08/01/26 22:04:15 Wm9Rq1A0
>>194
(どういう訳かここ暫らくの間アク禁になっていた 何回アクセスしても
人大杉でサイトオープンせず 今日は今になって解除 何故だかわからん
やい! 2ちゃん なんでオレがアク禁なんだよ!! いーーかげんにせえよ
ったくもう)
ということで解除記念にカキコを
オレは今日24-120mm f3.5-5.6 の大口径レンズをつけたぞ
35-70なんて小さいやつじゃあない!!
うぉぉぉぉぉ-------!! でっけぇぇぇ--!! かっこいい!!!
でかいレンズだ!!! それにたっぷりとした重量感 なんていいんだ
巷に溢れるデジ一眼がなんとみすぼらしく見えることか
こいつは名機だ!
多分名機だろう
名機と思う
名機じゃあないだろうか?
名機かな?
んん?? 普通かな?
たまらずF70を抱えて近所の海岸へ撮影に出かけた
まだ撮り残したので明日は何処へ撮影に行こうか?
218:名無しさん脚
08/01/26 22:42:16 JlpbtaYU
まさかとは思うが、その24-120はAF-Sではないよな
219:名無しさん脚
08/01/26 22:52:24 ED6n3+D6
>>217
何が言いたいのかよく分からんが
とにかくものすごい変態が来たというのだけはよく分かる。
220:名無しさん脚
08/01/26 23:36:34 L/nqEs/T
アク禁と人大杉の区別もつかない変態か。
IE使って2ちゃん来ようって時点でマゾ系変態だが。
221:名無しさん脚
08/01/27 13:34:15 rLX9x3T7
24-120mmでF3.5-4.5が大口径かぁ。時代も変わったなぁ。
222:名無しさん脚
08/01/27 14:45:44 /IdEp94y
>>217
マジレスするけど、
アクセス禁止って問題を起こした当事者だけが対象じゃないんだよ。
↓を見ればわかると思う。
2ch規制情報
URLリンク(qb5.2ch.net)
223:名無しさん脚
08/01/28 17:50:54 JvUAdJUd
>>まさかとは思うが、その24-120はAF-Sではないよな
前から気になってたけどAF-Sの24-120って中古安いのは訳があるの?
224:名無しさん脚
08/01/29 12:23:09 Lw3HN0Aw
>>223
AF-S DX18-200mmが出た時に、24-120売ってAF-S18-200買った奴が
かなりいたから。実際、名古屋の米兵に24-120が10本くらい並んでたのを
見た・・・というかそのうちの一本を買ったw
225:名無しさん脚
08/02/02 08:33:01 2h/DSpvh
俺は地図やフジヤで20本くらい並んでるの見たw
226:名無しさん脚
08/02/04 21:30:50 ILMPw7NO
F70DにAF50mm/f1.8DとAF28-70mm/f3.5-4.5D
たいていのことはこれで出来る。
227:名無しさん脚
08/02/05 00:47:15 QJfHAGKG
F100が大分安くなってきた。
MFレンズしか持っていないが一台行ってみるかなと思って調べたら、
MFしにくいとかの情報があった。
F70DとF100を比べてF70のほうがMFしやすいの??
228:名無しさん脚
08/02/05 21:48:40 RkeMu/qK
>>227
F100も悪くはない。ただ、その前のF90系の方がMFで使うにはファインダが見やすいため、
F100が悪く言われるところ。
そんなわけで、マクロ撮影とかでMFを使う頻度が高いときはF90Xつかってる。
F70は、お気楽AF撮影中心なので、MFでの使用感はお伝えできない。スマソ。
F70スレでわるいが、F90系も安いので、検討候補に入れてくれや。
ま、MFで使いたかったら、素直にMF機、あるいは一桁機に逝った方がって話もある。
229:名無しさん脚
08/02/06 01:18:27 p0wZFdnO
F70はファインダーの画像が適度に小さいため、
眼鏡を掛けたまま覗くとちょうどいいです。
眼鏡のレンズが接眼部にくっくきそうになるほど押し付ける必要もなく、
眼鏡のレンズの傷に神経質にならなくてもいいです。
(もっとも、傷のつきにくい仕様の眼鏡レンズを使ってますが)
裸眼星人やコンタクト星人にとっては「小さくてやだ」なんでしょうけど。
まともなファインダーだと眼鏡使用だと周辺が見えないので、
眼鏡にチェーンを付けて、覗くときだけ外して、
接眼補助レンズを付けっぱ、とか面倒なことをしないといけないですが。
え?ハイアイポイントのカメラ?そんなの持ってないです。
230:名無しさん脚
08/02/06 06:31:40 vaNFQtYN
F70は、まずまずのハイアイポイント仕様(18ミリ)になっているよ。
F801(19ミリ)F90(19ミリ)とほぼ同じ。
ちなみにF100は21ミリ。
オレもメガネ派だけど、F70のファインダーは中庸のバランスの良さがあるね。
邪魔なパノラマ枠も水平を傾けなくする助けになるし。
人それぞれの価値観だろうけど、
OM-1のようにファインダー倍率が高くアイポイントが近いと
メガネ派に撮っては使いにくいね。
たまにOM-1使うとファインダーに懲りて、また半年位寝かせてしまう。
231:名無しさん脚
08/02/11 11:30:57 bxNVjeMD
当時F70Dはニコン倒立型顕微鏡TMD300のフロントポート装着
用カメラとしてオプション設定になっていた
正立型顕微鏡で写真撮影する場合は、一般的に顕微鏡専用の写真装置
を使用する(シャッター部がプリズムスライド式:45~75万円)
これはフォーカルプレーン式だと開閉振動の影響を受けるため
倒立顕微鏡は正立顕微鏡の約3倍位の重量(30~40kg)があり振動
の影響が無いためF70Dが採用されていた
全世界でF70に依って撮影された学術的顕微鏡写真は数多くある
232:名無しさん脚
08/02/14 02:02:54 ObhhFjBn
全世界っていうと、F70とN70とどっちが多いんだろうね。
233:名無しさん脚
08/02/17 22:52:26 ErY6vcZX
今日3台目買っちまった。
ベトベトなし美品6k
234:名無しさん脚
08/02/17 23:18:19 i+x+9lff
おいらのF70D、今日も手に吸い付く様な最高のホールディング感・・・・
と言うか、裏蓋がベタついてます・・・・orz
>>233
ベトベトなし、裏山シス(´・ω:;.:...
235:名無しさん脚
08/02/19 16:37:30 ztLrGec/
>>234
早くサポートセンターへ持っていって交換するよろし
修理部品在庫が無くなったら終わりだぜ
おれのはすぐ戻ってきたが裏蓋が新品になった
以前の裏蓋はべちょべちょで爪で引っかいて剥がしたがどうにもならんかった
今じゃあ手触りが良くて最高!!
こんないいカメラ生産しないって惜しいよね
236:名無しさん脚
08/02/19 22:28:19 rEQ1rsTH
Nikon F70 ができるまで
URLリンク(sc-smn.jst.go.jp)
237:名無しさん脚
08/02/20 00:12:08 0kLZEHYa
>>232 マジレスすると、N70は北米専用だから、全体の3割にも満たないよ。
>>231 なるほど。だからFX-35シリーズでなくても大丈夫だったんですね。
>>236 ひさしぶりにみた。うれしい
238:名無しさん脚
08/02/21 17:51:09 rqKhx9jr
>>234
暇な時に思い切ってベトベトを剥がしてしまえ。
テカテカになるけどスッキリするよ。
239:名無しさん脚
08/02/21 20:21:06 hf5sAOYv
たかだか1000円がそんなに惜しいか?
240:名無しさん脚
08/02/21 20:48:11 u33yGk1v
>>80によると、裏蓋交換費用は4337円だったんですね。
部品が枯渇する前に交換しとこうかな・・・・
241:名無しさん脚
08/02/21 22:15:33 hf5sAOYv
>>202によれば部品は1010円
部品だけ頼んで自分で交換すればベトベトも手元に残って
ノーマルとアブノーマルをとっかえひっかえw
242:名無しさん脚
08/02/21 23:33:13 kZugRPFg
Aiレンズがほとんどだから、自分には最高のカメラ。
これがもし、あと十年早く出ていたら、伝説の銘機だったんだろうな。
243:名無しさん脚
08/02/22 00:41:44 Yurczdq1
10年早く出ていたら、1984年だな。昭和でいうと59年か?
FAが出てたった1年で分割測光が進化、しかもオートフォーカス。
こりゃー、伝説どころじゃないぞ。
244:名無しさん脚
08/02/22 02:06:10 w9zAzU1x
ストロボも内蔵、ワインダーも内蔵だ!凄すぎるwww
245:名無しさん脚
08/02/22 09:37:16 y4jwqPJ1
AE-1使ってたその頃の俺が見たら理解不能だったかもしれん。
246:名無しさん脚
08/02/22 23:01:21 Yurczdq1
しかし、CR-123Aがなかなか手に入らずに…。
247:名無しさん脚
08/02/23 01:05:12 ZhvWZoPs
A-1にしても理解しがたいカメラじゃったような・・・
248:名無しさん脚
08/02/23 09:36:37 Nw3cG5or
性能は満足してるけど、操作系が80年代の子供のゲーム機みたいだもん。
でもそこが好き。
249:名無しさん脚
08/02/23 10:24:14 3mQUkgnT
シャッター押すだけの使い方なら無問題
250:名無しさん脚
08/02/23 19:02:03 ZxLxaPhM
>>248
ゲームウォッチのことかな?
オイラもそう思った。
251:名無しさん脚
08/02/23 22:50:23 f6k+r/QQ
ゲームウォッチは、もっと簡単な操作系じゃないか。
それこそ子どもにだってわかるんだぜ。
分かりやすさにかけてはF70を遥かに凌いでいる。
252:名無しさん脚
08/02/23 23:38:02 DTphkJab
分かりにくいとはおもわない。
たんに良く使うコマンドが下のほうの階層にあるから呼びだすのに時間がかかるだけ。
253:名無しさん脚
08/02/24 01:51:36 JoqPH9bC
251ですけど、マニュアル露出で使ってるので操作は簡単なんですが、
困ったのはテキトーにいじってるとセルフタイマーが作動しちゃうってこと。
「ん?何かの警告?」と思って様子を見ていると、フイルム1枚無駄使いorz
254:名無しさん脚
08/02/24 10:42:22 8HELf3/l
セルフタイマーについてはもはや欠陥レベルだったと思う。
F70が出た頃はオートフォーカスの機能発展期で、どの機能が重要なのかが
あまりよく整理されていなかった。
だからF70のようにワイド/スポットフォーカスエリアボタンが無駄に独立していたり、
逆に本来独立させるべき露出補正ボタンがなかったりしていた。
そういう進化途上の機能性をいまさらどう嘆いても意味ないことなんだから、
それを楽しむぐらいの余裕で接していればいいんじゃないかと思う。
フィルムを無駄遣いしたら、それは技術進化の歴史に翻弄された一枚として
記憶してみればいいんじゃないかな。
いまさらだけどw
255:名無しさん脚
08/02/24 12:32:27 /E/86yV0
F70を批判する人はいわゆる「中古マニア」でしょ。
普段から使っていれば間違うはずはないよ。
露出補正が面倒なのだけはそのとおり。
諦めて露出記憶を使ってる。
256:名無しさん脚
08/02/24 13:46:27 8bFqCKai
F70だけを持ってる人なんかめったにいないんだから、、、。
257:名無しさん脚
08/02/24 13:49:47 /404H71m
いたとしてもそういう人は年に数回しかつかわないだろうし
オートでしか使わないだろうし
258:名無しさん脚
08/03/01 19:32:21 4SWeXni2
F70しか持っていない人は沢山いるだろうけど、
こんなオタの集まる掲示板には来ないだけ。
259:名無しさん脚
08/03/04 07:32:32 F4cwdH7F
「ヨ、ド変態」
260:名無しさん脚
08/03/08 01:26:36 EhHWz1wH
オイラもべとべと直そうかな
261:名無しさん脚
08/03/08 12:08:35 5+gthuuZ
故障したので直そうと思ったが、ちょっと使用感のあるF100が2万で買える時代になったので
修理予定の金でF100買ってしまった。
262:名無しさん脚
08/03/08 23:06:52 ehCsisoX
>>261
やっとまともな人間に戻ったのねw
263:名無しさん脚
08/03/15 00:02:55 /YQolDNR
週末あげ
264:名無しさん脚
08/03/15 00:35:46 K8EFainx
>>260
どうやって治すの?
265:名無しさん脚
08/03/15 09:21:58 hNUlcOxF
全部剥がすか取り替えるか
266:名無しさん脚
08/03/19 23:35:55 W4K5FSzz
シグマの新標準レンズ、F70 にも使えるかな。
GタイプだったらPとMだけか…。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
ついでにage
267:名無しさん脚
08/03/20 14:44:57 L/W6OKKo
お墓参りしなさい。
268:名無しさん脚
08/03/20 22:25:04 l41pzgGG
そこに私はいません
眠ってなんかいません
269:名無しさん脚
08/03/21 02:43:30 u4j/Ht8u
ね、眠ってるわけじゃないんだからねっ
270:名無しさん脚
08/03/21 02:54:47 4qb2Sq2x
死んデレ?
271:名無しさん脚
08/03/21 04:45:51 sJwcDPrp
ヤンデレの発展型か!? > 死んデレ
272:名無しさん脚
08/03/21 06:33:01 qaDeZ8HA
>>266
絞り環が無いから、PとSだけだと思われ、MとAは最小絞り状態で実質使用不可と思われ
273:名無しさん脚
08/03/21 21:32:21 5eFnTQJf
まあプログラムシフトで実質A的な使い方ができるし。
274:名無しさん脚
08/03/21 23:17:27 qzRVyf6K
変態的操作性のカメラが一段と変態仕様になるだけのことだ。
275:名無しさん脚
08/03/21 23:55:00 /lnfRMYx
>>266
こんなレンズ誰が買うんだろう?相当のマニアとかプロ?
276:名無しさん脚
08/04/06 22:46:10 +iVRy0IT
今日サクラの名所何カ所か回ったんだけど5台も見かけたなぁ。
銀塩カメラ自体見かけなくなった昨今ではかなりの割合だよな。
277:名無しさん脚
08/04/06 23:38:02 QVKnaw8B
F70は爺さんが多かったんじゃないか。
278:名無しさん脚
08/04/07 07:36:54 XOHE9cwF
昨日F70にプリクラをべたべた貼っるおっさんを見た。
変態カメラがさらに変態しように。
279:名無しさん脚
08/04/07 16:41:22 /9nlmg+6
ベタベタになった裏蓋ってアルコールなんかじゃ容易には取れないぞ。
スクレッパーなんかで削ぎ落とすほうがいいのか。
なにかよい方法はないでつか。
280:名無しさん脚
08/04/07 17:25:21 6WaP/qO1
>>276
AF-Sが使えてAiもOKのなかでは最軽量しかも激安
と思ってスレを覗いたら>>236を通しで見てしまい即買ですよ
購入費用とほぼ同じコストで裏蓋交換を目論む今日この頃
281:名無しさん脚
08/04/07 18:39:13 a4BvcNhb
>>280
おめ!
使い方などはこのスレで遠慮なく聞いてちょうだいな。
ともあれこれでまた一人変態が増えたかw
282:名無しさん脚
08/04/08 22:38:03 Znz3/kZX
236の動画は萌えるな。
清楚な人妻フェチなもんで。
283:名無しさん脚
08/04/12 20:01:30 cN27GD3f
裏蓋交換にまた一台出してきた
age
284:名無しさん脚
08/04/12 23:56:27 YAKmS5Mm
↑
部品と交換工賃いくらだったかレポよろしく。
285:名無しさん脚
08/04/14 21:23:45 0AaTMtzv
F70の裏蓋交換工賃って何よ?
箱から出す手間賃と、空箱を捨てる工賃あたりか?
あとは外した裏蓋の処分費用が上乗せ?
286:名無しさん脚
08/04/14 21:47:42 z+LWdnvq
裏蓋は返してくれますよ。
287:名無しさん脚
08/04/14 22:27:17 3GIm/RYI
ニコンのサービスセンターへ行ったけど、裏蓋の部品は売ってくれなかった。
裏蓋のベトベトしたプラ部分は単体部品で、デート部分とか窓とかを全部移植
しないといけないので、預かり修理でしか受け付けてないんだって。
ただ、D70のパーツの在庫は2010年までは確実にある、と言っていたよ。
288:名無しさん脚
08/04/14 22:28:44 3GIm/RYI
ごめんなさい、D70じゃなくて、F70Dです。
店の人にはちゃんと「F70D」で聞きました。