オイル添加剤総合スレッド【十四本目】at CAR
オイル添加剤総合スレッド【十四本目】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/21 20:18:22 qPMejYna0
2ならマイクロロン・メタルトリートメントリキッドがこのスレ推奨の唯一の添加剤となる

3:2
07/09/21 20:41:40 0Ojqwplv0
STPの青缶でしょう。

4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/21 20:48:11 NEJ9ZXI50
マイクロロン
燃費良くなる

5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/21 21:58:12 ZYXAukvX0
街乗り程度(しかも燃費走行)なら
どの添加剤入れても
薬にも毒にもならんだろ?
一番効いたのは
入れた人の心なんでは?

6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/21 22:52:57 YJNtz3460
添加剤?
NUTECの1リッター5千円のオイル入れてるから必要ねーよ

7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/22 00:10:47 DLS0ytJz0
















          テ フ ロ ン 系 は 全 滅 し ま し た が 何 か


8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/22 06:14:32 YkXbDeHC0
ポリマーは万能、安全です。

9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/22 08:15:13 DyTm8zPS0
ハンマーオイルって4ストバイクのエンジンオイルに使っても大丈夫?
バイク屋に相談したらモリブデンをカブに入れたらクラッチが入らなく
なったとか言われてびびってんだけど。

ミッションとハンマーオイルの相性は駄目なのかな。
それとも量の問題だろうか3%だとうちのSLは1Lのオイルだから
30mlになるんだけど。う~ん。

10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/22 10:05:26 MaTgttQdO
>6ならなんで添加剤のスレに現れたんだよw

11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/22 12:08:46 rZE0IWg40
9>>湿式クラッチですか? もし湿式だったら滑りの原因になりかねないかと。
ミッションへは問題なかったよ。

12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/22 16:58:07 DyTm8zPS0
>>11

レスあんがと。
クラッチ・・・湿式多板コイル・スプリング

やめた方が良さそうだね。

13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/22 21:06:42 zC2HbY900
カブって湿式クラッチだったっけ??

14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/23 07:26:55 GwrCjoN0O
今までワコーズ以外は使ったことがなかったけど今日初めてクレのオイルシステムターボ用を使ってみた。
正直予想以上の効き目に継続を考えたけどワコーズのFVと300円しか差がないからやっぱりワコーズを使うかなw

15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/23 14:15:13 ew1UD49s0
手近なホムセいったらハンマーオイルが\498(100ml)で
あんましお得感がなかった。
んで、ABにいったらモリグリーンサイレントコート220ML
ってのが特価\500だったのでポイントで購入w

きっと有機モリブデンなんで同じようなもんだろうと。
まぁちょっとエンジン音が静かになった気がする。

16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/23 14:19:39 ICkLXWwt0
>>15
そのハンマー、1Lの値段じゃね?

17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/23 14:29:19 ew1UD49s0
>>16

いや、それがAZ(だったか)の100mlタイプ。
なんだあんまし安くないじゃんと思って。
まぁ地域によるのかな。

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/23 14:44:21 EYD7F4JHO
>>14
自分もNAにオイルシステム入れてました。
ターボ用はどうですか?

19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/23 15:45:41 mcY5j78RO
俺はハンマー1リットル450円で買ってちこちこ入れてます。

20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/23 15:55:36 NIem7HxUO
有機と二硫化ていっしょ?

21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/23 18:12:51 /4EBhB8j0
クレのオイルシステム 多走行車用って
バーダルのリングイーズと同じようなもの?
バーダル製品を扱っている店少ないし
値段もクレの方が安いし
同じようなものなら使ってみようかな

22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/23 22:35:29 P0rIlsjb0
前に呉ツインカム用半分余ったのをツレのオンボロY32アルティマに入れてアイドリング放置
してたらみるみる静かになったw

23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/23 23:22:41 IEOo+SXM0
テフロン→SJ時代の添加剤。テフロン入れるとSM規格が通らない。
STP青缶→SJ時代の添加剤。

それでも混ぜるならどーぞ。


24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/24 00:57:56 GueGUiV40
規格より実際の使用感じゃね?

25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/24 01:15:28 +WYbv/J+0
規格なんて環境云々の為だからねぇw

26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/24 01:45:59 yHIoNPUu0
>>25
だといいんだが。
添加剤の宣伝も同じでしょ。


27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/24 18:57:51 yHIoNPUu0
鉱物油+添加剤=最悪
URLリンク(www.bp-oil.co.jp)


28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/25 05:13:52 ZNGsV2Pj0
>>27
具体的に、どの銘柄の鉱物油と添加剤を入れたんだ?

29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/27 03:03:15 ko7wHSHp0
市内のホムセンでモーターレブ1980円・・・・突撃!
でもなぜかオイルフィルターレンチを買ってしまった。



30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/28 16:08:14 /HjfEm4T0
スミコーのオイル強化剤21を入れたよ。
エンジンは3㍑弱だから、半分だけ入れた。(一缶で3-6㍑対応)
缶には蓋が付いてるから、とっておいて残りはまた後で入れよう。

インプレだけど、高速でエンジン音が気になってた所が、大分静かになったよ。(オイルは日産純正)
燃費は誤差の範囲だと思うけど、前よりは良い数値だった。
値段にすると一回250円程度だから、怪しい物に何千円も使うより、
安心できる大手メーカーのこれで充分かと。

31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/28 17:29:00 uj6U1X090
スミコ-に入れるとどうなると思う???


32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/28 18:07:43 bhmWy7hhO
オイル下がりを直したいんだけど、ワコーズのシールコートって効果あるかな?

33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/28 21:07:36 kbqajWuQ0
>>32
効果はあるが、あなたの車に効くかは、神のみぞ知る。

34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/28 23:32:15 JGOOzqWE0
コートする前に汚れを落したほうが良いんじゃないか?
と思う今日この頃

35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 00:25:41 qi7QUg4w0
添加剤ってもともと入ってるじゃない。7、8種類は入ってる。
ベースオイルの性能を補完したり、劣化を遅らせるものでしょ。
それにさらに5%もの添加剤入れちゃうと、オイルだいぶ薄くなるよね。
そのへんてどう考える?

そういう俺も入れてるけど。


36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 02:55:34 qi7QUg4w0
ミリッテック正規輸入陥落
URLリンク(www.militec-1.co.jp)


37:KURE新作
07/09/29 03:44:56 KwLkX6540
URLリンク(www.kure.com)

オイルシステム 多走行車用
四輪ガソリン自動車専用エンジンオイル添加剤
5年もしくは5万km以上走行車のエンジンコンディションを改善!
・ エンジン内の汚れを落として、再付着防止。
・ ピストンリングの汚れを落とし、動き滑らか。
・ シリンダー内の圧縮力を高め、パワーを回復。
・ オイルシール性能を復活させ、オイル消費を低減。
・ エンジン内の摩擦を軽減し、潤滑力を高め、燃費を改善。
※ すべての4サイクルガソリンエンジンオイルに効果を発揮し、
オイル交換時に関わらず、いつでも添加できます。
(用途)
・ 多走行車用エンジンオイル添加剤

試したことある人いる?



38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 20:06:07 nry5wd5LO
>>37
本日オイル交換後に注入した。
約100㎞ほど走行。特に変化は感じられない。
しばらくしないと効果があらわれないのだろうか?
変化があったら報告します。

39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/29 22:07:44 6pEj5qDb0
>>35
その5%位は誤差範囲かと
抜き切れなかった古いオイルのほうが多いのでは?

40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/30 08:20:41 yLVqGMBf0
>>37のオイルシステム 多走行車用
走りながらフラッッシングする添加剤みたいですね
中古で買ったワークス、前オーナーのオイル管理が悪かったのかエンジンの中が真っ黒
ちょうどいいから使ってみるつもり

近所ののABにはもう売っていたが
でも値段が高いからホムセンの店頭に並ぶまで待つ作戦のオレ


41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/30 08:26:19 Rr6E76UNO
X1FSとか、どうなの?

42:37
07/09/30 13:28:35 9r3amsov0
>>38
インプレお願いしますm(__)m
>>40

うちの近くにビバホームには売ってたよ☆

43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 02:00:38 qCSB+5ye0
>>39
例えば、もともと添加剤が7種類入っているとする。
それぞれ、2%ずつ入っており、合計14%(あくまで例ですよ)
そこにモリブデンを5%入れると、モリブデンが7%にもなる。
ベースオイルが薄くなり、だいたいの添加剤では粘度が下がる。
結果、エンジンの調子が上がった感じを得る。

添加剤は、ベースオイルの何かを補うために入れるもので、
エンジンの調子を良くするためのものではないのです。


44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 17:15:35 K6lITHnL0
>>40
走りながらフラッシングするなら、リングイーズがいいよ。
3000円~するけどね。

45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 18:02:46 iHima8Ru0
URLリンク(www.militec-1.co.jp)

何があった?

46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 18:03:48 iHima8Ru0
ってごめん。
既出だった。

47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 23:41:35 qCSB+5ye0
ミリテック、安い平行輸入品に押されて消えました。


48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 23:56:39 ajmupIfD0
イクセルは大丈夫なのかなぁ

49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/02 00:58:19 BpYJmFJI0
ZOILはバイク用品店等のセールにも出店してるから当分平気そう
タダでも入れんけど

50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/02 02:28:45 pwyccRPGO
>>43
君は添加材使った事ないね。

もし君が言うことが正しければ低粘土オイル使ってればokって話になるけど。
実際はそうじゃない。ほとんどがいい加減な添加材だらけだから否定する気持ちもよくわかる。

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/02 03:10:53 2CcUUS2R0
整備手帳に注意が書いてあるはず。
自動車メーカーは、油脂類についても純正品以外の使用を推奨していない。
指定以外の油脂類の使用は保証修理の対象にならない。
なぜなら自動車メーカーは、純正油脂類の使用を前提に
エンジンやらミッションやら部品やらを設計・開発しているから。
つまり純正品以外は幻想。あとは気分の問題。

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/02 03:30:10 ql4fOPj00
>>51
baka ka koitu

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/02 11:26:34 CWn2u0xQO
>43と>51は同一人物かな?まぁとりあえず>43は入れても効果がない、むしろ逆効果になりかねない紛い物や安物しか使ったことがない知ったかぶりちゃん。
>51はメーカーの『たてまえ』を鵜呑みにしてる世間知らずちゃん。
どっちも理屈っぽくてキモい…

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/02 11:38:17 aSRO406o0
純正オイルっていっても自動車メーカーで作ってるわけじゃないと何度言えば・・・

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/02 12:34:28 iYQU8JRL0
>>51
全く持ってその通り。やはり純正品が最高ですよ。
私も常々、純正品を使うことを心がけているのですが、
純正のガソリンを売っている店が見つかりません。
どうしたら良いでしょうか?w

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/02 12:55:18 8BqYxeXw0
添加剤の追加で
オイル本来の最適な添加剤配合バランスを崩してどうする

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/02 20:50:06 exPRUhjh0
一般的には純正のバランスが良いかもしれないが
それが絶対と言う訳ではないと思う。
あえて、変なバランスを好むことも有るのでは
特にクルマの世界ではw

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/03 00:15:18 wi5rwOxP0
>>57
バランスを崩してでも楽しみたい。
自分で手を加えたい。
そんな心理はあると思う。

完璧なオイルなんて無いと思うけど、
添加剤を入れて性能が良くなることはさらに無い。
それを承知の上で遊ぶっていうか。


59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/03 10:20:08 eTXeOLFj0
純正のバランスのバランスってなんだよw

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/03 14:41:09 kyGCmnxL0
最適なバランスとは何をもって最適と言ってるのだろうか
「純正だから、きっと多分最適な気がする」とかそんな所だろ?

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/03 21:45:24 9bGtxAkc0
>>60
同意

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/03 23:44:27 WWfHYMLc0
URLリンク(messages.yahoo.co.jp)

エンソまんせー!!

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/03 23:48:28 AGFsiLED0
>>55
ワロタ

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/03 23:48:46 XHvNc/jW0
ん? 正規代理店が潰れたのは、安い並行品が原因じゃなかったんか?

やっぱあれか? まんせーなのか?

燃費一番というサイトでは、オイル添加剤部門1位だろ。

儲かって儲かって仕方ないのにやめるのは余程のことだよな。



65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/03 23:54:09 8mCAqTTT0
ミィテック
環境省から指定化学物質にでも指定されたのかな?
元々どこかにあったが25%の塩素だもんな
4分の1が塩素じゃどう考えても環境にいいとは思えない
まさにダイオキシン万歳~~~!!



66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/04 10:14:57 wTSve8JD0
ATFに入れる添加剤あるじゃぁないですか。
あれって入れても大丈夫なものですか?
おまいら教えれ



67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/04 10:16:36 91nsF32o0
ATFには入れないほうがいい

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/04 10:33:39 wTSve8JD0
さっそくの回答ありがとうございます。
いい人だ



69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/04 18:58:34 hScGOdPh0
純正かどうかなんか関係無い
何のための規格なのか
メーカー推奨オイルと、同等の規格のオイルまで否定するのはおかしい

さらに添加剤を否定するならば、添加剤を入れた結果によって、そのユーザーブレンドオイルが規格から外れるというデータはあるのか?


70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/04 19:23:08 SZb2c2sb0
STPの青い缶ので水飴みたいな添加剤は使用感が好きでよく使っていた。
増粘系は、入れた直後の体感の違いが一番わかりやすくて好きだな。
とにかくエンジン音がスムーズで静かになる。
その為かエンジンブレーキが利きにくくなった。
ジアルキルジチオリン酸亜鉛(?)とオレフィンコーポリマーを含みます、
と書いてあったような気がするが、ポリマー系かな。
不安な点はリン酸。触媒を痛めるらしい。実際に排ガスの臭い変わるし。
また、リン酸は金属表面をわずかに軟化させて初期当たりを良くするらしいが、
ハイポイドギアオイルみたいな特性があるのかな。これも不安なところ。
また、ある自動車誌のオイル特集の解説では、
ただ増粘させればいいってもんじゃない、ベースオイルが要とかいうし。
不安になってから使うのやめた。
でも使用感はクセになるほど好きだけどな。

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/04 19:34:18 BFZs3pEA0
ATFは超デリケートだぞー。余計なもん入れると調子悪くするぞー。
疑うなら、AT組み立てラインの清浄な環境へのこだわり様を知ったらいい。

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/04 20:43:45 e5v/qns80
スズキの正規ディラーにSX8000が置いてあるが、
どうなんだろう?

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/04 20:50:02 Tt0HZHVC0
ディーラーはユーザーの車が長持ちしても何の得も無いからなぁ
ぶっちゃけ不良品で1ヶ月で壊れてもメーカーから新品貰える訳だし
正規ディーラーって言っても別会社だし

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/04 20:54:23 e5v/qns80
万一壊れたら、保証しないと逝けないじゃない?
水みたいに混ざらないものでない限り(これも最終的には混ざるが)
最悪、ガソリンで50%に薄められても壊れることなんて無いんだが


75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/04 21:45:18 sH7pjnC30
添加剤って色々な方向のものがある訳で
で、それをいれて効果が有るか無いか
確かめるのが楽しいわけでw

最近のマイブームは洗浄系かな
今はリングイーズ入れているけど
次はクレの新しいのを試してみるかなww

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/04 22:09:07 GUJ0ViTo0
マイクロロン・メタルトリートメントリキッドは定評のあるコーティング効果に加えて、洗浄効果もありますね。

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/05 05:37:50 9/4yHh1j0
最近モーターUPってみないね。あれNASAでも使ってるんでしょ?

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/05 11:41:30 ZS8DnyezO
コーティング

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/05 11:51:12 P2FriMs60
>>65 塩素25%ってマジ?

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/05 12:35:45 VqE6Pxn60
純正オイルでないと保証しない自動車メーカーなんてないが?
あるならそのメーカー名書いてみ?

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/05 13:19:25 l9eoQnjGO
>>80
日産新スカイラインGT-R

指定以外のオイルを入れたら保証消滅だそうだ。

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/05 13:39:31 q6h4XZfF0
すげぇや。さすがゴーン、えげつないことこの上もない。

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/05 13:54:34 ocyNm9P60
GT-Rは専用の整備センターを作って
一般のディーラーにも触らせないようにするくらいだから
指定オイル必須でも不思議じゃないわな

日常整備や車検で、日産本体ウハウハですよ!
(案外赤字になるかも知らんけどw)

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/05 15:24:37 Jcs6X8z10
2000kmも走ってないベンツをシュテルンへ車検に出したら
工賃だけで8万円でしたよ

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/05 18:35:31 q6h4XZfF0
ああいうのは要するに「所有することの悦び」のための車だから、維持コストが高ければ高いほど
その悦びを満足させられるのだろうな

エルメスのバッグみたいなもんだ

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/05 20:40:06 WbPkK+HT0
>>80
いろんな自動車メーカーのパンフレットに記載されてある
お客様相談電話とかに電話かけて聞いてみたか?
電話すりゃあすぐにわかる。

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/05 20:43:30 9n/dWyNQ0
てか、大き目のディーラだと社外オイルを展示してある所もあるからな
自分で行動すれば分かる事だがネット住人には分からんのかな

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/05 21:10:11 t7k1OxDk0
トラブルが起きた場合
オイルが社外品か純正か判断するする為に成分分析するのかな?
その費用は誰が出すんだろう・・。ユーザー?
何か不毛な論争だと思うけど。


89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/06 00:22:36 4aCmv1Pb0
漏れは正直者だからミリ○ックいれたらおかしくなったと言ってしまった
TO○OTA自動車のディーラーだったが即刻保証拒否されますた
1年保証も1ヶ月でパー


90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/06 01:46:40 OszJjmdR0
>>82
そこにシビれる! あこがれるゥ!

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/06 09:38:34 Uibb4WqdO
トヨタは確かエクソンモービル>指定ガス

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/06 09:39:21 Uibb4WqdO
指定ガスつーかエンジン開発に使用するガスね

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/06 10:41:00 7JExhY2p0
ガソリンやオイルが指定品以外駄目だとしたら
日本車が持つ信頼感は得られなかっただろうな

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/06 11:11:01 yNfggg+f0
そういえばそうだ

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/06 11:27:40 Xil+bsSyO
添加剤はまた別な話だけどな。

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/06 12:54:31 EFny3aGX0
指定オイルが無かったら、混乱増やすだろ。
それだけの理由だよ。
ただ添加剤は問題外だが。


97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/08 20:24:04 1qgLWVXX0
75 リングイーズはすごくよく汚れがとれるよ

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/08 20:29:01 jINJc7X60
添加剤を手にした時にメーカー保証から決別の覚悟汁。

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/09 03:36:31 fVyjaVks0
>>89 ミィテックってホントやばいの??
なんか日本の代理店潰れたみたいなんすけどぉ
誰か情報キボヌ

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/09 10:48:55 SzfCmPC40
バイクの逆輸入車とかだと取説には指定オイルとか書いてないな
書いてあるのはグレードと粘度ぐらい
本来こうあるべきかと

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/09 12:05:15 nhWz9A9o0
>>99
日本政府から何らかの圧力があったと小耳に挟んだが
1添加剤ごときに政府が反応するのかは疑問
塩素問題で環境団体が動くなら筋が通るが・・・

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/10 03:59:14 +GxhHzOS0
添加剤M 人気がある=効果がある=それだけエンジンに負担をかける
という図式ではないか? 効果があるならメーカーが推奨するだろフツウ
こんなもの入れると保証できない=確実に使わないで欲しい製品
ではないか? 政府だの環境だのいう以前の問題かと思うが


103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/10 07:15:07 TqAA7KSQO
政府だ環境団体だとたかが添加剤が世の中動かすかのような妄想はやめれ
代理店が代わっただけだろが スカタン

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/10 09:47:53 0gibgQAw0
銀のはいった7000円のてんかだいをいれました、高架はまだですよ

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/10 12:15:48 LlOVzWjI0
>>103
お前の様な携帯から、しかも知性を感じさせない書き込みが妄想を助長させるんだよ。

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/10 12:18:42 C6Qgs21u0
こんどの土日長距離を走るのだけれど、走行前に入れて走り回った後
エンジンオイル交換するとエンジンの中のゴミとかがきれいになるという夢
のような添加剤はないでしょうか。
エンジンフラッシングはだめですよ。



107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/10 12:22:11 /F8CUC5T0
オイル添加剤ではないが・・・ワコーズのF-1とか良いんじゃない?

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/10 13:09:22 yP/S5qOs0
>>106
ない

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/10 15:44:28 H9S6Umg+0
マイクロセラ
URLリンク(www.poweraccel.co.jp)
使った方いらっしゃいますか?
効果どうでしょう。

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/10 18:52:14 UfJtwKLg0
>>106
適切な燃焼が続いてればエンジン内部は綺麗になると思うのだが
完全に燃焼しなかった残留物で汚れていく

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/10 20:08:03 vjrbWPZE0
>106
何故フラッシングは駄目なの?

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/10 20:50:44 ZMy+yw5J0
>>106

たとえば呉ずくしで
ガソリンにSガストリ&Sパフクリを添加
オイルには多走行車用を添加
で、オイル交換後にレブってのはどう。

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/10 21:18:05 Nl3ntvz/0
>>106
走る前に新しいオイルに換えて
走り終わってから又、新しいオイルに換える

>>111
都市伝説だよ

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/10 21:27:10 vjrbWPZE0
>113
都市伝説。

これ以上,的を射た回答が有るだろうか・・・。
誠にその通りですね。

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/10 21:52:47 xKGYsU820
>>37
12万キロ走ったアルファ156V6に入れました
とりあえず入れてすぐに振動が少なくなった
加速がスムーズに
はっきり分かったのはそれぐらい
効果は体感できたけど国産に入れても体感できるかどうかはわからん







116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/10 22:22:50 CRSWA50I0
多走行車用、俺も使ってみた。国産12万キロ2.5V6
はっきり…とは言わないが、なんとなく滑らかになったような感じ。
でもなぜか燃費が落ちました…

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/11 00:00:33 Ruy0/rue0
>>37
 STP OIL TREATMENT HEAVY DUTYと同じ!!
 これは、エンジンオイル交換忘れた、ダメージ受けたエンジンに効果あった。
 昔の練習用の豊田車。今は、別の日産車。

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/11 08:05:19 dpzURirJ0
入れて効果が長持ちする添加ってどれよ

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/11 10:01:46 4h3unlNY0
気合を添加するのが一番!
気合に勝るものはなし!!

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/11 18:04:40 DGbndoj+O
クレから新しいオイル添加剤が3種類も出たみたいやね。さぁ、人柱いきますか(・∀・)

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/11 18:09:21 ao5oT31S0
今やディーラーにもオイル添加剤が普通に置いてあるのだが。

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/11 23:18:11 /H1cGRA60
多走行車用のような洗浄系でも
入れて直ぐに効果出るの?
走りながら徐々に効果が出てくるものかと思った

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/11 23:20:20 68yLxaKt0
Xtechってどうよ?

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/12 11:37:10 zfkAlhxLO
イクセルってどうよ?

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/12 21:11:03 J5sot33p0
リングイーズって連投可能?

今回、初めて入れたんだけど調子がよさそうなので
次も入れてみようと思うのだけれど
この手のは連続投入はNGかな?

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/13 07:23:21 SfNPHhWE0
をい!おまいら!

雑誌でMILITECなる添加剤が宣伝されていたが

どうよ?

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/14 18:14:02 RqtIU6h9O
どうもこうもねぇ

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/14 18:43:57 2gqWr4/x0
オイル漏れ防止材の話もここでOK?
微妙なオイル漏れ中なんですが、添加材で直るのなら入れてみようかとも
思うのですが、おすすめを教えて下さいませ。

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/14 20:05:41 5UTGj4H60
>>128
漏れてる場所にもよるんじゃね?

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/15 11:40:46 jC6305Q20
>>129
そうでした、すいません。
エンジンですが、具体的な場所は車屋に少し見てもらったのですが、
分からないと言われてしまった。orz
効果のほどはさておき、エンジンにダメージを与えないかが心配なんです。

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/15 12:47:17 b1V1JFp70
最初っから入ってないもんを入れると言うことの意味

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/15 16:14:22 cuFlsjNx0
>>130
とりあえずワコーズの入れてみてくれ!
効果は多少良くなるよ☆

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/15 17:49:41 1cTNg5Ob0
漏れ止め剤は値段の高い奴じゃないと効かないぽい。

バックスで滲み見つかったんでとりあえずホムセンで売ってる
1500円の添加剤入れてみたが効果ナス。
そうこうしてるうちにオイル交換の時期が来たので
こりずに別な900円の添加剤入れて様子見。

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/15 19:16:42 ImrCZA4x0
オイル漏れ防止剤はドレンパツキンに塗るぽ
意味あるのか無いのかは不明
3回ぐらい使いまわすから何となく・・・

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/15 19:47:14 9EI0D6gq0
ドレンパッキンは新品交換が基本じゃないのか?
3回も使ってたら、そりゃ漏れもする罠

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/15 21:20:30 RQ/kt2DI0
コメリオリジナル添加剤見かけたんだけど粘りでコンプレッションを云々
ってことは青缶と同じかな?
使った人いますか?

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/15 21:42:57 DBLuoS6a0
125 私は軽4にひとびんを3回に分けて使いました、よく汚れが取れましたよ

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/16 00:11:06 Q+fj239mO
最近ハンマーを聞かんなぁ

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/16 03:58:38 sqUHb+yv0
漏れ防止にちょいと硬いオイルでも入れてみれば?

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/16 04:28:08 gDdU+ENr0
固めるテンプルで桶

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/16 07:43:46 kfTkC3ID0
>>109
遅レスだが、マイクロセラ&マイクロフロンⅡの使用感想はとてもよい。

この一見あやしい粉を入れてることを仕事仲間たちに笑われる、汗。
しかし明らかに燃費向上(7km→9km)になったのを告げると、分けてくれと言って来た同僚がいたので分けると・・・
その同僚も明らかに燃費が向上したらしく、それを知ったみなは、その日からクレクレ事件多発(苦笑)
結果色々な人に分けたので、そうとう減ったが誰もが燃費に向上を認めてくれたので良しとしたい。
すでに数年使ったが、まったく不具合なし。

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/16 08:05:42 vABipOtH0
テフロン系は使うだけ無駄

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/16 08:30:26 4r/VtSDoO
ゼロスポーツのニュートン系添加剤は、スバル車以外の他メーカー車種にも大丈夫でしょうか?
ミッション、デフに入れようと思います。

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/16 10:09:55 Mt25wGuEO
>>124
イクセルってあまり話題にならないなあ

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/16 11:18:32 4LBuwT3U0

2005年6月6日(月) 簡単な実験

掲示板で添加剤の話が出ている。
何度も書くが私は添加剤は大嫌いだ。
勘違いしてもらっては困る。
「試して欲しい」とか言われても嫌なモンは嫌なのだ(笑)。
たとえNNL690で5%燃費が向上しようが、GRPで極圧性能が数倍になろうが、私が添加剤嫌いな事に変わりは無い。
特に塩素系に代表されるような「金属表面改質」とか「金属表面処理」「化学反応」などのキーワードを含む添加剤は大っ嫌いである。
これらのほとんどが塩素だろうと私は思っている。
ミリテック、モーターアップ、ゾイル、など。
極圧性能と引き換えに腐食や磨耗を許してしまう塩素は悪魔の添加剤である。

ちょっと実験してみようか。
みなさんの家にもこんな洗剤が有ると思う。

普通の中性洗剤と、ハイターやカビキラーなどの塩素系洗剤だ。
コレを使って実験してみよう。

URLリンク(www28.cds.ne.jp)

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/16 12:28:43 kfTkC3ID0
>>142
テフロン系が無駄だなんて、まだそんなデマを信じている人なのかな?

デュポン社のHP
URLリンク(www2.dupont.com)
ここのOilのところで

fluoroadditives are sometimes used in formulations made for addition to the lubricating oil
in internal combustion engines or other machinery using high performance oil.
The chemical and thermal stability of PTFE particles is important to this use.

て書いてあるじゃないか。

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/16 18:15:19 iysx25tm0
>>145
実験じゃねーじゃん。
自分のエンジンに該当物をぶちこんだものだけを
実験と呼ぶのを許す



148:130
07/10/16 19:09:41 PnKFgJzB0
レス頂いた方々ありがとう。
>>132
に背中を押してもらえたので、ワコーズ試してみます。
結果は後日お知らせします。

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/16 19:30:56 svmIlzwvO
オイルの漏れ止めってパワステフルードにもあるんですか?もしあるなら情報くださいm(__)m

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/16 21:08:37 +DGpZ0wa0
>>137
情報サンクスです
連投してみようかな
でも、値段が高いから
クレの多走行車用を入れてみようか

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/17 11:27:13 gePFc7Hb0
>>149
ワコーズのPATSなんかがある。
こいつはエンジンオイル以外用のシール膨張系漏れ止めのようだね。

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/17 12:12:42 ao42kzRIO
>151ありがとうございますm(__)m

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/17 20:36:48 sbiCU7Ro0
メタラーザーってどうよ?

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/17 21:15:24 a1U0VpgAO
おかしな質問かもしれませんが、化学合成油にクレのKカー用(鉱物油)を入れるのは、ここの方はどう思われますか?よろしくお願いします。

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/17 22:30:14 gO3QsX8g0
半化学合成油になるだけだんべ、それが何か?

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/17 22:51:50 Nrop37w60
ここでミリテック1信者の俺が後輪
2台の愛車で実験したから結果を報告しよう

①ヨタ1500ccNA
 走行距離20000km位で初添加
 説明書どおりの処方で21000kmくらいからエンジン回転が鬼なめらかに
 同型車乗ってる香具師いわく、「これエンジン、ノーマルじゃないよな?」
 ノーマルだったが、35000kmくらいで圧縮揚げ他を施しサーキット仕様に
 そこでガサツさを感じ再度ミリを処方するも効果感じられず
 そこから55000kmまでガンガンに走り、最後は走行1000kmでオイルが1L
 減るコンディションになりサヨナラ

②ビシ2000ccタボ
 10000kmくらいで処方、規定量より若干少なめだったせいか効果よくわからん
 サーキットも結構走るが34000kmの現在エンジンコンディション極めて良好
 オイル汚れや減りが異常に早い等の症状も一切なし


ミリは確かに金属表面を荒れた化合物膜に変えてるんだろうが、均一な荒れ方だから
ばっちり油膜が乗って、表面同士の接触が最小限に抑えられる=摩擦抵抗減、摩耗
もしにくい、と理解している
今度のブーブにも勿論使う予定
見事に洗脳されてますかそうですか

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/17 22:55:26 Nrop37w60
ちなみに①は普通のお買い物車なのにサーキット走るようになってからは
毎回エステルな餅を使ってた
俺の脳内ではこれとエンジン酷使がまずかったことになっていて、今はオイル
に関してはトラウマ的にエステル系避けてる

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/17 22:56:53 vTD8bksVO
頼む。
モリブデンの短所を誰か語ってくれ

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/17 23:07:51 a1U0VpgAO
>155ありがとうございます。添加剤に期待するべきは、鉱物油でも化学合成でも同じですかね、、、。

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/18 00:22:34 I2tjHH7R0
>>158
比較的効果が出やすいが、比較的効果が切れるのも早い。

>>159
鉱物油=シールへの攻撃性がない
化学合成油=シールへの攻撃性がありうる=オイル漏れが起きる可能性が高くなる

スペックが高いエンジンでなおかつぶん回す人は高価な化学合成油でもおk
一般使用及び、少々まわす程度ならば、比較的安い鉱物油+信頼できる添加剤、でおk

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/18 00:31:54 wvEtw8Hg0
今のシールは全く問題ないよ

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/18 00:52:19 X3LbN9vGO
>160ありがとうございます。とりあえず添加剤入れても悪くはないんでしょうか?

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/18 01:00:00 w45tr5UB0
>>158
ターボエンジンにはスラッジの元でしかありません。

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/18 03:01:28 I2tjHH7R0
>>162
添加剤はなにを入れるか教えてくれ。
過去に使ったことがあるタイプならアドバイスできるし、なくても誰かが使用感を教えてくれるかもしれないしね。

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/18 09:20:35 X3LbN9vGO
>164クレの新しく出たK-Car用なんですがいらっしゃいますか?

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/18 11:23:40 GS9Np+1E0
>>156 いまどき塩素はやめてくれヨ おまいの投稿No"みてみん「いちころ」だろ
ミリは金属表面を腐食で凸凹にしてるだけだろうが 



167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/18 15:43:04 fMHrCZ4PO
リーンバーンエンジンにマイクロロン使ってみた。とりあえず40km走った。変化は感じられなかった。

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/18 18:26:11 +NWM/ep1O
モーターアップエクストリーム1本と普通のモーターアップ2本が
同じ金額で売ってるんだがどっちがいいかな?
結構前に普通の入れたら調子が良かった記憶が…

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/18 18:58:14 KHyGtxVdO
モーターアップは入れたら油圧下がったから二度と買わない。


マイクロロンは効果わからず…入れてから10万キロ突破、現在23万キロ、調子いいから効いてる??


クレモーターレブ、シスコエンジンブースターは入れて共にエンジン静かになり、ふけ上がりはよくなったけど、共にオイル交換したらもとどおり。まぁモーターレブはオイル交換毎に入れるのがいいらしいからね。

ルーブマスターはエンジン音静かになっただけ。フィーリングは向上せず。


全て同車、同エンジンにて添加。使用時に入ってたオイルは100%化学合成油。

170:156
07/10/18 20:35:16 71JwggW50
>>166
だからその凸凹がオイルの乗りを良くして以下同文なんだっつの
その凸凹ったって、むしろ処理前の表面の凸凹より均一できめ細かい凸凹
ってことらしいぞ?
少なくとも肉眼で見える凸凹など生じないよ
現に圧縮揚げ頼んだ業者曰く、エンジン開けたら綺麗過ぎてニヤけたそうだ
オイル管理とかが適当なエンジンは加工前のスラッジ除去だの性能回復が
面倒で鬱らしいんだが、その必要が皆無で嬉しかったんだとさ
つまりは内燃機加工業者ですらミリの効果には脱帽と言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/18 20:49:28 yUu8WBmr0
ミリテック添加中の車(中古)が故障したんで買った店に修理頼みに行ったら、
引き取りの時に「エンジンに何か手ぇ入れてます?」と言われた。
その時は別に思い当たる節はなかったので首を横に振ったが、もしかしたら
ミリテックの効果がそういう疑問を生んだのかもしれない。
こちとら素人で、出来ることといったらポン付けドレスアップチューンくらいなのにさ。

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/18 21:28:26 qgO3sPGP0
今じゃモリブデンスプレーもあるからミッション内にも使えて便利だね。

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/18 21:42:49 m2fqBp4ZO
ミリテック工作員絶賛沸騰中


174:156
07/10/18 21:47:18 71JwggW50
工作員っつか信者なのは認めてますがな
誰かがミリテック教を辞めたくなるような実験結果を突きつけてくれないと続けてしまうだろう
机上の空論じゃ無理

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/18 22:34:32 o4J2nnS/0
信者で良いんじゃないか?
どの添加剤が良い悪いなんて
ハッキリした結果は出ないとおもうし

添加剤ってのはエンジンに効くんじゃなくて
入れた人の心に効果が現れるんだよww

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/19 00:02:35 DkBRT0rN0
おまえらGRPが買えなくて可哀想ですね

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/19 00:28:04 Yzvg7WpY0
工作員か・・・乙
机上の空論っうかさ 塩素20%超えの液体をどう思うの?
効果から言って 漏れのガッコの環境実験室では塩化パラフィンを疑ったらしいよ
定量分析では20%超の塩素が検出されたとさ
これだけ多量の塩素が環境に無害なわけねーだろってことで
ガスクロかけるまでもなくそこで検査打ち切りだよ
昔は切削オイルには塩素系が重宝だったが
いまや塩素フリーが常識だろ
切削オイルじゃなくて燃焼するんだぜ エンジンオイルって
塩素が低温で燃えたらダイオキシンだろ
猛毒マンセーならこれ以上何も言わないが




178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/19 00:43:57 mCJ7ZLhp0
エンソエンソって、うるせーーな
いいじゃねーかよ 逝かせてやれよ
信者に何言っても洗脳はとけねーだろ
好きなようにさしたりや

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/19 11:20:02 6fVndDlEO
マクロで捉えた影響評価が出来ないなら、環境云々は素人が一ユーザーに言っても自己満足でしかない。
大排気量車やトイレ洗剤も含め、法を犯していない文明の産物を主観で否定するなら不買運動でもした方がまだ建設的。
信者に足を洗わせるなら、車に対して能書きどおりの効果がないという結果だけを見せるのが効果的。
そのソースに本当に説得力があるなら、意見も感想も付け足さずとも効果は絶大なわけで。

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/19 12:05:38 uiZCdHaE0




     おまえらGRPが買えなくて可哀想ですね





181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/19 14:17:48 ljpnCTzq0
>>176
GRP is KING!!!
はい、おわりおわり。

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/19 16:54:32 sGGJINCa0
最近はテフロンパウダー売って無いのか?

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/19 17:02:00 nsZomqiu0
やっぱSOD-1だろ。

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/19 17:06:57 nsZomqiu0
そういやチューブに入ったモリブデングリスがあるやん、
それをエンジンオイルに混ぜたら駄目!?
エンジン温まったら、そのうち溶けるだろうし。入れないよりはマシ、
にもならないかな、、、?

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/19 17:16:50 +cGmgthe0
ストレーナーに詰まるかも?

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/19 18:10:18 yv+77cx80
>>182
パワーハウス・アクセル社
URLリンク(www.poweraccel.co.jp)

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/19 18:36:07 QzurXi1j0
テフロン粉として売っているものは、オイルパンに沈殿したりフィルターに詰まったりするだけで皮膜を形成することはないので、やめた方がいいですよ。

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/19 19:03:36 yv+77cx80
>>187
>オイルパンに沈殿したり

テフロンの大きさは約0.2ミクロンで静電気結合しているが、オイル中でブラウン現象が起きるので浮遊したままになる。
ただし、最初にきちんとオイルと混ぜ合わせている事が条件である。

>フィルターに詰まったりする

オイルフィルターは、エアフィルターの濾過能力と同じ約30ミクロンサイズの異物をろ過するが
テフロンは約0.2ミクロンなので詰まることはない。



189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/20 00:03:48 rJyhZaQ00

メタルコンディショナー 工業用MILITEC-1(ミリテック-1)
納入実績
URLリンク(www.earth-tech.co.jp)

メタルコンディショナー 工業用MILITEC-1(ミリテック-1)
導入事例
URLリンク(www.earth-tech.co.jp)

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/20 00:22:50 1Owzru4E0
>>187
>皮膜を形成することはない
テフロンは摩擦面の滑りをよくするのであって「皮膜を形成」させて磨耗を防ぐわけじゃないよ?

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/20 00:37:52 Rh7yAJFV0
>>188 189 業者乙

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/20 01:11:50 Rh7yAJFV0
ミリテック信者よ よーく聞け
ミリテックのホームページにナショナルストックナンバーを取得していると威張ってかいてあったが
こんなもの申請すればどんな商品にも与えられるものだ
漏れはいまアメリカからカキコしてるが
アメリカのどこを探してもカーショップにミリテックはない
置いてあるのはガンショップのみで小さなボトル
漏れも試したがガンには良いパフォーマンスだ
でもこんなもの車のエンジンに入れるアメリカ人はどこにもいない
それとネイビーと共同開発と書かれていたが
本当に軍で使われているならミルスペックが必要なはず
どうしてNSNだけでMSNは公表してないんだ?
そもそもNASAが開発に携わること自体が疑問
率先して脱塩素宣言してるNASAだから
まずコラボは考えられない
ミリテックジャパンとかいう潰れた代理店のヤラセが臭うゾ

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/20 01:21:49 hlKbpmvQ0
>>192
イクセルは?


194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/20 03:10:41 2I/ZQfU60
GRPについて調べていたらこんなところまでたどり着いたが、
私は、アメリカ在住だが、ミリテックは、私たちもガン用オイルの認識が強い。
既出のMILSPEC#だが、軍用達なら必ず必要とするナンバーだし、ナショナルストックナンバーよりも権威ははるかに上です。
ナショナルストック#は、アメリカでも政府の常備品ナンバーとして使われているが、それは間違え。
正しくは、アメリカ政府とサンプルのやり取りを含め、製品を納品する際の整理番号と考えてよい。
また、この種の塩素系添加剤が効くとされているのも、金属への攻撃性を除けば事実。
塩素系添加剤は、金属表面をやわらかくしてから、その接触する部分に最適の表面形成をする。
だから表向きは、非常にフリクションがダウンしたように思えるし、計測値も素直にその数値を表示する。
ただ、5年しか乗らないエンジンならお勧めという程度。
長く乗りたいorトラブルを避けたいなら入れるべきではない。
総体的にアメリカ側の見解を言わせてもらうと、ガンならミリテック
エンジンならGRPだろう
GRPは、硫黄系だがまだ塩素よりは扱いやすいと思える。

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/20 03:14:32 2I/ZQfU60
>>193 イクセル = 問題外 = 議論するに足りない

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/20 07:59:39 1Owzru4E0
>>191
そうやってすぐ業者扱いすれば長々と書いた力説文に説得力がなくなることに気づいてよ。

>>192>>194
アメリカを無闇に強調するならばフシアナしてみてよ。
してくれなければ嘘つき君だし、ほんとなら説得力は増すよ。

テフロンは実際に効果があるが粉の場合きっちり混ぜ合わさっていることが必要。

ミリテックなどの塩素系はレース用エンジンなどや駆動系にならば良いと思うが
常用した場合エンジンの耐久性に問題が生じる。

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/20 09:17:43 Ae/Ye2BM0
初めてミリテックの広告見た時は、エンジンオイルは途中で換えても
20000kmは再添加不要みたいな書き方だった
それと一定量以上は入れても効果ないとか・・・

しかしある時期、多く入れるほど、毎回入れるほどいいみたいな説明
を目にすることに

今カロッツェリア・ジャパンという販売店の説明見ると前者に近いし
後者の説明をしていたのがミリテックジャパンだったのだろうか
と憶測している

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/20 11:27:30 NNnE9yKc0
在米ですが 確かにミリテクはカーショップとかGSにはないですね

大体にしてアメ人はミリテクを知りません

自分も日本の友達から教えられました

でも腐食性の強い塩素系を愛車に入れるなんて タブーです





199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/20 15:05:26 insDyMFgO
イクセルは塩素系なの?

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/20 16:10:45 qatCUEIP0
>>192.194
ここでもう一度2I/ZQfU60が出てきたら
自演じゃないと確認できるんだがなぁ

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/20 19:03:08 tUKBatrw0
1.5万Kmに1回のペースでオイル交換してる愛車もオドメーターが14万Kmを超え、オイル消費が増えてきた。
この度、オイル交換を機にエンジンの性能維持目的でオイル添加剤を入れてみる事にした。
まず、車が車だけに高価なものは避け、固形物と塩素系も避けた。
そこでホムセンで2980円のウインズのメタルオイルエンジントリートメントを見つけ買ってみたが、
この添加剤、投入後1000Kmあたりから効果が出るらしい。その代わり9.6万Km効果が持続するとか。
入れてみた結果、車がボロなだけに入れた直後からエンジン音が静かになりスムーズになった気がする。
パワーや燃費は別に求めてはないので、これで後1回、オイル交換しても快適にエンジンが回ってくれれば
万々歳だけど、どうなる事やら。

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/20 21:32:55 oT60aDcH0
>>198
あえて、塩素系の添加剤を入れることは無いけど
エンジンオイル自体に塩素系の添加剤が含まれています。

※一部に塩素フリーを謳ったエンジンオイルがありますが、
それでも、従来の1/10以下になっただけで
完全に塩素フリーなエンジンオイルは存在しません。

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/21 00:33:48 eX+PXnTE0
>>200
ちゃんと読んだが192ー194が自作自演だったとして
それがなにか? なにをそんなにこだわっているのかわからんな
君がミリテックの販売業者なら納得できるがw

さてアメリカ在住がたくさん出てきたところで一言
アメリカは自動車大国だがガス入れてちゃんと走ればいいという考えだよ
日本人のように人と違った性能を求めようとはしない
アメリカ人がミリテックを知らない理由は必要としないからだろう

>>198
202がいっているがほとんどのオイルに塩素は入っているよ
塩素に変わる物質がないのが実情なんだろう
塩素を使うことで燃費がよくなるなら
目くじら立ててダイオキシンがなんたらよりも
Co2削減で地球温暖化の加速をゆるめられるならそれでいいんじゃないか

いずれにしても20%オーバーが事実ならミリテックはハテナだが

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/21 01:33:43 bLgb9sBk0
オイル全量の5%程度入れるものに1/5塩素が入っているともうハテナ

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/21 01:42:13 6ZsseqSJ0
実際にエンジンを壊した添加剤って何ですか?

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/21 03:56:19 H6hwwVnb0
>>204 おつむ大丈夫か?5%の2割だぞ 
   オイル4,000mlなら40mlが塩素化合物
   ppmどころの単位ではない

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/21 04:33:25 Dx1qv/W20
>>203
単純な話、こうも簡単にアメリカからの話が
連続して出てくるのが気持ち悪いだけだが

まぁ偶然であればそれだけミリテックが
評判悪いと判断できるんだが
現状、このタイミングが気になるだけだ
あまり目くじら立てるな

208:阻止押さえられちゃいました
07/10/21 05:47:02 teqQ+YQM0
力太郎最強!!

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/21 10:11:43 MnKEH4vSO
>>199
塩素系とは聞かないけど…
漏れもガソリンに混ぜているが、効果はあまりわからない

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/21 12:03:39 iZew37uu0
>>207 禿同
でも、ちまたでの人気とは裏腹に結構やばい添加剤のような気がする。
人気商品なら、なぜカーショップやオート●ックスみたいなとこで一般流通しないのかという点。
最近は、ラボカリッツリアのパッケージが並んでることがあるが、ネット価格の数倍はするし、高くて入れる気しなくなる。
メタルコンディショナー 工業用MILITEC-1(ミリテック-1)
納入実績
URLリンク(www.earth-tech.co.jp)
これも腑に落ちない。大手が多いようだが、各社脱塩素を実施してる企業ばかり。
だてにISO取ってないと思う。嘘を書き並べることは誰にでもできるし、数年前のバブル期だったらありありなのかもしれない。
ちょっとこの列記された企業に聞いてみる。知人がいるところもあるから。

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/21 12:43:37 bHy/uvGAO
各社塩素フリー導入前の実績なら嘘つかずとも書けるしな
これだけ機械各部の延命効果があるなら、車でも自称エコロジスト以外の目的に
合うケースも時にはあるかもって程度か

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/21 12:51:27 BkXN0py/0
たかが添加剤で何で、そこまで必死になるのかな?
お前等は相当暇なんだなw

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/21 13:23:02 VL9DY6Cf0
>>210
納入実績なので1回でも納入すれば・・・。
しかも、試してくださいというのも”あり”かも。

ミリや他の塩素系の添加剤の怖いところは
”途中で足せば、効果が回復する”ということです。
この意味をよく考えて、これまで以上にミリを愛用しましょう!!


214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/21 13:24:53 iZew37uu0
>>212 別に暇だから書いてるだけだよ マスかく香具師よりはいいべ
たかが添加剤だけどな

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/21 16:39:27 zP5G1hKsO
そうさ、ここは暇なアメリカ通や在住者までが大勢(w)書き込む添加材スレ
たかが添加材話ごときに時間使うのが本当にもったいない奴は
気に入らない内容があっても書き込んだりしないw

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/21 20:12:56 k9NJ7tVB0
クレのオイルシステム多走行用って
売り切れが多いみたいだけど
効果があるのかな?
それとも長く乗る人が多いから
人気が有るのか?

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/21 21:48:26 6ZsseqSJ0
添加剤で実際にエンジンを壊した人はいませんか?
その添加剤はどの添加剤ですか?

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/21 23:17:18 cuaVTVF90
昔、ディオZXを新車で買って走行3000キロぐらいの時に
2スト用ゾ○ルでエンジンが壊れた俺が来ましたよ。

用法・容量を正しく守って慣らし運転もしたが慣らし後アクセルを全開にしたら焼きついた。
分解したらシリンダーに凄い傷があってピストンが割れてた。

ゾ○ルを進めてきた某用品店に文句を言ったが「それはエンジンの寿命です」といわれたよ。
マフラー・エアクリ・エンジン全てノーマルだったのに。

確か当時の広告には
「軽い焼き付きは回復。圧縮も上がる。コンディションの良いエンジンには焼き付きの防止にもなる」
って感じの説明があったが大嘘だったな。

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/21 23:30:42 3wiGYKtI0
ガンスパークもそんな感じだったな

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/21 23:35:26 gE9EuGMJ0
ゾ○ルで壊れるとは思えないけど、オイルが詰まったとか?
オイルが全然減らなくなったならゾ○ルのせいだろうけど、それ以外なら無関係かと、、

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/22 11:23:34 TFGmXSQ50
>>218
2ストなんて運転の仕方やらキャブセッティング次第で簡単に壊れるから何とも言えん。
ゾイルが原因で壊れるなら、あと数千台は同じ壊れ方してないとおかしい

まぁ、オイル添加剤なんてスミコーとかので充分だ

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/22 17:13:44 ATYo3VFAO
テフロン、有機モリブデンの話は良くでるが…

ボロンってどうなん?

ダメ?

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/22 17:57:13 ezcPa2/+0
>>222
マイクロセラは効果あったよ♪
他のボロン系は使ったことないので不明


224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/22 18:09:45 +EIAfvA70
>>216
今日ホムセンで初めて見たが、確かにそこだけ少ないな。
どうもオイルシステムにオイル漏れ止剤めを配合したっぽいんだけど>多走行車用

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/22 21:36:42 tK+TPzaG0
マイクロセラは入れすぎるなよ
4リッターに1さじで十分過ぎる

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/22 21:54:17 B37iCFq60
>>224
あれはバーダルのリングイーズと同様で
走行しながら汚れ(普通のフラッシングでは取れないところも)を
落してエンジンリフレッシュが売りでは

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/22 22:19:40 AJTNj1bO0
>>216
昨日突っ込みましたが効果はまだわからんね

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/24 01:51:57 d0n4mAq20
添加剤は2種類に大別できる。

1.添加しなくてもオイルに入っているもの。
2.既に淘汰されたもの。

いずれにしても意味無し。
ではなぜ売られているのか?
売れるからです。(ロクなメーカーが出してない。)


229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/24 03:09:04 0ive06np0
アンチの書き込みは2種類に大別できる。

1.とりあえず無用論を書き込む奴。
2.たいした調査もせずに思い込みで書き込む奴。

いづれにしても無用。
ではなぜ書き込みたがるのか?
構ってちゃんだからです。(ロクな人物ではない、とまでは言いきれない。)

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/24 07:38:30 /txkMgn00
添加剤からプラシーボ効果を取ったら何も残らないな

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/24 07:47:46 3Wd2k18NO
エンジンオイルはプラシーボ効果の塊でつね

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/24 10:11:18 /JX24cOgO
バーダルのリングイーズを入れようと思ってますが、入れている間に普通に走行(全開走行)しても問題ないですか?

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/24 13:42:31 wn6Y8Hxs0
>>232
むしろ高回転も積極的に使えとのこと。

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/24 15:14:00 QG7GQ5XU0
>>230
いや、スラッジが…。
なんてね。 モリブデンスプレーは役に立つよ。

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/24 17:39:49 u6JAQ1v8O
専用スレあったんですね…。
ぶっちゃけ、添加剤に効果はありまつか?明日オイル交換するので、ついでに添加剤を入れようか迷ってまつ!

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/24 18:11:01 0ive06np0
>>235
添加剤による。

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/24 18:14:17 ElU3oWlBO
結構前に深夜の通販でエンジンを氷づけにしてこんなふうにしてエンジンかかるよ~とか
レースでオイルが抜けちゃったけどこの添加剤入れてたから完走出来たんだよ
ってやってた添加剤何だか分かります?

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/24 18:36:14 0ive06np0
>>237
モーターアップ

おれは別な製品買ったけど

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/24 18:59:42 u6JAQ1v8O
>>236
店員さんにお薦めの添加剤を訊くのが一番良いですかね?
色々な種類があって選ぶの('A`)だし…。

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/24 19:33:06 0ive06np0
>>239
その店員がアレだとアレな製品をすすめられるのでギャンブルですな。ただ言えることは

>色々な種類があって選ぶの('A`)だし…。

なぐらいのこだわりしかないのならば、逆に入れなくても良いと思うし
性能の良いのを入れたいのならば真剣に調査した方がいいと思う。

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/24 20:18:27 B2NycbID0
>>232
俺も最初は不安だったが普通に乗っているよ
でも、オイルの汚れが気になるから
チェックの回数は増えたw

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/25 00:01:29 sk7OU57l0
MILITECが手についたら臭いが取れないよーーーーー

今 気がついたが 漏れの手もコーティングされちまったのかな

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/25 00:29:12 K8P5zZju0
ドンキでモーターアッ二本3500円だけど安いの?

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/25 00:48:11 hCR7mfcn0
ここまでオイルについての根本的な知識ない奴多杉

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/25 08:20:39 ohS9lr5fO
>>243
モーターアッー!

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/25 08:36:49 qlQXTEB8O
場違いかも知れませんが、エンジンフラッシングって必要なんですか?
しない方がいいという意見もあるみたいですが、ぶっちゃけどうなんでしょうか?

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/25 15:02:12 L91B9l+40
>>246
必要ない。

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/25 15:40:14 PO44Josl0
>>246
たとえば、いいオイルを入れ続けた場合、まずフラッシングなど必要ない。
しかしウンコオイルを使ってたりして長年たつと、そうとうな量のカスが溜まったりするので
その時は、フラッシングすれば効果はある。

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/25 15:56:32 WmP9RCnb0
ウンコオイルでもこまめにオイル交換してれば大丈夫

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/25 17:05:39 PO44Josl0
>>249
それはウンコオイルを使用し、なおかつエンジンを分解したことがない人の思い込み。
少なくともおれはエンジンを何度もばらして確認しており、オイル選びも重要だと感じている。

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/25 17:44:13 qlQXTEB8O
>>247-248アリガ㌧( ´;゚;ё;゚;)ノシ

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/25 18:19:11 ZbxqMOKq0
>>250
ウンコオイルで十分よ。交換スパンと、乗り(回し)方が全てじゃないかなぁ。
いいオイル積んでても、コンビニちょい乗りなんか繰り返していたりしたら厳しいし。
まぁ私は最長でも13年15万kmなエンジンしか見ていないし、
ヘッドカバー開けたのも30回ぐらいしかないから本職の人の意見とは違うだろうけど…

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/25 18:40:13 xCOJTs5T0
>>250
なおかつ適切なオイル管理をせず

を、追加してくれ
それで正解だろ

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/25 21:21:00 7sWaedbQ0
>>248
確かにいいオイルとフィルターをこまめに交換していればいいとは思うが、
そう言う車でも、距離を走っている車でフラッシングすると
エンジン音が静かに感じたり
滑らかに回るような気がするのだが
気のせい?

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/25 22:34:26 3clTcR31O
どんな高級オイル入れても
車に興味ないおばちゃんが管理すればスラッジだらけになる罠

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/25 23:18:15 PO44Josl0
>>252
>ウンコオイルで十分よ。
あらためて言おう、ウンコオイルで充分な場合、それは真の意味でウンコオイルではない。
真のウンコオイルは、明らかにカスのこびりつきが発生し、エンジンの調子を悪くする。
それはきれいにとりさると、これまた明らかに、エンジンが調子よくなる。

>いいオイル積んでても、コンビニちょい乗りなんか繰り返していたりしたら厳しいし。
厳しいのは値段、あるいは年季の入った車に化学合成油を使ってオイル漏れが発生するパターンだろうか。
性能の良いオイルだと洗浄作用もあるので、ウンコオイルよりはるかに良い効果がある。
ただし値段ではなく、原産地こそ重視すべきで、それさえわかれば安価で性能の良いオイルを手に入れられる。

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/25 23:19:14 PO44Josl0
>>253
納得ですな( ̄ー ̄)

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/25 23:23:05 PO44Josl0
>>254
>気のせい?
no

使用するオイル及び、洗浄作用のないレギュラーガソリンを使いまくっていると
信じられないくらいエンジン内が汚れていたりするのだが、それをきれいにすると明らかにエンジンの元気はよみがえる。

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/25 23:43:47 XFrsF22d0
>年季の入った車に化学合成油を使って
年季が入っていると言うことだけで
オイル漏れの1つや2つはありそうな気がするが

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/26 03:41:47 CiiiQ/C80
そんな下らん突込みするとは、鉱物油、部分合成油、化学合成油のメリットやデメリットもわからんのだろうな

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/26 07:33:30 NixU8PZC0
>>248
コイツの言ってるウンコオイルってどんなの

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/26 07:53:32 uVprhllu0
いまどき粗悪品なんて探すほうが難しいんじゃないか

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/26 09:44:57 IXJwSRn60
ビックモーfgnkl,,l;,

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/26 17:33:37 CiiiQ/C80
>>261
おまえのウンコ理解力では教えてもらっても無理だろうな

>>262
いまどき珍しい粗悪顔だな

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/26 17:37:50 NixU8PZC0
結局銘柄も出さんのか理解する以前の問題だな

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/26 18:07:29 CiiiQ/C80
結局有益な情報を提供する事無く、突っ込むだけの構ってちゃんだな
相手してやりたいけど彼女を迎えに行くのでこれにて失礼

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/26 18:21:40 NixU8PZC0
はい結局逃げましたー

有益な情報とか言いながら
自分が糞だと言い張るオイルも晒さずやってる事は荒らしと同じ

ここは添加剤スレだという事を忘れるなよw

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/26 18:30:29 rklbAEMOO
なんだ
うんこ逃げたのか

彼女って脳内か?

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/26 18:38:52 W/efxXBAO
うんこ野郎は脳内彼女に逃げたか使えない奴

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/26 18:40:34 vkjJrgGx0
モーターレブいれたら、静かになって燃費も伸びたような気がするけど、みなさんはどうおもいますか?

入れた方の意見希望

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/26 18:45:09 fiQftnCrO
大口叩いておいて逃げるとはな
晒しあげ

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/26 18:48:15 rklbAEMOO
>彼女向かえにいくから

ネラーがキモオタ童貞の集まりだと信じ込み
逃げつつも相手より上位に立とうとする奴の典型的な捨て台詞だな

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/26 18:52:33 W/efxXBAO
以前にもこの逃げパターン見た事あるな

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/26 22:00:58 msbJnLKY0
>>252
うんこ入りオイル入れたらエンジン内部が茶色く汚れたよ。

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/26 22:06:58 me64ka8dO
>>274
発酵してパワーアップしそうだな

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/26 22:35:11 BvILP+xYO
>>270
モーターレブは効果あったよ。
エンジンが静かになった。燃費は不明。
ディーゼルのためか、効果がはっきり分かるものがいくつかある。
同じものをガソリン車の人に勧めても不評だったりするから、あまり何が良いとか言いたくないけどね。


277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/27 17:58:48 1KHTryRO0
おいらの12年落ち爆音ディーゼルにも入れてみようかな。
リングイーズで洗浄はやった。でもよくわからん。
ミリテクは効き目なし。

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/28 00:42:02 4FU1wAAK0
純正オイル最強

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/28 00:52:54 VPGrVxUb0
普段、ワコの4CT使ってますけど、添加剤は入れません。
だって、化学合成油だからほとんど添加剤だも~ん

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/28 01:00:00 Q0IMlaBn0
○ベロンのA620って、ただの硬いオイルなのかな?

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/28 01:18:05 7oL+bDhu0
STP青姦

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/28 08:12:41 h6fNtkJP0
>>279
逆なんだが・・・

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/28 10:38:36 vElnuTek0
ちなみに4CRには添加剤は入れちゃ駄目

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/28 10:59:05 J9cUyYISO
>281スラッジの元になるだけ

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/28 13:47:18 unMtLG9lO
結局マイクロロンってどうなの?

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/28 18:22:07 bMl47JWv0
age

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/28 21:15:11 t3db+36D0
イクセルってどうよ?

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/29 05:47:13 EvcYjOEC0
STPの青い缶の水飴みたいなやつ、使い続けて何か悪影響出た人います?
エンジン回転がなめらかに静かになって好きなんだけど、
排ガスの臭いが変わるのと、ヘッドカバーのシールからオイルにじみが出たり(車が古い為かもしれないが)、
ちょっと不安なもんで。

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/29 08:27:39 SGLYSyTc0
>>285
オイルフィルターが何の為に着いているかを考えれば粉モノは良くない、
というのが俺の結論。

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/29 09:07:35 BhTtoRaz0
凄く初心者な意見で叩かれるけど、
去年初めに買ったフィットに初めて添加剤を入れてみようかなと。
23,000kmぐらいだけど振動が気になります。
URLリンク(www.kure.com)
とかどうでしょう?

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/29 10:31:10 OzvkK8SF0
>>289
マイクロロンは粉末か?

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/29 10:48:40 fD+g+JGHO
>>290
知識は無いけど経験を一言。
まず鉱物オイルから良質の化学合成オイルに変えてみること。
これで随分変わった。
安オイル短期交換より、高オイル長期使用の方が、快適な初期性能が長く続く。
恐らく安いオイルに添加材では、飯をちゃんと食べないで栄養ドリンク飲むようなもの。

添加材は、ダブルエコとモーターレブは効果を確認出来た。
但し、少し静かに成った程度。 数馬力アップは疑問。
原価なんか数百円の添加材は、ホムセン安売りで半値位に下がる。
この間はダブルエコを二千円で買った。
普段から広告をチェックして、早めに安くゲットしておく事。
定価ほど効果が無くても腹も立たない。


293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/29 11:39:08 TnLE/cDf0
>>290
プラグの締め付け具合でアイドリング時に回転がばらついたりしなかったりな車両もあるんで、
今まで無交換だったのならば、閉め直しついでに思い切ってプラグも交換することをお勧めする。
また、走行時の振動はタイヤやホイールバランスが要因として大きいぞ。

オイル添加剤を入れてだめだったら、これらを思い出してくれ。

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/29 11:48:21 aBPMbJTE0
>>290
Fitにモタレブ入れたことあるけど燃費落ちたな。
むしろツインカム用あたりか、純正オイルのLEOを入れたほうがいいと思うよ。

あと振動についてはよくなるかどうかはわからん。
FitのCVTクラッチはジャダーがでる。この振動ならエンジンに何入れてもかわらない。
CVTフルード交換すれば改善される可能性ある。

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/29 13:15:56 7uftx2he0
ホンダのトルコン使ってないCVTは欠陥商品だな
俺もHRVで泣きました

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/29 16:07:20 3VZVHNOxO
>>290
色んな添加剤使ったけど、クレのモーターレブが一番だと思います。クレの他のシリーズもよかったけど、値段の割にレスポンスと燃費に効果ありましたよ!

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/29 23:18:53 JwLvzuGb0
モーターアップも多走行車用を出したのか?

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/29 23:34:57 V9HUc3a30
あげ

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/29 23:37:37 WfBr/Cbb0
添加剤とは、入れる事によって体感出来るかを楽しむもの。

オイル交換を1万~15000キロ前後で普通にしていれば、廃車になるまで普通に乗れる。

添加剤を入れたから経済的とか、燃費いいとか、エンジン保護だーって言っている人はきちんと勉強しようね。
おまえは騙されている!

おすすめWEB
URLリンク(web.kyoto-inet.or.jp)
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/29 23:49:18 DAMgzSVG0

買ってよかった自動車用エンジンオイル添加剤は?

自動車用エンジンオイル添加剤を口コミで比較ランキング。
使ったことがある自動車用エンジンオイル添加剤は何(処)ですか?
よかった点・悪かった点を口コミ|クチコミとして集め、自動車用エンジンオイル添加剤を徹底比較・評価!
URLリンク(www.nandemo-best10.com)

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/30 00:17:40 5zLavMbjO
2チャンネラー
お前はもうだまされている。

添加剤メーカー
お前はもう買っている



302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/30 01:51:48 I7YU9TC90
NNL買うわオレ

303:290
07/10/30 08:33:58 VFDE83kW0
>>292
>>293
>>294
>>296
㌧です ノシ
どうやら出張中に親が右フロントのホィールは縁石ガチしたらしいです。
よく見たらホィールのプラスチックがガッポリ逝ってる orz
オイル以前でした >>293 さんの仰る通りです

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/30 08:40:34 VFDE83kW0
ホィールは → ホィールを

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/30 21:41:07 9fAMtio00
×ホィール
○ホイール

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/30 22:03:15 gpQve8+e0

買ってよかった自動車用エンジンオイル添加剤は?

自動車用エンジンオイル添加剤を口コミで比較ランキング。
使ったことがある自動車用エンジンオイル添加剤は何(処)ですか?
よかった点・悪かった点を口コミ|クチコミとして集め、自動車用エンジンオイル添加剤を徹底比較・評価!
URLリンク(www.nandemo-best10.com)

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/31 00:48:18 aE80Yu9f0
樹脂系のオイル添加剤はシリンダー内部でスラッジを形成する元凶だと昔聞いた事がある。
樹脂が何百℃の燃焼に耐えられるワケが無いと…
事実、テフロン加工のフライパンは空焚きするとテフロンが剥がれてしまう。

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/01 00:39:42 jgtuV4Gf0
>>299
上のリンク先、俺知ってた。
科学理論と実証実験に基づいた詳しい解説ですげー勉強になってる。

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/01 21:35:54 tj6L4ZQ+0

買ってよかった自動車用エンジンオイル添加剤は?

自動車用エンジンオイル添加剤を口コミで比較ランキング。
使ったことがある自動車用エンジンオイル添加剤は何(処)ですか?
よかった点・悪かった点を口コミ|クチコミとして集め、自動車用エンジンオイル添加剤を徹底比較・評価!
URLリンク(www.nandemo-best10.com)

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/02 07:34:41 5D/vaD7LO
今までいろんな添加剤を使って来て、最終的に行き着いたのはモリ○ピードの一番安いヤツだった。


311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/02 21:10:52 spv0IP8X0
モーターレブの話題は結構でるけどWエコってどうよ?
実際使ったシトいる?

今、モリブデン系+多走行車用をミックスして使ってて
200kmほど走った。燃費は多少いいかなって程度だけど
エンジン音が静かになって、アクセルフィーリング、吹けが軽くなった。
下り坂でAT2速にダウンした時のショックがあきらかに軽減。
割といいみたい。
次回はwエコにしてみようかと考え中。

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/02 22:45:57 l37uGw4DO
(´・ω・`)力太郎ってお薦めですか?

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/02 23:26:42 EN4zvtGC0

買ってよかった自動車用エンジンオイル添加剤は?

自動車用エンジンオイル添加剤を口コミで比較ランキング。
使ったことがある自動車用エンジンオイル添加剤は何(処)ですか?
よかった点・悪かった点を口コミ|クチコミとして集め、自動車用エンジンオイル添加剤を徹底比較・評価!
URLリンク(www.nandemo-best10.com)

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/03 01:26:48 kM/y5pgU0
>>313
組織票チェックもしてないようなサイトは意味無いよ
ていうかナンデモベスト店なんて過去の遺物
みんからの方がまだマシ

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/03 03:20:42 DLE1i+rV0
>>313
約6時間前あたりに俺がそこ見た時にはマイクロ論の満足度40%位だったはず、、、、あれ?

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/03 10:48:53 J+WtxXMxO
Wエコは使ったことないが、最近じゃ発売当時の半値くらいで売られてるよな。昨日ホムセンで見たら2480円だった。もしや製造打ち切り?

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/03 11:58:06 2notabcOO
Wエコはエンジンが静かに成って、効いてる感じがする。
安くなってきたのでここ2、3回入れてる。
添加剤と言う、いかに上手く暗示にかけるか勝負の商品の中では、かなりまともな方ではないかな。
6000円と言う定価とパッケージの失敗で売れなくて埃被ってるね。


318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/03 21:25:51 rfB+KDJz0
RESPO、良いぞ 
ガソリン2.4のデリカSW14万キロ
AC添加剤を知人からススメられて入れたその日から
RESPOのファンになった
EG添加剤もなんかいい感じだよ!

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/04 07:58:59 X1KiaxxW0
>>299
科学オンチの鴨様>>308一羽ご到来。

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/04 08:35:57 8fjsUBbQ0
URLリンク(www.pg-japan.com)
セラミックパワーリキッド試した人柱いないかな。

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/04 19:42:12 MPyWWExAO
>>311
Wエコ使ってますよ、直噴ディーゼルターボに。
かなり静かになりましたし停車時の振動も減りました。
レスポンスも向上し燃費も良くなってますね、効果も継続中(現在2000km走行)ホムセンにてサンキュッパにて購入しました。
次回オイル交換時も入れる予定です。

昔マイクロ〇ンを入れた事ありますが、効果が初めだけの様な気がしましたね。

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/04 20:55:53 Kxc6ZoiaO
燃費向上目的ではなくスポーツ走行時のエンジン保護ならワコーズのスキルEが最高。特に年式が経った車で回すなら絶対に必要って言っても過言じゃない。


323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/04 21:59:08 ovM/ujK/O
リングイーズってオイル交換時じゃなきゃ駄目なの?
前月オイルとエレメント交換したばかりなんだけど…。

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/04 22:03:13 97dj7b7H0
大丈夫じゃね?

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/05 02:31:23 JSMlvvkxO
質問させてください。
車屋で、振動がガタガタいってた調子悪いエンジンでもこれいれればコーティングしてくれて治るっすごいオイル添加剤て言われ
『MT10』ってのを頻繁に薦められるのですがここでは話に上がらないのでどうなんでしょうか?

車は10万キロ近いですがとくにエンジンに不調は感じてはいないですが、
感じてないだけでこれいれたら今より快調になればと思ってますが、5千円位するみたいで踏み切れません、、

オイル板だかでターボ車に添加剤は化学反応してオイルが劣化するからやめたほうがいいみたいに書いてあったのも気になってます。

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/05 03:14:10 sNZ8RR8/0
振動でガタガタいってるエンジンは大抵点火系がヘタってる

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/05 04:07:45 URt9slhfO
リングイーズは途中添加でも平気
ただエレメントは交換した方が良い

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/05 07:21:12 Nxf/93nhO
>>325

その車やはトヨタか?

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/05 07:54:07 sqsby8vs0
325 10万キロ乗ってるなら、まずエンジンマウントと燃料フィルターを
換えてみな。いまの車に乗り続けるならそれからでも遅くはない。


330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/05 13:39:31 QXDi8yrE0
>>325 その車屋ってディーラーかね。
だとしたらお客様相談室ものだな。

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/05 19:29:16 xzGKXxgL0
クレのオイルシステム多走行車用入れてみた
オイル(エレメントも)交換の一週間経ってから入れてみた。
これって徐々に汚れが取れて効果が出るものだと思っていたが
入れて一日でアイドリングが静かに成った気がする??
そんな感じなのかな?

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/05 20:34:21 LBPhKHnN0
>>299
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)
このページ、理論は間違いだらけ
アンチ添加剤、アンチオカルトグッズの同胞からも
まったく相手にされてない

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/05 21:51:54 xrs96CZC0
URLリンク(page14.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page12.auctions.yahoo.co.jp)

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/05 22:00:27 n+rOPuBD0

買ってよかった自動車用エンジンオイル添加剤は?

自動車用エンジンオイル添加剤を口コミで比較ランキング。
使ったことがある自動車用エンジンオイル添加剤は何(処)ですか?
よかった点・悪かった点を口コミ|クチコミとして集め、自動車用エンジンオイル添加剤を徹底比較・評価!
URLリンク(www.nandemo-best10.com)

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/05 22:04:29 cL4OCIwdO
ガソリンにフュエル1、オイルにリングイーズを同時期に入れるのはやっぱ良くない?

フュエル1ってガソリン使いきったらオイル交換つうし。

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/05 22:08:24 A5ox4tBP0
>>334
マイクロ論ヒデぇ!

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/05 22:18:56 xrs96CZC0
>>335
そんなの問題ねえ

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/05 23:24:16 JSMlvvkxO
>>325です。
数々の解答ありがとうございます。
ディーラーではなく、整備メインの車屋さんです。
エンジンマウントやプラグ類はまだまだいけますが、燃料フィルターの交換は考えたこともありませんでしたのでためになりました。

ちなみに私の車は好調です。ガタガタいってたのは他のお客さんです。わかりづらくてすみません。

とりあえずMT-1○はここでお話にすらならない危険な香りの添加剤ってのがわかりましたので回避いたします。
ありがとうございました。

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/06 00:08:03 HbkTEUbg0
ハッキリ塩素系だと書いてあるし
URLリンク(aceint.co.jp)

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/06 01:21:28 qVx8+GtA0
オイルシステム多走行車用っての買ってきたぜ
10万と3千も走ってるからな・・・
プラシーボでもいいから効果があるといいんだがw

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/06 07:26:16 OI/c2RMS0
おいらもステップワゴン8万キロに
オイルシステム多走行車用入れてみた
エンジンの音が静かになった気がする


342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/06 11:17:50 IubWdHJc0
ミリテック5パーセント添加の俺が来ましたよ。
二万キロ問題ありません。効果はわかりません。

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/06 18:51:19 ku6L2HgV0
IXLのレポまだぁ?

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/06 19:15:56 ZFJ44ojEO
添加剤じゃないが、2ndカーは1500円の安オイルが入ってるが、1stカーの余りのエステル系オイルを、200cc程入れてみた。

エンジン音静かになった…ちょっとショック(笑)
安エンジンオイルにエステル系エンジンオイルを添加で変わるとは…

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/06 20:51:49 rgWGJZo/0
粘度下がっただけだろ。添加剤と同じだ。

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/06 20:54:40 a6CZy58R0
粘度が下がると密閉性が落ちてノイズは増えるんじゃ・・・

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/06 21:54:04 MPgX6mbF0

買ってよかった自動車用エンジンオイル添加剤は?

自動車用エンジンオイル添加剤を口コミで比較ランキング。
使ったことがある自動車用エンジンオイル添加剤は何(処)ですか?
よかった点・悪かった点を口コミ|クチコミとして集め、自動車用エンジンオイル添加剤を徹底比較・評価!
URLリンク(www.nandemo-best10.com)

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/06 22:22:49 2SHt4fty0
>>341
そりゃ、「気だけ」だよ。
前と後で音量測定しない限り、違いとはいえん。

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/07 00:48:05 c1edlPni0
ま、1000円程度のその気に成れれば御の字では?

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/07 01:50:23 Xg3TxBy60
>>339
どうみてもミリテックワンです、奔騰にありがとうございました。

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/07 16:07:34 Rj3AZURs0
トンカチオイルと合成油
相性が悪い組み合わせがあるみたいだけど
知ってる人いますか?

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/07 16:57:17 Rj3AZURs0
351 自己レス
エステルベースには相性わるいらしいです


353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/07 22:51:41 9RnKxx4v0

買ってよかった自動車用エンジンオイル添加剤は?

自動車用エンジンオイル添加剤を口コミで比較ランキング。
使ったことがある自動車用エンジンオイル添加剤は何(処)ですか?
よかった点・悪かった点を口コミ|クチコミとして集め、自動車用エンジンオイル添加剤を徹底比較・評価!
URLリンク(www.nandemo-best10.com)

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/07 23:12:15 WUS3gtjh0
>>348
添加剤って、その「気だけ」が重要なんでは?
明確に数値として現れるものであれば
オイルメーカや自動車メーカーが既に採用しているでしょ
添加剤って更に一歩前にと思う気持ちが
入れさせるものだから、入れてみて
「そんな気がする」で良いのでは?

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/08 00:16:32 MOlEKYKy0
GIGAS オイル強化剤 MG-700(300ml)
これなんてどうなんでしょうか?


356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/08 06:43:23 oQa1NrYx0
>明確に数値として現れるものであれば
>オイルメーカや自動車メーカーが既に採用しているでしょ

添加剤否定の常套句として使用されていますが、何の根拠も無い推論に過ぎない
メーカーも一々アイデア商品製作しては実験する程暇じゃないんだよ

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/08 17:42:43 To4qTAIlO
呉の多走行用はスゲー
7月に買った軽バン(11万キロ)のエンジンの調子が悪く普段も重たそうに掛かるエンジンだがエンストした時暫くはセルがギュルギュルいうだけで始動しない状態
修理に出す前に騙されたつもりで多走行用を投入
5分間のアイドリング後暫く慣らし運転した後わざとエンストさせ再始動したら見事に一発始動o(^^)o

エンジンの状態が状態なだけにハッキリと効果が確認出来たぞ
過走行の車にはオススメ出来る一本だな



358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/08 17:52:06 b8OADA1E0
俺はガソリン添加剤は呉が体感できるが
エンジンオイルも呉なのか?

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/08 18:40:12 9TefuoE1O
まあ市販オイルも添加剤だらけだしな。

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/08 20:57:14 AxpYM1ac0
>>357
オレも今日それ入れてみたが全然違いはねえ・・・・
決してコンディションのいい車じゃないんだが。
オレって鈍いのかも。

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/08 22:32:26 fRh648z/0
>>357
軽にはKカー用ってのがあったはずだが、、、
多走行車用のパッケージにも書いてあるはず

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/08 22:49:16 6+5pgHbq0
俺も多走行入れてみたよ
アイドリングが静か(滑らか)に成った気がする
エンジンのオン、オフ時の振動が減ったような


でも、高回転域で重くなったような・・・・

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/08 22:57:48 grJpZmMm0
>>362

>でも、高回転域で重くなったような・・・・

多走行者用とモーターレブの併用とかはだめなのかな?
コストかかるけど・・・

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/08 23:30:25 DWTU1Cxx0

買ってよかった自動車用エンジンオイル添加剤は?

自動車用エンジンオイル添加剤を口コミで比較ランキング。
使ったことがある自動車用エンジンオイル添加剤は何(処)ですか?
よかった点・悪かった点を口コミ|クチコミとして集め、自動車用エンジンオイル添加剤を徹底比較・評価!
URLリンク(www.nandemo-best10.com)

365:360
07/11/08 23:46:11 AxpYM1ac0
10万走ってる軽自動車は、Kカー用と多走行用どっちを使うべきなんだろう?
オレは多走行車用を選んだが・・・

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/09 00:18:44 w8kFDM370
>>363
何種類も入れるのはちょっと・・・・・

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/09 00:28:15 6CSiPkZ60
>>365
多走行でいいんじゃね?どうも漏れ止め剤っぽいしw
Kカー用とか低粘度用とかって新車~多走行になるまでの間じゃないのかな。

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/09 01:10:49 B/XxqgW20
>>357

ってか中古Kカーで11万キロを買った事が負け組みでしょ?
まぁ釣られたかな?w


369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/09 03:44:26 yt5oSTtUO
>>363
Kureに電話で聞いたら、併用はダメだってさ。でも、次回からモーターレブを薦められたから、多走行は継続使用しなくてもいいのかも。

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/09 19:33:04 2gHM4kkoO
オイラも多走行を一週間前に96年式9万キロの調子の良い車に入れました。 結果、アイドリング音、振動低下。 中高回転が全然回らなくなった。 そんなオイラはモーターレブ・Wエコ・購入済

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/09 23:10:35 sb0ufRDO0

買ってよかった自動車用エンジンオイル添加剤は?

自動車用エンジンオイル添加剤を口コミで比較ランキング。
使ったことがある自動車用エンジンオイル添加剤は何(処)ですか?
よかった点・悪かった点を口コミ|クチコミとして集め、自動車用エンジンオイル添加剤を徹底比較・評価!
URLリンク(www.nandemo-best10.com)

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/11 12:16:31 K9I7nq4w0
13万kmの軽にトンカチ豆乳
メカノイズは消えて静かになった
燃費は変化無し
継続して使おうかどうか思案中

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/11 23:11:21 GRmVre8i0
>>355
ギガスゴス

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/11 23:33:37 BsSa5+JC0
幕張の自動車展示会行ってきたけど、添加剤とか見当たらなかったな。

こーゆーところで大々的に添加剤のPRしてくれたら楽しいと思うんだけれどな。


375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/12 21:49:43 TUjcU7100

買ってよかった自動車用エンジンオイル添加剤は?

自動車用エンジンオイル添加剤を口コミで比較ランキング。
使ったことがある自動車用エンジンオイル添加剤は何(処)ですか?
よかった点・悪かった点を口コミ|クチコミとして集め、自動車用エンジンオイル添加剤を徹底比較・評価!
URLリンク(www.nandemo-best10.com)

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/12 21:56:34 ZzhHz/IgO
トンカチ油って、MTに入れても大丈夫なんかな?

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/12 22:18:07 RD7CT+Df0
硫黄には敵わない、止めとけ、
実験なら勧めるけどさ。

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/12 22:47:36 ShSW9KHRO
オススメなワケじゃないけど、かつてプロ○ングってオイル添加剤がマルチ商法に使われてて、漏れの友達が騙されて在庫かかえたわけ。
んで、一本千円とかたまにタダで使ってたんだけど…。漏れのV8クラウン(H元年)は21万km走り売却、その後は知らん。友達の3000クラウン(S63)も16万km走ったあげく、先にATが死んだ。
まあたまたまかもしれん。

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/12 22:51:17 ShSW9KHRO
ちなみにセカンドにトゥデイに乗ってて、こいつにも添加したが明らかに燃費が上がった覚えがあるなぁ…。
最近、ホームセンターでパッケージ変わった同一モンを見つけたので入れてみたが、なんも効果を感じん。別に燃費も変わんないし、静かになった気もせん。寿命伸びるんかなぁ…と思ってはいるけどね。チラ裏でした。

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/13 00:27:55 jRNxULDS0
力太郎は容量少ないからオイルを抜かないでも入れられるし手頃な価格で確かな効果を味わえるから結構利用してる

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/13 11:39:03 ZRIb/kgs0
過去の話かもしれませんが、
過去スレ読めないので教えてください。
ブリスリキッドって添加剤としてのこのスレの評価はいかがですか?

2回ほど使ったことがあるのですが、
入れてから4000kmまではお供静かになり
回転もスムーズになりますが、一度熱を入れてしまうと効果が薄れるような気がします。

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/13 14:05:04 tONtH4zS0
オイル交換と同時に添加剤入れたら
添加剤の効力か新しいオイルの効力か
判らなくない?

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/13 14:09:34 1evW+/TD0
添加剤の効果寿命なんてそんなもの・・・つーか4000km続くならマシな方かもよ。

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/13 18:17:42 ZRIb/kgs0
レスサンクス。

>>382
エンジンオイル交換して音を聞き、すぐさまエンジンを止めて、添加剤を入れる。
そして、エンジンスタート。
添加剤が混ざるにつれて音が明らかに静かになるのがわかるよ。

>>383
そうか、そんなものなのか...
広告で謳ってるような2年、2万キロなんてちょっと無理だと思う。

ちなみにモリブデン系と混ぜるなと書いてあるので、テフロン系か?と思ったら違うらしい。
でもって、「熱だれについてはベースオイルに依存します。」と回答が帰ってきましたよw

一体、2年2万キロって・・・・

長文スマソ

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/13 18:27:16 X9DBnwFV0
>>384
それってアイドリングだけだろ?
一週間とか百キロ程度走ってから入れて、
入れる前と後の状態を比べたら?

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/13 18:31:18 Z9ZFOrRC0
気休め程度の効果しかないと思っていても交換毎に添加剤を入れてしまうオレ。

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/13 19:10:40 ZRIb/kgs0
>>385
うん、そう。アイドリングの時。
おいらの車はアイドリング時に静かであれば良いと思ってる。
走り出したらどーせうるさいからw

3000km走った後に入れたことがあるけど、似たような状態だった。
ただ、ベースのオイルが違うので単純には比較できないけど...

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/13 22:35:28 3Fi9b9aY0

買ってよかった自動車用エンジンオイル添加剤は?

自動車用エンジンオイル添加剤を口コミで比較ランキング。
使ったことがある自動車用エンジンオイル添加剤は何(処)ですか?
よかった点・悪かった点を口コミ|クチコミとして集め、自動車用エンジンオイル添加剤を徹底比較・評価!
URLリンク(www.nandemo-best10.com)

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/14 03:54:42 95YmhySV0
今日、ホムセンでクレモーターレブ購入し試した。
エボ7GTA
通常時:エンジン始動直後は、回転数2000のまま以後2000で維持
投入後:エンジン始動直後は、回転数2000だが、数十秒後には回転数1000で維持
回転数が下がったから当然ではあるが、エンジン音が静かになった。
燃費や、加速感などは、まだテスト不足で、体感なし。
PS
ホムセンでは、1980で売ってた。ラッキーだったのか?
カーショップやWEB販売では3980が相場らしい。

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/14 07:53:56 AqK8OhutO
ホムセンで見た最安値は、ダブルエコ2000円、モーターレブ1680円。
この一年、極端な安売りしてる。


391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/14 16:54:23 HyXqpOjRO
ホムセンで、プロログンって添加剤を見つけたけど、マイクロロンのパクリですか?

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/14 20:21:17 vWSuCxPk0
マイクロロン・メタルトリートメントリキッドの代わりになるような添加剤はありませんよ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch