07/07/17 00:45:25 XsGa8Npx0
ごめんsage忘れた
リペアレジン飲んで逝ってくるorz
101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/17 00:48:25 s8zvcSKH0
ヘッドライトのガラスに傷ついたー
治せるかな?
102:1 ◆xDENIi8aes
07/07/17 06:59:50 Cbtqq3zD0
詳しい人が多くて助かるw
>>91
掃除はしてもらえるよ。
ただ、細かい破片なんかは
残る場合があったりする。(一生懸命チェックしてはしるんだが・・・
許せる人はいいんだが、完璧!ってのを求めるなら
別でカークリーニングに出してもいいかもね。
>>95
バスでもいろいろあるねー。
真ん中で別れてるやつは(2枚構成)かたっぽ20万くらいだったよ。
で、観光バスみたいにどーーんと1枚のやつは
35万くらいだったね。ウチはバスもやってるぞーー。
>>96
ノウハウを知ってるのならできるんじゃないかなぁ。
知らないんなら、ヤメトケ
>>101
そうかそうか、ヘッドライトのガラスかー。
治すも治さないも、ガラスじゃねーよ?w
それとも、大昔の車とかかな?
103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/17 07:08:27 1xX7Jo8Y0
ヤフオクのフロントガラスって、安いね。
2箇所飛び石でできたヒビがあるので、
ガラス交換した方が安くつくかな?
104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/17 07:41:58 qwV+RTORO
>>1タソの所は観光バスやるのかー
すごいなー
観光バスはリペアしかやっこと茄子
レジン飲んだら本当に
逝きそうな匂いしるよねー
105:闇鍋 ◆BJrn0PVLEM
07/07/17 07:45:24 sOeLjNd9O
>>103
悪いことは言わん、中古はやめれ。自分で施工できるならいいが、ひびの入ったガラスは
基本的にもう終わってるんだ‥
ガラスリペアはあくまで応急処置という認識であって欲しいと思うが、そのへん>>1はどーよ?
106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/17 08:13:01 Qxvv+yyN0
スイッチポンで遮光になるガラス作ってくれ。
この時期の車内はモーレツに暑い。
107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/17 08:48:17 qwV+RTORO
闇鍋タソ…
ヒビがあるのは今付いてるガラスであって
中古ガラスにはヒビないんじゃ?
リペアの相場は1ヶ所1マソ強あたり?
2ヶ所めは半額とか
やってる所ある?
でもリペアの後割れちゃったら、交換費用-リペア代ってアフターフォロー
ついてるんじゃない?
108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/17 08:49:38 1xX7Jo8Y0
>>103
>中古はやめれ。
ヤフオクのを見てると、新品 輸入ガラスが1万円と
ありました。
109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/17 08:58:08 1xX7Jo8Y0
>>107
>ヒビがあるのは今付いてるガラスであって
そうです。今、付いてるフロントガラスにヒビがあります。
110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/17 09:02:34 qwV+RTORO
輸入ガラスは
純正の様にガラスの型から作ってなかった…ような。
だから交換する時ソリが合わなくて、
ガラスやサンが色々工夫して取り付けることになるとオモ。
だから仕上がりが悪くなったり。
ガラスそのものも、
あんまりよくないけど。
111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/17 09:10:14 1xX7Jo8Y0
>>110 そうなんですかorz
112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/17 09:28:33 NtRTrVc70
ガラスってどの位前のまで出るの?
昭和40年頃の車に乗ってるけど割れたら終り?
ドアとかの曲面になってないガラスって切り出して作ったり出来るの?
113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/17 10:42:37 S3x80YcLO
>>110
モノによる。
輸入ガラスとはいえ、よっぽど変なメーカーでない限り純正から型を取る。
ただし、国産社外品にも共通することだけど、純正に合わせて作る限り少し小さくなる事はある。
けれど、少しなら小さい分には問題はないよ。(大きければこまるけど。)
今や、自動車ガラスの問屋さんまで輸入ガラスを扱う時代だしね。
それと、純正装着の時点で輸入ガラスが入っている車種も結構多い。
フロントガラスの、助手席側の下隅に刻印がうってある。
APテクノ、カーレックス、LN、セクリット、ガーディアン等が入っていたら、輸入ガラスだね。
車種としては、マークⅡクオリス、一つ前の型のスバルなんかに多いよ。
一度見てみるといいよ。
114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/17 11:01:23 S3x80YcLO
>>112
メーカーに型が残っていれば、時間はかかりますが生産は可能です。実際にハコスカのガラスを生産してもらったことがあります。
ただ、希少車種の場合は全国の問屋で在庫を探すことになります。
それでもなければ、残念ながら終了~ということになります。
一枚のみで、型からおこすというのは現実的ではありませんので。
ただし、そういった旧車に乗っているなら、その車種が得意な修理工場なり、オーナーズクラブなどと付き合いがあるはずなので、そのルートで探す方が早いと思います。
中古をストックしたりしてますしね。
115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/17 11:13:23 S3x80YcLO
>>112
ああ、それと。
たしかに完全な平板ガラスなら、切って作ることは可能です。
しかし…、車のガラスってのは平たく見えても、まず完全な平板ってのはほとんど無いんですね。少しでもアールがついていたらアウトなんです。
116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/17 13:22:18 N6BlgMuk0
なんなんですか、あんたらは?
俺はコーヒー飲みながら、車運転したいだけなんです。
冬はHOT、夏は冷たいのを飲んで
イップクしてると運転中、爽快なんですよ。
みんな、そーだろ?
117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/17 15:39:48 o/ErnJLK0
>>116
誤爆か?
118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/17 20:44:17 5OA3po070
>>115
ドアのガラスだったら基本的に円柱の一部だよね。
(そうじゃないとガラスを開けることできないよね)
Rもそんなにバリエーションなさそうだけど、汎用品ないのかな?
119:96
07/07/17 20:56:40 FLGHW/v70
>>98->>99->>102
7年式古ーいアルトセダンです。リアガラス全面にヒビはいってます。
車に戻ったら飛び石?みたいで割れてました。 全面いたるとこににあみだくじ
みたいにクラック入ってます。業者貼りスモークと自家貼りスモーク
二重貼りなんでなんとか持ちこたえてる状況です。
ガラス単体ならゴム枠ついてるタイプみたいです。 バックドアごと交換する手も
ありますが高価な上キーシリンダーも移植するのは免土井ですorz
120:1 ◆xDENIi8aes
07/07/17 20:57:19 Cbtqq3zD0
>>105
もちろんリペアは応急処置だね。
割れたガラスは戻らないので、ごまかしって感じかなぁ。
車検とかの前に、「とりあえず」ってのが一番良い活用法かなぁ。
>>106
ソレはメーカーに言うか、自分で銀色のベラベラを車内に立てとくか
工夫してがんばってくれw
>>107
ウチは、リペアは1マン。一般のお客さんは15000が普通かなぁ。
2ヶ所目からは半額だね。
アフターフォローは、お客さん・キズ・場所で最初に決めてるね。
121:1 ◆xDENIi8aes
07/07/17 21:15:03 Cbtqq3zD0
>>113
えとねー、難しいんだけど
一応、純正を元に型を取るってのはあってるのだけど
ソレが輸入の場合、結構テキトーに作られたりもしてるの。
もちろんガラスがデカイ事もあったよー。
それと、純正に入ってるのは「輸入品」でなくて「純正」なのです。
海外で作られた純正ってだけで、ほかの輸入品とは違います。
誤解のナイようにー
>>112
昭和40年頃のガラスはないなぁ。
>>114さんが言ってるみたいに、メーカーに型があればいいんだけど。
それと板ガラスはドアガラスにはならないよ。
すぐ割れちゃうしね
>>118
まず、当たり前のように円柱の一部とありますが
意味がわかりません。
球体の一部ってこと?ソレだとしても違うし・・・
まあ、とりあえず汎用品はないよ。
幅、高さ、レギュレーターへの接続部。全部違うよ。
バンパーなら他の車にでも付くんじゃね?似てるし!ってのと同じ。
122:1 ◆xDENIi8aes
07/07/17 21:17:58 Cbtqq3zD0
>>119
はめ込み式なら、自分でやれないことはないよー。
ただ、前も書いたけどノウハウ知らなきゃムリっすよー。
教えたいけど、文章で書けるほど簡単じゃないんです(なみだ
123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/17 22:17:17 S3x80YcLO
>>118
> >>115
まあ、↑で1さんが指摘されていますが。
少し言葉足らずでした。ごめんなさい。
まずですね、僕の話は全てフロントガラスの話なんですね。
いまでも、重機なんかのガラスを平板合わせのガラスを切って作ることがありますが、それのことだと思ってました。
それなら、なんとかなるかも…という程度の話だったんですね。
メーカーに生産を依頼する、というのもフロントガラスの話です。ドアガラス及び、リアガラスは聞いたことがありません。
1さんが、汎用性云々についてはお答えされていますので、控えさせていただきますが…
何故、そうお考えになったのかは解りませんが、…無理があるんではないでしょうか?
124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/18 01:43:06 7I6QBK8r0
古い車のガラスの話がでていて、
s40のはもうないということですが、
s59のマツダファミリアのフロントガラスはどうでしょうか。
当時、よく売れ台数も多い車なんですが。
メーカはどういう基準で型を廃棄するのでしょう。
ユーザがいるうちは保管しておいて貰いたいものです。
それと純正は部分強化だと思いますが、
新調する場合、合わせにすることは可能ですか。
125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/18 08:52:45 nfW0NW64O
もともと強化のフロント→合わせに…てのは可能。
てか、新品交換なら合わせしかないかもー
ゴム式のガラス交換
たしかに文章で書くのは難しいー
まず割れたガラスの掃除だな(笑)
ゴムの中にガラスが残ってると(・A・)イクナイ!!
必要なのは、ガラス、マイナスドライバー、ガラス一周+アルファ分の紐ぐらい。
あ、あとガラス押さえてくれるパートナーWWW
126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/18 09:58:32 Rv1PKe/90
>>124
>ユーザがいるうちは保管しておいて貰いたいものです
大して売れないものを何時までも保管していろと?
たとえドアガラス1枚でも、持っていると会社の資産として税金が掛かって来るんだよ
RX-3やプリンススカイラインとかパブリカ等古い車でもユーザーが居る限り金型はとっておけと?
そこに掛かってくる税金は、関係ない車に乗っている消費者が負担する事になるんだぞ
127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/18 12:10:11 zL4fdZ3IO
質問です。
フロントガラスの助手席側の下の端に、直径1センチくらいのヒビが入っていました。
ディーラーに問い合わせたところ、端っこだと補修できないらしく、交換で10万ぐらいかかるとのこと。
自分でテープなどで補強しておいても大丈夫でしょうか?また、その場合車検は通るんでしょうか?
テープ以外の、素人でも出来る補修、補強の仕方もあったら教えて貰えませんか?
128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/18 14:23:33 nfW0NW64O
前の方のレスにも
飛び石について書いてあるけど、
基本的に、ガラスにヒビが入った状態では
車検通らないよ。
リペア(補修)はあくまでも、一時的なもの。
いずれは交換しなきゃいけないです。
市販の補修キットも出てますが、端の方の飛び石は直しにくいかもです。
10マソってことは
結構大きい車かな?
あ、これもデフォだけど
保険でも交換可能です。
129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/18 14:30:02 UZJnS/kg0
トヨタセラやAZ-1、アルシオーネSVXのように、
特殊な構成のガラス交換もするのだろうか。
130:127
07/07/18 15:08:16 zL4fdZ3IO
レスありがとうございます。自分でも>>1から読みました。
保険の事はあまりわからないので調べてみましたが、つまりはガラス交換は等級下がらないけど、翌年も上がらないという事でしょうか?
131:127
07/07/18 15:10:36 zL4fdZ3IO
ちなみに車はトヨタのカルディナです。
132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/18 17:12:14 nfW0NW64O
SVXのガラス交換やったことあるよー
形が特殊な横のガラスは
泣きながらやった。・゚・(つД`)・゚・。
>>127タソ
あまりお力になれませんが、保険に関しては
保険屋サンに聞いてみた方がいいとオモ
133:101
07/07/18 17:16:40 7OTgZWuM0
>そうかそうか、ヘッドライトのガラスかー。
>治すも治さないも、ガラスじゃねーよ?w
>それとも、大昔の車とかかな?
そうです、95年式の大昔のガラスヘッドライト車です
134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/18 17:28:55 xT3oCwva0
ガラスヘッドライトは重いとか人をどついたときの
加害性がどうとか問題はあるけど、
樹脂のような経年劣化による変色がないのは美点だよな。
135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/18 18:47:17 XWzC2GVK0
ガラスの値段って、大きさが同じ位でも車種によってマチマチなんですか?
アメ車のSUVなんですが、やっぱり国産よりも高くつくもんなんでしょうか?
136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/18 21:24:16 B0kAboQ70
例えばさ、ガラスに傷がついてから車両保険に入って少ししてから替えればどうよ。
137:1 ◆xDENIi8aes
07/07/18 22:34:06 rznxlSBZ0
>>127
残念ながら、テープで貼っても効果なしだねー。
もちろん瞬間接着剤なんかも意味なっしんぐ。
車検間際に、車検が通ればいいから!って言ってリペアしてもらうか
諦めてガラス交換くらいしかないかなぁ。
ただ、ガラス屋さんで見積もりしてみー。
だいぶ安いからさ!
保険の解釈は、>>130でokだと思いますー。
>>129
乗り物のガラスなら何だってやるさ!
飛行機意外ね!!あ、電車もしねーな・・・
いやまて、他にもなんかあったような・・・(あせ
>>133
うおwマジデそんな車かwww
いいの乗ってるなぁw
で、本題だが俺も聞いたことしかないんだけど
薄い線傷の場合はキズ取りでなんとかなるんだけど
爪に引っかかるくらいになると、ガラスがひずんじゃうの。
そうなるとヘッドライトの場合、車検が通らないってことがあるみたい。
あくまで聞いた話なので、近くのガラス屋さん(超ベテラン)に
聞いてみた方がいいかもねー。
138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/18 22:38:02 aJt0vBQ90
>>1さん
>乗り物のガラスなら何だってやるさ!
か、観覧車www
139:1 ◆xDENIi8aes
07/07/18 22:39:17 rznxlSBZ0
>>135
SUVはどうかわからないけど、
案外、外車の方が安かったりするんだよー。
レッツ見積もり!
>>136
何が言いたいかよくわかりませんが
好きにしたらよいよ。
140:1 ◆xDENIi8aes
07/07/18 22:41:42 rznxlSBZ0
>>138
観覧車は、あるある・・・
ねーよwwwwww
141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/18 22:49:52 XgPD22Cm0
バッテリーを+と―を逆につなぐとショートおこしますか?
自分の車の電気系がおかしいです。
エンジンはかかるけど、メーターなどが灯きません。
142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/18 22:58:53 sSEjP+vC0
>>141 メーター球が切れたんじゃないの?w
143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/18 23:03:22 XgPD22Cm0
>142
いや、メーターだけでなく、ナビ、スマートキーなど、
電装品全部ダメ。
シフトレバーもシフトロック解除しないと動かせないんだ。
困ったです。
144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/18 23:10:31 57WoE0LNO
防弾ガラスある?
145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/18 23:12:26 sSEjP+vC0
>>143 ここで聞いてみたら?
スレリンク(car板)l50
146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/18 23:16:11 XgPD22Cm0
>142
ありがとう、聞いてみます。
147:135
07/07/18 23:43:39 XWzC2GVK0
>>139
ありがとうございました!
148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/19 00:07:13 DHSToxW8O
おー
>>1タソ帰ってきましたかー
自動車ガラス以外のガラスかぁ。
公共施設の案内板(ガラス製)の傷修理ならやったことあるよ
漏れが現役だった頃、
現場に女の人がいるっちゅー話し聞いた事あるけど、今いるんかな?
整備士はよく見かけるけどー。
149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/19 01:07:42 i7Nbf0hd0
自動車のガラスには、事故で破片が体内に入ったときに、
レントゲンで写るように金属成分が入っているの?
150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/19 09:42:40 yD53YRA80
>>126
保管が無理なら、保管期限は公表(取説とかに明記)すべきだと思うが。
公表されるが、俺が知らないだけか。
自動車部品の保管期限って決まっていたっけ?
製造停止後、10年、8年?
151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/19 10:38:00 PWtE2UFd0
>>150
基本(旧通産省推奨)は製造終了後八年
決まりがあるわけじゃない、産業界の自主的ルールだ
(だから短いものも長いものもある)
アンタが知らないだけじゃ
152:127
07/07/19 15:01:09 eKOa4plPO
>>137
って事はリペアしておけば車検おKなんでしょうか?また、リペアは長く保つんでしょうか。
いろいろ聞くばかりですみません。
153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/19 15:14:02 YURdkp610
>>152
横レスだけど
ヒビなら車検は通らないから交換かリペア
まず車のガラス屋に行って見て貰うのが良い(タウンページで調べるんだ)
専門家に見て貰わなきゃリペアで済むのかどうか判断してもらえないでしょ
ガラスの端の方だとリペアは無理だというところもあるし、保証しないけど施工する、という業者もいるから
前に結構深いチッピング(欠け)をリペアして貰った事があるけど、埋めて貰ったところはほとんど目立たなくなった
レジンも取れたりしなかった
↓ここはガラスの端だと保証外だが作業はしてくれるそうだ blogが面白かったよ
URLリンク(www.dr-works.com)
154:127
07/07/19 16:14:31 eKOa4plPO
>>153
そうですね。とりあえずガラス屋さんにでも見て貰います。
答えてくれた皆さんありがとうございます。
155:127
07/07/19 16:48:18 eKOa4plPO
それにしてもディーラーも酷いですよね。保険の等級の話も無しで端っこじゃ補修出来ません。交換で10万。施工の関係で二日くらい預かります。って説明だけでしたもん。
決断する前にここに来てホントによかったです。
156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/19 21:10:28 DHSToxW8O
>>127タソ
ココ見つけてヨカッタネー
ディーラーサン的には
素人に言ってもわからないだろうしー、みたいな感じだろうね。
ガラス交換って、ガラスだけ交換するんじゃなくて、車種それぞれに必要な部品があって…
それに業者の材料代と技術料と税が掛かるから、
なんだかんだで高くつくんだろうね。
この良スレで学んだことを
ディーラーに言ってやりたい(゚⊿゚)
157:1 ◆xDENIi8aes
07/07/19 22:09:58 LDj7nxkG0
>>144
ウチの店にはありません。
>>148
女の人はあんまりみかけないねー。
知ってるだけでも2人しかいないよーー。
>>149
はいってないよー。
ただのガラスだもん。
ただ、俺の記憶ではガラスは普通にレントゲンに写った様な・・・
曖昧な記憶でスマソ・・・。
>>127
普通はリペアしてたら車検はOK。
ただ、あくまで応急処置なんで
次の日割れるかもしれないし、一生大丈夫かもしれないし
コレばっかりは運なんだよー。
リペアしないよりかは、強くはなるんだけどねー。
とりあえずレッツガラス屋!
158:闇鍋 ◆BJrn0PVLEM
07/07/20 00:59:57 uB6QBMneO
流れ豚切スマソ
>>149
金属成分は混ざってなくてもフロントガラス交換中に皮手袋貫通して手のひらに潜るなんて
デフォですよ店長
・輸入ガラス使うならもう一諭吉だして国内優良品に汁
精度も見やすさも品質も違うから‥
・ガラスリペアはあくまで応急処置と思って正解とオモ
(建前)ヒビの隙間に無理矢理レジンぶちこんでごまかしてるだけなんよ?
(本音)リペア作業中にガラス割れたら洒落にならん
(実際の所)レジン液の原価知っちゃうと施工工賃なんて‥ねぇ
159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/20 11:42:45 S3Rqd8SHO
スモークも貼ってないのに外からは黒く見えるフロントガラスってなに?よくテレビで外国の政治家がのってるやつ。あとキャデラックか?七色系のガラス
ガチでカッコイイーーーー
160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/20 18:44:34 Z6eK3YC00
>この際だから、赤外線吸収ガラスに入れ替えたら?
>保険屋は純正ガラス入れ替え前提で見積もりだすから
>あんま値段は変わらんよ
って言われて赤外線吸収ガラスに凄く興味があるんですが
これってどこのガラス屋さんでも扱ってるものなんですか?
161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/20 19:05:13 2le9nUJ10
赤外線吸収ガラスは・・・・レーダー探知機、ETC、ナビGPSアンテナ等に影響が・・・・
162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/20 19:20:55 Z6eK3YC00
>>161
うわ、全部装備してます・・・・やっぱ止めといた方が無難みたいですね
163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/20 21:36:46 jZ90mlwiO
>>1タソ
ガラス屋の女の人って
家がサッシ屋トカ…
て思って聞いてみた事あるけど、
全然関係なかったWWW
164:1 ◆xDENIi8aes
07/07/20 22:07:37 l+mz1osD0
>>159
む、またも全く知らないガラスが!
でも、おそらくフィルム貼ってんじゃないかなぁ。
黒っぽいのも七色っぽいのもあるしねー。
最初からその色のやつも技術的には作れなくもないはずだから
普通に外国にはあるのかもね。
日本じゃダメヨ。車検通らないから!
>>161
えーと、カナリ古いガラスを思い浮かべてると見た!
それは熱反射ガラストオモウゾ。
ギラギラっとしたやつね。
今はエンジェルガードとかクールベールとかあって
それは赤外線カットのガラス。電波に何の影響もないよ。
>>162
ってことで、どんなガラス屋でも普通は置いてるので
レッツ見積もり!!
>>163
普通は関係ねーわなww
165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/20 22:56:47 XZPk6MIN0
W220ベンツに搭載されているような電波も遮断する熱反射ガラスと
クールベールのような電波を通す熱反射ガラスどちらが高性能なんですか??
166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/20 23:06:18 bEJrdXNb0
フロントガラスですが、車検通る限界まで濃くするとどの程度まで濃く出来るのでしょうか?
信号待ちで並んだときに横から見えにくくなる程度か、普通のより気持ちくらい程度なのか…
主観で結構ですので教えてください。透過率何%とか言われてもピンとこないです。すみません。
167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/20 23:23:39 JBNnYUcM0
>>166
例えば、トヨタが公表しているフロントガラスの
可視光線透過率は70%強。
保安基準は70%以上とされているので、
事実上、色を濃くすることは不可能。
168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/21 00:12:54 GCXuyQsZO
色つきの女でいてくれよ~
169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/21 00:28:46 cNeJkYQLO
ホンダ車はガラスに傷がつきやすいと聞いたのですが本当ですか?
170:sage
07/07/21 00:30:28 OBGSOfwI0
友人のトヨタ車、購入半年で・・
フロントガラスにヒビが入ってきた。
キズ等は一切ないのに、フロントの最上部からユラユラとS字にヒビが・・なんでですか?
171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/21 00:55:58 G+dr7RIM0
最近、撥水ガラスとかいうものがオプションで付くようになったわけですが、
撥水ガラスってどんな構造してるんですかね?
撥水ガラスにガラコを塗ったり、撥水のウォッシャーを使用するとガラスがギラギラして見にくい。
水だけで済むというのは楽でいいね。
172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/21 01:18:44 NzaUc4no0
>>171
撥水か親水は、表面の分子構造によって決まる。
水を引きつける力は、水素結合の影響によるもので、
表面が水素結合の強い分子構造だと親水に、弱いと撥水になる。
ガラスは、親水なので、それを撥水にする為には、水素結合の弱い物質で、表面を覆う必要があるんだけど、
水素結合は、磁力みたいにある程度の距離を超越する事が出来るから、強力に撥水させるためには、
ガラスの持つ水素結合が届かない厚さで、水素結合の弱い物質で、隙間無く覆う必要がある。
油膜のような、ギラギラに見えるのは、光の媒質が異なる膜を何層にも重ねると、
そこが層になって光が屈折、反射を繰り返して、位相が起きて色が見える。
厚ければ厚い程、撥水は強力になるけど、媒質の異なる膜の重ね塗りはNG
173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/21 11:47:19 G+dr7RIM0
>>172
サンクス
174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/21 15:48:09 w5okBdUgO
雨が降るとサイドガラスとサイドミラーに水滴がついて
後方が見づらいんですが、何か対策ありませんか?
175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/21 17:42:44 Xgkur7cIO
ドアミラーに貼るフィルムが昔あったよ
今もあるのかなぁ…
車種別にサイズがあったけど、効果は長くなかったと思うよー
>>1タソ
漏れも女の人のガラス屋、2人程知ってる!
もしかして同じだったりしてwww
176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/21 18:11:05 6uhUrh7H0
>>174
ガラコ塗って置いたらどうかね
177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/21 18:33:01 V2yoAzHy0
柄個は逆効果
黄色瓶で磨け
178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/21 19:34:23 ROhqPWbL0
>>1タン!
ベンツのSやフランス車の一部の車種のフロントガラスみたいに
外から見ると紫色に見えるガラスって、他の市販車用にも販売されているのでしょうか?
179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/21 20:43:09 73YQsoY+0
>>174
タバコの吸殻でガラスを擦ると良いらしい
180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/21 23:33:27 LxIHgKTH0
質問です。
新車などのオプションなどで撥水コートがされたフロントガラス装着車は、
油膜取り(キイロビンとかコンパウンドなど)の施工はやはり
まずいのでしょうか?。
181:174
07/07/21 23:42:01 w5okBdUgO
カー用品見てみます。普通は水滴って付きませんか?
タバコですか!
182:闇鍋 ◆BJrn0PVLEM
07/07/22 00:04:49 bR6/xwgAO
>>1のいない間にコソーリ
>>165
クールベールは夏場のジリジリ感(要は赤外線という解説だがムニャムニャ)を低減させるモノが
中間膜に練り込まれているのに対し、欧州車のアレはガラス成形段階でガラスそのものに練り込まれてるわけですな。
かなり強引な説明だとクールベールが素ガラス―対赤外線中間膜―素ガラス
とすると、欧州車は対赤外線ガラス―対赤外線中間膜―対赤外線ガラス
‥なワケで。我ながらわかりにくい件について
>>166
フロントドアガラスなら透過率7割‥を無理矢理やるとすると
「ガストのドリンクバーでグラスで緑茶を作り、グラス越しに向こうを見る」
と大体7割切るか切らないか。
‥と、俺は教わった。ガストのドリンクバーって何であんなに出が悪いのかと。
183:闇鍋 ◆BJrn0PVLEM
07/07/22 00:13:49 bR6/xwgAO
>>169
ホンダとトヨタ(一部除く)、三菱あたりは旭硝子製だからンダだけ特別割れやすいってワケじゃなさそう。
ホンダのフロントガラスで軽量化のために肉厚を薄くしてあるのもあるから、それジャマイカ?
>>170
ラインでガラス取付時に負荷がかかったまま取付られて、四季の熱変化に耐えられず自然に割れた‥という話がゼロじゃないので何とも。
走行中に飛び石が樹脂モールとガラスの縁ギリギリに当たって運悪く時間差で割れたって話もある。
極力冷静に大人しくディーラーに言えば、『運が良ければ』新車クレームで無償交換になるコトも無くはない。
大丈夫、ディーラーも板金屋も大体は業者入ってる。
184:闇鍋 ◆BJrn0PVLEM
07/07/22 00:17:12 bR6/xwgAO
>>171
ガラス面の油膜をキッチリ落とさないとガラコ塗っても逆効果。ワイパー外してガラス縁にマスキングしてキイロビン使ってみれ。
そのあとにガラコでもクリンビューでも塗るよろし。
業者も大体そんな流れで施工しとるから大丈夫 大丈夫ッ
185:闇鍋 ◆BJrn0PVLEM
07/07/22 00:29:21 yPbiUlAL0
参考にはならないが・・ オレの以前乗っていたP10のガラス交換
URLリンク(oolong.sakura.ne.jp)
もし自分でガラス交換したい猛者がいたらがんがれ
186:闇鍋 ◆BJrn0PVLEM
07/07/22 00:46:09 yPbiUlAL0
やっちまったorz スマソ
キイロビン摂取して逝ってくるノシ
187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/22 08:10:41 WcF5BePw0
>>180
撥水処理されたガラスに何故コンパウンド系のもの使う必要があるんだ?
ふつうなら撥水処理が劣化してきた時にそれを剥がす目的でしか使わないだろ。
根本的に何がしたいのか書かないとレスも付かないぞ。
188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/22 08:52:15 cTPBhCqY0
フロントガラスバックミラー上部付近の日除け?の黒い点々(汚れではない)
はどうにかして取れないでしょうか?
研磨でしたら何かいいものがありましたら教えてください
よろしくお願いします
189:闇鍋 ◆BJrn0PVLEM
07/07/22 09:04:51 bR6/xwgAO
>>188
それはセラミックバイザーだったかな。
サンバイザー使っても覆いきれないルームミラー付近をセラミックドットでカバーしようってヤツなんだけど‥
流石にこれは除去はできないかな。車種によっては下のグレードのガラスでセラミックバイザー無し仕様のものもあったり。
190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/22 09:14:47 cTPBhCqY0
>>189
それです
それなんですが、今回レインセンサーを取り付けようと思いまして
ルームミラーをドット部に移設するか、ドット部を削りそこへレインセンサーを
取り付けるか
どちらが効率的かを考えていまして・・・
削れないかなぁ
191:180
07/07/22 12:37:09 aiGM+9BF0
>187
あ、説明不足でした。最近油膜汚れが酷いので。
もしかして新車とかで設定されている”撥水ガラス”というのは、
水をはじく特殊ガラスという意味ではなく”撥水処理したガラスだから
劣化したら再施工”という意味ですか?。
192: ◆b00tg1xUOA
07/07/22 13:37:02 anOuelYgO
>>190 レインセンサーって後から付くの?ミラーを移動? そんなことしたらガラス割れるよ。
193:闇鍋 ◆BJrn0PVLEM
07/07/22 16:50:57 bR6/xwgAO
>>190
どうしてもミラー付近にしたいならドット部分から外してセンサーつけるしかないなァ
>>191
撥水効果が弱くなる→油膜落としで親水性にする→撥水施工→撥水性になる
を繰り返すのがベターと思われ。
撥水効果が劣化したからってその上から撥水施工しても本来の効果よりも効きは悪いわ
保たないわワイパーがビビるわでメリット無い希ガス
194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/22 17:24:44 q/EaNt8j0
ガラス屋さんで撥水施行する時は勿論下地をすると思うんですけど
コンパウンド摺りは手作業ですか?
未施行のガラスなら結構楽かと思いますが、再施行の場合で劣化膜落とすの
手作業だとすげー大変じゃないかと思いまして・・・。
半年前に施行したフッ素系の撥水処理が見難くなってきたので落とすのに
手摺りでやってたんですけど、もう頑固でとてもじゃないけど落とし切れないと思い
カーポリッシャーで作業したらあっという間に落ちました。
しかしポリッシャーで下手に力入れ過ぎるとガラスまで研磨しそうで気を使いますね・・・。
ガラス屋さんは手作業なりポリッシャーなりで何かコツ等あるんでしょうか?
195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/22 20:51:38 NV9WI0dz0
ここは良スレですね
196:闇鍋 ◆BJrn0PVLEM
07/07/22 21:22:41 bR6/xwgAO
>>194
コツというほど大したモノではないけど、俺は以下のようにしてましたな。
①施工部位を大量の水で洗う
②ガラス縁の樹脂モールをマスキングテープで保護
③オービタルサンダーにフェルトを付けたモノ、または電動ポリッシャーに水を含ませる
④かなり濃くした研磨液(セリウム粉)をスプレーし、ガラスを1/4づつに分けてポリッシャーON
⑤ボディに研磨剤が付くと後々面倒なんでポリッシャーの出力を弱くするか養生
⑥ポリッシャーを当て続けるとガラスが熱をもつんで、その熱が常に一定になるような速度を維持
⑦ポリッシャーの動かす方向は縦→横→縦
⑧ポリッシャーの水分が無くなるorガラスが乾燥する前に研磨液か水を含ませて常に濡らしておくコト
⑨全面終わったら一度水で洗い流し、余計な研磨液を洗い落としつつまだ撥水している箇所をチェック
⑩水を流して完全に親水状態になっていたら養生をはがし、撥水施工前に軽く洗車してやる
キモは研磨面を過熱させないコト、常に水と研磨液の比率が同じようになるコト、一カ所に集中しないで全体を考えるコト
飛び石ヒビがあったら施工しないでリペアか交換するコト
‥これ位のヒビなら大丈夫だと思ってポリッシャー回したら見事に加熱させすぎてガラス割ったヤツいますから
197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/22 23:17:09 q/EaNt8j0
>>196
とても参考になりました。
詳しいレス本当に有難うございました。
ついでにもう一つお願いします。
手持ちのポリッシャーはダブルアクションなのですが
上記に注意すればシングルアクションの方が作業しやすいですか?
198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/23 15:22:10 4QzR1BXTO
ここって、現役のガラス屋っているのかい?
だとしたら、すごいよな。
こないださ、JAGUの理事長が、蝦名さんに変わったろ?
その蝦名さんと世間話をしてた時に、このスレも話題になったんだよ。
驚いてたぜ、業者向けと、一般向けのリペア料金を晒している馬鹿がいることにさ。
大型バスを扱ってるってのが本当なら、結構店は絞り込めるんだけどねぇ…。
それと、このスレを見てる奴な。
ここに書き込んでいる事は、全てが真実ってわけじゃないぜ。
ガラス屋に都合が悪いことは、ねじ曲げられているし、触れていない。
ガラス屋って酷い業界なんだよ。
6~7年前だったか、独禁法に抵触の疑いありってことで、公正取引委員会の調査が入ったくらいだからな。
賢い奴なら解り切ったことだが、情報ってのは人任せでもいくらでも集められる。
でも、それの取捨選択は自分でするものだってことは、忘れずにな。
長文ですまない。
おわびに、今度ボッタクリガラス屋の見分け方をおしえてやるよ。
一見は結構やられるからな。
199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/23 15:28:30 ARA7oZcc0
>驚いてたぜ、業者向けと、一般向けのリペア料金を晒している馬鹿がいることにさ。
それ「両者で料金に違いが存在する」ことを知られるのが
マズイって言いたいの?
それがマズイって言うなら、車の業販もダメになるな。
200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/23 15:29:12 xbbGqthj0
日本語でおk
201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/23 16:09:22 4QzR1BXTO
>>200
わざと、ガラス屋にしか解らない書き方にしたんだ。
ごめんな。
202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/23 16:10:13 ARA7oZcc0
じゃ、一般向けの文章にしてみ。
203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/23 19:52:48 QyDT3Y+JO
ふーん
204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/23 20:41:00 oa16L7JA0
>>198
友達いないのかな?
205:1 ◆xDENIi8aes
07/07/23 22:07:43 MpdPDJt10
>>198
面白いな、おまい。
現役ガラス屋だよ。おれ。
JAGUの理事長が誰だか知らないけど、その人と話して驚いてた?
どうせ「こんなこと書いてるんですよ。驚くでしょ?」
って感じの誘導尋問的な質問だったんだろ?
リペアの値段を晒してる?
普通じゃん。都合なんか悪い?
何でもそうだろ?魚でも布団でも卸売りの方が安いだろ?
みんな知ってるって。視野が狭いのよ。
ボッタクリのガラス屋?
早く書けよwww
まさか何%レスだったらボッタクリで、とか書くんじゃないよな?
そりゃーないか。普通値段は地域や店によって違うのが当たり前だもんな。
まぁ、早く書いてねwww
206:1 ◆xDENIi8aes
07/07/23 22:10:51 MpdPDJt10
>>闇鍋さん
ありがとー。レスできないときに助かってますー。
207:1 ◆xDENIi8aes
07/07/23 22:24:19 MpdPDJt10
>>178
すまん、レス付いてないのを見逃してたw
アレは日本車にはないよー。最初からの設定だから
あきらめなさい!
で、ちょっと話を引っ張ってみる。スマソ。
みんなもわかってるとは思うが
業者向けの値段と一般向けの値段が違うのは当たり前なのよ。
例えば、「この弁当、500円するけど他の店から300円で買ってるんだよね?
だから、俺には350円で売れよ。」
なんて言っても無理なように、ソレが普通なの。
だから、「俺もディーラーと同じ値段でやれよ!」
って言っても、ほとんどムリだからガラス屋さんを困らせないようにね。
稀にやってくれるところもあるかもだけどねwww
208:闇鍋 ◆BJrn0PVLEM
07/07/23 22:25:57 oCIQEGuY0
>>202
これでおk?
現役の自動車ガラス屋探してる。先日JAGU理事が変わったので車板行ったら見た瞬間に即レスした。
業者くさい、マジで。そしてやたら内輪ネタばらす。マジで。ちょっと感動。
しかも掲示板なのに匿名だから業者と一般の金額差異も晒す。
リペアは原価なんてあってないようなもんだと言われてるけど個人的には安いと思う。
交換と比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、
そんなに大差はないって関係者気取りも言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ大型バスもやってる業者となるとちょっと絞れるよね。シーリング面倒くさいし。
ここにカキコされてることにかんしては多分ネタも真実も変わらないでしょ。
まともなレスしたことないから知らないけど経験談があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも
レスなんてしないでしょ。個人的にはネタでも十分に面白い。
嘘かと思われるかも知れないけどガラス屋はひどい業界でPL法に触れてるってマジで白本が発禁になった。
つまりは情報ですら業者の口八丁には勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/23 22:29:48 r7JcPS7S0
>>1さん
土曜から夏休みに入ったと思うのーw
210:闇鍋 ◆BJrn0PVLEM
07/07/23 22:33:05 oCIQEGuY0
俺のいた所だと同じ会社なのに営業所によってもまちまちなんだよなぁ・・ガラスリペア。
定価は『名目として』2マソ。
一般客には1マソ2千前後、ディーラーへの貰い金額は8千、板金屋も場所により1マソ前後だったかな?
リペアに関しては
①もう既に割れているものに手を加えるのでヒビが進行する可能性もあります
②ヒビが完全に消えない可能性もあります
③リペアしたからって車検に通るとは限りません
これらを納得して貰った上で施工して、油分や水分が完全に除去できなかった時等は
場合場合に応じて値引きしてた。
211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/23 22:33:56 vbFIPYNg0
PL法に触れるってどういうこと?リペア施工後の話?
元板でどうのって事なら、板協巻き込んだ話になりそうなんだけど…。
212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/23 22:46:09 RGWlJkMw0
一般客がくれば利益が大きい。だけど1人の客に対する仕事量としてはかなり少ない。
それに比べ、業者相手だと1台あたりの利益が少なくても、1店舗の仕事量は多い。
1週間に2台も3台も修理や交換の仕事くれればそれだけでも利益は大きい。
何もしないで利益を取る仲介業者は一番利益がある。
客が10万払えば仲介業者は3.5万前後の利益がある場合も。
やってるガラス屋よりも利益いいんじゃないかと...orz
ま。どの業界でも同じだよ。
213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/23 23:22:02 SVcNq9mm0
かなりスレチだけど。。。。
運転席から助手席の窓が開かなくなったんですけどどうしたら直りますか?
後部座席の窓は普通に開きます。
214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/24 01:01:56 r8Kj879i0
助手席のスイッチで開くなら、運転席側スイッチの故障かな?
215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/26 01:32:27 nRyhhdo40
歩道橋から石投げられてフロントガラス直撃!
路肩に停車して追いかけたけど既にトンズラされた後で捕まえられなかった。
警察には連絡したけど犯人捕まるの期待できないよな・・・。
216:1 ◆xDENIi8aes
07/07/26 22:32:49 tkAgqDhr0
>>213
スイッチの故障臭いねー
>>215
もちろん、期待はできないなぁ。
夏休みは、いたずらが増えるからみんな注意が必要だね
217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/26 22:57:47 y3jydoCg0
>>215
俺も多分それでやられた
お互い、事故らなくて良かったね
218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/26 23:03:12 akES9c6hO
あ~、こんなスレが♪
ガラコスレにも書いたんですが、スチールウールでフロントガラス研いたら
傷だらけになってしまいました。
素人にマシにするのは無理ですか?
昼間はいいんですが、夜間は油膜みたいに光が縦横に延びて鬱陶しいです。
ガラスは滅多に傷つかないと高校生の時スタンドでバイトしてて、客で来る
ディーラーの爺さんに騙されましたorz
その傷が業者で綺麗(又はマシ)になるのなら、作業工賃の相場はいくらでしょうか?
219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/27 04:29:27 Nt36jLac0
フロントガラスを作ってもらうっていうのは。いかほどかかるんでしょう。
曲面のないただの板なんで アクリルをカットしてましたが。
三年目にして、まっぷたつに折れますた。
大きさはMGのTDよりひとまわり大きいくらいです
220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/27 13:09:45 yz7iTtMg0
中古車を買ったのですが、前の持ち主が貼ったスモークシール?が、貼り方が下手なのかめちゃくちゃ汚いので剥がしたいのですが
お店などで剥がしてもらわなくても剥がせますか?あとは残りますか?剥がしたあと、ガラスを綺麗にするために必要な処理などありますか?
221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/28 05:46:11 3tZC+9itO
市販にフィルム剥がしがあるよー
だけど、前の持ち主が貼ったフィルムは市販の物だろうから、剥がすの大変&めっちゃ臭いと思われ
フィルムは市販と業販では
厚みも素材も違うので、
市販のフィルムを剥がすと、けっこう糊が残ったりしますよー
222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/28 06:13:02 uQIBGcF4O
今日フロントガラスをDIYで交換します。
三人で交換でその内1人は整備士です。
普通の人がやると 取り外しの際にガラスが割れたり 取り付けがちゃんとできず、雨漏りの原因になると聞きました。
なにかアドバイスがあればよろしくお願いしますm(_ _)m
223:222
07/07/28 06:53:28 uQIBGcF4O
車種を忘れてました。
HR-33 GTSです。
224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/28 08:51:28 Ev/XTr/E0
>222
【デラ行き】DIY失敗談スレ【廃車】
スレリンク(car板)l50
225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/28 11:09:12 3tZC+9itO
日産は樹脂モールを固定するファスナーを
ボディ極に取り付けるけど、ガラスを乗せる時に
ガラス側に流しておいた糊がすくわれて、雨漏れする可能性があるから、
ファスナーとボディの接地面の極に糊を流すといーよー
って意味わかるかな…ιι
あ、ファスナーは状態良ければそのまま再利用可能。
226:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 03:02:08 2Z5m7mqnO
今日父が、後ろと左側の後ろガラスをぶち破って帰宅しました。
原因は自分の不注意としか言いません。
ガラス以外傷がついていないので、
車上荒らしやイタズラではないかと思いますが・・・
事故とイタズラ等の見分け方ってありますか?
父はお人好しすぎるので、お釜を掘られたときも黙って許す位なんです・・・
もしかして、変な人とつきあいがあってボコボコにされたのかも・・・
と心配です・・・
227:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 03:27:00 neWZLX9ZO
素手で叩いて割れるもんじゃないから、ガラスの破片が車内に落ちてれば
外からやられた、と考えれるし…
何か盗られていたりすれば車上荒らしだし…
警察に行くことはお考えですか?
228:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 08:58:28 2Z5m7mqnO
>>227さん
レス有り難うございます。
ガラスの破片は車内にボロボロ落ちています。
警察には父の性格上行かないと思います・・・
行かなければ始まりませんよね。
重苦しくしてすみませんm(_ _)m
229:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 11:32:19 0RyWycAHO
運転席の窓ガラスが、雨の時や洗車した時に開けしめするとキィーと音出るんだがなんか塗れば直る?
普通に開けしめする時に、内側に横線の跡ができるのもなんとかしたいんだが。
230:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 11:39:56 Q2RMQiMgO
>>225
ファスナー交換マンドクセ('A`)
231:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 18:29:47 /t0MZDGa0
フロントのみならず全体的にガラスのウロコ状態の汚れが取れません。
キイロビン、セラミックコンパウンドも試してみたけどビクともしませんでした。
これはどうしたら落ちるんでしょうか?
無双でハイパー化した呂布と戦ってるくらい強いです。
こんどカーメイトのダイヤモンドコンパウンド試してみようと思ってますが、
そろそろ情報を得てやらないともうお金がもちません。アドバイスお願いします。
232:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 20:13:32 rE5lbl9A0
ハイシャインHS02ってやつがセリウム系で良いよ。
頑固な汚れも気長にこすってればウロコも取れるよ。
233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/29 21:38:37 /t0MZDGa0
セリウム?
ダイヤモンドより硬いの?
234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/29 23:51:43 YM4FEK2K0
今まで書かれてなかった様なので、プロの方にお聞きしたいのですが、リアガラスに現れる
ギラギラしたうろこ状の模様はなんですか?
偏光サングラスをかけて見ると良く分かるのですが・・・
あれは消す事はできないのでしょうか?
235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/30 12:12:58 c0LJuUnpO
油膜(ウォータースポット)のことじゃなければ、リアガラスのモニャモニャは
強化ガラスの生産工程で付くもの。
型を取る時に、熱を持ったガラスを冷却する際に付いたものだとオモ。
236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/30 12:40:24 DV0YIoNB0
セリウムは水垢より硬く、ガラスより柔らかいんじゃないの。
ガラスより硬い物でこすったら傷つかないかねえ。
ハイシャインでググってちょ。
237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/30 20:19:32 3AfsVPsTO
ガラスの傷って取れますか?少し削れてるんですが。
238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/30 21:31:27 1oNix2kq0
光学レンズを磨く (=うすーく削る) のにセリウムを使います。
ま、大丈夫でしょ
239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/31 08:39:55 axGPzAU00
>>235
油膜じゃなくて、おっしゃっているそれだと思います。
あれってだんだん目立つようになってくるような気がするんですけど、何でなんでしょう?
240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/31 10:47:27 BtjL1h8J0
>>239
激しく気のせいだと思う。
241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/31 11:56:26 mcGSPqFV0
前走ってたトラックから砂利が落ちてフロントガラスにヒビって結構実例としてありますか?
普通の道路での話です。
242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/31 13:11:38 v39OP2d+O
砂利が当たって…て話しはよく聞くよー
あと前の車がスタッドレス履いてると、石飛ばされたりして割れたり。
>>239
気のせいではないとオモ。
目立つ車種あるよね。
だけど、手を加えて消えるものじゃナイだろうから、
諦めるか交換するか
フィルムでごまかすか…
243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/31 13:14:47 VO4bUyss0
>>241
酷いケースでは、ダンプのダブルタイヤの間に挟まっていた
こぶし大の石が遠心力で飛んでくることもある。
244:カビスキー船長 ◆VRSVF7xDsU
07/07/31 14:54:18 iH4EFmr10
対向車線のトラックが跳ね飛ばした直径2センチほどの石ころで買ったばかりの
メットのバイザーかち割られた俺が通りますよ。石は幸い跳ね返った。
当然Uターンして追いかけ、会社名義とナンバーを控えたうえで信号停車中に
ドライバーに抗議。したら、申し訳ありません、社から連絡を差し上げますと
言われて名刺を渡され、ホントにその日のうちに電話来た。
割れたバイザ着払いで送ってやった。
後日詫び状と商品券5,000円分ともにバイザが届いた。もち元払いで。
さすが大手企業は違うなと思った。
245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/07/31 14:59:13 mcGSPqFV0
>>242,243
跳ね上げでヒビ入ったことは何度かあったけど
荷台から砂利がおちて、それが地面に跳ね返ってヒビ入るのか分からなかったので・・・
246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/01 22:49:55 p+uvz46F0
夏場になって日差しがきついのでフィルムを張ろうかと思ってますが
思いきってリヤをプライバシーガラスに交換することって可能でしょうか。
車検は通りますか。価格は?
車はS15でノーマルガラスです。最終型のVパッケージにはプライバシーガラスだったようです。
247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/02 11:48:45 yTyod+ZgO
ボディは同じだから、
プライバシーに変えるの可能だと思われ。
でも、フィルム貼る料金より高くなるかもよ。
ココでは金額とか分からないから、直接ディラーか業者に聞くべし。
248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/02 13:02:24 HS+u8bs6O
7年式のトヨタ.チェイサー.ツアラーVなんだけど、フロントガラス交換てガラス代込みいくらぐらいかな?
249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/03 13:56:37 X2Bl7KG60
フロントガラスに扇状のワイパーキズがついています。
皆さんの車にはついていないですか?
250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/03 22:18:42 n3x8rKfR0
>>241
砂利は都市伝説級に会社とかでも出会ったことがないな。確かに実際居るのかねー。
オレは前のトラックから豚が落ちてきてハネてフロントガラスに激突した事はあるがな。
養豚所のトラックの後ろが開いて豚が走行中に落ちてきやがった。
251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/03 23:36:52 VxA7pLuL0
>>250
悪いが激しくワロタ!
252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/04 01:09:18 j/dAYtTu0
笑えねぇ('A`)
それって何年か前ニュースになってなかった?
253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/04 09:29:26 ZRf+ULGb0
豚はないけど鳥をはねたことはある
高速走ってるときにいきなり目の前に バッ とあらわれてフロントガラスに激突してきた
ミラーで確認するかぎりクルクル回転して後方に去っていった
ガラスは幸い無傷だったけどあれにはびびった
254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/04 17:11:40 ZN/3pmmx0
炎天下の時にガラスに水かけたら割れたりする?
たまにフロントガラスに鳥の糞が付いてたりして水かけてとってるけどやばいかな
それで割れたら夏場に突然雷雨になったらわれまくりそうだから問題ないとは思うけど・・・
255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/04 21:20:36 jX3BUCzm0
>>250
居るよ
運送会社に18年勤めて
ダンプから砂利 ×1
トラックからコンパネ ×1
トレーラーのタイヤから石 ×3
砂利なら傷・表面欠け程度で、ヒビまで行く事は滅多にないと思うけど
タイヤから飛んできた石だと、貫通する事もある
コンパネが飛んできた時は、Aピラーまでやられて休車10日
暇な時期で車輌が余ってたから、あえて相手から休車保障は取らなかったけど
>>253
俺街路樹から飛び立った雀を撥ねた事ある
その時はバンパーでだったけど
青梅街道走ってた時で、撥ねた直後ミラーを見たら、対向車線側をゴロゴロ転がっていた(w
信号停止の為減速中だったからか、特に怪我も無かったみたいだった
256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/04 23:17:41 IucnO2qD0
今日の話です。怖い話です。
セラミックコンパウンドでシコシコと鱗取りをして水を掛けて洗い流し、
一休みして「さーて、フロントガラスをフッ素コートしますかー!!」と
フロントガラスを見て凍り付いた。
もう新しいウロコが完成してる・・・
夏の10分は命取りだと思い知った一日でした・・・
257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/04 23:43:50 yz5e0NFH0
>>249
たいていの車には付いていますよ。
ワイパーキズの場合は諦めている人がほとんどです。
高いお金払ってまで研磨してもまた付いてしまう恐れがあるのでしない人が多いと思います。
258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/04 23:52:05 q3NZO8FB0
>>256
うちは散水用(洗車用)に井戸水使ってるので真夏はキツイな。
ただしフロントの透明ガラスは全然平気で、サイドとリヤのスモークに
着色されたガラス面だけどね。
黒っぽいと熱を吸収して熱くなってるから、そこだけ速攻で拭きあげないと大変・・・w
259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/04 23:54:06 q3NZO8FB0
>>254
心配し過ぎ・・・www
260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/04 23:59:33 FyvcTdP8O
ワイパー傷、爪にひっかかる深さならアウトっていうよねー
深いのを傷取りすると
ガラスが湾曲しちゃって
運転に支障が出たりする。
台風や強風の次の日は
ワイパーに細かい砂が挟まってる確率高いから
気をつけないとねー
あとワイパーゴムも定期的にチェックするといいね。
前ワイパーゴム切れてるのに動かして、傷ついたってのがあったよー
それと、ココでガラスの金額聞いてくる方が
いらっしゃいますが、同じ車種でもガラスの種類で金額違ったり、業者と
ディーラーでも違うかもしれないので、レス付かないかも、です。
施工に関する事や、
作業工程等は闇鍋タソや
>>1タソが教えてくれると
思いますので…
261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/05 08:55:55 8+4IquAn0
オートガラスだと10万円くらいで買えるね。フロントガラス。
ただガラスと言ってもランクがあるから安いのは避けて600万くらいの
ガラスをつけた方が良い。
262:闇鍋 ◆BJrn0PVLEM
07/08/05 11:12:41 SFzmIQIE0
>>260
だが断るッ
この闇鍋の最も好きな事はいらんお節介だからだッ
そして気分でレスしてみる
>>248
今すぐ車検証を持って近くのガラス屋へ行くんだ!
>>249
ちょっと小雨が降った位でワイパー回したり台風の時にワイパー回すと
間違いなくワイパー傷付きますぜ隊長
そうならないようにするにはワイパーゴムに気を使ってやるコトですな
>>254
そのフロントガラスが飛び石でヒビ入っていたら死亡フラグ。
ワイパー傷や針先で突いたような傷だったらセーフ。
>>256
ウロコを取り除いてウロコの原因を自分で作ったら本末転倒とオモ
ウロコ落しして水で流したら早く拭き上げないと・・ねぇ?
>>261
600マソする乗用車のフロントガラスはお目にかかったコトがないorz
アレか?ロールスロイスとかか?F40でも50マソはいかんのに・・
263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/05 18:31:09 DRhI1tIa0
>F40でも50マソはいかんのに・・
安い!と思う錯覚に落ちるな。
264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/06 04:01:36 k54WOfON0
\│/
─@─
/│\
↑
今日、運転してたら、突然、パチンと大きな音がして、
こういうキズが、フロントガラスに入りました。大きさは直径1.7cmくらい。
位置は運転席側の下から27cmくらいのところです。
このキズを修理に出す場合、どれくらいなら、セロファンテープでホコリよけをするなどして
そのまま置いておいても大丈夫でしょうか。
費用を用意する都合上、1ヶ月くらいは欲しいのですが。。。
265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/06 08:30:53 sTRE/HvLO
自分でやれば、2~3千円
266:闇鍋 ◆BJrn0PVLEM
07/08/06 12:21:56 AfHxyZYUO
>>264
この時期に飛び石喰らうとちょっとした事で一気にヒビが進むので、1ヶ月持つかどうかわからん。
DIYリペア挑戦もいいけど、万一割れた時ゴルァできるようにガラス屋に任せた方がいいかも。
どうしても自力でやりたいなら、フロントガラスの熱を充分に冷ましてからがいいぞ。
ヒビの入ったガラスが熱を持って膨張している時に打点をいぢると、そりゃもう大変‥
267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/07 13:47:54 5xmL/K0P0
闇鍋タンなら知っているかもしれない。
お聞きしていいかな?
車のフロントガラス、合わせの中間に液晶を挟み「スイッチオンで真っ黒」
な仕様のものがあると聞いたんだけど、実在するのかな?
268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/07 23:54:54 QLMxj72/0
フロントガラスに以前ガラコ使ってて、今もう辞めたから油膜落とし使ってるんだけど中々落ちない
あんまり丁寧にやりすぎてガラスが削れるってことないよね?
コンパウンドではないらしいけど・・・
269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/08 11:12:05 A50434Jy0
高熱線吸収ガラスですが、夏場の温度上昇に効果ありますか
効果を疑問視する人も多いですけど
また、カラーや機能を得るために、ガラスに添加される金属元素が
破損時に鋭利な破片を作ってしまうため危険と言う話も聞きました
実際に扱ってる方の意見を聞きたいと思います
よろしくお願いします
270:闇鍋 ◆BJrn0PVLEM
07/08/08 12:18:01 y/Pqpb8ZO
>>267
『合わせガラス』としてなら存在するけど、車のフロントガラスとしては国産じゃ無理ですな。
おそらく存在しないかと。どっかのガラスメーカーに特注で作らせない限り‥
>>268
フロントガラスに使われる合わせガラスの外側ガラス厚が約2~3ミリ(車種による)で、
爪に引っかかる程度のワイパーによる線傷が約0.03ミリ。それを消そうと研磨機回しても完全には除去できんのよ。
ボディ用コンパウンドで研磨してみそ。それで落ちなきゃガラコがガラスを冒してるっぽい。
271:闇鍋 ◆BJrn0PVLEM
07/08/08 12:26:17 y/Pqpb8ZO
>>269
中間膜の粒子が危ないなんて言ったら、メタリック塗装の車なんて大量破壊兵器ジャマイカ
高熱吸収てコトはホンダ車かね、効果があるか無いかと聞かれたら『ある』だけど‥
あえて言おう、駐車中ならサンシェードの方が効果は高いとッ
効果を体感したかったら平成初頭の軽トラック乗ってみるヨロシ。フロントガラスからの容赦ない紫外線と熱に感動できる。
発売禁止になったけど、熱反射ガラスが一番断熱効果は高いねぇ。おまーりたんがオービスなんて作るから‥
272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/08 12:39:56 UnjJ45uk0
中古で買った車のフロントガラスに石はねのヒビが3カ所入ってて、
納車の時に直して貰ったんだけど、1カ所だけ補修出来ててあとはどう見ても補修されてない。
それ以上補修出来ないってガラス屋に言われたらしいんだけど、
自分で別の業者に持って行っても無駄かな?3カ所もヒビ入ってたら交換した方が良い?
どうすればいいんだ!右往左往!!1
273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/08 12:50:52 JQUIYLvi0
>>271
鋼板の上の塗装と、ガラスに添加される金属元素を一緒にするなw
ガラス本体に添加される金属元素だと
破損時に鋭利な破片が、添加される金属元素の結晶の性質に近い
形になったりして
274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/08 13:01:24 3LASqQy30
対向車のヘッドライトで分かる程度ワイパー傷を、金剛石水溶液で修復できませんか?
前の車の時に酸化セシウム+安物ポリッシャーで、全然歯が立たなかったので金剛石に目をましたが、電動は危険かなと思ってます。
275:闇鍋 ◆BJrn0PVLEM
07/08/08 21:31:45 y/Pqpb8ZO
こんな時間まで仕事するオレ乙
>>272
リペアの回数分だけ割れるリスクがあるのと、飛び石の位置によっては御愁傷様。
あきらめてガラス交換がベター
>>273
フロントガラス内側まで割れる程の衝撃なら、多分ガラス云々のダメージより他からのダメージの方が大きい希ガス
ガラスと金属分子云々の話も聞いたことないからねぇ‥
事故車のガラス外す時に、車外側のガラスに髪の毛やら肉片、血のりがついていると正直うげーとなるが
車内側の髪の毛やら血のりだと「こいつシートベルトしてたの?」とか思って仕事してますた
エアバッグなんてもう真っ赤というかどす黒く変色してたりね‥
276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/08 22:00:43 ApDUkrHl0
>>270
>>268だけど、ボディ用コンパで研磨しすぎた結果、ガラスが傷だらけってことありえる?
277:闇鍋 ◆BJrn0PVLEM
07/08/09 00:06:03 tNiS0YPaO
>>276
粗目のみだったらヤヴァいかもしれないけど、ホルツの極細とかなら間違いないかと。
間違っても樹脂モールやワイパーにコンパウンドをつけないようにしませう。
磨き過ぎて歪みが出ても見づらいだけだから、全体の様子を見ながらやると吉
278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/09 00:29:31 suNDC8sZ0
>>277
ありがとう。
ところで今使ってる油膜落としの説明書に、ワイパーにも使えるって書いてるから使ってる
279:272
07/08/09 00:40:15 w1v2tiY00
>>275
どうもありがとうございます。
諦めて交換する事にします。
280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/09 06:55:03 MP7vbRzU0
>>277
ボディ用コンパウンドよりガラスのほうが硬いから研磨出来ないって
何かで読んだけどどうなんですか?
>>1はどこ行った??
281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/09 11:22:54 SW8rd+ee0
>>1はこの暑さで溶けちゃったので、今型に流して冷やし中です
282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/09 14:38:51 MP7vbRzU0
>>249じゃないけど、同じ症状で硝子屋に問い合わせたらキッパリ不可能と言われた。
引っかかりは無い。と言うも歪むから無理だと。
283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/09 17:24:13 suNDC8sZ0
扇状のワイパー傷かどうかわからないけど、
ワイパーかけた直後に似たようなのが出る。。。ほぼ一瞬で消えるけど。
あれはなに?
284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/09 20:01:15 nMhWLrjZ0
ekワゴンのリアガラスが完全に壊れてしまいました、ボディーは無傷なのですが・・この場合いくらぐらいかかるのでしょうか?
285:闇鍋 ◆BJrn0PVLEM
07/08/10 00:16:00 9YtOICuUO
>>281
多分重機のガラス入れ替え出張でハマっていると思われ
>>283
車内ならガラスの汚れ、車外ならワイパーゴム劣化じゃまいか?
>>284
車検証片手にガラス屋に聞くヨロシ
年式も類別型式指定番号もガラス色(Mナンバー)もわからないのに
見積なんかできるかぁぁぁ
車両情報出されても困るし‥
286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/10 00:18:00 Denbv1EO0
>>285
>>283だけど、車外につく。この前ワイパー変えたばっかなのに、、、
特に大雨のとき目立ちます
287:闇鍋 ◆BJrn0PVLEM
07/08/10 12:13:10 9YtOICuUO
>>286
晴天の日中で気にならない状態ならワイパーブレード(ゴムをかませる部分)か線状に残った油膜か‥はたまた湿気か
とりあえず油膜落とし→撥水施工→ワイパー一式再チェック→車内側ガラス清掃を推奨
288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/10 13:01:02 TDhEsZe4O
ヤフオクの社外ガラスって大丈夫?輸入車だから国産ないし。
289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/11 03:05:27 5GZayy4U0
>>249
俺は、今から15年くらい前だけど、線状のわずかに爪に引っかかる程度の傷を直して
もらったことあるよ。丁度視界に入る場所で、夜に対向車のライトが乱反射して
すごく見難かったから直してもらった。研磨したのか薬品注入したのか詳しい事は
わからないけど、歪みも無く元通りになったよ。ガラス買うよりは安いだろうけど
結構高かったような。"ガラス ワイパー傷"でググッて見て。施工者によっては
上手い下手あるだろうからこればっかりは何とか評判のいいとこ見つかれば良いね。
290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/11 23:31:33 07peWDcu0
>>287
ああ湿気の可能性もあるかも・・・
実は、油膜落としはしてるけど撥水加工はしてない(劣化していくのが気に入らない)んだけど、
別に定期的に油膜落としだけやること自体は平気ですよね?
291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/12 21:17:28 UCprgzW70
熱線反射ガラスって外から見ると紫色に見えるガラスでおk?
292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/14 01:26:26 6MCaKeKa0
何度もガラスを洗ってみたけど、結局油膜(油膜なのかすらわからない)は落ちなかった・・・
ある一部分だけ。。。しかもそこが運転してて視界に入るから困るOTZ
293: ◆b00tg1xUOA
07/08/14 10:40:01 56jw1YykO
>>291
色々な色があるよwww
>>292
それは焼けじぁないかな だとしたらもう直らないよ。
294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/14 21:51:44 S95A3c+P0
表面のみのカケ(1~2ミリ)
のリペアって幾らぐらいですか?
295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/14 23:02:18 ewcwcgtQ0
3,479円。
URLリンク(www.7dream.com)
296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/14 23:50:42 S95A3c+P0
DIYは3479円なんですね、
これで多少目立たなくなりますか?
297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/14 23:55:16 2qwMnqyG0
>>296
あなたの場合、失敗してガラス屋に駆け込むのがオチのような気がするが・・・。
駆け込んだところで自分でリペアした後だと凄く嫌がられるよ。
つか、キズそのままの方がガラス屋さんにはやり易いんだよ。
298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/15 00:47:28 Ep3O/1GO0
軽トラ(現行キャリイ)のリアガラスにフィルム貼るためにガラスを脱着したいのですが、
これはゴム枠でただはまっているだけですか?
もしめくって外せるとしたら戻す時はどのようにするのですか?
ヒモをゴム枠に通してどうにかすると聞いたのですがよく分かりません。
299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/15 00:51:40 Ep3O/1GO0
すいません白状します。
めくったら外れたけどどうにも戻せません。
300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/15 01:50:41 ni7l3MhbO
保険でフロントガラス交換したいんだけど
ハンマーで簡単に割れますか?
301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/15 01:52:15 m1vpdPlgO
>>300
詐欺師乙
302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/15 02:13:47 1D9C3fi5O
フロントガラスに埃付いたままワイパーかけて出来た細かい傷って直せますか?
303:298
07/08/15 02:34:23 Ep3O/1GO0
すいません戻せました。
ヒモで内側にズビビビっとやったら出来ました。
304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/15 02:42:46 Ep3O/1GO0
裏表間違えたっぽい。
フィルムが外になってる・・・
305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/15 12:02:26 iTFEqCgQ0
>>304
馬鹿晒しage
306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/15 12:53:57 Ep3O/1GO0
>305
何とか直しましたよ。
307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/15 13:17:31 l6upeYDQ0
>>306
悪戦苦闘乙
308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/15 13:28:14 Yi/ELG2bO
んなぁ~事ない。
309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/15 17:49:46 11zGWdW30
車のガラスって耐久性から見て新化してるのか?
飛び石でキズが付くのは昔から現代まであるし
ガラスメーカー談合で作ってるのかと疑う。
1社が飛び抜けたガラスを開発市販って聞かないしね。
車もどのメーカーも似たり寄ったりだし。
310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/15 23:30:21 lGwRpMgq0
>>293
>>292だけど、まじっすか~!
パッと見油膜なんだけど、頑固で取れないんだ。。。
311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/16 10:59:15 kBT3tM1o0
>>309
紫外線、赤外線カットガラスといっても、ビール瓶と同じような機能で
本質的に正倉院のガラス器と変わっていません
312:闇鍋 ◆BJrn0PVLEM
07/08/16 12:03:58 7aj1C3m50
>>300
悪い事はいわん、この業界は保険金詐欺が多い方だから判定はえらい厳しい。
それに保険屋も馬鹿じゃあない。
もし、どうしてもやりたかったら160系アリスト買って免責金額0にして
フロントとリアガラス、ドアガラス割られて「車上荒らしにあった」とでも言っておくと
交換代金だけで一ヶ月暮らせる。
おまいが愛車のガラス自分の手でぶち割る事にためらいがなければ、だけど。
オレはできんが。
>>309
「ガラス」とゆー括りだったら進化はしてないよーなモンだけど
「自動車用ガラスとしての性能」だったら格段に進化してる。
生板ガラスから強化ガラス、合わせガラス、断熱剤配合合わせガラスといった具合。
313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/17 12:33:41 WSFJaU0h0
質問があります。
自動車のリアクォーターガラスをボディ同色に塗ることは物理的に可能でしょうか?
ガラス自体に半永久塗装ができるのでしょうか?
314:313
07/08/17 12:42:08 WSFJaU0h0
URLリンク(www-2ch.net:8080)
こんな風にしたいんですけど
315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/17 22:45:38 G0519yis0
フロントガラスに飛び石を受けて、修理を考えていますが、
じつは、DIYキットを買ってしまったのに、
まだプロに任せるべきかどうか悩んでいます。
とにかく説明書を読んで、そのDIYキットをいじってみて
イメージを作ってるんですが、考えてみれば、まだ、
プロに任せるには、間に合うんですよね。
316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/18 13:54:47 HYa80vxG0
>>315
キットでうまくいけば万々歳だが・・・
後悔先に立たず
317: ◆b00tg1xUOA
07/08/19 01:42:57 pZGWmftNO
>>313
これってガラスどうこうって言うか板金で埋めてない?
もしくわカバーアンドパテ埋めしてない? ガラス直塗りはあり得ないと思うしかなり格好わるいよ。
318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/19 10:20:30 puB1RHXN0
フロントガラスにコーティング剤が中途半端にはがれてきて
日差しがきついときに油膜が気になるようになってきたんだけど、
水あかとり、鉄粉クリーナー等で落とすとガラスに良くないですか?
やはり、コツコツと磨いたほうが吉?
プロの方教えてくださいお願いします。
319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/20 09:27:43 bme56zITO
リアガラスだけ斑点というか鱗みたいな直径10cm位のが沢山あるのですが、これって何ですか?
ガラスクリーナーでは除去出来ません
前やドアのガラスにはないけどリアだけ出来るのは何故だろう?
320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/20 17:43:36 loz1UdmPO
前レスの方にも書いてあるよー<リヤガラスの斑点みたいなの。
強化ガラス(フロントガラス以外のガラス)を作る行程で付くもの。
昭和の古めの車は、フロントガラスも強化仕様になってるヤシもあるから、
そういうのはフロントガラスも斑点みたいな
モニャモニャしたのがあるよー
気になるなら交換もひとつの方法だけど、新しく取り付けるガラスが斑点ナシとは限らないですー
321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/20 20:35:13 HloNBwrC0
複数あるなら多分ローラーインプリントかノズル歪だと思う。
いずれにせよ強化工程で出てしまうものである程度は仕方ないもの。
一箇所だけならカレット噛みこみか、クロス破れによるボインカーだろうか。
いずれにせよガラスメーカーの範疇ですな。
322:闇鍋 ◆BJrn0PVLEM
07/08/20 21:24:51 FU/Cltpi0
しばらくぶりに見てみたが、俺の出番はもう無いようだ・・
空気固定はクールに去るゼッ ・・カッコワリー
323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/21 00:52:34 wW4tCDvl0
高速道路走行中、飛び石でフロントガラスに1mm程の欠け&ヒビが入ってしまいました。
URLリンク(www.ryusei-usa.com)
このリペアキットを買ってきたのですが、キズを洗った後ドライヤで乾かすとありますが、
水が蒸発するまでガンガン熱してもガラスは大丈夫なんでしょうか?
あと修理時ガラスが冷えていた方が良いとの事ですが、日陰で冷房を10分くらいかけておけば
問題ないでしょうか?
よろしくお願いします。
324:1
07/08/21 01:01:06 tA904Y+p0
疲れた
325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/21 14:46:29 FjiQTQlw0
>>324
スレ読むのに?仕事に?人生に?
326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/21 15:44:30 7qVnxH/pO
>>320>>321そんな原因だったとは驚きました
勉強になりました
黄色ビンやクイックブライトでゴシゴシしても除去出来なかったから不思議でした
クーペのリアガラスの内側は拭き掃除が面倒で、ついつい億劫だった事でカビがこびりついたのかと思っていました
327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/21 21:56:20 DkH7K2eHO
>>326
ヨカタネー勉強になってー。
漏れはたまたまガラス屋
時代、工場へ見学に行ったから行程…じゃなくて工程を知ったまでで、
行かなきゃ分からなかったよー。
>>1タソ何に疲れたのー?
てか闇鍋タソもロムッてないで、オレサマ口調のレスしてくれよwww
あと、たまにトリ付けて
ココにレスしてくれてる人ありがとー。
>>1タソは暑さにやられて
ダウソしちゃってるみたいでーすww
328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/21 22:38:30 UCvmGMgy0
「俺のところに来い」の人がいたらなぁ。
329:1 ◆xDENIi8aes
07/08/22 23:20:26 6JsFK8hg0
>>324が偽者の件についてw
まあ、毎日ちゃんとROMってます。
仕事が忙しくて、書き込むパワーがなかったのです。
ごめんねーー
330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/23 00:19:57 0jCahmJf0
飛び石の傷なのか3mm四方、2mm四方の傷が2、3並んであります。
つながっては無くて、割れてはいないのですが、白くなっていて多少目立ちます。
こういう傷ってガラスの修理屋さんできれいに直るものなのでしょうか?
331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/24 00:44:12 HrFBSolU0
あげ
332:闇鍋 ◆BJrn0PVLEM
07/08/24 12:15:31 hWOssUJdO
>>330
まずは現状画像をうp汁
333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/25 00:42:38 Ywqgyfbr0
間違えて晴れた日にワイパー回したくないぜ。
なんか安全装置つけられないかな~。
334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/25 11:41:57 bTyFiEEY0
>>333
ワイパレバーを脱着式にすれば?
335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/25 12:32:07 Ywqgyfbr0
>>334
そそそ、そんなの可能なの?
336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/25 14:37:05 bTyFiEEY0
もちろん自作でやるんだよ
337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/25 20:51:41 j9lqJ03a0
雨のときでもワイパーをなかなか回さないクセをつけるといいとオモ。
338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/25 23:12:14 Ywqgyfbr0
なんか安全装置を付けようかな。カギかけるみたいな。
339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/27 08:35:06 UObCyQOE0
>>333
どこをどう間違えたら晴れた日にワイパー作動させるんだ???
自分の頭に安全装置が必要だな。www
プッ!
340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/27 08:37:07 UObCyQOE0
久しぶりに痛いの見た気がする・・・www
333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 00:42:38 ID:Ywqgyfbr0
間違えて晴れた日にワイパー回したくないぜ。
なんか安全装置つけられないかな~。
338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 23:12:14 ID:Ywqgyfbr0
なんか安全装置を付けようかな。カギかけるみたいな。
341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/27 10:08:25 5aA6INaIO
フロントガラスに跳ね石で少しヒビが入ったんですが
リペアでほとんど目立たなく直せた場合は車検あるいは車売る時にトラブルにはならないですよね?
342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/27 12:12:16 09KGe0zZ0
飛び石跳ね石のリペアは、
ガラス屋さんでは、どんな天候の日でも仕上がりは同じにやってくださるものなんですか。
それとも、湿度の高い季節には、予約しないほうがいいんでしょうか。
343:闇鍋 ◆BJrn0PVLEM
07/08/27 12:18:53 zolRuIJ3O
>>333
いっそワイパーアーム外すってどうよ?
国産普通車ならすぐ外せるから、万一ワイパースイッチを引っ掛けても大丈夫と。
>>341
ガラスリペアはあくまで『応急処置』『その場しのぎ』だから、
トラブルが起きないなんて保証は無いワケよ。
車の下取り査定でひっかかったり車検で弾かれたりなんてよくある話。『その場しのぎ』に保証があったら間違いなく
「リペアしてもやっぱ割れたから店の責任で無料で交換しろゴルァ」とか
日常茶飯事になっちゃう。
344:闇鍋 ◆BJrn0PVLEM
07/08/27 12:26:49 zolRuIJ3O
>>342
どこの業者も大抵は同じような品質になるよう社員教育している『はず』と思われ。
ハズレなガラス屋もあれば当たりの施工者もいるし、気温や湿度、天候でも仕上がりは変わるから
一概に「〇〇だから×××になる」ってワケじゃないんだよねぇ
345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/27 13:14:52 5aA6INaIO
どんなに上手く綺麗にリペアしても
車検場の人や中古車査定の人にはバレるって事ですかね?
346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/27 13:22:48 gEXwav3GO
>>345
車検は、大きさ・深さが関係する。
自分でやれるよ!
347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/27 14:04:08 /xjWi/QCO
車両保険使えよ
348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/27 14:26:10 5aA6INaIO
車両保険は免責10万なので…
349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/27 23:37:01 Ds/2am4J0
>>348
俺は免責0円。
350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/28 22:51:08 VlieG0T+0
いま、飛び石のキズのところにテープがはってあるんですが、
このテープは、修理当日には、はがしてからクルマを預けるのがマナーですか?
351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/29 05:17:38 D+dBbiFlO
リペアではなく張り替えの場合
ディーラーに頼むのと自動車ガラス修理店とどっちがいいですかね?
ちなみにどうせならUVカットガラスにしたいです
352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/29 08:48:48 z41mFIiH0
>>351
ディーラーに頼んだってディーラーは自動車ガラス店に出すでしょ。
で、ちゃっかりマージンをとる。
まあ、ガラス屋さんもディーラーに対しては個人客より安い価格で
請け負うんだろうが、やっぱり直接ガラス店に頼んだ方が安いん
じゃね?
353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/29 18:25:13 xZ5eWYX80
午前中、渋滞で停止してたら鋼材積んだ前のトラックがバックして来て
フロントに鋼材が突っ込んで来た。
ガラスの破片で少し怪我した程度ですんだけど、警察の事故処理やら何やらで
時間が取られて今日は仕事にならんかったよ。
ディーラーで見てもらったらガラスの破損だけでは済まずAピラーと屋根まで
歪んでるそうだ・・・。
怪我も大した事ないし、車も修理すれば直るんだけど貰い事故は本当に損するだけだな・・・。
354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/29 20:07:54 mpIY7+t7O
>>353
大した怪我じゃなくてよかったですね。
355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/29 20:29:17 qYDU4iiP0
ヤフオクなんかに出ている「メーカー純正品と同等」というガラスは、性能的にはどうなんでしょうね?
飛び石プチ傷が一杯なので、安ければ買ってみようかと。
あと、ガラス交換工賃って幾らぐらい?
356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/30 00:19:39 0U2z0RFC0
性能云々は純正品と変わらんけど、自分で交換出来るんならオクで手に入れても良いと思うが
ガラス持込で来られると嫌がるとこ多いぞ・・・。
↓参考だけどググったらこんなの出てきた。(ガラス代込み)
URLリンク(www.fit-net.co.jp)
357:闇鍋 ◆BJrn0PVLEM
07/08/30 12:31:27 Ry0/QRW0O
〇〇〇はいくらくらいですか?系の質問には、正直答えられない。
車両型式も年式も部位も不明瞭な上に、施工場所によっては作業不可能だったり地域もわからんから
単純に「ガラス交換いくら?」って聞かれて「ガラス代〇〇円、部品代〇〇円、工賃〇〇円」なんて言えん。
見積はタダなんだからインターネットでも電話してでもわかる。
>>355
純正品…自動車製造メーカーの刻印が打たれた国内メーカー製ガラス
国内優良品…自動車製造メーカーの刻印は無いが、国内メーカー製ガラス
社外品…『純正品』ではないガラス(輸入品かもしれないし国内優良品かもしれない)
輸入品…自動車製造メーカーの刻印が無い海外メーカー製ガラス
(外国車はこの限りではない)
純正品と同等ってことは純正品じゃないから『社外品』。
358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/30 23:41:08 d66q+hvT0
>>343
やってみる。
359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/31 16:45:51 B/nY1o1b0
ウォータースポットって、ガラスコーティングで防止出来ますか?
何だか賛否両論みたいですけど・・・・
360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/08/31 20:54:51 e/ILxFVD0
スキッとる等の宣伝や説明文にウォータースポット防止に伝々・・・と書かれていたので
期待して施工したのですが、やはりガラス表面で水滴になってそれが乾くと無理みたい。
特に直射日光のあたる場所で洗車するとサイドやリアのスモークガラスは
洗った傍から拭いてあげないとウォータースポット付くよ。
361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/01 01:15:15 T9YGDba5O
車上荒らし対策として、ガラスを割られないようにする手はあるでしょうか? 家庭のサッシ用の防犯フィルムを貼るのは効果ありますか?
362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/01 13:03:34 uuqIou560
新車から8年、屋根無し保管だけど、レインXを
定期的に塗っているのが効いているのか、
スポットは付かないな。
>>361
車 ガラス GT選手権 フィルム 防犯
でググるとシアワセになれるかも。
363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/01 16:39:25 pwIUa5U+O
FD3Sですが、フロントガラスに石で1センチくらいの小さいヒビが入りました
リペアでもいけそうな雰囲気なんですが、保険が効くので張り替えようか悩んでます
リペアで済みそうなのに張り替えはもったいないですかね?
(接着強度とか完全に元に戻るもんなのか心配)
あと、ディーラーに、クールベールという断熱効果が高いガラスをすすめられましたが(15000円追金が必要)
クールベールってプロの間ではどんな評価なんでしょうか?
自分は難病(膠原病)で紫外線に弱いのでUVカットガラスは欲しいのですが
純正も一応UVカットガラスらしく、違いが断熱効果だけなら必要ないのかなぁと…
詳しい方ご指南よろしくお願いいたしますm(_ _)m
364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/01 18:36:24 uuqIou560
>>363
合わせガラスであるフロントガラスは、
樹脂層にUVカット効果があるので、
黙っていてもUVカットガラスだよ。
365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/01 20:36:30 pwIUa5U+O
>>364
ありがとうございます
やはり純正でいいか…
それともどうせ交換するならクールベールか…
RE雨宮の雨さんは自分の愛車はわざわざクールベールにするらしいですね
366:闇鍋 ◆BJrn0PVLEM
07/09/02 13:18:33 qpDoJkjGO
>>363
純正品もクールベールも紫外線反射率は97%前後だとか。
ただ、クールベールはちょっとした断熱性もあるから夏場のインパネが熱いのを軽減してくれる。
副効用として冷暖房が早く効く。歪みや精度については問題のないレベル。
また、ガラス上部に純正品より濃い色のボカシが付く車種もあるから
夕日に向かって走るときはいいかもしれん。
俺がクールベールを自家車(HP10プリメーラ)に付けたときはガラス色がフロントだけ違っていてカッコ悪かったが、
RX-7なら違和感無いと思われ。
>>363が追加金払って『断熱性とボカシ』を手に入れてもいいかなと思えば買い。
(チラシの裏)
純正品よりもクールベールの方がガラス屋は仕切り金額の都合上儲かったりして‥
つか、免責金額0円ならどっち入れても問題茄子
クールベールもエンジェルガードも保険適用だもんなぁ、いい時代になったよなぁ‥
(/チラシの裏)
367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/02 17:26:39 hnHBV95ZO
>>366
詳しいご回答ありがとうございます、
免責0だと問題なしってのはどういう事でしょうか…
よろしければ詳しくお願いいたします
ちなみに自分は免責は3万円です、、、
368:闇鍋 ◆BJrn0PVLEM
07/09/02 18:56:33 qpDoJkjGO
>>367
ググれ
免責てのは、何かあったらその金額分だけ自腹を切りなさいよというヤツだな。
ガラス交換で10万かかりますって時に免責が0円なら10万まるまる保険で支払われ、
免責が10万ならまるまる自腹と。
細かい規定でいろいれあるみたいだけど、だいたいそんな感じでおKかと。
>>369の場合は免責3万だから、支払い費用-3万が保険で支払われる金額。
これを使った荒技もあってだなゲフンゲフン
369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/02 19:01:18 hnHBV95ZO
いえそういう意味ではなくて
なぜ免責0円だとクールベールでも純正でもぉKなのかなあと…
免責額にかかわらず純正じゃなくて純正より高い場合は追金が必要なのでは?
370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/02 19:07:11 qDe+xsbL0
ワゴンrのMC21ですが、前ガラスの交換はなんぼくらいでできますか
371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/02 19:33:16 LB089FC1O
>>370
出たー
372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/02 23:38:46 /Za3vpLk0
>>370
>>356
ちょっと上も読まないヤシはボコボコに叩かれるのが2ちゃんねるだと覚えてオケよ。
373:闇鍋 ◆BJrn0PVLEM
07/09/03 01:25:15 lggMGFrT0
>>369
クールベールも純正品も保険適用の条件『現状復帰』に適用されるから。
本来ボカシ付きのグレードではない車にボカシ付きのガラスを入れると厳密には『現状復帰』では
なくなる=保険で賄えないだったけど、ここ数年で業界が「旭硝子製でメーカー物だしいいんじゃね?」って
コトで『基本的に差額はムニャムニャ』ってのを前提に採用した、と。
>>370
MC21/MC22系ワゴンRのフロントは簡単だから自分の手で交換すると工賃タダだよ
>>372
それが2ちゃんねるクオリティ
374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/03 01:49:51 cRdaHhDBO
>>373
いえ…だから…噛み合ってない…
なぜに免責額0じゃないとダメなんでしょう
例えば純正が10万、クールベールが11万かかるとしたら
免責額0なら1万、免責額3万なら4万が自己負担と思ってましたが…違うんですかね?
上のお話だと免責額0の場合のみ純正でもクールベールでも自己負担が0みたいな感じですので
なんで?と思って…
375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/03 04:29:09 ppgITum6O
質問です。ガラスコンパウンドを使用しガラコやりましたが、雨が降ると白く曇ったようになるんです…。
コンパウンドかけて拭きとりした後にそのままガラコ使用したのがいけなかったのですかね…やはりシャンプーするのが普通?
376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/03 06:54:24 0Z1baDKbO
>>374
免責が何か考えなはれや。
377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/03 07:29:11 loIXjKCW0
そもそも、飛び石って、なんでしょうか。
ドライバーにはただ、突然パチンっという音が聞こえて
驚く以上のことは何もできない。
別に飛んできた石がみえるわけじゃない。
どの車が飛ばした石なのかもわからない。(大抵前の車か対向車だろうけど)。
数分後に気がついてみると、ガラスにひびが入っていることに気付く。
そのとき相手の車はまったくわからない。
不運としかいいようがない。
378:( ・ω・)y─~~~
07/09/03 11:16:06 Nw6wBLzJ0
飛び石といえば、バイクに裸眼で乗ってるのいるけど、あれがまんま目に当たれば、
眼球つぶれて失明する。痛さで、こけて後続車に轢かれると思う。
。。
379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/03 11:20:50 bh37NDRyO
>>374
貴方の、免責に対する誤解が、話題の齟齬の原因です。
車両の修理代金が、免責額以内ならば車両保険を使う意味がありません。
しかし、それぞれの契約によって免責額は違うため、「免責ゼロならば」と仮定しているのだと思います。
貴方の文からは、免責のシステム自体を誤解をしているのではないかと思われますので、
保険会社なり約款なりで確認してみては?
380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/03 11:34:15 cRdaHhDBO
免責は3万円なのですが、クールベールにする場合は
純正とクールベールの差額1万5千円が3万円の他に追金として必要と言われたのですが(合計4万5千円)
本当は3万円以外は出さなくていいって事ですか?
保険会社によって違うのかな…ちなみに東京海上日動火災です
381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/03 12:17:40 1a9xzLnb0
そう言われたんならそうなんじゃね?
見積もりだした人にこれだけ出せって言われた金額をここで「違う!」って言えないしなー
ただ>>373が言ってるのは
保険適用は原則現状復帰だけなんだけど、
最近、クールベールも現状復帰の範囲に入れますよ、ってことになったと。
つまり、ちょっと高いけど純正と同じ扱いですよってことだよ。
だから免責0なら0で、3万なら3万でってことだね。
でも、出せって言われちゃったんならしょうがねーんじゃね?
382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/03 12:42:57 bh37NDRyO
>>380
上にも書かれていますが、車両保険の原則は「現状復帰」となります。
つまり、純正の使用が一般的となります。(あくまでも一般的にはです。意味は判りますね?)
なので、純正より高価な物を使用した場合に、その差額が発生することは考えられます。
しかし、今回の件ではクールベールとはいえ社外品を使用しているので(ガラス屋の友人によると仕切りは純正の方が高いそうです)、
追い金は発生しないのが普通です。
その、交換を請け負った業者さんも定価の金額を、保険会社から受け取っているでしょうし。
金額が30万未満の場合、保険会社のアジャスターも見に来ませんしね。
つまり、確信的か誤解かは分かりませんが、ボられた可能性が…。
383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/03 13:31:38 cRdaHhDBO
ありがとうございます、ディーラーに再度聞いたら、
その辺は保険屋と相談して下さいと言われたので再度保険屋に聞いてみます
384:闇鍋 ◆BJrn0PVLEM
07/09/03 15:12:06 OyF6UKLOO
リアルでもBBSでも保険屋絡みは面倒臭いよね‥
純正品の見積で保険料振り込んでもらっておきながら輸入品の安いヤツ入れちゃう人とか‥
サンシェードをボカシと勘違いして高い金額で見積もっちゃう保険屋とか‥
うっかりMC前のガラスをオーダーして、いざ遠方出張て時に限って発覚しちゃうディーラーとか‥
385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/03 15:22:08 bh37NDRyO
>>383
今回の件については、保険会社は関係無いんですよ。
つまりですね、車両保険を使ってガラス交換をする場合、
ガラス屋さんは、外したガラスとナンバープレートが一緒に写っている写真と、
見積書を保険会社に提出するだけで手続きが終了します。(総額が30万円を超える場合は除く)
ということは、保険会社には純正のガラスだろうが、
社外でも、輸入でもバレないんですね。
ですから、その時点でユーザーと業者の間で
「保険を使って、純正に拘らないなら、こんなガラスはどう?」
という話し合いになるんですよ。
ですから、保険会社は請求された純正定価を支払うだけです
今回、ディーラーが
「お客さんの要望で純正プラスαのガラスを入れたから」
といって、保険会社に請求したとしても、
その差額は支払われません。(クールベールに独自の定価が設定されているとも思えませんし)
ですから、「保険会社に言え」というのはディーラーの逃げ道だと思います。
酷なようですが、施工済でしたら手遅れかもしれません。
ガラス屋さんや、ふつうの整備工場なら融通を利かせてくれると思うのですが…
自分の説明も分かりづらいものだったようです。
すいませんでした。
386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/03 16:27:03 ppgITum6O
>>375
お願いします
387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/03 17:40:40 cRdaHhDBO
>>384-385
まだ保険屋に連絡してませんが余計な事は言わない方がいいんですかね…
ディーラーが言うには、純正ガラスが80000円、クールベールがFD3Sの場合受注生産で95000円で
見積もりは純正ガラスの額でないと保険屋が納得しないでしょう(純正価格を知ってるため)
という事でした…まあダメもとでもう一回ディーラーに頼んで
クールベール価格の見積もりを保険屋に出してもらいます
それで通らなかったら追金払います
お騒がせしてスミマセンm(_ _)m
388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/03 21:42:54 bh37NDRyO
>>387
お役に立てず申し訳ないです。
クールベールに独自の定価が設定されているとはイマイチ信じられませんが…
そのディーラーと長く付き合うつもりなら、今回はそれしか無いかもしれません。
389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/04 05:44:58 mNdfXcr/0
>>384の闇鍋さん
サンシェードとボカシって違うものですか??同じものだと思っていたのですが・・
あと、ブロンズガラスは絶滅してしまいましたか?高級感があって好きだった
のですが。。
390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/04 10:38:11 cOPBJs4IO
>>389
>
ブロンズガラス…
格好良いですよね。
おっしゃる通り、現在はガラスの元板自体が作られていません。
つまり、絶滅しています。
ただし、純正ガラスで問屋さんに在庫が残っていれば取り寄せれますが、
それが無くなった時点でアウトです。
グリーンに統合されることとなります。
391:闇鍋 ◆BJrn0PVLEM
07/09/04 12:22:14 8UDXUPczO
>>389
サンシェードは商品名だったかな。自動後退のドレスダウンコーナーに『サンシェードは車のサングラスです』みたいな
能書きのアクリル製後付けブルーボカシ。
ボカシは中間膜上部にある緑とか青のヤツ。
品名違っていたら一人でY633ライジングレンジャー入れ替え逝ってくる
>>390
ブロンズガラスは絶滅危惧種じゃないかな?
絶滅したのは国産熱反射とグレー・ブルーガラス、部分強化ガラスと上下ボカシだったような。
日産純正でブロンズガラスはまだ生産しているはずだけど、どうなんだろう。
392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/04 15:26:45 cOPBJs4IO
>>391
Y633は簡単ですので、いすゞの810(CX)をお願い致します。
393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/04 22:45:05 ijLkJku/0
>>390さん 闇鍋さん
やはりブロンズガラスはほぼ絶滅ですか、残念。高級車の象徴的装備みたいに
思っていたもので・・ ブロンズのフィルムはあるんですけどねぇ。