないよ。無理だけど。
265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/16 23:56:21 35HZZz9v0
>>264
定義があるからこそ、このスレでも「ガラスコーティング」と「ガラス系コーティング」を
違うものだとしてるんでしょ?
266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/17 00:03:05 +VnlHDwwO
>>258
駄スレて何だよボケ
まあもちつけボケ
267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/17 00:19:23 D92c+OJh0
>>263
自分の車(色はダークブルーメタ)はコーティングも何もせずに放置してるが、
水洗いでも落ちないイオンデポはやはり付いてるね。
一度、きっちり除去してやろうと思ってるけど、後回し。
268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/17 01:13:22 mBVNDuQk0
>>263
定義どうこうを言うより、相手の知りたそうな事を言ってあげるのが親切ってもんなんだぜ
>>253の聞きたいことは
ガラスコーティングの有無にかかわらず、水道水かけるとシミができる。
が、ガラスコーティング有の方がシミが目立ちやすい。
ってことじゃないか?
違うかもしれんが・・・
269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/17 08:49:33 nzsqdJUa0
もしかして、お風呂用洗剤使ったら取れる?
270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/17 10:32:32 FNst+D690
>>269
食器洗い用洗剤を原液で使えば落ちる。
それでもダメなら、換気扇などの洗浄用の強力な奴を使えば一発。
ただし、相当念入りに洗い流さないと成分が残る。
271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/17 13:00:31 R5/tgqBOO
明日、自動後退で鏡面磨きして親水ガラスコーティングを施工します。今予約してきました。三日間ほどかかるそうです。出来上がったら感想をレポします。
272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/17 13:03:48 zP/UnZnd0
よくオートバックスなんかに頼む気になるな…
俺ならタダ+高品質な再塗装する費用を貰っても嫌だ
273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/17 13:07:42 5TEMnXpu0
>>272
>>271は オートバックスとは言っていないぞ。
自動後退とは別の優良施行店のことだ。
274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/17 13:13:04 +TAaS+Qn0
自動波のほうがコーティングはいいのに
275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/17 13:37:35 yeVCnM2A0
業者コーティングは施工店次第だというのに・・・
276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/17 15:44:48 uA6oKZD00
ABに磨きの匠が居る可能性も・・・・無くは無い
277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/17 16:20:41 GR5SdybBO
近所の某カー用品量販店で手洗い洗車する所を見てたんだけどさ・・・
黒のハリアーに高圧洗浄で水掛けて、泡ブクの洗剤かけて最後まで通してスポンジで洗ってたね
途中でスポンジ洗ったりはしてなかった(´・ω・`)それが普通か?最初から最後まで何気なく見てしまったw
278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/17 17:57:09 xLGcWZDW0
ガラスコーティングって本当に洗車キズつかないの?
ガラスだってふき取れば小さい傷は付くよね?
ガラスコーティングでも黒色の塗装だったら洗車キズ目だつんでないの?
279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/17 18:12:26 zP/UnZnd0
そうだよ
ガラスコーティングは傷が付かないなんていうレスは一度も出てないと思うが
280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/17 18:32:38 fEFjP0uS0
>>278
ちみは
「コーティングすると洗車キズつかない」って情報をどこで得たのだ?
281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/17 20:00:18 xLGcWZDW0
>>279>>280
前スレであった
282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/17 20:07:03 TroZBP/J0
>>260
出来る出来ないで言えばすべての塗装面にイオンデポは出来ます。
ただガラスコーティングの場合、コレが洗い流せない状態に固着します。
よくある謳い文句「イオンデポが付きにくい」=「イオンデポが必ず付く」と言う訳ですね。
対策は調べればわかると思いますが、メンテフリーを求めるならガラスは×ですよ。
283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/17 20:32:35 mso3R8w6O
そこで、カルキ成分を抱き込み易く、かつリセットし易いワックスを
上塗りしてイオンデポ対策ですよ。
284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/17 20:52:56 fEFjP0uS0
>>282
3行目がよくわからん・・
285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/17 20:56:52 HLexecvT0
>>283
それどんなワックス?
286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/17 21:14:25 mso3R8w6O
>>285
え?普通の固形ワックス
287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/17 22:06:45 xj8/s+1G0
普通の固形ワックスじゃ抱き込みやすいのはカルキ成分だけじゃなく何でも抱き込んじゃって
ガラスコートの意味半減でしょ
てか普通のワックス車だって炎天下で水かけりゃイオンデポ付きまくるのに
ワックス塗って塗らない以上の効果があるの?
そもそもガラス(に似た成分)に塗って未コート車のように綺麗になって艶がでるの?
288:253
07/11/17 22:08:31 7FmLhYSf0
>>253です、レスありがとうございます!
それと、自分の書き込みが元になってスレの雰囲気を悪くしてごめんなさい
洗車は好きですし、コーティングにメンテナンスフリーを求めているわけでは無いのですが
コーティングというのは塗装面を保護し、ボディの美しさを保つ為にするのに
それがコーティングをする事で逆に損なわれてしまうのなら、本末転倒ではないか、と思ったのです
289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/17 22:57:18 mso3R8w6O
>>287
カルキ成分以外抱き込まない、なんて言ってないよ。
他の汚れも当然抱き込む。
でも、上に塗っておけば下のガラス膜に固着しないで済むでしょ?
それにその汚れを抱き込んだワックスを剥がしやすいのも、
ワックスのメリットでしょ?
ちなみにガラスコートの上にワックス掛けても艶が出るよ(当然)
290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/18 00:54:42 xNjXKhNW0
結局コーティングしても良いことないんだよな
逆にデポ落とそうとして傷まみれになったりするし
まめに洗車してメンテしろって、金かけた客に言うことじゃないだろ?
ガラスコーティングって言ってもガラスの定義も胡散臭いし
291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/18 01:23:02 NfL0jl1r0
ワックスなんて車に傷つけるだけだ。
イオデポの保護には向いてるかもしれんけど、洗車傷が増えるだけで
結局意味ないってことになる。
コーティングは確かにイオデポつきやすいかもだけど、薬剤で落と(溶か)せ
るよ。
292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/18 05:30:57 0mYq2+DdO
>>271
自動後退はやめておいたほうが。。。
(´・ω・`)
293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/18 07:40:48 QsgT3/PN0
>>290
>まめに洗車してメンテしろ
俺の場合、
まめに洗車してメンテするからこそコーティングしてもらったんだがな。
まあ実際施工してもらってこその良さを実感できるもんだよ。
ここでいろんな人の見解を聞いても、結局ネガティブ要素ばかり気になるし
お金かける踏ん切りがつかないなら現状維持でいいと思うぞ
294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/18 07:49:54 QmNe22uTO
ところで、イオンデポと雨染みの違いちゃんとわかってる。雨染みと樹液そして虫これらの染みは、コーティングでは防げないし、元々の塗装に左右される。だいたいイオンデポなんて、洗車の基本から外れなきゃ付かないだろ。
295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/18 07:52:28 fVS50i7q0
>>292
外注だと思われ
296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/18 09:12:10 Mngul7QG0
昨日、ダイアヤモンドメイクを施工した新車が納車されたのですが
納車時に営業マンから『1週間くらいは汚れたら小まめに水洗いして汚れを取って下さい』と言われた。
ウチはは青空駐車で今日はイキナリ朝から大雨なんだが、毎日洗わないとイカンの?
297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/18 10:51:10 XuUEpiNp0
塗装の傷みが気になるなら屋根付きか密閉式ガレージを調達すべし。
そうでないなら傷むのは当たり前と心得て、1ヶ月に1回も水洗いすりゃ充分。
298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/18 12:53:27 hax873/r0
なぜクルマは汚れますか?
299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/18 13:01:39 LAqVWPVD0
なぜ人は年をとるのですか?
300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/18 13:34:37 xNjXKhNW0
>>293
実際に業者に出しての感想なんだけど
新車で出して10万弱の金かけて、あっという間にデポまみれで
言われた言葉がマメに洗車とメンテしろ
それに納得出来る程、俺はお人良しじゃないんでね
雨上がりに水で流すことなんて、普通の仕事してたら出きるわけないだろ?
塗装を守れるとか大嘘だろ?
逆だよ、大して光らないのに手間だけ増えて金の無駄
301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/18 13:46:35 vjTTk8Bl0
必死ですなあw
302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/18 13:57:12 QsgT3/PN0
>>300
施工済だったのか。
施工してその状態なのは運が無かったとしか言いようが無いね
俺の車は別にイオンデポまみれになってないし
むしろコーティング前よりいい状態を保ちつづけてる。
>逆だよ、大して光らないのに手間だけ増えて
ないないw
施工業者がマズかったんじゃないのw
303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/18 14:01:10 Nhxsur+W0
俺は頑張って可能な限り洗車するしデメリットもある程度承知の上で施工してもらったが
基本的には>>300と同意だ
青空駐車とか普通に仕事してる人間にはほとんど不可能な条件が多い
まぁ大して光らなくてもデポまみれになっても洗車傷ついても
コーティングなので塗装自体は守られてるっちゃあ守られてるんだよ
施工やダメージメンテの際の磨きでどんどん塗装を削るが…
まだ一般に広まり始めて時間がたってないから長い目で見てどうなのかはわからんねぇ
304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/18 14:12:45 NXHwbId60
>>300
普通施工する前にそういうことは聞くなり調べるなりするだろ
なんとなくガラスコーティングすれば頻繁に洗車しないでも車が綺麗に
維持できると思って深く考えずに頼んだんならそれは自業自得でしょ。
事前に業者から説明が無かったのならそれも問題だけど・・・
俺がガラスコーティング施工するために業者の店へ行ったときは契約する前に
ガラスコーティングすれば何もしなくても車が汚れないなんて事は絶対無いから
普通に洗車してちゃんとメンテナンスしてくれと何度もしつこく言われたぞ。
あとその話の中で「あまり洗車せずに車を綺麗に保ちたいと考えているのなら
むしろガラスコーティングよりもポリマーコーティングの方をお勧めします。」とも
言われた、ガラスコーティングすればほとんど何もしなくて良いと思っている客が
多いようで毎回説明してるみたいな感じだったよ。
俺はそういう説明をすべて聞いて納得した上で施工をお願いしたから特別何の不満も
持っていないよ、ガラスコーティングに過剰な期待を持ちすぎだったんじゃないのか?
305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/18 14:27:59 aBtgev360
『コーティングすれば洗車しなくても
いいんですよねー?』
↑意外に多い質問。今日も聞かれたし。
謳い文句にしてる商品もあるみたいだし、
誘い文句にしてる施工店もあるみたいだけどさー、
んなわきゃないだろ!!
■ 長時間、高圧の雨が降るの?
■ 空から液体洗剤が降るの?
■ 雨上がりに都合よく強風が吹くの?
大災害じゃね?
『謳い文句に騙されるな!!』
とだけ言っておきます。
ちなみに、ウチで施工している商品はマニア向けなので
☆洗車してる時間がシアワセ
☆ピカピカの愛車を見ているだけで日が暮れる
そんなオーナーさんだけにお薦めします。
306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/18 14:40:41 xNjXKhNW0
ネットで調べて、業者も何件か回って自分なりに信頼出来そうなとこで施工したよ
デポとメンテの説明も受けていたし
ここも見てたからある程度は仕方のないことだと思ってた
ブリスとかの通販モノでもデポで悩んでたし、効果に疑問を持ってたから
新車の記念に業者に出した
許容出来る範囲ってあると思うんだ
それを著しく越えていた
高すぎる授業料だったと今は思ってる
ブログだとはっきりと書けないから、ここで金の無駄とまで書いたけど
こういう奴もいるってことで
307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/18 14:55:14 aBtgev360
>>306
>許容出来る範囲ってあると思うんだ
>それを著しく越えていた
店の対応が?
それとも、コーティング自体が?
308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/18 15:06:51 NXHwbId60
>>306
そうだったのか、俺はてっきり何も考えずに施工して
不満を言ってる人かと思ってレスしちゃたよスマン
確かにガラスコーティングしててピカピカで綺麗な車でも実情は影で
オーナーが気を遣ってメンテナンスしてるおかげでっていうパターンは
結構多そうだよね、んでそもそもそういうオーナーの車はコーティング
してようがしてまいがいつもピカピカで綺麗だろっていうオチ
そうなるとそこであえてガラスコーティングである必要性はあるのか?
ガラスコーティングにしか無いガラスコーティングのメリットってなんだ?
と思う事はあるわな
309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/18 15:30:51 daLZkf7O0
>>306
施工店の具体的な名前晒してみな。
310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/18 15:45:54 7ltH7YRB0
イオンデポ → 略して イデオン
311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/18 15:52:35 9L+xZgpj0
>>306
個人名じゃないんだから、晒しても問題ないでしょ。
とりあえず、その施工店の場所と店の名前を晒しなよ。
312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/18 16:07:36 SU23TgZ60
そうだな、その施工店にこのスレのURLと一緒に>>306の言い分をメールして、
ここで公開討論させようぜ。
313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/18 17:13:41 ooeLeqF60
デポは人災
引渡し時に問題なかったら
その後のメンテ法が悪い
314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/18 17:25:04 LAqVWPVD0
そんな煽りはどうでもいいから、早く施工店を知りたい。
315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/18 17:26:59 aBtgev360
名前晒したら神。
そして祭られる。
316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/18 17:29:41 LAqVWPVD0
別に問題ないよ。
メシ関係の板なんて個人店だろうが糞マズイ店は晒されまくってる。
317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/18 17:53:02 oawH3wQMO
>>306
早く~w
318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/18 18:01:17 aBtgev360
【業者系】ボディガラスコーティング2【ガラス質】
スレリンク(car板:836番)
836 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2007/05/31(木) 23:13:20 ID:35kLx0Qp0
ガラスコーティングの業者によほど注意した方がいい。
先日、知り合いのすすめで業者に出したところ、下手くその何のって!!
URLリンク(www.rkservice.jp) のアクア○○だって。
ここは止めた方がいいね。
扱ってる品は良いのに腕が悪い。
市内の車業界でも良い噂は聞かないね。
もっと、よく調べてから頼むべきだった。
319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/18 19:03:21 oawH3wQMO
>>306
早く~w
320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/18 19:13:08 +ThyG+6M0
>>300
あー、オレも業社名出すのに賛成。
それと、その「デポまみれ」という車の写真もね。
アップでたくさん撮ってアップしてくれ、みんなの研究材料になるように。
321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/18 19:24:08 +fbtem0c0
デポまみれになっても、見た目が汚くても、ボロに見えても
塗装はしっかり守られていればいいんじゃね?
322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/18 20:28:25 Nhxsur+W0
このスレはちょっとデメリットを挙げたレスは総叩きするな本当に…
事実ならよほどの勇者でもないかぎり業者名なんか挙げられるわけないじゃん
業者に誰が書き込んだか一発でバレるんだから
信者の集まりみたいなスレじゃなくてもっとニュートラルに語れるスレのほうが
客全員に有益だと思うんだが
323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/18 20:30:42 +ThyG+6M0
>>322
業者にバレると困るの?
どうせそんなトコ、二度と依頼しないだろ?
324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/18 20:38:55 O01x6U4qO
最近GT-Cをかけました。
かなりピカピカになったので、天気の悪い日は外出したくなくなりました…
325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/18 20:40:08 aBtgev360
>>323
まずあんたのいい腕のショップ晒して見せてくれ。
326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/18 20:50:33 ZuOSGO/50
デポだらけになるのって日頃の洗車とかメンテの問題なんでしょ?
業者名晒しても自分の恥にしかならないような気がするんだけど。
業者名晒して叩くのは磨きの部分じゃないの??
327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/18 21:35:16 xNjXKhNW0
何で業者名だの写真UPしなきゃなんないの?
高い金出してコーティングして、洗車の仕方とか保管場所を施工前以上に気にしてたら本末転倒だろう?
ばかじゃねえのお前ら?
いちいち業者に言われたからって雨の度に仕事休んで洗車出来ないし、駐車場も替えられないよ
なんか業者が必死にガラスコーティングの悪評をかわそうとしてるとしか思えないね
コーティングなんか信じた俺がバカだったけど
結局客の車なんか保管場所が悪いとメンテが悪いで逃げれるからな
関係者を信者に仕立ててネットで宣伝してるのが良くわかったわ
328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/18 21:46:27 aBtgev360
みんなの本音
ID:xNjXKhNW0 は、想像以上にタフだ
329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/18 21:55:32 +ThyG+6M0
>>327
業者名はともかく、デポだらけという車の写真を出せないのって不思議不思議。
なんか写真に撮れないような理由でもあるのかなー?
330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/18 21:55:58 QsgT3/PN0
雨のたびに仕事休んで洗車なんてしたことねえw
331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/18 22:29:23 19VdmgNV0
>>329
バレると困ることでもあるんだろ。
書いた内容に嘘があって、それを隠すとかさ。
332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/18 22:37:25 Nhxsur+W0
…
333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/18 23:09:44 kWRCJMlk0
俺、最近車買ったからやってみたいって思ってたけど、やっぱやらない方がいいのかな?
暫くロムってたけど、「やって大満足!」ってレスが一つもないね。
結局、塗装を研磨して一皮剥いて、その上からガラスコーティングして一時的にピカピカでも
ガラスって言っても洗車キズは付くし、デポは付くし、豆にメンテしないと何も効果ないなら
やらない方がいいんでないの?
塗装一枚剥いだらその分塗装は薄くなるから、結局塗装には良くないよね?
ガラスコーティングと言ってもクリア塗装と違うからいずれ剥がれるんでしょ?
ピカピカ洗車も容易になるわけじゃないって話だし、
ならやる意味ないんでないの?
334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/18 23:13:40 m+LzXadV0
>>333
でも想像以上にピカピカになったよ。エシュロンだけど。
335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/18 23:16:19 Nhxsur+W0
>>333
>いずれ剥がれる
剥がれないっていう事になってるよ、一応うたい文句ではね
剥がれるっていうならクリア塗装だって剥がれるしね
>ピカピカ洗車も容易になるわけじゃないって話だし、
いや、洗車は確実に楽になるよ
水・シャンプー洗車でこびりついた汚れも未ガラスコート車に比べれば
力をほとんどかけずにそぎ落とせる
その他は合ってると思う…
336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/18 23:20:03 +ThyG+6M0
ガラスコートのメリットは、
「ワックスかけなくてもそこそこ綺麗」
って事に尽きる。
337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/18 23:21:49 ZdlAnQrC0
クリア層の一部を剥くだけだから、新車なら問題ないよ。
逆に剥いた方が表面が均一になって綺麗に見える。
俺もエシュロンやったけど、ピカピカになった。
コーティング後の見た目なんて下地処理で変わるからね。
338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/18 23:23:51 QsgT3/PN0
>>333
もうね、個人の価値観だよ
コーティングの種類や塗装との相性とか施工業者の腕にも左右されるけど
ものすごい膜厚感が得られたりするしピカピカにもなる。
ワックスかけるよりも長期間に渡ってその艶を保つことも出来る。
車全体をワックスがけするよりも
各コーティング剤用のシャンプーやクリーナーを使うだけで済むし。
>塗装一枚剥いだらその分塗装は薄くなるから、結局塗装には良くないよね?
>ガラスコーティングと言ってもクリア塗装と違うからいずれ剥がれるんでしょ?
これは正解。業者さんはコーティング車にメンテすることも考えて
磨きの度合いも変える。あまり磨きすぎるとメンテの仕様が無いほど
塗装が薄くなってしまうから。
339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/18 23:24:59 8W2FABAv0
コーティングのコーティングは何がお薦めですか?
やっぱり艶重視でワックス?
340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/18 23:28:44 ZuOSGO/50
透明ガラスには雨ジミやデポジットはつきにくい。
だけど放置しすぎると透明ガラスでもしっかりとデポジットがつく。
→透明ガラス=淡色車
プライバシーガラスやフィルムを貼ったガラスやガラスの淵のセラミックの部分には
透明ガラスに比べて雨ジミやデポジットが目立つ。熱を吸収する分、付着するのも早い。
→着色ガラス=濃色車
と考えれば?ダメ??
341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/18 23:34:10 xNjXKhNW0
業者が饒舌になってるねw
屋根がない駐車場
黒とかの濃色車だったらコーティングはやめておいた方がいいと思う
342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/18 23:39:24 +ThyG+6M0
>>341
デポだらけになった車の写真マダー?
やっぱり嘘か。
343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/18 23:42:34 MngMKrgFO
>>341
すぐ業者認定するその短絡的な思考回路…
344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/18 23:43:32 xNjXKhNW0
なんでおまえら糞業者のレベルにあわせるしかないの?
写真UPして俺に何のメリットがあるの?
車業界なんか斜陽産業なんだから、来年はおまえら廃業してるだろ?w
345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/18 23:43:52 kWRCJMlk0
>>341
>黒とかの濃色車だったらコーティングはやめておいた方がいいと思う
それって結局ガラスコーティングって意味ないよね
濃色車だからこそ、コーティングしたいなって思うわけだし・・。
濃色車だから洗車キズ付けたくない、洗車を楽にしたいって思うわけだし。
>>341
>デポだらけになった車の写真マダー?
こんな夜中にデポの写真撮れって方がおかしくない?
嘘つく理由もなくない?
346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/18 23:46:57 +ThyG+6M0
>>345
別に写真は明日でもいいよ。
でも、永久にアップされることはなさそうだな。
347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/18 23:48:39 Nhxsur+W0
てかデポだらけになるってのは儲さんも認めてFA出してるのに
改めて手間かけてうpする意味あんの?
当事者の業者も「コイツか」とわかるだろうしメリット何もなしでわざわざそんな事しないだろ普通
業者じゃないなら目を覚ませよ儲さんよ
348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/19 00:20:51 ympzppz20
>>347
>デポだらけになるってのは儲さんも認めてFA出してる
ええっ、どこで誰が?
写真を出すって、一番説得力があると思うけどな。
別に車の全体を写す必要があるわけでもないし。
出せないと言うことは、結局口先で言ってるだけの嘘と誰も区別がつかないってことだ。
349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/19 00:21:58 gfm7Jk7O0
必死だな
なんでそんなにしつこいの?
350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/19 00:25:10 +Gjwol//0
デポくらい普通につくだろ。
クルマ以外でもうちの風呂場やキッチンにもついてる
351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/19 00:35:46 nwjH718u0
>>349
むしろ345や347が言い訳に必死に見えるけどなぁ
352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/19 00:37:58 FZ+Usy6o0
>>348
デポなんか付かないって言ってるレスがどこにあるよ?www
業者サイトでもコート剤メーカーでもそんな事言ってるとこあったら挙げてみな?ん?ん?
353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/19 00:39:49 ympzppz20
>>352
デポなんか付かないってレスがあるなんて言ってないけど?
「デポだらけになる」ってのがどこにあるか聞いてるんだが。
354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/19 00:41:25 ympzppz20
大体デボジットなんて、ガラスコートしようがしまいが付くんだから、
「デポなんてつかない」なんてレスがあるわけない。
355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/19 00:42:46 FZ+Usy6o0
>>353
このスレだけでも「デポ」でレス抽出してみろよwww
356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/19 00:44:06 FZ+Usy6o0
>>354
おいおいw
357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/19 00:45:17 ympzppz20
>>356
何がおいおい?
ひょっとしてデポジットでガラスコートしてない車には付かないとか
馬鹿な思い込みしてたのか?
358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/19 00:47:30 FZ+Usy6o0
>>357
はぁ?
言ったそばから自分で「つく」って言ってるのが「おいおい」なんだよwww
アホかこいつw
359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/19 00:50:25 ympzppz20
>>358
初めから誰も付かないなんて言ってないが。
ひょっとして「デポがつく」と「デポだらけになる」は同じ状態を表してるの?
なら、ガラスコートしてない車でも「デポだらけになる」だけだが。
360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/19 00:52:07 ympzppz20
もう一度言うぞ。
おまえが言ったのは「デ ポ だ ら け に な る ってのは儲さんも認めてFA出してる」だ。
「デポがつく」じゃないよ。
361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/19 00:52:33 FZ+Usy6o0
>>359
話の筋をそらそうと必死ですね?w
じゃあ聞くが、ガラスコートしようが「デポが付くのは当然」でいいんだよな?
362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/19 00:55:11 ympzppz20
>>361
ガラスコートしようがガラスコートしまいが「デポが付くのは当然」でいいよ。
363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/19 00:57:22 FZ+Usy6o0
>>362
じゃあ、「ガラスコートすればデポは軽減できる」って主張する気はあるかい?
364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/19 00:58:06 ympzppz20
>>363
無いよ、むしろ「ワックスをかけてあればデポが除去しやすい」と言おう。
365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/19 00:59:10 FZ+Usy6o0
>>364
むしろ「ガラスコートのほうがデポには不利」と同義ととっていい?
366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/19 01:00:42 ympzppz20
>>365
「出来てしまったデポを除去するに於いては不利」だな。
367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/19 01:02:35 FZ+Usy6o0
>>366
なんだよw
じゃあデポの付着については?ガラスコートは有利?不利?同等?
(めんどいので親水・撥水での特性は無視して)
368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/19 01:08:59 ympzppz20
>>367
そもそも、デポというのが「水道水や雨に含まれる成分が塗装表面上に残ってシミになった
もの」なら、付着については同等だろう。
369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/19 01:10:27 ympzppz20
それがワックスを塗ってあれば、ワックス層ごと取り除けるわけだ。
370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/19 01:11:00 ympzppz20
当然ガラス層は取り除けないから除去に関しては不利になる。
371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/19 01:12:40 FZ+Usy6o0
まぁ多少の差はあれどガラスコートでもデポは付くわけだ
デポの蓄積や炎天下などの悪条件で「デポだらけ」にもなるだろうよ
上で訴えてた人は「ガラスコートしたのにデポだらけになった」主張したわけよ
それをはなっから疑うのは何でだい?
証拠写真提出に固執してアンチの荒らし扱いで一掃したがるのは何故だ?
信者って言われて当然だろうよ
372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/19 01:19:05 ympzppz20
>>371
疑う?
参考にしたいから写真アップしてくれってのが疑う?なんで?
そのまえに状態を聞いた人間に悪態までついてるぞ。
だから疑われたり叩かれたりするんだろ。
結局、アンチって今までずっと「ダメだダメだ」って口先だけなんだよな。
373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/19 01:25:09 ympzppz20
返事が無いからもう寝る。
374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/19 01:27:44 V+HYfNaM0
オレ、エシュロン施工してもらって1年以上経つけど、超満足なんですけど。
つうか、イオンデポで悩んでるなら施工店で取ってもらえばいいんじゃないか?
オレがやってもらった店の人も、気になることがあったら持ってきてください、って言ってたしなあ。
普通、それで解決するだろ。
375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/19 02:09:25 Uz08fu8s0
>>372
写真があると、どういう参考になるの?
ID:ympzppz20はなんでこんなに必死なんだろう。
結局、ガラスコートはいつでもヌルテカにしておきたい、
そのためならなんでもする!という人向けなんだよね。
手抜きをしたらそらデポだらけになるのは当たり前で、
そうなってしまった車の写真見ても、どうにもならないと思うのだが。
376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/19 02:31:25 RJ448K7z0
妄信者がでかい顔しすぎると逆に評判を落とすいい例だな…
迷惑な奴だ
377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/19 09:07:34 PIElAQ6H0
どう考えてもID:ympzppz20が基地外だろ。
遅くまで相手になるID:FZ+Usy6o0もアホだが。
378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/19 13:38:46 qZEEBNyn0
デポがつくならコーティングなんてする意味ないやん。
おまえらアフォやろ?
379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/19 13:46:41 lj9Wn2MgP
何も考えず盲目的にガラス系は良いと考えて2CHのスレで評判が良かったアークバリアを
施工して貰ったが、全然汚れが落ちないし今は後悔しまくってます。
安いフッ素系にしとけば良かった…。
380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/19 14:17:48 PIElAQ6H0
>>379
最初の頃はよく落ちたでしょ?
でも、どのみちメンテしないと1年持たずに汚れ落ち悪くなるし、
鉄粉刺ささるしシミだらけにもなるよな。
安いコーティングを毎年かけるのが一番賢いかも。
381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/19 16:16:34 ecwYPrRe0
新車のトヨタのソリッドブラックがもうすぐ納車されるんですが、金がないんで、
業者にガラスコーティング頼めないんで、洗車王国で売ってる、がっちり3年保証
ガラスコーティングを自分でやってみようと思うんですが、評判というか、
施行した方いますか?買う前に参考になればと思いレスしました。お願いします。
382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/19 17:53:50 FneFbRql0
>>381
せっかくの新車なので、もっと大事にしてあげてください。
良い評判を聞いたことがないです
383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/19 18:00:53 ecwYPrRe0
>>382
やっぱ駄目かぁ・・・。金貯めて業者にやってもらった方がいいっぽいけど、いつに
なる事やら・・・。
384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/19 19:07:24 02Y5wlDM0
ホームページ見てみたけど、「皮膜は、3年以上の耐久性を有しております」て書かれているけど、
その店主は皮膜を見たことがあるんだろうか(見えるんだろうか)?
どうやって耐久性を証明するんだろうか?まさか手触り?w
そもそも、施工の良し悪しは関係なく一律3年保障なんだろうか?w
385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/19 19:49:34 Begrkltw0
皮膜って、何の皮?
豚とか鹿の皮かな?w
386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/19 19:59:48 02Y5wlDM0
なんか変だな~と思ったら皮膜かよ!
無機質の皮膜ってw
387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/19 21:14:20 4AfTHS7m0
あげ足とるのはどうでもいいとして、結局どうなの?
ガラスコーティングってあんま意味ないの?
388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/19 21:21:26 x5/vzll60
つうか、
D-PRO Type-GSしてるけど、十分満足だけどな。
389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/19 21:32:54 Uz08fu8s0
>>387
どこに意味を見いだすかによる。
390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/19 21:44:12 n86r/ghE0
まあ、艶だけだったら週1ペースでMGあたりのワックス掛けてる方が遥かにピカピカですよ。
ガラスコートの意味は塗装の保護だからね。
ガラスコート自体をツヤツヤに保ちたいなら、それなりのメンテも必要。
塗装を保護が目的なら、その耐久性や耐腐食性は他のポリマー系とは比べ物に
ならんほど高いんじゃね?
391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/19 21:44:18 yTZLrVzQ0
・正しい洗車方法が出来るならOK。
・2週間に1回ぐらい洗車出来るならOK。
・施工店やメーカーの指定するメンテナンス周期に定期的に出せるならOK。
・塗装を保護するコーティングと考えられるならOK。
・高硬度になるほど、傷をつけてしまった場合に修正が難しくなる。(6~7Hが最適かも)
392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/19 21:50:37 RJ448K7z0
俺はもうやっちゃったから手遅れだが…
気に入らなかったりやめたくなったり他の銘柄に乗り換えたくなったりで
コートをどうやって剥がすのかにガクブルしてる
簡単に除去できる薬剤でもあるんですか>業者の人
やっぱり磨きで塗装面を巻き添えにして削り落とすの?
…あーあ…せっかく金かけて全塗装したのに
って今んとこはコーティングに不満は出てないが将来を考えると凹む
393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/19 22:58:05 LpZSJKcZ0
mazdaのガラスコーティングはどうですか?
394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/19 23:06:36 n86r/ghE0
>>392
今、満足してるなら別にいいじゃん。
>>393
確か、マツダとかスズキとかのガラスコートはアクアミカ系だよ。
クオーツとかエシュロンなんかと同じ。
メーカーオプションになっていれば、納整ラインでまとめて施工されてるはず。
ただ、塗面を一切整えないまま施工されるから、専門業者がするよりやや雑な仕上がり。
395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/19 23:29:14 LpZSJKcZ0
>>394
専門業者に出した方が良い?
アテスポの赤に乗っているが、種類が有りすぎて何にしていいか分からない
396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/19 23:36:15 n86r/ghE0
>>395
ん?新車注文じゃなくて既に持ってる車をディーラーに頼んでガラスコートしてもらうの?
だったら、どこかに外注されるだけの話じゃないか?
でも、値段が安かったら、ディーラーで施工されるかも・・・
仕上がりについては、何とも言えないが、付き合いがあって信頼できるディーラーなら
素直に任せればいいんじゃないか?
397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/19 23:43:32 LpZSJKcZ0
>>396
付き合いは6年ぐらいで2台目です。
一回ディーラーに聞いてみます。ありがとうございました。
398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/19 23:49:22 4AfTHS7m0
スズキのガラスコートってどんなの?
ググッてもでてこないんだけど
399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/20 00:08:24 5XfVpjmG0
>>398
オレも知らんが、Sコートというものらしい。
ここで議論してる。
URLリンク(www.swift-fan.net)
やはり、アクアミカっぽいね。
400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/20 00:25:50 J3JyVrgO0
スズキのSコートって取扱いしている店もユーザーも激減していると思うよ。
今は撥水系のSGコートが主流になっている。
当たり前だけど、メーカーOPではなくディーラーOPね。
401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/20 02:01:43 Xr9sT2u/O
色は黒、クォーツ施工して三ヶ月。
汚れたら高圧水ぶっかけて拭くだけやってるけどピカピカだよ。
拭き取りは丁寧にやるから30分くらいは掛かるけど、めちゃめちゃ艶でて満足です。