【走る戦慄】エソジソチューナーです9【決まる調律】 at BIKE
【走る戦慄】エソジソチューナーです9【決まる調律】 - 暇つぶし2ch550:( `・ω・)
08/02/29 02:25:09 YRqpmJN1
なんとなくco.ukのホットメールアカウントを作りました。カコイイけど使うかなあ・・・
>533氏
以前何人か2stでマヨピストンを試した方がいらっしゃいましたよ。
継続レポが聞きたいですね。
マグネットコーティングは磁力で摩擦面を浮かす?デメリットは頭と爪先が磁力でくっつくとか。
バッタの絵を見て一番にカワサキを連想するのはバイク好きのしるし。

>manabu氏
純正ブリーザーを閉じたらマヨ具合が悪化しますた。油温も2~3℃上がった?(気温のせいかも)
もうタイヤまでマッヨマヨです。カーブで不意に後輪が滑って怖ろしかったです。
URLリンク(www.youtube.com)
キャッチタンクの製作を急がないといけません。耐油のエポキシメタルパテ、ジーナスでしたっけ?
あれを買わないと。『パテの名はジーナス、地獄に落ちても忘れるな!』
キリコ、これだ!という元ネタが無いですね。アニメもライブっぽく作ってたみたいだしもしかして
単にゴロと思いつきで付けただけとか・・・

外骨格の生物はあまり大きくなれないとか聞きますが昔の昆虫は特大だったんですよね・・・
BUGS捕食者達の夏とかコワス

551:( `・ω・)
08/02/29 02:37:00 YRqpmJN1
>549氏
天チョーさんが鏡面が良いって言ってた理由は有効径の点についてだけでしたっけ。
梨地と鏡面なら梨地のザラザラを削って鏡面にした方がポート径が微かに大きいから有利、と。
他にも理由はあるでしょうけどどうなんでしょう。ガスで濡れたら梨地もツルツルな予感。

ところでバローべの鑢って良いんですか?

552:774RR
08/02/29 04:32:06 pQriO7FN
し、質問させてください...。モトGP
初年度や800に移行した時によく「理論上
では~回転まで回せばパワーが稼げる」と聞き
ますが、これってそこまでパワーが落ちずに
回るエンジンあってのことですよね?

というのもワタクシXR100でストックレースを
やってまして、回しすぎても意味がないのでは
と感じたんです。やっぱりキャブをセッティング
しようがプラグの番数を変えようがそのエンジン
の設計にあった使用回転域って、ありますよね?

もっと高回転でパワーが出ればよいのですが
ノーマルのキャブやカムではそれは無理ですよね。

553:774RR
08/02/29 10:06:22 aVkSvMWX
ですよ

554:774RR
08/02/29 15:41:40 gkDjAqUq
ノーマルのキャブはある程度高回転まで回す余裕があるかもしんない
リストラクターなどで極端に絞られてなければ、だが

カムの方は設計時の想定以上に回しても無意味
高回転になると空気の粘性で短時間に吸気が完了せず
効率が悪くなっていって頭打ちになる
パワー・トルク共にも低下
エアクリBOXや吸排気通路や排気管の設計にも影響されるがな

例えばバルブクリアランスIN0.5~0.7とあれば
狭い方の0.5にすると僅かに高回転型(ハイリフト&オーバーラップ稼ぎ)となる
その分僅かに低回転側が不安定&パワー的に不利
詰めすぎるとバルブクリアランスゼロによる圧縮不良や
ピストンや他バルブとの接触もあるので注意

555:manabu
08/02/29 22:36:15 i1mf9dO+
 「攻殻類」という事で~
 駸々堂ですか~ナツカシス、移転後は大変!、東京では古書以外の専門書の入手困難でしたね、旭屋書店、淳久堂、広島ではフタバ図書、なかなかです、(白土三平ね)
 う~ん、ばれたか~(前世魔人?)、資料ではポートやバルブの形状研究の方法は脈動流ではなく、ダミーヘッドにネジでリフトの変わるバルブを付けて通気し抵抗を差圧で調べているようです~、
 したがって圧力波の飛びかうダイナミックな気流や混相流はあまり考慮していないようです
 マグネットコーティングってそんな原理?オイル添加剤の方が効果的かも
 「私は護りの楯、イージス!」(`・ω・)さん、ども!
 やはりケース内を換気しているようですね~
 しかしバッタがカワサキならばバッタ怪人もカワサキ製カモ(やめろォ~カワサキィ~!)
 ヤスリはつぼ万メインなので詳しくはわかりませんが宝飾加工では酸再生ていい、こだわりがあるようですね
 ボートの形状や鏡面加工は、もし管路が垂直の長い直管なら正丸形のピカピカが算定式でおりでいいと思いますがね~
 >552、さん、ども!
 この間それを話題にしてました~、高回転にしてもバワーが出ていないと意味がないということです~、ただパーツがノーマルでも加工がOKなら対応する魔改造チューンがありますが~(エンジン王、チューンナップ!)
 ただ、エンジン特性はカムの影響が大き~、高回転にしてもバワーが出ていないと意味がないということです~、ただパーツがノーマルでも加工がOKならば対応する魔改造チューンがあります~(エンジン王、チューンナップ!)
 ただ、ノーマル特性はカムの影響が大きいので、その変更が禁じ手ではね~、加工はが受けですか~

556:manabu
08/02/29 23:31:26 i1mf9dO+
 なんか前のカキコは文末で何か謎の通信エラーが?
 レギュレーションなんかでパーツ交換不能でも、パーツ加工が出来るなら、カム的な制約があって、ピークカーブなんかの特性はそのままでも、出力を上げる事はできますよ~、(やや回転はあがりますがね)その方法はかなりの魔改造ですが~
 バルブのリフト効率、ボート通気量なんかも何とかだきます~

557:774RR
08/02/29 23:47:06 MV0cQz0T
多分ストックじゃ加工も極端に制限されてると思う。
せいぜいファインチューン程度かな?バルブシートの当りとかピストンクリアランスとか

558:774RR
08/02/29 23:47:39 MV0cQz0T
多分ストックじゃ加工も極端に制限されてると思う。
せいぜいファインチューン程度かな?バルブシートの当りとかピストンクリアランスとか

559:552
08/03/01 01:20:40 6Q5JAodf
皆さんどうも~。なんか通信エラーが
起こってるみたいですねw
エンジンの加工は何もできないんですわー。
サービスマニュアルに載ってることぐらいですか。
まぁチューナーさんから言わせればレギュ内で
まだまだできるんでしょうが激変はしないとのこと。

走ってるライダーもブン回す人とパワーカーブに
合わせて走るタイプがいてどっちがいいのやら。。。
上り坂では回し気味がいいみたいですが。

バルブクリアランスは0.05±0.03と
なっているので0.02にしたら高回転化
するのだろうか?圧縮比は9.4:1だけど
ハイオクのがいいんだろうか・・・?

わからないことだらけです。サーキットを
走るにあたってもっとわかりやすいエンジン
特性だったら良かったんですけども。。。

560:manabu
08/03/01 01:23:18 QAI1o06O
 バルブの当たりが変えられるなら、吸気バルブの当たり角度を45度から、30度あたりに変えれば、バルブが急開・急閉したのと同じ効果がえられます~
 また、吸排のバルブシートの角をまるめたりしてもヨシですよ~
 また1キャブで複数気筒に吸気する場合の圧力波やガソリン霧粒の挙動なんかの資料が昔の本にはありますよ

561:552
08/03/01 02:27:26 6Q5JAodf
バルブの当たり角度ですか!なるほど。さすが
チューナーさんですね。グレーゾーンかも
しれないですがエンジン整備の一環としてアリ
ですよね。

ところで先ほどハイオク厨というスレを見つけ
ましたwチューナーさんの方々にとってレギュラー
指定のバイクにハイオクを入れるという行為は
どうなんでしょうか?

これもサーキットでは人によってバラバラですけども。

562:774RR
08/03/01 03:04:28 Bc7sGJl9
レギュラー仕様のエンジンでも
ハイオク入れると低速ノック下限が下がる
(トップギアでアイドル近辺での走行など)

ある程度距離走った後にエンジン分解してみると
ハイオクのみで走ってたエンジンは
カーボン付着が少ない&すぐ落ちる
元エンジンがレギュラー・ハイオク仕様関わらず

ノーマル前提のレースでの使用でも
点火時期が詰められたり薄くしたりと
よりセッティング幅が稼げるので
入手できる限りのハイオクタンで煮詰めていく

レギュラー仕様エンジンにハイオク入れた瞬間
何が変わるとゆーものでもないが
中長期的にはハイオク使用のが良いと思ってる

563:774RR
08/03/01 03:08:03 Bc7sGJl9
バルブクリアランスは0.05±0.03→0.02にしたら高回転化する
高回転化はするが
それがラップタイム向上になるかどうかは不明
ライダーの好みやスタイルもあるだろうし
サーキットのレイアウトにも因る

ちなみにプラグの番手を1つ上げても同様の効果あり

564:manabu
08/03/01 08:28:02 QAI1o06O
 バルブ当たり角度加工がOKなら、バルブ側の当たり面角との肩みたいな部分を丸めてナデ肩にできれば、これまた低リフト時にかなり抵抗が下がるそうです~(考えたらアタリマエですな~)
 また、部品軽量化とは異なるマヨカムやタケノコ加工なんかの魔改造系は外観からはわからないし、レギュ想定外だと思うのですが、どうでしょうか?
 ハイオクですが、レースでは想定外の高負荷で熱ノッキング(早期着火など)が出て、最悪ブローする事もあるので、ハイオクの方がいいでしょう、
 またガソリンは会社により成分が微妙に違う様なのでカンジの合うハイオクをいろいろ探してみられては?

565:横からごめん
08/03/01 09:04:06 7QcQgVFO
モトメンテ昨日読み返したけどそのことが書いてあったな~ 、で書きこw

ライダーって スズキじゃなかった?

566:552
08/03/01 10:48:16 6Q5JAodf
おぉ、なんと勉強になることを・・。
廃屋厨スレの連中に読ませてあげたいですわw

マヨカムはもろ加工に当たるのでアウトですね。
とりあえずプラグを7番から8に変えてみよう
と思います。マニュアルには7か8と書いてあります。
いや、実は昔試したんですけどねwちょっと
自信がないのでもう一度テストしてみます。

でも高回転化したら熱的に厳しくなるのかな?
まーチーム員のデブライダーはエンジンが
回ってないとすぐ回転落ちるか鈍くなりそうですが。
7番プラグはレブ特性?吹けきり感が良かったんですけどね。

567:774RR
08/03/01 12:41:43 QSg+/I13
05年式CBR600RRに乗っているのですが
SMを見たらカムはエンジン搭載したまま交換可との事だったので、
マヨカム化する事にしました。
溝迄は簡単だったが閉じ側のエグリが・・・


16バルブ相手にしばらく楽しめそうですOrz  

568:774RR
08/03/01 12:43:44 QSg+/I13
05年式CBR600RRに乗っているのですが
SMを見たらカムはエンジン搭載したまま交換可との事だったので、
マヨカム化する事にしました。
溝迄は簡単だったが閉じ側のエグリが・・・


16バルブ相手にしばらく楽しめそうですOrz  

569:774RR
08/03/01 14:52:05 DY+ymhYK
ボアアップエンジンのプラグの番手はどんなふうに選ぶのがいいんだ?

570:552
08/03/01 15:00:50 6Q5JAodf
>>569
私のは説明書で指定されてましたよ。街乗り
バイクならそれで何の不満もありませんでしたけど・・・

571:774RR
08/03/01 15:08:55 DY+ymhYK
>570
ボアアップ説明書指定のプラグだとセッティングでなくてノーマルのでやるとうまくでるんだ。
焼けすぎということもない。選ぶ基準がわからない。

572:774RR
08/03/01 16:30:17 7QcQgVFO
ノーマルから上げてった方がよくね?
変わらないときもあるだろうし

573:774RR
08/03/01 20:19:43 /PHL2htd
>まーチーム員のデブライダーは
タダで出来て効果確実なチューンのヒントがここに!

574:552
08/03/01 22:16:46 6Q5JAodf
まぁデブといっても61キロですけど。
彼の身長(175)でこれ以下は厳しいかと・・・。
そういえば子供が速いんですよね。大人より
エンジンとの相性がいいのかも。本来あまり
回さずにパワーを出すエンジンなんじゃないですかね。
でも大人は回転上げないとスピード乗らないし。
だから悩むと・・・

575:うりゃ@ホテル
08/03/01 22:30:56 djbJKgXu
以前、6汽筒で草レースしてた時の話し。
オーナーがレースに遅れたので事前準備でハイオク満タンにしてた。
微妙にパワーが無くタイムも悪い(ドライバー計4名が同じ感想・結果)
レギュラーで燃調取っていたのが原因でした。(給油後のレース後半では元に戻った)

ハイオク使用するならそれに合わせた調律しとかんと・・・意味無いっす。

私は財布に優しくレギュラーで詰めてます。


ターボ分子ポンプは磁気浮遊。
仕事柄まれに破損したのを見ます・・・

576:うりゃ@ホテル
08/03/01 22:31:47 djbJKgXu
以前、6汽筒で草レースしてた時の話し。
オーナーがレースに遅れたので事前準備でハイオク満タンにしてた。
微妙にパワーが無くタイムも悪い(ドライバー計4名が同じ感想・結果)
レギュラーで燃調取っていたのが原因でした。(給油後のレース後半では元に戻った)

ハイオク使用するならそれに合わせた調律しとかんと・・・意味無いっす。

私は財布に優しくレギュラーで詰めてます。


ターボ分子ポンプは磁気浮遊。
仕事柄まれに破損したのを見ます・・・

577:774RR
08/03/01 22:35:15 OApV6CX3
6気筒?セイチリンドリ?RC?ん?ドライバー・・・

578:うりゃ@ホテル
08/03/01 22:36:04 djbJKgXu
不安定っすね。  スマソ

>552
レンタルバイクで何度かレースに出てた時期がありました。
エンジンはオイルとプラグに気を使ってあげるだけでした。
チェーンとホイールベアリング、張りと締め付けトルクと空気圧の加減で
結構な戦闘力が復活しますよ。

579:うりゃ@ホテル
08/03/01 22:39:00 djbJKgXu
>577
あ、4輪でした。
BMW 325ixでのお話。

580:774RR
08/03/02 04:56:26 vM65mqXC
プラグ熱価上げたら高回転向きになったりするというのはなぜ?それもわからない。
プラグメーカーのHPの説明見て発熱が上がるとプラグを冷えやすくするため熱価を上げる
といった事はわかったけど自分のボアアップして発熱の上がったエンジンにノーマルプラグが合うのはなぜ?
説明書にある番手のプラグを付けるとアイドリングすらしない。


あとルーターでポートを研磨する時は刃に油つけた方がいい?アルミだしいらないかな?

581:774RR
08/03/02 06:42:10 6X4DP/vd
電極の最適な(働き易い)温度が
プラグの番手によって変わるって事

チューニングの方向によって
あるいは乗り方のよって高低どちらに振れるかは分かれると思うが
順調に高回転化(高回転常用化)や高圧縮化していけば
燃焼温度が上がり番手の要求も上がるのが普通

ボアアップでエンジンの全体の発熱量は上がったかもしれんが
電極周辺の温度が上がるかどうかは条件次第
圧縮比、バルブタイミング、点火時期、キャブセッティング等
まだ追い込める余地があるのかも?
本人が現状乗りやすければ無理に追い込まなくてもイイけどさ





582:manabu
08/03/02 09:15:17 TMnAErjE
 >568さん、ども! 600の直動式16バルブでマヨカム!効果ありそう!まぁエグリはあまり気にしなくても…、効果が確認出来しだいに順に加工していけば~、
 「いつまでもデヴと思うな!」というわけで増槽分離!…とはいかないので自転車用みたいにウエアやメットの淵にコードみたいな凸を付けて空気抵抗を下げれば?(昔の資料ではライダーの姿勢による空力抵抗の増減なんてのがあります~)
 しかし加工が禁じ手なら大リーグボール2号的な未実験ネタを出すかな~
 「年配のエンジニアが『○○は出来る』と言った時は大体可能だが、『○○は出来ない』と言った時は大体間違っている」(クラークの第二法則・改)、うりゃさんホテル?ども!
 燃料もそうですが、実験や本番では条件をむやみに変更すると混乱のモトですね~、しかし磁気浮上ターボポンプとは高真空ポンプの1次ポンプですか?
 プラグの失火は混合のリッチ側ズレのカーボン付着トラブルか、薄すぎの失火かも~

583:いっちー
08/03/02 20:03:14 vVTDSI/E
皆様~!穴空きピストンのいっちーです(笑)
インプレですだw
最近煙を捻出するようになりますた(爆)
やはりこの前の曲がってたピストンリングがマズかったようです↓(┰_┰)
アイドリング事に黒煙をはくマフラー………
エンジン止まりそうになりビビりながら乗らなければならない寂しさ………

自業自得?(笑)

また腰上OHで原因究明だぁ~!\(T∀T)/

584:774RR
08/03/02 20:24:00 6xcFvb2D
プラグの番手を上げたらたしかに高回転化?
はしますよね。でもただダラダラと回ってる感
もあるっちゃああるし・・・走るコースと
ライダー次第ってとこなんでしょうか。

指定プラグより低い番手のを付けて調子がいい
ってことは濃い状態なんじゃ?

585:manabu
08/03/04 02:01:38 iOX1jROg
、_ ◎| ̄|_ …黒煙  リングが曲がっているのに、そのまま組むのはいかがなモノでしょうか…、シリンダーにダメージがないといいんですが~
 余談ですが昔の資料で1キャブから多気筒に分流している場合、タコ足状になめらかにすると、内壁の液体ガソリンに流れムラが出来て混合比がばらつくのでワザと乱流にさせてミキシングさせているようです~
 もしかしたら4バルブの場合でもそんなふうに左右バルブはバラついているかも~

586:( `・ω・)
08/03/05 01:44:09 uDpmlVt3
>manabu氏 どもです!
ブリーザー開放で換気モードにしたらマヨ噴射は治まりました。
1wayバルブモードで走った後、駐輪しておくと車体に付着したマヨオイルがフェンダー等を伝って
車体下に小さな水溜りを作ってまるでお漏らしですよ。最初オイル漏れかと思い焦りましたが
マヨが時間経過で分離して透明ぽくなったようです。

1wayモードの時、水交じりとはいえ一回の走行で多少でもオイルを噴くとなると時々オイル量を
確認して必要に応じて足さないといけませんね・・・
純正ブリーザーに1wayバルブとキャッチタンク接続、後付けブリーザーは閉じようかな。
排気量が100cc越えてても1wayバルブを装着してれば純正ブリーザーホースだけでブローバイは
十分抜けてケース内は負圧になるかな?
バローべ一本買って使ってみます。

私もモンキーをボアアップしてますがプラグは7番ですね。これが一番合ってる感じです。
大抵の社外メーカーは8番指定のようです。

587:774RR
08/03/05 13:58:01 vXwYhv8F
カブ90だって100だってブローバイホース1本じゃない

588:774RR
08/03/05 14:30:38 sMMnUYxj
ノーマルはクランクケース内の
圧力抜きの為のブローバイホースが1本あるだけ
ここで話題にしてるのは
ケース内を負圧にしたり積極的に換気して
ポンピングロス減らしたり冷却を促進しようとゆーモノ


589:いっちー
08/03/05 22:03:12 JMr3jN1r
ブローバイホースをヘッドのタペットカバーにつけたらどうなるでしょうね?
負圧はないですからオイルだけ流すような感じになりますが…?
黒煙原因わかりました!
バルブを軽量化で削った時、削りすぎてそこからオイルが漏れてきてました。
それがガソリンに混じり、燃えていたようです。
バルブを交換後、無事直りました!(^^)
これで心置きなく燃費調査出来ます!
ついでにカムも縦線のみから、山横を削るマヨカム追加加工しました!
楽しみです♪

590:774RR
08/03/05 23:02:10 UFUY7KwW
ヘッドからオイル戻す通路やカムチェーントンネルがあるから。

591:774RR
08/03/05 23:04:42 G8ajmWl0
クランクケース内圧コントロールバルブの代わりにPCVバルブを使ってます。
そのままでも効いてるけど効率は悪いです。
それなんで分解改造してエポキシで組み直し。
まあ使える物になりました。
自作も考えたけど、コストパホーマンス的にはベストかなと。


592:774RR
08/03/06 01:04:02 6tcCnNa4
>ブローバイホースをヘッドのタペットカバーにつけたら

インテーク側に付けたらブローバイ抜けると思うが
圧力変動してるクランクケースから遠いので
積極的に吸うには効率悪そう
ちなみに
負圧云々はブローバイを大気開放にするのではなく
インテーク系の負圧で吸わせる事で負圧吸引を行う
大気開放するなら純正の細いブローバイパイプと効果は大差なし

エキゾースト側のタペットカバーに穴開けたら
オイル駄々漏れ吹きまくり 
下向きに開放したらオイルで滑って転ぶ 数キロ走ればオイル無くなる
J字型に上向きに持ってきても
下端にオイルが溜まってゴボゴボ言うだけ 

593:774RR
08/03/06 01:17:43 IeHSxghW
大気開放でもバルブつければケース内は少し負圧になるんじゃない?

594:774RR
08/03/06 03:16:12 6tcCnNa4
ワンウェイ(一方通行)のバルブで
応答性が良く低抵抗の物
バルブとホース径・クランクケース穴径がある程度大きい
のであれば、それなりの効果あると思います



595:774RR
08/03/06 05:05:20 W8NZR/Ps
ヘッドカバー外した状態でエンジンぶん回したら
どうなるんでしょうかね...?w

油圧を数字だけじゃなくて実際の勢いとして
見たみたいっす。

596:774RR
08/03/06 05:15:43 2i6m4dtm
( `・ω・)氏のブリーザーホースがマヨオイルを多量に噴き出しているのはブローバイガスを
効率よく排出する高性能なワンウェイバルブだっていうこと?


597:manabu
08/03/06 07:32:27 OsO2sG35
 (`・ω・)さん、ども!ノーマルのブローバイは細いだけでなく、ケース内部に大きなラビリンス構造を設けオイルの噴出なんかを予防しているのでしょうがそのため圧力波が減衰してしまうでしょうから弁の作動効率はやや低下するでしょう~
 現行モデルのノーマルキャッチタンクはいきなりエアクリに入れているトコロを見るとかなり効率がイイのでしょう、それと社外キャッチタンクを併用すると効率は高いでしょう~
 いっちーさん、ども! オイル下がり?、でも白煙ではなく黒煙?、匂いはオイル臭だったのでしょうか?、また、リングは無事交換されましたか?
 余談ですがバルブの細ステム加工ですが軽量化は別にして、通気抵抗に効くのは傘から離れた部分ですね、これはここの通気流との角度が大きいためです、(斜めあたりなので通気からみて後端のやや伸びた楕円形となる)
 それに資料によると吸気バルブの傘根元の角度や丸みをあまり小さくすると通気抵抗が上がるし、排気バルブでは伝熱断面積低下や伝熱表面積上昇でバルブが過熱しやすくなるようです~(マヨ加工でヘッド・シート温度を下げるという対策がありますが~)
 話は変わりまして、最近はチョークがないと始動困難なため、うっかりそのまま走行しつづけてしまう事がしばしば~、そのためマフラーからカーボン粉がでてくる!
そこで5ミリぐらいのワイヤーの先をバラしてドリルに付け、差し込めるまで差し込んでグリグリ回転磨きです~ただ差し込みは50センチは入るので回転でワイヤーが暴れないように排気管に差し込めるほどの細パイプで支持します~
で、キックするとディーゼルの様にカーボンが~、
そのあとにかなり禁手ですが排気管にホースを差して水を入れ(ちゃんと内圧がかかる事を確認してね、そうじゃないとキャブまで浸水します!)
キックして煤水うがいでカーボン粉をガボッと排出するとスッキリです!

598:いっちー
08/03/06 22:08:20 IwoT2hiP
なるほど~、タペットカバーにつけるとオイルを戻すのには楽でいいかな程度ですね♪
ワンウェイバルブですな_〆(。。)
>manabuさん
ピストンリング交換済です♪
しかしシリンダーに怪しげな跡があっwピカールで研摩してマシにしておきました(笑)
白煙はおさまったんですが…まだ黒煙は出て来たです………(T-T)
アイドリングの時しか出てこないんですが…何が原因なんでしょうか?
ロッカーアーム作用部を削ったのがまずかったかなぁ、、、
煤の排除方法………。やり手ですなwww

599:774RR
08/03/06 23:19:59 KObSQkjU
オイルが上がろうが下がろうが出るのは白煙ですよね?
黒煙って燃調が超濃い以外に何が考えられるんだろう?

600:( `・ω・)
08/03/07 01:31:40 eiMfi+XH
>587氏
ですよねえ。圧を逃がしやすい様ちょっと太いとか?

>589 いっちー氏
タペットカバーにホースを付けてもクランクケースから繋がってるので圧抜きにはなりますが
遠い分ケースから直で抜くよりは圧が下がるので効果も下がるかも。と思ったら>592氏が既に
書かれてました。ただ圧抜きよりも放熱効果があるのかな?油温が数度下がりましたよ。

>595氏
前にモンキーのオイルクーラー用取り出し口付きヘッドカバーで試した事がありますが
あの細いオリフィス径からは想像できない勢いでこんこんとオイルが出てきますよ。

>596氏
弁が軽く長くテーパー形状なので密閉度も高く、取り付けが多少斜めでも機能しますよ。
口に咥えて上から下からフーフー吹いて実験してみました。
スティール・ボール・ベン(鋼球弁)だとちょっと斜め向いただけで密閉度が落ちて1way度が
下がるようです。でもこれはちょっと弄ればすぐ改善できると思います。
ただ重い鋼球弁ですがちょっとした圧力で簡単に作動してくれるのは意外でした。

601:( `・ω・)
08/03/07 01:47:30 eiMfi+XH
>manabu氏 どもです!
やはりあの何重もの壁でだいぶん圧が打ち消されますよね・・・
でもノーマルホースを殺すとなるとパイプカットというかなんというか不憫に感じてしまうので
活かしてやりたかったのです。オイルフィラーからの増設圧ホースもノーマルぽくないので。

キャッチタンクはこんな感じでスイングアーム開き空間を加工して製作予定です。
URLリンク(www.g-t.co.jp)

パクリではないです。あくまでオマージュであります。
ハルヒに対するハルビンとか、そんなんじゃないです。

602:774RR
08/03/07 05:05:15 mMhWh9Om
パク(ry

603:774RR
08/03/07 15:35:04 XKNwrwrl
ターボは高いからNOSつけたいんだけど、取り付け部品、工賃込みでどのくらいなの?

604:774RR
08/03/07 15:46:02 8SemDBqN
多分保守維持できないと思うよ。

605:774RR
08/03/07 16:04:33 etzrBAdy
>>603
20万くらいじゃない?
消耗品が高いし、エンジン自体も消耗品になるみたいだから維持費がすごいけど。

606:774RR
08/03/07 16:32:26 XKNwrwrl
>>604
>>605
どうもありがとう。ターボやSTに比べると大分安いね。
NOS自体も高いですしね。 いつもいつも使うわけではなくてもそんなに維持費かかるのかな?

607:774RR
08/03/07 17:29:22 i/d8kwJi
何につける気だい?

608:manabu
08/03/07 17:56:55 HBK/EN4v
 いっちーさん、ども!、黒煙発生原因は色々考えられますが、キャブのエアブリード穴やエアスクリューラインの詰まり、キャブの霧化不良、フロート室の液面上昇、点火時期のズレ、燃料の変質が濃厚ですね~
 シリンダ内面のピカールツルツル磨きは…ややマズいですよ~、ハッチ目のないフラットな面はオイルが上がりやすい上、リングがカジリやすいそうです、自分ではスポンジ研磨パットで古シリンダーにハッチ目を入れています~
 「ブリーザーパイプを切り取って、グズな漏油を断ってやる!」(byハートマン)、 (`・ω・)さん、ども!圧力波の通りやすい太いブリーザーパイプでも末端と接続端に通気小穴だけがある栓を付ければ、強い反射圧力波でマヨオイルの噴出を低減できるかも~
 ところでビューエル並みの空間利用式キャッチタンクですが、この位置ではオイルのケースへのリリースがうまくいかないのでは?

609:manabu
08/03/07 20:02:43 HBK/EN4v
 ニトロですか~、ときたま昔の宇宙船イラストみたいに細長いボンベがいっばい付いているアメリカンなんかを見ますね~、噴射位置や燃料供給なんかで方式が色々あるみたいですね、いい資料がないので何とも…
 ある小学校の卒業会では女子多数でセーラー服着て「ハレ晴レユカイ」を舞い踊るそうな…、夢のような未来世界がぁ~!

610:774RR
08/03/07 20:17:46 lEjgjqoo
「恋のミクル伝説」じゃないのか・・・でも、小学校は「We are not alone.」でいいんじゃね?
ミサイルに突っ込まないでもいいから。

パトちゃんOVAを見ている・・・押井、やれば出来るじゃねーか!

611:いっちー
08/03/07 20:17:50 jfsR/nel
>599
わざわざ考えていただいて…感謝です(_ _)
>( `・ω・)さん
放熱効果もあるならやって損なさそうですね♪
>manabuさん
黒煙原因ありがとうございます!
キャブを要チェックですね。最近謎のオーバーフローが起こってまして…それに絡んでる気が…
シリンダー、ほどほどにしておいてよかったです(笑)
ハッチ目というと…縦線ですか?(・∀・?)

612:774RR
08/03/07 21:59:02 Ckna1cCS
クロスハッチ
で調べてごらん

613:manabu
08/03/08 07:17:52 v7OtJN7I
 >610 台風で足止めされてしかたなくラブホに2人で入る話なんか、なかなか~、また「ミニパト」もオススメです、…しかし21世紀になっても東京オタクランドこそ出来なかったですがこんな世界になりました~「未来は作られる!」
 攻殻1.5出ました~、男性陣が板垣化している~
 燃料以外のモノを混合気に入れるのは、低公害用途を除くと昔の航空機エンジンで冷却目的で水を噴霧したナンテのがありました、ニトロの場合、基本的にはターボなんかと同じ酸素量を増加させる方法でしょう(方式によっては冷却強化も)
 つまり、多くの燃料を多くの酸素で効率よく燃焼させる事で大排気量化したのと似た効果を出すのでしょうから、安価な酸素ガスを使い、キャブの全開域をワザと濃くなるようにしておいてその時に純酸素を噴射すればどうでしょうか~

614:774RR
08/03/08 10:00:36 Snd7mylE
>>613
航空機エンジンの水噴射って冷却目的だったの?
水蒸気爆発とかそういうので出力向上を狙ってるんだと思ってた。

615:manabu
08/03/08 18:42:58 v7OtJN7I
 戦前の航空機設計資料では水噴霧の主目的は気化熱冷却の様でガソリン量の1/3程度までも実験した様です~
 しかし映画なんかみたいに、スイッチ一つであおいちゃんやアルの様にパワーオンするのはイイなあ~

616:manabu
08/03/08 20:02:44 v7OtJN7I
 今、思い付きましたがキャブ以後のどこかに先端を革パンチ状にした細パイプをやや突き出して差し、ブローバイホースを接続すればイイかも~
 これならスロットルを絞っている時はポートの強い負圧でブローバイを吸い出し、全開時とかで正圧になる場合はテーパー管効果で逆止しつつ、高速混合気流のベルヌーイ効果で吸い出すというのはどうでしょう?
 これならケース内の圧力波が減衰してしまうようなラビリンス構造のあるノーマルブリーザーでも、オイル噴出のおそれを低くしたままで強力にガスを吸い出せそうです~
 で、更にヘッドのタベットカバーに極細の吸入口を付けて、エアクリと接続すれば、ヘッドからケースへの換気経路ができて、オイルの戻りを気流が助けるし極小の口で吸入量が制限されるのでバルブ類無しでケース内の負圧も維持できるのでは~?

617:774RR
08/03/08 21:03:39 9UZw467M
う~んそれは二次エア吸ってないかな?
排気系の負圧で吸わせるのがいいんだろうけど素人加工で信頼性を保つのが難しそうだ

618:774RR
08/03/08 22:44:11 xFY61fG+
> 「ミニパト」
ってなに?

> 攻殻1.5出ました~、男性陣が板垣化している~
SSSの次になんか出たの?板垣?はじめの一歩?


619:774RR
08/03/09 03:52:59 ukbctHp8
キャブのセッティングが狂いそうだね

620:manabu
08/03/09 06:54:04 dghc54BK
 >618さん、ども!「ミニパト」は最後の映画版パトレイバー上映時の短編オマケで、今風に言うと「メルヘブン通信」や「執事通信」テイストな作品で、板垣は「バキ」とか「ピクル」のふくしま政美的な方です~
 スロットル以下にブローバイを接続したりエアクリから換気ラインを引くのは自動車エンジンでは普通で確かにアイドル時なんかの強負圧、低流量では換気している場合に燃調に問題が出ますが、この時に流量を絞る役目がPCVバルブです~
 で、アイディアでは換気量は吸気ルートの絞りで実施するものですし、換気をしない場合では、ブローバイ自体が実は混合気ですから(オイル交換周期が早いバイクでは無理に換気しなくても、オイルミスト回収も問題ありそうだし)
 参考ですが吸気ポートにワザと新気を流入させて、アイドルやエンブレ時に薄くする実験をしましたが、絞り2ミリ径では、冷機時にかなり不安定になりましたね~

621:774RR
08/03/09 09:20:34 tAV0tRsi
>ふくしま政美的
このスレでその名前を見ようとはw

622:774RR
08/03/09 10:42:25 HOYBS01m
普通川下で噴いてるしO2センサーで帳尻合わせられるわけだから
キャブだとややこしそう


623:567
08/03/09 15:16:30 sqgStB/o
ヘッドを眺めていたら「バルブリフター」ってのがオイルに浸っているのに気づいた。
これをマヨピストン同様に溝掘ったら効果があるのだろうか?
まずは自分が人柱になってみる。

バルブリフタボア内の空気は圧縮されると思うのだが、これを逃がすことで
ポンピングロスを減らすことはできないだろか。

624:774RR
08/03/09 16:51:13 9trSPhpB
>623
レース車かなんかで 穴を開けた物があったな 
横に4方向開けてあった
軽量化かもしれないけど

625:774RR
08/03/10 07:12:30 gDOZ22i5
穴開け軽量化はミニ四駆的だな。

626:manabu
08/03/10 10:05:40 VCfTzFkx
 >623さん、ども! 確かに直動ではリフターのしゅう動も厳しいようですし、数が多いので一つの効果は小さくても総体は無視できないカモ、形状としては短いストロークで回転してるので、短い溝を均等に多数彫るのがいいでしょう
 ただ内部の圧を逃がす穴を上に開けるのは、そこからカム当たりのある上面に溜まるハズのオイルが穴から抜ける危険があるのでどうでしょうか?
 リフター側面の穴開加工を紹介している資料では軽量目的としていました~、他にもしゅう動面積の低減効果もあるのでしょうがマヨ加工のクリアランス調整効果の方が摩擦低減の大きい事がピストンの実験でわかってます~
 以前に直動式はリフタが回転してるからカム潤滑的に楽という話がありましたが、実際のトラブル事例では圧倒的に直動はカムが厳しいようで、資料によっては「必ずトラブるトコロ」なんて書いてあるのも~
 これは設計上リフタ径を小さくしたいのでカム幅をギリまで詰めていたり、カム当たり部で過熱するとリフタが膨らんで動きが渋くなったりするフィードバックがあるのカモ~
 別の話ですが航空エンジンの水噴射の話は資料を確認すると過給機の吸気冷却のための実験で1/3はアルコール噴霧で水では60%も噴霧して試験機で高出力をマークしたらしい(水の気化熱はガソリンの8倍ちかくあるらしい~)

627:774RR
08/03/10 10:27:45 gDOZ22i5
ガソリンのほうが気化しやすいから冷えやすいと思ったけどそうじゃないのね。
単純に燃えるからって事か?

628:774RR
08/03/10 11:01:03 teK2t5Dg
>>626
manabuさんども!
バルブリフターを「DLCコーティング」できないか調べていたら
こんなマヨラー必見の技術ヲ見つけてしまいました。とりあえずもうすこし調べてみます。

URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)
>日産,水素フリーDLC膜を自動車エンジン部品に応用

エンジン部品向けとしては摩擦係数0.07とこれまでで最高の摩擦低減効果を実現する技術の開発に成功した。

通常のDLCコーティングでは(略)撥油性があるためにエンジンオイルとのなじみが悪かった。
水素を含まないグラファイトを使うことで,エンジンオイルとの密着性を高めることが可能になった。

 適用できるエンジン部品としては,バルブリフターのほか,ピストンリング,ピントンピンなど。
この3点すべてに同コーティング膜を適用することによって,摩擦損失を従来より25%低減でき,燃費を3~4%改善する効果がある。

長文コピペすまん



629:774RR
08/03/10 12:06:54 IWNzp+uC
DLCは撥油性が。。。
そうなのか…SSのフォークの潤滑はワコーズフッ素オイルとかがいいかもしれん。。。

630:manabu
08/03/10 19:02:54 VCfTzFkx
 気化熱ですが、燃焼するかどうかとは…、アルコールでもガソリンの4倍ちかい気化熱量があるそうです~(「理科年表」にも資料ナシ~)
 昔の航空機エンジン設計の余談ですが、高出力・高効率のためにはキャブ前の通気管は長くしたほうがイイとか
 給・排気等の高流速管の曲がり部分は曲がりをゆるくするより長方形にした方がイイとか、今ではロストしたような方法が~
 リフタ内の圧抜きですが内部のオイル抜き穴からは抜くのはどうでしょうか? しかし、ああいうコーティングはどれぐらいのコストで加工してもらえるのかな~

631:774RR
08/03/10 20:15:10 IWNzp+uC
>給・排気等の高流速管の曲がり部分は曲がりをゆるくするより長方形にした方がイイとか、今ではロストしたような方法が~
マイクロン社(~ローンぢゃ無い)のエキパイは長方では無いが長円形断面
今のはシランけど排気ポート出口がD形のSSがあった
形を変えて技術は残り伝わるってことか
曲がりは緩やかな方がいいだろうけど

632:manabu
08/03/10 20:34:54 VCfTzFkx
 ヤップ!デカルチャー!!
 ただ、この長方形の縦横比はびっくりの2~3だったりしますが~(この資料は入手しそびれた~)

633:774RR
08/03/10 20:41:02 w9yiBomo
エキゾーストポートがD型なのは最近のエンジンでも多いね。
きつい曲がりの内側はどうしても乱流になるから、いっその事埋めてしまえ!って感じかな?

吸気管の曲がり部分が楕円形になってるのをコブラポートなんて呼んでたらしい。

634:774RR
08/03/10 20:50:47 yeReUZIl
D型・・・エイプのヨシムラ4Vヘッドがそんなのだったような。

635:774RR
08/03/10 21:02:54 43JzP47u
吸気通路について

URLリンク(www.alles.or.jp)
URLリンク(www.alles.or.jp)
URLリンク(www.alles.or.jp)


636:いっちー
08/03/10 22:12:36 lf8d4TXi
>>635
純正エアクリの大切さがわかった気がしたです。(゚∀゚)
マフラー排気出口は、新円より楕円のほうが排気効率が良いと聞いたことがあります。
あと空気道に流れに沿った縦線をキャブなどに作ってる人も居ましたね~

637:manabu
08/03/11 05:54:14 1os4KcKP
 曲管のインコーナーの気流剥離は確かにありますが、実はアウトコーナー側やや下流にも発生しているのが流体のユニークなトコロでした~
 これは主に曲り部分でインからアウトに直進する「Φ」形の二次流れによるためですが、これは正円断面の曲管ではバリバリ発生して剥離して有効通気断面を低下させます~、さてここでも改善の工夫があったりしますが~
 ♪コ~ブ~ラ~、コブラポートはどちらかというとバルブステム分を避けようとしたようなカンジですが、似た効果を狙ったのカモ(自分でもコブラ的形状なので~)
 乗用車のエアクリボックスにつながる太くて長い管はボーズのスピーカーなどでもみられる様に音質を低くするのが主目的です~(だからジャバラがついていたり、やたら太かったり、大概は流速を早くはしていない)
 それでもエンジンの味付けに影響はあるという実験ですね~、ただラストでパーツ販売かい!、吹けを上げるにはキャブの場合、混合気と壁面流れの燃料が早く到達した方がいいワケで、魔改造のテーパー管はそれを狙ったモノですね~
 実際、サージタンクなどの体積を大きくすると、効率は上がるものの鈍重なカンジになりますが、吸入口に流入管からの噴流があたるようにすれば、ラム効果で吹け上がりは迅速になります~

638:774RR
08/03/11 13:43:21 ER2n4p+J
>>615
こういうのがあった。
URLリンク(japan.cnet.com)

やっぱり出力もあがるっぽい。

639:manabu
08/03/12 06:10:28 yS2SgcMr
>638、すいません~携帯では見えませんです~

640:774RR
08/03/12 06:21:17 NL5/7qAz
>>639
切り方適当なのは簡便な↓
 船舶燃料などに用いるC重油と水を混合した「エマルジョン燃料」の実用化に向け、
神戸大学の西田修身名誉教授らのチームが、特殊な添加剤で水と油の分離を抑える技術を開発した。

重油だけを使うより燃費が改善し、
排気中の窒素酸化物(NOx)も減らせる上、既存のディーゼルエンジンにも使えるのが特徴という。

 西田名誉教授によると、油水混合燃料は点火後、
急速に気化した水粒子が周囲の油を吹き飛ばす「ミクロ爆発」が起きることから燃焼効率が上がり、酸化物の排出も抑えられる。
公開された実証実験では、水を20%加えた混合燃料でトラクター用エンジン(16馬力)を約2時間駆動させた。
水の混合比率が50~60%程度までなら、用途次第で燃料として用いることが可能という。

 添加剤に界面活性剤を用いた従来の油水混合燃料は、時間の経過や温度変化で水と油が分離するため、実用化が難しかった。
神戸大のグループは、無機質成分の添加剤を0・3%程度加えて乳化することで、
100度以上に加熱したり長期間貯蔵したりしても分離しない技術を開発した。

混合燃料にした場合のC重油消費量は、重油だけのときより5~10%低減され、NOx排出量も30%程度抑えることができるという。
ただ、燃料として販売することは法律で認められておらず、実用化へのネックになっている。
西田名誉教授は「船舶燃料のNOx規制は強まりつつある。原油価格が高騰する中、環境に優しい燃料の実現を目指したい」と話している。

641:manabu
08/03/12 12:59:52 yS2SgcMr
 >640さん、ども!、ディーゼル燃料の工夫でしたか!、燃焼とかの温度が上がると窒素酸化物量が増加しますからね~(ガソリンエンジンでも吸気に酸素の少ない排気を混ぜて対策していたりします~)
 ディーゼルはサイクルパターンが一般ガソリンエンジンとは違い、圧縮でジリジリ気化しないし、燃焼室内の気流を早くしたり、ピストン頭の形とかでなんとか酸素を有効利用しようとしていますが、ナカナカ上手くいかず、煤が~
 (ディーゼルはガソリンエンジンと比較して混合比は低いのだが、空気との混合がうまく行かず、燃え残った分が煤になるのです)そこで交じっている水の気化で燃料ミストを分散させる効果があるのでしょう~

642:manabu
08/03/12 17:32:43 yS2SgcMr
 ディーゼルの煤ですが、空気との混合不良だけでなく、燃料供給量だけで出力の調整をしていたり、軽油の方がガソリンより炭素分が多い(熱量が多い)のも理由でしょう~
 このエマルジョン燃料はガソリンでNAの場合どうかな~、膨張ガスの一部が水蒸気かぁ~、う~む…

643:774RR
08/03/12 17:36:49 6zN3j5FE
マヨピストンつければ解決するよ!

644:774RR
08/03/12 17:38:06 WUrqQbfB
>>642
さすがに熱分解するほど高温にはならないでしょうね。

645:774RR
08/03/12 18:02:51 +DiXZUBu
むか~し ガソリンと水20%ほど混ぜたほうがトルク(?)が出るって記事読んだな
どこで何を読んだのかはさっぱり覚えていないけど・・・

646:774RR
08/03/12 18:09:34 T4jKhiOa
水抜き剤いれてる場合じゃないな!

647:774RR
08/03/12 18:17:52 WUrqQbfB
>>646
水抜き剤はガソリンと水を混ざりやすくして一緒に燃やすためのもの。

648:774RR
08/03/12 18:19:37 T4jKhiOa
アルコールに吸収?させるんじゃなかったっけ?

649:774RR
08/03/12 18:47:34 +wUMbZ3j
四輪の燃料系トラブルの7割が水抜き剤によるなぁ(うちの統計w)

650:774RR
08/03/12 19:06:41 WUrqQbfB
>>648
そのアルコールは燃料と一緒に燃やされる。

651:774RR
08/03/12 20:54:55 g6ESnxL/
一気に燃料タンク空になるまで
燃料消費してくれればマァ問題少ないのだろうが

結露や何かで溜まった水+水抜き剤+ガソリン
てのがいつまでも燃料タンク入ってると
腐る、錆びる、詰まる 碌な事にならん
燃料タンクにヘドロ状の澱みたいなのが溜まる
んな事するなら
水滴で放置しとく方が遥かにマシ

652:manabu
08/03/12 21:14:32 yS2SgcMr
 水抜き剤はアルコールが主成分らしく、アルコールはガソリンと水、どちらにも親和性があることを利用しているらしいのです~
ただ>649さんの体験のトラブルはとはどういったモノでしょうか?、ディーゼルならプランジャーの潤滑に問題があると思うのですがなんなのでしょうか?

653:( `・ω・)
08/03/12 22:36:32 1zOxD2xk
>608 manabu氏
噴出オイルのクランクケースへのリターンは無しの予定であります。
オイル交換もこまめにするので危険量までは減らないかな、と。

水抜き剤は水に溶けない油脂汚れを水溶性油脂に溶かして水で洗い流すのに似てますね。
こないだ友人のバイクが出先で止まったと言うのでSOS出動したら原因は水でした。
キャブドレンからガスを少し抜いたら動きました。
でもそう思うとガスに水を混ぜて本当にうまく燃焼できるというのが想像できませんね・・・

ところでレーシングエンジンはハッチ目の角度が・・・荒い?
耐久性を考えると細かいほうが油膜保持されやすそうな感じがします。

654:774RR
08/03/12 23:41:31 +ulL5spL
塵を含んだ水が燃料に分散されて
フューエルフィルターがいきなり詰まるのはありそうだ

655:manabu
08/03/13 06:14:39 ipB/0oca
 (`・ω・)さん、ども!レース仕様なカンジのキャッチタンクでしたか!、
 マヨオイルは水で体積が割り増しになっているでしょうから、実際はそれほどオイル減にはならないカモ(オイル注入口に短いブリーザーホースを付けていてバンクしたときオイルが吹き出したという話がアリマシタネ)
 「SOS団、出動!」フロート室に溜まるほどの水はどこから…、それほどなら水抜き剤じやなくて細チューブをタンクにいれてサイホンで抜いたほうが効果的かも~
 あ~沈殿していた親水性のゴミなんかがガスに混じってフィルターなんかに詰まるのはありそうですね~
 シリンダのハッチ角度は何だか詰めたノウハウがあるらしいので~、まあレース用の薄くて当たりの狭いリングなら、彫り目は深くまばら、そして保油とリング回転セーブのため角度は水平気味にした方がイイかも~

656:株110
08/03/13 18:25:38 0vevM5UY
みなさん、ご無沙汰です、ども!
ちょっと転職やら風邪やらで、久しぶりのカキコでつ。
課題のノズル追試でつが、その後2回ほどテストしてみますたが、
やはり、中速のトルク不足は解消されませんでした。
最終的にノズル先端径はレギュレ-ションと同じ16φにしてみますたが、
リストラクターと同様でいかにもキャブ径が小さい感じで、
加速時のトルクがダウンしまつ。
最高速は80っていうことはありませんでしたが、100以上は辛そうな感じですた。
キモは角度とのことでしたので、5度ほど吸気管の外側に向けて振ってみたんですが、
径の制約以上には変化は感じられませんでした。
しかし、アイドル付近での燃調が濃くなるのははっきりと体感できますた。

最近めっぽう暖かくなってきたので、
そろそろマヨカムの追試もやってみようかと考えています。
また結果レポートしまつ。

657:774RR
08/03/13 19:50:02 8qHUKH+o
あれなんじゃない、manabu氏のポート入り口のサージタンク化手法が要るとか、大元のキャブがデカめの方がいいとか。
壁流すっとばし効果なら下ベロだけでもいけそうな。
あとテーパーを振るんじゃ無くて斜めカットしたのを内外テストしてみるとか。
なんにせよレポ乙です。

658:manabu
08/03/14 00:05:26 ipB/0oca
 株110さん、ども!お久しぶりです!、転職とはヘッドハント!?
テーパー管の効果が今イチですか…、2ストや楽器みたいにかなり要素が複雑なのかも、この考案者の方は、今ライトボアアップのモンキーで色々なテーパー管形状や大径キャブとの組み合わせを模索中の様です
 で今の試作ノズルはアルミ材で、径は10~12ミリでスロート径約200より小さい状態でした~、今度尋ねてみます~

659:774RR
08/03/14 05:09:44 iUvMGfN8
首狩り族によるヘッドハンティング…想像するとオソロシス

660:manabu
08/03/14 09:02:47 60eNiHKC
 スゴ腕ヘッドハンター!、スロート径は200じゃなくて20ミリですね~

661:774RR
08/03/14 09:22:00 MQz75egs
>>659
台湾総督府はとても大変だったそうだ。

662:manabu
08/03/14 18:06:49 60eNiHKC
 「あんみつ姫」単行本回収!、「ひぐらしのなく頃」アニメ中断!
 気温が氷点以上になってきたのでモンキーの燃費がナニゲに90到達です~株110さんもあまりデリケートでないマヨカム加工どぞ~
 テーパー加工ですが、考案者のモノはアルミ削りだしでファンネル状のノズルのデブゴン固定です~

663:774RR
08/03/15 02:01:14 WKaEvYh8
ヤフーで「エクスマキナ」が当たったぜ!

パンチ阿部ちゃんも見たかったな・・・

しかし、System9は楽でよかったな・・・
インスコした直後に、エクステンションに色付けて、
使うの入れたら、そのまま焼いちゃえば、それでバックアップはもちろん、起動出来たし。
Finderの方ならゴミ箱入れちゃって、Finder終了させれば、再起動しなくてイイし。

WMV9が見られないんだけどね・・・
まあツベ経由とかあるらしいけど。

664:( `・ω・)
08/03/15 02:46:41 Zb5rtq88
>655 manabu氏 どもです!
キャッチタンクはタイミングを見て作ります。
一応簡易ホーニングツールはあるんですが毎度互換性の無いシリンダ・ピストンなので
使う機会がありません・・・社外品は10000kmも走るとハッチ目がかなり無くなりますよ。
ノーマルシリンダは結構残ってたのになあ。

>656 株110氏 どもです!
ルイーダかつメディカルなイベントがッ!
ポート径が絞られた分吸気が制限されて伸びない、テーパー管の利点の予想の効果が
出ませんか。なんででしょう・・・
テーパーの具合?内側も吸気が効率良くなるように、外側も逆止力が良くなるように、
すり鉢状ではなくラッパ状のテーパーが基本?私も加工しやすい銅板で再トライしてみまっす。

665:774RR
08/03/15 03:00:26 ZVZwpbMc
質問です。
知り合いから内圧コントロールバルブというものを取り付けたということで話を聞き、
自分でも調べてみたのですがクランクケース内のブローバイガスがポンピングロスの
原因になるので、ガスを逃がし外気を入れない役割をするものらしいのですが
ブローバイホースがヘッドあたりから出ている車種は、クランクケース内にはブローバイガスが
行かない構造になっているのでしょうか?


666:( `・ω・)
08/03/15 03:11:08 Zb5rtq88
ルイーダじゃない、ダーマですた。
テーパー管がうまくいけばスロットルのレスポンスもよくなるし>657氏の書かれてるような
サージタンク加工もまたやってみたいです。

こないだメンテでリアを外したらホイールベアリングが一つ瀕死でした。指で回しても固い固い。
スペアのリアハブに交換したら車体の押し歩きもえらい軽いし惰性走行距離も伸びました。
なんか伸びがないとは思ってましたがガスの薄さのせいだとばかり・・・
一体いつからベアリングが不調だったのだろう?

あと燃費アプリ、やっぱりDLしたVer.はバグありのようです。立ち上げる度に数値が変わります。
Ver.up待ってます・・・最新の燃費は63.0km/lでした。

667:( `・ω・)
08/03/15 03:23:50 Zb5rtq88
>663氏
ググってみるとアップルシード・・・かと思ったら続編?見たい!
アップルシード見てませんが。レンタル会員カード作ろうかな。
ジョンウーは監督じゃなくプロデューサーですか。何したんだろ?
ミューミューの似合う女性が好みです。

>665氏
ちょっぴり上のほうにその辺の話題がありますよ。(リンク先のサイトもわかりやすいです。)
普通はクランクケースからシリンダーヘッドまではカムチェーン等のある空間で繋がってますので
どちらからでも内圧は抜けます。

668:774RR
08/03/15 08:55:33 ZVZwpbMc
>>667
参考になりました。ありがとうございます。


669:manabu
08/03/15 09:06:35 8W93U+BZ
 「タルタロスに火線集中!」 >663さん、自分は現役システム9です~、そのためラストのチタンPBを買いました~、10はあのオートさや融通のきかなさがちょっと…(9エミュは完全互換でもなかったし…)
 「地球の未来にご奉仕するニャン!」(by東京ミュウミュウ)サージタンクまで付けると、コレはテーパー管の元になったサージタンク+慣性強化延長管ですね~、大容量サージタンクがあればキャブはノーマル径で十分です~
 燃費ですが完全ノーマルモンキーが約60、ニードル最薄で約70、動弁系等加工追加で約75、マヨピストン追加で約80、サージタンク追加で約90、マヨカム追加で約100になりました~、ただマヨピストン以後は冬期には0.8も激悪化しますた~

670:774RR
08/03/15 09:47:28 WKaEvYh8
>>667
えー、タチコマじゃなくて、ウサちゃんか・・・

>>669
うん知ってるw
でも、「ラストのチタンPB」と言えども、H264はキツイでしょ?
68040でのmp3再生とまでは言わないけど。
あ、一応、040でも聴くことは出来るんですよ。

今のCPUでSystem9が動いたら、
ケロリンですら、Coplandを忘れさせる、夢の様なコトだと思うんだけどね。

と、ポリタンク他でマックライト2を使い、PDFにしてから、XP SP2でプリントしているオイラが言ってみる。

OS Xはポインタの動きが変なんじゃあ!
XPは2GHz超のCPUで、68000のSystem6より、
601のSystem8よりモッサリしてるのは、何故なんじゃあ!

671:株110
08/03/15 10:16:48 G7Nbstdh
manabuさん、( `・ω・)さん、皆さん、ども!
転職も実は健康上の理由でつ。
夜勤が多くて2ch見るにはよかったんですが、
体のほうがブロ~してしまいますた。

ノズルの方は知らない人に乗せると、特に違和感はないそうですが、
ノズル無しの状態を知るとかなりパワーダウンを実感できまつ。
前回も今回もテーパー形状はストレートテーパーだったのですが、
やはりファンネル形状が必要なのかもしれませんね。
次はなんとかファンネルにできるようトライしてみまつ。

キャブ径はレースでは28φが主流ですが、
ストリートでは20~26φ、そしてフラットバルブより円柱バルブのほうが
セッティングも走りも楽ですね。

しかしmanabuさん、50ccとはいえ実走行でリッター100kmはすごいでつね。

( `・ω・)さん、おいらもベアリングの寿命、経験ありまつ。
おいらの場合、音が鳴り出したのですぐにわかったんですが、
猿人の不調以上に足回りって影響でますよね。
ベアリングだけでなく、チェーンの張りや、ブレーキの引きずりなんかも
走行中は気づかず、手で回して初めて気づくことがよくあります。

672:株110
08/03/15 10:35:32 G7Nbstdh
manabuさんもマカーだったんでつね。
長年のマカーほど、Xには拒否感があるみたいですね。
おいらも自宅では窓ですが、職場で長年林檎ばかり、
しかも未だ9が主力だったので、わかる気がしまつ。

でも最近のアプリはみな最新のハードでないと動きが緩慢で使い物にならんです。
業務用だとCPUは2~3ギガ、ラムも4ギガ以上ないと仕事にならんです。

>>670さん、
エミュだとどうしてもそんなもんでしょう。
最新のXenonクワッドでもロゼッタ経由だとすんごい遅いです。
たすかに昔の機種でも当時のSystem6とか7だとサクサク動く気がします。
個人的にはSystem8のインスコできるG3にカード入れて
1ギガぐらいで走らせるのが一番かと・・・。

連投、スレチ、スマソでつ。

673:774RR
08/03/15 13:53:25 gZo2O6k4
水冷でマヨピストン加工トライした人はいないかな?
クーラント経由でヘッドから熱が巡って逆にマヨらない気がするのだけど・・・

674:774RR
08/03/15 21:57:12 WKaEvYh8
>>670
ロゼッタか・・・オイラはペテン禿とは縁を切ったんだ・・・

しかし、68030の128MBとかでもイラレとかフォトショップ動いてたんだよな・・・
スクロールはパントマイムになってたけど。

で、トグサくんがウサちゃんになってた・・・
でも入り込めないので、ぜんぜん進まない・・・
パトちゃんはあっという間に見たんだけど。

Explorerに替えるヤツ探そうかな、Finderライクなヤツ。

675:manabu
08/03/16 09:57:19 Jlv8unGH
 「俺の体はボロボロだっ!」、株110さん、ども!自分も1年に3日は過労で倒れてましたから~
 テーパー管はストレート絞りの場合、流れの加速度が二次曲線的に増加するのと、吹き出した後の乱れが~、自分の延長管は10度程度ののんびりしたストレートテーパーの先を少し横楕円にしてエリアルール的にはファンネル状です~
 テーパー管の考案者の方からは試作時は大きく形の違うモノを2個程作り、比較して形状を詰めて行った方がいいとの事です
68000とは懐かし~、最初に買ったのはSE30で68030コプロ付でした~、当時使ってたDOS3.3やN88からしたら「インデペンデンスディ」のネタ並みに異星技術的で衝撃!、イージーワードもサポート終了か~、クラリスは現役使用中!
 当時とはCPU力は100倍以上なんですが、本当か?というカンジ、ありがたいのは画面更新時に触ると必ず凍るM版一太郎5とかDVDプレーヤーを使う時です~、
 窓はアレですな、システムもアプリも豪華・高級パーツを大量にメーカー装備してる高額なチョイノリなカンジ、実際使って最悪アプリはエクセルで、M版初代からどんどん退化してないか?特に画面とフォント、これが世界最多級の開発費をかけてる会社の主力商品か?
 同じビルでも、ドローやライター、ハイパーカードをさらりとモノにしたアトキンズを見習え!、リソースだのみの作りや、練りと認識の浅い機能・操作系が表面化してる~、これが一般にわかるのにビスタまでかかったのには逆に驚いたが~

676:774RR
08/03/16 13:35:22 ZgpKSF9t
>マヨピー
お、おちつくんだ!

677:株110
08/03/16 19:33:54 n8lUdung
みなさん、ど、ども!
manabuさん、なるほど先端を楕円にすると
簡易的にファンネル効果があるんでつね。
今までストレートばかり4つほど作ったんですが、
変化があったのはやはり先端径による違いですた。

>>676
い、いや。こういう話題を語らせるとオーバーヒートするところこそが
マカーのマカーたるゆえんなのでつ。
マカーにこそ つマヨ加工 ってことでしょうか。

678:774RR
08/03/16 19:43:00 YXl3JHmG
とりあえず、Osakaの「しぃ」はカワイイ。

679:manabu
08/03/16 23:04:15 Jlv8unGH
 >673、確かにサーモ付きの水冷ならダブルマヨでもイイ温度になるかも~、ついでにポンプを小さくすれば補機駆動ロスを小さくできるのでは?
 今日はマヨカムのためスリッパー面を小さくしないままのロッカーアームの軽量加工してました~、ハンドグラインダーの100ミリ切削砥石が減って径が小さくなったのがイイカンジ、それに魔力の多い新ネタ形状です~
 しかしまぁ、いつもM社のバグやバグまがいの仕様に悩まされてますから~(皆も困ってるだろうに…)98時代じゃあるまいし印刷の縦横比や色、それに文字サイズくらいは合わせろ!あと自社限定のデータ規格はやめぃ!
 あと裁判もあったが東芝(バシウト?)は「ダイナブック」という名はハズいからやめて~、某国の125マシンに「隼」なんて書いてあるのと大差なし!

680:774RR
08/03/17 03:24:06 zyr0YHBo
また吼えてる。ファッキントッシュ愛に満ち溢れてるな。

681:いっちー
08/03/17 15:10:06 XQizOGDh
毎度です!
ちょっと質問なんですが…
圧縮比が上がると燃調はどう変わってきますか?
今、シリンダー下のガスケットを抜いて液ガスケットにしたんですが、セッティングが合ってないようで困っています。
燃費が判明しました!
㍑64位走っていたようです。
少しこぼれていたりしたこと考えるといいほうかなと思います!
高回転の回り方は、やはり以前より余裕がある回り方でスムースでしたよ!やはり軽量化効いたみたいです!

682:manabu
08/03/17 19:51:25 sT9oH8tQ
 いっちーさん、ども! 自分の体験では特に変化はなかったのですが、推測すると、回転変動が大きくなるし、同一負荷・回転とした場合出力向上分スロットルが絞られるのでやや薄め、かつ低開度セット側にずれるでしょう
 その外、忘れてはいけないのはカムチェーン間隔が実質短くなっているので、カムタイミングが微妙にズレていますよ~
 ピストン軽量化はエンジン振動の低下が一番体感できますね~、高回転域キープでも手足が痺れなくなりますね~

683:774RR
08/03/17 21:03:40 0KMC/t7m
>>いっちー
エンジン回すな!って言われたろ?

684:774RR
08/03/17 21:20:58 BEZ/YKIF
てゆーか他でも同じような質問してるよな

685:774RR
08/03/17 21:33:12 rHynmQQ2
ミニパトひっかかったぁ~!

MSは、「アニメーション キャラクター」の開発に勤しんでいるんだと思う。
消された時に、トボトボ残念そうに歩いてんじゃねー!

686:774RR
08/03/17 21:35:03 rHynmQQ2
マヨピーには、クランクウエイトを微妙に削って、振動の減る回転数を変えてもらいたい。

687:いっちー
08/03/17 22:08:52 XQizOGDh
>>683
ついついやってしまったですw
>>684
ばれましたかw
ちょっと濃いめに降らないと高回転が回らなくなったので、実際どうなのか気になったんですよ~。
>manabuさん
少し薄め寄りですね!φ(.. )
自分の場合、さっき書いたように濃いめにしないと回らなくなったんですが、他にも濃くしなきゃいけないような原因ってあるんでしょうか?(もちろん整備前提で)
モンキーのキャブにCD50のJN(ニードルバルブ含め)がまずかったかな~?
軽量化で濃くなることもなさそうだし…
うーん…( ~-~)

688:774RR
08/03/17 22:23:57 BEZ/YKIF
>>687
それ圧縮上げた事によって早期点火起こしてるんじゃない?
試しにハイオクで様子見てみな

689:いっちー
08/03/17 22:30:25 XQizOGDh
>>688
早期点火ですか!ふむ!
ハイオク入れたら燃えにくいので良くなるはずですね!
ありがとうございます!Tryします♪
カムタイミングをずらすと考えるおいらはひねくれもの…?(笑)

690:774RR
08/03/17 22:40:17 BEZ/YKIF
>>689
カムは吸気が開くのを少し遅らせた方が安全マージンは増える(圧縮は落ちるけど)
早くするとシリンダー内に真空が出来てバルブ引っ張られるかもよ?


カムチェーンは弛むが言い方としては合ってるんじゃね?


どんだけ圧縮上げたか知らんけど、プラグを一番上げてみるの方が良いかも、それでもだめならハイオク

691:774RR
08/03/17 23:27:44 BEZ/YKIF
俺の推測な
燃調は基本的にはキャブで決まる、それに付属としてマフラーの抜け等が関係する

シリンダーに行くガスはボアとストローク、バルブタイミングでほぼ決まる

カムチェーンテンショナって付いてないの?
付いてれば弛みなど問題にはならない

↑を考えると燃調が狂う要因が解らない


低回転のセットに移動する…これは納得出来るが、ここで言ってるのは高回転の話


圧縮上げた事によって出力アップ→火力が上がる→高回転ではプラグ温度が高くなりすぎ(電極白?)→そのせいでガスが様々なタイミングで爆発


確かに燃調を濃くしても解決出来るが、求めてるセッティングになってるのか?

692:manabu
08/03/18 03:10:40 kJXuWDK3
 「開度域」と「回転域」が混乱しているような~、回転変動(吸気ポートが変更ナシならキャブ部の吸入圧変動)が大きいと燃料の吸い出しが遅れるためか、全域で薄くなる様です
 これは、サージタンクやテーパー管でキャブの圧変動が下がった場合にかなり濃くなる事からわかりました~(これらは1/4しかない吸入行程以外の3/4でもキャブを機能させるのでキャブを大きくする必要性が低くなる事を意味する)
 クランクのカウンターウエイトは二次振動低減のためバランス率が元から低い(ウエイトが軽い)ので、ウエイトを削るのは~  今はエンコーディングなんてのがあるのでパワーが重視されているような~、「ダイナブック」はA社とは関係ナシですね~、
 ただM社は現行窓雑誌や「美味しんぼ」事件の様に某国首領の様に批判を許さない気風があるが、オープンソース系やA社系は、批判や評価をしてナンボの世界ですし、それも各種専門家の署名文ですから~

693:774RR
08/03/18 03:16:19 YQNlF6GY
圧縮比上げると副次的?に負圧がデカくなるからな
流速も上がるし燃調は見直すべきもの
リッチ側に振るのが普通だがキャブだとそうも言い切れない事もあったり

694:774RR
08/03/18 03:36:16 HHqA+TiJ
圧縮比でバキュームが強くなると…
ふーん
なんで?

695:774RR
08/03/18 06:02:15 vlNlC7qJ
俺も知りたいとこだな

なんで?

696:774RR
08/03/18 06:07:34 vlNlC7qJ
>>693
FIだったら言い切れるのか?

697:774RR
08/03/18 08:20:37 YQNlF6GY
チューニングのスレ覗いてるぐらいならちょっとは考えてみた?
例えばなんで2ストの負圧が4ストより弱いか分かる?
掃気ポートとピストン裏の容積が余分で膨張する(吸気行程)からだ。
ケースリードバルブならピストン上昇行程を丸々吸気に使えるのだがやはり負圧は弱い。
4ストでも吸気ポートに負圧を強く生じさせる事だけを考えるなら、燃焼室容量はロスなのだ。
>>696
エアフロで拾ったぶんは吹かにゃいけないねぇ。
キャブの場合あんまり負圧が強いとパイロット系からピューピュー吹いちゃうこともある。
ちなみに負圧が強いから良いエソジソ、では無いぞ、念の為。

698:いっちー
08/03/18 09:07:14 uhPfzBwt
なるほど…負圧(圧縮比率)と燃料吸入量のバランスがからんでくるんですね!皆さんすごい!
そこまで考えられませんでした!(*'o'*)
純正は、それも考慮の上に設計されているんですね~!
>>891
カブ系横型エンジンなのでオートですね♪
まだまともに走る状態でないので、まずそこからだったりw
MJ70PJ35、JNをDIOの(先が細いもの)を使って60まではどうにか吹けるようになりました。
CD50の純正JNでは全体的に薄く、45~50程でストールしてしまう(アクセルを急に閉めたような感じが何度もあり、開けっ放しにするとストールする)ので、PJを38に変更する予定です。

699:いっちー
08/03/18 09:24:19 uhPfzBwt
45~50でストールしそうになるというのは、だいたい6000回転以上の場合です。
2、3速でもその回転数になるとストールしそうになりました!

700:774RR
08/03/18 10:35:20 ilJrw/n5
何ccエンジンでどんなキャブ使ってるの?

701:774RR
08/03/18 11:59:53 HHqA+TiJ
>>697
理解した。サンクソ。

702:いっちー
08/03/18 12:42:36 uhPfzBwt
50ccでモンキー純正キャブです!

703:manabu
08/03/18 21:48:45 kJXuWDK3
 モンキーのベースカスケットは約0.5ミリですから、それが0になってもそんなに激変したことがありません(1ミリ面研しても大差なかった、ピストンヘッドがぶつかるまでは)
 エ~…、その状況と、その内容で薄くてストールするのは…、カムの合マークがズレている、フライホイルの合マークを点火位置に合わせている、燃料系の詰まり等、等などが濃厚です~
 圧縮比をあげてもスロットルを絞れば実際の圧は下がります~、これは開度で排気音が変わる事でもわかりますね~、だから低開度や冷機状態運転でも異常燃焼が起きるかどうかでもわかりますね~

704:774RR
08/03/18 22:02:01 CU4TyoOl
クランクウエイトはね「富成次郎」が書いてたんだよ、ダイナベクター>トリニティーの。
モールトンもだっけ?つーか、「太郎」は何処に?
大昔の「別冊」か「学校日記」か忘れちゃったんだけど。

705:いっちー
08/03/18 22:46:43 uhPfzBwt
>manabuさん
なるほど…もう一度それを見直す必要がありそうですね!
ちなみに、ピストンリングの合口をトップとセカンドで合わせず真逆にしてあるんですが、これで圧縮って上がったりするんでしょうか?
それが通常ですよね?(・・?)

706:774RR
08/03/19 00:50:46 ebWLpC9V
4ストなら
トップリングとセカンドリングの合口をずらして組むのは普通
てゆーか仕様
>これで圧縮って上がったりするんでしょうか?
別に変わらんよ 正規(60度ズラシ?)の組み方と大差ナシ

尤もエンジン始動してしまうと
ピストンリングは勝手にクルクル回るのでさほど気にしなくて可
わざわざ合口を揃えるような事さえしなければOK




707:manabu
08/03/19 03:08:58 h0hBeqi5
 ですね~、リング合口60ずらしは迷信のようです、
 これは実験としてリングに放射性物質のチップを埋めておいて、シリンダー外部に感知機を配置して運転し、挙動を観察したところ運転状態にもよるが回転を上げると、10秒周期程度でくるくるリングが回っていたそうです~
 リング系の実験は結構スゴくて、リング磨耗と運転状況の関連を調べるために原子炉内にリングを入れてラジオアイソトープ化させそれを組み込んで運転し、オイルに混入したリング粉の量をリアルタイムに感知機で測定したそうな(始動と加減速時の磨耗が多かったらしい)
エンジンの圧縮圧があがる話ではピストンや燃焼室内にカーボンがびっしり付いた場合なんてのがあります~、しかも厚いカーボンは部分的に高温になりやすいので早期着火の原因にもなるそうですよ

708:774RR
08/03/19 03:27:23 BZD3WY6X
今はFIが増えたけど、キャブで薄めになってて、カーボン溜まってると
ちょっと温まるとディーゼリングしたりするんだよな。

709:774RR
08/03/19 04:53:05 1r6DkYT3
ポート研磨する時、バルブステム手前にフィンを作るのをよく見ますがあれってどう思います?
自分ではあれは混合気が分断するだけで邪魔なんじゃないかと思うんだけど。
削り落としてその分ポート断面積増やした方がいいと思う。

710:774RR
08/03/19 05:44:34 ebWLpC9V
バルブステムは除去できないから~
じゃなくて
バルブガイドかな?

吸気効率だけ考えるなら
突出してるガイドは削ってしまった方が良いけど
ガイドを短くすると磨耗が進んで
バルブが首振ったりオイルが下がり易くなる
つまり耐用時間が短くなる
どうせそこまでやるエンジンは高出力・高回転化させるから
ストレスも増える罠
元々の突き出し量が少ないヘッドとか
一発勝負エンジンならそれでもイイけど
大幅に削るとなるとちょっと…ねぇ

仕方が無いので全長を保ったまま
細くしてみたり
空気の流れを乱しにくい形を模索したり
イロイロやるわけさ


711:774RR
08/03/19 12:07:11 tNfbAfW7
4ストにはリングの回り止めのピンがないってこと?
それとも、あってもクルクル回るってこと?

712:774RR
08/03/19 12:10:30 QUiLTURN
ないよ。2stには位置決めピンとかあるの?

713:774RR
08/03/19 12:16:24 kG6wabxd
2stはシリンダーに穴開いてるから 引っかからないように だよ

714:774RR
08/03/19 12:18:09 a5GfeiLV
2stは匕首がちょうどポートの柱の位置に来るようにあるね、
やっぱり無いと飛び出してアボンするんだろうか。
ただピン打ちのためか裏側が盛り上がっているのが気になる・・・、
削ったら結構軽くなりそうだ。

715:774RR
08/03/19 12:24:53 tNfbAfW7
>>712-714
なるほどね。2ストしか知らないから、あって当たり前だと思ってたよ
ピンがなかったら、シリンダー組みやすそうでいいな

716:774RR
08/03/19 14:52:46 9eWS3yw4
>>714
アボーンしますよ~。俺のは2万5千位でピンが折れてオワタ\(^o^)/

717:774RR
08/03/19 20:07:45 gdjvp/3O
取り敢えずネタ投下
ヨシムラサンパーみたいにエキパイにチャンバーを付けたら小排気量エンジンの低回転トルク向上出来るかな?


718:774RR
08/03/19 20:25:57 yI9RQE07
モンキー用なんかでエキパイ途中に円筒形のチャンバーを装備してるものがありますよ。

719:いっちー
08/03/19 20:37:55 sJeCJHM6
それ自分も知ってます~!
確か取り入れる混合気が適正になるとか…

720:774RR
08/03/19 22:59:13 ebWLpC9V
燃焼後の高圧な排気ガスがエキパイ通って出て行く途中に
膨張室(チャンバー)があると
同じ管径が続いた場合に比べて
「一瞬だけ」抜けが良く(なったような)動きをする
狭い道をエンヤコラ押しくら饅頭しながら通ってきて
急に広場に出てヽ(´ー`)ノワーイと駆け出すガキンチョと一緒
気体も粘性があるから一人が駆け出すと後続も釣られて駆け出す
膨張室が一杯になるまで次から次へと駆け込む

排気の脈動と膨張室の容積・位置がうまく一致すれば
燃焼室に残る排気ガスを引き出してくれるし
結果的に吸気も手助けしてくれる
吸気が上手くいっていつもより余計に混合気が吸えて
排気ガスの残りも少ないとなれば
次の爆発はパワーUPするワケで

あくまでも上手く行った場合ね




721:manabu
08/03/20 01:35:54 XPdyRg51
 >709さん、おぉ~、鋭いトコロを突いてますな!、ただあの加工をする際に、あの整流ヒレを削り出す為だけに外側部だけをガリガリ削るのはマズいでしょうが…
 以前にも書きましたが吸排ポート形状は重要ながらイガイに詰められていない分野です~、考えるに大きな要素が5つあります、まずは一般的であるポート断面積増減がスムーズかどうか、整流ヒレの意味はコレが大きいでしょう
 2個目はポートの曲がり角度はどうか、バルブ挟み角関連がコレですね~、3個目は燃料霧や壁面ガス流れはどうかです、え~ここから先が魔界でして…4個目はポート断面の中心線がスムーズかどうかで、ステムやガイド、整流ヒレがあるとややインコース寄りにズレます
 自分では太いステムガイドが斜めに飛び出している部分の根元両側を少し掘り(砂浜の海岸に立つと波が両側を掘るカンジ)でブレを抑制してます~、5個目は大ワザの「実際の流れや壁面抵抗中心線でスムーズかどうか」で、
 曲がり部二次流れの抑制、バルブやバルブシートスロートとの関連があり、単純スムーズな正円断面ポート形状からはかなり逸脱していきます、昔はかなり研究されていたようですし、テーパー管の様な独自の実験もありますよ~
 >717さん、「魔界消音7ッ方法の一つ、共鳴室消音法!」ですね~、効果のある音域は狭いものの、形状・構造によっては、消音のむずかしい低音域や圧力波にも対応し、通気抵抗も比較的小さいのが特徴ですね~(「冷却法」はオススメ!)

722:774RR
08/03/20 02:55:58 p0COl6C6
ポートが曲がってる分いろいろ考える要素も増えるね

723:774RR
08/03/20 05:36:29 dn59/rDZ
しかしここんとことんと改造加工画像のうpが無くなったね。
カム加工あたりが最後かな?テーパー管とかサージタンクとかポート加工の画像も見てみたい。

724:774RR
08/03/21 03:03:13 1pGWyjJj
エンジンチューナーさん!この前サーキット走行後に空冷エンジンを扇風機で冷やしてた
人がいたんだけどあれって効果あるの?エンジンにとって良いこと?

なんか急激に冷やしたら金属に影響が出そう。人間だって風呂上りに必要以上に扇風機に
当たってたら風邪ひくし。
ただエンジンは停止した後に油温が上昇するからそれを冷やすのは良いことなのかなー?

725:774RR
08/03/21 05:03:35 3L18feCb
空冷エンジンに扇風機で風送るくらいなら急冷にはならんよ
弄った空冷や大排気量空冷でサーキット走行ならむしろ推奨

走行中はあたりまえだが走行風にバンバン当ってる
その分放熱も進むので、ある程度の所でバランスしてるが
停止すると放熱量が一気に減り
これから放熱されるはずの熱が(熱の移動には時間が掛かる)
オイルを焦がしたりキャブのガソリンを沸騰させる事にもなる
つまり停止後に一旦オーバーヒート傾向が出るので
それを防止するには扇風機はとても有効
本来はクールダウン走行をもっと手前から行って
充分走行風で冷やしておきたいところだが
なかなか出来ないからナ

他にも走行中に熱タレ起こしてれば
インターバル中に少しでも冷やす事で
再び熱タレを起こすまでの時間を延ばせる

ブレーキのベーパーロックも走行中に起こる他に
一旦停止(数十秒~数分)したが故に風が当たらなくなって熱が廻り込み
次のブレーキングでスカッと手ごたえ消えるなんて事例もアリ

726:774RR
08/03/21 06:04:44 +cbyhSEO
ちょい高めのアイドリングしながら扇風機の方がベターだね。
内部のオイルの流動が止まって熱の動きも完全に止まった状態で冷却するよりも
燃焼しながらも常に温度の低い新しいオイルが流れてる状態で冷却するほうが健全を保てる。

キャブレターをチューンしてる人は居るかな?
俺はバリを取って前をファンネル状にしてる程度だけど他にどんな事してる?面白い加工あるかな?

727:724
08/03/21 07:45:44 1pGWyjJj
なるほど~。じゃあ自分も今度やってみようかな。オイル回しながらの方がいいんだろうけど
めんどいからとりあえず切った状態で・・・。それだけでもオイルの劣化やエンジンに対して
良い効果があるのかな??

728:manabu
08/03/21 14:01:22 rzZ403cB
 昨日は何だか書き込めなかったですね~、ポート関連のカキコが一つ消えてしまいました~
 「冷機運転」の話は正にそのとおりですね~、更にあまり言われてない要素として排気による冷却があります、これはガソリンターボ関連ではでてきますが、高負荷や高回転時の排気は高温ですが低負荷の低回転やアイドル時の排気温は低いのです
 その排気による冷却効果が大きいのは、オイルや冷却水から遠い部位で、高負荷では赤熱している排気バルブ、赤熱はないが熱に弱いピストントップ・吸気バルブ等があります~
 キャブ改造の話はまた今度~

729:manabu
08/03/21 14:43:23 rzZ403cB
 書き忘れましたが、オイル環境で部分的に高温になった場合、オイルが高温劣化(高温スラッジ)でラッカー化したりして部品に付着します、ピストンの裏くらいならマシですが、バルブステムやリング溝などではトラブルの元になりますよ~
 またオイル全体も100度を10度ずつ上がる度に酸化劣化が倍ずつになりますから~、その時間を短くするのが肝要ですね~
 しかし、ブレーキフルードの話も参考になりますね~、厳しい走行の直後停止では、かるく流してエンジンやブレーキを冷やした後、オイル等がよく回り、ブレーキにやさしい軽いエンブレで減速して止まるのがいいかも

730:774RR
08/03/21 14:51:29 ACTEyBSF
ピストンピンとピンボスとコンロッド小端の相互の回転摩擦の具合ってどんな割合?

ピンボスへのピン挿入の抵抗とコンロッド小端への挿入の抵抗の感じからして
ピンとコンロッド小端との間が主に回っててピンとピンボスの間は摩擦が少し大きくあまり回らない感じ?

731:774RR
08/03/21 15:16:12 4XK2LxiS
>>730
アルミの方が熱膨張でかいよ?
普通乗用車はコンロッドとピンはスルスルで、ピストンにピンを圧入してるのが多い。

加工してバイクみたいにスルスルにするチューニングがフルフロー加工。

732:株110
08/03/21 17:40:14 Jx3C+08v
最近、画像アップが少ないとのことなので、
前回と今回の失敗作ノズルリストラクターをアップしてみますた。

URLリンク(img.wazamono.jp)

左が前回のもので、先端径9ミリ、全長25ミリ。
右が今回の先端16ミリ、全長20ミリでつ。

733:774RR
08/03/21 19:52:27 AWfGTuHc
XPに「Osaka」を入れてみた、ヘーチョ

ん?MS UI Gothicの方が・・・

何故だ?オレは腐れマカチンじゃなかったのか・・・
と思ったら、自分専用機は英語システムで「Chicago」と「Narita」を使っていたコトを思い出した。
十分腐ってるじゃん、偉いぞオレ。

オーサカ、オーサカ騒いでいるんでケロッと忘れてたぜ。春日歩

734:774RR
08/03/21 19:56:11 AWfGTuHc
って、ジュースなんかこぼしちゃってるよ、拭けよ。
それも青いジュースってオマエ・・・あ!

ホタテ?

735:774RR
08/03/21 20:05:34 AWfGTuHc
うう、SweetJAMもNaritaも見つからないや・・・

CD漁るしかないのか・・・さて読み込むんだろうか・・・

736:株110
08/03/21 21:50:45 Jx3C+08v
ほたてではなく、初期ボンダイブルーでつ。
小1の娘の専用機ね。

737:774RR
08/03/21 23:06:06 AWfGTuHc
SweetJAMもNaritaも焼いてあったぜ・・・

って、丸漢の変換は無理っぽい・・・ビットマップじゃないと意味ないしな・・・
と思ったら、Ticagoなんてのがあったw

> ほたてではなく、初期ボンダイブルーでつ。
> 小1の娘の専用機ね。
ぜひ、わたくしにお嫁に下さい!                               ・・・8.1が動くG3をw

738:manabu
08/03/22 04:16:35 GPv55Ejz
 画像ですが衝撃のアルベルト…じゃなくて、虫食い状ピストン画像を忘れてませんか~? 株110さん、ども! テーパー管はクリーム絞りの先利用なんですね~、フランジ付けが見事、形状的には特に問題なさそうなんですが…(細い初号がオリジナルに近い形)
 もしかしたら単純テーパー形なのが問題なのかも…、先端部に5ミリ程と3ミリ程の切れ目を数ヶ所いれて段階的に開いてファンネル状にされてみては?
 おお!ボンダイブルー、花柄や船井製ではなく!林檎は性能寿命が長いですしiMacで一番驚いたのは説明文ナシのセットアップマニュアルです~、しかし娘さんの有害サイト対策は万全ですか~
 「生まれは和歌山やねん」、10では初期に昔のフォントが使いにくかったというのがありましたね~、大概がトゥルータイプで画面・印刷共にギャザーはナシでしたから~、しかしシステム8とは~
 でもまあM社の後追いや便乗で出した規格はトゥルーイメージといいHD-DVDといい、コケるのが多いな~成功したのは領域ずらしのCD-ROMとUSBぐらいか?、コケ規格はA社がケタ違いに多いが新開拓規格がメインですからね~

739:株110
08/03/22 11:21:50 bBY+YZfK
manabuさん、ども!
>細い初号がオリジナルに近い
そうですよね~、クリーム絞り機の先と聞いて
それをイメージして作ったんですが・・・
材料は携帯コンロ用ガスボンベのスチール缶でつ。
スチールなので単なる円錐状に丸めるのは簡単なんですが、
ファンネル状となると、ちょっと・・・。
今度はアドバイスして頂いたように先を切ってから広げてみまつ。

それより別の問題が発生!
マニを何度となく付けたり外したりしたせいか取り付けボルトのネジが・・・(#゚Д゚)
そうヘッドのネジがいってしまいますた。入り口の方だけですが。
今は60ミリのロングボルトを一番奥まで入れてナットで固定しています。

>有害サイト対策は万全ですか
万全どす。だって回線繋いでませんから。( ^ω^)

>ぜひ、わたくしにお嫁に下さい
ははは、この子は娘のゲーム機なんですが、
まるで娘の熱中し過ぎを察したかのように、
一定時間がたつと自動で(?)フリーズするんです。
システムを入れ替えたりラムも入れ替えてみたんですが、
どうやらCPUが問題みたい。
なのでお嫁にいけない身なのでつ。

740:774RR
08/03/22 11:34:51 8AY0vVAo
残念だな、お近づきのシルシに・・・

昨日、発掘した

URLリンク(ud.gs)

741:774RR
08/03/22 13:42:13 8AY0vVAo
ところで、このスレに9erが100人超いるとは思えないんだけど・・・

つーか、このスレって、10人くらいしかいないと思ってたぜ・・・

742:いっちー
08/03/22 13:59:24 auhhirg4
>manabuさん
呼びました?(☆∀☆)
今んとこ500㌔完走しております~w

743:774RR
08/03/22 14:00:54 8AY0vVAo
URLリンク(ud.gs)

DLP) mayonnaise

744:774RR
08/03/22 14:47:35 8AY0vVAo
見つからないな・・・

DLPの存在意義を認識させられた土曜の昼下がり・・・

745:manabu
08/03/22 21:43:20 GPv55Ejz
 株110さん、ども! テーパー管は取り付け部分の段付き?、流体ではバタフライ効果とはいわないものの、モスラ効果ぐらいはありますから~、ヘッドのネジブレークですがオーバートルク癖?それともネジ溝新開拓?
 透け林檎フリーズですか、CPUの熱暴走カモ?、しかし「ホタテ」はしばらく理解できませんでした~、初代iBooKは「ハマグリ」でホタテは懐かしの「Eーメイト」のあだ名でしたから~


746:774RR
08/03/22 22:04:27 GPv55Ejz
 いっちーさん、ども!、500キロ…、自分の約15%計量ピストンは約30000キロ走ってますが~、500円対3万円ぐらいちがいます~
本日、ロッカーアームの計量加工が終わり、約15%の計量が

747:774RR
08/03/23 00:25:49 rdNC6lmj
マヨピーは携帯からなの?

Macが繋がってるなら、落としておいて損は無いと思うよ。

ゼビウスもどきだから。

748:manabu
08/03/23 06:30:09 Edpesog/
 いっちーさん、失礼しました!、文の作成・編集途中のモノが気付かないうちに送信されていました!(文にオチもまとまりがなく、名ナシで誤字バリバリのぶつ切れ…)とりあえず編集と続きを~
 ーーぐらい違いますが、百里の道も一歩からです、大幅な軽量加工は実績の積み重ねが重要ですからね~、ただ穴あけ法はわかりやすくて簡単なんですが、断面変動が大きくて応力が集中しやすいし、穴の縁をちゃんと面取りしないとそこからクラックが成長しやすくなりますよ~
 自分では、穴あけではなく肉薄にしています、厚みゲージで測りつつ削るのは大変ですが重要な浸炭層や精度面を温存しておけば、割りと加工は自由ですよ
 ロッカーアームはまだ無駄肉がありましたから再度加工です~20%軽量はカタいでしょう
 今は携帯のみからアクセスです~

749:株110
08/03/23 18:35:24 +q/6jvjI
manabuさん、ども!
ヘッドネジのブレークはたぶんオーバートルクだと思います。
20年以上オートバイいじってきましたが、ネジ切ったのはこれが4回目だったと思います。

テーパー管の取り付け部には段差ができないようポート入り口径に合わせました。

ホタテ・・・おいらの周りではホタテで通ってましたけどねぇ。

CPUの熱暴走というかCPUカードのスロットにうっすらと錆が浮いてるんですが、
そこが原因かもです。熱が上がるとスロットの接触に以上がでるのかもしれません。

750:いっちー
08/03/23 21:26:31 qzz+jfS2
>manabuさん
ちょっとの積み重ねですね!
ちなみに面取りはバッチリです♪ご心配ありがとうございます(^^)
ロッカーアーム、削れるところ沢山ありますもんね!
自分はサンダー君でGO!GO!でしたよw
やはりあれでも燃費かわってくるんでしょうかね?(自己満足は否めないかも?笑)

>株110さん
自分もついついオーバートルクでしてしまうことが…
最近タペットカバーをしめすぎて、カバーが割れてしまいましたw

751:( `・ω・)
08/03/24 02:00:16 0rMUQ2iw
今日キャブレターをMJN24からPC20に換装してみました。かっこよさが10さがった!
吸気経路がボンキュッボンとグラマラスな形状になってしまいました。
キャブからのインレットが22mm→16mmとテーパー状に細く、そこからポート径が26mmに広がっています。

ポート手前に挟むインシュレータはポート側穴周囲にエグリ加工をし、噴出口がポート内に5mm程
ノズル状に飛び出るようにしている、以前サージタンクヘッドに使っていたインシュレータを流用しました。
スレの最新流行であるテーパーノズルの噴射口をショートノズルにしてポートから遠ざけたような状態ですね。
なんとなくノズル加工の脳内イメージを補完しようと思ってやってみました。

ノズル部が絞られているせいかアイドリングがものすごく安定しています。
しかしニードル最薄・・・また走って具合をレポートします。

752:( `・ω・)
08/03/24 02:39:00 0rMUQ2iw
古い画像ですがエグリ加工のインシュレーター
URLリンク(img.wazamono.jp)

このスレはMac使いの方が多いスレですね。
私はあまりMacには縁が無いです・・・コンピュータ遊びの好きな友人は多かったのに。
パソコンといえばレンタルゲーム屋で借りたゲームをソノシートみたいなペラペラディスクに
コピーして遊ぶものという認識しかなかった・・・ファミリーベーシックは持ってたんですが。

URLリンク(www.youtube.com)
YOUTUBEのアドレスの後ろに『&fmt=18』を付けると高画質で見られるようですね。

753:いっちー
08/03/24 22:40:53 QVeKapbV
今日、昨日作業したガスケット抜き圧縮上げと、純正エアクリをつけたので、少し走行してみました。
50とは思えない加速との出会い!感動しました♪━━(゜∀゜)━━!!
今まで45㌔で上ってた坂も50で上れるし、50でもここまでいけるんだとビックリ!
大大大満足でしたw
ちなみに、以前の黒煙の原因はPJでした。
掃除といいながら、ギターの弦でやってたら穴が大きくなってたですwww

754:manabu
08/03/25 10:34:25 7rgvpUOt
 (`・ω・)さん、ども!、細くテーパーのインレットは、全体がテーパー管形状として意外に効果ありのようです~、スクーターレースではデブコンで細く埋めているのがありました
 また、ボアアップと太いポートのヘッドに替えた人が、予算切れでキャブやインレットをノーマルのままをつけた時、謎のパワーアップを体験したという話もあります~
 「ソノシート」という言葉を10年ぶりぐらいに聞いた気が~、ディスケット(IBM)ですな~、ファミリーベーシックもね~、初代FCにキーボードとかテープがあった事を知る人も少なシ、(当時のチラシもってます~)
 いっちーさん、ども!、腰砕け燃調は治った様ですね、各ジェットは軟金属製ですからね~無理は禁物ですよ、ノーマルエアクリでは、フィルターを付けたままで吸入管のあるカバーを外すと、バワフィル使用時のパワー低下を擬似体験できるそうです~

755:774RR
08/03/25 16:26:09 DprcNPOk
素人オタクの弄り壊し会場はここですか?

画像掲示板のピストンみて大笑いしました、ここの人のですかね。
頑張ってまた楽しませて下さい。


756:774RR
08/03/25 17:45:31 e15zQs2S
見てるよりやった方が楽しいよ
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ 楽しいよ!
                ヽ  〈     
                 ヽヽ_)

757:755
08/03/25 18:35:14 Yg5iNAm7
>>756
そうですね、その通りだと思います。
当方、NA1.6をいじり壊してます。「エンジンチューナー」と言う
題目に惹かれて来てしまいましたが、
一部、本末転倒と思える物が有りますね。




758:774RR
08/03/25 18:58:53 kWAE4N4i
>>755
素人ばっかりだから
そんなもんだ

メリットとデメリットを把握してないというかw

759:774RR
08/03/25 19:36:53 Yg5iNAm7
看板が重すぎますね。



760:774RR
08/03/25 19:51:54 4B33Jmb+
だって「えんじん」じゃないもん!

( `・ω・)がそんなヘマをするわけが無いw

761:manabu
08/03/25 20:24:01 7rgvpUOt
 クラークの第3法則「可能性の限界を知るには、不可能な領域にまで踏み込まねばならない」 と、いうワケで~755さん、ども
 モンキーのロッカーアームの新形状の軽量加工完了で質量80%までできました~(慣性質量の大きい外径部重視)使用工具はハンドグラインダーのみでアームの中央厚みは1ミリまで削りましたよ
 今のは85%程度の軽量加工品で走行3万キロです~、砥石類は薄めの切削砥石の磨耗したもので削り、スポンジ状研磨ディスクの60番と600番で磨きを入れてます
 回転が半分としても、ロッカーアームの加速度はピストン同等は出ていそうなので実質5グラムの軽量化で1000G下ならば5キロ分のカム負担を軽減できますね~

762:manabu
08/03/25 20:28:55 7rgvpUOt
 宇宙エンジン・ゴリとか~
「炎神王、チューンナップ!」

763:774RR
08/03/25 23:04:51 kWAE4N4i
>>761
んで
加工前と加工後で出力にどう影響してんの?
脳内じゃなくて
せめてダイナモ使ってよw

764:774RR
08/03/25 23:53:06 tPT2C0Fm
>>763
「改造のための改造」だろうね、手段と目的が逆転しちゃってる。
教祖様と妄信信者のスレ。

ダイナモは使えないよ、測定可能値以下。


765:manabu
08/03/26 00:52:05 0BvhsGKK
 >763、自分は、あまり一般的ではない効率アップ型チューンなのでね~、シャシーダイナモでの測定では出にくいのですが、別の数値には出ますよ~、リテーナーやバルブ合わせての軽量化は以前にも書いた様に、燃費が約5キロ(7%程度)向上します
 また、サージング限界回転までいきましたが、細いノーマルカムでもカムやスリッパー面の異常磨耗トラブル無しでした~(今はマヨカムも搭載してますがね) 軽量化に王道無しといいますが、効率アップも細かな工夫の積み上げですよ~
 まあロッカーアーム軽量化なんてのは通常メニユーですか、かなり以前に公開したように肉抜き部分はかなり変わっていて、以前にキタコかタケガワの自社チューンで似た肉抜きがされていてビックリ!
 今回の20%軽量加工はかなり「えぇ~?」な形状なので、画像アップを依頼してます~

766:774RR
08/03/26 01:34:36 tcT9pLOe
う~ん。「チューニング」とはすべからく効率を求めるものではないのかな?
それを「一般的ではない」とは・・・
動弁系の軽量化は基本中の基本。そんな事ではしゃいでいるのは
どうかと思う。
素人集めて先生ぶるのは、見苦しいですよ。

767:774RR
08/03/26 02:18:58 4NWeJCLn
なんか的外れで嫌らしい絡み方だなぁ

>「チューニング」とはすべからく効率を求めるものではないのかな?

>効率アップ型チューン
と明言してる

>それを「一般的ではない」とは・・・

オリジナル(に近い)手法で効率アップしてる、の意味
日本語の読解力が低いのか
下手な揚げ足取りなのか知らんが
他人の否定する暇あるなら
皆が真似したくなるような手法でも書いてくれよ


768:774RR
08/03/26 02:34:41 9LfOeXo1
>>766
注目されたいなら自分のチューニングや理論を晒せば良いだけだと思うのですが。
自分にたいした知識も経験も無いから誰にでも出来るような難癖を付けているだけの様に
私には見えます。
私にとって見苦しいのは貴方です。

769:774RR
08/03/26 02:42:34 tcT9pLOe
「教祖様と妄信信者」・・・言えてますな。



770:774RR
08/03/26 02:44:13 4NWeJCLn
はい 煽り厨確定しますた

771:774RR
08/03/26 03:02:44 tcT9pLOe
チューニングの歴史はエンジンと共に在り、試行錯誤の上、
現在の手法が確立されたのです。
素人が思いつきで大発見を収める余地はありません。

無知はそれだけで害悪ですよ。

手塩にかけたエンジンの評価基準が「燃費」ですか。
その様な外的要因に左右される要素は基準と成り得ません。

正しい認識を持たれます様に。

772:774RR
08/03/26 03:32:40 QhDQ/ifU
素晴らしいくらい中身の無い論を垂れ流してくれちゃっているけど、
ちょっと前からいる変な奴かな?

773:774RR
08/03/26 03:47:06 XU6WOdr1
まぁ、4MINIは乗って走れるミニ四駆みたいなモノだから
色々試して楽しんだ者勝ちって事で。

ただ燃費何%UPって書くには不確定要素が多いから
実測の数値と走行パターン、あと気温なんかも書いて
参考程度にした方が良いカモ?

774:774RR
08/03/26 07:35:59 /3DELow/
燃費に関しては以前から走行パターン・気温等も併せて書かれている例が多数有るのだが。


よく読んでから書き込もうな。

775:774RR
08/03/26 07:40:23 NVY+iD/d
>>773
最後迄ちゃんと読んで無いのは私の方だった。すいません

776:774RR
08/03/26 07:41:24 NVY+iD/d
>>773
最後迄ちゃんと読んで無いのは私の方だった。すいません

777:774RR
08/03/26 08:43:12 FNZDh+C0
>>766
×すべからく効率を求めるもの
○すべからく効率を求めるべきもの

日本語ムズカシネー

778:774RR
08/03/26 08:49:29 qLamIOA7
チェンジニアの分際でエラソーなのが来てるな。

779:株110
08/03/26 09:55:10 bEi7SaRJ
まぁ、ここはエンジンをメシのネタにしてる人たちなんかには
何バカやってんだ?と思われるかもしれませんが、
我々のようなサンデーメカニック的な人間の楽しみの世界も
アリなんじゃないでしょうか。

以前にももっと大きいのやレースの現場でやれば?という意見もありましたが、
一度現場からリタイヤした立場で言わせてもらえば、
こういうお気軽プライベートチューンの方が無条件に楽しいですよ。
たとえ失敗してもそれがまた笑い話になったりしてね。
おいらも工房のときにもどったような気持ちで楽しんでまつ。

780:774RR
08/03/26 12:44:51 w0rbDy5e
ピストンのマヨチューンって2stにも効果はあるんですか?
このスレはモンキー系がメインのようで

781:774RR
08/03/26 13:33:29 FDpLziYf
精度云々は別にして、パワーアップと燃費向上って限りなく近いことなんだけど。



782:774RR
08/03/26 14:10:25 /YldjpZZ
>>779
飼い犬の管理が必要ですね。
通りすがりの人に噛み付かぬ様に。

783:774RR
08/03/26 15:48:38 p2nzhhlW
ミッション関係をWPC処理したいけど先立つものが無いので
ミリテックやらIXLをパーツごとにハケで塗ってオーブンで焼き付けたろうかと
考えているのですが、同じようなことを試した方はいませんか?
ピストンとシリンダーはノータッチでミッションだけ施工するつもりです

784:774RR
08/03/26 16:25:09 xRQQYeqU
>>771
CB72が鈴鹿走ってた頃から
ロッカーの軽量化なんてみんなやってたが
鋳物を削ると剛性がガタ落ちになるから
他に部品がない場合で再熱処理しなおして
スプリント限定が基本だったけど
文章読む限りでは何もしてないよね?

茂木でも削ったアフォがエンジンバラバラにしたけど
そこから派手に破断するよなw

785:774RR
08/03/26 16:44:59 /YldjpZZ
>>784
鋳物の「黒皮」と呼ばれる表面は削らない方がいいんですよね。

此処の人達は「自分たちで発見する」のが好きみたいですね。
解りきった事を無視してるのか、無知なのか、
スレの看板が重いでしょうね。

786:774RR
08/03/26 17:00:10 R2tVRbPn
シャシダイのデータすらないのでは、思い込み効果で
速くなったと勘違いしている人たちの集うスレだと思われても仕方ないね。
出力が上がっているのかどうか、燃費もはたして・・の割には
極端に耐久性が落ちる加工を施して、道の真ん中で立ち往生(あるいはコース上で)
して周囲に大迷惑をかけるクズ。

787:774RR
08/03/26 17:04:19 FNZDh+C0
にぎやかで良いな。

>>784-786
高回転での使用は求めてないからじゃね。
常用域で町乗り限定仕様。天チョーさんとは方向性が違う。

788:774RR
08/03/26 17:14:58 /YldjpZZ
では、大袈裟な看板は降ろしてはいかが?
代わりに「やっぱり本田、こんなにやっても大丈夫!」とかどう?

789:774RR
08/03/26 17:30:14 qLamIOA7
だから、「えんじん」じゃないっての。

790:774RR
08/03/26 17:36:33 +un+seNL
変なのが湧いたな・・・
文句だけなら馬鹿でも出来るぞ 
引っ込んでくれないか?

791:774RR
08/03/26 17:44:38 qycjl+2Y
ID使い分けご苦労様
学校か職場で何か嫌なことが在ったのかも知れないが強くイキロ
間違っても犯罪には走るなよ

792:774RR
08/03/26 17:44:43 FDpLziYf
>>783
効果無いです。つーかミリテック1が何だか知ってるんか?
WPCが何だか知ってるんか?
全然別物だしそもそも塗って焼くだけじゃコーティングにならんぞ。

793:774RR
08/03/26 17:46:07 FDpLziYf
あと、下手に加熱すると悲惨なことになるからしっかり条件を整えてやること。
家庭用の小さいオーブンなんか使うなよ。

794:774RR
08/03/26 18:22:16 2t9Kh/4f
何だかミニ四駆にドリルで穴開けて楽しんでる子供達に
ウンチクを語ろうとして場がシラケてるのに気付かない玩具屋の店長が居る…

795:774RR
08/03/26 18:36:35 api5VNnp
manabu=ミニ四ファイター

796:774RR
08/03/26 18:56:34 jI8eGPmB
そしてプラモスピリットの差で子供のマシンが勝ったりするんだよな

797:774RR
08/03/26 19:01:10 R2tVRbPn

マンガの読みすぎだよw
ミニ四駆は子供が自力で作ったものではどうあがいても大人仕様を持ち込むガキに勝てず
しらけて終わったw

798:manabu
08/03/26 19:18:30 0BvhsGKK
 クラークの第2法則もありますが、別にチューン上の「大」発見をする必要はないでしょう?、自分では一般的チューン法のボアアップやスペシャルパーツ使用ではなく、安価なノーマルパーツの容易な加工で効率を上げるというあまり一般的でない方法を行なっています~
 また、独自加工といっても、各種機械設計なんかのセオリーからのモノが多いのですが、なぜかエンジン関連では一般的ではなかったりするので何だか独自加工になりますがね(だからネタを知れば割りとアタリマエなカンジ)
 ロッカーアーム軽量化はいい例ですね、軽量加工自体は一般的ですが(カブ系は鋼鍛造品、でも鋳造品の再加熱処理って?)どこを肉抜きするのが効果的でしょう?よくある表面をまんべんなく削ったピカピカの加工がベスト?、鋳造の黒皮剥ぎもそういう方向なのでしょうがね~
 そういう加工は機械設計上、切り欠き欠損防止ばかりに重点を置いていて二次断面や座屈、それに慣性質量や加速度の勾配、自重支持もあまり配慮されていないな~、
 また形状だけでなく素材特性も重要でせん断・圧縮・引張り強度は同一ではないのは当然ですね、だから鋳鉄のチル効果を受けた黒皮も圧縮しか受けない部分なら無くてもあまり恐くないが、引張応力部なら危ない!
 そこまで配慮した上でどういう肉抜きが効果的?、と自分なりに考え加工し(変わった形になる…)実験する(壊れた部品は参考になるが、自分の軽量加工部品は壊した事はない)ワケです~
 >780、まだ自分ではする機会がありませんが、機会があればトライしたいですね~、この間ベアリング破損で外した2ストピストンを皆で観察したところ、温度の痕跡や焼き付き予防の仕上げに今まで常識と思われていたのと違う事を見つけました~
 余談ですが、某柳田氏がテレビで空想科学ネタの話をしてましたが、等身大で3トンある様な物質は存在しないとか、ハードキルのレーザー兵器でも緑や白い衣類で防御できるとか(ソフトキルなら眼が主標的だし)マジなのか芸風なのか?

799:774RR
08/03/26 19:20:47 vKUH1g5x
いつも親と一緒にミニ四駆大会に来ていつも優勝してるヤツ思い出した。
そいつを抜いて優勝したときは泣いた

800:manabu
08/03/26 19:25:16 0BvhsGKK
関節部を真鍮線出補強した、手足付き魔改造零戦が登場するのですか?

801:manabu
08/03/26 19:38:28 0BvhsGKK
 ミニ四駆と言えば、最近はセンターシャフト無しのいいレイアウトのがでてるな~
 また、夏休みの課題ネタで、どのメーカーのどの電池がミニ四駆に最適かという調査レポートをアドバイスしたところ、その子も楽しんだ上、優秀賞をもらえたそうです~

802:( `・ω・)
08/03/26 19:39:16 z/qlH/rb
>754manabu氏 どもです!
管内をデブコンで埋めて成型ですか。MJN24キャブのインレットでもやってみたいけども
もうニードルが既に最薄状態なのでセッティングの出しようがないですね。
やっぱりかっこいいキャブを装着したい・・・

ピストンを軽量切削加工した後は自分ではヘラで擦って多少なりとも表面硬度をUPさせて
強度を申し訳程度上げているんですが、ロッカーアーム等の切削加工をした場合はチル化層
を失った部分を擦っても全く変わらないかな?鉄はわからない・・・

803:774RR
08/03/26 20:12:19 api5VNnp
>>798
柳田氏は大マジらしい。

804:774RR
08/03/26 22:25:53 p2nzhhlW
>>792
マイクロロンを塗ってオーブンで焼くと…という話を聞いたもので、
IXLも暖めて使ったほうが表面の改質が進むのかなぁと。(ブルーイング液みたいに)
WPCを例に出したのはマズかったけど、要は磨耗が少なくなるような事がしたいわけです。
とりあえずハケ塗りして乾燥させてみるかな。


ミニ四駆ですか…久しぶりにレッツ&

805:774RR
08/03/26 23:49:21 xRQQYeqU
>安価なノーマルパーツの容易な加工で効率を上げる
だからな
目的が曖昧なんだよw
>安価なノーマルパーツの容易な加工で
金がなくて容易な加工しかできないんだろ?それは判る
効率って何の目的のためのどの効率でどの部分なんだよ

それはチューニングじゃなくて実験なw
結果と目的が前提にこないとチューナーとは言わないし
プロじゃねーじゃんww


806:774RR
08/03/27 00:01:36 4cZ/4Ar9
プロがどっかに居たか?
何勘違いしてんの

807:774RR
08/03/27 00:02:48 w/p+jltU
お前ここ初めてか?力抜けよ

808:774RR
08/03/27 00:04:36 c3/0HPoP
さあ!「信者」さん、出番ですよ。

809:774RR
08/03/27 00:07:01 F2xFbyCP
チューナーって、ポップがlこの世を去ってから、誰かいたっけ?

810:774RR
08/03/27 00:10:12 c3/0HPoP
>>805
此処の人達は独善的、聞く耳持ってないよ。
意見すりゃこの有様だからね。
「教祖」さんは飼い犬の躾をきちんとしてほしいね。

811:774RR
08/03/27 00:10:41 GBd+nULu
>要は磨耗が少なくなるような事がしたいわけです。
何のためにミッションの磨耗を減らしたいんだ?

・軽量化する
・出力を落す
・最高回転数を制限する
・油脂類の添加剤を変える

WPCはスラスト方向には効果はあるかもしれんが
高負荷がかかる部分は耐久性がどうだかな

フリクションを減らしたいのなら
ドラックレースもロードレースもバフがけ
とりあえずそこからだ

812:774RR
08/03/27 00:12:32 9El0ovTK
こんなスレで信者とか言っている奴はゲハにでも旅立ったほうが良いw

813:774RR
08/03/27 00:24:36 c3/0HPoP
原付いじってチューナー気取りですか、
幸せ者ですね。



814:774RR
08/03/27 00:26:31 GBd+nULu
>>810
無駄だよなw

整備学校出の新卒の方がまだマシだわ
好きに弄り壊すといいよ。

815:774RR
08/03/27 00:30:33 d60h/GqD
シャシダイ持ってるそこそこの規模のショップの人間かな?
まぁ、言いたい事は分からなくは無いが、
ココは今の所サンデーメカニックが実験しながら遊んでるスレだから空気読んだら?
それにエンジン屋から言わして貰えば改良の正確な効果確認にシャシダイは
他要素の影響がデカイからまずはベンチでテストすべき。
シャシダイはそれでデータが揃ってからの話だね。

816:774RR
08/03/27 00:38:45 c3/0HPoP
>>815
ご立派な看板のお陰で実戦派が来ちゃうんだよ。
「弄り壊しのスレ」にでもしときゃいいのに。


一見さんお断りならそう書いとけ!


817:774RR
08/03/27 00:39:45 fC5vgVD+
ベンチのデータすらないんだが

818:774RR
08/03/27 00:46:45 9El0ovTK
>>816
看板とかアホな事言ってないでスレタイもう一度見直したら?
それでもまだ不満があるならどうぞご自分で変えてくださいw

後一見さんお断りなんてだれもいってませんよ?
あるんだったらぜひネタを書いてくださいなw

819:774RR
08/03/27 00:57:14 AwrRN8md
早く春休みが終わらないかな。


820:774RR
08/03/27 00:58:52 w/p+jltU
毎日が日曜日な人たちに春休みも夏休みもないだろw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch