【走る戦慄】エソジソチューナーです9【決まる調律】 at BIKE
【走る戦慄】エソジソチューナーです9【決まる調律】 - 暇つぶし2ch200:774RR
08/01/16 23:58:38 ombvX34u
チューブレスにすればいいのに

201:774RR
08/01/16 23:59:42 iO51D0+3
ジャンプする事自体は可能でしょう、問題は着地の(r
現に、跳ねるアメ車もハッスルしすぎて、ぶっ壊れたのを見た事があります。

福祉公社はSSSの残党か!福祉公社対公安九課・・・アレ?時代が・・・

って、押井も神山も、オチがさっぱりですよね・・・
それまでに盛り上げすぎというか・・・
部門の監督はともかく、全体を云々するのは向いてないんでしょうね。

あ、ジャンプといったら、ヴァンヘイレンとDr.中松ですね。

202:manabu
08/01/17 03:27:07 TG9F0PJE

 「俺はマテバが好きなの!」
 タイヤもノーマルでないと燃費や速度値に変な変数がかかりますから~、パーツを変更・グレード上げをほとんどしていないのも同じ理由です~

 「お兄ちゃんどいて!そいつ殺せない!」
 あれ?、これは違うか…
「これだからアメ製のサスは!」
 …ハイドロが壊れるとは、まぁジャンプといえば少年…ではなく、アップルシード1とかでこだわってますね~特に装着型動力服での高跳躍制御法(足だけは倍速トレース)はいい設定でした
 バイクのジャンプでは007のBMWかな、アレはあの泥ガードみたいなのが回転して接地してるみたいでしたが~
 しかし高性能義足ランナーにはビックリ!、将来は某中松靴みたいなのが、ナイキあたりでエアギアなみに洗練されたのが出て、すんごいシュートを見せてくれるカモ
 え~、押井氏のオチのベストは「ビューティフル・ドリーマー」ではないかとー

203:774RR
08/01/17 13:47:45 JGjbPD0F
純正のレジスターが廃盤になってしまい、代用品を探してるんですが、どーゆー所で売ってるんでしょうか?
バイク用品店では社外ウィンカー用の消費電力の小さい奴しか置いてありません(純正は40w消費)
当方東京23区住み、秋葉原で売ってると前に聞いた事がありますが秋葉原は殆ど行った事が無いのでどう探したら良いのやら……(アニメイト、Laox、石丸電気位しか分かりませんw)
具体的に分かる方居たらお店を教えて頂けないでしょうか?
別に秋葉原で無くても構いません、宜しくお願いします<(_ _)>
スレチだったらすみません、このスレが何かと詳しいマニアな方が多いので
マルチはしておりません(`_´)ゞ

204:774RR
08/01/17 17:34:16 5hZHa2tT
>>純正のレジスター
てのがどのくらいの規格なのかな
40Wってだけじゃ不明

とりあえず抵抗ならこんな店もあるが↓
URLリンク(www.tackdenshi.co.jp)

電気モノは電装スレもある
【LED】電気・電装総合スレ16W球【電球】
スレリンク(bike板)

205:manabu
08/01/17 19:00:09 TG9F0PJE
 >203さん、ども
 秋葉原で非パソコン系の電子部品のお店で知っているのは、駅のガード下の1・2階や、ガード下の横断歩道を渡って、ガードに平行な右側の道路を約50m先にあり1階で電工・電動工具類を売っている奥深いビルの各階ですかね~
 しかしウインカーランプをLED化するとかではダメなんですか?  ただ今マヨカム三号機を加工中~

206:774RR
08/01/17 19:01:17 0lb6l9GC
>バイク用品店では社外ウィンカー用の消費電力の小さい奴しか置いてありません(純正は40w消費)
ここを見るとウインカーリレーかな?

207:レジスター
08/01/17 19:24:57 JGjbPD0F
短時間に複数の回答傷み入ります
情報不足でしたね、スミマセン
車両はKDX200SR
新車時からバッテリーレスでコンデンサも装着されておりません
アホなりに調べた所、ヘッドライトON・OFFスイッチが付いてる為、ライトを消して走行した際に行き場を無くした余剰電力を消費する為にレジスタが必要らしいです
レジスタの故障により、ライト消して走ってたら(ライトONでも回すと電気余ってるみたいでメーターが消灯点滅)デジタル・メーターが余剰電力によりパンクしてしまいました
メーターを新しく買おうにもレジスタを何とかしないとまたメーターが壊れてしまうので……
サービスマニュアルの配線図には40W5Ωと書いてありました
長文失礼

208:774RR
08/01/17 21:55:04 yMzo2N3v
>207

セメント抵抗みたいなごっついやつだな
放熱板と配線用のターミナル付のが使いやすい
秋葉原の鈴商やラジオデパート探してみたらあると思う

209:774RR
08/01/17 22:25:11 uZQGHbn3
あと他車流用は無理なんだろうか?
リサーチ要るけど

210:774RR
08/01/18 00:11:42 POK0CyiS
パトレイバー見てる、なんか所帯じみてるな。

このレベルなら、あるかもな。FLAGに出てきたロボットも。

でも、大気圏突入は出来そうも無いな・・・あ、宇宙船が先だ!

あ、気にせず、レジスタのお話をどうぞw

211:( `・ω・)
08/01/18 02:29:37 Lny0SnwK
ようやくアセクサ規制解除ッ!

バルブスプリングのザラザラ面をチタンリテーナーを傷付けない為に鏡面加工と軽い面取りを
しました。
リテーナーのコーティングが金色ってだけでチューンナップです。金色は美しい!
ピストンリングも合い口の面取りをしました。あとはピストンの軽量加工とマヨチューンです。
ちょっと予定が遅れてますがシリンダも気が向いたら加工しますよ。
デジタル秤も安いのですが手に入れたのでピストンの軽量化具合をうpしまっす。(控え目加工ですが)


実在のバイクに影響を与えたものではアキラの金田のバイクは重要ですね。
あの4本サスみたいなステアリングシステムは一体・・・バーチャステアも改善されて発表される事を
望みます。買いますよ~

212:manabu
08/01/18 18:28:35 xR28ZLCg
 ども! レジスターは現品と諸元をメモして店に行けばいい部品を選んでもらえるかも~(アキバでは、すぐに「ねぇな!」で済まされるコトが多かったが~)

 >210さん、ども!
 パトレイバーはなんといっても平成13年頃の話ですから~「トップをねらえ!」と共にカブが出てますね~
 しかし大気圏突入時のマッハ20~30での加熱を「空気の摩擦」と今でも言われたりしてますが、実際はコンプレッサーの発熱と同じく断熱圧縮熱です~(摩擦なら底面中央のよどみ点は熱せられないでしょ)
>211、(AA困難…)ども!
 見えないところのオシャレが本当のオシャレというコトで~
 軽量化は数字や寸法がわかるとイイですからね~(マルチなら重要かつ大変!)
「金田のバイク」は確かに現在のビグスクに影響を与えてますね~、車では「・∀・」なんかもありますし~ アップルシードではサイバネ応用の謎ステアとか、後輪が縦2輪とかのイイのがありましたが影響はイマイチでしたから…
 これからは補正のついたフライバイワイヤー方式かも!
 現在、マヨカム三号機の運転試験・データ取り中です、ではまた!


213:レジスター
08/01/18 20:01:26 xngDaKlc
レジスター、秋葉原に買いに行ってきました(^-^)/
同規格の物が案外すんなり見つかりました
みなさん大変助かりました、有り難う御座いますm(_ _)m

214:manabu
08/01/19 00:57:33 aiJFO9h3
 ども!レジスタ見つかりましたか!、やってみるモノですね~、道中に版画を売り付けられたり、警官の無差別職質もかわしましたか~
 先のカキコでパトレイバーは平成13年頃ってあるのは、作中がその年代だという事です~、我々は未来世界にイル!、某大臣著の平成30年も、もう目前ですね~
 で、そんな未来である現在のバイクはコラーニ調やシード調、プクーターやサイボーグ1号強化パーツ、メタンエンジン、「ゴクウ」のカワサキやホンダ製マシン風にもならず、あまり大きな変化はしませんでしたね~、マァそれはそれで~
マヨカムの効果的な形状として、以前に縦型レースチューンの解きに書いた、開き側側面のエグリはあまり効果はなく、末広がりの溝の方がイイようです、また溝はカム頂部近くの磨耗しはじめる点まで延ばし、溝幅をテーパー縮小した方がイイようです~
 ではまた

215:774RR
08/01/19 14:07:18 7n0h7KxZ
>末広がりの溝の方がイイ
>溝幅をテーパー縮小した方がイイ

オイル溝末端を菱形かつ徐々に浅くするって事?

216:774RR
08/01/19 16:15:18 EGyj2RIs
どっちなんだかよくわからん

217:774RR
08/01/19 17:01:29 ZHYwHZT7
 カ
 ム
 山
 頂
 点
 側
┏━┓
┃∩┃
┃V┃
┗━┛

こんなイメージジャマイカ?
いや下手なアレでなんだけど
溝幅もこれじゃ広過ぎるな
本人レス待ちか

218:774RR
08/01/19 17:05:17 GAemEJ1m
ダイヤモンド型?ブリリアントカットじゃないヤツ。

って、菱形といったほうが早いか・・・

219:manabu
08/01/19 20:25:49 aiJFO9h3
 ども!、広島の「どんと焼き」に参加してました~
 後で読んでみて、アレはややわかりにくいと思ってました…
 イメージは>217さんのAAなカンジです、効果が大きかった初号機(2号機)カムは溝幅が広い部分でカム幅の1/3程にもなってまして、カム山近くで磨耗でラップ状態になっているところから幅を減少させてました~(「⊃」なカンジ)
 まだ確認していませんが、ハイリフトカムの方が効果あるかも~
マヨカムは油温を大体15度低下させましたが、これはマヨピストンでもともと20度低下した状態だったので、カムのみだと20度低下させられるかも~、どなたか追試ねがいます~

220:774RR
08/01/19 20:29:48 EGyj2RIs
油穴のところは細く深め、そこから末広がりに浅くな感じ?

221:manabu
08/01/19 21:25:09 aiJFO9h3
 >220さん、ども
 はい、そういうカンジです今、2号機の実物を観察してますが、油穴部では穴径ぐらいの約1.5ミリ(深さ約1ミリ)しかなく、そこから約2.5ミリに拡張してました~
 加工はカムが硬く、溝が広いので、切断砥石装着ハンドグラインダー使用です

222:manabu
08/01/19 22:13:26 aiJFO9h3
 カム加工ですが横型はボールベアリング付きですから、ウエス+ガムテープで防塵、油穴・油経路は紙コヨリで内部の粉散乱を避け、問題だった加工時のカム保持はシャコ万力で軸の左右端を挾みました~

223:774RR
08/01/19 23:11:39 ymDXvX8m
manabu氏乙!
耐久性に乏しい旧セローで試して見たいので情報開示は助かります

224:774RR
08/01/21 03:45:40 YVTuXf2a
これだけ油温が下がる改造はバランス崩しそうで怖いな。
それだけ効果があるって事だけど。

225:774RR
08/01/21 12:49:27 9u39vRKy
本田宗一郎が夢想(?)した空冷最強説
俺も夢想しちゃうよ>マヨチューン

226:manabu
08/01/21 18:33:09 giRqXBWd
♪『風の中のォ~プロジェクトχ(イ~クス)!』
「どうしても空冷では燃焼室が過熱してしまう!」
「…あの~先輩、昨日2ちゃんで良い方法があるという話が…」
「バカッ!嘘をウソだと見抜けないヤツは…」
「いや!吉田君、今はワラでもすがりたい時だ、それはどんな方法かね?」
 「本田さん!!」

 と、いうカンジ?、昨日は雪の中を走行したのですが気温3度でケース油温10度というのはさすがにマズイ状態でした~、
 マヨカムですが、社外品のローラーロッカーアームを付けてもこんなカンジかな?

227:manabu
08/01/21 21:20:27 giRqXBWd
 空冷といえばポルシェ博士もこだわってましたね~、また戦車なんかも被弾抗湛性確保のために、以前は空冷エンジンが主でした、それに高出力航空エンジンでは某油冷を遥かに越える信じられない様なフィンを付けてましたね~(成田の航空博物館に実物と資料本が~)
マヨ加工のアイディアはまだ二つもありますから、実験待ちです~

228:(`・ω・)
08/01/22 00:39:34 jzn3p98E
『ガイアが俺にもっと痩せろと囁いている』EVISのど根性ベルトのバックルが壊れました…

油温10℃はマズいですね。オイルが固くて燃費に影響が出そう。
要らないカムでマヨカムの溝掘り練習してみます。
いつもアセクサ規制…

229:774RR
08/01/22 17:57:52 DJxOYHU6
掘ったカムシャフトは60年代にやってたが
今は廃れたので意味ないと思われ

230:774RR
08/01/22 19:37:20 GVVyrQ9u
>>229 kwsk

231:manabu
08/01/22 21:09:45 U8PkA03U
(`・ω・)さん、ども!
 革ツナギだったら御厨さと美さんなみカモ~、そんな貴男に『少年の街AZ』の囁子…ではなく、今は売れている『いつまでもデブと思うな』デス
体型つながりで、今実写版の『チョコレート・デリンジャー』(個人的にはスク学の方が実写化しやすいと思うが)が制作されている様でして、その三蔵さんが、CGナシなのに余りにまんまなのでビックリ!
 カムのマヨ加工ですが、VWのカムも異形らしいですが、デザインの意味が違った様でして油穴縦拡張と共に大きな摩擦低減効果は出ていないようです~

232:774RR
08/01/22 22:04:49 ML6fjWCR
ようやくグリフォンが出てきたぜ・・・

でもさ、未だにワープロっぽいし、携帯無いんだよね・・・でも、グリフォンは飛ぶんだよ・・・
まあでかいMOには目を瞑るとしても・・・

233:manabu
08/01/22 22:30:28 U8PkA03U
 油温異常低下ですが、ケース油温5度は降雪の中を走行したからで、降雨中走行では外気温+15度(…つまり外気が5度なら油温20度…)は出ています~
 こう下がると、常に冷気運転状態となっで吹けがスムーズではなくなってきます~
 また、加工時の基本ですがオイル穴の粉よけの詰め物の素材は紙製にしておかないと、砥石車がウエスに当たると、巻き付いて事故になるコトがあります~これは軍手もそう(革手袋を推しよう)ですから注意が必要ですね~

234:774RR
08/01/22 22:58:47 ML6fjWCR
この際、0w-20とか使ってみたらどうだろう。

235:manabu
08/01/23 02:12:39 C+uD0aF4
 >232さん、ども!
 カヌカさんはマックのciとかポータブルとかを使ってましたから~
 レイバーはキッパリと電池駆動(土木用は内燃機関)でしたね、いっそのこと『レリックアーマー・レガシアム』並にバッテリーパックをネタにするのもイイかも?(SF界の「エネルギーバック問題」や電池切れやガス欠を「エネルギー切れ」と言うネタにあらず…、)
 パソコンが大きいのも、携帯がないのも、もしかしてミノフスキー粒子が…
 >234さん、ども
 一般的バイク用では売られていないもので~(カストロール0ー30使用)、逆に粘度50のオイルで油温が5度程度上がったコトはありますー

236:株110
08/01/23 03:07:54 3sSb1KeB
まなぷ~、お帰り~。
もう帰ってこないものだとばかり思ってますた~。
しかし新しいマヨ加工を引っさげて帰ってくるとは、さすが。
スレもさっそく盛り上がってまつね~。


237:株110
08/01/23 03:15:38 3sSb1KeB
ところでおいらも毎年恒例のエンジンオーバーホールしますた。
今年のメニューは釜掘り&クラッチ強化でつ。
釜はすでに3回のピストン交換でシリンダー壁のホーニング跡がなくなっていたので、
Φ50からΦ51へ拡げ、ピストンはキタ子の12Vモンキー用ハイコンプピストン入れますた。
もちろんお約束のマヨ加工も施しました~。
以前からクラッチもかなり滑り気味だったので、
定番のVFR400用プレートとCR80用スプリングの組み合わせに交換。
あとはバルブシートカットと摺り合わせで圧縮回復。
で、結果は・・・やはりキックが重い。
でも走り出すと、と~てもトルクフル。
組みたてたばかりなので上は回していませんが、今後が楽しみでつ。

が、しかし、まなぷ~のせいでまたエンジン開けなくちゃいけなくなったじゃないか~。
今週末は、しこしことカム山削るか~。
連投、長文スマソ。

238:manabu
08/01/24 00:25:18 Gyao7NYH
 株110さん、ども!
 お久しぶりです!、ただ以前は90だった様な記憶も…
 何と毎年ハッチ目が消える程の運転時間なんですか~?、ハイコンプでリングの背面圧が高いのかなぁ?リング背面を面取りして禁断の調整とか~、ボアアップエンジンにこそ見えないクーラーを
 ハイパワーでクラッチも、モロですかー、レバーも重そう!
 カム交換ですがノーマルヘッドならカムカバーとタぺットキャップをあけ、タペットのボルトを緩めれば、12Vカムでも楽に交換可能です~(カムチェンは針金で落ち込み止め!)
 余談ですが、広島の某モトショップに、参考としてマヨカム初号と零号の実物を貸し出しています~

239:株110
08/01/24 00:49:30 DD9H4qYi
ども!お久です。
毎年ではなく、釜はそのままで3回ピストン・リングを交換したので4年目です。
距離にして45Kといったところでしょうか。
クラッチはスプリングを強化したので少し重いですが、見事に滑りは解消しますた。
それとスプリングを押すプレッシャープレートを自作しました。
というのは純正はアルミの鋳物なのですが、クラッチ交換のたびに割れていたので
友人のところで機械を借りて削り出しまsた。おかげでクラッチも快調です。
カムはなるほどヘッド外さなくても交換できますね。週末に早速実行しまつ。

240:manabu
08/01/24 23:03:00 Gyao7NYH
 株110さん、ども!
 1年1万kmとは、ナカナカ~。 また、クラッチ部品自作はスゴいです!、
 フライホイールを軽くしている場合は、回転ムラによるクラッチの滑りや、クランクのネジレが多くなるようですが、その点はどう出しょうか、

241:774RR
08/01/24 23:20:43 82Xe3e65
さて、次はムービーだ!

242:株110
08/01/25 01:08:59 6otG6+Td
manabuさん、どもです!
おいらの猿人は某国製で通常の横型とちょっと構造がちがってまして、
1次側に遠心、2次側にメインのクラッチがあって、今回強化したのは2次側です。
そのためフライホイールの軽量化はクランクのバランスの点から考えても
ちょっと無理そうでつ。スペクラでもあれば別ですが、そこまでは・・・。
パワー系の変更点はキャブとカム、マフラーだけなんですが、
これだけでもノーマルクラッチにはつらかったみたいです。
クランクベアリングも30Kで一度交換しましたが、特に以上はなかったです。

今回のマヨカムもすごい発想だけど、まだマヨ加工が2つあるとは・・・。
楽しみにしてまつよ。

243:774RR
08/01/25 03:27:02 AjeNGP6K
ロッカーアームのカムとの摺動面に
カム山と接触しているところと接触していないところがあるじゃん。
この境目にミゾを彫ったらオイル保持に貢献しないかね。

244:774RR
08/01/25 09:22:33 uaHJOFnr
その溝からオイルが逃げる可能性は?

245:manabu
08/01/25 18:13:02 uSKpKZzY
 株110さん、ども!
 遠心+湿式のハイブリッドなクラッチでしたか!、遠心があれば過大なトルク変動は吸収してくれるでしょうから(圧縮が上がると燃焼のキックが強くなるので)、クラッチの余裕がかなり小さかったのでしょうねぇ、
 または、予想よりエンジンパワーが上がっているのカモ
 >243さん、ども
 う~ん…カム山はほとんどスベリ長さを逆スベリしているのですが~(摩滅したカムは逆スベリ部分が平らになっていく)
 二号試作カムですが、最初はイマイチでしたが、これは摩滅量調査のスリ目をしつこく入れすぎた為らしく(カムは表面が鏡面になる手前で摩擦が急低下するとの事)数百km走行した今は15度は低下し、ダブルマヨで大体外気温+40度程度になってきました~
 低温でオイルは粘り消炎層は厚くなり燃料気化は下がり、始動からしばらくは回転が上がりにくく、足カタパルトが必要です~

246:774RR
08/01/25 21:22:26 uaHJOFnr
manabuさん

某メーカーでは水温70℃以下では吸気ポート内面に付着したガソリンが気化出来ない
ので、正確な燃調が取れない(壁面を生ガスがポタポタと)というデータがあるようです。
各部クリアランスの設定もノーマルでは低温は考慮されてなさそうですし。

インジェクションモデルでは水温75℃までは増量補正してるようです。

フィン削ると夏走れないので、冬場はエンジンに風防付けるとかってどうです?
いっその事保温材巻いちゃうとかw

247:manabu
08/01/25 22:11:28 uSKpKZzY
 ども!
 実際、雨天時走行時に回転が上がらない程冷えたので薄ゴム板にゴム・綿紐を付けてヘッドを覆う事を考えています~(あまりに冷機で燃費も70Km/L程度まで急低下!)なお、水温もそうですが空冷の場合ヘッド表面で110~120度が適温らしいです
 実はMyモンキーは魔改造で吸気ポート内の伝熱面積を倍ぐらいにしているのに、雨天なんかでは、あまりに冷機のため充分な燃料気化が出来ない様です
まだマヨ加工案があるのですが、その内の一つは油温を更に10度下げる可能性のある魔改造です、しかしエンジン発熱量の多くが摩擦熱量だったんですね~

248:774RR
08/01/26 01:54:12 lrqADmM5
テスト

249:株110
08/01/26 02:14:54 ldAOonT9
manabuさん、ども!
某国では、この横型エンジンの最高出力は110で16psまで出ているそうです。
これは国内4ミニトップクラス縦型エンジン(125)の最高出力と同等です。
もっとも4ミニはリストラクターでパワー規制かけられていますが・・・。
それでもレースではやはり縦型の方が圧倒的に速いのですが、
おいらとしては横型にがんばってほすいなぁ~というのはあります。
縦に勝つにはカム2本ヘッドしかないか・・・
ああ、でもそうなるとヘッドとタイヤの干渉からフレームまで・・・
魔のスパイラルが始まるううう。

250:(`・ω・)
08/01/26 02:21:43 lrqADmM5
おばんどす。ここんとこずっとPCも携帯もアセクサ規制?で書き込めません。
やっと携帯が使えるようなのでチロッと書き込めます。


気が付いたらオイル交換時期過ぎてたのでついでだし開けて削ってみますた。
URLリンク(img.wazamono.jp)
今回抉りは無しで溝だけで・・・今度抉りも追加してみようかなと。
クレイジーダイヤモンド鑢とハンドパワーで掘りました。
約1万キロ走行ですがカム山頂に傷がありました。低回転でやられたのかなorz

さて効果はどのくらいあるでしょうか!
現在普通に街中を30分程走って油温は40℃台半ばから50℃くらい、
スロットル半開あたりは燃調がかなり薄いせいか郊外を高速巡航すると60℃位になります。
温度差はまたレポしまっす。

251:株110
08/01/26 02:27:59 ldAOonT9
(`・ω・)さん、ども!
早速の加工ご苦労さんであります。
おいらも週末に挑戦しまつ。
ところで、後ろの社ら歩亜は突っ込みどころですか?

252:774RR
08/01/26 02:28:38 DBfcreGR
タンクを信楽焼に変えた

253:(`・ω・)
08/01/26 02:52:04 lrqADmM5
アフロ11号
URLリンク(img.wazamono.jp)
アームストロング船長~
なんどすか・・・・このドレンボルトの鉄粉の量・・・ダンスクラシックなアフロドレン・・・
低温でエンジンの掛かりも悪いし温まるまで暫く走れないし走り出してもちょっとの間ガクガク
するし、その辺が影響してるのかも。少し燃調濃くして走り出し易くしたほうがいいかな。

>251 株110氏
どもです!
たまたま作業してた敷き紙にポッチの出た美人がいたもので記念に、とw
私ももうすぐ110ccになりますよぉ。株110氏も加工したら是非うpを!独逸のマニアも凄いようですね。
manabu氏が携帯で見られるように小さい画像もうpしたほうがいいかな?
今は文をPCで書いてメールで携帯に飛ばしてimonaで書いてますので時間を見て・・・


>252氏
戦時中ならありうるかも!パテで鏝絵みたいな立体デコを施したタンクもたまに見ますね。
振動で剥がれそうですが。

254:774RR
08/01/26 08:13:28 p9SU78Ap
どこかのベアリングがやられてそうですね

>株氏
某国のカタログスペックは信用しないほうが・・・
排気量ですら適当

255:manabu
08/01/26 13:44:47 1lJ2knaX
 株110さん、ども!
 「ドイツの科学は世界イチィィーーーィッ!」、という感じでしょうか、縦型はノーマルでは横型より、ややポテンシャルが高い感じもしますが、原型がなくなる程のカスタムがされている場合は、排気管や吸気の曲がり角の大きさで横型がやや不利かと~
 特に吸気の曲がりはかなり問題かと(モンキーあーるでフラットバルブを水平に付けて上向きファンネルという恐いのを見たことがありますが…)
 まぁ魔改造ではインレット曲がりと吸気径制限(ノーマルキャブ使用)、バルブ径の制限をかなりキャンセルさせるモノもありますから~

256:774RR
08/01/26 13:46:26 JMHd+Wl4
魔改造の「ま」は、マヨネーズの「ま」

257:manabu
08/01/26 14:46:05 1lJ2knaX
 (`・ω・)さん、ども!
 「こ・これは敷紙っ!」ではなくて…、マヨカム初追試ども!(確かに画像表示サイズ越…) ーーってボアアップ済で油温40~60度はかなりのドン冷えエンジンですよ~、この上10度以上下がったら、夏でもドン冷え確定ですね!
(一般的にはオイルクーラーとか強化ポンプとかが必要なのに~)
 Myモンキーの油温は通勤路の途中が空走下りで50Km/hは出る登り坂が数キロ続くので、そこで外気+50℃程に暖めてから平地走行で冷えて安定した値を見ています~平地走行だけでは温度安定までに掛かりすぎます~
 内部鉄系粉ですが、研究したところ、ガビシみたいに指に刺さる様なモノはギアやドック等のバリ粉、黒い微細な粉は鋳鉄シリンダーからでナラシ中に多いモノでした、銀色の微細な粉は量や増減が少なければあまり恐くない、
 しかし粗挽コショウやラメみたいな粒粉はベアリングやカムとかのカジリから出たピッチング粉の可能性大で、かなり深刻でしょう(マグネットで回収できて幸運!)
 鏝絵…、ここは戦車の吸着除けコーティングとかかと、プラ板を切り出し・面取りして接着すれば…

258:774RR
08/01/26 16:29:14 f2T3WglT
お手軽チューンとしてフライホイールの軽量化を考えています。
車種はセローのWEで、それ以前のモデルよりも重量化されており、
さらにもともとのバイクの特性からかなり重たく作られていると思われます。
フライホイールの軽量化は
①加速性能の向上
②高回転がよりフレキシブルに
と一般的にいわれておりますが、一速~二速においての①はともかく、
②は本当にそうなるのでしょうか。また、そうだとしたら理由を教えてください。

259:774RR
08/01/26 16:42:05 bC1DCunT
脳内で極端にして考えれば自ずと答えが出て来るんでは?
直径3mのフライホイールと直径30cmのフライホイールが高速で回転中。
動力は人力が分り易い。
そこでそれぞれの回転速度を上げたり下げたりしようとすると・・・
身近な所ではトイレットペーパーかな・・・・w

260:774RR
08/01/26 16:49:19 f2T3WglT
nnn...
つまり、より高い回転速度で回せるようになる、という意味合いより
単純に高回転域に到達するまでの時間が短くなるということですか?
とするとやはり効果が実感できるのは極低速のみ・・?

261:774RR
08/01/26 17:56:39 p9SU78Ap
以前にape100で30%ほど軽量加工した事ありますが、エンジンの吹け上がりは
確かに軽くなります。シフトダウンで回転合わせるのにアクセル煽る角度が半分位
になった印象でした。
ただし、低速からの加速感(トルク?)とトップエンドの伸びはやや落ちた感じです。

セローはトレール車という事で、低速でトコトコと山道を走り易い設定にしてるんでしょうね。

262:774RR
08/01/26 18:00:50 PxTUzCHp
>>258
4GJで削った事あるけど、吹け上がりは速くなる。
その代わり極低速の粘りは低下。
高回転の伸びは変らんかった。





263:774RR
08/01/26 19:08:34 f2T3WglT
>>261-262
超thx!
うーん、想像してたのとかなり違いますね。
空ぶかしは軽くなるけど加速には殆ど影響ないという感じでしょうか。

今回は見送る事にします。

264:774RR
08/01/26 19:24:01 8lu7R9ee
URLリンク(page6.auctions.yahoo.co.jp)

ヤフオクにモンキー工場早矢仕のピストンが出ているのだが・・・
なんか変な溝が刻まれてる。これはどういう意図があるんだろ?

265:774RR
08/01/26 23:55:49 tsD4RK8l
>>264
油溜まりを狙ったのかな。
あとピストンの裾はギンギンに突っ張るように固いのは良くないらしい。
首振り的動きに対して、いなす様に多少は変形した方が良い。
画像見るとそんな狙いもあるよーに見えたりも。

266:manabu
08/01/27 04:17:34 ekErBnzi
 フライホイールの軽量化ですか~
 慣性質量を軽くすれば(軸から離れた縁部の軽量化が効く)回転の上下はスムーズになるでしょうが、気筒数が少ない四サイクルなんかでは低回転時の安定性が低下したり、運転中のトルク・回転変動が大きくなりクラッチやミッション、動弁系の負担を増加させるようです
 また、回転ムラの大きいと反力の振動も大きくなってしまい長時間ライドは疲れるし…、またトレール・トライアル車の場合は重いフライホイールに蓄めたエネルギーをクラッチワークにより使う事で、エンジンレスポンスを超える機動をさせるワザがありますから~
 ピストン設計ではスカート部の旋盤目や横方向の溝はオイル溜りやクリアランスのなじみ出し効果があるようです~

267:manabu
08/01/27 05:31:07 ekErBnzi
 ちょっとトリビア~
 クランクやカム等にあるオイル穴の面取加工の意味は、オイルのスムーズな供給だけでなく  ――軸の折損防止策でもある。
 凹隅があるとそこからクラックが発生しやすくなる事はカップ麺の中の小袋の切り欠きでも知られていますが、実は鋭い角部でも刃こぼれ状の欠けも出やすいし、何より角部に荷重が集中してクラックの発生源になりやすくなるそうです(小袋も縁から切りますね)
 そのため大型ディーゼル機関のクランク軸油穴では面取りだけではなく穴からやや離れた周囲をバンカーの様に丸く浅い溝を彫り応力集中を逃がすというビックリ構造もあるそうです~

268:774RR
08/01/27 19:41:33 d6mY6UcK
>>264
HAYASHIなんて刻印入ってたのか。
889は入ってるのはしってたけど

エイプをマヨカムしたいのです。

269:( `・ω・)
08/01/28 00:22:16 C6b6S/El
こんばんは。
相変わらずPCからも携帯からも書き込めないのでアソコを使って書き込みです。

URLリンク(www.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(www.hp.infoseek.co.jp)
manabu氏の携帯向けに小さな画像をうpしてみますた。業物携帯ろだには何故かうpできませんでした。

鉄粉はシリンダっぽい気がします。山型ピストンでガクガク走ってるからかなあ。バラしたらクロスハッチは
消えてそうです。まだポルナレフ型増設ヘッドカバーを外せばちょっとは油温が上がって低油温は
防げると思います。
今日は更に柔らかいBスプリングが届きました。サイズ的に使えるようなのでこっちを使ってみて高回転で
サージングするようだったらこないだ面取りした方のBスプリングにします。

そういやハマーの塗装は爆弾の破片が刺さりにくいんでしたっけ?
プラ板組み合わせてパーフェクトガンダム装甲作ったの思い出しましたw

270:( `・ω・)
08/01/28 00:38:04 C6b6S/El
フライホイールの軽量化は前にやってみました。重量は大体50パーセント減です。

88ccの頃は一度クランクベアリングをガタガタにしてしまいました。
クランク右側は二枚クラッチ装着で重くなってるのに左側フライホイールは逆に軽くなって
バランスが崩れたのが原因だったのかなあと思ってますが大丈夫な人もいますし・・・
軽すぎたのかなあ? 結局クランク交換する時にノーマルフライホイールに戻しました。
ケース開けるついでなのでクロスミッション入れましたよ。

ロングストロークの102ccにした時にも一度装着してみた事があります。
良かった点は回転上昇がスムーズ、振動の低下、街乗り低速での加速は良くなりました。
すり抜け多用する人にはいいかも。
悪かった点はトルク不足で登坂力ガタ落ち、最高速度が落ちた、ですね。

サーキットなんかで大幅な回転数の増減を繰り返すのにはいいのかな?

271:774RR
08/01/28 01:04:38 iy5mgZxw
【大阪府知事選】 橋下氏、初当選…「とにかくやり抜きたい」涙のバンザイ
スレリンク(newsplus板)


こっちは27歳の市議

美人すぐる・・・

URLリンク(www.nigauri.sakura.ne.jp)
URLリンク(www.nigauri.sakura.ne.jp)
URLリンク(www.fujikawa-yuri.com)



確かにカワイイ・・・
URLリンク(www.nigauri.sakura.ne.jp)


272:manabu
08/01/28 04:01:32 T84m31qi
 >268さん、ども
 エイプはカムを取り出すのがやや面倒ですからね~、カム加工はダイソーの軸+ミニ切断砥石でもイケるかも! とりあえず追試よろ!
 別の話ですが、今日「キャブレター」という雑誌でSRのエンジンを全バラしていたのですが、SRではカムへの給油はロッカーアームのアタリ面ど真ん中にあるんですね~
 しかしこの方法は一見よさそうですが、割りと厳しく、大きくかじったり磨耗したりのカムやスリッパー面の写真がありました~

273:manabu
08/01/28 04:28:38 T84m31qi
 (`・ω・)さん、ども!
 画像ありがとうごさいます~、…しかし鉄コナが凄すぎます!アフロどころかスーパーサイヤ人ですよ!針状に見えますがシリンダーからですか?
カムも溝掘りいってますね~、手掘りでは大変そうだ、幅が広いのでハンドグラインダーで大胆に行ってもよさそうですね~
 軽量フライホイールは意外な影響がありますね~、クランクがねじれたなんて話もありますし、しかし振動や最高速や登坂性の低下なんてのは、何だか不思議です~  ところでマヨカムはどうでしたか?

274:manabu
08/01/28 18:45:05 T84m31qi
 某モトショップで良品のCD90エンジンのピストンにマヨ加工したトコロ、何だか回転が軽くなって、アイドルも各域の開度/回転数も上昇したそうなんですが…、いかんせん魔改造なのでエンジン温度がかなり低下してしまったそうです、
 しかもそのバイクの持ち主は数キロの通勤走行がメインだそうで、もしかしたらマヨどころか、オイルと燃焼水が分離してドレッシング状態になるかも~

275:774RR
08/01/28 19:31:40 3XZPOVLh
デスモセディチが速えー秘密か?!>動弁系のフリクション
とかオモタら雑誌にもそのよーなことが書いてあった

276:774RR
08/01/28 21:40:40 lV9L+dWJ
4輪含めて、ドカの他にデスモ使わないのはなんか理由あるんかな?
特許とか別にして。
ベンツもレーサーで少し使ってたそうだけど、継続しなかったのは何かしら
デメリットがあると考えられるけど。

277:774RR
08/01/28 21:56:16 4038Ez1/
W196Rね、M196と言った方がいいのか。

まあ10台あるかないかだし、直8でインジェクションだったしね。

プロファイル変更が ( ゚Д゚)マンドクセー というのはすぐ分かるとして。

デスモの最大の弱点は、リターンスプリングが無いためバルブが回転する事が無い&遊びも無いので、
異物を噛んだ時に・・・

あとは、戻し側のカムが確実にデカイ、デカ過ぎる。
つまり、エンジンの重量も増えるし、重心も上になる。
水冷でデスモを使ってる事に批判的なドカ屋もいるほど。

278:株110
08/01/28 21:57:11 QxWB9B0B
みなさん、ども!
昨週末、マヨカム加工を予備のストリートカムに施しますた。
ハンドリューターでやったので(`・ω・)さんみたく真っ直ぐにならず
ちょっとよたってしまいますた。<=い・い・わ・け
でも加工は5分ほどですみました。
早速、装填後、試走といきたいところなんですが、
実はおいらの住んでるところも極寒地域なんですよ~。
それで今でも油温60度切ってるのでこれ以上下げるとまずそ~。
ということで装着は春になってからということで、ごかんべんを~。
その代わりといってはなんですが、アップの御指示がありましたので
先日交換したピストンとともにアップしてみますた。

URLリンク(img.wazamono.jp)
URLリンク(img.wazamono.jp)

携帯用ってどうやるのかわからんかったでふ。まなぷ~、ごめんね~。

それよか、おいらいつからゲンゴローマン民族になっちまったんでせうか?
過去にそれらしきカキコしてましたっけ。
たすかにあすこの科学というか技術はすごいというより、おもしろいですけどね~。
機械関係の展示会なんかで、日本だとエアシリンダーやステップモーターで組んで
シーケンサーで制御するようなところを、
あすこの人たちは不思議なカムやリンクを組んで制御するんですよね~。
まなぷ~が見たら泣いてよろこびそう。

279:774RR
08/01/28 21:59:31 4038Ez1/
携帯用はココがいいと思うよ

URLリンク(imepita.jp)

280:株110
08/01/28 22:16:16 QxWB9B0B
>>279
トンクス

早速あげてみますた~。
URLリンク(imepita.jp)
URLリンク(imepita.jp)


281:774RR
08/01/28 23:35:12 3XZPOVLh
普通の動弁系ってカーボン磨り潰してんのかー
コンベンショナルなカタチって良く出来てるな
発想の飛躍と過去の蓄積の向こう側…


282:manabu
08/01/29 00:00:15 35/w4oWt
 株110さん、ども!
 画像どちらも両方見れました~、溝は頂部前まで末広がりにすると効果大ですよ~、しかしカムは春までお預けですか~、これ以上ドン冷えになると、ケースがあたたまり易い横型といえどもオイルが冷えたままになり吸い上げ困難になるかも…
 マンゲル民族は「ジョジョ」のシュトロンハイムでした~、日本だとミカドロイドか極道兵器かも、時計じかけのオレンジ?ハラショーッ!
 ポルシェも水冷化したと思ったら冷却系統に工夫したりしてましたからねー、銃みたくバソコンのOSなんかも各国別々だったらどんなだったかなぁ…(日本は超漢字か!)

283:( `・ω・)
08/01/29 02:37:29 HClMk9vG
久し振りにPC規制解除ッ!!

>273manabu氏
どもです!
ダイヤ鑢は硬かったです。削れ出すとさすがにどんどん進みます。
エイプはヘッドバラすのにエンジン降ろさないといけないので面倒ですね。
軽量フラホを入れるとトルク低下でいつもの上り坂を登る速度がノロノロになって驚きましたよ。同時に
平坦路では雲の上を滑ってるようなスムース感でした。ポンと交換するだけで点火時期も同じなのに
不思議ですね。元々の小さいパワーを重いフラホがパワー保存してる感じなのかな。
マヨカムの結果は昨日今日は走ってないのでしばしお待ちを。

デスモはバラしてみたいな・・・友人の999バラしてみたい。怒られそうですけどw

284:( `・ω・)
08/01/29 02:55:14 HClMk9vG
ピストンピンも軽量のものを選びました。

カブ系エンジンのボアアップ用ピストンピンでは重いものと軽いものがあります。
手持ちのキタコ製の軽量ピンは内部を切削加工してあってとても良いものでした。
何度か買い直す度に軽量タイプだったり重いタイプだったりして確実性がなかったので困っており、
結局古いピストンピンを使い回す事が多かったのですが・・・今回確実に軽量タイプを入手できました。
JUN製だと常に軽量タイプが出るようです。

手持ちで10個位ピンがありますが主なものではキタコ軽量タイプで17g、キタコ重タイプで24g、
JUNで18g、CPで25gです。キタコ製は1~2mm短いので応力が集中しやすく、1g重いだけなら
JUN製の方が安全だと思いこっちを選びました。
これだけ手持ちがありますが武川のピンは持ってません。データあればどなたかうpよろ。
ホンダ純正も24g前後ですね。純正軽量タイプはないのかな?


小排気量でちょっとしたチョイスの違いでピストンを切削するリスクも無くこれだけ動部品を軽量化できるのは
メリット大きいと思います。

285:( `・ω・)
08/01/29 03:17:11 HClMk9vG
ドレンボルトに付着しているアフロ鉄粉ですが尖り形状に見えますがこれは全部微細鉄粉です。
ドレン磁石の磁力線の形に集合しているので尖った針のように見えるのです。
指で取ってシャラシャラすると刺さりもせず粉になって広がります。

各新部品達は次のオイル交換のタイミングにでも導入できれば良いと思っております。
マヨカムの追試データが取れたらこないだ購入したキャブのニードル微ずらしワッシャで少し濃くして
安定した燃調で走ります。ちなみに今はニードル最薄なのです・・・

二枚クラッチの補修部品もDax70用純正を注文したのですが社外品の方が安くて強化品だったのでは
ないかと思ってます・・・現在は当時のパーツリストの価格より高くなってるんですよねorz


286:774RR
08/01/29 04:09:44 GLsOBq60
>>276
それは、デスモには大きな弱点があるからなのですよ。
閉じ側のクリアランス管理がとってもシビアなんですが、これは温度と共に変化します。
熱膨張分を見越してクリアランスを取っておかなければなりませんが、閉じ側の理想値は0(ゼロ)。
ドカ屋さんはこのクリアランス値についてはノウハウそのものなんで大抵秘密にしているほど重要なんです。

普通のエンジンではバネで押し付けているので、このゼロクリアランスは自然にそうなっているのですが
強制開閉だとあくまで機械的に調整しなければなりません。
(ドカのヘアピンスプリングはロッカーアームの踊り防止で、バルブを閉じるのには関係無いです)
暖まっている時にゼロになるようにすれば、冷間時には隙間が開いてしまう=バルブ閉鎖不良になるし、
冷間時に合わせれば、暖まってくると閉じ側ロッカーアームに負担が掛かり壊れます。
そして、走行を重ねて距離が伸びるに連れて刻々と磨耗消耗が進み、クリアランスが変わってしまう・・・・。

だから、デスモのエンジンには次の事が必然的に重要となっています。
「充分な暖機運転」「定期的な調整」「厳しいオイル管理」
ドカのマニュアルに書いてある通りですが、守らなければしっかり不調に見舞われますし壊れます。

つまり、本来レース用にしか向かない構造ってことで、採用されるケースは殆どないんです。
市販車に求められるのは堅牢性と信頼性ですから、むしろHLAや自動カムテンショナー機構などを付ける方向が正解なんですよ。

カムギヤトレインも同様です。あれも古くなってくると不調の原因にしかなりませんからね。
(トヨタはハイメカツインカムでちょっと採用したけど、あれは狭いバルブ挟み角を実験するためと聞いたよ)

>>284
ピストンピン軽量化はかなり効きますよね。
特に2ストだと見違えるほどエンジンが良くなりますし。(ジョグにミントのピンとかw)
50ccカブ系だと、旧型に新型の肉抜きピンが使えますし、ボアアップピストンだと武川などが良く研究されてて良いです。
必要な強度と剛性さえ確保出来ていれば、後は軽いほど有利です。(その限度を見極めるのは難しいけど)





287:774RR
08/01/29 04:27:10 GLsOBq60
実験じゃなくて実現、でした。Orz

フライホイール軽量は私も過去何度かやりましたけど、やはりレスポンスは良くなる物の底力は薄くなりますね。
中間加速重視の仕様ではとっても有利です。高回転の伸びは良くなるけれどトルク落ちしてしまうと速度が伸びませんから
ほどほどにして置くのが良いと言う事になります。
特にバランサーレスのシングルではむしろ重くしたい所です。ゴロンゴロンと力強く回るエンジンもオツな物ですよ。
腰上の仕様でエンジン自体にトルクが有り余っているなら、軽くしても良いのですけどね。

もっとも、削れば削るほどエライと言った風潮があるので話がややこしくなるんですけど。
カブ系だと私は、ミツミなら10%、NDなら5%位の軽量化が一番オイシイと思うのですが。(ほとんど削らない)
それと2枚クラッチは意外とタルくなりますね。パワーの許容範囲内で単坂+強化バネで行きたいです。
デイトナのアルミクラッチインナーはアイディアとしては良かったけど、品質が悪かったし初期型は欠陥商品だったからな・・・。


288:774RR
08/01/29 04:39:53 GLsOBq60
またやっちゃったw
ミツミはフロッピーですよ。正解はミツバでした。

2V900ドカの場合は400ssのフライホイールが美味しいですね。
モンジュイ仕様とでも言いますか。中間域の加速レスポンスが強力になるので楽しく走れます。
入手方法は、400乗りにジュラルミン製の社外品買わせて、外したのを貰うのが一番w

カブ系チューンってのは実使用状況と、狙い所がボケてる人が多いので困ります。
そもそも速いって何?から考える所からスタートしなければならないのに、とにかくパーツをポンポン付けたがりますから。
どんなチューニング手法やパーツにも、ちゃんと狙い所ってのがあって、目的に応じて使わなければダメなんですよね。
このスレの方々には釈迦に説法でしたけど。
マヨカムに付いては、ちゃんと狙い所がハッキリしてるんで応援してますよ。


289:manabu
08/01/29 05:28:16 35/w4oWt
 「鉄郎、999に乗りなさい」(`・ω・)さん、ども!
 あのサイヤ人ヘッドはTー1000かVAみたいなモノでしたか…、それにしても恐いー、マヨカム効果確認期待しています~
 モンキーのノーマルピストンピンを量ってみましたら、なんと14.5gでした!10g以上も違うので1000G下なら10kgはベアリング負担・振動質量が大きく!、フライホイール軽量化では本当に坂に弱くなるのですね、浜っ子大佐の漫画で読んだ時はえ~っと思ってました
 ども!デスモのバネはクリアランス調整用かと思ってました~「マトリックス」の冷暖全開は特にまずいエンジンだったんですね、エンジンが大きくなると熱膨張の影響まで大きくなりますからね~、
 しかしカム軸にねじりバネ等を仕込む事とかで改良出来そうですが、そこまでやる気ナシ?

290:276
08/01/29 06:32:20 WxEojtrg
>>277
>>286

よくわかりました(`・ω・´) ゝ

291:774RR
08/01/29 10:18:27 6Bhedh5A
>>286
まあ、鍛造ピストンやチタンコンロッド&バルブにもそういうジレンマがあるんで
当初はレース用にしか使われていなかったけど、新しい技術で弱点を克服して市販車に採用されてるし。
FIも徐々に主流と成りつつあるから、ひょっとしたらデスモも脚光を浴びる時代が来る可能性はあると思いますよ。


292:774RR
08/01/29 11:42:34 gIjwB6hF
モンキーのデスモヘッドってそのへんの解決は図ってるのかな。

293:株110
08/01/29 16:54:24 /UUK/y7p
( `・ω・)さん、ども!
おいらも今回来た子のハイコンプピストンいれたので、
ピンも軽量ピンいれますた。
ピンもですが、ピストン自体も純正に比べてかなり軽かったです。
でもこれは構造上というより、材質の違いかと。
というのも削るとき、えらくサクサク削れるんですよ。
さずが台湾製、でもちょと、こわ~。
でもそのおかげか、ぬわわでも振動がほとんど出ません。
おいらも次のオイル交換、ちょっとワクワクかも~。

294:manabu
08/01/29 18:59:28 35/w4oWt
「すげぇな!、オイラ何だかワクワクしてきたぞォ!」株110さん、ども!
 タイランドのピストンでもクラックはともかく、高回転でも破損はないのですから、(軽快切削もヤスリが詰まらないなら材がやや固いのかも)自分では加工品ですからクレームもつけられぬ自己責任です~

295:manabu
08/01/29 19:27:32 35/w4oWt
 >288さん、ども
 確かにスピンオフはかなりありますね、自動車・モトレースもそうですが、航空機や宇宙機なんかの技術もあるでしょう(モリブデン熔射なんかは多分、高酸素・真空環境の潤滑技術でしょうし)
 当初は高価やデリケート等の問題があっても、改良なんかで普及できたりしますし~
 雑誌のモンキー改造では新型パーツを付けたいだけ?みたいな迷走カスタムをありますからね~

296:774RR
08/01/30 00:45:07 sgzT99RB
マヨチューンで冷機状態てのは
エキパイにバンテージ巻きである程度調整できないかな?
過去スレ見て思ったんだが

297:774RR
08/01/30 01:12:47 XSaFN6w9
それはキャブセッティングが狂う程度の効果しかないような

298:株110
08/01/30 05:32:56 T/EoAZtx
みなさん、ども!
モンキーカスタムは一通りやっちゃうと元に戻る傾向があるみたいですね。
おいらは12インチ4ミニにちょっと関心があるんですが、
株は普段の通勤の足なのであまり過激なことはできません。

今の4ミニはほとんど縦エンジンが主流ですが、おいらは横がいいんですよ~。
でもこのエンジンの弱点はまなぷ~の言うように吸気距離の長さと、
バルブ径と挿み角なんですよね。
吸気はダウンドラフトキャブをヘッドにダイレクトオンすれば解決(熱問題は別として)しますが。
バルブ径を上げていくと、どうしてもバルブ角度が問題になるんですが、
こればかりはヘッド加工ではちょっと無理。
スパへやウルトラヘッドなんかもそのへんの絡みからできてますからね。
でもあれって極端に寿命が短いというか、10k以上の常用に耐えられないのがちょっと痛い。

299:774RR
08/01/30 16:33:01 WkbL8e31
吸気管の長さが横型エンジンのフラットトルクな性格に一役買ってる気もする

バルブ挟み角はヘッド交換以外どうしようもないかな?ハイカム選べないし、
バルブシート追い込むにも限界が・・・

300:株110
08/01/30 22:12:50 T/EoAZtx
299さん、ども!
>吸気管の長さが横型エンジンのフラットトルクな性格に一役
なるほど。でもレースで高回転勝負となるとちょっとつらいんですよね。
ヘッドも究極には2本カムになっちゃうんですが、
レースのレギュレーションで2本カムは吸気リストラクター径がさらに細くなり、
結局高回転で吸気不足になってしまうんですよ~。

301:774RR
08/01/30 22:34:37 WkbL8e31
リストリクタという事はミニモト4耐でしょうね。

鈴鹿フルだと最高速も大事ですが、ダンロップ等の登りに強いエンジンが有利だと想像します。
実際2st最後の優勝マシンはトルク重視でロングファイナルだったようですし、今年の優勝マシンも2バルブ。

4バルブショートストロークでスーパークロス高回転キープか2バルブロングストロークでワイドミッションか
トータルバランスが大事ですね

302:774RR
08/01/30 23:28:37 vYuff+mH
加藤夏希いいね。

URLリンク(kikikomi.nifty.com)

つーか、あのピンクはミクルちゃんだったのか・・・
(・∀・)ミ・ミ・ミラクル・ミックルンルン!!

303:manabu
08/01/31 02:43:06 EkP+gcVz
 株110さん、ども!
 まあカスタムは一巡して落ち着くという事カモ、横型はへらぶなみたいなカンジで、昔は「ダックスに始まりカブに終わる」なんて言葉もありましたよ~、しかし社外ヘッドはそんなに耐久性が低いのですか?
 バルブシートかガイドが減る?、まさかクラックとか熱歪みですか?(12インチ、ジョルカブは除外ですか…)
 >299さん、ども!
 確かにトルク特性は吸気管長さとエアクリ箱の容量・吸気管構造と相まった特性ですね~、モトメンテ号なんかはロングストローク型にしているようです、ところで横型にハイカムが付けられないとは?(OHV?)
 ヘッド加工ですが挾み変更はアルミ溶接盛りなんかで加工する方法もアリマスが大がかりすぎ!そこで挾み角やポート曲がりを小さくしたのと似た効果を出す加工もありますが(やや魔)どの方法がより効果的かイマイチ実験比較してませんので~
 バルブ拡大加工ですがシート追込み以外でも、以前にモトメンテに載ったシートのスロート加工や今度送る予定の急開加工バルブなんてのもあります(だいぶ魔)
 リストリクタですが横型ツインカムエンジンで魔改造を参考にした特殊形状のリストラクタ状バーツを自作して付け、パワーなんかはそのままで回転上昇やツキを迅速にしたという方がいます~(かなり魔)

304:299
08/01/31 04:06:48 nQgUdfkD
manabu氏、ども!
ハイカムが選べないのはバルブ挟み角が広い為、オーバーラップに制約が出るという意味です。
オーバーラップを多く取った高回転型カムはバルブ同士の接触が出るので、バルブシートを削り
込んでいくとバルブ同士のクリアランスが多少確保できるんです。1mm位は欲しいですね。
バルブフェイスの外周面取りも多少効果ありますが。どちらもやりすぎると圧縮が・・・

ただでさえ大きなドーム型燃焼室。ピストンヘッドを盛り上げて圧縮を確保しようとすると首振りで
やはり高回転化には不利ですね。

社外ヘッドは以前某社のをポート削った事がありますが、純正に比べてサクサク削れますね。
一概には言えませんが、柔らかな感触でした。実際トラブルになるのはバルブの傘落ちやリテーナー
辺りでしょうけど。

305:manabu
08/01/31 23:18:51 EkP+gcVz
 >299さん、ども!
 確かにビッグバルブはオーバーラップ干渉の危険がありますね、実際に干渉して縁全周に打痕のあるバルブを見たことはあります~
 また、ピストンとの干渉も恐い!、実際に取れたバルブ傘が見事に突き刺さったピストンは凄かった!
、バルブ径ですが、資料やレーシングエンジンでは高回転には大きなバルブや何かとありますが、やや疑問に思っています、それはヘッドは50ノーマルでも88ccボアアップが意外に回るということです~
圧縮ですがスキッシユを手面研で約0,8mm詰めてみたのですが、これはメタルガスケットが冷機時に吹き抜けるほどの圧を出した様子まんました、(アイドルでもエンジンが揺れる) 
 ただ面研は自分の場合、約0,8mmはやりすぎたのかベースガスケットがヘたるとスキッシユが当たりました~

306:( `・ω・)
08/02/01 02:14:17 OLC8v2G1
sasa

307:( `・ω・)
08/02/01 02:15:25 OLC8v2G1
いつまで規制・・・『御近所さんの電脳空間の可処分領域を使ってカキコなさい・・・』
今日はそんな少佐の囁きに従ってみました・・・

>286氏
どもです!
武川ピンも一度注文してみます。デイトナのアルミクラッチの破壊や爆裂のレポートはネット上でも
目がシバシバする、ではなくシバシバ目にしましたが対策品が出た後は廃盤でしたっけ。
果してハイコンプな110ccにしたら二枚クラッチで持つかな?(三枚はイヤどす)

>manabu氏
どもです!
鉄粉は只のウエスの染みになりました。相当細かいです。
ピストンピンは88ccの頃に軽いのに交換するだけでミラーのぶれが殆ど無くなる程振動が低下しましたよ。
デスモは日本が作れば良いのができるかも・・・『今度はイタリア抜きでやろうぜ!』
武川のモンキー用デスモは雑誌のレポではスムースだとか書いてありましたがどうだったんでしょう。
広告出してる会社の製品レポだから・・・でも商品化して欲しいですね。

308:( `・ω・)
08/02/01 02:16:27 OLC8v2G1
天候の関係でマヨカム導入の試走がなかなかできませんでしたが三回程走りました。


始動後の油温の上昇がかすかに早い気がしますがこれはマヨ溝を掘る時に手元が滑ってダイヤモンド鑢で
カムに幾らか斜め傷がついちゃったせいかもしれません。
ここのところ寒くなってからエンジンが停まらず走れるようになるまで2000rpmくらいで暫く暖機しています。
気持ち回し気味に走ってみましたが約30分程の走行で油温は54℃が最高でした。
まだ全然走れてないのでもう暫く継続してレポートします。バイパスで高速巡航もまだしてませんし。

>293 株110氏
どもです!
キタコピストン軽いですか。私の次の52mmCPピストンは加工前で83gもあります。重い!軽くしなきゃ!
旧Rステージ用の鍛造ピストンが欲しかったのですが高価なので諦めました。あとヨシムラのサイトを見ると
モンキー用52mmボアアップキットはメタルのベースガスケットを使用しているようで・・・・・
これも既に購入して出番を待っております。従来の紙ベースガスケットでは腰上から腰下へ断熱してるようなものだし、
潰れ具合によってシリンダが真っ直ぐにならないんじゃね?との疑問(微細ですが)も吹き飛ばしてくれる製品ではないかと。
と同時に元々社外シリンダの真っ直ぐ具合は信頼できるの?という疑問も頭によぎりましたw
自分で銅板から切り出しても良かったんですがズボラしますた。結果ヘッドガスケットまでついて来ちゃって
無駄な出費です・・・orz ちょっと厚いですがそのうち役に立つ時が来るでしょう。


XR100のリストラクタをエイプに付けると良いという人も居られますね。エイプ用とはサイズが違うのかな?
何度か話題にもなったキャブの仕切り板的な効果があるのでしょうか?

309:株110
08/02/01 08:31:05 ccUByl75
みなさん、ども!
>301さん
耐久ではトルク型エンジンの方がライダーも楽ですよね。
高回転型だと疲れるだけでなく、ミスも多くなるし。

manabuさん
社外ヘッドはたいていバルブが落ちますね。
横型ヘッドの魔改造・・・何だか興味深深でつ。
高回転には吸気面積は必要ですが、バルブ径は小さいほうが有利なので、
結局多バルブがいいということになるんでしょう。
圧縮も度を過ぎると回らなくなるし・・・

( `・ω・) さん
52mmCPピストンということはフラットヘッドのやつですか。
あれってタイカブとかの純正とそっくりで、結構重そうですよね。
おいらも先日まで同型ピストンだったのでスカートとか削りまくってますた。
純正のピストンって丈夫というか減らないんですけど、
シリンダーが減るのが早い気がするんですが・・・


310:774RR
08/02/01 21:34:12 2mZmiXn5
なんかエンジンチューンっていうよりもモンキースレみたいだね
浅知恵の人も多いしなあ  単発なのに高回転仕様?
もはや沼にはまってますねマジで

311:774RR
08/02/01 21:34:50 pCa7gl/h
こんにちは!チンチンチューナーです!

312:774RR
08/02/01 22:50:34 bpny98rH
>単発なのに高回転仕様

別に疑問を呈する箇所ではないと思うが?

313:うりゃ
08/02/02 00:02:42 HUwVsebP
KSRもおるでよ!
出張中でマヨカム止まってるけど・・・
出張中で面研の妄想が噴出しているけど・・・
出張中でロッカーアーム加工妄想が頭から離れん・・・
1箇所づつやりたいけど時間が迫ってるのよね~。 くすん(;o;)

314:manabu
08/02/02 01:36:12 oQwt9GfP
 「スレは広大だわ―」(`・ω・)さん、ども!
 マヨカムども!、30分走行で54度ですか~、外気温や同条件走行での油温との差はいかほどなのでしょうか?(ケース油温?)、しかしボアアップしていては外気が0度としても、どん冷えですね~
 旧アルミクラッチには緊急動力切断用爆発ボルトが!?、しかし83gは重いですね~
 エチオピア軍とイイ勝負した野郎ども製応用のモンキーデスモは小ささが肝かも、模型用エンジンみたいに熱伸縮率は同じでも寸が小さいため処理が楽なんですよ~
 株110さん、ども!
 ノーマルピストンにはシリンダー攻撃性が?
 擬似ハイポート加工は未実験な上に方法が多いのでアレですが、考え方としてはポート断面形は正円がベストではなく(これは流体では常識)
 また通常の形状ではエリアルールやバルブステムの影響、それに通気が脈動流である事も大して考慮されていないという点を突いたモノです~
 >305では何だか圧縮部分の文が混乱してました~、つまり面研ではかなり圧縮を上げられます、しかしノーマルピストンはスキッシュ部が鋳肌で精度が悪く当たりやすいので注意です(今は旋盤加工ジグを作った)
 また面研+ピストン頭・カムギアねじ穴加工では首振れ問題なしの軽量ハイコンプピストンも可能でしょう(バルブ逃代はシート追込分で確保する)

315:manabu
08/02/02 01:49:33 oQwt9GfP
 うりゃさん、ども!
 出張ごくろうさまです~、自分もロッカーアーム軽量加工中です~、新軽量形状を試してますよ~、
 帰宅後にはいろいろ加工ですね!

316:manabu
08/02/02 02:56:08 oQwt9GfP
 フライホイールの重さですが、エンジン設計ではエンジンの方式・用途・排気量・気筒数なんかで大体の慣性質量や算定係数を割り出しているようですが、回転数の上下のスムーズさの説明はあるものの、出力特性についての要素はみあたらない…
 で、この間から脳内シミュレーターを稼働させて割りだした仮説として、クランク・フライホイールの慣性が小さく、気筒数が少ない四サイクルだと燃焼行程のトルクが大きな回転変動で空転したようになってしまい、ほかの三行程分の駆動力が不足してしまうのかも
 仮にカウンターマスがあるだけの慣性質量が極めて小さな四ストエンジンがあるとすると、
 燃焼行程のコンロッドを押す力は駆動抵抗分を除くとクランクをカックンと下死点まで勢いよく急回転させ、あとは軸受けをただ押しつける事に空費され、他の三行程はカックンと前進した車体から押しがけのように回転力を得るか、至らずにエンストするかでしょう
 つまりピークの高い燃焼の力を回転力として受けとめるだけの重さが十分にあると、ノッキング限界までは効率があがるカモ、のんびりツーリングがメインの方はフライホイール重量加工もアリかも~

317:株110
08/02/02 03:49:56 x7Sp/fh6
manabuさん、ども!
シリンダー攻撃性というと過激ですが、結構頻繁にピストン換えてると
シリンダーの方が減ってきます。
ま、普通は単車自体が壊れるまで換えませんわな。

ポート形状は奥が深いですね~。
おいらなんか単純にストレートテーパー状としか考えずにやっちゃってまつ。

面研はヘッド側はスキッシュの制限があるんで、シリンダー側は結構余裕というか
上死点でもピストンがシリンダーの面まではこない(きてたらえらいことか)ので
バルブとのクリアランスを見ながらシリンダー面であわせてまつ。

うりゃさん、KSRもいらっしゃ~い。
KSRもノーマルはかなりおとなしいセッティングですが、
キャパがモンキーよりありそうですね。

318:イシイエンジニアリング
08/02/02 07:43:30 Nb3hOu6W
フライホイルの軽量化はおすすめできないです 2サイクルならともかくトルクを重要視しる
4STでは完全なるデチューンになります 吹けあがりはあがって速くなった気がしますが実際には
後輪は付いてきません フライホイルを軽くしたいのなら腰上、腰下、エンジンの内部全体の軽量化、素材変更が必要になるんです
決してセッチング云々ではありません。

319:774RR
08/02/02 10:56:08 lQ+NvdSp
>フライホイール重量加工

その昔XL250Sのメーカー純正チューニングパーツ(Y部品)で

ハイカム
ハンコンプピストン
ビッグキャブ

のお約束3点セットに加えて、
タングステン埋め込み重量アップクランクシャフトがあったなあ。


320:774RR
08/02/02 14:34:58 IHYzZ58n
そうすると同じカブ系エンジンでも(カブ系ばっかだなw比較しやすいしちょうどいいけど)
Jazzのフライホイールは軽いのはなんでだろ。普通の半分くらいの重さだったような。
車体がでかくて重いからトルク必要なのにね。カムもハイカム気味だし。

321:774RR
08/02/02 15:30:20 jH6qm/r9
冷静に考えてみると、走り出してしまえば
フライホイールの重量も回転部分だから重さ以上の効果があるとはいえ、
車体重量の一部でしかないんだよな。
エンジン内部の部品じゃないから、
エンジンの特性が変わるわけじゃないね。

322:774RR
08/02/02 16:10:46 Wqavi1Dz
大幅に特性変わるけど?

323:774RR
08/02/02 17:11:58 U+ZsIAg0
>>320
>JAZZフラホ
うろ覚えだが普通の半分は無い。
同じデンソー製に比べて2、300g軽く、直径が一回り小さいってトコだったかと。

324:manabu
08/02/02 18:24:22 oQwt9GfP
 イシイさん、ども!
 やはりそうでしたか~、マクロ的にはフライホイールは回転上昇・下降に回転慣性で抵抗するだけで、一定回転時には特に役立っていないカンジですが、マイクロ的には各気筒の各行程や駆動負荷でダイナミックに回転慣性力を出し入れしてるのですね~
 余談ですが設計では同じ単気筒でも、2STは4STの半分以下の慣性質量で済み、2気筒なら半分以下、4気筒なら2STは約1/10、4STは約1/20で充分なようです~
 タングステンウエイト埋め込みクランクは回転慣性増大よりも、バランス率を大きくしたかったのが主眼カモ(腰下は作業が大変!)
 ところでジャズはもしかして6Vエンジンかも?ただ径が小さいと回転慣性はいきなり小さくなりますから~
 ジャズのカムはマグナ50と同じようですが、モンキーに付けると高回転までまっしぐらです~

325:manabu
08/02/02 18:36:06 oQwt9GfP
 株110さん、ども!
 面研はシリンダー側です~、しかも手作業です、一度ヘッド側をやってスキッシュを半分無くし、掘りなおしたものの、大変な事になりました~(やがてピストンが当たり負荷で大端部固着)
 まあ純正で0.5ミリのベースガスケットを0.3にしてもプチ面研ですからね~

326:イシイエンジニアリング
08/02/02 19:42:47 Nb3hOu6W
どうやらマナブ殿は限界まで圧縮したいようだが、ピストンはその熱に耐えうる素材なのだろうか
空冷エンジンに過激な熱を加えるが故、熱ダレを起こすのではないのだろうか?
高回転のオーバーラップ時にバルブを突いてしまうのではないだろうか
そのことを加味した上で着手してもらいたい 失敗するのもよい経験だ、2,4ST問わず実験に
あれこれ悩むのは良い経験だ、もっと精進してくれ

327:774RR
08/02/02 21:18:35 U+ZsIAg0
>>manabu氏
JAZZのエンジンは12V車の燃焼室、ピストン、クランク、星型6コイルジェネetcと
まさに12V車な特徴を持っているんだけど
バッテリーや電球などは6Vという過渡期というか・・・まあ、よくワカランやつです。

328:manabu
08/02/02 22:13:48 oQwt9GfP
 イシイさん、ども!
 エンジンをブローしたのはその一回だけです~、効率UPをねらっているので圧縮もUPもしています~(今は極端に上げていないが)
 …熱やバルブバウンズ・クラッシュ問題ですが、このスレで紹介されている「魔改造」の幾つかは、過去レスを見てもらえばわかる様に、これら問題を緩和・解決しているのです(「魔改造」だけに大きな副作用がありますが)
 例えばエンジンの過熱は「マヨチューン」で過去のモノになりましたし(熱い希薄混合でもピストン裏は銀色で過熱はしていない)、バルブトラブルは動弁系軽量化でサージングするまでイキました(サージングも今は対策案あり)
 魔改造は一般のチューン法とはかなり異なり、常識外の簡単加工なんかで意外な効果を得るものです~、
 >327さん、ども!
 ジャズはそんなレイアウトでしたか~、ホンダマジック!、軍用品とかだったら「前期型」「中期型」「後期型」「最終生産型」なんて言われてるかも~、ということは小さくてつるんとした6Vフライホイールかも…

329:うりゃ
08/02/03 00:56:55 BzAYztUX
manabu氏
とりあえず帰宅したら面研が優先です。
ロッカーアームは軽量化+アーム比変更も視野に入れているので
何mm削るかをまだ思案中・・・
嗚呼、その前にカムチェーンリンクとバルブクリアランスを確認しなきゃだわ。
そういう点は川崎って不利だねぇ。

330:うりゃ
08/02/03 01:07:08 BzAYztUX
株110氏:
改造費の心配からKSRに走ったのに・・・
自動遠心クラッチは最後まで残そう!が目標です(ニヤリ

CDIを分解してみたんですが最近のはチップ実装なのね(泣
点火タイミングがどの程度ズレるか検証してからこちらもどうにかしなきゃです。
安易にカムスプロケ長穴じゃー面白くない。

331:774RR
08/02/03 06:39:05 /jZVM1uk
カムスプロケットの長穴加工は偏芯しそうでこわいな。
社外品のCDIって本当に点火時期変わるの?電流が大きくなるだけとか聞いたけど。

332:774RR
08/02/03 09:11:10 JXEn9ylQ
カムスプロケはセンター穴で芯決めてるんじゃね?

333:774RR
08/02/03 09:20:20 IDteCJDp
タイミングずらしのための長円加工が経年変化で穴が長くなりそうってことジャネ?

334:株110
08/02/03 12:55:38 4PZA1Ca6
manabuさん、ども!
やはりそうでしたか~。
昔は面研というとヘッド側を削ることでしたからね~。

うりゃさん、ども!
遠クラ、どうやらおいらと同じ傾向が・・・
KSRは手かかりそうですよね~。
でも最近は某国製パーツが出回ってて少しはましでしょうか?

カムスプロケの長穴はタイミングをずらすのではなく、
本来のタイミングを出すために必要ですよ~。特にハイカムの場合など。

335:774RR
08/02/03 14:28:48 JXEn9ylQ
>経年変化で穴が長くなりそう

ネジ締めろよw

336:774RR
08/02/03 16:11:20 XZ9WBrmg
まあ何だカンダで右往左往しながら手間暇かけて弄り回したもののそれに相当するパワー変化も
みられないっつーのが単機等の最後ってワケになるんだよな実際
オレも2ストで雑誌の表紙もらって2年間論文発表させてもらったけど
2ストやめちまったよ そのバイクや実験パーツはまだ持ってるし技術やなんかも
忘れられないものになっているけど アツくなるのは構わんがやりすぎはよくないぞ
ミニを極めるより大型に手を出すと面白いぞ メーカーの技術がてんこ盛りだ
カワサキ車の予想外の技術力にたまげてる最中なんだが 諸君も他に眼を向けることを
忘れないで欲しい


337:774RR
08/02/03 16:48:34 33ooxsSR
>カワサキ車の予想外の技術力にたまげてる最中なんだが

ER-6にガチャピンが生息してたのは、確かにたまげた。


338:774RR
08/02/03 16:51:20 33ooxsSR
これね。>ガチャピン
URLリンク(www.bright.ne.jp)

339:774RR
08/02/03 17:12:56 4niEJ6Cz
>>336
大型いじってもたいして変わらんじゃんか。全開する所も無いし。
モンキーなら大型のフルエキ入れる金で出力300%UP!


340:774RR
08/02/03 17:43:29 qVVZS2rn
遅いバイクの方がいじり甲斐あるね

341:774RR
08/02/03 19:58:54 etmUW1fs
ホンダの楕円ピストンも開発初期は単気筒で実験してたよーな

趣味でイジッて売り出すわけで無し
マルチシリンダーという付加価値もチューニング対象としては必須では無いんじゃないかな(気軽さに大きく差があるし)

慣性過給はマルチの領域か

342:株110
08/02/03 22:30:27 giFp+F3x
おいらも昔は4気筒さわってますた。
基本的にはマルチも単発も同じかと・・・
ただ、大きいのはエンジンより足回りの方が重要じゃないかと思います。
パワーとのバランスもありますけど。
それに大排気量となるとカリカリっていうわけにはいきませんしね。
そして何より個人では金額的な限界が・・・

そういえば川崎の新型600は圧縮が14というような話を聞いたような。
ちょっと興味ありまつね。

343:うりゃ
08/02/03 23:27:08 BzAYztUX
皆様ど~もです。
カムスプロケの加工というかバルブタイミングの補正が目的です。
面研する量によっては結構変わるので・・・
ちなみに+ネジ。流石漢川崎!

CDIは社外品と純正で若干の変化はありました。
純正の方がわずかにトルクフル。(サーキット走行でロガーで測定)
壊れた社外品をそのまま捨てるのが悔しいので生贄として解剖しました。

大型はやっかいなV型が1台ある・・・面倒なので修理と車検整備おんりーっす。

344:774RR
08/02/04 03:48:27 gDG7n/Kt
>>341
楕円が回るかを試すためにシングルでやったね
ボア・ストローク、ヘッドが根本的に変わるブランニューのエンジンはシングルから始めるんじゃない?

345:manabu
08/02/04 07:03:43 uZ/wj9Kk
 うりゃさん、ども!
 カムスプロケの調整が必要な程の面研寸ですか~、しかし+ネジとは…トルク管理が面倒そう、まぁマイナスでないだけマシ?、アームのレバー比の変更とありますがスリッパーの面形変更によるモノですか?
 しかし水冷はいじる際に色々と補機が多いし、吹き抜けがわかりにくいし、水はしたたるしで面倒そうですね~、
 またKSRは「ああ女神さま」では謎のファインチューンなのがあったような~、V型はマフィアで有名なあの国のマシンですか?
 どわ~、確かにガチャピンがいる~、他にもピカソの「泣く女」の立体化もあったようなー
 >336さん、ども!
 お~2ストの研究ですか!どんな実験だったんですか?、
 自分ではいじった事はありませんがいじっているのを見ていると何だか幸運と経験値を特に必要としているカンジでしたね~、
 単気筒は実験的な事をするのに各気筒バランスやばらつきの要素を除外できるし、
 特に横型はエンジンを下ろさなくてもヘッドが抜けるのもイイですよ(モンキーでは前輪の空気抜きが必要ですが、またエンジン下ろしも片手で十分!)それに何よりコストが安い!
 チューン効果ですが、元のポテンシャルが低いせいもありノーマルパーツ加工や同型部品利用だけでも5割増しはいけますよ、
 センスとしてはこのエンジンの設計者が生産性やコストのためあきらめざるえなかったようなトコロをやってあげたいカンジです~(でもマジックポイントが多し…)
 余談ですがいい資料を入手しました~1970年代の高性能エンジンの設計関係で、類書では、さらりと書いてあるだけのポート・バルブシート形状と流量の関係も詳しく書いてあります~、
 しかし買い逃した本も多いです…、どなたか丸善の「写真集、流れ学」をお持ちじゃないでしょうか?、かなり前に絶版でして、当時入手しなかったのは今も後悔しきりです~

346:774RR
08/02/04 08:11:50 1mocj4Pm
>川崎の新型600は圧縮が14
俺の妄想だとミラーサイクル的な考えを採り入れてるんじゃないかと(吸気バルブ遅開けor早閉めor遅閉め)。
燃焼室をとにかくコンパクトにして吸気のタイミングで詰めていくのがパワーを絞りだす秘密だった!(嘘)

347:774RR
08/02/04 18:38:23 1mocj4Pm
そういえばロータリーディスクバルブ時代のYZR500の話。
パフォーマンスに不満があったケニーロバーツ(シニア)があるアイデアを閃いて、バルブタイミングの変更をヤマハに進言した。
それは吸気を制限する変更でヤマハ側は首を縦に振らなかった。
自分のアイデアに自信があったケニーは業を煮やしケルキャラザース(メカニック)と一緒にブランクディスクを切った。
確かその仕様(とても扱い易かったらしい)でケニーはレースに勝ち、後にヤマハ自身がそのエンジンをベンチにかけるとパワーアップしていたそうだ。
2ストの話だけど既成概念で凝り固まってはダメということか。

348:774RR
08/02/04 20:11:03 Fplad9ii
直4の時の話?

349:774RR
08/02/04 20:35:05 1mocj4Pm
恐らく直4時代
あとディスクバルブの開き始めをすこし遅らせることをケニーが思いついたハズ(うろ覚え)
ケニーはとにかくタブー視されてる事でも試さないと気が済まなかったそうです(機関でも車体でも)
「僕が紫のグリップラバーを付けたいと言えばそれをマシンに付けなければならない」とか言ってたみたい(これはライダーとメーカーの信頼関係についての発言か)

350:774RR
08/02/04 20:45:07 Fplad9ii
自分で言い出しておいてなんだけど・・・

直4ってピストンバルブじゃなかったっけ・・・テヘ

スクエア4の時かな?デイトナスペシャルのアイツ。

351:774RR
08/02/04 20:46:28 PLTgihCi
下のトルクが上がったのかな?

352:349
08/02/04 21:03:50 1mocj4Pm
第一いつからケースリードバルブになったかも分かりませんw
ピークパワーも上がってたらしいですよ

353:774RR
08/02/04 21:23:01 Fplad9ii
似たような記述を「ケニー・ロバーツ レーシングテクニック」で発見した。

さてスキャナは使えるのか・・・

354:774RR
08/02/04 21:24:11 Fplad9ii
グリップラバーはピンクのようだ・・・

355:774RR
08/02/04 21:27:30 1mocj4Pm
あぁ
直4でロータリーディスクバルブは構成にものすご~く無理がある
かなり恥ずかしい

356:774RR
08/02/04 23:48:03 Fplad9ii
ギョーのトコは断られたので・・・"(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ"

URLリンク(pict.or.tp)
URLリンク(pict.or.tp)
URLリンク(pict.or.tp)
URLリンク(pict.or.tp)
URLリンク(pict.or.tp)
URLリンク(pict.or.tp)
URLリンク(pict.or.tp)
URLリンク(pict.or.tp)
URLリンク(pict.or.tp)

357:manabu
08/02/05 00:27:23 ZVmjzc5g
 前回のカキコで横型のポテンシャルが低いとしましたが低いのはパフォーマンスでした~、市販車でも6PS出してましたからね~
 2STはやってる人にきくと楽器みたいなモノで、同型でもとあるメーカーで生産したシリンダーがよかったり、コケて凹ましたチャンバーのほうが良いカンジになったりしたそうな(だからヤマハが強い?)
 その方はマフラーのサイレンサーまでの直管部分を延長して特性を改善するというワザを突き詰められてます~
 話変わりまして前に書きました横型ツインカムでスロットルのツキとトルクを向上させた魔改造ですが、考案された方からOKが出たので、ここで公開します~
 それはインレットパイプの終端(ヘッドとの間)に製菓用具のクリーム絞りノズルみたいな部品をデブゴンで付けたのです(絞り径はキャブ口径以下!)、
 コレにより内壁を伝い流れる燃料はジャンプ台で跳ぶみたいに素早く到達するし、ノズル形状と流速からサージタンクと似たチャージ効果もあり、またノズルを僅かに左右に振ってあり、燃焼室に旋回流も期待できます~(特に左右別バルブでは効果が大)
 文面ではあまり変ではありませんが、実物はリストリクターどころでない絞りですから~(この方法はレギュレーション違反?)、かなりの魔ですよ~

358:株110
08/02/05 00:35:08 jugP3/dm
おお、なんとなつかすい!
われらがスーパースター、ケニー。
当時のGPライダーの中でもライディングだけでなく
メカにもウンチクのあった秀逸のライダーですよね~。

2スト(500)も最後はケースリードで終わってしまいますたが、
究極的にはロータリーディスクが一番パワーが出せるというようなことを聞きました。
でも速いけど扱いにくいのは当時から有名でしたね。ロータックスとか。

359:株110
08/02/05 00:43:19 jugP3/dm
manabuさん、ども!
ええっ?あのホイップクリームの絞り機の先っちょについてる、あれですか?
キャブの仕切り版と2ストのパンチングメタルのような二重効果なのかなぁ。
ノズルを左右に振るっていうのは先端をポートのセンターからずらすってことでしょうか?
レギュは最大口径だけが規定されていますから、
それより小径であれば問題ないかと。
なんかおいらワクワクしてきたど!

360:774RR
08/02/05 01:35:07 mZnSTphm
タマには2ストネタも新鮮w

2スト500最強は本多だったと記憶してますが。
NSRのサイレンサー手前の細長いパイプは衝撃でしたw
山羽は6流掃気と補助排気ポート、台形燃焼室にフラットピストン。
本多は4流+T型排気、ラウンドヘッドピストンと、それぞれ低、中、高速の
受け持つパートが違うのが興味深かったです。

現在でもGP250クラス以下は2ストですね。アプリリアとKTMが主流です。
国内メーカーはほとんど開発終了らしく寂しいですね。

361:774RR
08/02/05 01:53:06 XNtzanWm
インテーク2バルブの左右に二本ギザギザ漏斗が付いてるって感じ?
それとも一本を左右どちらかにずらしてる?

362:manabu
08/02/05 08:44:00 ZVmjzc5g
 株110さん、ども!
 絞りですが、クリーム用とは違い先のギサギザは無しでした(当初は溶接予定だったのでアルミ削り出し品でしたが、後で考えるとデブゴン固定なら薄い板金品でよかった…)
 左右の振りはどちらかという意味でして、本人としてはポートが2バルブで長穴になるところで先を切ったブラジャー状にして取付けたかったが部品・取付け加工が大変だったし、最初は実験だったので~
 この加工のねらいの一つは革パンチ刃の様なノズル先にした場合、そこを逆流するのはテーパー順流の100倍近い通気抵抗がある上、ノズル部の通気慣性も含めてバルブ前が正圧で、しかもノズルからの吹き付けまであるチャージャー効果を期待しています。
 また、ノズル方向をポート中心からやや外側に向けています、これは以前の枝管の実験結果から通気距離の長いアウトコース流を吹き付けで増速させれば、2次流や剥離を抑制して有効通気断面をより増加させる可能性が高いのです~
(これは挟み角を小さくした様な効果を得る魔改造の一つでもあります~)

363:774RR
08/02/05 11:18:07 8JZ6ibh+
スロットルのツキの良さとトルクが上がって代わりに高回転とかは下がったのかな?


364:774RR
08/02/05 13:46:46 +F1Bs9kM
低~中は爆発的に良くなり上が落ちそうですね。
結果はまだわかりませんが。

もし結果がそれなら絞り口のような極端なモノではなく、
ローゼット程度のものを装着してみるとどうでしょうか?
高さ数ミリでも効果は期待できそうですけど。
低速では効き目ないかな?

365:manabu
08/02/05 19:50:08 ZVmjzc5g
 株110さん、ども!
 この加工は、部品の見た目のインパクトも大きいです、自分でやった時は更に絞ったりしたものの、それは大容量サージタンクがありましたから~、なにせインレットを抜くと抵抗の大きそうなすごい絞りテーパー量のノズル(全体形は少しスロート状)がそこに付いてますから~
 効果のうち、高回転域と最高速ですが、驚くことに低下は感じられないそうです、そのマシンは元からかなりのチューンがされていて同排気量車ではまずついていけず、しかも50Km/Lは走り、本人もオン・オフのコース経験アリの方です~
 コレはその方の隠れチューンメニューの一つだったんです~、ただセッティングの癖があり、サージタンク加工でもそうなんですが吹き戻しがへるためか混合がかなり濃くなるので、薄くする必要があります~
 2STネタですが、シリンダーのハッチ目は4STと違い水平らしいですね、やはり4のリング回転トルクはハッチの斜め切りからでていて、それの不要な大型機関や2は水平切りのようです

366:774RR
08/02/05 20:29:00 YQOzLy5p
>>360
ホンダはいち早く500でFIや同爆を始めたとか何とか
今の250はアプは変わらずロータリーディスクバルブのVツイン、
KTMはケースリードか何かのパラツインでインジェクションをトライしてる。
ホンダ、ヤマハはワークスを止めて、ライダーは厳しそうだった…。
コーナーでつめても、アプやKTMにすぐに引き離されるんだもん。
NSR250を出してた頃が懐かしいわ。

367:774RR
08/02/05 20:32:56 mZnSTphm
吸気通路にワンウェイバルブが付いているような物かな?>テーパーノズル

負圧で混合気が流れ、慣性力がついた頃にバルブが閉まる。
   ↓
反動で吹き返しが出る所をノズルが堰き止め
   ↓
ノズルとバルブの間は正圧
   ↓
バルブ開き始めから強制的に吸気開始
   ↓
充填効率向上

こんな感じと妄想

368:株110
08/02/05 20:36:59 jugP3/dm
manabuさん、ども!
昨日、ふとんの中で混合気になったつもりで脳内妄想してみますた。
なんとなく、ノズルの効果がわかったような気がします。
ギザギザがあっても面白いかも!
4ミニのリストラクターも単なる筒ではなくテーパーにするんですが、
大体6~10度ぐらいがベストかとにらんでいました。
でもそのノズルだともっときついテーパーですね。
ところで、その方のシークレットメニューを使ってもいいのかな?
実装はともかく、実験だけでもできたらなぁと思いますが。

369:774RR
08/02/06 06:03:49 DXPj0VcV
ギザギザだとより霧化が促進されそう。

370:774RR
08/02/06 12:46:35 Pu3ZzS6k
いっそチーズおろし器が裏表逆になったような仕上げにするとか
大根おろし器でもいいけど
テーパーコーンスリーブの多孔プレート大根おろし風味か

371:株110
08/02/06 17:12:24 UwQ7utNy
>>367
おお、まさにそんな感じでつね!

そういえばホンダのXR650だったと思いますが、吸気マニに2サイクルのような
リードバルブがついたモデルがあったと思います。
ビッグボアとビッグバルブによる吹き返しを防ぐのが目的だったようでつ。
あのモデルはよくエアクリーナーが燃えることがあったらすい。

372:774RR
08/02/06 18:39:16 ugopkG83
XR500RB/RCですね。
吸気ポートが長方形してて、そこに大型のリードバルブが入ってる。
それが災いして以前の500と比較して全く体感パワーがなかった(試乗してみた)。
それで無限からリードバルブリプレイサー(リードバルブ取っ払って代わりに入れる)が販売されてた。
URLリンク(img.wazamono.jp)



373:774RR
08/02/06 19:29:11 hfSinGxj
そういやATシャリィのインマニとキャブの間にもリードバルブがあったな

374:manabu
08/02/06 20:33:05 2wj/rq9v
 株110さん、ども!
 隠れチューンとは、外観からわからないという点と、「自分で加工できる」という点が主なので~OKでしょう、(リストリクタ無効は秘密にせねば)
 ADポートでは確かに8度前後がイイようですが、このパーツでは内面はファンネルみたいなスロート状でした~、流になるレイノルズ数の式と流体の「助走距離」で管が長くなると不利ですから~
 実験では100均でろうとか、カクテル用計量カップを切ってノズルを作り、インレットの継ぎ目に、ガスケット型に切り出したステン板にリーマで調整したノズル穴をあけてエボキシ付けして取付ければどうでしょう?
 みなさま、ども! 前例は多くあるのですね~、でも作動タイムラグのあるリードバルブでやろうとするとネェ…、気体の挙動は解説のとおり+ノズル部の高流速の通気慣性もありそうです~

375:774RR
08/02/07 01:12:17 x0I/N21j
混合気の慣性を考えると「リード弁のが機能的」とは言いきれない訳か、おもすれー!
開ききってないホーン形状(流れから見ると逆ホーン)のイメージか。なら吸気は加速して吹き返しはせき止め&減速しそうだ。
これだと滑らかな仕上げの方が良さそう。

376:774RR
08/02/07 03:08:33 X6ZMA0Q/
>>373
3速シャリーにもあった
何で4stにリードバルブが???って疑問に思った

377:774RR
08/02/07 03:31:08 c7uxOS0y
ある一定の回転数(たぶん極低回転)で使う場合のみ
リードバルブのおかげで充填効率上がるかもよ?




378:manabu
08/02/08 00:02:24 BGrDt11K
 ども!
 シャリーのリードバルブは6Vはみんな付いていたそうで、低回転ではブルブル振動したそうです、テーパー管ですが考案者の方から「速くなって燃費も上がるので皆さんどうぞ」との事でした~、ノズルの向きが変わるとかなり特性が変わりそうなので注意です~
 テーパーといえばAD(エアロダイナミック)ポートですが、昔の資料ではラムエアポートともありました~、
 余談ですが、また耐寒手袋を盗むのが居る!これで二度目!、それに今号のコスモード誌の「ふしぎなメルモ」コスにはふっとびました!

379:株110
08/02/08 00:40:10 bGNohYoY
manabuさん。ども!
では早速ですが、今週にでも実験してみまつ。
といってもとりあえずおいらの株でですが・・・。

コスモード・・・まなぷ~、カバー領域が広いでつね。
盗難、ご愁傷様でつ。

380:manabu
08/02/08 23:56:19 S170Q+GM
 「魔法を使え」「使っちゃいましょう」(byゴクウ) 株110さん、ども!
 素早い追試ども!カブのマジックパワーが着実にUPしている気が~、♪ジオン驚異のメカニズム!、広がる魔改造の輪!、さあ皆さんも色々とエクスぺリメントォ~
 某バイク誌の吸排気チューン特集でロッカーアームの軽量化例でH断面肉抜き加工や鏨型肉抜きがされていました~、もしかしてココの住人?それとも意外に昔からある普通の加工形状ダッタノカ?
余談ですが、警察用品のカタログなんて珍しいモノがあったので見ていたら、検死用具や鑑識用具と共に交通取り締まり用具もあり、交通違反切符用バインダーなんてのもありまして、その名も「交通キッパー」ナンダカナー

381:774RR
08/02/09 01:06:06 Da+tfRYK
あいかわらず、流れは無視するが・・・

フルメタル・アルケミストって面白いね・・・

「グルグル」と似てるような気もしないでもないけど・・・

しかし、良く盗られるね・・・

382:( `・ω・)
08/02/09 03:59:07 vxI8i7SU
遂に携帯電話をauに変えました。もうやわらか銀行とは縁切りです。プ・プ・プ・・・

>309 カブ110氏
ピストンはこいつです。山型の・・・Rステオプションの鍛造と迷いましたが値段に負けました。
URLリンク(clippingpoint.jp)

>manabu氏
マヨカムはいつもの道を普通に毎日走って油温は大体5℃前後平均で下がってるようです。
カム裏のエグリ加工もするともっと低下するかな?小さく簡単な加工ですが効果アリですね!
私のモンキーさんのフライホイールは100g程重量増しです。こっちのほうが好みです。

4stのピストンリングが回るのはクロスハッチのせいだったのか・・・じゃあハッチ目の消えかけのシリンダーだと回らないのかな?

383:( `・ω・)
08/02/09 04:30:58 vxI8i7SU
テーパー管は前にmanabu氏がやってたサージタンク加工のタンク無しみたいな感じですね。
管部分が逆止弁の役目をして吹き返しも無くなるという。manabu氏はスロットルのツキが激悪く
なったと書いてましたがタンク部が無いと逆にツキが良くなるんですね。
ダイソー漏斗でやってみようかな。

私がサージタンク加工を真似っこした時はツキに関しては大きな変化は無かったのはなんで
なんでしょう?88の排気量のせいでタンク容量と釣りあわなかったのか、魔エアクリのせいか・・・
この時もPC20キャブに出口が激細い小指サイズのテーパーインレレットで高回転まで伸びやかに
ブンブン回ってましたからポートに細く出てても結構いけるみたいですね。

昔からモンキーチューンで『インレットとポートは段差があってはダメ』と言われてましたが初心者が
ヒョイと大きいポートに細いインレットのキャブを付けたらえらい速くなったという逸話を聞きました。
これも似た感じなんでしょうか。
最近キャブをまたPC20に戻そうかと思ってます。24のヨシキャブは使っても2/3開度までしか
スロットルを開く事がないし・・・・でもキャブがカッコイイというのもチューンだし迷うなあ・・・



384:( `・ω・)
08/02/09 04:55:41 vxI8i7SU
au用には携帯アプリの燃費アナライザが無いようなんです。
過去からの燃費が折れ線グラフやらで表示されて便利だったんですが残念です。

>381氏
鋼の錬金術師、闇のイージス、ダイモンズ、最近読む漫画のことごとくに鉄の義手の主人公が・・・
身体のチューン?今の時代と関係あるんですかねえ。


385:774RR
08/02/09 05:57:44 arf+g9xU
( `・ω・)氏
au・・・今一番葬式なキャリアなんですが・・・やっちゃったのですね。
ご愁傷様です。

386:株110
08/02/09 09:35:36 tLM0BV5T
( `・ω・) さん、ども!
おお、おいらと同じような山型ヘッドでつね!
以前がフラットだったのなら、かなり圧縮アップしまつよ!
おいらのとはスカート部の形が少し違うようですが、
おいらのピストンより丈夫そうだ。

いよいよボディーチューンでつか?

387:774RR
08/02/09 13:02:24 Da+tfRYK
まあ、古くは石森、コブラからあるしね。

素子は現実味がないけど、ガッツなら、ってコトじゃないのかな。

Hybrid Insectorの続きはまだかな・・・

388:774RR
08/02/09 17:38:13 hgS/FU1W
ノズルやってみた。
なんかエンジンの始動性が良くなりアイドリングが安定しやすくなったような。
エンジンが暖まるとカブる予感がする。

雪が降ってきちゃったもんで、まだ走行していないorz
早く走りてぇ・・・。

389:774RR
08/02/09 19:14:48 /MclZx+f
ホットイナズマオワタw
やっぱり無意味

390:774RR
08/02/09 21:27:44 YPej1bJ7
誰が無意味って決めたんだよ・・
あんな有用なグッヅ無くなると困るんだけど。
さっさと電装36V化してくれないかな。
点火系弱すぎて困る。

391:774RR
08/02/09 23:47:46 /MclZx+f
まーシャシダイで誤差範囲のデータしか出ないんじゃ仕方ないんじゃね?
脳には作用するみたいだけど

392:774RR
08/02/10 04:33:38 N7aITz9B
オカルト系は全滅?

393:774RR
08/02/10 09:50:53 49EWpIMF
結界棒は無事w
インチキシャシダイデータとか載せてないからかもしれないが

394:manabu
08/02/10 20:26:25 Imb8d2Kx
 ♪ やっわらかバンクの気持ちは一つ、(`・ω・)さん、ども!
 マヨカムは5度さがりましたか~、下降側のエグリは意外に意味があったのかも?、
 確かに初期のサージタンク+延長管は50ccの場合、ダルダルのツキでしたが、今はテーパー延長管を5cm程度まで長くし(少し外向きにしないと内部干渉する)気流をバルブ近くまで届けたら、ツキは改善されました~(その副作用で冷機時にガクガクする!)
 ただ回転のオチは遅いままなので(低下には2秒程度かかる)アオっても音が変わるだけです~
 小さいインレットの効果はエウレーカ手前ですね~エンジンの排気管長の効果の発見もソンナ感じだったらしいし~(工場内で外に排気を出そうと管を付けたら性能が上がったらしい)ところで「魔エアクリ」って何ですか?
 「ヤマハァ、スポーツハート!」(Byロボコップ)てなわけで、スポーツジムなんかでチューンしたり、サプリメントを添加したりはどうでしょうか~、片足がマシンガンな娘やバイオニックジェミーではダメですか?
 >387さん、ども
 ココはバトーの方が~、ガッツは確かに、ところで「素子」ですが、阿素湖とか新井とかではないでしょうね~
 >388さん、ども!
 おおっ!、テーパー管追試ども!、混合はきっちり濃くなるので注意です~、そのためマイモンキーでは混合をニードルなんかで最薄にしていたので、ブリード穴を拡張しています~、燃費なんかも期待しています~

395:774RR
08/02/10 21:16:09 kylpj4iS
阿素湖素子か・・・懐かしいな

バトーは大きいでしょ、大きいとスペースの余裕があるじゃない。

って、そういえば小池一夫+叶精作も人造人間好きだな・・・

396:774RR
08/02/10 21:41:04 49EWpIMF
ここのオカルト厨はガンになってら医者にいかずアガリクス飲み続けて
末期がんになるまでほっとく人種だなwww

397:774RR
08/02/10 21:41:58 49EWpIMF
誤爆したww

398:774RR
08/02/10 21:59:46 kylpj4iS
いや、丸山ワクチンを使います。

そういえば、さっきテレビでガンのニオイがなんちゃら言ってたな。

399:774RR
08/02/10 23:14:11 49EWpIMF
6 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2008/02/10(日) 23:06:35 ID:jqmgzAo+0
>996 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2008/02/10(日) 22:24:26 ID:87/J51C/0
>ホットイナズマポケットで、効果を簡単に確認する方法。

>ブリッツR-VITなどのモニターを持ってたら、アイドリング状態で進角とか噴射時間とかスロットル開度とか回転数などをモニターしながらホットイナズマポケットを抜き差ししてみれば、効果があれば何がしかの数値が変わるはず。 両方持っている人、ぜひやってみて。


貴様運がいいな。自作のコンデンサだがやったよ。
4700μ×3 +2000×3 +1000×3 +470×3、通電確認用LEDの構成、
接続は直接バッテリーへ。結論としては効果確認できず。体感的にも変化無し。
R-VITにてスロットルセンサ電圧(スロットル開度、%表示)
噴射パルス、空燃補正係数、O2センサ電圧をモニタ。回転計はメーターから。

劣化プラグコードを社外シリコンにした時には体感だけでなく
空燃補正係数がそれまでよりマイナス6%位変化したんだけどなぁ

15年前のグロリア3000ccNAです。

400:manabu
08/02/10 23:23:26 Imb8d2Kx
 「俺は超人間だっ!ハハハハハッ!」
 ども!、やはりココは「村井ワクチン」で…、
 ガンの匂いを探知するガン探知犬ですね~、コブラやゴクウでも匂いネタがありましたね~、CMで「グッードゥ!」なんてやってるワキ臭鑑定士の方もいるし、奥深いなあ

401:774RR
08/02/10 23:42:43 wpSJurrU
オスカー!
そして金属バット。あ”あ”--っ


おまえら何歳だよw
オスカーの最後は何度か読んだけど、HEMの最後はどうなったんだっけ。

402:manabu
08/02/11 01:35:10 v9b3xWjl
 ”ビィィーーン…!“
 あ~「ブラザース」「横浜ホメロス」なんかのラストは覚えていないなぁ…
 …もしかして今現在、オリエント工業あたりでオスカーが「エレクオチン」を「インサート」すると悲鳴をあげるドールなんかを作ってたりして…
 まぁ、擬物・擬人化という点では故横山氏はすごかったが(光輝氏ではない)、あの実写映画があるそうでカブリモノで表現しているそうな~


403:774RR
08/02/11 01:44:07 kDK4ElFv
カカカカカカカカカカーーー

脱線しすぎw


オリエントなら・・オリエントなら伊集院健以上のオスカーを造ってくれる・・・

404:774RR
08/02/11 01:44:46 kDK4ElFv
って、横山ってオトセイかw

405:manabu
08/02/11 07:37:16 v9b3xWjl
 「お~やび~ん!」>404さん、ども
 はい、まさみち氏です~この方、昔は少年作品をかいていたりしますがね、自分としては、今のふくしま政美氏が描く萌キャラにもビックリですが…
 脱線を戻してっと…、高名な科学者にしてスゴ腕エンジニアのラオ博士が関係する世界的事件は今年なんですが、大丈夫かなぁ…

406:774RR
08/02/11 10:09:20 46YB3QTr
ラオ博士って、垂直の壁を素足で登る少年の知り合いの人?

そんな近未来だったのか・・・

って、チンコから復帰しただけじゃん

テッテ テッテ テレ テッテッテ♪
テッテ テッテ テレ テッテッテ~ン♪

407:いっちー
08/02/11 11:25:51 e1x+ob3F
manabuさんいつも拝見してます♪
他の皆様もはじめまして!
皆さん冗談スレになりかけてるとこ横からすません!(_ _)
真ん中に線一本のマヨカムやらしてもらいました!スムースかつ滑らか!(同じやなw)温度低下は目に見え、とても楽しくなりました♪もうマヨカム無しじゃやってけないwww
話題変わるんですが、最近、ここでも言われてるマフラーの改造でいいの発見しました!
ESTの砲弾マフラーってのがあるんですが、これの構造が興味深い!ある意味魔改造のうちかなと思ってます!
ぐぐってもらったら出てくると思うんですが、自分も真似してパンチング板で作成し、マフラーに突っ込んでみました!(当方ガス管マフラーなのでそれは簡単♪)
すると低中回転のトルクアップはもちろん、高回転も損なわれる事なく回ります。

408:774RR
08/02/11 11:45:10 46YB3QTr
マフラーで「ヘルムホルツの原理」というと「今日の必ずトクする一言」を思い出すな。

409:774RR
08/02/11 11:47:28 46YB3QTr
おっとわすれた、ここ?

URLリンク(www.estc.vis.ne.jp)

あ、それから冗談でもないんだ・・・

410:いっちー
08/02/11 13:39:38 e1x+ob3F
>>409
張りおぉきにです!
高度過ぎて自分がついていけなかっただけでしたねwwwも一回読み直してみよw
あともう一つ、自分ピストンに穴開けて軽量化しちったんだすが、ご意見お聞きしたいだす(_ _)
ちなみに質問者は俺w

URL:
URLリンク(chie.mobile.yahoo.co.jp)

411:774RR
08/02/11 16:33:24 qRLp6Kn4
>>410
アドレスが間違ってる。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

普通穴なんか開けないだろ。そっからオイルが逃げてピストンとシリンダが接触するし。

412:いっちー
08/02/11 16:54:35 e1x+ob3F
補強おおきにでつー(_ _)
すみません、普通じゃなくて。

413:774RR
08/02/11 18:03:50 fqyGFGMp
ピストンの写真は無い?
穴位置や間隔によっては致命傷だから、一概には言えないけど。

414:いっちー
08/02/11 19:24:50 e1x+ob3F
写真は撮ってないですね。見る人もいないだろうと思ったしw
またエンジン開けると思うので、その時写真載せます!(^^)

415:うりゃ
08/02/11 23:46:19 fs6ScTri
業務連絡ー
・マヨカム実施。溝は浅めに穴幅でTOPの焼けが入っている手前まで。
・魔ヨワピストン。スカート上側にアタリの強い箇所があったのでちょい実施。
V字を軽くヤスっただけですが・・・
・ロッカーアーム。軽くリブ取りのみ。スリッパーは次回のお楽しみ。
・面研0.5mm実施。カムタイミングは次回に持ち越し。
本日はバルブクリアランス確認と再起動確認だけで終わってしまった。

読み返すとただのチラ裏ですね。すんません。


416:manabu
08/02/11 23:46:45 v9b3xWjl
 いっちーさん、ども!
 マヨカム追試ども~、油温測定はされていないのですか?(指切りジャック?)
 マフラーのサイトは携帯なので画像は好く見えませんでしたが、テレビでドロドロ血液を通しているフルイの様な構造でしょうか?(吸音ダクト設計なんかで高音成分ではなかなか効果的)
 ただヘルツホルムの壺式の吸音(演奏室なんかの穴明き壁は後ろが空間が本式)では低音成分が主で、高音成分は内部空間で穴に正対するグラスウールによっているのが本式なので、サイトではそこらの説明が、やや「?」ではあります~
 自分では音速度(ヘリウムと似た効果で高音域になる)と排気体積を低下される冷却消音をやっつてますよ~
 ピストン加工は思い切ってますね~、強度や軽量質量問題もあるでしょうが、それはさておき、ピストン前後のバランスはピンオフセット分で元からズレているので(ピストンをピン穴に細針金を通してぶら下げてみると斜めになる)それほど問題はないでしょう
 また、ピストンが変形していれば振動より異音が先でしょうし、横型50で縦振動とありますから、もしかしたら軽量化でバランス率が変わり、前後方向の一次振動が低下して、変化しなかった上下の二次振動が目立ってきたのでは?、
 高回転時に共振分は別にして振動総量は増加していますか?
 実験では検討材料だけでなく客観的に観察するためにも、重さや寸法、画像記録は重要です~

417:manabu
08/02/12 00:29:08 MJZbxaN2
 うりゃさん、ども!
 面研加工、大変でしたでしたでしょう~、しかしカム山に焼けは恐い…
 自分も今日は2000Kmのオイル交換でしたが、いつものコーヒー牛乳はもちろんのコト、廃油の底に1cc程の水が~、油温計の棒には水滴が~、今はゴム板でヘッドの降雨時用風防を制作中です
 その外に最近、冷機時の安定やスロットルを戻して混合を薄くしていった時のパワーダウンが大きくなっていたため、約8000Kmぶりにすり減って丸くなっていたプラグを研ぎだしました~(プラグ自体は30000Kmは使用している)、するといきなり調子がよくなりました!
 刃物と同じで少しづつスパークが弱くなっていたのでしょうね~、実は混合をかなり薄くしているため、通常のプラグでは失火バリバリでまともに運転しません
 そこで電極隙間を大きくして、薄いダイヤ爪ヤスリで中心電極は手前が刃先の向日町鏨みたいな四角柱に、上の電極は角が立つように面を削りだしてます~
 皆様も上の電極の正面端を削るだけでもかわりますから、一度おためしあれ~

418:株110
08/02/12 01:36:37 fsp99msq
manabuさん、みなさん、ども!
先日のポートノズルを実験してみますた!
結果は、大シパーイですた。orz

ダイソーにロートを探しに行ったのですが、先端がストレートなものしかなく、
金物屋でも樹脂製のものしかなかったので、しかたなく空き缶を切って自作。
クリーム絞り機の先端をイメージして長さ3cm、
イン側はポート径に合わせて22φ、
アウト側は10φにしてインレットポートに装着。

エンジン始動はばっちりでしたが、走ってみると中速のトルクがまったくなく、
速度も80以上出ませんですた。
トルクがなくてそれ以上の回転までもっていけない感じでした。

ノズルのサイズが合っていないのかもしれません。

419:いっちー
08/02/12 08:12:24 pJzLv6X2
レスありがとうございますです!(_ _)
>manabuさん
自分は手動温度計です(笑)
振動総量は、あまり変わったのかどうかわからないくらいでした。
2次振動…なるほどです!おっしゃる通り、縦振動(というより縦揺れ)です!始動時のオイル粘度が高いときもそれが出ますね!
それとは別原因に、ピストン購入時、カーボンの溜まりが均一でありませんでした。これはバランスが崩れてるのが原因だと後から気付きました。
それらが二重になり縦振動を起こしていると思ってました!

マフラーは、ふるいのようなものが周りに沿って並べてあり、真ん中に排気量に比べると小さいと思える位の筒穴がふるいによって形成されてます!調度一昔前の水道の蛇口のような形状ですね!
マフラーは、詰まるほど低速トルクアップしますし、逆なら高回転向きです。だから、詰まり抵抗を抜けの良い板で縦方向に付け、同時に抜けも良いので画期的かなと思っていました。
自分が実際付けてみたら、高回転損なう事なく低速トルクが良くなりましたから。

420:( `・ω・)
08/02/13 00:52:16 JoiqdU2D
sasa

421:774RR
08/02/13 01:24:57 YM7vbzmQ
だんご

422:( `・ω・)
08/02/13 01:39:57 JoiqdU2D
NO規制!

>385氏
欲しかった機種が手に入ったので満足です。親に持たせてる携帯もauにしちゃいました。

>386 株110氏
どもです!
今も山型で50mmピストン(102cc)なんですが新しいのは52mm(110cc)になります。
ストロークも52mmなのでちょうどスクエアえにくすですね。ベースGKをペーパーからメタルに
するので圧縮が変わるかなと思いましたが厚みはほぼ同じでした。まだ部品加工中です。
ボディチューン、行き着くところはこれかも
URLリンク(img.wazamono.jp)


423:774RR
08/02/13 02:13:52 YM7vbzmQ
こうですか わかりません(><)
URLリンク(blog79.fc2.com)

424:( `・ω・)
08/02/13 02:15:11 JoiqdU2D
>manabu氏
どもです!
マヨカム、今度開ける時にエグリも追加してみます。ヘッド周りの洗浄と追加工もした上での
組み込みになるから一日空けとかなきゃ。ヘタすると再塗装も・・・
魔エアクリはラムエアと電動ファンのインチキックなアレです。

さっき試しにキャブ外してミニろうとを突っ込んでみましたが2.5cmくらい入ったところで
バルブステムに干渉しそうです。ただ先端穴が5mmくらいなので他のろうとを使うか切り出しで
作ってみようと思います。ただ成功したら・・・今でもニードル最薄なのでどうしようもない気が。
MJNで薄いのと言ったらXRモタ用だけどちょっと薄いだけだしなあ。やっぱPC20復活か。

静かなマフラーが欲しいです。反波をぶつけると元の波は消えるってヘルマー先生も言ってた。

>415 うりゃ氏
どもです!遂にKSRがマッヨマヨに!寒すぎると走行テストもし難いですね。
私も早く加工し終えて組み込まねば・・・

ところでプラグの焼けですが、縁の部分の具合はスローあたりの影響だと思いますがこれはスロットル
低開度でガスが液状のままダラダラとポートを伝って燃焼室に入ってプラグの縁の部分を
カーボンで汚す、という解釈でいいのでしょうか?

425:( `・ω・)
08/02/13 02:27:25 JoiqdU2D
>423氏
ヒーローだ!
マシンザボーガー作った人いませんでしたっけ?
やっぱりヒーローはバイクに乗るのがカコイイ。
URLリンク(www.mohorovicic.com)
こんなリアルバージョンまで出てたんですね。

426:株110
08/02/13 04:46:05 gZGKIA73
( `・ω・)さん、ども!
そうでしたか、元から山ヘッドだったんですね。
おいらのは50φから51φになり、ストローク55.5の113ccでつ。
おいらはポート入口からガイドまで3cmほどあったので、
ノズルも同寸にしたんですが、ちょっと長かったかもしれません。
ある程度バルブから距離があったほうがいいかも。

427:manabu
08/02/13 06:38:54 HY8lt0Cc
 株110さん、ども!
 実験失敗でしたか…、考案者によるとノズルの向きが重要なのでー、おそらくポートのインコース方向に向いていたのでは?
 ノズル自作はスゴい!ろうとなんかは軟金属で出来ていることが多いので、センターポンチなんかで拡げてスロート状にするコトも…(考案者の方は径にはコメントなしでしたが、自分では50ccで約12mmですから細すぎカモ)
 うっちーさん、ども!
振動方向は運転時にXYZ方向に対する面を触ってみればわかりやすいですね~
 マフラーはセグメント型の消音ダクトと考え方が類似ですね~、間隔を詰め、通路を長くすれば確かに効果的だと思います~

428:manabu
08/02/13 07:49:35 HY8lt0Cc
 (`・ω・)さん、ども!
 ボディチューンはザボーガーとなると、頭が割れてヘリキャッツが~、リアル版は昔のバイク誌の投降イラストの酋長バイクかも~(「砲神エグザクソン」の砲一も最後には非メカでチューン)
 …しかしどちらも誰かを乗せるのが前提デザインですが、プクーター?
 魔エアクリはアレでしたか!、しかしノズルは驚異の絞りですね!、レースされている方には朗報かも?
 燃焼室カーボン由来は微妙です、カーボンは意外に液ガソリンに耐えて付着するものの、燃焼室壁はバルブ部で再飛沫化してるだろうし~
 予想するに燃焼室は厚い消炎層が出来るので未燃ガスからカーボンが発生し、アルミ壁面・壁近傍は500度以下の低温でカーボンが燃えずに残存しているのかも~


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch