07/07/28 13:26:13 OJVaXToL0
適当に地図見ながら並べてみる
山形は遊佐から鳥海ブルーライン~象潟漁港(防波堤から海越しに鳥海山)~道の駅象潟で岩ガキ
~警察署脇から山に刺さって由利高原~風車下走る~J.ヨーグルトコーヒーに悶絶
~鉄趣味の人は矢島駅に向かって列車撮影~R7に降りて海沿い北へ 寄り道するなら天鷺村(旧岩城町)
※別案 金浦海岸沿い防潮石垣~磁石博物館~南極記念館(名称は違ったような)
~秋田市適当に観光(鉱山博物館、市博物館、県博物館、城跡と一応ある 鉄分濃い人・・・秋田車両センター? 臨海鉄道?)
~脇本城跡(夏向きじゃない)~男鹿半島周ってくる
(椿の先、帆掛島手前道路脇の侵食された岩はネタになる 水族館も一応ある 飯は椿港の手前のところしかない 岩ガキ、マダイ、クロモ ウマー)
~入道崎手前r121は松食い虫のせいで立ち枯れサイハテ感3倍~男鹿温泉のところから「なまはげライン」で戻ると時間短縮
~寒風山と大潟村・・・まあ行っても良いか(大潟村の温泉はやたら濃いので、温泉マニアは行くべき)
~鉄分濃い人はR285&r214で内陸の阿仁合へ(内陸縦貫鉄道は再来年には無くなるかも)
~R105南下 狭い道好きな人はブナ森林道(全舗装)でR341玉川ダム上にぬければ、玉川温泉にいける
(南のr341田沢林道も現在は改修されて舗装済み)
~田沢湖回って角館におりる
どうやっても1泊はしないと無理だな