【National】ナショP ストロボ 【Panasonic】at CAMERA
【National】ナショP ストロボ 【Panasonic】 - 暇つぶし2ch300:名無しさん脚
07/12/11 23:19:13 aVc0+duF
>>295 
役所の連中は、あの怠け具合で、これだけ↓の給料を貰ってる。
URLリンク(news.www.infoseek.co.jp)

ニートは只。

301:名無しさん脚
07/12/16 02:41:59 4OHicDe9
>298

スタジオ用の大型ストロボの実物を知っているパンピーは少ない。グリップタイプのストロボは、
一昔前の新聞記者がよく使っているのを記者会見のテレビ中継で目にしているからパンピーも
ブツの写真撮ることを分かってくれる。
てか、大型ストロボは実際に発光するまであれが写真撮影機材とは思ってないみたい。それと
発光時のバカッと言う音。ナショPはチャージ音が比較的小さいので助かる。

302:名無しさん脚
07/12/30 01:06:16 cX3ekZIx
URLリンク(panasonic.co.jp)
カメラメーカーによっては、高電圧タイプのストロボを制限しているがナショナル/パナソニックストロボの電圧はどうですか?

高電圧タイプ(約200V以上あるもの)
PE-160M、PE-160C、PE-200S、PE-250S、PE-301SG、PE-400
中電圧タイプ(約50V前後のもの)
PE-3650、PE-563、PE-560MGN、PE-5651N
低電圧タイプ(約10V以下のもの)
PE-251S、PE-28S、PE-3057、PE-320S、PE-321SW、PE-381SG、PE-20S、PE-20ST、PE-480SG、PE-36S、PE-60SG
上記掲載されていないストロボについては、お問い合わせください

303:名無しさん脚
07/12/30 11:31:04 hP4oOIWS
480SG対応のACアダプターが欲しいなー。



304:名無しさん脚
07/12/30 11:48:54 MXDH7OeZ
>303
幾らで? 金額次第では譲るぞ。
汎用のトランスとセメント抵抗とダイオードで代用できるぞ。
接続ケーブルのストロボ側のコネクタついたケーブルも金額次第で譲るぞ。


305:名無しさん脚
07/12/31 03:14:49 6L8q1m+c
どうやって作る?

306:名無しさん脚
07/12/31 10:16:11 GzsNnhtw
PE-281はどうですか?

307:名無しさん脚
07/12/31 10:31:03 cTAOba6Y
>305
100V-220V変換用のトランスはとても安い。
50W位のがちょうどイイ。
セメント抵抗は220オーム位。ブリッジ整流したあとストロボとの間に入れる。

真似して焼け出されても盛れは責任とらんからな。


308:名無しさん脚
07/12/31 16:01:32 6L8q1m+c
部品は揃いそうだけど、どうやって組み立てる?

309:名無しさん脚
08/01/06 18:52:44 T1ohjcoq
積層乾電池の「0160W」は何と読めばよいのでしょうか?
本日淀にて購入したのですが店員が『大きい方』としか言わずわかりませんでした。

310:名無しさん脚
08/01/07 11:47:00 PN49N6PJ
「イチロクのダブル」で。

311:309
08/01/07 23:22:15 F3CV7luV
ありがとうございます。
読み方がわかったおかげでその横の240V*2の表記と+-端子が2つある
意味がわかりました。

312:名無しさん脚
08/01/20 11:00:16 k5ViJDCs
ナショナル・フォートで下取りキャンペーンをやっていて、60SGを買うにあたって48SGを下取りに出せば
1万円の値引きってことなんで

URLリンク(www.nationalphoto.co.jp)
> 下取り対象製品本体のご提出は不要ですので、お客さま各自にて随時ご処分ください。

ジャンク屋で1050円の48SGを買ってきて尻有る番号を伝えたら「その番号はすでに下取りしますた。
同じ番号で2回下取りすることはできませんのでさっさと処分しる。」と言われた香具師はいないのですか
そうですか。

313:たけぴょん
08/01/21 22:17:03 ShsLCIh9
生産中止となる積層乾電池の使い古し持ってる人いませんか。
詰め替えを考えています。
まずは、160Wをと考えています。
提供頂けます方おりましたらお知らせ下さい。


314:名無しさん脚
08/01/22 00:04:51 i0BDpBCo
> 詰め替えを考えています。

どゆこと?

315:たけぴょん
08/01/22 01:10:00 88ckPGH5
>>314

説明不足で申し訳けありません。
メーカーが製造を止めるなら自分で何とかせねばならないと検討を開始しました。
方法は色々考えられますが手っ取り早くやる手として電池の詰め替えを検討したわけです。

URLリンク(jikken.jp)
上は、9Vの006Pです。
下が詰め替えに使用しようと考えている単5と同じサイズの12Vの電池A23Sです。
1個50円で買えます。
この電池を20×2個使えば160Wと合う感じです。
価格的にも2000円です。
(容量的な面も検討してはいますが、実験は必要です。)

URLリンク(jikken.jp)
3個ずつ(2個も)樹脂パイプに詰める形で構成し空きケースに入れようと考えています。

現在あるのは使える160Wなので使い古しで使えなくなったのがあれば提供していただきたいというわけです。
よろしくお願いします。


316:名無しさん脚
08/01/22 01:17:20 DTPhkWHE
>313
積層電池の代替には、単純なDC/DCコンバータで電池電圧まで昇圧すればOKだよ。
積層パック自体、DC/DCで定電圧出力になっているから。
使い捨てカメラのストロボ回路でもいける筈だ。

317:名無しさん脚
08/01/22 01:18:55 DTPhkWHE
直流での感電は交流とちがってブルブルしないでキュンと瞬時に走り抜けるから
乾電池を沢山直列につなぐのは危険だよ。


318:名無しさん脚
08/01/22 01:23:33 DTPhkWHE
>285
電流の問題ではないと思うぞ。
ACアダプタは定電圧タイプか?だったら電圧の問題だ。
トランスタイプのACアダプタだったら電流の問題だろうけど、定格電流の問題ではないぞ。
電流を制限していやれば済むことだ。

319:名無しさん脚
08/01/22 01:26:42 DTPhkWHE
>312
シリアル番号を排他的に使わせてやるぞ。
2000円でいいよ


320:名無しさん脚
08/01/22 08:29:44 i0BDpBCo
ヤフオクあたりで

“ナショPの尻有る番号”   開始価格10円
未だ下取りに出していない番号です。オク終了後にメールでお教えします。
ストロボそのものは送りません。

とか、どうよ。

321:たけぴょん
08/01/23 15:44:19 AfkhI6c8
>>316
>使い捨てカメラのストロボ回路でもいける筈だ。
チャージにかかる時間が長くなってしまいます。
ある程度の電流を流せる事が必要です。
設計してみればかかるけど、結構難しいよ。
(良いトランスが無いのでトランスの設計からしないとダメだし。)

>>317
>乾電池を沢山直列につなぐのは危険だよ。
もちろん安全対策も考えてはいますよ。
でも、完全に安全とは言えませんね。

それを言い出すと積層電池自体を否定す事になってしまいます。
自己責任で出来る人限定という事で、、、。

本件をホームページにしました。
URLリンク(jikken.jp)

322:名無しさん脚
08/01/23 15:45:48 AfkhI6c8
URLリンク(jikken.jp)

323:たけぴょん
08/01/23 15:50:24 AfkhI6c8
>>322
スマン。
リンク入って無かったと思ったら入ってた。
クッキーがおかしかったようで名前:E-mailも消えてました。


324:名無しさん脚
08/01/23 18:53:58 oTasI9Px
>321
使い捨てカメラのストロボ部分の回路を沢山集めて一つのコンデンサを充電するようにして
そのコンデンサから適当な抵抗と逆流阻止のお呪いダイオードを経由して積層パックに繋ぐ。


325:たけぴょん
08/01/23 22:31:10 aoJV3/dQ
>>324
>使い捨てカメラのストロボ部分の回路を沢山集めて
確かにそのような方法でも出来るとは思われます。
しかし、何個つなげれば良いか計算し実験してみて下さい。
なかなか難しい事がわかると思いますよ。


326:名無しさん脚
08/01/26 23:44:41 7CCRB2ln
積層電池あるけど、なかなか減らないんだよな。。。
室内では交流100Vから供給するし、外で積層電源パックを持って歩くのは重いし。

327:名無しさん脚
08/01/27 14:16:31 dAWlTJL3
使い古しの160wが2個あるけど送ろうか? 着払いで

328:たけぴょん
08/01/29 21:50:45 NUqeVBAp
>>326
積層電池を購入してからいろいろと実験していますが中々なくなりません。
ダイソー100円カメラくん、ミノルタ16GS、などで実験しています。

>>327
有難うございます。
「着払い」 OKです。
まず、メールして頂ければと思います。


329:名無しさん脚
08/02/02 10:14:09 dtOEThSc
PE69SGの単2パックは、メタハイ3000対応ですかね。

330:名無しさん脚
08/02/02 10:14:47 dtOEThSc
失礼
PE-60SGの書き間違いです。

331:名無しさん脚
08/02/02 22:16:50 J+LX2Mg5
>>329
>>330

eneloopに単2変換スペーサーかませて使っているけど特に問題ないな。

332:名無しさん脚
08/02/03 08:53:36 /o687Stp
おお!>>331
有難うございます。
サイズ的な問題〔長さ足りないとか)も大丈夫だったんですね。
予備エネループもたくさんあるんでメタハイ3000(放電で不安だったし)ではなく
エネループにかますスペーサー購入します。
ども!


333:名無しさん脚
08/02/03 17:04:15 +tEKlSXc
馬鹿か?
単ニと単三 長さは同じ。
太さだけの問題だからダンボールでも巻けば済むことだ。

334:名無しさん脚
08/02/03 17:17:40 PYt5rBJv
厳密には違うんだよ。
充電器で微妙に遊ぶのもある。
充電器スレでもまれてこいや。

335:名無しさん脚
08/02/03 18:21:55 OzFqECUW
>>333
> 太さだけの問題だからダンボールでも巻けば済むことだ。

おまいら、ちょっと聞いてくれよ。スレとあんまり関係ないけどさ。
先週秋葉原行ったんです、アキバ。そしたら単三電池20本パック(イーストマンコ
ダックのやつ)が470円で売られてて、そんなことより段ボールですよ。
URLリンク(junkfan.hp.infoseek.co.jp)

336:名無しさん脚
08/02/04 01:55:36 CAB8QzZt
>334

それは肩の高さの問題だ。
容量をでかくするために極端にイカリ肩にするバカが板んだよ。
某フナイは充電器でチョンボしたべ


337:名無しさん脚
08/02/04 17:39:23 hyR//9gx
PE-60SGは、ナショナルフォートの下取りセール49.800が一番安いかな。

338:名無しさん脚
08/02/15 21:18:22 ajLWjfhK
>>337
ヤフオクで定期的に新品を\49800で出品している業者がある。
入札が俺一人だったので、下取りも何もなしで\49800で落札できたよ。

339:名無しさん脚
08/02/16 01:36:43 jLMZsqqa
>>338
ヤふオクも、送料とヤフーに払う手数料があるからなぁ。
使えないゴミPE-400とかを引き取るなら粗大ゴミの処分代も浮くので
下取りもあながち悪くない。

340:名無しさん脚
08/02/16 21:16:29 e+z/fveB
>>339
PE-400をヤフオクに出品すれば、値が付くこともある。

341:名無しさん脚
08/02/17 08:43:10 i4XR98XV
つかえないゴミを出す勇気に乾杯
10円とかうざい。

342:名無しさん脚
08/02/21 02:46:49 pc1RggHr
>>256 っていつの発言にレスすんだ...
まさにそのDSU-01を、PE-36Sに使ってみたら、どのモードでもまったく発光しない。
他のストロボを付けると発光するんだけどねぇ。
買った当初も初期不良で修理したんだよなぁ。>PE-36S
いちおうパナに連絡したけど。

343:名無しさん脚
08/02/21 22:24:21 8N/8m/TA
なんか0160Wのビニールの中に「2月で販売終了でつ スマソ」という紙切れが封入されてるぞ。
新宿ヨドバシの棚に豊富に積んであって風前のともs(哀し杉るので省略されました)

344:名無しさん脚
08/02/22 01:26:08 nriGUgvM
あ、ヤヴァイ
買っておかないと・・・・

345:名無しさん脚
08/02/22 12:04:43 HB+BM4Ui
当然だが0210の袋にも入っていた。
積層の代替に充電式の専用電池を開発すればそれなりに売れるだろうに。
単二が6本もあるんじゃニッケル水素にして充電するのもメンドクサイしアルカリ使い捨てじゃもったいないしなあ。

346:名無しさん脚
08/02/22 12:47:39 1qucOBE/
メタハイ3000じゃなくって
パナループの単2を出せば充電器ともども売れると思う。

347:名無しさん脚
08/02/22 15:09:48 zt1OTgBQ
>>315,321
協力してあげたら?

348:名無しさん脚
08/02/22 19:31:12 0FP+hsBf
水銀電池があったころのカメラをリチウム電池で使うアダプターみたいなやつを
関東カメラサービスあたりが作ればそこそこ売れるだろうに。

349:たけぴょん
08/02/22 21:20:38 9R6W8gJD
>>340
単5型12V電池40個をつないでストロボを発光させる実験はうまくいきました。
URLリンク(jikken.jp)
URLリンク(jikken.jp)
空き箱さえあれば詰め替え可能な状態です。(よろしくお願いします。)
少々難点もあるので006Pタイプや電池から上げるタイプも検討中。
(トランスの実験を開始しました。)

積層電池の詰替え。
URLリンク(jikken.jp)


350:たけぴょん
08/02/22 21:29:28 9R6W8gJD
>>349
>>340>>347 の間違いです。
すみません。



351:名無しさん脚
08/02/23 09:45:02 jBapp9Wg
>>349
実験乙。箱はダンボールとガムテープで自作したほうが早いのでは?
元々紙箱なんだから。

352:名無しさん脚
08/02/25 18:03:20 8VfnqBjd
都内の中古屋で480SG用のACアダプター売ってたよ。

525円!!

欲しい人はレッツ・ゴー



353:名無しさん脚
08/02/26 14:21:05 WQ+0/aLE
範囲広すぎワロた

354:名無しさん脚
08/02/28 00:23:40 iQWgvn9N
>>352
> 525円!!

ってことは、俺が持ってるACアダプタを中古屋に売ると100円ぐらいか。

355:名無しさん脚
08/02/28 07:00:41 MDy0l6MS
AC買えば、積層なくても使えるってことは
今後の事を考えると重要だな。
AC探しに行くか。



356:名無しさん脚
08/02/29 16:56:44 wub5yDWs
525円!
ヤフオク転売の最も美味しいもののひとつかも。
ぼろでも1万はいきそうだぞ。

357:名無しさん脚
08/03/04 10:35:22 4A6a4ltR
初歩的な質問かも知れませんが。
先日5651を二灯頂きました。
スタンドとアンブレラを組み合わせて使いたいと思っています。
とりあえず、パナズームは必死で(笑)探したいと思います。

質問なのですが、
二灯使用の場合、同時発行させる場合はどうしたら良いのでしょうか。
マニュアルを見ると増灯コードの説明はあるのですが、
スレーブユニットは使えないのでしょうか。

358:名無しさん脚
08/03/04 11:39:05 slRUuPol
>>357
> 同時発行させる場合はどうしたら良いのでしょうか。

【方法1】
5651同士を増灯コードで繋ぎ、ご主人様になってるほうに電源を繋ぐ。
(奴隷になるほうはご主人様から増灯コードで電力が供給される。)

【方法2】
増灯コードは使わずに、奴隷のほうにスレーブユニットを取り付ける。
(ご主人様と奴隷、それぞれに電源が必要となる。)

359:名無しさん脚
08/03/04 11:43:01 slRUuPol
> スタンドとアンブレラを組み合わせて使いたい

SDホルダーあると便利。
URLリンク(www.net-sd.co.jp)


360:名無しさん脚
08/03/04 16:03:23 4A6a4ltR
>358
有り難うございます。
自分としては回答して頂いた「方法2」が最善に感じました。

では、ご主人さんはそのまま普通にカメラとシンクロコードで接続し、奴隷さん側としてセットする5651に、スレーブユニット(PW-5ですかね?)をシンクロコードで接続して使用するわけですかね?。
ACアダプタは二台あるので電源に関しては問題無しです。

361:名無しさん脚
08/03/04 16:16:09 HiUS808C
ACって回路に負担かけるらしい。
チャージ遅いし。
オクにサンパックだけどTR-PAK未使用品出てる。
これってパナで使えるの?

362:名無しさん脚
08/03/04 16:23:01 AkHY/VLs
積層電池買いだめしとくか

363:名無しさん脚
08/03/06 11:26:18 nuYhDb0b
> スレーブユニット(PW-5ですかね?)をシンクロコードで接続して使用するわけですかね?。
そゆことです。

> ACアダプタは二台あるので電源に関しては問題無しです。
漏れも2台持ってる。でも増灯コードも持ってて、その時の気分で繋ぎ方が違う。

364:名無しさん脚
08/03/07 04:08:51 1C0iZAZH
思い出しちゃったよ、パナズーム。一個壊れてるんだ。
どっか売ってるとこないんかなぁ。


365:名無しさん脚
08/03/07 21:44:53 mK/MjQWB
我が家はパナホーム

366:名無しさん脚
08/03/08 14:24:45 8hU6jVAx
なぜそんな高い家を

367:名無しさん脚
08/03/13 15:59:54 18Ne3n2N
>>365
このブルジョアめ!ヽ(`Д´)ノ

368:名無しさん脚
08/03/13 17:43:05 /jlfNHiH
おうちもトヨタ

369:名無しさん脚
08/03/20 12:38:09 CttsOwMl
便津とか競る塩なんて無職のキモ男でも持ってるやついるけど
自宅はそれなりの信用と資産ないともてないからねえ
プチかもしれんがブルジョアではあるな
自分の主義思想の実現のために家庭年収3000万近くあっても
借家住まいで資産ほぼゼロの人たちもいるというのに・・・
似非市民団体はこういう人たちに支えられてるから
活動費あるんだなと・・・


370:名無しさん脚
08/04/06 01:41:18 IA5PO+kB
このすれ何気におもしろいな。


371:名無しさん脚
08/04/07 00:25:41 mIgEmLRa
なんか、パナホームの天井はバウンス撮影に向いてるとか連携してそうだな。

372:365
08/04/08 12:54:45 Wp0mRq67
御免なさい嘘つきました。
両親の家=実家がパナホームですわ。
おいらんとこはマンション。40坪弱

373:名無しさん脚
08/04/08 21:52:52 tIh2KU4j
正直者に幸せが訪れますように。

374:名無しさん脚
08/04/13 22:02:16 4xRH21Gd
【北京五輪スポンサー企業】
URLリンク(www.joc.or.jp)
-------------------------------------------------------------
【ワールドワイドパートナー】12社
コカ・コーラ            Atos Origin            GE
ジョンソン・エンド・ジョンソン  コダック              lenovo
Manulife              マクドナルド            OMEGA
Panasonic             SAMSUNG            VISA


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch