【美濃】岐阜県ツーリングスレ Part19【飛騨】 at BIKE
【美濃】岐阜県ツーリングスレ Part19【飛騨】 - 暇つぶし2ch1:774RR
07/10/31 18:41:05 sH7D37RH
岐阜の道・食べ物・お勧めスポットなどいろいろ語ろう。

ツーリングの参考に
美濃の峠 URLリンク(www.gifukoku.go.jp)
飛騨の峠 URLリンク(www.takayama-nh.go.jp)
中部の道の駅 URLリンク(www.cbr.mlit.go.jp)

オフ長崎氏の話題はこちらへ
【美濃】岐阜県ツーリングオフ【飛騨】
スレリンク(offreg板)


2:774RR
07/10/31 18:42:24 sH7D37RH
過去スレ<1/2>

Part17
スレリンク(bike板)
Part16
スレリンク(bike板)
Part15
スレリンク(bike板)
Part14
スレリンク(bike板)
part13
スレリンク(bike板)
part12
スレリンク(bike板)
Part11
スレリンク(bike板)

3:774RR
07/10/31 18:43:37 ImRO5sUy
Part18
スレリンク(bike板)


4:774RR
07/10/31 18:44:00 sH7D37RH
過去スレ<2/2>

Part10
スレリンク(bike板)
Part9
スレリンク(bike板)
Part8
スレリンク(bike板)
Part7
スレリンク(bike板)
Part6
スレリンク(bike板)
Part5
スレリンク(bike板)
Part4
スレリンク(bike板)
Part3
スレリンク(bike板)
Part2
スレリンク(bike板)
Part1
スレリンク(bike板)

【前スレ】
Part19
スレリンク(bike板)

5:774RR
07/10/31 18:45:47 sH7D37RH
前スレ間違えた(´・ω・`)

募集のテンプレート(参考例)
【趣旨/目的詳細】「走り」「ツーリング」「お食事」「マッタリ」等。
【集合場所/時間】「何処に○○時からいます」「○○時まで待つ」等。
【現地地図】たとえお馴染みの場所でも地図はできるだけ添える。
【目印】募集主のバイク車種や装備の特徴。「ミラーにグローブを挿しておく」等の目印。
【備考】携帯の有無、書き込み可・不可。施設利用時の料金/持参するものなどの明記。



6:774RR
07/10/31 18:46:05 ImRO5sUy
>>1
前スレの>>999-1000、すこしは頭使えよ

7:774RR
07/10/31 18:46:37 WVozksVf
>>1


8:774RR
07/10/31 18:46:54 ImRO5sUy
募集のテンプレはもう必要なかったな


9:774RR
07/10/31 18:48:42 ImRO5sUy
前スレ1000は>>1だったかw


10:774RR
07/10/31 18:49:20 sH7D37RH
ということでツーリング季節も架橋に入ってまいりました。
景色を見るのもいいが路面もたまには見ましょう。

11:774RR
07/10/31 18:49:25 WVozksVf
わろたw

まぁみんな運転には気をつけよう!>< 


こんな締めでいいよね?

12:774RR
07/10/31 18:56:21 Kd4TtF0X
岐阜スレは面白いな。
一日粘着してる厨や名古屋スレのコテがスレ立てたりしてw

13:774RR
07/10/31 19:03:08 3SX+Nhmt
来週楽しみだな(∩´∀`)∩ワーイ

14:774RR
07/10/31 21:20:01 eeOLr24b
土倉鉱山跡
URLリンク(www.geocities.jp)

誰か、ここの入り口知らない?
面白そうなので、行ってみたい。

15:774RR
07/10/31 22:24:47 Lye5i8Fo
URLリンク(hissi.dyndns.ws)

16:774RR
07/10/31 22:43:25 4NRw1ScO
>>15
空気嫁
終わった話題を・・

17:774RR
07/11/01 03:00:40 c066KnhK
大抵の人が特定してるのに今さらw

18:774RR
07/11/01 12:16:18 Egfyk1NQ
特定って・・・誰か判明してるって事?
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

19:774RR
07/11/01 17:23:29 c066KnhK
叩きが減ったってことはオフでよく会ってるってことだろ。
会うのは当然だよな、なんせ(ry

20:774RR
07/11/01 19:32:12 7WzNU+U9
>>15みたいなやつは友達少ないタイプなんだろうな

21:774RR
07/11/02 01:08:54 /vhFqvoB
>>20
調子に乗ってると車種晒されるぞ!

22:774RR
07/11/02 01:21:10 ycqi3OyW
晒してみやがれカス!

23:774RR
07/11/02 01:22:52 ddHQL5kf
かと言って晒されても何って無いよなw

24:774RR
07/11/02 08:04:28 Hk2eIr3h
わざわざIP変えてくる気弱な粘着君は放置!!

今週末晴れそうだね。マッタリいこうぜ。

25:774RR
07/11/02 09:12:10 y/eLDTMl
今朝は妙に寒かった・・・でも元気にバイクで通勤してるよ@岐阜市。
今年は雪降るかな、去年は何だかんだマトモに降らなくて冬眠無しで乗ってたが。

26:774RR
07/11/02 10:58:06 vbNuDSp4
マイナーなバイクに乗ってると車種が分かっただけで結構個人に辿りつけてしまいそうな……

そろそろツーリングも厳しい時期だよなぁ
零下にならなきゃ意地でも乗ってやるつもりだが

今週末がツーリング納めにならなきゃいいんだがね

27:774RR
07/11/02 19:44:16 JOS6oRVP
道の駅 そばの郷らっせいみさと
てんぷらがまずかった
ざるそばは、まーまーかな
でも新そばじゃないなあれは。


28:774RR
07/11/02 22:45:42 62NX+rjE
>>14
そのサイトに書いてある情報が全てな気もするが…
金居原の集落と八草トンネルの間で、ツーリングマップルに土倉谷って書いあるとこの道。
奥まで入らないと建物は見えないけど、
入り口はちょっと広くなってるから行けばわかると思う。



29:774RR
07/11/03 00:07:26 PIY1cw5X
>>14
R303を木ノ本方面へ行くと、この看板を見かけたら
URLリンク(www4.uploader.jp)

看板に土倉鉱山跡地の行き方も載ってるので一旦停車し見るべし

30:774RR
07/11/03 22:42:50 XUXdz5an
前スレが見れないんで、質問しますがせせらぎの紅葉はどうですか?また渋滞はしますか?

31:774RR
07/11/03 22:55:53 jk7Eoskd
今日通りましたがいい感じですよ。
時間によってはかなり混むでしょう。

32:774RR
07/11/04 07:41:52 fy5qheEP
バイクガイド12月号はそば好きが多い?ここの住人にぴったりの内容らしいw
URLリンク(www.bikeguide.jp)

33:774RR
07/11/04 13:44:57 NjKOYG//
>>28,29
どうもありがとうございました。
近々、行ってこようと思います。

バイクガイドは、中古車情報は兎も角、地方の情報が多いので、
時々興味をそそるなぁ。w


34:774RR
07/11/04 20:46:07 yqr3xpme
CB125Tのレストアがうまくいかない&免許試験がいよいよ金曜日ということで
バイトの後に広い場所にてカブで急制動・一本橋・スラロームをやってきますた。
その後なぜか久しぶりに県道16号へ行ってみたくなり急遽突入。
URLリンク(w32.wazamono.jp)

さすが夜、危なっかしくてかなわんw
前回の夜間突入よりは奥へ行けましたwww

…CB125T押してて気が付いたこと、それはカブの異様な軽さでした。

35:774RR
07/11/04 20:49:53 x7M7iS1I
あっそ。





で?

36:774RR
07/11/04 21:05:35 fy5qheEP
ああ試験金曜って次の金曜だったのか。
てっきり一昨日だと思ってて、何の反応もなかったからてっきり落ちてガックリして書き込む元気もないんだろう、と
勝手に思い込んで同情してたw
まあバイトも試験も頑張れ。もちろん学業もね。

37:774RR
07/11/04 21:21:27 BFA+LuFH
見れない・・・

38:774RR
07/11/04 21:52:13 O4j3be/8
見えたよ。DLに時間がかかったけど。

来週の金曜日か。一本橋やスラロームの規定時間を気にするよりも、法令厳守の走りと、
確認の大きな動作に重点を置いて、気張らずに行っておいで。

39:774RR
07/11/04 21:57:04 Xsyf0oLA
>>34
株ちゃんガンバ♪
一度目の試験はどんなもんか下調べ程度にチャレンジぐらいの
気持ちで。

40:774RR
07/11/05 00:05:41 Cypr1gC9
オフスレできてからすっかり過疎ってしまったな。
誰か燃料落としてくれよ。

41:774RR
07/11/05 07:44:49 bPRu/aES
岐阜の南海の店員って良い人ばっかやな~

42:774RR
07/11/05 12:01:56 AgiB7M1Z
燃料か?

すぐにガス欠しそう・・・

43:774RR
07/11/05 12:40:55 D/nsIgJh
ああ、でもこの前久しぶりに行ってみたら店員の対応は良くなってたよ。
そのおかげか、以前は閑古鳥しかいなかった店内にも活気があったw

でもジャケット良いのないかな~って見てたら背中にチクチク視線が…
振り向くとカウンターのおばちゃんと目が合っt
逃げるように帰ってきたおw

44:774RR
07/11/05 19:29:32 bPRu/aES
カウンターのおばちゃんもめがねの兄ちゃんもおっちゃんも
良い人じゃね? 俺はほぼあそこで買ってるよ
この前もつい調子に乗って4マソもウエア上下買っちゃたよ

45:774RR
07/11/05 20:00:24 MbGb9mYM
今度愛知の春日井から郡上八幡までツーリングに行くんだけど
おすすめの温泉かなんかない?宿はあるんだけど…

46:774RR
07/11/05 20:22:15 RYeAu5tS
名倉さんとこまだやってるんかな・・・今頃どうしてるんだろうか
チラ裏スマソ

47:774RR
07/11/05 20:29:43 sKZbMcrN
>>45
国道41号をずっと北上して、国道256号に乗り換えて郡上を目指すルートなら
道の駅「ぬく森の里」あたりがついでに寄れていいんじゃなかろうか。
256の分岐からもう少し北上すれば日本三大名泉といわれる下呂温泉がある。
下呂温泉から国道257号をしばらく下れば付知温泉もある。

郡上八幡まで行くならそこからもう少し(といっても100kmほどあるが)行けば奥飛騨温泉郷があって温泉天国なんだが。

48:774RR
07/11/05 20:43:53 qjttgG0R
下呂温泉なら露天風呂がいいな
露天風呂クアガーデンとかいうとこ

49:774RR
07/11/05 21:24:08 lBJ744NX
郡上八幡なら、レストラン大滝っていうドライブインがあるよな
あそこはホーセンという日帰り温泉施設にもなってるよ
一度ツーリングで行ったことあるが、長良川を見下ろす露天風呂で良かったよ

タラガ方面へ行くと、高畑温泉の一軒宿。日帰り入浴500円

50:774RR
07/11/05 22:05:06 MbGb9mYM
>>47-49
みんなありがとう
やっぱり岐阜はいい人が多いなぁ
ルート的には春日井~小牧~犬山~美濃加茂~関~美濃~郡上で宿(つってもぼろい別荘だが…)は美並村なんだけど
このルートだとやっぱり子宝の湯あたりが堅いかな?
当方高坊なんで俺以外原付な上、金も無いんで…

51:774RR
07/11/05 22:51:35 W19FTzN3
そのルートなら子宝の湯、郡上温泉(レストラン大滝)、高畑温泉の順かな。

下道で 春日井-79km-郡上八幡 -34km-パスカル清見

泊まりなら、行けないか?


52:774RR
07/11/05 22:55:56 bPRu/aES
道の駅美並で春日井原付軍団を迎え撃つオフ

53:774RR
07/11/06 00:01:58 khf0cNGs
自前のカブ90で参戦するぜ!新聞キャリア+前カゴでツーリングには大活躍のセカンドなんだぜ。

54:774RR
07/11/06 00:05:51 We2LuE2g
いいなー カブ90・・・

55:774RR
07/11/06 08:13:16 6oycRoQO
>>51
ありがとう。そんな感じにいってみるかな
>>52
みかけたら戦闘開始よろw
でも今週末は雨だなぁ…

56:774RR
07/11/06 09:58:09 AOb5lf3T
>>春日井原付軍団
出来る限り重装備で行くほうがよろし。寒いのはどうしようもないが、暑いのは
脱げばいいんだから。ってそれくらい当たり前かw

57:774RR
07/11/06 11:23:11 Nc8uPQ+M
野麦峠ってこの時期通れますか?
もちろん真昼に、萩原から開田高原の方に抜けようと思っているんですが

58:774RR
07/11/06 11:23:41 Nc8uPQ+M
薮原だったorz

59:774RR
07/11/06 15:06:06 R8+KQyZX
岐阜市から日帰りで行ける、ススキがきれいな場所ってないですか?

すすき野とか、スズキじゃない方の。

60:774RR
07/11/06 15:33:29 R8+KQyZX
道路情報
URLリンク(www.cbr.mlit.go.jp)

参考
野麦峠 11/20冬季閉鎖予定
八草トンネル 12/14冬季閉鎖予定

この前に雪が降ればそのまま閉鎖になると思われる。
HP上では12月中旬以降の掲載予定。
それ以外の所は直接電話で確かめてください。

閉鎖になる前に行くべし!!


61:774RR
07/11/06 17:55:31 7vt2Nw1g
よーし 木曜日いっちゃうぞー

62:774RR
07/11/06 18:29:41 K5y1rOlC
ビーナスラインで見たススキより綺麗なのはなかなか無いと思う。
もう時期過ぎたかも。

63:774RR
07/11/06 21:00:43 04Vtd883
>>62
そこまで高望みしないから、近場でお茶を濁す程度のススキがあれば・・・。

64:774RR
07/11/06 21:21:49 jvC4plbg
ビーナスラインの見頃は10月の後半だな
向こうの山までのすすき野がなびいてくから
風が見えるんだよな

65:774RR
07/11/06 21:22:15 ae8gmJeZ
>綺麗なのは

リリカルマジカル・・・

66:65
07/11/06 21:23:56 ae8gmJeZ
すまん、アニオタスレと間違えた。

67:774RR
07/11/06 21:29:36 zxO/bBHR
wwwww

68:774RR
07/11/06 22:40:51 HvfVYy7o
今月の18日に中津川でエンデューロレース
やるみたいだけど、誰か行く人居る?


69:774RR
07/11/06 22:50:35 sjm+mYy+
参加してナンボじゃない?

車体と仲間があれば・・・やってみたい・・・

70:774RR
07/11/06 23:35:06 oO+70CVp
俺も仲間が・・・

71:774RR
07/11/07 01:37:40 WUcfGePS
俺も仲間が‥

72:774RR
07/11/07 05:04:55 EeCtqrqs
おまいらでエンデューロチームを結成してはいかがか?

73:774RR
07/11/07 20:55:09 DUxzH8fn
ちょっと濁河温泉いってくる
まだやっててくれ!

74:774RR
07/11/07 23:07:42 TrD1CuJm
エンヂューロだったらトレール車でもいいんだから素人レベルな大会なら参加してー


>>73
え?
夜出発?
死ぬなよ

75:774RR
07/11/07 23:13:15 AuRF+VHf
R156とR158が交差する近くの自転車屋に隼が売ってて驚いた
しかし紅葉が見事だった

76:774RR
07/11/08 18:27:58 fcuJnzan
野麦峠いってきました

所々、粉々になった落ち葉が道路を覆ってた
もういけないだろうなぁ

77:774RR
07/11/08 18:39:48 vyvuHCkT
やるかどうかは別として、中津川エンデューロ見に行こうか考え中。

しかし某動画を見る限りコースも規模が大きいみたいだし
素人さんがいきなり行って、見学とかできるふいんき(ry
なんだろうか…

78:774RR
07/11/08 21:24:46 1QvsyUwh
東海北陸道の、ひるがのSA(といってもスタンド無し。24Hのコンビニ有り)から清見ICまでの
紅葉がとても綺麗。山の頂上付近を走っているので、目線が丁度良い感じで、ひと味違った紅葉が
見られます。この時期、下りが帰りの大渋滞を起こすのも納得。
紅葉だけなら、せせらぎ街道よりも良いかも。

高速で一気に、清見ICまで行って、帰りにせせらぎ街道経由で、美並ICから高速で帰るという
ルートも良いかも。

79:774RR
07/11/08 21:35:07 hPOzzT+S
明日は金曜か、、、
安全確認をしっかりやってくる日だな。

80:774RR
07/11/08 22:55:57 1syNdIUo
すすきの話
奈良県曽爾(そに)村をお勧めします。国道165号線を三重県名張市から入るか
国道369号線を奈良県宇陀市から入るか。岐阜市からのルートは自分で考えて下さい。
日帰りで行けるでしょう。岐阜市には金津園でお世話になっています。

81:774RR
07/11/08 23:55:30 a3RD/jz5
ススキなんて見てどうすんの?
あんなの近所の河原とかどこでも見れるし

82:774RR
07/11/09 03:45:50 GOyTBSQm
木を見て森を見ずとは良く言ったもんだ

83:774RR
07/11/09 09:31:55 S7M7EYb1
やっぱり、曽爾村かぁ・・・。
奈良県だよな・・・何げに遠く感じてしまう。

一発気合いを入れて行く方向で検討してみます。
見頃って、最終はいつ頃までですか?


84:774RR
07/11/09 15:55:01 NR8HriPz
>>34
どうだった?
まさか一発・・・。

85:774RR
07/11/09 16:54:24 pVM36sNX
一発で受かったので、午後から大型に挑戦してみたらこれまた一発で受かっちゃいました。

86:774RR
07/11/09 17:17:41 fbs1FzNj
勿論落ちました。
400ccという今まで殆ど触ったことのないその力と慣性(重さ)が苦しめました。
試験場の張りつめた雰囲気と焦りが完全に自分のコントロール力を消しました。
一応完走はしたもののお情けというか…
試験官曰く
「ん~確認が遅いよ。車体が出ちゃってから確認したって事故るでしょ。
それとブレーキの使い方がよくない。それと元気が無い。初めの外周は
いいけど(それでも不足気味とのこと)途中から元気がなくなったね。」とのこと。

全く的確なアドバイスありがとうございます、という感じです。
焦ってブレーキもカーブでかけちゃったり交差点での右左折でかけてたり…
確認作業はウインカー操作に気を遣いすぎてタイミングが完全にダメダメ。
加速不良は400ccという先入観にビビっていたのでしょう。

ともあれ、悪いところが判明してきたので再挑戦していこうと思います。

87:774RR
07/11/09 19:26:55 pjqCJj0h
乗り物は慣れが大事だからなあ・・・

88:774RR
07/11/09 19:28:38 5ZqL5dcU
ほんとほんと
リッターも慣れが全てよ

89:774RR
07/11/09 19:42:00 NR8HriPz
完走できるなんてすげぇ~
試験まえの柔軟体操は、しっかりやりましょう。

90:774RR
07/11/09 19:57:43 o4HuCqjk
>>86って本当に本人なの?
俺てっきり別人が書いてるかと思った。
だっていきなり「勿論落ちました」ってあるからさ
落ちるつもりで受ける人居ないんじゃないの?

91:774RR
07/11/09 20:08:33 fbs1FzNj
>>90
本人ですよ。そりゃ綺麗に受かるのなら1発で受かれば嬉しい物ですが
今日の自分の走りを振り返ると落ちて当然だったと思います。
次回は21日の水曜日。とりあえずちびTで完全に慣れとくか…

92:774RR
07/11/09 20:14:38 XcZtG4zf
普通、1回目なら「もちろん落ちました」だろ
1回目は、場慣れ、様子見のようなもんだ

93:774RR
07/11/09 20:14:45 WVlhfXF7
まあ頑張れ。

明日はマジオのスキルアップスクールだけど行く人いる?

94:774RR
07/11/09 21:07:59 dCjUo8Uz
検定コースの特別ルールみたいなもので、一般道とは違うルールで走るということを忘れないようにな。
確認の甘さだけで、一本橋とかスラロームの課題は全て良かったということだよね。

さすがだねぇー!! 公認の教習所なら受かっていたかもかな?

95:774RR
07/11/09 23:20:35 61EQeKXW
岐阜の中型試験ってCB400SFの教習車バージョン使ってんの?

96:774RR
07/11/09 23:47:16 TdhqNHt9
>>93 ノシ

なんとか明日は天気が良さそうでなにより。


97:774RR
07/11/09 23:52:16 y4Oag3xT
さっき、にわか雨があったけど、大丈夫かな?

98:774RR
07/11/10 15:16:43 5ULAkbI1
検定一発目で合格なんて聞いた事ないなー ってかアリエナイって教習所の友達が言ってたよ

99:774RR
07/11/10 18:58:27 WhBjgxjf
ぎふの一発って今も火曜日だけ?
高山は金曜日だけ?

100:774RR
07/11/10 19:11:10 /vZY2NL8
四輪の大型なら一発で合格したけど二輪は厳しいのかな。

101:774RR
07/11/10 19:43:16 ZOdFzJn2
高山は2輪の試験自体やっていないみたいです。
嘗て高山にいた頃、警察署に聞いてみたんですが
三田洞までいかないとダメみたいです。

現在は平針にて試験を受けているので試験そのものは毎日やっていますが
なかなか大学のスケジュールと会わなくて2週間後になりました。


102:774RR
07/11/11 12:43:23 jf+PRoIF
株ちゃん、ドンマイ次がんばればいいさ~


103:774RR
07/11/11 23:06:44 MKnHSjED
そろそろタペットの調整をと考えてるんですが。
岐阜、愛知、三重辺りでどこかお勧めのショップないでしょうか。


104:774RR
07/11/12 00:27:21 55sq0QHQ
>>103
買った店。
って答えがダメなら、せめて車種を明かした方が良いと思うけどな。
BMWをホンダの看板掲げた自転車屋に持っていっても困るだろw

合計4バルブ以下なら簡単だけど、難しい車種もあるし。

105:774RR
07/11/12 00:34:45 2DqHR6/Y
>>104
車種はYZF-R1です。
赤男爵で購入したんですが、技術的にどうかなと思いまして。
価格も六万くらいと言われましたし。
もし何処でもそれくらいの価格設定なら、技術的に評価の高い
店でやってもらいたく思いまして。
サスとかなら赤男爵や量販店よりオクムラとか見たいな感じで。

106:774RR
07/11/12 00:36:59 Cyd6hlPU
ヤマハならYSPがベストじゃない

107:774RR
07/11/12 01:00:21 55sq0QHQ
ヤマハ車は縁がないなぁ

赤男爵も結局は店やメカニックの差があるから難しいね。
最大の難点は、良い人見つけてもいなくなる可能性が高いってことでw

とりあえず106の言う通り
ヤマハHPで近くのYSPを2、3店ピックアップして探ってみたらどうかな。
今後付き合うなら家から近い方が便利だし

108:774RR
07/11/12 01:08:02 T8RphaAK
バイクにバッテリーぶっかけられた

109:774RR
07/11/12 01:41:20 oUD0NENt
バッテリーぶっかけたらあちこち損傷してるんじゃないか?
タンクとか凹みまくりだろオイ

110:774RR
07/11/12 01:46:46 T8RphaAK
レッド○ロンです
充電頼んだらエンジンに硫酸の這った後が

111:774RR
07/11/12 09:59:07 ALakt/PV
店がやったのを誤魔化されたの?

112:774RR
07/11/12 11:40:40 D9Ex4VA9
>>108
真実味を持たせるために写真公開した方がいいな。


113:774RR
07/11/12 14:35:18 2DqHR6/Y
>>106 107氏
レスありがとうございます。



114:774RR
07/11/12 16:48:59 3frgqV+x
URLリンク(www.null-box.com)

ぶっかけられたと言ったけれどこれくらいです
長い付き合いのお店だっただけに何も言われなかったので凹んだ

家に帰ってから気がついた俺もアレだけど

115:774RR
07/11/12 17:06:29 Ub+mmMr6
パークリじゃね?

116:774RR
07/11/12 18:21:46 Z3FTlGR3
ただのクレーマーでした

117:774RR
07/11/12 19:00:40 ALakt/PV
硫酸だったらもっと汚くなるよ。

118:774RR
07/11/12 19:17:57 CsEfZ+D3
ノーメンテで汚かったからパークリ吹いたんだろな

119:774RR
07/11/12 19:27:48 3frgqV+x
うあああパーツクリーナーだったのか

gしつれいしますtgか

120:774RR
07/11/12 19:36:44 jwEPhIpn
>>119
いやいや、硫酸とは言っても電解液は希硫酸だし
そんなに酷い惨状にはならないかも知れない。
そうなると>>114の写真程度になる可能性も。。。

とか適当に煽ってみるてすつw
まぁ補充電で電解液をぶちまけるミスなんて常考ありえん


ところでR1のバルブクリアランス調整って6万もかかるのか…
俺のバイクなら30分で終わる作業だけど
SSの直4エンジンともなると、すげぇ大変なんだろうなぁ

121:774RR
07/11/12 21:17:05 ALakt/PV
自分の場合、レギュ不良で過充電&ホース外れで液がバイクに掛かった。
塗料は剥がれ、マフラーのメッキは茶色く変色し、脱脂作用もあるのかすぐに錆びも発生。
あんなんで済むわけないってw

122:774RR
07/11/12 21:20:23 oF9wkpG2
脱脂つうか、酸化剤だろw


123:774RR
07/11/12 21:25:36 UAryDaU2
今まで、パーツクリーナーでいろいろな箇所を綺麗にしてきましたが
何だか、恐ろしくて使えなくなりました。
昨日、アルミのスイングアームとサンスターのリアスプロケをパーツクリーナーで
綺麗にしましたけど、悪い意味でヤバイですかね?
パーツクリーナーってゴム以外に何に使うとヤバイんでしょうか?

124:774RR
07/11/12 21:43:18 RYn0ukY1
目に入ると痛い

125:774RR
07/11/12 21:52:28 3UwgJ1j5
硫酸は水分が蒸発するほど濃くなっていくだろ。希硫酸もあっという間に濃硫酸だよ。
すぐに水をぶっかけまくるぐらいしか対処のしようがない。

126:774RR
07/11/12 21:54:35 TAl5ab+K
パーツクリーナーで洗車してる

127:774RR
07/11/12 22:24:51 rzalCO9/
パーツクリーナーなら、もう一回はーつクリーナーで洗えば落ちるんじゃないか?

どちらにしても、早めに店に電話するか、もう一度店にバイクを持ち込んで見せて、対応をみてから
縁を切るか考えたら良いんじゃないの。

汚れなのか、塗装の表面が溶けて、再度塗料が固まったのかが分からない。


128:774RR
07/11/12 22:51:21 wG6dTU2X
店が気が付いてないのか、気にしてないのかしらんけど
パークリで端子の汚いグリス流れただけでしょ?
ウェスにパークリ吹いて(嫌なら台所洗剤でもいい)拭きゃ落ちるよ

つか、オレがバイク屋ならもうぜったいに来て欲しくない客だな、おまえら
知らんのは仕方ないにしても
勘違いして2ちゃんでさらし上げるよりひと言言ってくれりゃいいわけだし

なんつーか、そこまでコンビニ的ってかオートバックスみたいなキレいな対応欲しいなら
R1のタペット調整なんて言われたら、作業料6万に、掃除代3万とるわ
そんでソイツ来なくなってもぜんぜん問題なし

129:774RR
07/11/13 00:17:38 TzrYkDja
バイク屋なんか行かないからなあ

130:105
07/11/13 00:25:38 nAe5GDFd
>>128氏に叩かれてる理由が分からん。
ただ、タペット調整の質問しただけなのに。
後、>>114氏と自分は別人ですから。

>>120
YSPで今日聞いたら、調整の基本工賃は四万五千だそうです。
ショップによってまちまちみたいですね。


131:774RR
07/11/13 02:45:22 SUCd9R7q
>>128
>つか、オレがバイク屋ならもうぜったいに来て欲しくない客だな、おまえら


なぜに複数形?

132:774RR
07/11/13 11:20:03 mQSyKLNt
>>130
基本工賃=フラットレート(標準工数)×レバーレート(時間工賃)
YSPならフラットレートはヤマハのものを使うはず、レバーレートは大まかな基準はあるがお店による。
お店によってフラットレート・レバーレートともに異なる。中には職人気質で安いレバーレートのお店も
あるけど、技術が売りのお店はレバーレートは高い傾向。R1はインナーシムでバルブが20(07からは
16)もあるから、技術的にも料金的にもお店によるバラツキは結構あると思う。技術と料金をどこで妥
協するかは>>130次第。
トラブルが怖いのはわかるが、事前にはっきり説明するバイク屋が少ないのは嘆くべき現状。

133:774RR
07/11/13 19:33:22 lokAWlrE
バルクリって、ヘッドカバー開けて
シックネスで測って、イモをロックナット締めるだけじゃないの?
フレームから下ろすのが一番の手間なような気がする

素人考えだから優しく突っ込んで下さい

134:774RR
07/11/13 20:46:50 5jpukdjx
おまえらおちけつ

135:774RR
07/11/13 21:39:27 5AgRcSVo
>>133
初めてか?まずは力を抜けよw
ロッカーアーム<133の想像
ロッカーアームというシーソーのような部品があり、カムはこのアームを叩く。それによって
作用点にあるタペットを押し下げる。調整はボルトと&ナット。
直打ち・アウターシム
タペットの上にシムと言う隙間を調整する小さな板があり、カムはシムを叩く。このシムの厚
みを変えて隙間を調整、カムシャフトを付けたままでも調整(交換)可能。
直打ち・インナーシム<130のバイク
タペットとバルブの間にシムがあり、調整(交換)にはカムシャフトの脱着が必要。
下に行くほど工賃は高くなる。ほとんどのバイクはエンジンを下ろさなくてもできる。

136:774RR
07/11/13 22:36:20 UxMO6XPg
他のスレでやれよ
免許取得とか、自分のバイクの話とか
オナニーな話題ばっかだな。スレタイ読めよ

137:774RR
07/11/13 22:43:19 TtpFg8s5
もっとお母さんみたいに優しく言ってくれ

138:774RR
07/11/13 23:38:11 JvhMoE+v
岐阜も雪降ったみたいだし、今年ももうお終いかな。
なんにしても、今年一年岐阜にはお世話になりました。
来年もまたよろしく。

139:774RR
07/11/14 00:09:20 se29IKb+
>>138
いえいえこちらこそ

飛騨地方はさすがにしんどいが、美濃地方はまだまだいける……と思われ

140:774RR
07/11/14 00:15:21 14LgTJig
夜はもうちゃっぷいですブルブル

141:774RR
07/11/14 00:22:02 DSZP3mFy
これからは南濃方面だな。
二之瀬っていつまで走れるんだっけ

142:774RR
07/11/14 02:41:32 OSsQ6xsu
今年も南濃の足湯にはお世話になるな。
お土産にミカン買えば家族サービスになるしw

143:774RR
07/11/14 09:36:18 VBVDXtnF
バイク通勤なんで積雪あるまで乗りますよー、おお寒い;;

144:774RR
07/11/14 11:42:41 RY/Vu1Cm
保守あぶらあげ

145:774RR
07/11/14 15:56:59 n4YWHzi8
135 名前:774RR[sage] 投稿日:2007/11/13(火) 21:39:27 ID:5AgRcSVo
>>133
初めてか?まずは力を抜けよw

アナルすれからのこぴぺとオモタ。

146:774RR
07/11/14 17:48:39 8I9Ay+vg
明日そばでも食いにツーリング行こうと思うんですが、
名古屋からそう遠くなくておすすめな店とかありますか?

いまのところは今月のバイクガイドにでてた板取の店を考えてます。

147:774RR
07/11/14 20:14:54 xMpS0OlD
>146
ちょっと
遠いけど
開田高原の まつば の新そばおいしかったよ。



148:774RR
07/11/14 20:41:49 jKQAsIBa
どこまで走るのか分からないけど

荘川
URLリンク(www.westsho.jp)
ざる蕎麦なら、むろや お勧め あっさりかつ丼(小)とおそばのセット
暖かいのなら、蕎麦正 (一般の知名度はこちらの方が上)

坂祝
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
深萱ふーど まだ行ったことはないけど、前から興味があるところ

ひこにゃん
URLリンク(blog.livedoor.jp)
つる亀庵

バイクガイドっていつ発売ですか? 月初めに行ったら本屋になかった。
板取の蕎麦はしらないなぁ・・・。

149:774RR
07/11/14 20:50:06 XGxuPc58
>>146
もしかして、森の駅の蕎麦?

150:774RR
07/11/14 21:18:16 DSZP3mFy
>148
毎月6日。
URLリンク(www.bikeguide.jp)

151:774RR
07/11/14 21:41:59 8I9Ay+vg
>>147
>>148
明日のツーは昨今の燃料費高騰の煽りで
極貧ツーなんですよ。

遠くまで行くガス代もないもので(T_T)
推奨のお店は裕福なときに行こうと思います。


>>149
森の駅は行ったことありますが、そこではないです。

鮎釣り名人としても有名な女主人のかたが営んでいる「清流」というお店です。

152:774RR
07/11/14 21:43:56 DSZP3mFy
>151
極貧ツーならみのや食堂に行きなされ

153:774RR
07/11/14 21:57:02 8I9Ay+vg
>>152
すいませんがだいたいの場所など教えてもらえませんか?

うちにはインターネッツがないんです。

教えてくんですんませんm(_ _)m

154:774RR
07/11/14 22:09:56 DSZP3mFy
>153
R256高富街道沿い高富小学校の側。
見られるかどうかわからんが
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www009.upp.so-net.ne.jp)
この辺参考に

155:774RR
07/11/14 22:16:24 Divi8MMK
インターネッツが無いと言ってるのに、そんなリンク貼って
ケータイで見れるのか?

156:774RR
07/11/14 22:24:20 VcjfUHYL
携帯でも「みのや」で検索くらいできるんじゃない?

157:774RR
07/11/14 22:40:59 jKQAsIBa
みのや食堂

岐阜県山県市高富1340
0581-22-3232
営業時間/11:00~15:00 17:00~20:40
定休日/毎週日曜・祝祭日
駐車場/あり
旧R256とr79のT字路(天王交差点)を北へ、直ぐに右手に高富小学校あり。高富小学校を超えて左手2本目を左折して
すぐ。
天王交差点から350m。

特盛りの定食屋さん。味はフツー?
カレー丼大盛,カツ丼大盛,オムライス大盛がお勧めらしい。

158:774RR
07/11/14 22:44:19 8I9Ay+vg
>>154
完全ではありませんがなんとかみれました。

激盛りですね・・・
自分では残してしまいそう(^^;


>>156
Googleモバイルで検索できました。
今後気をつけます。

159:774RR
07/11/16 00:39:07 +njGBcDn
18日の中津川エンデューロ見に行こうと思うんだけど
誰か一緒に行かない?


160:774RR
07/11/16 01:00:55 cBMxM+qp
場所は中津川のどの辺ですか?

161:77
07/11/16 01:09:32 nDwBcu8f
>>159
一人でも行くつもりですたw
良かったら一緒にor現地で合流しませんか?

162:774RR
07/11/16 19:43:32 GKHzCzP7
動画スレで気になってたし
行ってみようかな・・・
でも、朝起きれなさそうw

163:159
07/11/17 02:15:19 QTWdJRJ1
別に堅苦しくオフ会やるってつもりもないし、ちょっと話しながら見れる相手がいたらなぁって思ってます。

>>160
CGC中部エンデューロ選手権WEBページ
URLリンク(www.nissin.ne.jp)
中津川エンデューロ会場地図
URLリンク(www.mapfan.com)

>>161
19号沿いの東濃地区であればどこでも合流できますよ。

>>162
もし起きれたら一緒に見ましょうw


164:774RR
07/11/17 11:14:39 v9LT/V5p
CGCってあなたもわたしもCGCのあれか
ハローの

165:774RR
07/11/17 11:16:53 lIhlePvA
スーパー店員乙

166:161
07/11/17 12:26:38 SpIM6tbC
>>163
友人もついてくることになったので、良かったら現地で合流しませう。
当日着いたらオフスレに書き込みます。

箱AX

167:159
07/11/17 20:30:42 QTWdJRJ1
>>166
私も着いたらチェックしますね。
でも携帯から書き込めない人なので、返事は出来ませんです。

Fフェンダーの長いKSR110

168:774RR
07/11/17 22:03:58 6m2IALXk
>>166
僕も観に行くかもしれないので居たらよろしく!

ヤマハ125

169:774RR
07/11/18 13:10:59 nFspUe/0
岐阜へ引っ越して、初めての冬を迎えようとしてます。
まだまだ、寒くなるんでしょうね(・_・|


170:774RR
07/11/18 14:44:27 M5Fjm0iR
関からグッドウィルへ行ったんだけど
息吹おろしが凄すぎて正木に着く前に死ぬかと思った。

171:774RR
07/11/18 16:09:47 b2qMuiO+
マーサのなかで暖を取るがヨロシ

172:774RR
07/11/19 03:02:53 Hk8PVqhS
寒くなると過疎るのは岐阜仕様?

173:774RR
07/11/19 03:07:48 kImywpHo
完全に仕様です。本当にありがとうございました。

174:774RR
07/11/19 08:12:43 OnCsfLql
来月半ばに濁河温泉行こうかと思ってるんですが、その頃には雪積もってるんかな?
オフ車でなら気合いで行けますか?

175:774RR
07/11/19 08:32:01 /WVP4kbD
うちも便乗質問
23日に東京発で飛騨高山行こうと思っていますが、無謀ですかねえ?
経路は安房峠経由か下呂から上がって行こうかと思っています。
12日に雪が降ったと聞いていますが、もう凍結の心配ありますよね?

176:774RR
07/11/19 09:19:06 /O9RvXRq
>174
来月半ばじゃ危ないと思う。気合にもよるけど俺なら行かない。

>175
下呂からにしといたほうがいいのではないかと。

参考
URLリンク(www.takayama-dp.com)

177:774RR
07/11/19 21:06:06 5UfvlJrp
もう恵那とか中津川は紅葉は終わった……?

178:774RR
07/11/20 07:56:16 nwUm6dIZ
今年は秋が無かったな

179:774RR
07/11/20 10:54:48 PnrTpYYb
例年より暖かい、から例年より冷え込む、まで一気だったね
思えば2月→3月とか、4月→5月もそんな感じ

180:774RR
07/11/20 13:01:04 UO4hsa70
3シーズンジャケットの出番が少なかったよな。

181:774RR
07/11/20 17:41:51 Zoq/mptG
板取方面(板取川温泉以南)て路面はまだまだ大丈夫ですよね?

182:774RR
07/11/20 18:35:42 skdLYobb
>181
まだまだ大丈夫ですよ@板取方面
タラガトンネルも是非走ってください♪

183:774RR
07/11/20 22:09:50 Pf3jnqWQ
>>172
冬の風物詩だから気にしてはいけない

184:774RR
07/11/20 22:15:29 cjtO91tv
だって寒いんだもん

185:774RR
07/11/20 22:46:36 FT2h9nXf
ここって、どこよ?

可児市  鳩吹稲荷・弁財天
URLリンク(www.indivision.cc)

186:774RR
07/11/21 02:48:20 nM8EPrAU
>>182
サンクス!

温泉&そばでいってきます。
タラガトンネルってなんかあるんですか?

187:774RR
07/11/21 06:59:38 zsBacIKy
柔軟体操で体ほぐして、早めの安全確認と、にーぐりっぷをしっかりナ!
ガンガレ!!!

188:774RR
07/11/21 09:16:16 2/OChlB3
タラガトンネルに何があるかってそれは行ってのお楽しみ。
おいらが行ったときは、何故かバイクもろとも真っ白になった。

189:774RR
07/11/21 09:20:44 5dHRTfTJ
開通したその翌日に行って死んだよ

190:774RR
07/11/21 11:48:53 rlESvVwh
生き返ったのか!

191:774RR
07/11/21 12:01:16 THwYecpa BE:152804423-2BP(0)
あ~オイラには
肺がんになったと数年後に国を訴えているオマイらが見える・・・

192:774RR
07/11/21 20:34:42 79XJJtdQ
連休に高山へ行こうと思うですが安房峠はまだ雪とか大丈夫ですかね

193:774RR
07/11/21 20:36:38 R+niR9hH
おそらく雪に埋もれてる・・

194:774RR
07/11/21 20:38:53 dJX53XpS
高山初雪20cm積もったと聞いたが

195:774RR
07/11/21 20:49:05 79XJJtdQ
>>193-194
レスありです。
あきらめます。

196:774RR
07/11/21 21:00:56 lpKgJe5t
揖斐の方はまだ大丈夫かな。
今週行こうと思ってますけど、積雪や凍結が心配です

197:774RR
07/11/21 21:02:53 dJX53XpS
>>196
朝夜冷え込みの激しいときは日陰の部分の凍結してるかも?ってレベル
積雪はまだ観測されていない……はず

198:774RR
07/11/21 21:07:31 la6nACxO
>>192
高山国道事務所のHPのライブカメラをチェックな

199:774RR
07/11/22 01:51:48 Tg8bK0sz
タラガトンネルは楽しかった

200:774RR
07/11/22 08:16:12 3aV+GSiq
明日郡上にツーリングに行こうと思ってるんですが
雪とかは大丈夫ですかね?

201:774RR
07/11/22 09:05:13 0cvA0Irn
郡上のどこよ?
雪が少ない所と、多いところがあるから。

202:774RR
07/11/22 09:12:14 t9jboDIj
お出かけの際には、参考になるよ。
URLリンク(www.yukiiro.com)

それにしても自助努力しような。

203:174
07/11/22 22:59:14 PWZyAgQw
>>176
そうか…だが行きたいw

204:774RR
07/11/22 23:39:43 0cvA0Irn
>>203
無理には止めない。レポよろしく。
凍結で、四輪スタッドレスの車が、坂で立ち往生する所。
車でも金属製タイヤチェーンじゃないと、動けなることもある。


205:774RR
07/11/22 23:49:56 esOAa7gb
動画もヨロ!

206:774RR
07/11/23 00:07:30 jRXqzAHH
>>197
レスサンクス

207:774RR
07/11/23 09:39:08 JougRTFo
>>185
花木センター

208:774RR
07/11/24 21:01:29 hoqUMULA
>>185
日本花木センター

209:774RR
07/11/24 21:05:30 Wmf2lgso
>>207,208
さんくす

210:774RR
07/11/24 21:24:07 gPAxfeo9
このレスを見たあなたは確実に交通事故に会います



逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
スレリンク(gamesrpg板)
スレリンク(gamesrpg板)
スレリンク(gamesrpg板)




デア・リヒター最強



と書き込んでください。書き込まなければ確実に明日交通事故にあいますよ

211:774RR
07/11/24 22:08:06 TkKRrFd7
交通事故に「会う」だけなら別に自分自身には関係ないから…。

212:774RR
07/11/25 04:33:53 6VWjhLhE
コピペにいちいち反応するなよ

213:774RR
07/11/25 21:51:58 cJX4sNRi
今年はそろそろ冬眠か
今年は行けるとこ、行けるタイミング、全て行きまくったなあ
和歌山四国長野飛騨伊豆箱根北陸、行ってないのは能登と志賀くらいか
おかげでお金も無くなった

なんかおっさんになってから、凄く行動的になった
新しい板でも買って、山篭りするかな

214:174
07/11/26 08:20:22 MBWLPMdM
>>204
そんな、脅さないでください><;

>>205
機材がないので無理です。一緒に行けば祭りが見れますよ?

鈴蘭高原へ登ってく途中で右に折れる道、冬季通行止めになりますか?

215:774RR
07/11/26 10:18:36 +QLdOkOT
>>214
県道441号のことかな?
あの道は冬季でも通行できたはずだけど…
濁河峠~柳蘭峠間は冬季閉鎖だったはず。
いずれにしても積雪時は10%勾配が牙をむくのでお気をつけて。
この連休に帰省したけど東海北陸の荘川以北は積雪してました。
(もっとも昨日の時点では高山市中心部なら全く雪はないですが)

216:774RR
07/11/26 10:41:38 gtbKlhpf
21日はどうだった?

217:774RR
07/11/26 15:44:41 +QLdOkOT
試験の方は落ちました。
今度は加速はよかったものの
・アクセルの開け方が極端
・確認の忘れ・遅れ
・坂道で少し下がったというのがアドバイスにて挙げられました。
坂道は緊張で回転数を殆ど上げずに発進したためでした。
しかし初回よりも楽に動かすことは出来ました。
次回は12月5日ですが、やはり大学の時間割などとの兼ね合いもあって
なかなか難しいです。

218:774RR
07/11/26 18:52:53 AImg3ME6
>>217
がんがれ!超がんがれ!

219:774RR
07/11/26 19:01:50 UpKBawxK
小型から順番に取った方がよくね?
免許もきれいに埋まっていくし

220:774RR
07/11/26 20:05:39 JCIHzYYS
小型二輪という免許は今は無い。

普通二輪の小型限定をとっても普自二が埋まるから同じ。

221:774RR
07/11/26 20:10:05 mdKjr1mq
二輪関係の免許って原付、普自二、大自二の三つになるん?

222:774RR
07/11/26 21:50:02 AImg3ME6
普通自動二輪小型限定ってのがあったと思う(125ccまで)

あと原付以外はさらにAT限定な

223:774RR
07/11/26 21:55:20 mdKjr1mq
いや、顔写真の横の種類ってとこに書かれる種別だけで、ってなるとほかに何かあるのかと思って

224:774RR
07/11/26 22:43:39 StImzyJf
ATとか小型とかの「限定」は免許証だと眼鏡みたいに「免許の条件等」の欄に書かれるということでいいのかな?

225:774RR
07/11/26 22:46:36 mdKjr1mq
そういうことです

あと岐阜って普自二飛ばしていきなり大自二取れるのかも教えてください

226:774RR
07/11/26 22:53:01 JCIHzYYS
岐阜じゃなくてもどこでも大型から取れる

227:774RR
07/11/26 22:57:47 mdKjr1mq
そうなんですか
知人から県によっては普通二輪をとってからじゃないと取らせてもらえないと聞いたことが有るもので・・・

228:774RR
07/11/26 23:08:07 djU2JEoJ
自動車学校によっては普通二輪免許所有者しか入校させなかったりするよ。

229:774RR
07/11/26 23:10:15 mdKjr1mq
やっぱりそういうことがあるんですね

どうもありがとうございました

230:774RR
07/11/26 23:15:13 WslEN3zC
それは自動車学校の方針であって県とは関係ないでしょ。
大型二輪の受験資格に、要普通二輪免許という項目はありんせん。

>>229
教習所の話だったのか…?
ここで聞くより直接電話で聞いた方が早くて確実だと思うよw
少なくともどこの教習所について知りたいのか書かないと。

231:774RR
07/11/27 08:45:17 5Uosx5kc
俺が住んでた県は18歳以上じゃないと中型取れなかった。
16歳ですぐ欲しい奴だと小型取って一年たったら中型。

232:774RR
07/11/27 21:50:46 ZPflY4Bf
条令であるのかもな

岐阜だと16でも生徒だと二輪関係は取れないね

233:774RR
07/11/27 22:02:04 Owf4jWAE
岐阜の3ナイ運動って、条例にあるのかな?
憲法違反すれすれだと思うけどw

234:774RR
07/11/27 23:40:03 u3ihTfOG
箱の老朽化により
箱を変えることにしました。
URLリンク(img.wazamono.jp)
RVボックスって便利ですね。

235:774RR
07/11/28 00:16:46 rONoxhB+
南濃の二之瀬越えって冬季でも路面は無問題?

水晶の湯に入りついでに景観を楽しんでこようと思ってるんだけど・・・

236:774RR
07/11/28 01:02:10 ca2teXIi
>235
まだ今なら問題ないよ。
真冬は途中から雪が積もってることがあるが。

237:774RR
07/11/28 01:02:12 wVjNuD/C
>235

冬期は通行止めになります。

238:774RR
07/11/28 01:08:05 ca2teXIi
>237
3年前の一月はゲートが開いてたんだけど・・・
その時は水汲み場から先が急にアイスバーンで引き返したけど

239:774RR
07/11/28 03:08:54 IxS18CXa
冬期は通行止めだけどゲートは半分空いてて地元の人は普通に走ってる。

240:774RR
07/11/28 10:42:56 tMQyI+aP
二之瀬って傾斜やカーブきつくて怖くない?
俺いまだ車でしか通ったことないヘタレだけど
カーブの途中で、下りてくるバイクとすれ違うとドキッとするよ


241:774RR
07/11/28 10:50:22 5uU5Qd7v
二之瀬は岐阜側と三重側で道が違いすぎる
この間三重側から通り抜けたけど、アレは岐阜側から上るものだと思った

242:774RR
07/11/28 11:38:38 tMQyI+aP
三重から岐阜への下りはきつい
落葉もあるしバイクは死ねる

243:774RR
07/11/28 11:59:31 IxS18CXa
二之瀬が危ないって言う奴、どんだけスピード出してんだw

244:774RR
07/11/28 12:03:39 3PNgMY4o
文章嫁よ

245:774RR
07/11/28 13:50:58 zxnnQzxC
>二之瀬って傾斜やカーブきつくて怖くない?
>落葉もあるしバイクは死ねる


ゆっくり慎重に走れば問題無いことばっかりだな

246:774RR
07/11/28 17:13:35 5uU5Qd7v
制限速度で走っててもセンター割ってコーナーに進入してくる車は怖い
あとブラインドの先で駐車して写真撮ってたりするからスピード出す気にはなれなかった

道自体はゆっくり走ればどうってことない

247:774RR
07/11/28 22:02:00 qsyS4/1i
>>234
足で踏むと"カパッ"と開くやつか?

248:774RR
07/11/28 23:18:49 ijomh6g8
>>217
下見完了。次は気合い入れないとね。
喝!!!

249:774RR
07/11/29 11:36:32 s9I5tN/S
今月、九州から岐阜へ引っ越して来ました。
岐阜は、親切な人が多くて、良い所ですね。
寒いのに慣れれば、頑張れそうです。
本当に来て良かったです。
(*´∀`*)

250:774RR
07/11/29 11:39:49 OIBCBRIn
今は寒いけど夏は異様に暑いよw
何はともあれようこそ!

251:774RR
07/11/29 11:49:54 s9I5tN/S
>>250
ありがとうございます!

252:774RR
07/11/29 14:31:35 mV9/mRZM
>>250
中津川へ引っ越してきた人かな?

スレリンク(offreg板)l50
こっちでオフやっているから、良かったらどうぞ。

253:774RR
07/11/29 21:10:37 zQanjAb0
>249
ようこそ

走るには良いところだから楽しんで下さいな
飯はいまいちだけどねw

254:774RR
07/11/29 21:13:15 omGe48hy
夏は日本の一、二を争う暑さだしな

255:774RR
07/11/29 21:46:24 XIsdp0xa
>249
ようこそ!
おいらは宮崎生まれの岐阜県人。
東海ツーリング楽しんでくだされ。

256:774RR
07/11/30 01:22:41 W6lDJdBU
249です。
みなさん、本当にありがとうございます。
今度の休日、地図を見ながら走ってみようと思います。

257:774RR
07/11/30 08:11:01 JG5oCnB0
昨日の夜21号で白バイを発見した

白バイの夜間取締り始まったのね。

258:774RR
07/11/30 09:29:21 Fe6irx4S
年末だからねえ
飲酒にはきをつけませう

259:774RR
07/11/30 10:31:29 rernu0IK
先ずは、馬篭、妻吾からだな。
その後、付知、恵那。

周りが山だから、今の内じゃないとバイクに乗れないなるよ。


260:774RR
07/11/30 19:32:10 lzL4bHxL
もうそろそろマッポの点数稼ぎの季節。
お互い気を付けましょう。

261:774RR
07/11/30 21:55:13 voGKEMBS
師走はノルマノルマで大変でつ。
あ~辞めたい

262:774RR
07/11/30 23:41:16 GC8KipbX
かといって無職で新年を迎えるのは・・・

263:774RR
07/12/02 10:56:18 Z9OzwuC4
スレリンク(offreg板)

ツーリングオフスレ2

264:774RR
07/12/03 00:18:43 l95DolH7
チラ裏


今日訳あって鈴鹿まで行ってきた
原2バイクなのできつかった。
白バイ、ツートン多かった
三重でナンバーなしDQNスクーターがブレーキしながらアクセル吹かしてたのは笑った。抜かれても信号待ちで前にきやがったりバカかと、俺も昔は(ry・・・
長良川の堤防沿いは旧車会のツーリングルートでした。休憩中もそれっぽい奴ばかりなので挨拶する気も失せた。
アプリリアのSPAIN'S NO'1見れた。かっけー
原油高とは言うけれどどこも4輪がいっぱいで詰まり気味
帰りのルートで某峠で4輪抜きまくったり引っ付いてやったり楽しかった
日が暮れだすと寒すぎ
家に帰って体温める時間が長かった



265:774RR
07/12/03 06:30:45 B1DJhTKS
>引っ付いてやったり楽しかった
はぁ?

266:774RR
07/12/03 12:10:07 CXT9oRCe
しゃ〇ん玉のバーゲンのチラシ来たんだけど。
RX7-RR4が36800なんだよね。もしかして表記ミス?
ネット最安値でこの価格でしょ、しゃ〇ん玉がこんな値下げあり
えんと思うんだけど。
それか、もしかして来年の春くらいに新モデル出るから在庫さば
きたいとか。ワールドの方が情報が遅いってことなのかな。
この前X11買ったばかりだけど、予備に一個買っとこうかな。

267:774RR
07/12/03 20:55:46 bag1O4Zb
>>266
新型は東京モーターショーに参考出品されていた。
URLリンク(img.wazamono.jp)

268:774RR
07/12/03 23:44:09 CXT9oRCe
>>267
新型、ぱっと見はあまり変わらないですね。
安いうちに買っとくかなと思いつつ、チラシもう一度見てみると
在庫限りとか書いてある。
もしかして、最小と最大サイズしかなかったりして。


269:774RR
07/12/05 06:53:17 PaOPsBqk
寒い

270:774RR
07/12/05 20:55:30 pKDr+Nld
今日、仕事休んだんで走りに行こうと思ったけど。
あまりの寒さに布団に再装填。
昼まで寝てました。
若い頃は年中走ってたけど、さすがに年食うと寒さが身に
こたえます

271:774RR
07/12/05 22:16:59 XuA8vNMV
俺なんてこの間の3連休、それほど寒くなかったのにコタツから出られんかったよorz

272:774RR
07/12/05 23:38:37 0a4MwjV5
ウニクロのグローブじゃやってられなくなったのでまともな冬グローブ買うことにするわ

273:774RR
07/12/05 23:53:24 ipbfYBwf
>249
ようこそ!
おいらは宮崎生まれの岐阜県人。
東海ツーリング楽しんでくだされ。




274:774RR
07/12/06 10:27:32 CWgUPNX9
>>34
その後、レストアの具合はどうですか?
土曜日お披露目ですか?

275:774RR
07/12/06 11:04:47 ihyyQisi
未だ、前ブレーキが引きずったままです。
リアブレーキはシューを入手しましてまもなく取り付け予定です。

そして、昨日の試験にてやっと、普通自動二輪を取得できました。
三回目にしての合格です。皆様の応援と強力あってこその結果だと思います。
本当にありがとうございました。

276:774RR
07/12/06 11:15:47 h7BbtcRM
>>275
おっ!良かったね。おめでと!!
これでアレだ、愛機も排気量upしたわけだし
もっと遠方への偵察もできるね。w
だが、バイクは大きくなるに連れて楽にはなるが
今までと違った危険性もあるから、運転には気をつけてくれよな。

277:774RR
07/12/06 11:22:51 2AV9tQCu
愛機w

278:774RR
07/12/06 12:34:14 EFPXR3lJ
>>275
ワショーイ
今度会ったらおにぎり奢るよ!w

279:774RR
07/12/06 13:48:30 mw/ZHIUS
>>275
おおっ、おめっ!!

今度会ったらおにぎり奢れよ。w


280:774RR
07/12/06 21:49:07 ZHAFmDlL
またーり、南濃オフ  再掲載

12月8日(土) 10:00 バーブハウス集合 (11:00出発)
喫茶BOBHOUSE
URLリンク(www.mapion.co.jp)

スレリンク(offreg板:23番)



281:774RR
07/12/09 08:24:01 iHk0EOW1
静かすぎ!
ソロツー今から準備してでます。


志野織部に寄っていきます暇な方、一緒に行きませう。10時発で 奈良井宿で100年前のカレーでも食べてこかと・・終。

282:774RR
07/12/09 14:07:27 iHk0EOW1
100年前のカレー、うまーでした。
近くの自販機におでん、中華そば、カレーうどん300円で売ってた。
今から帰還しませり。

283:774RR
07/12/09 17:03:52 KvNu9w+s
>>281-282
お疲れ。
給湯器が壊れたんで修理の人を待つ為自宅待機。
来たけど部品がないんで発注して来週また来ますだって。
こんなことならどっか行けばよかった。

284:774RR
07/12/09 21:54:07 V1TwZEiM
282>
タフだねーっ!!

調べてみたら、カフェ深山というところかな? 来春には行ってみたい。

かけはし食堂 次回は是非ここへ。
URLリンク(cdet.jugem.jp)
(まだ行ってないけど)

285:774RR
07/12/09 22:32:39 iHk0EOW1
>>283 来週も自宅待機ですか? ご苦労様です。
>>284 カフェ深山、正解です。1904年の『家庭の友』だかのレシピで化学調味料未使用とかなんとかというやつです。
ただ、横のオバサン連中は店の人にソースないかネ、ときていってダバダバかけてましたが、、、。
URLリンク(web.chobi.net)
かけはし食堂へ行くときは是非ご一緒させてください。

286:774RR
07/12/10 00:27:04 wshMdu2t
8日の土曜のPM8時ごろ、21号の大垣で、
ドラッグスターが、ひっどい事故しっとったけど、
だいじょうぶだったんだろうか・・・。

287:774RR
07/12/10 04:10:06 9TbB1txI


288:774RR
07/12/10 23:00:09 bjD8fB4H
そういえば城田寺の辺に道の駅できるって話はどうなったのだろうか

289:774RR
07/12/10 23:37:08 LP9KQe9e
また道の駅できるの?
これは、10年後には100駅は出来てそうな勢いだな。


290:774RR
07/12/11 00:53:18 bc3Y5bIg
次が50個目でしょ
100箇所作るって計画は前の知事の時だった様に思う

291:774RR
07/12/11 08:36:17 LiH3Qj+h
もう50個もあんのかw

292:774RR
07/12/11 19:52:12 sLIH6Xz/
池田も早く出来ないかな

by 池田町民

293:774RR
07/12/11 19:54:02 6ebnhA/a
あきらかに過剰だしな、特に美濃辺りはイラネエw
道の駅事業って、世論の変化で橋やトンネルや箱物作れなくなった分
あまった金をなんとかバラマキして、予算確保海女下り確保人員確保その他の為にやってる糞事業だったけ

地域振興、観光客(というか人の流れ)誘導、道路整備の理由付け、建設土木業の現状維持等々
名目が変われば、世論も誘導され、地方は必死で誘致するっと

ただ単車乗りにとっては、なくてはならない貴重な休憩場所なんだよなあw

294:774RR
07/12/11 20:09:04 cXKLgLj8
道の液ってのは本来、地元企業が作って
国交省と自治体に申請して一定の基準満たしてると認可されるもんなんだけどね

岐阜は3セクばっか、つか、地元企業が計画して、県に申請、
認可されたら税金で作って、3セク相手の地元企業にくれてやってんだよね
影でたっぷり抜いてる県議とかいそうで気持ちわるいよ

295:774RR
07/12/11 20:29:40 E0hAcOzG
>>288
そのネタかなり前に俺が書いたけど、皆様スルーなされた…

296:774RR
07/12/11 20:35:42 7wmDIMlv
>>288
誰も知らなかったんでしょ。俺も知らんw
気にスンナ

道の駅と高速道のできる勢いがすごすぎて
4年前に買ったマップルが役に立たなくなってきたお
いい加減買い換えるか…

297:774RR
07/12/11 21:06:09 5KIu5RVV
富加にも出来るという話があるな

298:774RR
07/12/11 21:12:46 tWhr7/ph
池田キ婿上げ

299:774RR
07/12/11 21:49:03 fl3Qp/MN
道の駅ってトイレが激汚なとこ多いような気がするがおまいらどう思う?
木曽路のとある駅はいくつかある大便器が全部ハミ糞、ションベンまみれだったから中津川のコンビニまで我慢したことある。

300:774RR
07/12/11 22:02:25 uXH0LQz4
道の駅は基本は民間運用だから、24時間メンテじゃねーんだよ
朝晩、掃除の合間はひどいし、そんなの規定されてない

301:774RR
07/12/11 22:19:14 iS3DS0kj
>>295
スルーするというか、ぐぐっても関連記事がどこにも見あたらず、(未だに)コメントのしようがないんだよな。

302:774RR
07/12/11 23:00:48 Xa/jaW/V
池田機婿さん最近見てないけど元気かなぁ~?

303:774RR
07/12/12 00:18:02 HHf89y65
道の駅の掃除もセルフ化、便器の横にブラシ置いといて汚したら
綺麗にしてね。とか
しかし、なんであんなに撒きちらかすんだ。
いったいどういう仕方してるのか気になるぞ

304:774RR
07/12/12 00:53:10 iyXHvPT/
>303
的ハズレ糞する奴はズボンを下ろした瞬間にブリッじゃないか?
きれいなとこはそこそこ利用者がいてもきれいだけど汚いとこはほんと「何日洗ってないんだ?」と思うきらい汚いもんな。
ちょっと脱線だが便器が近づくとそれまで我慢できたのに何で急にケツの穴が広がるんだろう?

305:774RR
07/12/12 01:18:38 9XIL5ze+
漏らすのは我慢してるときじゃない
トイレに辿りついて安心した瞬間に、ふさがってたりするときだ、って
大竹まことの名言があるな

チャックひっかかったり、ケータイ落ちないか気になったりするとヤバいw

306:774RR
07/12/12 10:41:47 NtDdXH4v
不思議と便所にたどり着く直前まではなんとか我慢できるのに
便器を見たとたんに支えきれなくなるもんなあ←経験者


307:774RR
07/12/12 12:01:19 +6YAqrau
仕事で駅裏へ行った帰り、ドライブウェイでもと、走ってたら、多分?原付のサイドカーで222469ってかいたやつを見た。サイドカーは興味あるから、もっとよく見たかった。いつかはサイドカーほし~ぃ。

その後、ドライブウェイ抜けたとこに、さむ発見。今度行ってみます。


308:774RR
07/12/12 12:07:09 YOnwDLKU
駅裏行って抜いたって話?

309:774RR
07/12/12 12:32:01 +6YAqrau
>>308 スマン仕事先が駅の南側にある。

310:774RR
07/12/12 14:15:13 dA9jexgd
>307
どなたか、翻訳お願いします。

ドライブウェイ=金華山
さむ=?

311:774RR
07/12/12 15:52:29 ghJUbLSo
さむは麓にある喫茶店。金華山オフでも行ったよ。

312:774RR
07/12/12 18:21:18 Mb+UQoNI
ちょっとスレ違いだけど
一昨日の夕方国道19号レーシングワールド付近でMP3見たよ
このスレの人かいな?

313:774RR
07/12/12 20:20:15 6m0CbBJM
>312
RWには行ったことないので別の方と思われます
当方大型スクリーン、ハンドルカバー、レッグカバー装着のおっさん仕様なので見かけたら指でもさしてやってください。

314:774RR
07/12/12 22:08:24 Mb+UQoNI
>>313
そうですか、レアバイクなもんでひょっとして・・・、とか思ったんだけど
当方RS125海苔なんで遭遇したらピースしますわ

315:774RR
07/12/14 23:18:12 Ap/k0v8W
明日は昭和村で足湯 オフ  再掲載

12月15日(土)道の駅昭和村 駐車場 19:30~集合
雨天決行。(車での参加可)

スレリンク(offreg板:78番)

316:774RR
07/12/14 23:30:12 Ap/k0v8W
キャンプのチラ見をして、さっき戻ってきました。

明日の6時頃に雪マークとなっています。
風邪を引かないように!!

317:774RR
07/12/14 23:31:20 Ap/k0v8W
あぁっ、間違えた。スマソ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch