【走る戦慄】エソジソチューナーです9【決まる調律】 at BIKE
【走る戦慄】エソジソチューナーです9【決まる調律】 - 暇つぶし2ch2:774RR
07/12/18 05:02:53 Dt1WDU+Q
2?

3:( `・ω・)
07/12/18 05:06:06 vrhVqV9t
その昔、混沌としたバイク板に天国のチョーナーというコテハンが現れますた。
湾岸ミッド○イトの登場人物を捩ったのであろうネーミングセンスに初めは誰もが彼を疑ったが、
数々の奇問難問スレ違いに対して間髪入れずに的確な回答とアドバイス。
右も左もわからない漏れらエセチューナー達には神のような人ですた。

しかし、光が強く輝くほど闇は色濃くなるもの。
心ない叩きと荒らしによってスレッドは度々潰されたのです。

肥溜めのようなバイク板に彗星の如く現れた天国のチョーナー。
その影響たるや天チョーを騙る者、チンチンチューナーといったネタスレを生むほどで、
文字通りバイク板稀代の良コテ・名スレと誰もが認めるところであった。

しかしスレッドが注目されるほど荒らしによる攻撃も激しさを増し、
削除依頼以外に何らの対抗手段(※1)を持たない住人達は
エンジンチューニングへの志、そして稀代の名スレを潰すまいという連帯感をもって
荒らしをスルーし、時には戦いながら、チューニング談義に花を咲かせたのだった。

しかし、ある事件によってスレッドは急展開を迎える!

※1:当時は専用ブラウザが普及しておらず、また2chがまだ完全に匿名だったので
    歴史的に見ても全板的に荒らしが猛威をふるった時期である。
    またバイク板のスレッド数上限も精々300で、良くも悪くも注目を集めやすい状況だった。


4:( `・ω・)
07/12/18 05:06:51 vrhVqV9t
スレを埋め尽くさんばかりの荒らしに耐え続けた住人達も、
予想だにしなかった事態により為す術なく敗れ去る。
こともあろうに、荒らしによる偽りの申請でスレストがかかってしまったのだ!

バイク板に広がる動揺、開き直る削除人。。。
程なくスレッドは再開(※2)するが、その後スレタイを変えたり間を置いたりと
荒らし避けに施した工夫が住人を一人また一人と振るい落とし、
なによりスレスト=荒らしへの敗北という事実が我々の心を挫いてしまった。
そして住人同士の諍い、質問の減少。。。そんな悪い流れがスレッドを支配するようになり、
バイク板に語り継がれる名スレはひとまずその役割を終えたのだった。



喧噪に包まれた時代は去り、バイク板に怠惰な日々が戻ってきた。
思い返せば2ちゃんねる閉鎖騒動と時期が重なったこともあり、
「こんな名スレを荒らす奴が居るクソッタレな2ちゃんは潰れても仕方ない!」と
本気で顔を真っ赤にしていたあの頃が懐かしいw

ネットの一層の普及とともに新しい住人も増え、天チョーを知る者も少なくなってきた。
当時と比べるとカスタムやチューニングを扱うサイトも数多あり、
今や情報を得るには困らない状況である。

しかし、「皆でチューニングについて語り合う」そんな場を提供したいと
4年前に天チョーが語った理想は果たして今のネット界にどれだけ実現しているのか。
久々に復活した「エンジンチューナー」スレッドの名前を目にして
ちょっと複雑な心境になった年寄りの戯言でした。



※2:スレスト解除か立て直しか記憶が定かでない。


5:( `・ω・)
07/12/18 05:15:30 vrhVqV9t
アセクサ禁止で書き込めないうちにDAT落ちとは・・・落ちるの早すぎですorz
このスレは代理で立てていただきました。

前スレで出てたヨシムラのホンダ縦型エンジンのヘッド、早速実物をショップで見せて貰ってきました。
エイプ用ではなくNSF用でしたけど。
実物を見ると本当に小さい燃焼室にビビりました。あと超鋭角な浅く広いスキッシュも。
ドリーム50の車体を買ってエイプのエンジン積んで弄りたくて堪らなくなりました。


しかしモンキーさん用のパーツを注文してきたのでやっぱ弄るのはモンキーさんなのです。
エンジン内部にも金色のパーツが増えます。

6:774RR
07/12/18 10:01:13 T2e/X/8x
( `・ω・)乙

7:774RR
07/12/18 17:21:17 pwhPK21p
前に業物ろだに四輪の1WAYバルブを流用するって話題があったぞ。

8:774RR
07/12/18 19:33:31 T2e/X/8x
前スレの最後3レスコピペ

239 名前:774RR[sage] 投稿日:2007/12/14(金) 17:14:15 ID:0PI+QduJ
クランクケース内圧コントローラーを安物で代用できないかしら
と思って色々探してます
お勧めあったら希望

240 名前:774RR[sage] 投稿日:2007/12/14(金) 19:01:57 ID:uoT66opl
>>239
1000円もしなかったPCVバルブを使ってる


241 名前:774RR[sage] 投稿日:2007/12/14(金) 19:28:10 ID:zZ0xgUEf
1WAYバルブなら何でもイイんじゃね?
軽自動車のPCVバルブあたりが最適かと
URLリンク(www5.tok2.com)



9:774RR
07/12/19 02:25:00 7/pCICZF
>8
指怪我して血ィ出てる。

何でもいいのか?排気量とかにあわせた容量とか色々種類がありそうだけど。

10:774RR
07/12/19 07:03:26 p0nuch9V
>排気量とかにあわせた容量とか色々種類
が心配なら車種専用キットを買ってポン付けしてくれ

このスレに出入りする人間なら
エア通路絞るなり
複数個並列配置なり
自分でセッティングやれ

既存の車種別キットを眺めれば
おおよその見当つくだろ

11:774RR
07/12/19 21:05:46 NtDDpg5u
>( `・ω・)
18日の「よみうりホール」の談志の落語に三日月クンがきていたらしい。

12:うりゃ
07/12/20 01:03:01 llAA5rrj
( `・ω・) 氏、乙です。

PCVとはいかんけど、普通の1wayバルブ?チャッキ弁?をブリザーホース内に
噛ませてます。
何種類か見たけど、以外と順方向でも圧力に差があるのでよく確認した方がよさげ。


13:774RR
07/12/20 15:02:07 2aiASgrp
エイプ用ってのはえらい値段で出てたね

14:( `・ω・)
07/12/21 01:37:12 JBZlMM9Z
ボンソワ

>11氏
おお、バタうま・・・プライベートでしょうか。実物見たいなあ。CMにやられてヒートテックタイツを
買いました。非常にヌックです。
URLリンク(www.youtube.com)

>12うりゃ氏
どもです。
1wayバルブ、効果は感じられますか?あまり順方向で抜けないようでは只の蓋同様になりますし
注意ですね。今度バイク屋で転がってるのを貰ってみようかな。

>13氏
耐油のプラ製でいいのにアルミ削り出しでン千円で売ってるショップもありますね。
設備があれば型取るよりも楽だからでしょうけど。

15:774RR
07/12/21 09:57:57 C39B6MiQ
あのCMの出来は神

16:( `・ω・)
07/12/22 01:19:25 mnkrZUON
アサブローハ

注文していたスペシャルパーツ達が半分ほど届きました。
約10社のパーツが混在するフランケンエンジンとなります。
時間を見つけてシコシコと加工を行っていきますがロッカーアームの軽量加工も再度やりなおします。
もうちょっと丁寧に仕上げるつもりです。新しいアイデアが殆どないので煮詰める方向で。

年明け暫くしてから組みます。いざ組みだして欲しい部品が出たら正月休みで注文不可なんて
悲惨ですから・・・ピストンとシリンダーも来週には来るのでまたマヨ加工です。
金色のパーツは美しい。

17:774RR
07/12/22 23:14:12 RxgUiY5L
墜ちた(←あっ、それいい)スレにあった、タップ&ドリル カッティングオイル(エーゼット)が
届いた、自転車のチェーンオイルとして使ってみるよ
良ければ報告するつもり、エンジンには関係なかったな

18:774RR
07/12/23 00:20:20 Rmj9XpK1
チェーンガードのない自転車の場合飛び散りすぎるのも良くないよね
俺はバイクも自転車もクレスーパーチェーンルブを使ってる

19:774RR
07/12/23 02:07:41 rTruSJTU
ドリル用ってのはゆるすぎないか?モリブデン入り?

20:774RR
07/12/23 06:59:52 UDf42RFR
モリブデンはどうなんだろ、色はオイルといては明るいより、やや黒いめ
振ると、オイルとミシン油の間ぐらい・・・かな
タクリーノによると、リンクの隙間にオイルを「留まらせる」のが重要なんですな
オイルの「新鮮度と純度」が命なのだとか、作業性の良いスプレーにする場合は溶剤を添加する
しかし、この混じった溶剤により、オイルの劣化、及びリンク内の蒸発しない溶剤によって
オイル本来の性能が発揮できないのだそうです

こちらは、300ml入って500円弱とまあまあお手頃
油性向上剤・快削性助剤を有効に配合
切削性が良く(リンク内をガリガリと←それは、いかん(駄目)やろ 笑

私は、ドリル、タップ、の間の油膜に注目したのです、これはもしや、使えるのではないか
タッピングには専用のペースト状の物も使われているようです

21:774RR
07/12/24 00:36:44 2VmPz5hO
TVで見る工場でのドリル切削は凄い量のオイルをぶっ掛けてるけどあれはリサイクルしてるのかな
チェーンオイルとしての使用レポートお願いします

22:774RR
07/12/24 00:57:23 dBR4SMDc
あれは濾過して再利用していたと思いますよ

23:774RR
07/12/24 01:02:45 2VmPz5hO
>22
やっぱりそうか
あれだけ噴射してれば油膜切れないだろうな

24:774RR
07/12/24 03:40:28 PW9Abz0m
マヨチューン実践者って現時点で何人くらいいるの?
manabu、( `・ω・)、ガッツ、カブ100、2st、くらい?

25:774RR
07/12/24 05:15:45 28nENh4f
いいね、いいね
やっぱり、ここはマヨチュ―ンでお正月

26:774RR
07/12/25 00:38:57 2DWLlRJN
最近のカブ用中華エンジンには油冷式ヘッドのものがあるけど自作で油冷にしてる人とかいます?

27:774RR
07/12/25 01:07:47 ZQMSSkU4
>26
水冷式なら見た気がするけど 油冷ってのは空冷のようなオイル循環方式じゃないタイプ?

水冷パーツがどこからか出てたような気がするけど、
よっぽど効率の良いラジエター+循環装置を使わないと空冷の方がマシといった状態になるんじゃない?

装備する場所も問題ですね、カブ系のどこに積むんだろうと自分は悩んでます
ATVとかならつめるのかなぁ? それよりか空冷のフィン増設とかに興味があります。



28:( `・ω・)
07/12/25 02:50:49 bqtFf6rq
『Merry XXX'smas!』
とメールしたら『サイテー』と返事がきました・・・フグ食って死んでやるッ!
数日中に書き込みがなければフグ毒で死んでるかも。
子フグの素揚げ、シチリアの岩塩で食べてます。ウマー
URLリンク(img.wazamono.jp)

まだ残りの注文部品が届かないので今あるパーツを仮組みして楽しんでます。
金色パーツその1。NSF用ヨシムラヘッドのリテーナーにもこんなレーザー刻印がありましたが
多重人格探偵サイコの眼球みたい・・・こんな刻印要らんからその分安くしておくれ。
URLリンク(img.wazamono.jp)

私もチェーンリュブは呉のスーパーです。自転車もモンキーさんも。長持ちするのがいいですね。
ただシャバシャバオイル塗布時と比べるとNで坂を下る加速も速度も微妙に遅い・・・

水冷シリンダありましたね。エイプ等の縦型エンジンでは油冷キットが幾つも出てますが
カブ系の横型エンジンではそんなキットはないですね。銅管なんかで一本冷却装置含めた
オイルラインをヘッドに引けば簡単に作れそうですね。蒸気機関みたいでなんかカコイイ。

29:774RR
07/12/25 19:04:07 SI4avMk1
フグ毒に当たって生還したら後遺症一切無いらしい

30:774RR
07/12/26 01:59:05 nHfI6ADn
チタンバルブは地雷と言われるけどリテーナーなんかは大丈夫か?
ブードゥのゾンビの秘薬もふぐの毒らしいね。

31:( `・ω・)
07/12/26 02:36:38 9nu1un2x
メリー!JBの命日でもあります。

フサベルなんかのエンジントラブルはチタンバルブが原因なのが多いとか。
ABU者としては北欧の機械にケチつけたくないんですがしょうがないのかも。
ロッカーアームのアジャストボルトはチタン製を使わず今まで通りGAGの小さい軽量ボルトを
使いまわします。これは経済的な問題です。鍛造アルミローラーロッカーアームなんて出てくれれば
大歓迎なんですが・・・新型FIカブのロッカーアームは鋳鉄ローラーロッカーアームですね。

以前導入しようとして失敗したチタンリテーナーはバルブコッターの臼の角度が違っていて
使えませんでしたが今回は使えます。カブ系レギュラーヘッドのベアリング有り/無しで使い分け
ですね。ベアリング無しヘッドだとキタコのスタンダードヘッド用、ベアリング有りヘッドだと
武川旧Rステージ用が流用できます。これはノーマルヘッドでも使えます。


初めてのデートで観た映画『ゾンビ伝説』でもフグ毒をゾンビパウダーとして使っていたそうです。

32:774RR
07/12/26 15:31:42 hX/WN/Ua
チタンバルブは熱が篭って齧るっていうけど本当なの?

33:774RR
07/12/26 15:58:21 luBRVqKt
チタンは特別に蓄熱性が高いワケじゃーない
だから「熱が篭って」は間違い

但し他の金属と接触して動く部位はカジリ易い
例として
チタンコンロッドの側面はモリブデン溶射などで保護するのが必須
吸排気バルブは元々ジャブジャブ潤滑できないから
かなり苦しい
バルブガイド等の磨耗が早く進む可能性はある

完全ノーマルにチタンバルブってヤシも少ないだろ
ハイカムや強化スプリング入れれば当然負担は増える
高回転回すようになっても同じ
チタンのせいと言い切れるかどうかびみょーではある

34:774RR
07/12/26 16:57:49 hX/WN/Ua
アウトドア用品のチタンの鍋は火の形に焦げ付くから篭りやすいんだと思ってた。
じゃあなんで齧りやすいのか?熱膨張率が大きい?
排気バルブってヘタしたら真っ赤になるんじゃないかというくらい過酷な環境にあるもんね。


35:774RR
07/12/27 00:30:42 NIvAu6Av
チタンつったら軽い硬い最強と漠然と思ってたけどそうでもないのね

36:774RR
07/12/27 00:36:57 S5/WuEsv
どこまでいっても適材適所ですな。

37:774RR
07/12/27 01:32:10 RUMkhQT9
ノーマルでチタンバルブを採用してる市販エンジンもあるから
最近はチタンの齧り問題も解決された模様
バルブガイドもチタンバルブ対応品だとは思うが
URLリンク(www.motomap.net)

比熱 (cal/g/C)はチタン0.12 鉄0.11 銅0.09 アルミ0.21
熱伝導率は、チタン22 鉄99 アルミニウム241 銅420(単位 W/m.K)
但し熱容量は小さい (cal/cm3・℃)=比熱(cal/g・℃) × 比重(g/cm3)
チタンは鉄の70%、ステンの60%程度
熱伝導度(cal/cm3・sec・℃・cm)は
ステン0.039と同等(チタン0.041)となり非常にややこしい

チタン鍋が焦げるのは 
強度がある故に薄肉化した形状によるところも大きい
3ミリ厚くらいの象が踏んでも壊れないチタン鍋なら
焦げ付きにくいハズww



38:774RR
07/12/27 03:15:29 NIvAu6Av
厚いチタン鍋?鉄かアルミの買うわw
しかしさすがスズキだな。チタンバルブ純正採用か。どんな処理してるんだろうな。

39:( `・ω・)
07/12/28 01:38:07 96/aG1x+
こんばんは

意外とチタンバルブ使われてるんですね。
VFRにも使われてるそうで。pdfです
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)
トヨタも
URLリンク(www.tytlabs.co.jp)

ググると一個7000円でチタンバルブスプリングリテーナー製作してくれるとこがあったり、
思ってたよりも意外とリーズナブルなのかも・・・
表面処理にも色々あるようでイオンプレーティングはピストンにも使われてるとか。
鯖江のメガネ工場でもやってますね。

昔からチタンに関わると貧乏になると云われてますが果して!

40:( `・ω・)
07/12/28 01:58:22 96/aG1x+
本当に年内にパーツがショップに届くのか心配になってきますた

41:774RR
07/12/28 02:35:24 C6Qg2Fd1
自動車用セラミックバルブ(NGK)
URLリンク(202.250.155.7)

動弁系解説
URLリンク(pubweb.cc.u-tokai.ac.jp)

面白いエンジンの話2
URLリンク(proxy5.bbsnews.jp)

バルブ関係の話も少々
URLリンク(www.din.or.jp)

42:774RR
07/12/28 05:07:53 Mo1g6X6q
年内最終出荷で店に届く頃には年明け初売りじゃね?

43:774RR
07/12/28 12:29:50 6d17yWYJ
今週頭にモリワキさんにスズキ純正部品の見積もりしてもらったら、
来年第2週の発送になりますって返信が来たよ。
先週送っておけばよかったなあ。

44:774RR
07/12/28 14:14:32 Iusz0ufk
>( `・ω・)
三日月クンが結婚だってさ

チタンリテーナーは遅かれ早かれコッターが食い込んでいってそのうち割れる
みたいなことを前に聞いたんだが・・・大丈夫かしら。

45:774RR
07/12/28 19:47:19 QhDVpR5U
どうでもいいが、オダギリは三日月クンじゃないぞ。

46:774RR
07/12/28 21:34:41 /GM+jQMR
>>45
三日月クン「も」結婚したみたい。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

パウラちゃんといい三日月クンといい・・・好きな女優さんがみんな結婚orz
くそっ!オダギリめ!!

47:774RR
07/12/29 00:26:55 4OK5gkJQ
そうなんだ・・・あくまで脇役なのね・・・

48:774RR
07/12/29 02:08:06 y3UbKljs
実際興味があってもやる暇な市。
ホントの職人が増えればいいと思って(ry

49:( `・ω・)
07/12/29 02:08:39 Ws8luZKS
プーティーウィッ!

>41氏
セラミックバルブ、メタルマトリクスかと思ったらまるっきりセラミックですか。
時々コンプレッサーと書いたベンツ見かけますがスパチャ仕様、あれに採用されてるんですね。
チタンバルブにすると周辺も対応パーツに交換しなきゃいけないのはキツイですね。
キタコのチタンバルブはあれだけ交換で大丈夫なのかな?

4ミニでは中型バイクのバルブを流用してカットして使ったりしますがチタンだと一般人の再加工は
あまり現実的じゃないみたいですね。むしろフルオーダーのほうが良さそう。
面白いエンジンの話2は高度だ・・・付いていけませんorz


>42>43氏
今日の晩に届きました。閉店ギリギリに取りに行きましたよ。よかった。

50:( `・ω・)
07/12/29 02:25:46 Ws8luZKS
>44氏
チタンリテーナー、一応武川の新型シリンダーヘッドにも普通に採用されてるし割れたりした話は
聞いた事ないですけどやっぱり耐久性悪いかもしれませんね。人柱という事で。
現在装着のリテーナーも在庫の数十個の中から一番軽いのを選んで使ってますが微妙に
形が違うのもあるんですよね。ホンダ純正なんですが・・・その違うのが特に軽いんです。
チタンより軽い事はないでしょうけど。金色というだけで大満足です。

今回は試しにバルブスプリングを他社製に変えてみます。ちょっぴり柔こい奴にします。
排気量が上がる分、それほど高回転回しませんのでロス低減を優先して狙います。


三日月クン・・・伊賀めッ!東コレで見掛けたら石投げてやる! 伊賀のユニクロTをネタで買ったのが
悔しくてたまらん! 香椎由宇までオダギリに・・・ッ!山田まりやの恋人だったくせに!

・・・いや、まだ心の恋人、緒川たまき嬢がいるッ!! 彼女は天使!僕達を裏切らないッ!

51:( `・ω・)
07/12/29 02:49:10 Ws8luZKS
ふう・・・今日は車載工具BOXを改造しました。
モンキー純正のBOXは勝手に口が開く車載工具の自動射出装置なので他車種のロックできる
BOXを流用して、多少容量も大きいのを装着してたのですが今回はその第二弾、更に容量の
大きいBOXを加工しました。

ロックのシリンダー部分をマグネット開閉仕様に改造しました。これはいい!

52:774RR
07/12/29 04:23:51 ZJt94718
KEIHINTシャツだなや

53:774RR
07/12/29 10:10:43 A+QmPv4e
竹の金色リテーナー、表面処理層が磨耗すると一気に削れて行く!!!!!

バルブスプリングの端面の仕上げは丁寧に!


市販車のチタンバルブも表面処理してるみたい。摺り合せすると表面処理層が無くなる
ので禁止らしい。コッターも銅メッキの専用品もあったり。

54:( `・ω・)
07/12/30 02:08:57 MU5T37+3
ヒゲに一本銀色に光るものがッ! 宝毛という奴ですか?
抜いて息吹きかけたらミニ( `・ω・)がいっぱい・・・

>52氏
それどす。ファッキン伊賀

>53氏
表面処理に強度を頼ってるものは怖いですね。保持されてる状態では素晴らしいのですが。
『ピッカピカに磨き上げてやる!聖母マリアもウンコしたくなるほどにな!』
ヨシムラNSFヘッドのバルブスプリングは端部が結構綺麗だったきがします。
多くの人はチタンバルブ用に別の擦り合わせ用バルブをストックしてるとか。

明日はシリンダーの耐熱塗装とピストンリングの加工等をする予定どす。

55:774RR
07/12/30 02:12:35 XGXZMCqX
で、皆様スゲー程にパワー出てるの?

56:774RR
07/12/30 08:34:32 lgF7YEuA
一般的にのんびりした設計のエンジンほどチューニング代は大きい

エソジソチューンはッ!より楽しんだ香具師こそがッ!!伝説のチューナーと呼ばれるんだッ!!!!!

57:774RR
07/12/30 12:54:27 +I5ruWmZ
縦型エンジンのポート拡大&研磨を行っています。
横型と違って吸気側ポートが深いですねぇ。
リューターが届かない・・・
皆さんはどうしてますか?
ペーパー使って指ですか?

58:774RR
07/12/30 12:58:42 fS2c+hZt
3mmシャンクならフツーに届かない?
無理ならロングシャンクの超硬バーなんてのもあるよ

59:774RR
07/12/30 14:12:27 +I5ruWmZ
>>58さん
3mmシャンクなんですけどリューターの本体が大きめなので奥まで入らないんです。
ホムセン行ってロングシャンク探してみます。
有難う御座いました。

60:( `・ω・)
07/12/31 01:47:22 UnEDfjlA
サラリーマンNEOやってましたね。面白かった・・・

>55氏
パワーだけじゃなく燃費とか振動とか色々変わりましたよ。

>56氏
耐久性重視のビジネスエンジンは軽量化だけでも結構やりようがありますね。
薄いレーシングピストンなんかはなかなかそこまでできなさそうです。

>57氏
割り箸にペーパー貼り付けて、とかもしますが>58氏の書かれてるように長い刃も売ってますよ。
なかなか見掛けないので通販の方が良いと思います。

今日はシリンダの耐熱塗装くらいしかできませんでした。今からピストンリングだけちょっと弄ります。

URLリンク(www.youtube.com)
これは凄い・・・しかも男どもの楽しそうな表情といったら・・・

61:774RR
07/12/31 03:31:57 1s8jUqYg
>>59
アストロでロングシャンク取り扱い始めましたよ

62:( `・ω・)
07/12/31 03:52:57 UnEDfjlA
>61氏
おお!!
本当だ・・・卵型が使いよいですね。ツクシ型もロングがあればなあ・・・
URLリンク(www.astro-p.co.jp)
ストレートはよく行くのですがアストロも侮れないですね。

そういえばメタルガスケットを自前で切り出そうと思ったのですがメタルのガスケットシートは
用品店には置いてない・・・そういうのは無いのかな?
材料屋でアルミか銅の板探すしかないのかな。公差が気になりますが。

63:774RR
07/12/31 12:16:24 ButAxB1/
>>62
超硬バーをストレートで買おうと思ったら定休日で。
アストロ行ったらあったのでした。

んで、ストレートのやつより半額ぐらいの値段で・・・

64:774RR
07/12/31 21:30:10 /Gxn17Rf
スティーヴン・タイラーがテレビに出ていると思ったら・・・
コートも着てないし、脇にジョー・ペリーがいなかったので(r


ミナミに走ってきます・・・

65:( `・ω・) 【だん吉】 【157円】
08/01/01 04:45:19 0oLg/oO5
エソジソスレのハイセンスな皆様、あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくおねがいします。

>63氏
比較してから購入すべきですね。同じ商品で値段が違うものもあるようです。

ハイス、超硬刃とは別にダイソー回転砥石セットの中にカブ系ノーマルヘッドのバルブ口を
丁度良い感じにテーパー加工できるサイズの砥石があるんです。これは非常にオススメです。
燃焼室から突っ込んでグラインドさせながら切削してやるとポートからうまく逆ファンネル状に
広がって充填効率が上がります。

>64氏
エアロスミスッ!ドッギャ~ン!

とても好きなアルハンブラの思い出を村治佳織が演奏してます
URLリンク(www.youtube.com)

66: 【大吉】 【1620円】
08/01/01 05:52:09 WdMZCXfl

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 流石だよな。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  VAIO / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)

67: 【大吉】 【795円】
08/01/01 21:05:33 tMreVLTy
>>65
硬度が違うのかな~?
でも、ホムセンには売ってないし作業効率はかなり上がりました。

68:774RR
08/01/02 00:55:54 xOnpsWCl
俺はハイス鋼の切削工具にCRC噴いてポート掘ってる。

69:774RR
08/01/02 01:16:40 uizKiZq0
>>68
それでも一応役目果たしてくれるよな。

70:manabu
08/01/02 15:25:45 c+DdfeG1

 どもども、余所から突発カキコしています~

 ここ年半の間に研究・実験も進んでいまして、今度は「摩擦低減加工カム」を
実証しました~ これはピストンマヨ加工より簡単・精度不要な加工で 燃費
10%上昇、ケース油温10度低下を実現しました~、これは加工品の画像や
作動原理図の公開を依頼していますし、モトメンテ誌でも公開予定です~

 その他にもネタはイロイロありますからお楽しみに~ ではまた!

 ○   オヒサシブリデス …
(\ _/


71:774RR
08/01/02 15:45:20 +W+Ev6gM
↑誰??

72:774RR
08/01/02 15:56:12 SJQyXBN/
>>70
あけましておめでと~。

73:774RR
08/01/02 16:07:39 ndTF43s6
生きてた!

74:manabu
08/01/02 16:21:11 c+DdfeG1

 チタン材の事が話題になってますが、チタンは滑面の攻撃性(摩耗等)も
そうですが、鉄なんかと比較して表面の傷やへこみがクラックに成長しやすい
ので、品質・製品管理やメンテ等も厳格になるとの事でした~
 また、アウトドア用コッヘル(クッカー)の焦げ付きは熱伝導率の低さも問題
ですが、素材の薄さに由来する熱貫流率も問題ですね~

 ○  新年アケオメデス!
(\ _/
  ̄

75:774RR
08/01/02 16:26:59 OwFcTODO
おーなんだかホッとしちまったよ
復帰乙
想像つかないけどカムフェイスにオイル溜り的加工かな>摩擦低減加工カム

早く全貌が知りたいよ

76:manabu
08/01/02 16:56:27 c+DdfeG1

 >>75 さんども

 「マヨカム」ですが近くのモトショップで公開した時、「どうしてこれで効果が?」
という魔加工です、沢山方法はあるのですが、一番簡単な方法はカム山部以外の滑動面
の角部(特に加速荷重の小さな卵型の側面部分や円部)を面取りするというモノです、
難しい加工ではカム側面部の滑動面にハンドグラインダーの切断砥石等で縦溝を浅く
掘るというモノです(すでに1万km以上の運転実績アリ)

 これはオイル管理不良でカム頂部が平らにも摩耗しているモノを観察している時に
「なぜカム山だけが減るか?」という疑問から思いついたモノでして(この摩耗理由の
理解に約30分かかりました)、理由がわかれば対策方法は簡単でして数秒で4~5の
対策方法を思いつきましたヨ、この溝や面取りでタベットやロッカーアームのスリッパー
面に凹版印刷の様にオイルを付着させてオイルが排除されやすく逆滑り方向(ここ
ポイント)となるのカム山の潤滑をするというモノです

 ○  タベット頭ノ方ガ ヨッポド面圧ガ高イデスシ…
(し串 _/
  ̄


77:774RR
08/01/02 17:03:24 h+bJI6sc
おお、久しぶりだな
俺もカムにディンプル加工でもするのか?位しか思いつかない

78:774RR
08/01/02 17:04:51 h+bJI6sc
リロードする前にカキコあったのか・・・orz

79:manabu
08/01/02 17:31:43 c+DdfeG1

 このカム形状は実用新案をとりましたので やっと公開です~

 他にも低抵抗流路形状も実験しましたし、実験前のアイディアだと
半ダースはありますよ~
 myモンキーは現在、ケース油温は外気温+45度程度で燃費は今は
寒さで低下していますが86km/L はあります(夏なら90~100km/L)

 ○∫ カタログ定地燃費オーバー!
(しu _/
  ̄

80:オムスビの中の人
08/01/02 17:57:09 E3n+yo+2
manabu氏久々のカキコですね。
今度低燃費車輛を組んで
チャレンジしますのでヨロ。

81:manabu
08/01/02 18:19:18 c+DdfeG1

 >>80 オムスビの中の人 ども!

 燃費エンジンチューンですか! エンジン性能のブラッシュアップは
ボアアップの様な特効薬的な手法が困難なのでかなりデリケートですから
要注意ですね~(レスポンスやパワー・耐久性を犠牲にするのもアリで
しょうが扱いにくくなるし…)
 また、検証手法としてノーマル状態での数値や状態・特性を確認した上で
一つ一つ加工して効果を確認・実証した方がいいでしょう

 myモンキーではノーマルパーツ加工で効果を得ていますが、サードパーティー
パーツ利用メインですか?

 ○  
(し(。◎)非
  ̄


82:774RR
08/01/02 18:47:33 yA3SX3cT
mamabu氏久しぶりですね。
実用新案という事はmyエンジンにパクるのにいくらかかりますか?

リスペクトしてるって事でタダでいいですかね?
モトメンテの記事楽しみにしています。

83:manabu
08/01/02 19:10:20 c+DdfeG1


 ○  個人で非営利目的なら特にイイのでは?
(し(。◎)非
  ̄


84:うりゃ
08/01/02 22:41:09 /LAGq8QZ
復活オメ!>manabu氏
マヨカム、やってみよう。
副次的に高回転での利点が多そうな気がするし。

85:774RR
08/01/02 23:08:58 SfNKIN81
へー。何本くらい溝を掘ってるんですか?ピストンみたいな感じで浅く数本?

86:manabu
08/01/02 23:58:05 c+DdfeG1

 ○  溝は1本だけです、では落ちますデス
(し(。◎)非
  ̄


87:774RR
08/01/03 12:44:45 niBKGD/s
manabuタンは引っ越してから来てないの?

--
ってのを以前書こうとしてアク禁で書けていなかったんだけど、タイムリーw
また色々見せてください。

88:774RR
08/01/03 14:55:19 Z1vQast3
フリクション低減は全域で効く
体感で言うと全域(微)トルクアップな感じ
レスポンスまで違ってきたらスゲーんだけど
モトメンテ楽しみにしとこ>マヨカム

89:774RR
08/01/04 04:39:08 ojOnipqg
ミッションのフリクションも減らしたいな

90:manabu
08/01/05 06:56:38 JgNn/+OT
どもども、URLがわかったので、携帯から初カキコ
マヨカム魔改造画像はモトメンテだけではなくネットUPも依頼しています~
歯車は歯が平行なら潤滑は割と楽だそうですが(摩擦低減のアイデアはありますが)高級な斜め歯ではスベリが多いので油溶性モリブデン添加がよく効くそうです
携帯なので短文、ではまた (。◎)非

91:通りすがりの名無し
08/01/06 00:41:40 GcNDmGca
ギョウブツタンの画像掲示板からの依頼です。
以下依頼者殿の本文まま。

======================================================
manabu氏の代理でマヨカム詳細をUPしました。

URLリンク(img.wazamono.jp)
======================================================

92:774RR
08/01/06 00:45:48 i6NssvX4
URLリンク(img.wazamono.jp)

URLリンク(img.wazamono.jp)

URLリンク(img.wazamono.jp)

URLリンク(img.wazamono.jp)

URLリンク(img.wazamono.jp)

93:manabu
08/01/06 06:37:33 B0ZqWwZD
 マヨカム画像ども!
 加工画像は約1万km走行使用後のモノでして、滑面が何だか曇った様に見えているのは、使用後の磨耗状態がよく見える様に耐水ペーパーで軽く横にスリ目を入れていたためデス(それが残っているのは磨耗が少なかった)
アニメ原画の様なのはカムが回転するとオイルを排除してしまう様子の図です、またイメージしてもらうとわかるのですがカム山部はオイルをぬぐいとる様なカンジで滑るため、オイル漬けな形式なカムでもオイルは十分にまわりません
そこでマヨカムはカム山滑り面前に常時オイルがスタンプ供給される様に加工したモノです~
ではまた!

94:774RR
08/01/07 00:19:58 qo55mhWb
また新たな魔改造がひとつ産まれた

95:774RR
08/01/07 08:37:09 767jKLJn
>>93
オイル吐出孔をすり鉢状に広げて油量を増大するってのはAM誌でやってたけど、そこから溝を彫っちゃうのは凄いな。
大胆すぐる。

96:774RR
08/01/07 09:24:20 xm7lKedM
マヨカムを見て思ったんだけれど、溝を七支刀の様な形状にしたらさらに潤滑効果がうpしそう

97:774RR
08/01/07 09:48:10 m+o6Domi
バルブ閉じ側の両サイドのエグリはどんな効果があるのかな?
カム山頂点付近で油膜が薄くなっても、戻り側はあまり負担にならないはず(バルブ廻りの重量
で慣性力が働いてる)だけど。

かえって面圧が上がっちゃうような気もするな。

98:774RR
08/01/07 11:02:57 SbRuFkwz
でもカム横面の(潤滑に殆んど寄与しない)オイルを摺動面に持ってくるのは並みの発想じゃない
アイドリング付近だと効いてくるかもしれんし
いや実に面白い

99:774RR
08/01/07 14:51:42 SbRuFkwz
平歯車もアフター物のオフ向けの泥詰まり防止加工スプロケみたいにすると・・
マヨミッションもいけんじゃねーの?!

100:774RR
08/01/07 15:11:28 xm7lKedM
マヨミッション→ギアの歯の接触部分に互い違いに交差するように浅く溝を掘る?

101:774RR
08/01/07 17:25:42 0TeAjzVY
>バルブ閉じ側の両サイドのエグリ
摺動面へのオイル補給かな
カム山が押しのけたオイルが周辺にあるワケなんで
素早くかき集めて保持させる、みたいなー

102:manabu
08/01/07 20:56:11 vOOmOO7n
 ども!
 マヨカム加工ですが、猿のノーマルカムは幅が7mm程度しか無いうえ、固定できる大きな万力が無くしかも迷走しやすいリューター刃で溝を堀ったので細かい加工ができませんでした~、皆さんは幅のあるカムで切断砥石加工とかがイイと思います
 閉じ側の角の窪みですが、ゴーストの囁きでスタンプ効果の他に約300度の回転遠心力で溝も含めてカム山滑り前後面にオイルが流れる様に考えたモノです、カム側面の面圧は資料がありますがこの位置は実物観察でもそれほでは無いようです
 マヨギアですが、アィデアの一つはキッチンダッジオーブンの蓋みたいな工夫をケース内面やシフトドラム部に切削やデフゴンで作るもので、もう一つはギヤの簡単加工によるものです~ ではまた!

103:774RR
08/01/08 02:55:14 wysl6Gf3
カムを削るのはかなり硬そうだな。

104:774RR
08/01/08 12:00:20 r2VtVoAX
>オイル吐出孔をすり鉢状に広げて油量を増大する
チャンファー加工はメジャーだよ
元から面取りしてる場合はあまり意味ないけど
何もやってないハ-レ-のエンジンなんかには
ラッピングも含めて有効だろう

105:774RR
08/01/08 16:38:02 QxdyOc/v
ヨシムラカム某四気筒用だと
カムシャフト自体が中空で両端にメクラ蓋
カム軸受けに穴開けて内部にオイルを送る
カム山先端部に吐出穴開けて
先端部に給油してる

VT250の1~2型あたりだと
カム軸にオイル溝切ってあってオイル保持してる

「カム山自体に溝」はかつて無いかも


106:774RR
08/01/08 17:41:03 r2VtVoAX
段付き磨耗するな・・・

107:manabu
08/01/08 19:37:10 kMYWvo9t
 ども!
 閉じ側のカム角の窪みの意味ですが、他にも重いカム山を僅かでも軽くするためと(以前はカム山脇の非チル部分を抉り削ったりもしました~)開き側が溝なので閉じ側を絞りとした方がイイとゴーストが囁きました…
 魔改造Myモンキーでは気温が数度の時は素手でカムカバーを触って暖がとれます、それに平地で無停車ならばノーマルキャブで燃料OFFで2km以上走れます~
 ではまた!

108:manabu
08/01/08 19:47:44 kMYWvo9t
 マヨカムですが、幅広のカムならば溝と窪みの併用とか、末広がりの溝にするとかの工夫もカンタンでしょう
 原理がわかれば魔改造の多くがカンタン加工なのでイロイロ工夫が楽しめますよ~

109:774RR
08/01/08 20:21:33 0p9x9M7y
仕事でギヤの設計から強度耐久試験までを行っている身としてはマヨギヤ、マヨカムが気になる!
manabuさん
油温が低いことをご自慢されているようですが、機械的には必ずしも低油温が良いとは限りませんよね?
その辺はどうお考えでしょうか?
マヨ加工が摩擦低減による燃費向上に繋がるのは実証されているようですが
高回転高負荷でのの使用条件には如何なものでしょうか?
ギヤに携わる技術屋として少々疑問に思ったものですので、
失礼かと思いますが質問させていただきました。

110:774RR
08/01/08 20:39:06 ohGs61ns
>油温が低いことをご自慢

されてるのか。

111:774RR
08/01/08 21:03:48 rvwiDP3I
ゴーストの囁き…

開き側の溝は先端に向かって徐々に浅くしてくといいかもしれない。


以前に紹介してもらったH断面ロッカーアーム試しました!
とりあえず12500rpm常用(サーキットで2000km)でもスリッパー面の当りも変化無く、耐久性も問題無しです。

>>109
エンジンの仕様を変えずに加工で油温が下がるという事は摩擦低減してるっていう目安になるんじゃないでしょうか?


112:774RR
08/01/08 21:10:28 lkBwu/C6
> 油温が下がるという事は摩擦低減してるっていう目安になる
でも、ある程度温度が上がってないとだめなんじゃね?と言いたいんだろ。

113:774RR
08/01/08 21:26:42 tzmUJcXI
これは試してみたいし、続報も期待!


114:774RR
08/01/08 21:34:24 zm8Mizra
>>112
効果の実証とそれは別問題じゃね?

115:774RR
08/01/08 22:12:08 QxdyOc/v
同じ条件で運転して同じ出力が出せるなら
油温の低い方(発熱の少ない方)がロス小さい
おなじく燃費の良い方がロス小さい
今やってるのはコレ

それとは別にエンジンの適温てのがある
いつまでも低い温度じゃオイルはマヨ化するし
エンジン設計時に想定した温度に達しないままの運行は不具合出るかも
但しエンジンフィンの省略化や走行風の遮断・保温など
温度を上げるのはいつでも出来るし簡単

発熱が下がった分だけ
高回転化させるもヨシ混合気量増やすもヨシ
圧縮比上げるもヨシ低燃費化させるもヨシ
軽量化するもヨシ
お好きにドゾって事なんじゃね

116:うりゃ
08/01/08 22:45:30 5WwKf8c4
>>109氏を否定する訳じゃないけど>>115氏と同意見。
ロスを低減したぶん他の性能をUPして目的のバランスが取れるといいな~
今度の連休にでもやってみます。


117:( `・ω・)
08/01/09 00:41:12 R9aefAFH
おお!こないだ久し振りに高回転回してバイパスを走ってたら突然増設ブローバイホースから
ホース内部に付着しておったのであろうマヨオイルが飛び散って車体の後ろ半分がマッヨマヨに
なってしまったのはmanabu氏が帰ってくるというマヨの囁きだったのか!!
お久し振りです!

大胆なマヨカム・・・今組んでるカムはオイル噴出穴の面取りと軽く縦向きに楕円フレアに広げて
あるんですがここまで完全に溝にしてしまう発想はぜんぜんなかった・・・効果アリみたいですね。
ルビンの壷になってる部分はカム山を越えて丁度力が強くは掛からなくなりだす場所だから
あのカム幅でも問題ないって事なのでしょうか?



118:( `・ω・)
08/01/09 00:50:37 R9aefAFH
摩擦低減チューンの結果油温が下がって・・・マヨネーズスラッジが出来るというマヨチューン。
プラスしてプラスしてパワーを上げるチューンじゃなくて無駄とロスを減らしていくマイナス方向の
チューンですよね。
『こっちのロスをうまく減らしてやればあっちの強度もそんなにいらなくね?じゃあこっちも・・・』
というマイナス方向へのチューンスパイラルに。

一般的なモンキーのチューンはプラス方向のチューンスパイラル(地獄)ですね。
ボアアップに伴ってクラッチ強化、オイルポンプ強化・・・次々余分なプラス要素が増えていく。


manabu氏のモンキーさんくらい油温が低下したら今度は放熱フィンを削り落とした
適正油温保持の為のちゅるぺたチューンというのも手かも。
これも軽量化と空気抵抗軽減という特典が付加されるマイナス方向のチューンw

119:774RR
08/01/09 13:16:46 w5AW7Xq5
>>109
さすが機械関連のお仕事をされている方ですね。
着眼点がやはりちょっと違います。
油温ではフリクション低減効果の判断要素にはならないんですよね、本当の所。
エンジン出力や燃料消費率を測定してはじめて、効果の有無、改良か改悪かが判るんです。
ぶっちゃけ、エンジンの調子が悪くなり熱変換効率が低下しても、温度が下がりますから、
そういう疑問が涌いて来るのは機械屋さんとしてごく当然です。

でも、DIY加工によりなんか変わると楽しいじゃないですか。
古くからプラグ電極の加工とか、放熱フィンに穴あけしたり洗濯バサミつけたりといったことは行われていましたし、
自分で出来る範囲(専門家から見たらすごく狭いんだろうけど)で工夫する姿勢ってのは、結果はどうであれ良いことだと思いますよ。
野暮なことは言いっこなしということで。


120:774RR
08/01/09 17:00:25 FyAHUETk
manabuや。
ちょっと顔かせや。
板の駅でみんな待ってる。

121:774RR
08/01/09 18:57:01 J7YKxZhX
F1ブラックメタルなんかも油温の低下を謳ってたりするからな
マヨカムが熱効率を損なう要素は思いつかない

マヨピストンはハイチューンにも恩恵だろう
例えばオイルクーラーなんぞ損失被ってでも機関温度を下げる為に仕方なく付けるもの
チューニングが(ある程度)進んでも冷却の為のロス被らずに済む可能性があるのはスゴイ!
誰も「マヨネーズが生成されるべき!」とは考えてはいないのだから


122:manabu
08/01/09 20:28:12 pmOKp9a0
 ども!>>109
 マヨギアですが、実験実証していないアイディアだけの思いつきなのでプロの方には恥ずかしいのですが~
 バイクのミッションギアの様に給油が飛沫程度で歯先で200G程度とした平歯車の場合、歯先端を僅かにラウンドに、また各角を丸める様に削り端部のオイルの切れを抑えつつ垂れを歯先の中央に集めて歯奥や歯元の面に供給させるモノです
 歯切りからいじるならば歯奥の低G部分に丘状に削りオイルの雫を保持できればイイ感じですね~
エンジン温低下の問題ですが、これはモロに悪影響がありますし各種損失も増加します、しかしあえて保温等はしていませんしMyモンキーはエンジン・キャブ・マフラーはノーマルパーツだけの加工品です、これは加工効果の確認と説明がカンタンな様にです~

123:774RR
08/01/09 22:08:36 T4HvRz6A
動的なオイルの流れを積極的にコントロールしてみるって事を
今まで実際に加工して検証してる人っているのかな。
量産車はコストの壁が有る。当然、他の対策と天秤掛けて選択するよね。
レーシングエンジンは逆でコストは問わなくてパワーがまず優先。
ネガが有ってもそれを補えるなら他の部分でカネ掛けてそれを生かすとか。
ちょっと最近のF1のエアロみたいな感じしたんだけど、俺はど素人ですorz
技術屋からしたらカワイイ事なのかもしれないけど市販車ベースで加工して
効果があるならこれは正義と言うか、むしろもっと専門的なアドバイスが
有ったらいいのに・・・・・とかちょっと思ったり。
まぁ燃費重視とかだとこうゆう手は飛び越えちゃって違う手段があるのかもだけど。



124:109
08/01/09 22:16:09 71lTs07m
>>115さん
発熱が下がった分、その他のハイチューンに活かせるという考え方ですね。
それは納得です。

( `・ω・)氏
プラス方向とマイナス方向のチューンの捉え方は「ハッと」させられました。
確かに工業製品の設計の中でもそういったスパイラルに陥ることは沢山あります・・・

>>119さん
あなたも同業者ですか(笑)?
DIYの楽しさは私も良くわかっているつもりです。
だからこそココを覗いているワケで

manabu氏
ご返答有難う御座います。
「歯先端を僅かにラウンドに」と言うのは専門用語で言う「クラウニング」のことでしょうか?
文章で伝えるのには限界がありますよね?
画像やマンガ絵で説明頂ければ判りやすいのですが・・
我々歯車屋でも「歯奥」と言う表現はしないので何処の事を仰っているのか見当がつきません。

ただバイク等のミッションギヤの「噛み合い」による損失は、
エンジンの動力発生部位に比べるとかなり低いものという固定観念がありますので
あまり開発されていない分野でもありますね。
まぁそれだけメリットも少ないということでもありますが。

125:109
08/01/09 22:26:18 71lTs07m
>>123さん
「動的なオイルの流れを積極的にコントロール」
これはギヤ部品を含むアッセンブリーの開発段階で当然行われます。
具体的にはケースをクリアな材質で作成し、
実機使用条件で回転中の潤滑状態を確認して設計にヒィードバックしたりしています。
コストの関係は確かにありますが、それは作りが複雑になるかならないかだけです。
実験段階はかなり色々と試していますよ。

126:109
08/01/09 22:27:21 71lTs07m

フィードバックです・・・
タイピング苦手です。

127:manabu
08/01/09 22:44:41 pmOKp9a0
 ども!>>111
 ロッカーアームH型軽量加工とスリッパー先の鏨型軽量加工はもう定番ですね~
 しかしサーキット走行はスゴい!今は未実験ながらMyモンキーで悩まされたバルブサージングの予防策もあります~

128:774RR
08/01/10 00:00:19 Vf4NrzsD
>>125
あー、冷静に考えりゃやってますよねぇ・・・失礼しました。
高負荷(=大きいエンジン)だと途端にシビアになるんですかね。
ちょっとでもいいからやってみたい気もします。でも失敗したら痛い・・・

129:manabu
08/01/10 01:40:39 vVqG4X9H
 うりゃさん、ども!
 今回のマヨカムはマヨピストンより「魔」原理がわかりやすくて加工に恐さが少なく、加工やアクセスが楽ですから~ ぜひ追試願います!
 マヨ加工はまだ二つも実験待ちのアイディアがありますからまだまだイケますよ~

130:manabu
08/01/10 02:07:55 vVqG4X9H
 ども!>>115
 さっきまで携帯から書き込み制限があった様で、混乱して他スレを強制浮上させてしまいました…
 熱マージンですが、自分もピストンの10%越え軽量加工ではその分を使っています~
 まあ、エンジンの発熱はモータリング試験でもかなり大きいですし、絶対君主の暴君王の重税というカンジでしたが…
 今は「魔」法を使えば、意外にカンタンに倒せる裸の王様だったという風デスね~

131:manabu
08/01/10 02:30:48 vVqG4X9H
 >>117(AA困難…)ども!
 熱い白濁液が噴出してボディを汚すまで激しくピストンするとは… 「みつばちのささやき」カモ
 カムの磨耗ですが「壺の鼻先」のくびれ部は画像でもありますが1万km運転後でも磨耗視認のスリ目がちゃんとあります~
 「つるぺたチューン」… 調子は悪くないがやたら始動が大変な「ツンデレチューン」や、強烈なピークパワーは出るがブローしやすい「ヤンデレチューン」もアリかも…

132:manabu
08/01/10 03:02:34 vVqG4X9H
 「マイナスのチューン」! 軽量化が代表的な方法で、レース用自転車や航空機なんかで顕著ですね~
 昔のソ連の戦闘機なんかでは、それに失敗してやたら巨大化したり搭載量が異様に小さかったりしたのがありました~
 自分でやっているのは動部品の軽量化と摩擦の低減が主です、低発熱は機能の低下でも起こるでしょうがその場合は燃費も速度も低下してしまうでしょう
 しかしMyモンキーは今回の計測で冬でも約100km/Lがでましたし(雨がなかったのと砂利道を避けたためらしい)カムをマグナ50のモノにすればノーマルメーターで七時までは行くほどデス
 ではまた

133:774RR
08/01/10 06:04:27 /VwiP7cp
圧縮比を上げると高回転まで回らなくなるといわれるのはピストンが上昇する時の抵抗が
大きくなるから?それとも別の原因?レーシングエンジンはどれも高圧縮比だと思うけど?

134:774RR
08/01/10 07:01:18 Nmo4EZLU
原因はイロイロ
当然高圧縮時の抵抗も増えるだろうし
点火時期の見直しもしないと効率落ちる
単に圧縮を上げていくとノッキングが起きやすくなるので
点火時期を遅らせるしかない
点火時期が遅れれば圧力上昇が遅れ排気が始まってしまい効率低下
コレを防ぐには激ヤバ系のスーパーガソリン使うか
メカニカルオクタン価の改善→燃焼室形状やバルブの挟み角、
ピストンヘッド形状、プラグの位置や向きなど
ヘッド全部新設計するくらいの大改造が必要になる

クランクやコンロッドの負担も増えて変形量も増える罠
変形量増大=回転抵抗増大だ

発熱量も増えるから冷却能力増やさないと
油膜切れや機関の熱変形も起きる

吸排気系も影響受けるから
吸排気ポートからマフラー、キャブまで全部やりなおし

逆に言うとエンジン設計時には最初に圧縮比が決まるくらい
後から手を出して辻褄合わせるのは大変な項目
補修用などで余裕を持たせてある分の
数%~10%を上げるくらいなら効果上がるけど
そこから先は至難のワザ

135:774RR
08/01/10 20:03:28 /VwiP7cp
サンクスです。単純に圧縮上げるだけで、というわけにもいかないんだなー。
前にSS1/32やってる人が圧縮高すぎるからコンロッドがすぐダメになるって要ってたけど
でもだからってコンロッド強化すると重くなってしまうし圧縮下げるとパンチ力無くなるんだろな。
バランスが大事という事だな。

136:774RR
08/01/11 04:47:20 G52+rA6v
エンブレを多用しない限りピストンピン下部の積極的な肉抜きはOKかな?
油穴にもなるから良さそうな気がする。

137:774RR
08/01/11 17:28:06 /7LsrBiR
>>135
圧縮比ウブはデメリットも多いのでバランスが難しいよ
とくに最近のエンジンは余裕がないのでトラブルが続出する

ストリートなら空冷9~10水冷10~11が限界

漏れはローコンプで回す方向に持ってく方が好き

138:manabu
08/01/11 20:35:16 0DW2G5V2
 マヨギアのアイディアで書き忘れた事がありました~
 ギア歯は駆動側で歯面の接触点が外側に移動していくためオイルが押し出されるのでオイルは駆動側の歯元、しかも接触側に重点供給・流下される様な歯元のアールや油切り形状にするとイイと思います~
 また歯先横の面取りはバフがけみたいな「ダレた」カンジにすれば高G下や強風下でもオイルが保持しやすいでしょう(どうかなァ~ダレ面取り加工は手作業だとカンタンたけど…)

139:774RR
08/01/11 20:42:58 c+wlLzkB
>>138
WPC加工じゃいかんのか?

>>136
肉抜き、をどのようにするつもりなのか判らないけれど、
ピンボスを斜めに削る加工手法は、昔からの定番です。
当然、耐久性に直結する部分なので、社外ピストン(ボアアップキットの)などをじっくり研究し、
目的と狙い所に応じてがんばってみて下さいな。

漏れは、加工し過ぎて予選では速かったけど決勝中壊れてから、「ほどほど」の良さを知りましたです。


140:manabu
08/01/11 21:08:46 0DW2G5V2
 >>136さん ども
 「ピストンピン下」というのはピン穴正面ですか?
 油穴だということはスカート面なのでしょうか?
軽量化のためならスカート裏の切削凸は製造加工時のジグ受けなのでココを削り落としてしまえばイイでしょう
 スカートの油穴は自分は疑問視しています、なぜならピストンの挙動資料では平行しゅう動だけでなく前傾的なカンジで滑る時もあるからです(負圧が抜けてしまう)
 その他、スカートの中央部だけを鉋台の様に浅く削り一般潤滑理論とおり油膜厚を厚くしてみたこともありましたが、マヨ加工ほどの効果はありませんでした~ ではまた

141:manabu
08/01/12 00:16:01 dX3iX1Jg
>>139さん ども!
どんな風にピストンが壊れたんでしょうか? 焼き付きやランド落ちなんでしょうか、それともアルミ材の熱軟化変形?

142:774RR
08/01/12 02:50:42 nrnvp4M1
>>141
はい、ピストンピンの所から見事に上下真っ二つです。
ピストンは上死点付近で止まっていましたが、自由になったコンロッドはシリンダ壁をぶん殴りながら
クランクが惰性でしばらく廻ってたという状態です。
当然、コンロッドは捻くれて曲がっていました。ピンボス部分から破断したようで。

車種は秘密ですが、古い4サイクルシングルの少し大きいのですよ。
手塩に掛けて育て造り上げたエンジンが、完全に終わってしまい涙ぐんでしまいました。
ピストン周りの軽量化はすごく戦闘力ウプの効果が大きい反面、逝った時の破壊力も凄まじいです。
よくよく考えたら、わずか数cmの往復運動がバイクを凄いスピードで走らせてんですから、
思ったより力が加わってんだな、すごいなーと言うのが正直な感想です。

話は変わりますが、機会があればここのメーカーのピストン使ってみたいです。
URLリンク(www.maruhamotors.co.jp)
裏から見た写真も載っていますけどヨダレ物ですね。
鍛造ピストンならではの、やわ肌スベスベですよん。


143:manabu
08/01/12 07:22:17 dX3iX1Jg
 >>142さん、ども!
 上死点にあったというのは、ピストンピンボスももげてしまったのですか…
 ピストン軽量化はややタブーな加工なのでノウハウがあまり蓄積されていませんね~(受けジグ部削りはあまり問題は無いようですが~)
 自分では約15%の軽量加工まで実施しまして(穴あけやスカート・ピンボスの短縮はナシで!)、それでも高圧縮や面研しすぎによる接触に高回転も耐えましたし小端部オイルシャワーやピストン冷却効果も出してました、以前に加工画像を公開した時も恐いと驚かれました~
 この加工は航空機機体設計法を参考にしたモノで、質量減少による動荷重減少→構造応力低下による必要強度減少→軽量加工→、のスパイラルでした(またマヨ加工で熱軟化も少なくシテマス)
 ただ危険なブローと隣合わせの加工なので、自分でもかなり試作していますし慎重にもしています~

144:774RR
08/01/12 07:34:53 iENp4wA5
ふと思ったんだがホムセンコンプレッサー
マヨピストン加工で静かになったりせんかなw


145:774RR
08/01/12 08:11:33 k5BE2iC9
人柱ヨロ

146:manabu
08/01/12 09:27:36 dX3iX1Jg
 よく読ましていただいたらピストンがハンバーガみたいに上下に割れたんデスか…
 以前にも話題になりましたが、ピストンは下降する方が高加速度ですから、負圧はさておいてもピン上の質量はレーサーなら2000G越分の荷重となって引っ張り、圧縮優先のピンオフセットはコンロッドの傾きと合わせてピストンを斜めに引き下げていますね~
 そのため自分ではタブーのピストン裏部の軽量化(裏にオイル焼けの無い程度の温度なので伝熱断面積も少なくできた)やオフセットの質量・負圧のバランス取りもしました~
 軽量加工の時は部品がゴムで出来ていると脳内変換して応力を想定し、変形を予想しています~
厚みゲージ片手の危険加工ですが効果は大きいので! ではまた!

147:manabu
08/01/12 10:22:42 dX3iX1Jg
 小型コンプレッサーの消音ですが、ベニア板で箱を作り内張りに石膏ボードを張り、コンプレッサはカーペットたるませ敷き+防振ゴムの上に置きました
 排熱換気は電動ファンを付け、内部にベニアで迷路状の吸音ダクト構造を作って排気、吸気は箱下に多数の小穴を開けて行なったところ消音効果アリでした~
 ただしガレージで短時間なら大型アイリス箱をかぶせただけでもイイのでは?

148:774RR
08/01/12 11:32:50 Rk4iRcuC
manabuうざい


149:774RR
08/01/12 12:14:21 k5BE2iC9
あきらめろ
ここはそーゆースレなんだ

150:774RR
08/01/12 12:46:33 Xz5FO4g0
話についていけてないだけの予感w

151:manabu
08/01/12 17:14:48 dX3iX1Jg
 魔改造の余談~
 あるSF小説で科学者達が反重力飛行装置の試験飛行画像を見せられ、その謎の装置の再現を命じられる、そして苦闘の末に再現に成功する、しかしその映像は実はただの特撮画像だったというのがアリマス(その原理説明はアレでしたが…)
 昔から「出来ない・不可能・それが出来るなら誰かがしてる」と否定された技術でも誰かが実現させたとわかると、特にノウハウがわからなくても、いきなり同時多発で可能になってしまったりします~(飛行機・宇宙ロケット、二足歩行ロボ、超高級シリコン人形とか~)
 つまり本来は技術的に出来ることでも心理的リミッターがかかって出来ないと思ってしまうワケです~ そのリミッターを緩めると、そこからが時に「魔」の領域になっている事もあるワケです~

152:774RR
08/01/12 17:24:41 wrsy9sMH
でもね、ライト兄弟もフォン・ブラウンも、あんな飛び方じゃダメだと思っていると思うんだ。

153:manabu
08/01/12 17:25:29 dX3iX1Jg
 あっと!いきなり可能になった例に「精密彩色食玩」を忘れていました~

154:774RR
08/01/12 18:37:22 ica3fb/m
>>151
よく分かるな、既存の知識を信じすぎてそれに縛られてる人多いかも
しかもそれ以外の自分の知識にないものは受け入れられない人とかね

でも新しい知識って本当に使えるのって何個ものうちいくつかあればいい方だったりもw

155:manabu
08/01/12 19:22:21 dX3iX1Jg
>152 ども
 飛行機はともかく宇宙ロケットは昔のSFマニア達が基礎理論や実験なんかをして、ついに実現しましたからね~
 …今現在もそういうモノがあるかも …ガンダムとか…
 >154 ども
 確かに「知らない」と「ない」は同義ではありませんから~ 「魂を重力に縛られた人々」カモ
 まあ通産省の歴代計画とか、「先見の迷惑」なんてサイトもありますが…
 思い付きやアイディアが既にあって、しかも実用になってたらシメタもの!考えの方向性はそんなにズレてないワケですから~

156:774RR
08/01/12 20:58:59 hBaB4WIw
町のエジソンと偉大と言われている発明者の違いって何だろう?

157:774RR
08/01/12 21:13:34 9MZKHRv1
生まれた時代。

158:774RR
08/01/12 21:43:06 7WD+eEb5
マヨピストンの図面、どっかにアップされてなかったっけ?
イザ加工してみようと思ったんだけど画像保存しとくの忘れてた。

159:manabu
08/01/12 21:52:57 dX3iX1Jg
 根幹技術や革新的な発明をしたかどうかは大きな要素ではないでしょうか?イメージとしては個人か組織かどうかナンテのもあります
 しかしプロ棋士には素人が何百人かかっても勝てないし、過去のスゴ達人の例を見てもわかる様にスゴい人は初手のアイディアから洗練されててスゴいデスし、数秒で雪崩みたいに良案を出してきマス~

160:774RR
08/01/13 00:31:18 pNSfqI5M
いわゆる天才ってアレかね、
「(遺伝子的)公差の範囲内でいいほうに寄った」
いわゆる当たりの人類とかw

161:( `・ω・)
08/01/13 02:30:29 ioAfBIfr
アサブロハ。アセクサ規制多すぎ・・・

カブ系エンジンののクランクケースが弱くなったのはホンダのマイナス方向のチューンが裏目に出てるんですよね。
昔の分厚いケースから肉抜き、必要なところだけリブ構造で補強してアルミ素材も少なく済んで
お陰でチューンしてケースを壊す人続出という・・・排気量を倍以上にして壊すんだから仕方ないといえば
仕方ないのかもしれませんけど。

歯車の力の伝達効率UPは威力大きそうですね。釣界では歯車屋なシマノ製リールの滑らかさとダイワ製のゴリゴリした
巻き心地の差でシマノ製を選ぶ人も多かったです。玄人には魚のアタリがリールのハンドルまで届くといいます。
今はダイワも格段に良くなってますが。(私はABU派。スウェーディッシュギヤ万歳)
モンキーの武川3枚クラッチ付属のギヤは音鳴りが不評ですけどあれもギヤ精度のせいですよね。ロスもありそう。



162:( `・ω・)
08/01/13 02:47:55 ioAfBIfr
ピストンは私も今からぼちぼち加工していくところです。
今回はホムセンデジタル秤もあるので何g軽くなったか計測してみますよ。
以前の軽量ピストンは加工のせいかわかりませんが天面にクラックが二本入ってましたけど
まあその辺は気にしない! 明らかに振動が減少しますし往復、回転運動する部品は軽いに越した事
ありませんから。 でも軽量化はほどほどにしておきます。普段j使いするエンジンですし耐久性との
兼ね合いが重要ですから。

雑誌で見たんですがキタコのホンダ4ミニ縦型用新型SEピストンの軽量化は結構強烈なものでしたよ。
あそこまでは無理です・・・

昔からの工芸も殿様と職人の『こんなん作れや』 「技術的に無理ッス」 『出来なきゃ殺す』 「できました」
という流れで進化してきた側面もありますよね。


しかし改めてモンキーさんの52mmシリンダを見るとスリーブの薄さが怖いですね・・・
ロッカーアームとピストンの加工を開始します。

163:( `・ω・)
08/01/13 02:55:13 ioAfBIfr
以前のロッカーアーム軽量加工(途中)です
URLリンク(img.wazamono.jp)

この方向で浸炭部分をリブとして残す感じで加工する予定です。
新しいロッカーアームを購入しているので、今よりちょっと柔らかめのバルブスプリングに合わせて
もう少し肉抜きしてみようかと思っております。安全な、壊れ難い程度に・・・

164:manabu
08/01/13 06:40:50 OIS8aUg4
 >158 ども
 確かジェベル改造のサイトにあったかと~
 ども!
 歯車精度はリールの様に大きく増速する場合、特に精度が問題になりますから~それにコンパクト化のため後加工困難な金属内歯車だったりしたらダイキャストの技術力も込みで差が出そうです~(ピカールを塗って回転させ、磨耗で強制的にアタリを出す方法も…)
 ピストン軽量加工ですが、以前の画像確認では加工前からクラックがあったという話がありましたが…  某社の削り出しアルミケースやフレームは素材が単純鋳造材の場合ニコラテスラじやないがフランスパンを削って部品を作ってるみたいなモノだし…
 ロッカーアーム加工は携帯では画がちょっと見れませんが、H断面と鏨型加工でしょうか、ところで「弱いバネ」が気になりますが発電機用デスか?バウンズやサージングは?

165:manabu
08/01/13 08:12:54 OIS8aUg4
 動弁系の軽量化のミソとしてロッカーアームは端部の慣性質量が大きく、応力の小さい部分を削るのですがムダ肉としてスリッパー部分の上の凸は製造時のジグあたり部と、タペットねじ部は四角のねじ頭とアームのナット座の数山下以下のねじ応力の小さい部分があります~
 またリテーナーも忘れがちですね~
 動弁系はカムの回転とストロークこそ小さいものの加速ピークが鋭いのでピストンなみの高加速度だと想定しています
 余談ですが、カムの摩擦は回転が上がっても比較的上がらない様です
従来の解説では「オイルがまわるから」というのが多いのですが、これはストライベックもあるでしょうが、カム側面がオイルを押し出す時間が数十回/秒と短くなり残存油膜が厚くなるためではないでしょうか?

166:774RR
08/01/13 10:59:30 imFR+ytQ
>カムの摩擦は回転が上がっても比較的上がらない様です
って、慣性が効いてカム山頂点辺りで強く押し付けられ無くなるからと聞いたけど


167:774RR
08/01/13 12:01:03 C4wqegk7
>>162
バランスなら51mm
これはガチ

168:774RR
08/01/13 12:14:45 giKcOF2Q
ガンダムの類は、パワーソースが問題だと思う。

オイラの知る限り、パワーソースが明快だったのは、モスピーダとギアスの各マシン。
そんなの関係ねぇ!だったのは、ライディーンとイデオン。
エヴァは線付だけど、オチが分からないので(r

まあ、一番面白かったのは、ガンソードだな。イデオン系なのかな。

とりあえず、遺跡の発掘が急務と言う事で・・・ 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工

169:manabu
08/01/13 13:48:57 OIS8aUg4
 >166さん ども!
 鋭いです!カムの回転数とヘルツ応力の比較表では回転数が上がるとカム山やや前の最大応力点が0と600rpmで半分くらいで、逆に両側面は倍ほどになってました~
 それにヘルツ応力算定式の解説でも動弁系の慣性は低回転では低いためピッチングが起きやすいとありました~ どもども!
(「新・自動車ガソリンエンジン」山海堂刊1994年はイイ資料なんですがこのP60でもソンナ説明が…)
 >168さん ども
 え~っと、ザブングルは~?
 …という話ではなく、マニアとかが本気になるとフィクションのモノでも実現させてしまう場合があるという事で…
 とりあえず防衛省からは次にATサイズのモノが出来てくるカモーー

170:774RR
08/01/13 13:59:43 giKcOF2Q
電気とモーターじゃ無理だってことですよ。

完全電気自動車も内燃機関自動車を駆逐するまでには程遠いし・・・

さて、トレントで探してこよう。

171:manabu
08/01/13 14:14:18 OIS8aUg4
 あ~ ピストンの設計高さはピン上の高さや重さから割り出しているようですが、某社のケース加工不要の大ボアピストンは少し恐いです~(ビーエムに似たのがアリマスが)
 また、ぺらぺらスリーブも何だか熱ムラが出そう~、それに吸気抵抗が大きそうなのでピン側をえぐってピストン裏の負圧抵抗を下げた方が~

172:manabu
08/01/13 14:28:20 OIS8aUg4
 もしかして今現在、ガノタやファスタマニアの研究者が、巨大ロボを実現させるべく、画期的な高効率バッテリーなんかを開発しつつあるかも…
 ギレン閣下いわく「動力むき出しで兵器が勤まるか!」

173:774RR
08/01/13 14:52:00 7E7Au5VD
manabuさんはじめまして!
今DE耐出場予定のエンジンを組んでいるのですが、マヨピストンはレース使用に耐えられますかね?
燃費が重要なレースなので結構キクのかな?と思っていますが・・・

174:manabu
08/01/13 15:54:38 OIS8aUg4
 >173 ども!
 おぉ~っ!モトメンテ誌でも話題にあがるDE耐用マシンですか!確かに燃費向上と過熱防止の効果はありますね
 マヨピストンは高回転時にいきなりエンジンがとまるほどの爆発的なオイル上がりをする事を確認してまして、この対策のため、オイル穴のテーパー加工の必要があります
ただ、穴のテーパー加工はデリケートで、テーパー拡張をオイルリング溝下だけではなく、リング上にも行なってしまう方がいるのか、高回転でなくてもオイル上がりをする例があり、やや危険性がありますから、実施時にはテストが必要です
 マヨカムはこういう危険性が少なく加工もカンタンですから(深く切り込まない様には注意!)こちらがオススメです~

175:774RR
08/01/13 16:42:26 7E7Au5VD
manabuさん
レスありがとうございます!
1万3千回転程度まわす予定ですのでちょっと怖いですね・・・
今回はやめときます。
マヨカムですが横型のカムのように中空で中から穴を通してオイル潤滑する場合のみ有効なのですか?
私のマシンは縦型なのでカムに潤滑穴が無いのです。

176:manabu
08/01/13 17:24:24 OIS8aUg4
 ども!
オイル穴は必需ではありません~、
 縦型ならカム幅もあるのでカム開き側面に細溝+小エグリ、閉じ側面に大エグリがいいのでは?(閉じ側はオイル溜りをくぐる下流なので溝にオイルが入りにくいし、エグリでカム山がやや流線型!)
 縦型エンジンのカムはオイル漬け構造のためか、横型とは違いカジったりする事故は少ないらしいですね、ただ縦型は伝熱でヘッドが熱くなりやすいのでちょうどいいでしょう

177:774RR
08/01/13 17:27:08 K8uBK4Dv
すまん、誰か「マヨピストン」の画像をうpして貰えまいか。
今来たばっかりなんで話が見えんのです。

178:manabu
08/01/13 21:09:42 OIS8aUg4
 う~ん… もうマヨピストンの画像はあまり保管されてないのかな?
 モトメンテにも掲載されたピストン画像を依頼してUPしてもらおうかなぁ…

179:774RR
08/01/13 21:11:29 trKFV0pH
>>177
ジェベル200でやった時のならある。
URLリンク(zangzong.skr.jp)

180:774RR
08/01/14 00:35:50 5kX8poLw
ザブングルが見つからないな・・・

つーか、トリトンも富野だったのか・・・富野と駿しかいないのか?

まあバッテリーはともかく、全高の半分くらいは飛び跳ねてもらわないと・・・

フライングソーサーでもいいんだけど、頑張ってもプガチョフコブラとかハリアーの後継機程度なんだよな。

181:(`・ω・)
08/01/14 03:56:38 ErQgCDTa
こんばんは。
>164manabu氏
どもです。リールのギヤのアタリを出すのにモーターで一晩中ハンドルを回す人も居ますね。
ピストンのクラックはマヨ加工前からでしたね。あのピストンはクラックに気付かず軽量加工してマヨ加工して
10000rpm以上で普通に回してましたが壊れなかったですね。レースで13000rpmとか急激な回転数の増減を受けると
判りませんけどマヨ加工だけならなんの問題無さそうな気もします。
バルブスプリングは今のと比べて多少柔こいってだけです。排気量を上げてる分、回転数は上げない方向なので
サージングを気にせず柔こくしてロス低減です。
>167氏 正直今まで通り50mmにしておけばよかったかな、と。51mmは最近見ませんね。もはや旧規格?
この薄いスリーブを抉り加工したら熱で派手に歪む予感。

182:(`・ω・)
08/01/14 04:56:51 ErQgCDTa
はやてのように~

二代目マヨピストンです
URLリンク(img.wazamono.jp)
三代目マヨピストンです
URLリンク(img.wazamono.jp)

初代画像は行方不明・・・manabu氏のマヨピストン画像もあったと思いますが同じく行方不明・・・
とまたアセクサ規制なので携帯から必死に書き込んでおります。



183:manabu
08/01/14 07:45:55 NW9FOa6Z
 >180 ども
 押井氏を忘れないで~
 搭乗型ロボのジャンプは意外に搭乗者側は耐えられます~、これはトランポリンや、ソ連の某戦闘機でもわかりますし、普通に走っても頭部に4Gはかかっていますよ~、つまり心がまえが出来ていて加速方向が適切で、0.数秒程度なら数十Gは公的にも安全値です~
(某柳田は最初はああいう芸風だと思っていたらマジだったので驚いた、ウスい!)
 そういう意味でもロボの格闘戦は正しいなぁ、いきなり前から蹴られたら失神しますよ!
…ザブングルはガソリンエンジン(ディーゼル?)で操作も丸いハンドルでした~

184:manabu
08/01/14 08:33:50 NW9FOa6Z
 ども!
 リールを一晩中ですか!ベアリングがヤレそうですね~、それに負荷も低そうだし…
 まあ金属平ギアのシャラシャラ音は歯面の切削目があると大きいですから~
 ギアが洗浄困難な場合はオイルに1000番程度の研磨用粉(ギア素材にあった研磨剤)を混ぜて回しアタリを付ければどうでしょう?研磨粉はやがて砕けて歯面を鏡面的に磨きつつグリス状になります~
(ピカールを付けての強制アタリ付けはハンドドリルの歯車で実験しました)
マヨ加工ですが色々試作しましたが刻みを長くしたモノは効果なしでした、またオイル溝下の刻みはマヨ効果にはあまり貢献していない事もわかっています~

185:774RR
08/01/14 11:50:40 jl1ih17O
>>179
ヾ(o´▽`o)ノ ありがとう!

186:774RR
08/01/14 11:54:12 jl1ih17O
>>182
゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚ ありがとう

187:manabu
08/01/14 17:23:15 NW9FOa6Z
 今、試作二号のマヨカム加工の高リフトのマグナ50カムを組ました~(一号カム面は約2万Km使用でも高加速位置や頂部の摩滅量は微量でした~)
 今度は径の大きな超硬リューター刃や切断砥石も使い、溝を末広がりにしてみました~
 イオンはないものの、ロッカーアームのスリッパー面を軽量化のため短縮・卵型にしているのがやや心配…(何故か試作一号はいつも特別イイ効果が出る…)
 それはいいのですが下タペットキャップやテンショナーボルトを取ると、…中からエイリアンの血みたいな色のマヨオイルが…

188:manabu
08/01/15 00:27:23 9MhPdb48
 マヨカム2の試験走行が終りました~
 結果ですが…「魔」の領域に深く入った様です…ケース油温が、外気温+約40度(実油温は35~40度)でしたー、
 普通はハイリフトカムにすると5度は高くなるモノなんですが…
 今夜は気温が0度なので測定エラーかもしれませんが…、クラッチカバーは人肌、カムカバーは素手で触ったままに出来ます~
 この温度ではタペットも隙間量を変更すべきかも~

189:(`・ω・)
08/01/15 01:18:10 NiSL5xQB
『プププw』と笑われたらあなたの携帯はソフトバンクです・・・auにしよう

>manabu氏
どもです!研磨剤使っても良さそうですね。私のリールは幼い頃から使い込んでるので

ナチュラルなアタリが付いてるものばかりです。

いよいよ放熱フィンを削り落としたちゅるぺたチューンが必要な領域の油温に・・・
ついでに右カムカバーもマグナ50のものにすれば放熱力が下がりますよ。(実験になりませんが)

URLリンク(homepage2.nifty.com)
スリーブスカート抉り加工はこのショップは結構昔からやってる・・・という事は薄くても歪まないのかな。
色々加工したらうpしてみます。規制・・・

190:774RR
08/01/15 09:29:18 e5XEnKyX
このエンジン画像を見た感じスリーブがすごく薄いけれどだいじょうぶなのかな?
URLリンク(www.monkey-tuning.com)

191:774RR
08/01/15 10:27:04 5o24KssN
知らんがな

192:774RR
08/01/15 14:02:04 rJKQUdRC
>>190
そこの掲示板で聞けよ、このドゆとりがw


193:manabu
08/01/15 19:23:21 9MhPdb48
 ども!
 ナラシ十分なまで使い込んだリールですか!歯車はナラシなしで重負荷がかかると歯面を普通にカジッたりしますから、それにリールのラチェット音もイマイチかも~
 油温は測定ミスではありませんでした~ 晴れた日中16度を走行して油温50度~ …ただ、また後輪がパンクしますた、現在パンク修理+タイヤ交換中!

194:774RR
08/01/15 22:24:16 pG6kC434
>>190
なんだよBonsai-newsってw

195:774RR
08/01/15 22:26:35 DudKmm6n
二号マヨカムは溝が末広がりとあるけど
やっぱりカム山頂点方向に向けて拡げてるんだよね?

196:774RR
08/01/15 23:20:45 jH31UKsf
押井って、イノセンスだよね・・・あんまり・・・

搭乗者はなんとでもなると思うんですよ。
機械がね、「ザクとは違うのだよ、ザクとは!」とかいうレベルで済むのか。

B51の翼なんかも、結構やばそうな感じが漂ってるじゃないですか。

まあ、サスケの完全クリアに筋力はいるが、筋力で重くなると、(以下繰り返し)
そんな感じがします。

197:うりゃ
08/01/16 00:20:35 r+imWyq0
柳ジョージwithボトムズがHitしない・・・

カム外そうとしたらテンショナーがヤバイ事に!
あきらめて吸気通路見直しとマフラー自作で連休が終わりました。
次回再チャレンジしよっと。

198:manabu
08/01/16 01:36:40 20toHZDx
 あ~~、さっきタイヤ交換が終わりました~、風呂イスを使っていても、長しゃがみで腰が痛い~、
 フロントのスピードメーターのギアのグリスが固く渋くなっていたので分解給脂~、…しかしフロントのブレーキカムレバーの留めボルトが落ちてましたー、怖!(余り部品で応急処置)
 >195 ども
 はいそうです、…しかしカム幅が狭いので軽量加工したロッカーアームと干渉する危険性もあるしハイリフトカムは実験値に誤差がでるのでノーマルカム加工の三号目を計画中~
 今度は細溝+小エグリと大エグリにしょうかと~ (新品カムはアタリ跡がないので加工の目安がなくて不便…)

199:manabU
08/01/16 02:14:15 20toHZDx
 >196 ども
 確かにアレは~、まぁここはパトレイバーで
 姿勢制御等を別にすれば、ジャンプさせる機構はそれほど困難では…、たとえば油気圧機構とかで改造アメ車は跳びはねたりしますし、ホッピングロボや高効率義足ランナーとかも~(イタリアの公社製?)
 うりゃさん、ども!  マフラ自作はスゴいです~、トラブルはスライダーですかね、しかしポート研磨も大変ですよ~、
 てはまた!

200:774RR
08/01/16 23:58:38 ombvX34u
チューブレスにすればいいのに

201:774RR
08/01/16 23:59:42 iO51D0+3
ジャンプする事自体は可能でしょう、問題は着地の(r
現に、跳ねるアメ車もハッスルしすぎて、ぶっ壊れたのを見た事があります。

福祉公社はSSSの残党か!福祉公社対公安九課・・・アレ?時代が・・・

って、押井も神山も、オチがさっぱりですよね・・・
それまでに盛り上げすぎというか・・・
部門の監督はともかく、全体を云々するのは向いてないんでしょうね。

あ、ジャンプといったら、ヴァンヘイレンとDr.中松ですね。

202:manabu
08/01/17 03:27:07 TG9F0PJE

 「俺はマテバが好きなの!」
 タイヤもノーマルでないと燃費や速度値に変な変数がかかりますから~、パーツを変更・グレード上げをほとんどしていないのも同じ理由です~

 「お兄ちゃんどいて!そいつ殺せない!」
 あれ?、これは違うか…
「これだからアメ製のサスは!」
 …ハイドロが壊れるとは、まぁジャンプといえば少年…ではなく、アップルシード1とかでこだわってますね~特に装着型動力服での高跳躍制御法(足だけは倍速トレース)はいい設定でした
 バイクのジャンプでは007のBMWかな、アレはあの泥ガードみたいなのが回転して接地してるみたいでしたが~
 しかし高性能義足ランナーにはビックリ!、将来は某中松靴みたいなのが、ナイキあたりでエアギアなみに洗練されたのが出て、すんごいシュートを見せてくれるカモ
 え~、押井氏のオチのベストは「ビューティフル・ドリーマー」ではないかとー

203:774RR
08/01/17 13:47:45 JGjbPD0F
純正のレジスターが廃盤になってしまい、代用品を探してるんですが、どーゆー所で売ってるんでしょうか?
バイク用品店では社外ウィンカー用の消費電力の小さい奴しか置いてありません(純正は40w消費)
当方東京23区住み、秋葉原で売ってると前に聞いた事がありますが秋葉原は殆ど行った事が無いのでどう探したら良いのやら……(アニメイト、Laox、石丸電気位しか分かりませんw)
具体的に分かる方居たらお店を教えて頂けないでしょうか?
別に秋葉原で無くても構いません、宜しくお願いします<(_ _)>
スレチだったらすみません、このスレが何かと詳しいマニアな方が多いので
マルチはしておりません(`_´)ゞ

204:774RR
08/01/17 17:34:16 5hZHa2tT
>>純正のレジスター
てのがどのくらいの規格なのかな
40Wってだけじゃ不明

とりあえず抵抗ならこんな店もあるが↓
URLリンク(www.tackdenshi.co.jp)

電気モノは電装スレもある
【LED】電気・電装総合スレ16W球【電球】
スレリンク(bike板)

205:manabu
08/01/17 19:00:09 TG9F0PJE
 >203さん、ども
 秋葉原で非パソコン系の電子部品のお店で知っているのは、駅のガード下の1・2階や、ガード下の横断歩道を渡って、ガードに平行な右側の道路を約50m先にあり1階で電工・電動工具類を売っている奥深いビルの各階ですかね~
 しかしウインカーランプをLED化するとかではダメなんですか?  ただ今マヨカム三号機を加工中~

206:774RR
08/01/17 19:01:17 0lb6l9GC
>バイク用品店では社外ウィンカー用の消費電力の小さい奴しか置いてありません(純正は40w消費)
ここを見るとウインカーリレーかな?

207:レジスター
08/01/17 19:24:57 JGjbPD0F
短時間に複数の回答傷み入ります
情報不足でしたね、スミマセン
車両はKDX200SR
新車時からバッテリーレスでコンデンサも装着されておりません
アホなりに調べた所、ヘッドライトON・OFFスイッチが付いてる為、ライトを消して走行した際に行き場を無くした余剰電力を消費する為にレジスタが必要らしいです
レジスタの故障により、ライト消して走ってたら(ライトONでも回すと電気余ってるみたいでメーターが消灯点滅)デジタル・メーターが余剰電力によりパンクしてしまいました
メーターを新しく買おうにもレジスタを何とかしないとまたメーターが壊れてしまうので……
サービスマニュアルの配線図には40W5Ωと書いてありました
長文失礼

208:774RR
08/01/17 21:55:04 yMzo2N3v
>207

セメント抵抗みたいなごっついやつだな
放熱板と配線用のターミナル付のが使いやすい
秋葉原の鈴商やラジオデパート探してみたらあると思う

209:774RR
08/01/17 22:25:11 uZQGHbn3
あと他車流用は無理なんだろうか?
リサーチ要るけど

210:774RR
08/01/18 00:11:42 POK0CyiS
パトレイバー見てる、なんか所帯じみてるな。

このレベルなら、あるかもな。FLAGに出てきたロボットも。

でも、大気圏突入は出来そうも無いな・・・あ、宇宙船が先だ!

あ、気にせず、レジスタのお話をどうぞw

211:( `・ω・)
08/01/18 02:29:37 Lny0SnwK
ようやくアセクサ規制解除ッ!

バルブスプリングのザラザラ面をチタンリテーナーを傷付けない為に鏡面加工と軽い面取りを
しました。
リテーナーのコーティングが金色ってだけでチューンナップです。金色は美しい!
ピストンリングも合い口の面取りをしました。あとはピストンの軽量加工とマヨチューンです。
ちょっと予定が遅れてますがシリンダも気が向いたら加工しますよ。
デジタル秤も安いのですが手に入れたのでピストンの軽量化具合をうpしまっす。(控え目加工ですが)


実在のバイクに影響を与えたものではアキラの金田のバイクは重要ですね。
あの4本サスみたいなステアリングシステムは一体・・・バーチャステアも改善されて発表される事を
望みます。買いますよ~

212:manabu
08/01/18 18:28:35 xR28ZLCg
 ども! レジスターは現品と諸元をメモして店に行けばいい部品を選んでもらえるかも~(アキバでは、すぐに「ねぇな!」で済まされるコトが多かったが~)

 >210さん、ども!
 パトレイバーはなんといっても平成13年頃の話ですから~「トップをねらえ!」と共にカブが出てますね~
 しかし大気圏突入時のマッハ20~30での加熱を「空気の摩擦」と今でも言われたりしてますが、実際はコンプレッサーの発熱と同じく断熱圧縮熱です~(摩擦なら底面中央のよどみ点は熱せられないでしょ)
>211、(AA困難…)ども!
 見えないところのオシャレが本当のオシャレというコトで~
 軽量化は数字や寸法がわかるとイイですからね~(マルチなら重要かつ大変!)
「金田のバイク」は確かに現在のビグスクに影響を与えてますね~、車では「・∀・」なんかもありますし~ アップルシードではサイバネ応用の謎ステアとか、後輪が縦2輪とかのイイのがありましたが影響はイマイチでしたから…
 これからは補正のついたフライバイワイヤー方式かも!
 現在、マヨカム三号機の運転試験・データ取り中です、ではまた!


213:レジスター
08/01/18 20:01:26 xngDaKlc
レジスター、秋葉原に買いに行ってきました(^-^)/
同規格の物が案外すんなり見つかりました
みなさん大変助かりました、有り難う御座いますm(_ _)m

214:manabu
08/01/19 00:57:33 aiJFO9h3
 ども!レジスタ見つかりましたか!、やってみるモノですね~、道中に版画を売り付けられたり、警官の無差別職質もかわしましたか~
 先のカキコでパトレイバーは平成13年頃ってあるのは、作中がその年代だという事です~、我々は未来世界にイル!、某大臣著の平成30年も、もう目前ですね~
 で、そんな未来である現在のバイクはコラーニ調やシード調、プクーターやサイボーグ1号強化パーツ、メタンエンジン、「ゴクウ」のカワサキやホンダ製マシン風にもならず、あまり大きな変化はしませんでしたね~、マァそれはそれで~
マヨカムの効果的な形状として、以前に縦型レースチューンの解きに書いた、開き側側面のエグリはあまり効果はなく、末広がりの溝の方がイイようです、また溝はカム頂部近くの磨耗しはじめる点まで延ばし、溝幅をテーパー縮小した方がイイようです~
 ではまた

215:774RR
08/01/19 14:07:18 7n0h7KxZ
>末広がりの溝の方がイイ
>溝幅をテーパー縮小した方がイイ

オイル溝末端を菱形かつ徐々に浅くするって事?

216:774RR
08/01/19 16:15:18 EGyj2RIs
どっちなんだかよくわからん

217:774RR
08/01/19 17:01:29 ZHYwHZT7
 カ
 ム
 山
 頂
 点
 側
┏━┓
┃∩┃
┃V┃
┗━┛

こんなイメージジャマイカ?
いや下手なアレでなんだけど
溝幅もこれじゃ広過ぎるな
本人レス待ちか

218:774RR
08/01/19 17:05:17 GAemEJ1m
ダイヤモンド型?ブリリアントカットじゃないヤツ。

って、菱形といったほうが早いか・・・

219:manabu
08/01/19 20:25:49 aiJFO9h3
 ども!、広島の「どんと焼き」に参加してました~
 後で読んでみて、アレはややわかりにくいと思ってました…
 イメージは>217さんのAAなカンジです、効果が大きかった初号機(2号機)カムは溝幅が広い部分でカム幅の1/3程にもなってまして、カム山近くで磨耗でラップ状態になっているところから幅を減少させてました~(「⊃」なカンジ)
 まだ確認していませんが、ハイリフトカムの方が効果あるかも~
マヨカムは油温を大体15度低下させましたが、これはマヨピストンでもともと20度低下した状態だったので、カムのみだと20度低下させられるかも~、どなたか追試ねがいます~

220:774RR
08/01/19 20:29:48 EGyj2RIs
油穴のところは細く深め、そこから末広がりに浅くな感じ?

221:manabu
08/01/19 21:25:09 aiJFO9h3
 >220さん、ども
 はい、そういうカンジです今、2号機の実物を観察してますが、油穴部では穴径ぐらいの約1.5ミリ(深さ約1ミリ)しかなく、そこから約2.5ミリに拡張してました~
 加工はカムが硬く、溝が広いので、切断砥石装着ハンドグラインダー使用です

222:manabu
08/01/19 22:13:26 aiJFO9h3
 カム加工ですが横型はボールベアリング付きですから、ウエス+ガムテープで防塵、油穴・油経路は紙コヨリで内部の粉散乱を避け、問題だった加工時のカム保持はシャコ万力で軸の左右端を挾みました~

223:774RR
08/01/19 23:11:39 ymDXvX8m
manabu氏乙!
耐久性に乏しい旧セローで試して見たいので情報開示は助かります

224:774RR
08/01/21 03:45:40 YVTuXf2a
これだけ油温が下がる改造はバランス崩しそうで怖いな。
それだけ効果があるって事だけど。

225:774RR
08/01/21 12:49:27 9u39vRKy
本田宗一郎が夢想(?)した空冷最強説
俺も夢想しちゃうよ>マヨチューン

226:manabu
08/01/21 18:33:09 giRqXBWd
♪『風の中のォ~プロジェクトχ(イ~クス)!』
「どうしても空冷では燃焼室が過熱してしまう!」
「…あの~先輩、昨日2ちゃんで良い方法があるという話が…」
「バカッ!嘘をウソだと見抜けないヤツは…」
「いや!吉田君、今はワラでもすがりたい時だ、それはどんな方法かね?」
 「本田さん!!」

 と、いうカンジ?、昨日は雪の中を走行したのですが気温3度でケース油温10度というのはさすがにマズイ状態でした~、
 マヨカムですが、社外品のローラーロッカーアームを付けてもこんなカンジかな?

227:manabu
08/01/21 21:20:27 giRqXBWd
 空冷といえばポルシェ博士もこだわってましたね~、また戦車なんかも被弾抗湛性確保のために、以前は空冷エンジンが主でした、それに高出力航空エンジンでは某油冷を遥かに越える信じられない様なフィンを付けてましたね~(成田の航空博物館に実物と資料本が~)
マヨ加工のアイディアはまだ二つもありますから、実験待ちです~

228:(`・ω・)
08/01/22 00:39:34 jzn3p98E
『ガイアが俺にもっと痩せろと囁いている』EVISのど根性ベルトのバックルが壊れました…

油温10℃はマズいですね。オイルが固くて燃費に影響が出そう。
要らないカムでマヨカムの溝掘り練習してみます。
いつもアセクサ規制…

229:774RR
08/01/22 17:57:52 DJxOYHU6
掘ったカムシャフトは60年代にやってたが
今は廃れたので意味ないと思われ

230:774RR
08/01/22 19:37:20 GVVyrQ9u
>>229 kwsk

231:manabu
08/01/22 21:09:45 U8PkA03U
(`・ω・)さん、ども!
 革ツナギだったら御厨さと美さんなみカモ~、そんな貴男に『少年の街AZ』の囁子…ではなく、今は売れている『いつまでもデブと思うな』デス
体型つながりで、今実写版の『チョコレート・デリンジャー』(個人的にはスク学の方が実写化しやすいと思うが)が制作されている様でして、その三蔵さんが、CGナシなのに余りにまんまなのでビックリ!
 カムのマヨ加工ですが、VWのカムも異形らしいですが、デザインの意味が違った様でして油穴縦拡張と共に大きな摩擦低減効果は出ていないようです~

232:774RR
08/01/22 22:04:49 ML6fjWCR
ようやくグリフォンが出てきたぜ・・・

でもさ、未だにワープロっぽいし、携帯無いんだよね・・・でも、グリフォンは飛ぶんだよ・・・
まあでかいMOには目を瞑るとしても・・・

233:manabu
08/01/22 22:30:28 U8PkA03U
 油温異常低下ですが、ケース油温5度は降雪の中を走行したからで、降雨中走行では外気温+15度(…つまり外気が5度なら油温20度…)は出ています~
 こう下がると、常に冷気運転状態となっで吹けがスムーズではなくなってきます~
 また、加工時の基本ですがオイル穴の粉よけの詰め物の素材は紙製にしておかないと、砥石車がウエスに当たると、巻き付いて事故になるコトがあります~これは軍手もそう(革手袋を推しよう)ですから注意が必要ですね~

234:774RR
08/01/22 22:58:47 ML6fjWCR
この際、0w-20とか使ってみたらどうだろう。

235:manabu
08/01/23 02:12:39 C+uD0aF4
 >232さん、ども!
 カヌカさんはマックのciとかポータブルとかを使ってましたから~
 レイバーはキッパリと電池駆動(土木用は内燃機関)でしたね、いっそのこと『レリックアーマー・レガシアム』並にバッテリーパックをネタにするのもイイかも?(SF界の「エネルギーバック問題」や電池切れやガス欠を「エネルギー切れ」と言うネタにあらず…、)
 パソコンが大きいのも、携帯がないのも、もしかしてミノフスキー粒子が…
 >234さん、ども
 一般的バイク用では売られていないもので~(カストロール0ー30使用)、逆に粘度50のオイルで油温が5度程度上がったコトはありますー

236:株110
08/01/23 03:07:54 3sSb1KeB
まなぷ~、お帰り~。
もう帰ってこないものだとばかり思ってますた~。
しかし新しいマヨ加工を引っさげて帰ってくるとは、さすが。
スレもさっそく盛り上がってまつね~。


237:株110
08/01/23 03:15:38 3sSb1KeB
ところでおいらも毎年恒例のエンジンオーバーホールしますた。
今年のメニューは釜掘り&クラッチ強化でつ。
釜はすでに3回のピストン交換でシリンダー壁のホーニング跡がなくなっていたので、
Φ50からΦ51へ拡げ、ピストンはキタ子の12Vモンキー用ハイコンプピストン入れますた。
もちろんお約束のマヨ加工も施しました~。
以前からクラッチもかなり滑り気味だったので、
定番のVFR400用プレートとCR80用スプリングの組み合わせに交換。
あとはバルブシートカットと摺り合わせで圧縮回復。
で、結果は・・・やはりキックが重い。
でも走り出すと、と~てもトルクフル。
組みたてたばかりなので上は回していませんが、今後が楽しみでつ。

が、しかし、まなぷ~のせいでまたエンジン開けなくちゃいけなくなったじゃないか~。
今週末は、しこしことカム山削るか~。
連投、長文スマソ。

238:manabu
08/01/24 00:25:18 Gyao7NYH
 株110さん、ども!
 お久しぶりです!、ただ以前は90だった様な記憶も…
 何と毎年ハッチ目が消える程の運転時間なんですか~?、ハイコンプでリングの背面圧が高いのかなぁ?リング背面を面取りして禁断の調整とか~、ボアアップエンジンにこそ見えないクーラーを
 ハイパワーでクラッチも、モロですかー、レバーも重そう!
 カム交換ですがノーマルヘッドならカムカバーとタぺットキャップをあけ、タペットのボルトを緩めれば、12Vカムでも楽に交換可能です~(カムチェンは針金で落ち込み止め!)
 余談ですが、広島の某モトショップに、参考としてマヨカム初号と零号の実物を貸し出しています~

239:株110
08/01/24 00:49:30 DD9H4qYi
ども!お久です。
毎年ではなく、釜はそのままで3回ピストン・リングを交換したので4年目です。
距離にして45Kといったところでしょうか。
クラッチはスプリングを強化したので少し重いですが、見事に滑りは解消しますた。
それとスプリングを押すプレッシャープレートを自作しました。
というのは純正はアルミの鋳物なのですが、クラッチ交換のたびに割れていたので
友人のところで機械を借りて削り出しまsた。おかげでクラッチも快調です。
カムはなるほどヘッド外さなくても交換できますね。週末に早速実行しまつ。

240:manabu
08/01/24 23:03:00 Gyao7NYH
 株110さん、ども!
 1年1万kmとは、ナカナカ~。 また、クラッチ部品自作はスゴいです!、
 フライホイールを軽くしている場合は、回転ムラによるクラッチの滑りや、クランクのネジレが多くなるようですが、その点はどう出しょうか、

241:774RR
08/01/24 23:20:43 82Xe3e65
さて、次はムービーだ!

242:株110
08/01/25 01:08:59 6otG6+Td
manabuさん、どもです!
おいらの猿人は某国製で通常の横型とちょっと構造がちがってまして、
1次側に遠心、2次側にメインのクラッチがあって、今回強化したのは2次側です。
そのためフライホイールの軽量化はクランクのバランスの点から考えても
ちょっと無理そうでつ。スペクラでもあれば別ですが、そこまでは・・・。
パワー系の変更点はキャブとカム、マフラーだけなんですが、
これだけでもノーマルクラッチにはつらかったみたいです。
クランクベアリングも30Kで一度交換しましたが、特に以上はなかったです。

今回のマヨカムもすごい発想だけど、まだマヨ加工が2つあるとは・・・。
楽しみにしてまつよ。

243:774RR
08/01/25 03:27:02 AjeNGP6K
ロッカーアームのカムとの摺動面に
カム山と接触しているところと接触していないところがあるじゃん。
この境目にミゾを彫ったらオイル保持に貢献しないかね。

244:774RR
08/01/25 09:22:33 uaHJOFnr
その溝からオイルが逃げる可能性は?

245:manabu
08/01/25 18:13:02 uSKpKZzY
 株110さん、ども!
 遠心+湿式のハイブリッドなクラッチでしたか!、遠心があれば過大なトルク変動は吸収してくれるでしょうから(圧縮が上がると燃焼のキックが強くなるので)、クラッチの余裕がかなり小さかったのでしょうねぇ、
 または、予想よりエンジンパワーが上がっているのカモ
 >243さん、ども
 う~ん…カム山はほとんどスベリ長さを逆スベリしているのですが~(摩滅したカムは逆スベリ部分が平らになっていく)
 二号試作カムですが、最初はイマイチでしたが、これは摩滅量調査のスリ目をしつこく入れすぎた為らしく(カムは表面が鏡面になる手前で摩擦が急低下するとの事)数百km走行した今は15度は低下し、ダブルマヨで大体外気温+40度程度になってきました~
 低温でオイルは粘り消炎層は厚くなり燃料気化は下がり、始動からしばらくは回転が上がりにくく、足カタパルトが必要です~

246:774RR
08/01/25 21:22:26 uaHJOFnr
manabuさん

某メーカーでは水温70℃以下では吸気ポート内面に付着したガソリンが気化出来ない
ので、正確な燃調が取れない(壁面を生ガスがポタポタと)というデータがあるようです。
各部クリアランスの設定もノーマルでは低温は考慮されてなさそうですし。

インジェクションモデルでは水温75℃までは増量補正してるようです。

フィン削ると夏走れないので、冬場はエンジンに風防付けるとかってどうです?
いっその事保温材巻いちゃうとかw

247:manabu
08/01/25 22:11:28 uSKpKZzY
 ども!
 実際、雨天時走行時に回転が上がらない程冷えたので薄ゴム板にゴム・綿紐を付けてヘッドを覆う事を考えています~(あまりに冷機で燃費も70Km/L程度まで急低下!)なお、水温もそうですが空冷の場合ヘッド表面で110~120度が適温らしいです
 実はMyモンキーは魔改造で吸気ポート内の伝熱面積を倍ぐらいにしているのに、雨天なんかでは、あまりに冷機のため充分な燃料気化が出来ない様です
まだマヨ加工案があるのですが、その内の一つは油温を更に10度下げる可能性のある魔改造です、しかしエンジン発熱量の多くが摩擦熱量だったんですね~

248:774RR
08/01/26 01:54:12 lrqADmM5
テスト

249:株110
08/01/26 02:14:54 ldAOonT9
manabuさん、ども!
某国では、この横型エンジンの最高出力は110で16psまで出ているそうです。
これは国内4ミニトップクラス縦型エンジン(125)の最高出力と同等です。
もっとも4ミニはリストラクターでパワー規制かけられていますが・・・。
それでもレースではやはり縦型の方が圧倒的に速いのですが、
おいらとしては横型にがんばってほすいなぁ~というのはあります。
縦に勝つにはカム2本ヘッドしかないか・・・
ああ、でもそうなるとヘッドとタイヤの干渉からフレームまで・・・
魔のスパイラルが始まるううう。

250:(`・ω・)
08/01/26 02:21:43 lrqADmM5
おばんどす。ここんとこずっとPCも携帯もアセクサ規制?で書き込めません。
やっと携帯が使えるようなのでチロッと書き込めます。


気が付いたらオイル交換時期過ぎてたのでついでだし開けて削ってみますた。
URLリンク(img.wazamono.jp)
今回抉りは無しで溝だけで・・・今度抉りも追加してみようかなと。
クレイジーダイヤモンド鑢とハンドパワーで掘りました。
約1万キロ走行ですがカム山頂に傷がありました。低回転でやられたのかなorz

さて効果はどのくらいあるでしょうか!
現在普通に街中を30分程走って油温は40℃台半ばから50℃くらい、
スロットル半開あたりは燃調がかなり薄いせいか郊外を高速巡航すると60℃位になります。
温度差はまたレポしまっす。

251:株110
08/01/26 02:27:59 ldAOonT9
(`・ω・)さん、ども!
早速の加工ご苦労さんであります。
おいらも週末に挑戦しまつ。
ところで、後ろの社ら歩亜は突っ込みどころですか?

252:774RR
08/01/26 02:28:38 DBfcreGR
タンクを信楽焼に変えた

253:(`・ω・)
08/01/26 02:52:04 lrqADmM5
アフロ11号
URLリンク(img.wazamono.jp)
アームストロング船長~
なんどすか・・・・このドレンボルトの鉄粉の量・・・ダンスクラシックなアフロドレン・・・
低温でエンジンの掛かりも悪いし温まるまで暫く走れないし走り出してもちょっとの間ガクガク
するし、その辺が影響してるのかも。少し燃調濃くして走り出し易くしたほうがいいかな。

>251 株110氏
どもです!
たまたま作業してた敷き紙にポッチの出た美人がいたもので記念に、とw
私ももうすぐ110ccになりますよぉ。株110氏も加工したら是非うpを!独逸のマニアも凄いようですね。
manabu氏が携帯で見られるように小さい画像もうpしたほうがいいかな?
今は文をPCで書いてメールで携帯に飛ばしてimonaで書いてますので時間を見て・・・


>252氏
戦時中ならありうるかも!パテで鏝絵みたいな立体デコを施したタンクもたまに見ますね。
振動で剥がれそうですが。

254:774RR
08/01/26 08:13:28 p9SU78Ap
どこかのベアリングがやられてそうですね

>株氏
某国のカタログスペックは信用しないほうが・・・
排気量ですら適当

255:manabu
08/01/26 13:44:47 1lJ2knaX
 株110さん、ども!
 「ドイツの科学は世界イチィィーーーィッ!」、という感じでしょうか、縦型はノーマルでは横型より、ややポテンシャルが高い感じもしますが、原型がなくなる程のカスタムがされている場合は、排気管や吸気の曲がり角の大きさで横型がやや不利かと~
 特に吸気の曲がりはかなり問題かと(モンキーあーるでフラットバルブを水平に付けて上向きファンネルという恐いのを見たことがありますが…)
 まぁ魔改造ではインレット曲がりと吸気径制限(ノーマルキャブ使用)、バルブ径の制限をかなりキャンセルさせるモノもありますから~

256:774RR
08/01/26 13:46:26 JMHd+Wl4
魔改造の「ま」は、マヨネーズの「ま」

257:manabu
08/01/26 14:46:05 1lJ2knaX
 (`・ω・)さん、ども!
 「こ・これは敷紙っ!」ではなくて…、マヨカム初追試ども!(確かに画像表示サイズ越…) ーーってボアアップ済で油温40~60度はかなりのドン冷えエンジンですよ~、この上10度以上下がったら、夏でもドン冷え確定ですね!
(一般的にはオイルクーラーとか強化ポンプとかが必要なのに~)
 Myモンキーの油温は通勤路の途中が空走下りで50Km/hは出る登り坂が数キロ続くので、そこで外気+50℃程に暖めてから平地走行で冷えて安定した値を見ています~平地走行だけでは温度安定までに掛かりすぎます~
 内部鉄系粉ですが、研究したところ、ガビシみたいに指に刺さる様なモノはギアやドック等のバリ粉、黒い微細な粉は鋳鉄シリンダーからでナラシ中に多いモノでした、銀色の微細な粉は量や増減が少なければあまり恐くない、
 しかし粗挽コショウやラメみたいな粒粉はベアリングやカムとかのカジリから出たピッチング粉の可能性大で、かなり深刻でしょう(マグネットで回収できて幸運!)
 鏝絵…、ここは戦車の吸着除けコーティングとかかと、プラ板を切り出し・面取りして接着すれば…

258:774RR
08/01/26 16:29:14 f2T3WglT
お手軽チューンとしてフライホイールの軽量化を考えています。
車種はセローのWEで、それ以前のモデルよりも重量化されており、
さらにもともとのバイクの特性からかなり重たく作られていると思われます。
フライホイールの軽量化は
①加速性能の向上
②高回転がよりフレキシブルに
と一般的にいわれておりますが、一速~二速においての①はともかく、
②は本当にそうなるのでしょうか。また、そうだとしたら理由を教えてください。

259:774RR
08/01/26 16:42:05 bC1DCunT
脳内で極端にして考えれば自ずと答えが出て来るんでは?
直径3mのフライホイールと直径30cmのフライホイールが高速で回転中。
動力は人力が分り易い。
そこでそれぞれの回転速度を上げたり下げたりしようとすると・・・
身近な所ではトイレットペーパーかな・・・・w

260:774RR
08/01/26 16:49:19 f2T3WglT
nnn...
つまり、より高い回転速度で回せるようになる、という意味合いより
単純に高回転域に到達するまでの時間が短くなるということですか?
とするとやはり効果が実感できるのは極低速のみ・・?

261:774RR
08/01/26 17:56:39 p9SU78Ap
以前にape100で30%ほど軽量加工した事ありますが、エンジンの吹け上がりは
確かに軽くなります。シフトダウンで回転合わせるのにアクセル煽る角度が半分位
になった印象でした。
ただし、低速からの加速感(トルク?)とトップエンドの伸びはやや落ちた感じです。

セローはトレール車という事で、低速でトコトコと山道を走り易い設定にしてるんでしょうね。

262:774RR
08/01/26 18:00:50 PxTUzCHp
>>258
4GJで削った事あるけど、吹け上がりは速くなる。
その代わり極低速の粘りは低下。
高回転の伸びは変らんかった。





263:774RR
08/01/26 19:08:34 f2T3WglT
>>261-262
超thx!
うーん、想像してたのとかなり違いますね。
空ぶかしは軽くなるけど加速には殆ど影響ないという感じでしょうか。

今回は見送る事にします。

264:774RR
08/01/26 19:24:01 8lu7R9ee
URLリンク(page6.auctions.yahoo.co.jp)

ヤフオクにモンキー工場早矢仕のピストンが出ているのだが・・・
なんか変な溝が刻まれてる。これはどういう意図があるんだろ?

265:774RR
08/01/26 23:55:49 tsD4RK8l
>>264
油溜まりを狙ったのかな。
あとピストンの裾はギンギンに突っ張るように固いのは良くないらしい。
首振り的動きに対して、いなす様に多少は変形した方が良い。
画像見るとそんな狙いもあるよーに見えたりも。

266:manabu
08/01/27 04:17:34 ekErBnzi
 フライホイールの軽量化ですか~
 慣性質量を軽くすれば(軸から離れた縁部の軽量化が効く)回転の上下はスムーズになるでしょうが、気筒数が少ない四サイクルなんかでは低回転時の安定性が低下したり、運転中のトルク・回転変動が大きくなりクラッチやミッション、動弁系の負担を増加させるようです
 また、回転ムラの大きいと反力の振動も大きくなってしまい長時間ライドは疲れるし…、またトレール・トライアル車の場合は重いフライホイールに蓄めたエネルギーをクラッチワークにより使う事で、エンジンレスポンスを超える機動をさせるワザがありますから~
 ピストン設計ではスカート部の旋盤目や横方向の溝はオイル溜りやクリアランスのなじみ出し効果があるようです~

267:manabu
08/01/27 05:31:07 ekErBnzi
 ちょっとトリビア~
 クランクやカム等にあるオイル穴の面取加工の意味は、オイルのスムーズな供給だけでなく  ――軸の折損防止策でもある。
 凹隅があるとそこからクラックが発生しやすくなる事はカップ麺の中の小袋の切り欠きでも知られていますが、実は鋭い角部でも刃こぼれ状の欠けも出やすいし、何より角部に荷重が集中してクラックの発生源になりやすくなるそうです(小袋も縁から切りますね)
 そのため大型ディーゼル機関のクランク軸油穴では面取りだけではなく穴からやや離れた周囲をバンカーの様に丸く浅い溝を彫り応力集中を逃がすというビックリ構造もあるそうです~

268:774RR
08/01/27 19:41:33 d6mY6UcK
>>264
HAYASHIなんて刻印入ってたのか。
889は入ってるのはしってたけど

エイプをマヨカムしたいのです。

269:( `・ω・)
08/01/28 00:22:16 C6b6S/El
こんばんは。
相変わらずPCからも携帯からも書き込めないのでアソコを使って書き込みです。

URLリンク(www.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(www.hp.infoseek.co.jp)
manabu氏の携帯向けに小さな画像をうpしてみますた。業物携帯ろだには何故かうpできませんでした。

鉄粉はシリンダっぽい気がします。山型ピストンでガクガク走ってるからかなあ。バラしたらクロスハッチは
消えてそうです。まだポルナレフ型増設ヘッドカバーを外せばちょっとは油温が上がって低油温は
防げると思います。
今日は更に柔らかいBスプリングが届きました。サイズ的に使えるようなのでこっちを使ってみて高回転で
サージングするようだったらこないだ面取りした方のBスプリングにします。

そういやハマーの塗装は爆弾の破片が刺さりにくいんでしたっけ?
プラ板組み合わせてパーフェクトガンダム装甲作ったの思い出しましたw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch