電気自動車VSハイブリッドカー2at CAR
電気自動車VSハイブリッドカー2 - 暇つぶし2ch115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/07 20:23:45 HdD3P3JL0
>>111
いや、発電機も車を走らせるための動力源だよ。
直接タイヤを回すものだけを動力源というわけじゃない。

電気自動車に燃料と発電機積んだものが何故ハイブリッドカーになるか。
わかりやすく言うと、「ガソリンまたは電気を補充してやると走る車」だから。
普通はガソリンでモータを回すことはできないが、燃料+発電機、バッテリ+モータという
2系統の駆動システムを搭載することでそれを可能にしてる。
つまり、2種類以上のエネルギー源・動力を搭載しているからハイブリッドカーになる。

発電機で発電→モータで駆動ってのは、シリーズ方式のハイブリッドシステムと呼ばれる。
このシステムは、なにげに100年ぐらい前からある。
この辺の説明は、シリーズハイブリッド・パラレルハイブリッド辺りをググると詳しい説明見れると思う。


116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/07 21:42:22 NVx0sPB10
>>115
その定義が厳密には正しいのかもしれないけど、ややこしいからいいやw
そこまで長文で説明しないと分からないんだもん。

発電機はあくまで電気を作るだけからエネルギー源だと思うのが普通だと思う。
それが動力源というのは、イマイチ納得いかない。
漏れ的定義が簡単明朗だし、矛盾もないからこれで理解しておくw

「発電機で発電→モータで駆動」
ポルシェ・タイガーもこれだね。

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/07 22:00:43 E9kxF8jA0
小海線ハイブリットもそう。

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/07 23:18:20 G8o3FdT40
URLリンク(www.kersol.net)
自動車メーカーの研究者によるとプラグイン・ハイブリッドがCO2排出量を大きく
減らすには三つの条件があるそうである。
一つめは自家用車の一日あたり走行距離が短いこと。
距離が長ければ再充電しない限りガソリン消費のウェイトが高まり、
CO2排出は減らない。二つめは坂があること。
ハイブリッド自動車の心臓部は下り坂等でのブレーキの際発生するエネルギーを
電池に戻す回生エネルギーの制御ノウハウであり、
米国にあるような大平野ではそれは活かされない。
そして三つめは深夜電力がCO2排出の小さい発電方式によること。
残念ながら太陽光は夜発電できないので、原子力発電の比率が重要になる。



119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/07 23:34:43 NVx0sPB10
>>118
頭のいい研究者にこんなことは愚問なのかもしれませんが・・・

>二つめは坂があること。

帰りの上り坂はどうなるんですか?
片道切符で永遠に下れと!?

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/07 23:40:29 HdD3P3JL0
>>116
確かに、定義なんて自分がわかりやすい方がいいわな。
一応補足として書いとくと、116がややこしいと思う理由の一つは
ハイブリッドの定義以前に動力やエネルギーについての解釈が違ってるからだなぁ。

単位が"J" "cal" "kwh"みたいなのがエネルギー。
パンやご飯はエネルギー源。
消化すれば、エネルギーであるカロリーを取り出すことができる。
発電機も、仮に食べるとしたらエネルギー源になる。

ご飯を消化したら、その分のエネルギーを力(動力)に変換できる。
その動力で磁石をコイルに抜き差しして発電したとしても、
磁石抜き差ししてる人自体はエネルギーでもエネルギー源でもない。
仮に、その人を食べたとしたらエネルギー源に(ry

書いてる途中で自分の長文がうざくなってきたのでこの辺でやめとく。

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/07 23:43:03 uVHt+2C/0
ZERO EV セラビュー :ゼロスポーツ
ゼロスポーツが開発製造している 軽トラック型電気自動車。
URLリンク(www.6kittens.com)

ハイブリッドもあります

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/07 23:48:36 uVHt+2C/0
車はスバル・サンバー

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/07 23:50:02 HdD3P3JL0
>>118
アップダウンが少ないほうが燃費いいんじゃ…?

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/07 23:51:34 dhZbr6vG0
>>118
下り坂の数だけ上り坂があるというのが道理だよ
一方通行もあるだろうが同じ標高からスタートして
同じ標高に返ってくれば上り坂と下り坂の総エネルギーは同じ
下りの分だけ登りにエネルギー消費する
だからプラマイは0

重要なのは回生という考え方で
走ったら停まる。速度が速くなったら制動する
そのエネルギー廃棄行為を回生で回収するのが重要で
あくまでも下り坂でブレーキを掛けることが回生の回収行為で
それは平地でも同じ
走ったら停まるでしょ?
確かに下り坂の多い環境は熱損失が大きかったのだから回収の意義は
あるが登りで大量にエネルギー消費するので
このエネルギーを最小に控えるほうがCo2を抑える意義は大きそうだ

回生の要は瞬間的に大量発電される電力の瞬間貯蔵にあり
キャパシタでこの技術が確立されれば回生云々の話より
走行中充電システムや街頭瞬間充電システムに生かされることの
ほうが活性化して
むしろ大平野の市街地システムになるよ



125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/08 01:12:52 v9zu1q5D0
プリウス(THS-2)の場合
登り:燃費は悪化するが動いているので0km/Lでは無い。微量ながら発電も行う。
下り:エンジンは停止(プリウスの場合)するのでガソリン消費は全く無い。位置エネルギーで発電も行う。

上記によりトータルでは登り、下りがあった方が平地のみを走るより燃費は良くなりCO2排出量も減る。


126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/08 01:28:22 4qNQh7gd0
>>116
>「発電機で発電→モータで駆動」
>ポルシェ・タイガーもこれだね。


大型ディーゼル機関車とか
ディーゼル潜水艦とか
ガソリンエンジンだけどナチスドイツの重駆逐戦車エレファントとかwww

大型内燃機関用の耐久性のあるトランスミッション製作が困難ちゅうーことで。
あーディーゼル潜水艦はディーゼル機関から直接スクリュー回すこともあったかな?

127:120
07/11/08 01:36:42 DT+BhJ+a0
>>116
すまん、脊髄反射で書いたからずれた事書いてた。
よく考えてみたら、そのハイブリッド自己流解釈は矛盾あるわ。
エネルギー源の解釈は自己流で問題はないけど、発電機とモータで考え方が違ってる。

発電機もモータも出力するのは力。単位はkw。
「発電機が出力する力で電気エネルギーを生み出してるから発電機はエネルギー源」というのであれば、
「モータが出力する力で車両の運動エネルギーを生み出しているからモータはエネルギー源」となってしまう。
どちらかに統一して考えないと駄目。

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/08 01:59:37 4qNQh7gd0
>>126の続き

でっ、内燃機関の出力を電気に変換してモーター駆動するのは、どうしてもコスト高になる、中型以下
の機関車や気動車ではなおさら高くつく。そこで考え出されたのが流体変速機。ナチスドイツでは戦車用
のが試作されていたし、戦後ドイツや日本のディーゼル機関車の変速機もこれが主流になった。

つまり自動車のAT、陸上自衛隊の90式戦車もATだね。

てなわけで、常時モーター駆動するかどうかは別にして、ちっこい自動車に内燃機関にトランスミッション
に燃料タンクに電池にモーター搭載するの、ギミックとしては面白いが、経済効果から言えば考えた奴は
救い難いバカじゃないか?といまだに思う。

電気なら電気だけで走る方向の方が進化としては正解と思うよ。

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/08 21:08:06 OHInSx9P0
>125


130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/08 21:36:47 E89dSJXx0
しっかし細かい言い回しをクドクド気にする人っているもんだね。
まあいいけどさ、飲みにいくような友達っているのかね?

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/08 22:12:06 phW+KAWH0
\___________/
         ∨
           ___                _
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, -、, -、l           /、          ヽ 
       | _| -|○ | ○||         |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∪ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `- ´ |       | _|        /          |

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/08 22:54:08 MBvURzYX0
>>127
116じゃないけど、その考え方だと
「発電機もモータも出力するのは力。単位はkw」
「バッテリーも出力するのは力。単位はkw」

したがって
「バッテリーもエネルギー源ではなく動力源である。」
というおかしな事も言えるんジャマイカ?

133:116
07/11/08 23:26:43 YzKQPYdl0
このタイミングで書くと>132=>116とか思われそうだけど。
結局、>>127は厳密な定義を語りたいようだけど、長文説明を放棄したり、ずれたことを
書いてしまったとか、自分でもワケワカメな状態なんじゃない?
ハッキリ言って、短文でキッチリと説明できない定義は一般世間には浸透しない。
浸透しないそんな定義は私達には必要ないんだよ。
学者や開発者には細かいしっかりとした定義を理解しておく必要はあるけどね。

■前提
・車を直接動かす「装置」を動力源とする。その動力源が発するエネルギーを動力エネルギーとする。
・その「装置」を動かす為に何らかのエネルギーが必要な場合、それをエネルギー源という。


●内燃機関によるエンジン車の場合
・エンジン車のエンジンは、車を動かす動力源である(動力エネルギー発生源)。
・燃料は、エンジンを動かすためのエネルギー源である。
・燃料は、ガソリン、軽油、アルコール、ガスなど、燃焼によってエネルギーが得られればよい。

●EVの場合
・EVのモーターは、車を動かす動力源である(動力エネルギー発生源)。
・電気は、モーターを動かすためのエネルギー源である。
・電気は、バッテリー、発電機、太陽電池など、変換等によって電気エネルギーが得られればよい。

●ハイブリット車の場合
・ハイブリットは2つ以上の動力源を切り替えたり、併用したりして車を動かす。

これが簡単でいいと思うだが。
KWだ単位だと拘るからややこしくなって、自分でもワケワカメになってしまうんですよ。
自分がハッキリ理解できていないものを人に説明して理解してもらうのは無理だよ・・。

134:120
07/11/09 00:18:10 GJodgCoz0
>>133
すまん、電気自動車とハイブリッドごちゃまぜにしてたらスレ成立しないじゃんとか思って
うろ覚えな学生時代の知識総動員して書いてたわ。
別に厳密な定義を語りたかったわけでもないのにな。
133の定義でいいと思う。わざわざそんなもの書いてもらって悪い。

>>132
よく覚えてないが、電力でモータか何かを介して機械を動かす事を電気動力って言ったような。


135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/10 00:05:15 bEGBQu9S0
電気推進 でんきすいしん
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/10 01:59:43 JLKuyZfK0
>>133-134
電気推進(駆動)に大容量の蓄電装置を追加したもの(動力源は電動機のみ)は、
一般にシリーズハイブリッドと呼ばれる。

つまり、ハイブリッドを名乗るのに動力源が複数ある必要は無いと言うことだね。

>>126
潜水艦の場合、大戦中の物は浮上/シューノーケル航行中はエンジン動力で
直接スクリューを駆動する、今で言うパラレルハイブリッド、
戦後の物は常時電動機でスクリューを駆動するシリーズハイブリッドが主流だそうだ。

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/10 02:43:24 KsLbxfTm0
URLリンク(eco.nikkei.co.jp)
URLリンク(www.j-cast.com)

三菱ふそうも密かにハイブリッドカー市販してたんだな。
つっても、バスとトラックだけど。
価格はトラックが487万、バスが4179万だそうだ。

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/10 10:05:27 Wat9tDqp0
>>137
コスト的に有利な蓄圧式(減速時にガスを圧縮して使う)ってのがあって、
これはかなり前から実用化されてる。圧縮ガスとエンジンのハイブリッドだね。
URLリンク(www.city.kyoto.jp)


139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/10 11:24:33 +ZFVL61K0
バッテリーの性能のアップのスピードって物凄く遅いんだよな
3分で充電できて500キロ走れるようにならない限り実用性無い

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/10 11:29:33 +ZFVL61K0
超強力キャタピラー推進システムで空飛べばよくね

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/10 15:47:25 4P7WlrSuO
今エリーカを間近で見てきた!
東北のド田舎でw
ディテールはなかなか凝ってるね。エンケイのホイールにポテンザ。
スピーカーやシートも。

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/11 03:38:13 Knos8OZV0
今BMWの4.4リッターモデル乗ってるんだが本当に最近のガソリン価格高騰には参ってきた。
まじでプリウスの購入を視野にいれてる。
カタログ数値でリッター辺り35.5kmってことだけど、本当なの?

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/11 21:16:20 w06p1BPV0
>>142
レンタカーで良く借りるけどラフに扱っても20km/L以上は走るね
自分はハリアーハイブリッドだけど13km/Lぐらい

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/12 00:16:53 lGxRzcPB0
>>142
燃費を意識して走れば25ぐらいはいける

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/12 00:47:22 wD5VQ77w0
実燃費を集計しているサイトだと17km/Lくらいだったような。
ハイブリットに限らず、走行条件でかなり変わるからねぇ。

エアコンを使いつつもガソリン車と同等の走行距離が出せるEVは10年くらい先に
なりそうだから、今は燃費を気にする人にとってはハイブリットだね。
それか、クリーンディーゼル。
来年は、アコードのディーゼルが出るから、いくらくらいになるのか注目している。

ハイブリットは、ガソリン車の+20万くらいでコンパクトカーからも出せばいいのに。
それくらいじゃないとハイブリットの旨味が薄い。

リッター14kmの低燃費コンパクトカーと、リッター20km走るハイブリット。
ガソリン価格を150円として、10万km走行後の使用ガソリン額の差は約32万円となる。

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/12 16:52:58 A03nt0en0
>>145
コンパクトカークラスの車にハイブリッドシステム積んでスペース圧迫した結果が、
2人乗りのインサイトな気がする。

プリウスもエンジンパワーはヴィッツ1300cc以下だし、
コンパクトカーをハイブリッド化したら結局
サイズ大きくなるか2人乗りになるかの2択じゃね?

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/13 00:09:32 Pu1eHQ280
そっかー。
でも、ダイハツが軽のハイブリットを作っているし、なんとかなるんじゃない?
ただ、同クラスの車と差額が20万以内じゃないと、旨みは薄いね(>>145の計算から)。
ハイブリットだと、電装系故障の有償修理のリスクも負うしねぇ。
10万キロでガソリンの差額は100万円近くなれば飛びつくのだが・・・

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/13 18:57:21 9EATlnRY0
>>137-138
日野も出してるよ こちらは蓄電式ハイブリッド
URLリンク(www.city.kyoto.jp)
URLリンク(www.yamahiro.net)

いすゞのCHASSEと日デのERIPは蓄圧式
URLリンク(www.yamahiro.net)
URLリンク(www.yamahiro.net)

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/14 22:28:09 Rxh9cXp20
>>146
>コンパクトカークラスの車にハイブリッドシステム積んでスペース圧迫した結果が、
>2人乗りのインサイトな気がする。

あれは実用性を二の次にして、燃費のみを追求したモデルだから二人乗りになったと思うよ。
空力的に後部の屋根を下げてバッテリー置いたから・・・とかだった気が。
ほかにもアルミボディとか奇抜。

フィットのHV仕様出すなら少なくとも4人は乗れるんじゃなかろうか。
フィットでIMA+リチウムバッテリー、実燃費20km/L後半、コミコミ200万とかだったら
プリウスと面白いことになりそうなんだけどなぁ。

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/15 06:56:33 FlfVpUz00
そういえば最近、プリウスがいっぱい走っているな。
やっぱりガソリンの関係か。

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/15 20:57:13 2fin7TrB0
電気自動車への期待は高まるばかり
三菱はここが頑張りどころだな

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/15 23:30:32 mbyFtmOL0
車はスバル・サンバー。ハイブリッドタイプもあります

ZERO EV セラビュー : ゼロスポーツ
ゼロスポーツが開発製造している 軽トラック型電気自動車。
URLリンク(www.6kittens.com)



153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/15 23:31:45 F4CkN0JM0
トヨタも水面下ではEVも考えてるんだろうけど
↓を基にだったら余裕で三菱MiEVに軍配だわ
URLリンク(www.auto-web.co.jp)

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/15 23:34:04 mbyFtmOL0
20世紀に構築された自動車技術は大変素晴らしいものでした。
私達ゼロスポーツは今まで蓄積した開発ノウハウに基づき、
今世紀に間違いなく必要とされる電気自動車をより身近に、
より楽しく理解して頂こうとEV事業に取り組んで参りました。

その成果の1つがこの『ゼロEVセラビュー』です。
これは将来の自動車社会に向けて提案する1つの指針であり、現時点でお客様にお届け出来る現実的なご提案なのです。
そして、21世紀の自動車社会に向かうゼロスポーツの姿勢と技術を示すものなのです。
URLリンク(www.zero-ev.com)
URLリンク(www.zero-ev.com)

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/18 08:10:10 neBtEkR80
わかってねーな。
問題は電池なんだよ。
電池の問題さえ解決すれば、
世の中皆電気自動車になるんだよ。
だから全力で電池を開発すれ。


156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/18 09:40:02 C3PFCAvt0
>>155
電力無尽蔵なら電車が機関車やハイブリッド(ディーゼル車)を既に駆逐してる。
バッテリーがネックなのは電気自動車登場からわかりきったこと。

つか、ガソリンの単位重量当たりのエネルギー量がものすごくて代替が見つからない
って話なんだな。
↑だったらガソリンを運んで、それから電気を産もう⇒ハイブリッド

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/18 10:20:30 kII8cZcl0
今のところは深夜電力が安価だからそれで夜充電するメリットがあるが・・・・・
EVがどんどん普及して各家庭がこぞって夜間充電をやるようになれば、深夜の電力需要
が昼間を上回るようになるかもしれん、当然深夜料金制度なんて崩壊してるだろうな。

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/18 10:41:14 C3PFCAvt0
>>157
・深夜は電力使用量が少ない。
・これに合わせて原発が作られている。
・原発は出力調整をしない。(できないわけじゃない)
・しないから使って貰わないと困る。
・使って欲しいから安い。

深夜電力が安いのは原発の都合なんだ。
(火力でやってれば出力を落とすだけだもの・・)

ちなみに火力は朝6時から火を入れ始める。すなわち日中は原発+火力でやる。



深夜にEV充電が行われて深夜電力が増えれば・・・原発を増やせる!!
夜と昼の電力差が少なくなれば火力を減らせる。
結果として深夜電力は若干高くなるものの、全体的なコストダウンが計られて
電気料金が安くなる。

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/18 11:04:55 kII8cZcl0
そううまい方向にばかり逝けばいいけどね・・・

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/18 11:25:36 C3PFCAvt0
>>159
原発建設がうまくいかん(世論の理解を得られない)場合は>>157だろね。
・ベース電力をオーバーするようだと火力に火が入る。
・CO2問題で火力には限界がある。
・深夜電力料金を取りやめて需要を平均化する。
・結果的に>>157

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/18 11:44:59 UXsG+hTx0
原発反対論者は地球の敵

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/18 13:22:40 veOKPbUg0
浜岡あたりに10基くらい作って東京にどんどん電気を送ってやろう。

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/18 14:12:35 IbFHWygZ0
新潟の地震で原発は直下型地震でも大丈夫ということがわかった。

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/18 14:42:37 j+RWR0R50
>>162
近くに住んでる人にしたら、たまらんかもしれんがw

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/18 15:32:29 kII8cZcl0
原発事故さえなければ、地域住民にとってはいいことづくめと聞いたことがあるが、
本当かなぁ???

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/18 15:33:13 kII8cZcl0
地域住民じゃなくて地元住民だった・・・・・訂正。

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/18 15:48:30 QNNRBwcl0
原発のある自治体の多くは核燃料税というのを設定しているので、
その分、地方財政が潤って地元民の負担を小さくできる可能性はある。
例えば、新潟県の18年度核燃料税収額は36億円を超える。

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/18 16:10:15 cIUSP7sX0
一番電力需要が大きい東京湾に原発をつくりゃいいのに

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/18 16:12:50 veOKPbUg0
>>166
浜岡くらいだと、東京圏も地元住民に...

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/18 17:10:15 neBtEkR80
日本全国を製鉄所みたいに24時間制にするわけですよ。
3交代制を学校から生活すべてに導入する。
景気回復間違いなし。


171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/19 18:54:34 WLT6N4D+0
>>155
同意、
核融合なんて、クソ夢みてないで、そのカネで電池の研究してれば、とっくに解決してただろう。
インチキ学者どものふところにタップリ、ネコババされてるなあ。

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/19 19:56:18 S/6cNmMv0
>>171
今の民間主導でできる電池研究のさらに上となると、
核融合よりもハードル高くなると思うんだが。

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/20 00:25:25 OnTFHsJg0
現実を直視しろ。電池のほうが夢だっつの。

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/20 01:19:29 7vaL0NDK0
URLリンク(eco.nikkei.co.jp)

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/20 02:41:41 njuuw/Ef0
有機ラジカル電池って一体どうなったんだろう?
理論容量がリチウムより少し低いが大出力可能で1000回の充放電可能とか
ハイブリッドに使ってくれって言わんばかりの特性だったはずなのに。

キャパシタは実効容量は鉛電池相当?理論限界値がわからないから有る日いきなり新発明とかで
リチウムを超える可能性も無くは無いだろうけど…。

鉛電池といえば、シリコン電解液を使ったシリコンバッテリーなんてのもあるんだね。
容量的には1割程度増加とそう変化無いけど、自己放電特性や充放電サイクル数みたいな
利便性、耐久性がけた違いに改善してる、とか。

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/20 21:03:44 WzvaLgOY0
>>173
今週のAERAでは実用化近いのが電気自動車だ、と書いてあったが。
三菱は2010年から市場に前倒しできるとあるけどね。

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/22 03:29:12 6P2ULAs3O
電気自動車が主流になると、取得したばかりの俺のMT免許は全くの無意味になるわけか

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/22 03:51:31 6P2ULAs3O
>>118
大きな都市で言えば、北九州や神戸みたいな街が最適ってことか

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/22 03:58:28 6P2ULAs3O
>>119,123
ガソリン車と比較した場合、最大限その持ち味を活かして使用燃料を押さえられるってことでは?
そりゃ、絶対的には使用燃料は増えるでしょ

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/22 13:13:43 BjkoatDR0
>>177
ハイゼットEVみたいに、MTの電気自動車探して乗りなよ

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/22 18:28:54 f85W5it90
走行中の電池切れはJAFで対応してくれるのだろうか?

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/22 21:41:01 UwVMONsB0
電池切れ→牽引 だろうな。
EV増えたら牽引依頼が増えそう。
ガス欠の比ではないだろうなw

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/23 17:42:30 XAXq+T4x0
自販機から盗電 → (゚д゚)ウマー

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/24 16:05:13 4anPIRwD0
>>182
牽引中してもらって回生で発電か

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/25 19:09:34 O4MxT+YAO
タケオカのEVミニカーのミリュRとか面白そうじゃね?
たしか専用のEVバッテリーが寿命3年、
交換12万くらいだと思ったから、燃料費?も電気込みで月5000しないし。
8時間100V充電で50キロ航続っつったかな?
用途を絞れば意外と使えるかもしれない。
原付のかわりくらいは務まるかな。
高速乗れないけど、屋根もドアもあるし合法的に60kまで出せる。


ネタで試すにはまだまだべらぼうに高いんだけどな。
100万くらいするだろ、アレ。誰か買ってレポよろ

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/26 01:02:02 bvkPKItoO
自分でやれよage

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/27 21:41:57 VmruYOdI0
>>172
>>173
アホが、考え方がクソだぜ、電池の方が現実的だろう、月に着陸?これもインチキだろう、
核融合の同じよ、せっせせっせと自分のフトコロにカネ突っ込んで、守銭奴学者ども、
インチキ合戦かよ。自分に恥じないのか。

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/27 21:44:27 VmruYOdI0
核融合も同じ、月着陸もインチキ

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/27 23:40:03 sf1yBVf40
このスレ、今日初めて知ったので、
前スレとかにあるかもしれないけど、
これとかどうなの?

URLリンク(www.teslamotors.com)

フル充電まで3.5時間
充電一回で400KM

個人的には、0-60加速4秒が気にありますが。



190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/27 23:43:17 sf1yBVf40
リチウム電池が危険と言っている人がいるけど、
最近はだいぶ安全になったんじゃないかなぁ。

これとか。

URLリンク(www.youtube.com)

電池に金属の棒をぶっさしても、大丈夫っぽいし。


191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/27 23:50:18 sf1yBVf40
電気自動車、実用車が多いけど、
いっそ、スポーツカーから始めるのもいいと思ってまつ。

こんなの欲しい。
URLリンク(jp.youtube.com)

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/28 03:12:34 7nq8CB6k0
テスラロードスターでも買ってろ
URLリンク(www.teslamotors.com)


193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/28 08:53:43 /vfHvLkr0
テスラ、いいですよね。

1000万か~。

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/28 13:50:31 jNrp5Mzf0
テスラコンバータ使えば軽量化と高効率化が出来るかも。
スレリンク(atom板:1-100番)

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/29 13:52:17 4eL6tpDa0
EV用二次電池の価格は現在1kwhでどれくらいするのでしょうか、
(パソコン用のバッテリパックは50Whで1万円程度)これが1kwhで3万とか
1万円になれば(簡単にできるとは思いませんが)EVが広まると思う。
電気自動車の燃料は電気であって、電池は所詮電気を貯める燃料タンク
(馬鹿高いけど)にすぎない。
いつの日か内燃機関の車よりEVの台数が多くなる日が来ると思っている。
ハイブリッドは車重が無駄に重く複雑なので(現状の技術では他に良い方法
が無いのでしばらくは増えて行くけれど)将来減ると思う。
始めは長距離走行の必要ない用途の車から普及すれば良い、そうすれば
量産効果で電池も更に安くなる。

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/01 23:26:28 9n1OWabM0
URLリンク(www.carview.co.jp)

二輪扱いになるけどSFだな

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/02 08:26:03 UuEhVAmw0
>>196
何、これw
浮いてるかと思ったよ!

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/02 18:36:20 xUFnZPmI0
>>195
ガソリン1リットルに含まれるエネルギーはおよそ35MJ。ガソリンの比重は
0.75なので、1Kgあたりに換算すると、ガソリン1Kgに含まれるエネルギーは
およそ47MJになる。

1KWHは3.6MJなので、1Kgのガソリンはおおよそ13Kwhのエネルギーを持つ
ことになる。
------------------------------------------------------------
三菱のiMiEVの車両重量は1080Kg(ガソリン車は890Kg)。バッテリー容量は20Kwh。
URLリンク(release.value-press.com)

モーターシステムの方が重量的には有利であろうと考えると、190Kgの差は
主にバッテリーの重量と考えて良いと思う。190Kgでやっと20Kwh、すなわち
3倍の熱効率差を考えても5Kgのガソリンのエネルギーしか持ち運べないこと
になる。
------------------------------------------------------------
従って↓これが正解

× ハイブリッドは車重が無駄に重く・・・
○ 電気自動車は車重が無駄に重く・・・


199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/03 00:23:58 tZC7PPVj0
こういう電気自動車が安価に販売されたら内燃機関の乗用車は殆ど無くなるかも
URLリンク(wiredvision.jp)

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/03 02:01:32 c7s5T4rU0
>>196
なんで二輪扱いなんだよバカタレ
側方開放型バーハンドル跨り座席を10回音読しろ

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/03 20:04:03 HmGv65uF0
内燃機関終了まで10年を切ったな。
モーターになった場合最有力は噂のインホイールモーターって方式なのか?
それともでっかいモータの動力をデフで分配するのか?
どっちだと思う?

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/03 22:57:12 tZC7PPVj0
10年ということは無いと思うけど、電機メーカーが自動車メーカーを
買収するような事態になるかも知れんな。

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/03 23:00:00 xuldwC8r0
自動車メーカーに勤める知人もそんなコメントしてたよ
10年後にはソニーがクルマ出しててもおかしくない世の中だって
(まぁソニーは最近元気ないけどさ)

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/03 23:09:28 EUNq+1O10
インホイールモーター方式のメリットは思いつくが、

でっかいモータの動力をデフで分配するメリットが思いつかない。

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/03 23:12:26 tZC7PPVj0
>>204
既存シャーシ、駆動系の流用が可能

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/03 23:24:30 c00AI88C0
>>205
できるのか?本当に?

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/03 23:27:55 A9W4Jz9P0
>>204
インホイールモーターは重量物であるモーターがバネ下重量となるため、
乗り心地や接地性に問題がある。
その裏返しでいいんじゃない?
すなわち高級感のある乗り心地。

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/04 02:24:57 kHm833Ho0
>>198
それは、ガソリンのエネルギーを100%使えたらの話だろ。
そんな初歩的なことも知らないでジュールなんて単位を使うのは10年早いww

内燃機関は、燃料のエネルギーの殆どを熱として捨ててしまう。
何十年にも渡って効率を上げようとしてきた歴史があるが、既に頭打ちだ。
ターボだスーパーチャージャーだのNAよりも大量の燃料を消費すれば強引に
パワーを上げることはできるが、効率は逆に悪い。

内燃機関は、これ以上劇的な性能向上はもうない断言してもいい。

バッテリーはここ近年、2倍、3倍と性能を上げてきている。
新素材、ナノテクの飛躍的な発展により、バッテリーの限界を打破できるように
なってきた将来有望である。
また、燃料電池も同様。

内燃機関よ、サヨウナラ。今まで、ありがとう。

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/04 02:32:56 7JLEMHqd0
>>208
> 3倍の熱効率差を考えても5Kgのガソリンのエネルギーしか持ち運べないこと
> になる。
って部分は無視ですかそうですかそうですか。

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/04 09:03:16 CfhAUKkJ0
>>207

なるほど。
ホイールの中だからダメなんですね。
ひとつのホイールにひとつのモーターを担当させて
ホイールの外におけば、
効率の悪化もなく、乗り心地もよくなる?

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/04 10:17:58 7JLEMHqd0
>>210
ホイールの外というかサスペンション(つまりバネ)の上な。
結局なんらかの伝達機構を使わないとダメ。

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/04 10:34:20 9MSY5bah0
>>211
バネの上ってのは何か違和感あるなぁ
確かに足廻りの挙動慣性力や回転マスを総称して「バネ下」と
いうけど、対義語で「バネ上」ってのは

>>210
簡単に言えばサスペンションで上下挙動するときの慣性力が
少ない方が挙動が良いだけの話しで、要は軽ければ良い

現在のデフレンシャルの位置にモータを置いて車体に固定し
ユニバーサルドライブシャフトを介して車輪を回せば
サスペンションの挙動に含まれる重量が軽減されるから
慣性力が少なくなって追従性は良くなる



213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/04 10:49:40 7JLEMHqd0
>>212
読めば分かるけど「バネ上」という用語は使ってないよ。

何でサスペンションの上に載せないとダメなのかっていうのを
大雑把に説明するためにバネ下のバネというのはサスペンションの
ことであるという説明をつけただけ。

ちなみに上というのは物理的な「上」でないというのも説明の必要ないよね?

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/04 19:25:43 cMaQwglb0
>>202
ボディーの設計がなぁ。
>>203
多分それは電子部品が増えてる事を比喩で言ったんだとと思うよ。
実際今の車なんてハイテクの固まりだし。

モーターってでっかい方が効率はいいんだよね確か。
制御面では4輪別制御がインホイールだと可能だけどそれはリスクにもなる。
スペース的にはインホイールが圧勝してるからユーザーは望むだろうけどね。
あとはコストだよな。インホの凄いとこはモジュールで大量生産が出来るとこ。
あと10年後に出てくるのは大型モーターで今のエンジンをモーターに変えたやつ。
でもその10年後はインホイールに変わる予感がする。

水素タンク方式と電池方式(キャパシタ含む)はどっちになるんかね?

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/04 21:11:07 bcSMOZH30
>>200
よく読め

外殻に覆われたコックピット、ガルウイングドアなど、一見すると自動車のように見えるが、
実際にはバイク扱いとなる。元々電気自動車として開発が進められたため、この外観になったとのことだが、
エアコンによる空調や雨天時の快適性、荷物の積載性など自動車特有のメリットは残されている

216:210
07/12/05 00:52:44 +naCZKxk0
>>212

すみません、それをイメージしてました。
昔F1にあった、インボードブレーキのようなものです。

>>214

4輪別制御はリスクがありますね。
エリーカはそのリスク軽減のために、
8輪にしてるし。


217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/05 01:34:16 VjNN7dkj0
>>216
> 4輪別制御はリスクがありますね。
> エリーカはそのリスク軽減のために、
> 8輪にしてるし。

どうしてそうなるのか?数が増えたらさらにややっこしくなるとは思わないか?
エリーカは必要な出力と1ホイールあたりの出力から逆算してホイール数決めただけだよ。

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/05 01:57:11 +naCZKxk0
>>217

走行中に1輪分故障した場合、

4輪駆動が3輪駆動になるより、
8輪駆動が7輪駆動になるほうが、
リスクが少ないから

だと想像してました。

失礼しました。

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/05 10:12:53 VMmR8wjv0
>>215
文章を鵜呑みにするなよ
アメリカで二輪扱いだろうがモンゴルで飛行機扱いだろうが
インドで神と祭られようが
日本の道路運送車両法では三輪自動車であって二輪車の
要件は満たさない
国内法で二輪車として扱うなら三輪以下側方解放構造
バーハンドル跨り座席が最低限の基準
輸入したらただの三輪自動車


220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/05 22:09:16 vy8Q/OHv0
日本で二輪扱いなんて、言ってないつもりだが

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/06 20:17:38 wvKF8NWq0
で、これ日本で買えるの???
本だが作るならほしいんだけど

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/08 13:17:47 ut9qs69o0
いくら電気自動車の性能が上がろうとも内燃機関に取って代わるなんて
無理。CD、DVD、新世代DVD、MPEG4みたいに適材適所多種多様
に消費者が選択できるように開発側は頑張ってるだけでしょ。

資源問題解決したいなら「クルマ乗る機会を減らす。」以外無し。

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/08 17:07:13 tj1O2xof0
内燃機関はVHS?

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/08 21:04:10 VneeBOzh0
>>223
趣味性で残るだろうから、アナログレコードあたりが妥当なんじゃない?

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/09 00:30:20 mk/TgCvR0
>>222
曾爺ちゃんが君と同じようなこと
を言っていたそうだよ
曾爺ちゃんの言うとおり、今でも確かに馬は走ってるからな

君の予測も当たるのだろう。


226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/09 02:22:37 AisAJ33K0
内燃機関を発電に使うという発想も無きにしも非ず。

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/09 02:57:57 W8bUH0ai0
>>222
どう無理なの!?博学みたいだから詳しく説明して。
もちろん、今後も無理ってことなんでしょ?(未来永劫!?)
分かりやすい根拠と解説よろ~♪

>>222ボロボロwww
もう苛めるのはやめようw

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/09 03:05:40 vKFL0Qc10
>>226で思い出したけど、
某自動車評論家というか問題発言が多い国沢がEVに発電用エンジンを
積もうと考える開発者がいないのを理想だけしか見ないEV原理主義者って批判してる。

でも、現時点で排ガス浄化機能(マフラー)だけで数十キロか100キロ超の重さあるよね。
白金触媒も高騰。そもそもリチウムもインジウムも高騰しない理由なんてないけど
不要の重さ、資源を乗せて走りながら排気ガス出すのはやっぱ抵抗あんよなぁ。

でもエンジンを動力にも使う現行プリウスよりHVとしてはベターか・・・。うーん。
ただ税金体制も対応して無いだろうし、30年以上前に持続性ある発展には不便を享受しないと
いけないっていうレポートもあった様に、やっぱシティコミューターとしての純粋EVの方が正しいと思う。

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/09 10:58:21 iyPYGud/0
まずは都市部でEVが進んで、あとから地方都市に行くんだろうね。

電車も地方はいまだに内燃機関だし。

都市部では、ファミレスで無料充電サービスとかできたえするんだろうなぁ。

っていうか、駐車場に無料充電サービスがつくようになると、
違法駐車が減るかも。

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/09 10:59:19 xnkbDRbE0
>>228
一派的な使用法を考えると航続距離200Kmってのは少し少なくて、
300Km位あると安心なのは経験的に理解できると思う。

航続距離300Kmの全工程をエアコンオンで走り、快適に4名乗車できる
サイズのプリウス程度の車を想定すると、必要なバッテリー容量はiMiEV
の190Kgから考えても400Kgを超えると思われる。

ただ、車ってのは時折長距離走るだけで、大半は通勤で使われる。一日の
移動距離は10Kmってな所が多い。

上記のケースで言うと、この10Kmを走行するために400Kgのデッドウェイト
を抱えなくてはいけない。

Ev車とガソリン車の差はエネルギー密度差にある。 >>198参照。

もちろん今後の技術向上では逆転する余地はあるが、先が見えない以上、
現時点でEVのデッドウェイトを無視するのはあまりにも早い。

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/09 11:45:28 vKFL0Qc10
>>230
うん。EVがガソリン車の完全な代わりにはなれないと思う。
出来たとしても、もっと生産設備やインフラの投資や技術革新が出来ないと。
20年以上掛かるかもね。

ただ、それまでガソリン車のみの運用を続けるんじゃなくてMiEVみたいに
2~3人乗車でエアコン付きでも片道50~60㎞を往復
出来るようなEVが2年後には地域限定で市販される訳だから、
普段はEV。航続300㎞以上欲しい場合は、その時だけレンタカー、ないし電車を使うっていう
生活スタイルを小さく受け入れるのが理想だと思う。
シリーズHVもつなぎとして否定するわけじゃないけど、東京、神奈川に関しては充電設備も早期に揃う予定だし、
そこの住民の大半はEVでいけるんじゃないかなぁと。

問題は>>229の様に地方との温度差をどう解消するか。寒冷地も山間部もバッテリー持たないだろうし
ようはEVはニッチだしね。

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/09 15:58:23 bjD9Lcnh0
>>228
GMのVOLTがこの発想だね。あくまでバッテリーが切れたときの補助。
そんなに大型のエンジンは必要としないだろうしな。

EVはバッテリーさえ何とかなれば想像以上の速さで普及するはず。
水素スタンドを作る、都市ガスインフラを応用するってのはどうかとおもう。
水素を作るのに金とエネルギーを使いすぎるから。

>>230
ヨーロッパはこの限りにあらず。通勤に200kmくらい乗る人いるから、
多少重くても成り立つかもしれない。
逆に待ち乗り小型車をセカンドで持つ人も多いから両立するかもな。

>>231
乗用車、雪国はともかく輸送業さえ置き換わればな。
たとえばSAに無料充電でものすごい経費削減になるわけだから。
そんなことしてれば地方格差は10年で埋まるんじゃないかしら。

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/09 18:11:17 cTn2fglM0
1充電で30km走れるバッテリーとそのデッド・ウエイトを載せて
シリーズ・ハイブリッド状態で時速100km/h程度出せる小型発電機
軽量化が進んだインホイールモーター

この3つが揃ったら自動車の歴史が変わる

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/09 19:11:24 MxH0FcSeO
予想では今後の売れ行き
一番手プラグインプリウス
二番手i-mive
三番手HONDAの新作に期待
自分的には二番手でガソリンなしにして走りたい。

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/09 19:30:28 B9DQiFSh0
スバルのR1eも忘れないで下さいね

富士重(+NEC)には期待してたのに
トヨタに身売りしてから、現実的な提案が乏しいんだよな

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/09 20:42:14 rjkcGwB30
IMIEVでバッテリーの重さが車体重量の増加分で話してるけど、
エンジン(冷却系含む)重量 = モーター重量
ってオカシイと思わない?
ずーっと誰もツッコマないんでツッコンでみる。

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/09 20:52:21 bjD9Lcnh0
>>236
モーターの方が軽い気がするから、エンジンと同じとしてバッテリーを軽く見積もってもってことでしょ。
ほんとに、インバータ+ジェネレータ+モータ < エンジン+インタークーラ かが不明だけどな。

IMIEVのグラフ見る限り、内燃エンジンよりモーターの性能が断然いいんだな。
同じ重量、もしくは軽量でこれだけ出力取れるならモーターバンザイだ。

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/09 21:54:22 bjD9Lcnh0
リチウム電池は、出力密度とかエネルギー密度っていう指標があるみたいですね。これは反比例するようです。んで検索すると、
URLリンク(www.hitachi.co.jp) エネルギー密度 : 66Wh/kg (室温条件:25℃) 出力密度 : 3,000W/kg
URLリンク(www.hitachihyoron.com) 93Wh/kg 350W/kg (EV用らしい)

IMIEV 主要諸元(2007年実証走行試験用車両 目標値)
一充電走行距離 (10・15モード) 160km
電池 総電力量 16kWh で 重量172kg
走行距離300kmを実現するにはヤッパリ電池重量400キロなんだなぁ・・・

iのエンジンはアルミ3気筒だから100kgくらい?
モーター本体はだいたい70キロ位?それに色々+すると・・・
エンジンとモーターってそんなに重さ違わないかもね。

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/09 22:09:05 Vw8cq/uz0
今のエンジンは2リッター4気筒で100kgちょっと。V6でも150kgくらい。
3気筒だともっと軽いだろうね。

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/09 22:27:17 W8bUH0ai0
>>238
ドランスミッション、ドライブシャフト、マフラー、ラジエターも全て含めないと駄目でしょ。
それに燃料タンク、燃料もね。

EVは、モーター、バッテリー、インバータくらいだ。

まあ、トータルではバッテリーが重いのでエンジンより重くなると想定できるが、
F1並み(それ以上?)の低重心化ができるからな。

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/09 23:24:21 xnkbDRbE0
>>238
IMIEVのガソリン車とEV車の重量差が190Kgなので、バッテリー重量が172Kg
とすると、バッテリー抜いた状況でもエンジン+トランスミッションより
モーターシステムの方が重いのかもしれんね。

ちなみに、軽自動車のエンジンなら重量は50Kg位。

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/09 23:33:40 bjD9Lcnh0
>>240
iがベースだからその辺はあまし変わらんじゃないのかなと思ったり。
車の仕組みは詳しくないけどエンジンをモータに置き換えた場合、
トランスミッションはどうなるんだかな?
シャフトはまんまで、マフラーはRRで短いだろうし、ラジエター?しらんす。
燃料は30キログラム位つめるようです。タンクはしらんす。
>>241
何使ってるか分からないけどね。リチウム電池、結構密度に差が有るようだし。
なんだかんだでIMIEVで比べたらパワートレイン全体のシステム重量はエンジン≒モーターじゃぁないのかなとおもた。
差は電池。

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/11 19:00:28 TFabOBbS0



『誰が電気自動車を殺した?』 GMのEV-1の不可思議な消失のなぞを追う映画 
URLリンク(www.nicovideo.jp)




244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/12 09:48:37 Sx6VVbxa0
>>229
>電車も地方はいまだに内燃機関だし。
それは電車じゃないんだが・・・と、鉄ヲタ小学生あたりに突っ込まれるw


245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/12 15:23:20 TgEAh9V6O
>>242
電気モーターは回転数問わず最大トルクが出せるって話が本当なら、
トランスミッションなんか無いんでは?
供給電力の制御回路だけなら小さいし軽量だよ。


だとすると、異様にバッテリーがかさばる計算になるわけだ。
ちなみに松下がEV用って出してる鉛バッテリーは8V-9A/3hで21㎏。
ミニカー規格EVでこれを6セル積んで60㎞航続って考えるとどんだけ積むのか…
しかもこの場合、最大速度60km/hなんだよ。
一人乗りの上、安全基準は比較的いい加減だから軽量なのに。


また、空調(エンジン熱使えんから消費も大きい)とかの
快適装備用に大型バッテリーがいるだろ。動力用バッテリーと別に。

電気自動車はバッテリー次第ってのがよくわかるよな

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/12 15:54:36 YbZBuaiI0
>>245
専用設計なら「トランスミッションなんか無い」だろうけど、
実際はエンジンをモーターに取り替えただけのEVばかりで結局無駄にトランスミッションが載っている
という状況だったと思うが今は違うのかね?

必要が無いにもかかわらずクラッチやシフトレバーがついていて、4速のままそのままアクセル踏んで
走り出すという愉快な図を見た覚えがある。


247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/12 16:33:53 vJdxdb9J0
>>246
ハイゼットEV(<メーカー純正コンバージョンEV)が正にそうだったな
ギアがニュートラルに入るってのは、"電欠"時に役に立つよ
(学生時代に使ってて経験済)

imievは、現時点の試作車を見ると、
デフに入力させる為のギアは在るけど、多段の変速機は載って無いね

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/12 21:10:08 PWvHL2sJ0
>>245
鉛バッテリーの時点で・・・だけど。
電池は容量に関係なく、パワーが取れないとスピードが出ないし坂が上れないそうですよ>>EV
パワーをとるには密度を下げるしかないというジレンマ。
トランスミッションは要らないでしょうね。
下り坂でエンジンならぬモーターブレーキのための発電用ギアはつくかな。

249:東芝が神電池
07/12/12 21:42:50 epfSihjl0
>東芝が新型の高性能リチウムイオン二次電池「SCiB」
>(Super Charge ion Battery)を開発した。
>負極材にチタン酸リチウムを採用
>標準モジュールでのエネルギー密度は50.4Wh/kg(74.7Wh/L)2.0kg 101Wh
>寒冷地-30℃でも80%以上の放電容量
>50Aという大電流での急速充電も可能であり,
>セルと標準モジュールともに5分間で電池容量の90%以上
>放電深度(DOD)を80%程度に広げて利用しても劣化が少ない
>3000回の充放電を繰り返しても容量はわずか10%未満しか低下しない
>5000回の充放電回数。
>公称電圧 2.4V
>公称容量 4.2Ah
>サイズ 約62×95×13mm
>質量 約150g
>2008年3月から量産を開始する
スレリンク(news板)
スレリンク(newsplus板)

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/12 23:59:34 cEH+Clu90
プリウスくらいの電池なら15kgか。

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/13 01:44:27 9zfJMs1p0
>>246
インホイールモーターなら、トランスミッションなんかありませんが?


>>249
おおぉ~、また新開発キタ━(゚∀゚)━ッッ!!
毎日充電したとしても13.6年使えるね(5000回/365日)。
5分で90%充電も凄い。
あとは、容量をどう増やすかだな。


252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/13 07:58:59 p0bDRWN00
>>日経から引用
 同社によれば公称電圧が2.4Vと低いため,ハイブリッド車など高い電圧を必
要とする機器に利用する場合は,通常のLiイオン2次電池に比べてセル数が1.5倍
程度増えるという。ただし,放電深度(DOD)を80%程度に広げて利用しても劣
化が少ないことから,ハイブリッド車向けに他社が開発している従来タイプの
Liイオン2次電池と遜色のないシステムの大きさに抑えることができるとして
いる。
>>

チタン使うって・・・コスト掛かりすぎだろ。


253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/13 08:53:57 ZFwlMKgq0
>>251
もうインホイールモーターEVが発売されていたのか。知らん間にいろいろ進んでいるんだな。

>>252
チタン製品が高いのはチタン合金の加工が難しいからだよ。
チタン化合物の場合は「チタンだから」高いということはない。
白い絵の具が「チタンだから」高い。なんて聞いたことないだろ。

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/13 08:57:13 xPd8lEQH0
チタンって良いステンレスよりチョイ高い位でたいして高くないよ。
加工が難しいから製品が高いだけだよ。

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/13 08:57:41 xPd8lEQH0
うぉっ、被った・・・orz

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/13 09:03:49 lPVGv+YI0
>>252

チタンインゴット 150万円/t

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/13 11:18:41 jWI+WFGDO
ハイドロゲンローターリーについても思い出してやってください

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/13 13:37:50 jBGZ78Js0
爆発リスク無しで5000回急速充電できるのがマジなら充電インフラさえ整えば
エコ貴族どころか業務用の車は全部EVになるぞw

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/13 20:58:48 9zfJMs1p0
>>253
いつから、インホイールモーターEVが発売されているかどうかという話題になったのだね?
エリーカなら金を積めば一般でも買えるんじゃね。

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/13 21:13:05 ZFwlMKgq0
>>259
>246からそういう話です。

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/16 20:00:06 VY1jm/AL0
過疎?

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/17 10:06:14 +efxJ0BI0
ハイブリットは大型トラックにこそ向いていると思うんだよな。
どうして、大馬力ハイブリット無いの、50トン、100トンダンプでもう実用化してんじゃ
なかったかな、たしかスプリングが付いてないとか。

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/17 10:13:13 +efxJ0BI0
大型トラックのハイブリットはどうして出ないのかな。
4トン車のエンジンで、10トン車が走ると思うんだが。

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/17 15:54:04 Ol4KBbx20
>>262
URLリンク(ja.wikipedia.org)

これは、まあ置いといて
トラックは距離走るから信頼性の確保ができないんだろうね
スペースとか、積載重量でも不利になる
関連して、ハイブリッドで節約した軽油代<電池代(交換含む)、なんだろうね。

シビアな世界ではインチキ環境対策は生きていけないんだねw


265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/17 18:56:33 Onpzb5eU0
>>262
鉱山とかで働いてる数十トンのダンプが(シリーズ)ハイブリッドなのは
アメリカ大陸で貨車100両ぐらい引っ張ってるディーゼル機関車と同様
それだけの負荷に耐えられるミッションが無いから。

ね、燃費のためにハイブリッドにしてるわけじゃ無いんだからねっ!

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/17 20:25:58 f04zgW2P0
>>264
お金の問題じゃないかな。あと重量。
ぶっちゃけ、これからディーゼルエンジンの時代が来るらしいが、
ハイブリッドは生き残るのかね?

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/17 20:44:59 3+IVJZJBO
仮にディーゼルが台頭してきたって、
ガソリンはガソリンとしてしか使えないわけで、
化石燃料から完全に卒業できなきゃ、大勢に影響はない。

消費量の分布が変わるだけ。

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/17 20:52:28 CaiuOEEr0
軽油は運輸や産業で必要だから、乗用などで使わない方がいい。

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/17 23:26:25 OBvVGU/N0
>>266
トラックはやっぱり信頼性の問題が大きい。距離も走るし。
ディーゼルは構造が単純で丈夫なのは周知のとおり。
ハイブリットはガソリンエンジンの不具合に加えて、電気周りの不具合も両方抱える
ことになる。
信頼性と堅牢さでディーゼルに軍配があがるからね。

それにディーゼルはトルクが強いので、トラックなどの大型車に向いている。

>>267
正解。


>>268
それでも、軽油は余り気味なんだ。
ガソリンを作る際は精製をしないといけないので、その過程で必ず軽油ができる。
原油からガソリンだけを作るのは無理なんだよね。

で、乗用車にガソリンばかり使われるから、軽油は余っているんだ。
だから、次世代ディーゼルで軽油もガソリンも需要と供給が無駄なくマッチしたほうが
効率よく使える。

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/18 09:48:14 r68cmgA90
>>269
> それでも、軽油は余り気味なんだ。
> ガソリンを作る際は精製をしないといけないので、その過程で必ず軽油ができる。
> 原油からガソリンだけを作るのは無理なんだよね。
逆だ逆

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/18 20:30:52 NwdGAEGS0
欧州は軽油が足りなくて輸入している。

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/18 21:10:01 owJmws/70
ここでバイオエタノールの登場ですよっと。
でも、結局ガソリンがあまるよな。
しかも、バイエタなんてCO2に関して言えば効果ないし。

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/18 21:36:38 JZYivpBT0
バイオエタノールのCO2排出はゼロですよ?

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/18 22:32:02 WgNY0mPP0
次世代ナノテク・先端部材関連

次世代技術として期待されるひとつがナノテク・先端部材関連。

低抵抗・高イオン拡散性ナノポーラス電極による高出力型2次電池の研究開発で
富士重工(7270)と日立マクセル(6810)。

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/18 22:33:21 0dnYpvXZ0
>>270
そうだったっけ?
ガソリンが余り気味で、軽油が不足!?
なんか資料ある?
日本での話ね。

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/18 22:46:05 yxoKSXFP0
三菱公式 Eco | スペシャルコンテンツ : i MiEV 走行実験・機能解説ムービー
URLリンク(www.mitsubishi-motors.co.jp)

ここでよく語られるガソリン車とEVの効率の差やモーターとエンジンの
大きさの違い、バッテリーの重量感がなんとなく分かるよ。。

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/18 22:57:05 owJmws/70
引用

DATE 2007年12月12日
株式会社 ジーエス・ユアサ コーポレーション
三菱商事株式会社
三菱自動車工業株式会社
株式会社 リチウムエナジー ジャパンを設立
~ GSユアサ、三菱商事、三菱自動車による大型リチウムイオン電池の合弁会社 ~
URLリンク(www.mitsubishi-motors.co.jp)

三菱はマジだ。

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/18 23:04:23 ax9qmbhO0
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
【主張】三菱自判決 会社は隠蔽体質の改善を

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/18 23:20:10 owJmws/70
電池の重さ見っけた。
URLリンク(lithiumenergy.jp)

>>276のビデオで電池22コって言ってるね。多分モジュール22個だろうから、
22*7.5=165 [kg]

ご丁寧に電池150[kg]で130[km]走行って言ってるし。
2009年に150[kg]で160[km]を実現かぁ。
まぁ、日常乗りなら十分な水準だぁな。
市販したらいくらになるのかしら・・・?

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/18 23:22:24 Ry5KFpSn0
>>273

>バイオエタノールのCO2排出はゼロですよ?

そうなんですか?
輸送過程でも製造過程でも、走行時にもCO2を排出しないんですか?

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/19 00:59:53 oOk6Necx0
>>276
アルペンルートのムービーを見たけど、いい感じだね。
外気温6度という寒い中、急勾配の23kmを2名乗車でスイスイと昇っていくね。
途中でヘッドライトを付けたりしていたし。

疑問点は、暖房をつけていたのかどうか。
乗っている人は比較的、軽装だったから弱めに付けていたのだろうか?
そして、昇りきった時の電池残量はどれくらいだったのだろうか?

この2点に触れないところをみると、まだ厳しい部分があるのだろう。

あとは、下りの回生ブレーキでどれくらい充電できたのかも興味がある。

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/19 05:59:34 TEZ0Xo750
低公害車関連スレ

【LPG】LPガス車 天然ガス車【CNG】
スレリンク(car板)l50

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/19 09:05:00 CkG4IYG20
>>275
歴史的にはガソリンは余剰物。

> ガソリンを作る際は精製をしないといけないので、その過程で必ず軽油ができる。
ってのは「黒蜜を作る場合にはその過程で必ず上白糖が出来る」というぐらい
おかしな言い方。

> 日本での話ね。
こういうつけたしってみっともないなぁ。

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/19 13:33:30 XUCkfcr00
>>280
>輸送過程
バイオエタノールをつかえばOK

>製造過程
空気中のCO2をどんどん固定する

>走行時
固定したCO2を放出するだけ
たしかに、排出はするが排出量はゼロ

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/19 13:42:41 nn0FX6wY0
>>284
いわゆる化石燃料の炭化水素だって元々地球上の
植物等から蓄積製造されたバイオ燃料なんじゃないの?

だったら原油燃やしても二酸化炭素量は地球の歴史規模から
考えれば増加しないような希ガス

286:1
07/12/19 14:20:35 6iVhobIR0
そうかもしれんね、地球さん的にはそんなたいした問題じゃないと思う
放射性物質だってもともとウラン高原とかに眠ってた天然物だし
チェルノブイリの事故だってそれは地上に出てきただけのことだからおkなんだけどね


287:1
07/12/19 14:24:27 6iVhobIR0
ごめんウラン鉱脈ね、、、はずカシス

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/19 14:34:14 +ffeygXe0
>>284

くわしい説明サンクス。

(1)栽培や収穫の際のトラクターの燃料
(2)それを工場に運ぶ輸送時の燃料
(3)植物をエタノールに蒸留精製する燃料(蒸留過程だけで、得られる燃料の2割を消費)
(4)工場から消費地への輸送時の燃料

(収穫前の植物が吸収するCO2)-{(1)+(2)+(3)+(4)} > 0

多少プラスになりそうだけど、効率悪そうですね。

今必要されている燃料をバイオエタノールに置き換えるには、
相当大きな畑が必要。

そのためには既存の食料用の畑をつかったり、ジャングルをつぶしたり。

いま緑のないところからバイオエタノールをつくるなら、
環境に貢献できそうですけど、
そうでない場合は、森林破壊や食料高騰など、
いいことなさそうです。


289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/19 14:41:55 +ffeygXe0
>>285

たしかに。

今の二酸化炭素濃度は、370 ppmだけど、昔は6000 ppmぐらいあった。

動物はまだいない時代だけど。

生物的には厳しい濃度だけど、地球的にはたいしたことない。

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/19 15:51:36 4lKSPr5u0
すまぬ、他にハイブリッドで質問スレなかったので
あれなんだが
ハリアー普通版とハリアーハイブリッドならどっちが総合的によいかな?
漠然とした質問ですまんが、個人的な感想でもいいので・・
ハイブリッドじゃ元はとれないでFAかもしれませんがよろしく願いします

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/19 16:17:14 a3DwFhZ50
元を取るって言い回しで燃費面でベース車より相当エコノミーでもあることを期待しているのだろう、
と推測してレスする。

ヨタ車だと、プリウス以外は「動力がハイブリッドなだけ」で、お世辞にもエコカーとは呼べない。
エコランの動力と言うより、パワードライブのアシスト機構、電動機ターボと言った方が使われ方の説明として適切。

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/19 16:28:09 KkQZtwXi0
ホンダ、2010年ごろに総販売の1割をハイブリッド車に
URLリンク(jp.reuters.com)

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/19 16:32:22 4lKSPr5u0
>>291
ディーラーさんもそう言ってたんだよね
ありがとう、何か踏ん切りついた
普通車買ってくる

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/19 21:34:15 7/zJCOkF0
ハイブリッドなんてもんんわぁ!
環境なんて気にしてねぇ!!!
ガソだけじゃ得られねぇ加速の為に有るんだよぉおお!!!

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/19 23:11:58 K2DzhMoY0
>>283
余剰というのはまだガソリンエンジンが開発される以前の話だな。

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/19 23:25:40 PZiJFwy/0
三菱がやろうとしてる電気自動車ってコンセプトを完全に間違えてる

バッテリー16kwも積んでいきなり普通の軽自動車と競争するんじゃなくて
その半分でもいいからとにかく軽く安く作るべきだよ

バッテリーなんて最初は10kw以下で、100ボルトでも毎晩満充電
できるくらいがいいんだって、70kmも走れば十分
どうしても距離が欲しい人用にはオプションで容量増やせばOK

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/20 00:09:47 PJQPk3sA0
>>283
で、ガソリンが余っていて軽油が不足というソースは?
ガソリンが歴史的に余剰物ってどの歴史?

資料も根拠も出せやしないのに、くだらない言い回しですか?
みっともないのは、あなたなんじゃないの?

まともな説明もできないのなら、ご退場くださいませ。。


>>295
だよね。
きっと、>>283はガソリンエンジンができる前の人なんだよ、きっと。
しかも、日本人じゃないw

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/20 00:33:58 LyjuSr+40
ホンダ福井社長、プラグインHV「存在理由わからない」…年末会見
URLリンク(response.jp)

あんたのとこのHVはプラグインは無理そうだから
そう言うしかないだろうね。

ガソリン車並に距離が走れるand充電が短時間で終わる
電気自動車が誕生したときプラグインHVってか
HV車自体の存在が終了だとは思うけど。






299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/20 02:56:30 x7NlOHhK0
プラグインにするくらいなら電気自動車にホンダの発電機を乗せた方がいい。

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/20 04:19:00 PJQPk3sA0
>>296
そうでもないと思う。
満充電で航続距離160km(2010年目標値)は10:15モードでの話し。
実際の街乗りでは回生ブレーキの効果があったとしても110kmくらいなんじゃない?

さらに、10:15モードで航続距離160kmは、エアコンなしでのこと。
エアコンやライトもフルに使ったら、良くても5、60kmくらいなような気がする。
しかし、それでも5、60km走れば、近場の買い物や通勤なら使えるかなと思える。

10:15モードで航続距離70kmということなら、実際にエアコンなどを使ったら
20kmも走らないだろう。
ここまで短いと、近場の買い物や通勤も不安。


>>298
ホンダはかなりお馬鹿さんなことを言ってますねw

プラグインHVは、あくまで最終形態EVまでの過程でしかないからね。
家で満充電して、10:15モードでモーターのみで20kmちょい走れれば、その分
ガソリン代が浮いてお得というだけのことなんだから。
プラグイン仕様にするコストがどれくらいか分からないけど、塵も積もればコスト分を
差し引いてもお得という付加価値。

そもそも、プラグインHVにEV並みのバッテリーなんて積んでないしw
根本的に認識が間違っている。
大丈夫なんだろうか、この社長は?ノーコメントの方がまだ賢いと思う。

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/20 09:18:30 6ooULH7H0
>>297
> 資料も根拠も出せやしないのに、くだらない言い回しですか?
まず「軽油があまっている」という資料や根拠を出したら?

> しかも、日本人じゃないw
君は地球人ですらないようだw

302:290
07/12/20 09:20:12 75+s2V8m0
前にハリアーの普通かハイブリッドか迷ってたものですが
やっぱハイブリッドにしました
込み込みで500万越え・・たけー
理由はなんつーか、燃費もそんな良くないけど・・なんとなくか

303:1
07/12/20 17:58:26 RpPFD6fo0
えらい、自分ならぜったいハイブリッド買うね
キラキラしたガラスが付いた指輪とキラキラしたダイヤのついた指輪なら
後者がほしいよね

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/20 21:46:30 8XhPY98h0
>>302
自重が重いほうが衝突事故時は安全だしなw

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/21 00:25:02 cYKOixIj0
>>301
逃げてる、逃げてるwww
こっちが先にソースや資料を出してといったのに、出せもしないでオウム返しですか?
顔を真っ赤にしながら言い返せるのはそれだけですか?
初めは、やんわりと言ってあげたのに~w
引っ込みがつかなくなっちゃったね。

ほれ、あっさりと出してやるよ。
つーか、ちょっとは検索くらいしろよwww

URLリンク(www.meti.go.jp)
URLリンク(www.env.go.jp)


はいっ!じゃあ、次はキミの番だよ!

>ガソリンが余っていて軽油が不足というソースは?
>ガソリンが歴史的に余剰物ってどの歴史?

この2点のソースをよろしくね。
御託はもういいから、ソースをビシッっとカッコよく示してね。
それとも、逃げとくかい?

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/21 00:48:15 4a+17k8N0
プラグインハイブリッドを買ったら、50mの延長コードを買ってマンションの自分の部屋から
電源を取って充電しよう。

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/21 09:35:55 nSJKC1+L0
>>305
そんなレベルの「資料」でいいのか?
そもそも余ってないし

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/21 23:41:53 cYKOixIj0
>>307
(´゚ c_,゚`)プッ
はいはい、みっともないにも程があるよwww

>そもそも余ってないし

はいはい、また逃げ台詞かね?
後付は、みっともないんじゃなかったのかね?
これは、そのうち言い出すと思っていたよww
「逆」と言ったのは、原油からの精製時に軽油が余剰物ではなく、ガソリンがそうだ
という意味で言ったってことなんだろ。
そういうことにしてやるから。

>ガソリンが歴史的に余剰物ってどの歴史?

じゃあ、これの明確な資料をもったいぶらないで早く出しなよぉ~~w
漏れの「そんなレベル」じゃない、もの凄い資料が提示されることを期待しているから。
資料すら出せないゼロの奴に、人が出した資料に文句を付ける権利はないからww
漏れの方が初めに資料の提示を言ったのに、何回も求めても出せない。

必死に逃げまわって哀れな奴だ・・・
次は、どんなみっともない逃げ台詞を出してくるんだろう?
もがけ、もがけwww

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/21 23:45:34 nSJKC1+L0
>>308
> 「逆」と言ったのは、原油からの精製時に軽油が余剰物ではなく、ガソリンがそうだ
> という意味で言ったってことなんだろ。
> そういうことにしてやるから。

なんとそんな勘違いしてたの?
そりゃびっくり。

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/21 23:50:09 nSJKC1+L0
って
>279で
> で、ガソリンが余っていて軽油が不足というソースは?
> ガソリンが歴史的に余剰物ってどの歴史?
っていってたのはあんたでしょうが。

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/22 00:27:17 m5t0RBG70
一応、
> ガソリンが歴史的に余剰物ってどの歴史?
に関しては、
URLリンク(jp.encarta.msn.com)
> 19世紀後半までの石油の生産は灯火用の灯油留分が大半を占め、ガソリン留分はまだその用途がないため、むしろ危険な副産物としてその処分に苦労していたほどだった。
ってあたりの記述で、この地球の歴史であることがわかるかと。

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/22 01:29:31 /b8hFiKS0
なに不毛なことやってんだこいつら?でも笑えるからROMってよう。

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/22 01:52:13 +mGEtg390
>>309->>311
興奮しちゃって、ありゃま~www( ´,_ゝ`)プッ
顔を真っ赤にしながら震える手で慌てながら、ちょこまかと細かいレスを5分間に2回入れて
>>311で30分かけて必死にソース探しwwww
既にソースを知っているなら、こんなに時間はかからないよねぇ~(*´艸`)
百科事典をあさって見つかって良かったねw
ウケる!www

さてさて、苛めてやるか。

>>309->>310
( ´,_ゝ`)ハイハイ

>>311
そんな昔の話を得意げに持ち出して何が言いたいの?

「わ~、そんな昔のことも知ってたんだぁ~、物知り~」
って言って欲しかったの?
バカかね?キミはww
だから>>295に突っ込まれてしまうんだよ。゚m9(゚^∀^゚)゚。

このスレでは、現在の話はもちろんのこと、むしろ未来のことについて語っている。
話の流れも読まずに突然、19世紀後半のことを持ち上げてどうしたいのだね?

キミには、この言葉を進呈するから消えたまえ。


「KY」


さあ、早く過去に帰るんだw

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/22 01:59:08 +mGEtg390
>>312
ああ、スマン。スレが汚れるからもう止めるよ。
これ以上、苛めると優しいお兄さんに一喝されてしまいそうだし。

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/22 05:20:14 Utj8naZx0
かながわ電気自動車普及推進方策(素案)が新しく出来上がってたね。
URLリンク(www.pref.kanagawa.jp)

急速充電器を10年までに県内平地の30ヶ所に設置、15年までに100V、200Vのコンセント充電サービス個所を
1000箇所設置だって。MiEVの場合フル充電に100Vで14時間掛かるから後者はシネコンや宿泊施設以外であまり意味ないだろうけど
前者は東京電力事業部や三菱販売所とか具体的に地図で設置個所示してる。
しかも急速充電器の設置間隔基準が航続80kmのR-1基準。地元の人なら分かるだろうけど
この30ヶ所あれば気兼ねなくEVで県内~都内移動出来るよ。

値段に関してはベースガソリン車が100万、EVが300万なら
補助金を合わせて160万で買えるとの事。MiEVはいくらで買えるんだろうかな。
EV推進評議会の議長が神奈川知事、出席者が三菱、スバル、日産、東京電力、慶応大学、レンタカー会社etc
最強に近い布陣だ。トヨタもそろそろ内々に進めないでEV開発を表明すれば良いのに。
PHVだけじゃ世界一のKY企業になってしまうがね。

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/22 05:55:00 VOKm4if00
充電がコンセント式って前近代的発想じゃない?
無接点電力伝送技術は使えないのかね?


317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/22 06:26:51 uGV5Cmtb0
将来的には電波で供給。屋根で受信する。

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/22 08:56:16 5I3J8Bfe0
>>315 将来はプラグインが主流となることを考えれば
急速充電器の設置基準は、プラグインがバッテリ走行可能な米国政府もいってる60km目や数を踏まえて50Km間隔にせねばならぬのではないだろうか
この基準をどうするかは大問題だ

間隔が開きすぎればひとつの車の搭載バッテリが大きすぎて一-二千万台とかのバッテリができなくなるおそれがある

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/22 11:01:07 m5t0RBG70
>>313
宇宙人乙。

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/22 15:52:46 5I3J8Bfe0
>>318 40Km間隔が正解かも

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/22 20:45:12 5I3J8Bfe0
>ガソリン車並に距離が走れるand充電が短時間で終わる
電気自動車が誕生したときプラグインHVってか
HV車自体の存在が終了だとは思うけど

世界中に存在する、高性能バッテリ材料が限られてることをよく考えれば.各車両がバッテリで200km走れなければならないEV
では2-3千万台とかのバッテリを作れない可能性が高い
かといってリチウムとニッケル系以外のバッテリでは今度はどうやっても.200km走れるバッテリの重量が相当の重さになってしまう
そうなるとバッテリでは60km走れればいいプラグインにせざるを得ないだろう
何千万台の車が主として電気化で走るとなるとそういうことになる

 ホンダの社長は新規のバッテリ開発に幻想を持っていて、いずれはバッテリの多量量産と重量問題はなんとでもなると重い、プラグインの優位性が見えないのではないか
あるいはリチウムの海水から採取ができるとでも思ってるのか、なんか不勉強かもしれない

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/22 21:57:46 Utj8naZx0
>>321
資源問題は減らす、再利用、再資源化が基本だけど、コストも掛からない簡単にできる
「減らす」に関してはガソリン車から比べて行ってると思う。
ガソリン車の実用航続距離は400km位だと思うけど、MiEVは実用100Km+a程度?
普及を目指したらこれ以上は減らせないんじゃ無いかな。
それにEVは何千万台も普及しないと思うよ。今のところ1%未満のシェアしか狙ってないし。

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/22 22:36:55 Utj8naZx0
普及を目指してるのか無いのかよく分からなくなってる・・・。

>今のところ1%未満のシェアしか狙ってないし

需要はあるだろうけど年間生産1000台予定ってことでこういう書き方に。

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/22 23:08:36 5I3J8Bfe0
>>322 >普及を目指したらこれ以上は減らせないんじゃ無いかな。

プラグインは何故バッテリでは60Km走行可でいいのかわかってないのか.ならホンダより遥か下

>それにEVは何千万台も普及しないと思うよ。今のところ1%未満のシェアしか狙ってないし

何だ、このスレは温暖化と石油枯渇に備えて純石油自動車を.いずれはドンドン新タイプの車に変えていこうというスレではないのか
趣味と好みのスレではないだろうに

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/23 00:07:57 UyTJFGuW0
>>321

>あるいはリチウムの海水から採取ができるとでも思ってるのか、なんか不勉強かもしれない

リチウムは海水から無尽蔵にとれるんじゃないんですか?

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/23 00:24:52 UyTJFGuW0
>>322

テスラは、3.5時間充電400KM走行。
実用はその半分くらいか。

電池はものすごい勢いで進んでいるよ。

自動車という巨大な市場が出現したら、
参入するメーカーも増えて、
もっと進むと思うよ。

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/23 08:54:40 X35dB5fD0
>>324
>何だ、このスレは温暖化と石油枯渇に備えて純石油自動車を
>いずれはドンドン新タイプの車に変えていこうというスレではないのか

現実見てねぇし、語り口がw 

現時点はEVとHVの二択のスレだから。しかも日本限定で。

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/23 10:26:08 4ztMAwEP0
  >電池はものすごい勢いで進んでいるよ

電池はすばらしいものが.2000万個でも3000万個でも軽くできる時代はくるにちがいない
200km走行なんて軽い、電池走行60Kmだからいいプラグインなんて意味がないとホンダの社長も夢みてるんだろうなあ

2ちゃんらしい話だ

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/23 10:29:36 4ztMAwEP0
  渋いトヨタはよく考えてそうだ、エックス分の1というプラグインのコンセプトカーが出てる
バッテリが巨大にらないように車重420kgのプラグイン

 ホンダはその考えがわからない

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/23 11:26:08 nFqO20+60
って言うかホンダって電池自分の処で作ってないからね。

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/23 13:15:53 JvdO478v0
プラグインHVは、ニッチアイデアかと思っていたが、
下手したらipodのごとく、主流になるかもな。

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/23 15:45:41 0MAx+GB90
本田の強みってのはエンジンだろ。
楕円ボアエンジンとか、可変バルブとか。
モーターは必至で人を集めてるけど、電池&モーターの時代になったら本田の強みは活かせない。
BMWあたりも水素に走るのはそれが理由だろうよ。

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/23 20:17:12 UMUWsgb30
>充電がコンセント式って前近代的発想じゃない?
>無接点電力伝送技術は使えないのかね?
エコを主題にしてる車両でわざわざ電送ロスが増える様な技術は使わんだろ。

エコよりも利便性が重視される商品では別だけどね

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/23 20:21:46 X8MaqD2b0
>>332
マブチと協業すれば全て解決

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/23 20:26:34 JvdO478v0
100Vならコンダクティブ方式で十分でしょ。
インダクティブ方式は、充電時間短縮などのために
高電圧を接続する場合でないと安全面でのメリットが出にくい。

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/23 20:59:15 UyTJFGuW0
>>334

マジレスすると、
マブチはブラシ付きモーターでは、圧倒的な強みを持ってるけど、
車の動力用に使うブラシレスモーターは、まだまだこれから。


337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/23 21:08:11 vORWWBDRO
オートワークスに出てるソアラカッコいいな。
まだまだ現役って感じ。

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/23 21:17:59 1HbDhLBj0
すみ分けでしょ
ハイブリッドは中型車以上で長距離移動も視野に入れる
ディーゼルハイブリッドも増えるだろうし
日常生活は家庭用のコンセントから充電出来る軽自動車

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/23 21:18:24 vORWWBDRO
オートワークスに出てるソアラカッコいいな。
まだまだ現役って感じ。

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/23 21:41:51 A98c3nGA0
プラグインで30kmくらい走れるシリーズハイブリッドが有力かな
どう考えても最初から一台の車に大量のリチウムイオンを載せるのは無理でしょ

小型の発電機載せて必要な時は高回転でブン回す以外の方法は考え付かない
電池が切れたらリッター6kmとかになるだろうけどw

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/23 22:37:03 Sfz7dxMm0
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

これが実用化されたら凄いことにならない??

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/24 11:23:02 uR1jyN/G0
>>336
車の動力用モーターってなんか特別なんですか?
ハイブリットは自動車会社が作ってるからそこが強いと思ってました。
どこが強いんでしょうか?
>>341
160Km走る車は1600kmか!
充電時間が気になるけど、凄まじいな。

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/24 11:42:04 loPPjcgh0
>>340 何でシリーズハイブリッドなの??

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/24 12:44:45 XnmNt8kl0
>>341 こういった将来有望な技術は早く、安く実用化して欲しいね。

余談だけど
リチウムイオンで無く、リチウム電池なら飛躍的に容量が増えるんだが。。。危険性も飛躍的に。。。
だれか>>341の技術みたいに、今までできなかった事をやってくれないだろうか

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/24 13:29:23 MHDwfDOc0
>>321
モーターのインジウムを無視してよく講釈垂れるもんだ。
何千万台も作れる訳ないっての。

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/24 14:12:35 loPPjcgh0
>>345 では、温暖化と石油枯渇で乗用車のほとんどは消滅せざるを得ないだろうが
バイオではいくらも走らんぜ

マブチのモータならインジウムつかってないでないの
高性能望むからだめなんよ

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/24 14:13:55 loPPjcgh0
訂正 マブチのモータならインジウムつかってないでないのwwwwww


348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/24 14:16:19 loPPjcgh0
>>341 素人が馬鹿喜びしそうなニュース
リチウムは容量に比例して使うような気がするがな

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/24 14:20:42 MHDwfDOc0
>>346
地球がヤバイ以前にお前が、

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/24 14:58:45 HFmwBUwm0
常温超伝導が実現したら問題は解決

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/24 16:50:54 KHnlBbQJ0
トヨタで充電だけで16km走るプリウス?か30kmなら買うべ。
もう一歩だがんがれや。

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/24 16:52:05 loPPjcgh0
>>349 何で乗用車を走らせようと思ってるの??
温暖化無視して石油か石炭じゃわいと思ってるの、それならガキやな、たぶんガキだな

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/24 17:46:18 4MwU+SzQ0
ガソリンだんだん落ち着いてきた?

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/24 20:40:31 loPPjcgh0
>>345 >>349 あとこのひとはちがうかもしれないが
乗用車だっていずれは水素で走るに決まってるだろうEVとプラグインは一時凌ぎと思い込んでるひとっているだろうな
果たして乗用車用まで水素が回ると思うか.未来は水素がいくらでもあると思うのは大幻想妄想、それに結構高いから乗用車はほとんどがEVかプラグインでないとはしらないぜ

だから>>346

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/24 23:32:52 MHDwfDOc0
何千万台もEVを普及させたい→リチウム資源上問題がある→航続距離落とそう。

何千万台分の資源が間に合うスペックっていくらよ。
もし40kmの航続距離で十分で良いなら、わざわざ重い車体を纏うクルマはすごく効率が悪い。
電気バイクや原付でいいだろ。

現実みてねぇのどっちよ。

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/24 23:48:24 loPPjcgh0
何千万台とは書いたが.一千万か二千万かもよ、多くて2500万(いまは5千万だけど)
電気バイクか電気自転車に大量にうつって欲しい、特に都市部はね
2輪へ転向組み大歓迎がんがんやってくれ

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/24 23:53:40 loPPjcgh0
 おれはEVが主といってないし、EVが主ならスペック120Km以下は無理だろうが

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/24 23:58:55 XnmNt8kl0
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
が実用されればバッテリーの問題は一気に解決するね♪

>>345 >モーターのインジウム
経済新聞によると、現在インジウムは中国にしか無いんだって?んでアフリカ等の国で無いか外相が走り回っていると。
中国はその価値に気付いたのか、輸出を制限してるとか何とか。
その癖、シナ産電チャリには無意味にインジウムを大量に使って、プレミアムをアピールしてるとか。
隠し味程度に有れば良いのに、無駄にバカスカ使用してるらしい。
・・・経済新聞を読んだ、ちょっと曖昧な記憶だけど。

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/25 00:08:32 4IhV970o0
希少金属の多くはよりによって中国とロシアが主産地

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/25 02:53:08 73IUbL2t0
ダイハツ 白金使わぬ燃料電池 低コストの製造技術開発
URLリンク(redbull43.blog110.fc2.com)

 ∧_∧      希少金属?技術でカバーしてやんよ
 ( ・ω・)=つ≡つ
 (っ ≡つ=つ
 /   ) ババババ
 ( / ̄∪

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/25 07:10:34 1TGYAh5u0
>>360
発電スタック内が酸性だったからプラチナが必要だったわけで
アルカリ性ならいいじゃんというのがこれ。ただ酸素で酸化すっから
気密とったとしても何年効率保てるのかって疑問がある。
もともと宇宙開発用が主に実用化されてたアイデアだしねぇ。

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/25 20:19:22 ELsPwma70
>>360
(・∀・)すごいけど タンタルとかゲルマニウムは?

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/27 17:26:46 CqWlFg/E0
>>360 のリンクの手段は、燃料電池普及の最後の手段か??
これがダメだったら乗用車にはもう第3のバッテリーをなんとしても開発しなくてはならないか

第3のバッテリーはリチウム電池ほど重量容量比が良くなくてもプラグインになら使える

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/27 17:34:24 yxy8MaU70
プラグインに夢見ているやつらが多いのは理解できない。

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/27 19:26:27 7fj8VUpI0
だって、自分の家で充電できると、ガソリンスタンド行かなくて済むんだぜ!

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/27 19:59:26 01p580b30
>>364
50Km程度のプラグイン走行が可能なら、日常的な通勤が充電だけですむ。
>>358の技術がうまく行けば、現在のハイブリッドのまんま、それが可能になる。
ふいに長距離を走ることになってもガソリンを使えばいいだけからインフラも
そのままでいい。

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/28 03:32:16 9HBZea1Z0
>>364
プラグインHVのことを言っているの?
プラグインHVは、あくまでバッテリーのみでガソリン車並みに走れるEVが登場するまでの
繋ぎでしかないよ。
近場の通勤や買い物に、ほぼバッテリーのみで走行できればお得というもの。
プラグインHVのコストと、どれだけガソリンを節約できるかによってお得度は変わる。

>>358の技術が本物で、本当に現在のリチウムイオンの10倍の容量にできたら
EV革命はすぐそこだね。
やはり、漏れの想像通りナノテクと新素材開発がバッテリーの急速な進化に寄与しているな。
漏れの予想では10年後にEV革命が起きるはず。
ガソリン車並みに走れる実用的な大容量バッテリーの技術が確立され、量産体制も整い
ダムが決壊するかのようにガソリン車の淘汰が始まる。

バッテリーの容量は頭打ちとか根拠もなく言っている人たちは、まだ無理だと思っているの
だろうか?w

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/28 08:51:23 +8Du/EvC0
>>367は  リチウムは産出量が少ないのに、何を馬鹿妄想してるんだろうな
リチウム以外のバッテリでは重量容積が大きく、バッテリでは60km走ればいいプラグインにしか乗せれない

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/28 10:38:17 ecIeO/jU0
容量だけじゃなく充電速度も解決されないと。

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/28 14:35:40 ja/fqNvo0
>>367
バッテリーの進歩はプラグインハイブリッドの実用性を急速に押し上げる。
例えばマーチで採用されているe4WDシステム。これはバッテリーを介さない
シリーズ方式で、あくまでもプロペラシャフトを省略するためのシステムだが、
バッテリーコストが大幅に安くなるならパラレルにできる。

ハイブリッドは既に実用化された技術の上、インフラ整備の必要が無い点も
大きい。

EVのインフラは都市から地方へと広がることになろうが、採算の観点から地方
への広がるには膨大な月日がかかる。そして、その手の地方に行く行動にこそ
車が必要。

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/28 15:55:53 7i1QffOU0
>>370
バッテリーが進歩すれば、プラグインハイブリッドを飛び越して
いきなり次のステップに進むように思うが

それに前輪=エンジン・後輪=モーター駆動って、トヨタのミニバン系ハイブリッド車がそうでしょ?
e4WDとは棲み分けができてるから、バッテリーが安くなったところで
パラレルに統合されるとは思わないが

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/28 16:44:37 vqwvN5kk0
なぜキャパシタの話を避けて進むんだろう

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/28 16:52:14 +8Du/EvC0
  >>369 EVはな、EVはそうだ、15分以内にちじまらないのではないか、
プラグインは基本的に夜間自宅充電、プラグインも60km走行車で、片道100Kmくらい行くときは途中充電が望ましいが
たまの走行ならもちろん充電なしでいける



374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/28 19:14:02 ja/fqNvo0
>>371
ガソリンのエネルギー密度は1Kg当たり13KWH程度あるが、リチウムイオンバッテリー
のエネルギー密度は1Kg当たり0.13KWH程度しかない。すなわち100倍近いエネルギー
密度の差がある。(軽自動車程度の出力で200Kg近いバッテリーを積むのはこのため)

ガソリンを単純に使うなら熱効率で3倍の差があるが、HVであれば、その差を
かなり詰めることができる。バッテリー効率が上がれば自動的にHVの効率も
上がるため、差を詰める要因として弱いものになる。

HVのエネルギー源も進化する。プリウスはアトキンサイクルエンジンだが、
ガスタービンなどの方式も考えられるし、ガソリンからバイオエタノールや
水素の転換もあるだろう。少なくてもエネルギー密度100倍差とインフラ差が
そう簡単に逆転するとは思えない。

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/28 21:15:41 EoPMN9OK0
ガスタービンは燃費悪い。

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/28 21:31:12 7i1QffOU0
ガスタービンで発電して、モーターで走るシリーズハイブリッド車、
大昔にセンチュリーで試作車作ってましたが、モノにならなかったね

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/28 21:35:44 +8Du/EvC0
>>374 温暖化がなければね

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/28 21:38:56 EoPMN9OK0
まあ、それでも丸の内シャトルがガスタービン使ってるね。

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/28 21:59:10 Ue03SXmo0
>>376
ボルボも試作車を作ってたな

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/28 22:02:42 UQuv2JZI0
随分前から気になってたんだけど、なんかエネルギー密度100倍を必要以上に強調してない?
1晩充電して実走行で300km程走行出来れば、殆どの人の通常使用をカバーできるんじゃない?
IMIEVの走行距離が3倍位になれば、ほぼ問題無い気がするが。
こう考えると100倍って程じゃないっしょ。

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/28 22:26:59 ja/fqNvo0
>>375
将来的にはディーゼル程度の燃費になると予想されてる。
将来的ってトコはバッテリーも同じだから、それを言っても良いと思う。
ガスタービンの欠点は出力調整が困難であること。HVはそれを解決する。
ガスタービンの利点はとにかく軽量であること。HVのデッドウェイトが
軽くなることは大いに意味がある。

>>377
ガソリンを如何に効率よく使うかが当面の目標で、最終的には太陽熱あるい
は原子力で水素を作ると言う方法もある。

>>380
EVはバッテリーにエネルギーを搭載し、HVは燃料がエネルギーとなる。
EVは常に満載しなければならないバッテリーがデッドウェイトとなり、
HVは発電待機中のエンジンがデッドウェイトとなる。
勝負はエネルギー密度。

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/28 22:31:03 EoPMN9OK0
>>381
ガスタービンが今のディーゼル並みの燃費になるなら、その時はディーゼルは
もっと燃費が良くなっているだろう。

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/28 22:39:45 zYMF+ZyB0
たしかに16000kmも走行できるガソリン車はないな。


384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/28 23:09:19 EP3DQ8dG0
シリーズハイブリッド用の発電機として何が一番効率がいいのかは
これからホットな話題になるだろうな

プラグインが広まる可能性もどんどん高まってるし、とにかく軽量化と
安価に生産できるシステムが有利だよ

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/29 00:23:53 Xr7ZeKH70
>>368

>リチウムは産出量が少ないのに、何を馬鹿妄想してるんだろうな

海から無尽蔵にとれるんじゃないんですか?

10年以上前の情報だけど
URLリンク(www.aist.go.jp)
★ 四工研トピックス
海水からリチウム回収 -商業生産にメド-

酸、アルカリ、炭酸ガスなどの処理原料に廃
棄物を使うことによって、リチウムの市場価格並みのコストでの生産を可能にした。



386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/29 00:27:29 Xr7ZeKH70
>>345

>モーターのインジウムを無視してよく講釈垂れるもんだ。

すみません、インジウムってモーターのどこに使うんですか?


387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/29 00:34:50 Xr7ZeKH70
>>342

>車の動力用モーターってなんか特別なんですか?

マブチが得意なのは、ブラシ付きモーター。
ブラシ付きモーターの特徴、
安い
回転のためのコントローラー不要
常にこすれているブラシが消耗品
⇒パワーウィンドウのようにたまに動かす程度なら問題なし。

ブラシレスモーターの特徴
燃費がいい
消耗品はベアリング程度で、ほとんどメンテナンスフリー
パワーがある
回転にコントローラーが必要

こんな感じです。




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch