【LED】電気・電装総合スレ 16W球【電球】 at BIKE
【LED】電気・電装総合スレ 16W球【電球】 - 暇つぶし2ch636:774RR
07/12/11 00:44:53 VbxQZtx+
車体はモンキーです。
エンジンスタートで点灯するACのテールランプをキーONで点灯するDCに改造しようと思います。
ジェネレータからのAC発電分を少しでもヘッドライトに回すのが目的です。

テールへのカプラーからテール点灯用のピンだけ抜いて絶縁テープで養生しておいて
キーONで光る配線、例えばメーターランプの配線等から分岐してそれをカプラーに挿し直せば
いけるでしょうか? いけるとしてメーターランプからだと長い線が必要なので
どこかモンキー車体後半分でDC取れる場所…ありましたっけ?

637:774RR
07/12/11 01:06:31 ThF0G4LE
>車体はモンキーです。
なんかワロタ

638:774RR
07/12/11 02:08:52 fmTdrIxc
いいえ、ケフィアです。

639:774RR
07/12/11 02:13:27 xnvpX2Mk
>ヘッドライトに回すのが目的です。
何で?LEDにすれば?


640:636
07/12/11 02:46:05 VbxQZtx+
>637
モンキーだって安全に走りたいのです。
>639
LEDテールもついでに製作します。
正直中型大型バイクがキーONでテールがペカッと光るのがいいなと思ったというのも理由ではあります。

641:774RR
07/12/11 13:41:37 8WwiVPwm
まあ光るは光ると思うけどそんな生半可な知識で改造する方が
よっぽど安全から離れるとおもうのだが・・・

それにやるならテールをAC/DC変換でLED化した方がいいんじゃあないのかな

642:774RR
07/12/11 21:38:00 iUTY7JMW
はじめまして。
テールランプLED改造初心者です。

バイクはスズキのチョイノリ(バッテリーレス)でテストしてます。

テールランプの常時点灯しているラインを取り出してオシロで
確認したところ、最大値が14V程度の正弦波もどきでしたので
ダイオードブリッジで全波整流してみました。

結果はまぁ、当たり前ですが整流できました(笑)

今度は整流後の出力端子に手元にあった1μF(16V)の電解
コンデンサを付けてオシロで観測すると・・・・

入力が正弦波的で最大値14V 程度なのに
なんと24V の直流もどきが出現しました。
(テスターのDCレンジで測ってもおよそ24Vでした・・)

なぜこんなことになるのか全く理解できず困っています。
どなたか教えていただけませんでしょうか。
よろしく御願いします。

ダイオードブリッジ
の出力端子
      +
        ○--------- ←-----OSC
  ___     |
△x4 =
| 
○--------- ←-----OSC


643:774RR
07/12/11 21:39:36 iUTY7JMW
642です。すみません・・回路図変になってしまいました。

様はダイオードブリッジの出力端子にそのまま電解コンデンサ
付けて、コンデンサの両端の電圧を測ったということです。

よろしく御願いします。


644:774RR
07/12/11 22:44:52 8WwiVPwm
それチャージポンプじゃないの?
よくわかんないけど

645:774RR
07/12/11 23:04:02 F3ZvPUcy
倍電圧整流回路

646:変な人
07/12/11 23:57:21 68J6jFEm
>>642
正弦波を全波整流して平滑すると1.41倍に成ります。
恐らく+側と-側が対称出力に成っていない、マイナス側が少し高い状態だと推測します。


647:774RR
07/12/12 21:54:36 oKmeiz3o
はじめまして。
Lead100にデイトナのホットグリップミニを付けようと考えております。
Lead100にはジェネレータから交流のグリップヒータ用配線が出ています。
ホットグリップ自体は直流らしいので、車のオルタネータの様にダイオードを使用して全波整流しようと考えていますが…
そのような事は可能でしょうか?

648:774RR
07/12/12 22:55:36 ZtEGVYrr
バッテリレスのCRM80に乗っているのですが信号待ち等でブレーキ踏みつつウインカーを動作させるとフロントライトの光量がガクンと減ってしまってます。
なので消費電力の少ないLEDにウインカーかブレーキランプを交換しようかと考えていますが
よくオークション等で出ている汎用のウインカーセットを買うか、自作or売られている電球型LEDに交換するのとどちらが良いでしょうか?

649:774RR
07/12/12 23:05:24 Wm9URxCy
>>647
だいじょうぶじゃないっすか?

>>648
作れるなら自作の方がいい、自信がないならアリ物で。
ウインカーの方はLEDにするならICリレーに変えるやつじゃないと
あんま意味がないのでそういうの作るか探してちょうだい

650:774RR
07/12/13 09:02:15 2/s9shYq
>>648
う~ん、どうだろうな。CRM80は単相で、ライト&テールは交流だろ?
テールはブリッジとかで整流するか、DC系から配線引き直さないとLED化出来ないんじゃね?

ウインカの方は>>649の言うとおり、リレーから入れ替えないと意味ないよ。
あと、この手の小排気量単相バッテリレスの場合、特にアイドリングとかは脈流酷くてICリレーとか正常動作しないケースが結構ある。

651:774RR
07/12/13 09:29:35 mwx9RPts
CRMだと、インジケーターはLEDにしなくて大丈夫なんだろうか?

652:774RR
07/12/13 09:39:49 Q5iuIfsr
手っ取り早く直流化だな。どこだかにApeのレギュレートレクチファイヤ使って直流化してたのを見た。


653:774RR
07/12/13 09:42:29 Sc4Q2dwN
>>642です。

>>646さんの指摘された点ですが、ビンゴです!
もとの電圧が交流もどきだと書きましたが、再度確認したら
マイナス側の最大値(瞬時値)は-24V程度でした。
(10kΩ位の負荷ですのでほとんど電流を取り出してない状態です)

あれからWEBでも調べてみたのですが整流してからコンデンサで
平滑すると、無負荷のときは折り返した電圧波形の最大値くらいまで
充電されて、負荷をつなぐとコンデンサの容量次第で電圧が下がる
とのことだそうで・・・(LED個数とか保護抵抗決めれんやんか・・)

また暇をみて実験してみますが、ご経験談などありましたらお聞かせ
いただけるとありがたいです。

654:変な人
07/12/13 21:54:51 lD2XytCf
>>653
1.回転数を上げても24Vを上回らない
2.追加電装の必要電流値がそれ程高くない

上記条件があてはまるなら、三端子レギュレータで12Vや9Vに予め落とした安定化電源を組むのも良いのでは?
但し、「(入力電圧-出力電圧)X使用電流」の分だけ発熱してしまうので、放熱を考えないと駄目ですが。
入力側には50V耐圧で1000uF程度の電解コンデンサが有れば足りると思います。

後もう一つ
マイナス側を綺麗サッパリ忘れて、半波整流にして電解コンデンサに頼るというのは駄目ですか?
回転数が落ちると暗くなって、ちらついてしまいますけど。


私は面倒なので電装を変造して完全DC仕様にしてしまいました。


655:774RR
07/12/13 22:18:24 uVApvzBu
>>653
そういう時は普通ワーストケース(この場合24V時)を基準に考えればおk。
ていうか、電圧のドロップ値は電流値とコンデンサ容量と脈流の周波数で
一意に決まるよん。
具体的には、
整流後のリップル電圧(一番高い電圧と低い電圧の差)=ΔV
リップルの周期(上記高い電圧と低い電圧との時間間隔)=Δt
コンデンサ容量=C
として、全負荷電流=Iとすると、
I=C*ΔV/Δt
の関係があるから、そこから逆算して制限抵抗なり何なり求めれば良い。

正側のピーク電圧が14V程度ってことは、負荷電流が流れてドロップした
電圧が14V以下にならなければ正側の期間はまったく充電されないから、
変な人氏が指摘したのとは逆に、負側だけの半波整流する手もありかも。

あと、この手のコンデンサインプット型の整流回路は脈流のピークで大電流が
コンデンサに流れ込むんで配線は太めにしといた方が無難かと。

656:774RR
07/12/14 09:19:37 iOqpjtrD
電圧制御ならDC-DCコンバータって手もあるよ。
URLリンク(akizukidenshi.com)

657:774RR
07/12/14 12:55:47 eahuWFKB
ウインカーをLEDにしようと思うんですが
オススメのウインカーリレーってあります?


658:774RR
07/12/14 13:40:13 zZ0xgUEf
LED対応のICリレーなら何でも構わんよ


659:774RR
07/12/15 15:12:31 Y4HXqwbl
バッテリーについてお尋ねしていいですか?

660:774RR
07/12/15 15:15:36 /dcOaUYe
野球板へ逝け

661:774RR
07/12/15 15:20:50 Y4HXqwbl
いや、そっちでなくて…

662:774RR
07/12/15 15:30:38 eysgrnWZ
しめ鯖の押し寿司について聞かれても・・・

663:774RR
07/12/15 15:36:53 Y4HXqwbl
そんなグリードアイランドの持ち主のコト語られてもハンターハンター読んでないからバッテラ氏だなんてオレわかんないよ。
だからオレの質問進めさせてね?

バイヤーズガイドで広告出してるシーマリンって会社のバイク用バッテリーていかがなモンなんですか?
あと某オクでやたら安いけどACデルコってのはどうですか?

664:774RR
07/12/15 16:24:33 +81Yub8c
>>663
両方ダメです

665:774RR
07/12/15 16:42:42 U/0O9NOQ
ACデルコ使ってるけどいまんとこ問題は無いな
当たりはずれが多いんじゃないかな?

666:774RR
07/12/15 17:55:28 ezU0gxRP
ACデルコも正規品じゃない奴は他のと変わらんな

667:774RR
07/12/15 18:35:18 B7li2rmA
バッテリーなどの枯れた技術に出物は無い。
やはり日本の有名メーカーが一番安心。

668:774RR
07/12/15 18:46:18 ZFHO7eVs
ドライはアレだったけど
シリコンバッテリ出てきてんじゃん

669:774RR
07/12/15 19:15:58 LYRfxJIu
台湾ユアサ最強。

670:774RR
07/12/15 19:22:56 MMz/IcsG
んなわけねぇだろ

671:変な人
07/12/16 09:26:41 KvmlbvXe
>シリコンバッテリ出てきてんじゃん
昔のままなら標準充電以上の電流で充電すると電解液が変質した様な気がします。

672:774RR
07/12/16 10:54:55 4eWjKFnO
電圧はかってみたってかバッテリの端子で計っていいんだよね?
結果は回転上げても14.5V以下・・・・
なのに結構水の減りが早い気がする・・・・
ロング走行が多いからどうしても過充電気味になっちゃうんだろうか?
新品バッテリでも1ヶ月もすると水が結構へってる
レギュの故障ではなさそうだwwww

673:774RR
07/12/16 14:49:01 crVnjol3
回転は何回転まで上げた結果なんだ?
アイドル+500回転じゃ判断材料にならんぞ

サービスマニュアルに何千回転で何V以上何V以下って
回転数と範囲が指定されとるハズ



674:774RR
07/12/16 16:34:24 ZTDlBACg
まさか 6Vバッテリーがつんであるとか・・・・         ないなw

高回転時の過充電だと思うんだが単に蒸発してるだけかな?

675:774RR
07/12/16 18:00:23 +4M0Mi6V
去年の春くらいにACデルコのバッテリーに変えたけど
最近またセルの回りが弱くなってきた
うぃ、んういうぶるるん みたいに最初に一回止まりそうなのが怖い。
冬だからとか運用が悪いのかもしれんけど
やっぱりユアサのかっとくのが弱りにくそうなきはする。

最近のバイクってエンジン始動してからヘッドライトつくのな
手を加えなくてもスマートでうらやましい。

676:774RR
07/12/16 23:15:36 IyKhw4i/
バイクに使うLEDを秋葉に買いに行って駐禁orz

オレンジ4個、緑1個で9000円ってどんな高いLEDなんだと・・・

駐輪場増やしてよ。

スレ違いスマソ。

677:774RR
07/12/16 23:19:58 4+V3tDK+
>>676
(´・ω・`)人(`Д´)ノオレモ~!
秋月前で食らったよ~!

678:774RR
07/12/16 23:25:00 +4M0Mi6V
停めるのが悪い!

と言いたいところだけど、
土日はどこの有料も埋まっちゃうんだよね・・・
駐車場埋まってたら電気街とか大通りからちょっと離れてみ

679:676
07/12/16 23:41:19 IyKhw4i/
>>677
(´・ω・`)人(´・ω・`)
>>678
駐輪場が満車だったから止めたんだけど。。。しくじったよ。
今度から自転車で行こうかと思ってる。

680:774RR
07/12/16 23:56:48 i5UBPjb4
ホントにバイクでも捕まるんだな
LEDだけなら八潮に行ってみ
周りなんにもなくて平和なところだ

681:774RR
07/12/17 11:08:29 4r6LzfiQ
TDM850。この冬はサスガにセルの回りが弱い。
つーかアクセルベタ閉じだとセルが回らん。ちょっとだけでも開ければ問題なく回るのだが。
整備日記代わりのblogを紐解くと、先の交換は4年前の11月、日本電装製。
なんとか騙せばこの冬は越せそうだが、次回もやはり日本製だな。次はユアサにしようか。

682:774RR
07/12/17 12:07:35 r3iCjAuF
>>680
都内山手線駅周辺はほんとすぐやられる
マジ勘弁てくらい巡回してるw

683:774RR
07/12/17 15:37:29 z05+BXpk
>>682
1組やりすごしても、複数組が巡回してるからな。

駅周辺は個人的には5分が限界。
とりあえず、確認した時点で視界内にいなければ、周りの駐禁車両を1~2台
処理して自分のところに来るまでにそのぐらいかかるので。


684:変な人
07/12/17 19:47:08 p+rZIBYx
>>バイク
おいらは数年に一度しか行かないけど、外神田駐車場に置いてる。
周辺が人で混雑するから、路地は押して歩かないと駄目だけどね。

以前は秋葉原でバイク可の有料駐車場はあそこ位しかなかったんだ。


685:774RR
07/12/18 15:30:54 F8EIVJJ3
今や二輪の駐禁は格好のドル箱だからな
まぁオレならひと駅ふた駅ぐらい離れてても安全なところに停める

>>680
先々月に別件で八潮に行ったのだが、ホントにナニも無いなw
駅前に四輪を駐車してても駐禁切られそうにないっつーか
空き地だらけで人でも埋まってるんじゃないかとかw
しかし八潮に至る道がことごとく細くいのであそこは実質的に陸の孤島
やはり電車最強だなw

686:774RR
07/12/18 15:55:54 RSD29Ulu
>>685
八潮に行くならダイソーに行ってみるのも良いね
面積と品揃えはダイソーのトップクラス
ただし価格帯も幅広いけど


687:774RR
07/12/18 18:00:56 isRdGcgF
このスレ的にはホットアース(アーシング)、ホットワイヤー、ホットイナズマってどうなんですか?

688:774RR
07/12/18 18:10:13 O898pEuM
>>687
そのテのは専門スレのほうがいいんじゃね?
スレリンク(bike板)

689:774RR
07/12/18 18:47:38 v81XLq+j
質問させて下さい。
リアに電飾(LED)をONOFFスイッチ付きでつけたいのですが、イグニッション
ONで電気が来るようにするならば、どこの配線から割り込ますのがベストでしょうか?

バッ直をする場合、抵抗を噛ませと友人に言われたのですが、どのように噛ませれば
いいでしょうか?

690:774RR
07/12/18 18:55:58 RvD2BXB+
バッテリが車体の奥にあるので、補充電・ブースト用に+端子を外づけしたいんだが、何か適当な物がないかな?
防水型のシガーライターソケットはあったが、あれに何十Aも流せるわけはない
容量の面だけで言えば適当なボルトをむき出しにしておけばいいのだが、雨が降るとリークする
帯に短し襷に長しで困ってる

どなたか名案をクレ

691:774RR
07/12/18 19:03:50 u0VuZNtB
>690
俺はプラス側から線を引きギボシにメスのカバーつけて適当に固定してる
マイナスはアースだし

692:774RR
07/12/18 19:16:01 T2e/X/8x
>>689
>どこの配線から割り込ます

イグニッションONで電気が来る線www
具体的にはヒューズBOXのあたり
なるべく大きな数字(20Aとか30A)が書いてあるヒューズの配線から取る
キーオンでヒューズを抜いて12Vが来てない方の端子から取る

用品屋へ行って電源取り出しヒューズ買ってきて
差し換えするのが一番簡単
URLリンク(www.amon.co.jp)
URLリンク(www.amon.co.jp)

電源取り出しヒューズ→ヒューズ→スイッチ→電飾→アース

てゆーか電飾って何Wくらいの物なんだ?
それによっちゃあ、また別の手段が必要なんだが


バッ直をする場合、抵抗を噛ませ

言った本人(友人)に聞け
自作LEDなら抵抗を組み込むのはよくあるやり方だが
市販電飾なら12Vで作動するタイプだろ
質問者がどんな電飾付けたいのかバイクは何なのか
不明なままじゃエスパーじゃないとワカラン

693:774RR
07/12/18 19:22:54 T2e/X/8x
>>690

スターターリレーのバッテリー側端子が
極太線で+に直結してあるんで
リレーがサイドカバー内とかにあれば一応使える

延長線でセルブーストに使おうって事なら
ブースターケーブル並みの配線が必要だし
間に入れるヒューズも無いのでかなり危険
やってやれない事はないがあきらめれ


694:774RR
07/12/18 19:25:27 O898pEuM
>>690
補充電はともかくブーストはきついんじゃないかな
配線は8sqとか14sqになると思うけど、産業用のメタコンでそれ用のサイズの防水コネクタもあるが、かなり大きくなると思うよ
ちなみにMIL規格MSコネクタ2極でパネル取り付けのアダプタが□38だ

と、今まさにコネクタを選定している俺が言ってみる

695:774RR
07/12/18 20:06:05 RvD2BXB+
>>691
情報はありがたいがブーストには使えなさそう
ブーストケーブルにギボシ付かないし

>>693
セルリレーはカバーを被ってエンジン横にある
今現在はカバーを外してあるが、脱着はボルト1本だが奥にあるので簡単に外すというのは無理
実はここから線を引こうと調査中

「危ない」と云ってくれているが、ABSの関係があって押しがけ出来ないのでセルスタート必須なのよ
なんとかしたい

>>694
そのコネクタ教えて(W

8sqで常時40-50Aだから、セル回してる間だけなら充分いけそうだと踏んでる
あとは防水の端子だけなんだが...

今思いついたが、防水のシガーソケットの中身を抜いて銅の丸棒突っ込んでやろうか(苦笑

696:774RR
07/12/18 20:12:13 u0VuZNtB
ブースト見落としてたw
常時接続の充電器とかはだめか・・・

697:変な人
07/12/18 20:28:37 zgm9QAFp
>>695
横から失敬

おいらが知ってる大電流防水物だと(勘合時防水)
航空電子のJA*Aシリーズで一番でかいコンタクトが22sq以下用で、コンタクト一本あたり80A以下
URLリンク(jae-connector.com)

自分で探すならRSコンポーネンツとかで探すのも吉

698:774RR
07/12/18 20:32:04 5OCiNc7e
どうでもいいが、配線に挟んで電源を分岐させるコネクターだけれども
ダイソーで安く売っていたので買ってみたら、噛ませようと思ったらプラスチックがパキパキ割れて
割れなかったやつは被覆のまま挟まっていて、通電しない等散々だったw
まぁ、安物買いの・・・だね。普通にエーモン買ったが、お値段5倍するね・・・。

699:774RR
07/12/18 21:10:10 T2e/X/8x
>>698
こんなの↓か?
URLリンク(www.amon.co.jp)

応急修理か仮の配線でもないと
使わん方がイイよ
トラブルの元でしかない


700:774RR
07/12/18 21:35:51 1VTlESPg
車のETCの電源取りだしもこういうのが標準でついてて
えーーー!?まじでーーー!!って思ったw

701:774RR
07/12/18 23:09:26 5OCiNc7e
>>699
なんで?
被覆剥いてハンダするの?

702:774RR
07/12/18 23:26:44 NzEC89NS
志村~ ギボシ ギボシ

703:774RR
07/12/18 23:28:01 eGodHd2L
テールを自作しようと思って回路図を考えてみたんだけど...これで大丈夫なのかいまいち不安です。詳しい人のツッコミヨロ(汗)

CRD E-153を使って
CRD→LED×5の回路を複数並列に繋いで
テール+とブレーキ+を繋いでやりたいんだけど...

テール―CRD―┓
ブレーキ―CRD―┫

...CRD ― CRD | |
LED LED
| |
: :

って感じで大丈夫でしょうか?携帯からなんでずれてたら申し訳ないっす(汗)

704:774RR
07/12/19 00:10:15 N9kWx1LS
LED×5個は赤でも苦しいな。赤なら4個が上限かな。
ずれてるからわけわからんので適当に作って見た。
テール─ダイオード─CRD┬LED-LED-LED-GND
                ├LED-LED-LED-GND
                ├LED-LED-LED-GND
                ├LED-LED-LED-GND
                ├LED-LED-LED-GND
ブレーキ-D-CRD(4並列) ┘
これならテール時3mA、ブレーキ時15mAの駆動になると思う。

705:774RR
07/12/19 01:18:43 Qfvhy31b
過去ログよんでて思い出したけどNSR80のテールがブレーキがDCでポジションがACだった、
アホなオレはポジションにだけブリッジダイオード噛ませてLED灯そうとしたら、
ブリッジダイオードが焼けた(笑)。

なんでブレーキとポジションのマイナス両方ともブリッジダイオードに入れてみたら成功した。

706:774RR
07/12/19 11:59:02 wmwimJVr
>>701
つ リングスリーブ

707:774RR
07/12/19 13:38:33 JlLR5fys
バイク置き場に周辺に2台のワイヤレス監視カメラと
センサーライトで防御してるんだが
センサーライト関知の範囲の問題や天候なんかを考えて
赤外線化したいと考えてる
カメラは標準で赤外線撮影できるので赤外線撮影用フィルター
を貼って可視光線を絞ればいいのだが

常時点灯、赤外線ライトを作るのに、広範囲で遠めに照らしたいのですが
5mmクラスの弱い砲弾タイプしか見つからず
ハイパワーLEDの赤外線タイプが欲しいのだが
Luxeonのような1-3Wタイプのハイパワーで赤外線って
どこかに売っていませんか?

もしくは赤外線の蛍光灯とか



708:774RR
07/12/19 13:49:26 fG190vnc
冬場は野良猫集まりそうだなw

709:774RR
07/12/19 13:49:57 fG190vnc
見落としてたわw

>赤外線の蛍光灯

710:774RR
07/12/19 14:30:58 wmwimJVr
>>707
要するに赤外線照射器だよね?
赤外線 LED でググればいくつか既製品が見つかるようだが、ここなんかどうだろ?
URLリンク(www.catascopoz.com)

>>708
なぜに猫?w

711:774RR
07/12/19 15:17:46 JlLR5fys
>>708
たぶん暖かさは無いと思うよ
>>709
蛍光灯が紫外線を得意としてるのは承知の上で、省エネという意味で
そういう赤外線照射ランプが売ってないか?という意味ね
>>710
やっぱマメ粒系だよなぁ。
940nmあたりのマメはいくらでもあるんだけど
何発並べてもLuxeonにはかなわないだろうと思ってね。
数カ所から3WくらすのLuxeonで照らしたいんだよなぁ

オービスの赤外線はどーなってるんだろう?

712:774RR
07/12/19 15:59:27 iDo42z/O
オービスのはフラッシュだし
しかも超弩級の

713:774RR
07/12/19 16:41:23 JlLR5fys
>>712
赤いストロボはダミーだよ。
そもそも赤外線は人間に見えないし
あれは摘発を知らしめるサイン

今のオービスは違反車が通過する時に前後数秒の
動画撮影を転送してベストカットを印刷するんでしょ
だから赤外線は出しっぱなしだと思うんだよね

714:774RR
07/12/19 16:52:11 wmwimJVr
なるほど連続照射かぁ
だとしたら光源はハロゲンかな?
よくわからんけど、光量からするとかなり電力を食いそうだね

715:774RR
07/12/19 18:13:39 gsQFSydr
>>713
ダミーも何も、赤外線フィルタを通過する強力ストロボだからこそ赤く光るんじゃねーの?
可視光線漏れてるだけだろ

大体ダミーの存在意義は?

バカだろコイツ

716:774RR
07/12/19 18:26:29 lbC7HnIq
ダミーの存在意義はね、「貴方はXXで、スピード違反しましたね、赤いのが光ったでしょ」って
問い詰め、切符に判を押させる為ですよ。また、光らせる事により、「取り締まりやってるぞ」と
周辺の車に知らせ抑止効果も狙ってるでしょ。

717:774RR
07/12/19 18:33:49 gsQFSydr
その前にストロボがダミーの証拠出せよw
前後数秒の動画を採用してる証拠もなw
そして照射しっぱなしで何十メートルも先のドライバーが鮮明に写るほどの光源は何か答えろよなw

アホ丸出しちゃんよw

718:774RR
07/12/19 19:43:17 PpQyqIeh
オービスでちょっとググってみた。
どちらも間違った知識を基に適当な知識で言い争っているな、と思った。

719:774RR
07/12/19 19:45:54 ItJuN9Pt
アホ光線が照射され続けている

720:774RR
07/12/19 19:52:10 6StwQaG4
オービスに光らされるとこんな頭になるんですね!

721:774RR
07/12/19 20:28:42 gsQFSydr
ハァ?間違いだ?
撮影式のオービスはストロボだボケ
撮像も1枚だボケ
照射しっぱなしはNシステムだボケ

頭悪いバカをからかってんのにテメーらが口出しすんなボケ

722:774RR
07/12/19 20:36:35 TGTjzgCg
オービス 「私の事で争うのはやめて!」

723:774RR
07/12/19 21:18:50 ItJuN9Pt
こんどはボケ光線が照射され続けているってよー

724:774RR
07/12/19 21:49:23 glpCxuGD
     \             /     \           /
      \           /       \         /
       \         /         \        /
        \      /           \     /    nn、
   nn r,.             , --、                 r,i ! リ/〉
  r,i | |ノ i        ,rr‐、    / {三}ヽ        ,rr‐、      〉   ,/
 . 〉   `ーっ   /」! Lヽ _/r=ュ_,(Q)ト、      /」! Lヽ.    /  /   喰らえィッ!
 r'ー -、/"´     レ'⌒ヽ|/午ニ'' ''二j Ⅱ''ーr_、  レ⌒ヽ|   〈-─┤  赤外線照射装置ィィッ!!
 {_i」 ,〉      { { ⌒ヽ|iilliレ'"人」l1ヽリΛ Λ  | l⌒i//   /  :; |
 /´ ̄ヽl    _ノ二二スイ/"゙゙"゙"゙"゙"^ヾ V V^Vi_」j  ,.イ   ; |
  {   :: i  /´こ>、_ ノノH      .:;:;;;;;;;}//   :i!_uト、/ ト、  .::; |
  .}  :: l|TT! ∩   〈〉〈〉>>、 .. .;:;:;;;;;;:;:;;/ }{   .::jl 二! /ト、/1!ト、ノ i !
 ::;1  :: ||  :l 1 ト、o  i | :: ..::} .:.:.::;;;;:;/ juL .::::/  .//.:l!.:| YU j/
 :;;;i  /{ .:::| | |!.::\ 公ト、 fjE兆兆ヨ( ノ ::.:::ノ  // ノノ  _/
  Y〉ノノ人.:::;;\uト、.:;;.\  Vj E兆兆ヨ .::::.:, ィ´ , .ィィ"´ ̄ ̄
  ``ーー-ヽ三ト、 \厂 >、//))))((((((())):: :/ /::;ノ;人_
         ノノト、 \ ヽ二三三三三ス"´ ̄ ̄`つ  \
        / -─ ─ <三三三二>ィ´ ̄    ̄ヽ \
      /  ,rー'< ̄ ̄ ̄ ̄二孑"´ ̄/〈
     /_,r'"´    〉〉 ̄``子二7   ・ノj /
             / .:;;}   ,r'^;jト、ミ彡 〈
               /   .i     /  V ,ィイイ!
             \  .:|   ,イ{   V.:;;;;;;;;〉
              \ j  , イiリ  /.:;;;;;;;/

725:774RR
07/12/19 22:00:04 iDo42z/O
まるで2ちゃんの掲示板を見ているようだw

726:774RR
07/12/19 23:18:51 z/lpwO8W
このスレだけは荒れないと思ってたのに・・・

727:774RR
07/12/20 00:17:07 NxeRHNsq
いやいやけっこう荒れてるときもあったよ
まどうでもいいかど  いや、けど

728:774RR
07/12/20 00:20:44 85WCcpJd
ぎゃーぎゃーうるさかったのやつだけじゃん
みんなまともに相手してないし
これは荒れたうちには入らないんじゃないかい?

昨日の自ETCスレはおもしろかったよ

729:774RR
07/12/20 09:42:10 lmXr+NEk
50-80mA 赤外線LED
URLリンク(partsforest.com)
URLリンク(www.sanken-ele.co.jp)


730:774RR
07/12/20 11:04:45 oOhG+jvS
>>698
こんな例もある。
URLリンク(www24.big.or.jp)

>>700
オレもおどれーた。接触不良でETCが動作不良起こしてゲートが開かなくて
事故を起こしても誰も責任取ってくれないだろう。平型端子で分岐線を自作した。
知人は事故までは起こさないがオーディオへの電源線からETCの電源を
エレクトロタップで横取りしたら、オーディオのボリュームを上げるとETCが止まる
という楽しい仕様になった。なのでETCを通る前にはオーディのボリュームを
下げていたそうだが、コレはオーディオによる電圧降下とエレクトロタップの
接触不良の相乗効果だろう。

オレも昔は使っていた(勿論エーモン製)が、一度取り付けたエレクトロタップを
バラしてみたら、母線を切断していた箇所も幾つかあった。ので使うのを止めた。
もしかしたら母線の太さと使用するエレクトロタップの規格を誤ったのかもしれないが、
エレクトロタップというのは不具合時には重大な結果をもたらす恐れもある割には
お手軽に買えることに加え、使用時には簡単に間違いを起こせるようになっているw

731:774RR
07/12/20 13:56:30 fBBcMzNu
クルマの電装、オーディオの取り付けなんかじゃ普通に使われてるけど
このタップは電装系の不良の最大要因だってことになってるね
車両火災の最大の原因も素人電装(ショップの素人含む)だってことで、
一応は割合的には30%らしいけど、燃えちゃってるからわからんだろうし
実際はもっと高いだろうって言われてる

使うかどうかがショップの良心、作業員のレベルの判断基準みたいにも言われるけど
でもアレ使わんと、デッキの取り付けで車両預かり、工賃10万とかになるんだよなー

732:774RR
07/12/20 15:28:47 7kFjlG9c
タップ使わない場合はどうするの?
被覆剥いて、ハンダ付けして分岐させるの?

733:774RR
07/12/20 15:43:40 YyP0DV2+
コネクタ部分の延長用みたいなケーブルを作って挟み込み、そこから取り出せるよ
うに加工するかな。オリジナルのパーツはできるだけいじりたくないからね。
確実に元に戻せるようにしておけば致命的な失敗も起きにくい。

734:774RR
07/12/20 15:48:43 mCNgDX6z
分岐用のヒューズを使うって手もある。

735:774RR
07/12/20 15:56:44 z3dOoFNd
エレクトロタップってたいていは省電力の電源取得用でしょ
配線延長して、バッテリなりイグニションからなり、ってのが正統だけど
そこまでやらなくても、割り込みが指示されてる配線のコネクタなりギボシなりを辿って
コネクタの端子もしくはギボシから分岐させる
圧着とかネジ止めとか、コネクタって本来の接続から、ってことね

736:774RR
07/12/20 17:51:30 85WCcpJd
車の話だけどヒューズから+を取り出す増設用シガーソケットつけてるんで
ETCのエレクトロタップはそれのケーブルに噛ませた
ボロ車だけどやっぱオリジナルの配線を痛ませるのは忍びない

737:774RR
07/12/20 18:57:29 7iFYSnn5
オリジナル配線の途中で分岐させるなら
配線をカットして↓コレ入れる
URLリンク(www.amon.co.jp)
URLリンク(www.amon.co.jp)

配線をカットしたくない場合は
オリジナルの配線の終端にコレ入れて
分岐ポイントまで並行に戻す

その他にも
URLリンク(www.amon.co.jp)
URLリンク(www.amon.co.jp)
これなんかは材料あれば自作可能
ギボシにしても平型端子にしてもそんなに太い配線でなければ
↑のように2本まとめて圧着させる事は可能

アース専用でこんなのもある
URLリンク(www.amon.co.jp)

エレクトロタップ?(分配コネクタ)は
狭いV字金具に被覆線を押し込む事で
金具が被覆を切り裂いて芯線に接触する事で導通させる仕組み
この切り裂き加減が「運任せ」なんで接触不良が多いワケ
当然被覆を含めた電線外径が想定外だとダメ
電線外径に合ったサイズのエレクトロタップ使用するのが前提な
エーモンだと赤がAV(S)0.50~0.85sq 青がAV(S)1.25~2.00sq

あらかじめニッパーやホットナイフ等で
被覆に左右から切れ込みを入れとくと
接触不良が幾分軽減する
切れ込み入れる時に芯線までカットしないよう要注意
あくまで切れ込みであって被覆の切断ではないので注意

738:774RR
07/12/20 21:25:29 1aWsqZoq
接触不良で済めばいいけど被覆から燃えちゃうんだよな
クルマバイクは可燃物だから注意な
ガソリンが防爆してあっても、塗装が燃えるから

739:774RR
07/12/21 14:27:24 AaKdWrVL
オレも不具合が恐いので元配線を切断してでもガッツリ分岐する。
今はデジカメがあるからオリジナル状態を撮っておけば元に戻すときも楽。
オリジナル状態を保ったところで被覆なんてどうせ経年変化するんだし
経年変化の前に不具合起きたら意味無いし。

740:774RR
07/12/21 17:42:49 3H/opVRO
今回は

「規格を合わせてちゃんと作業すれば問題ない!」

 とか力説するエレクトロタップ厨は涌いてこないな。w

 一見お手軽だけに素人が適当な作業をしてしまうこと自体が問題なので、
アレを使いたがるような素人こそこそ使っちゃダメなんだよな。

741:774RR
07/12/21 19:07:53 Wo5YEris
バッテリーって、何日くらい乗らなかったら上がりますかね?
で、どのくらい走ったら(バッテリーが残った状態で)そこそこ充電されるのでしょう?
そんなの個体差がある、のは承知で参考に・・・
車種はアドレスV125と言うスクーターです。LEDが点滅しています。

742:774RR
07/12/21 19:27:27 OHIe2V6u
LEDの点滅とはなんぞや?
駐車中もDQN電飾ギラギラさせてるって事か?

バッテリーは新車装着品か?何ヶ月くらい使ってる?


743:774RR
07/12/21 19:39:43 Wo5YEris
>>742
あー、防犯のメーカー標準のですね。LED。
バッテリーは、1年使っています。勢いはいいです。
ここ最近乗れぬもので。

744:774RR
07/12/21 20:09:51 OHIe2V6u
メーカー標準のアラームが待機中に
どれくらい電力消費するか判らんが
1年前に新車で買ったとすれば
まったく乗らないで1~2ヶ月くらいか
バッテリーの状態がよければ3ヶ月くらいはイケルかなー?

ブレーキランプ点灯やウインカーを多用する街乗りだと
長時間乗ってもあんまり充電は進まない
さほど飛ばさなくてもイイから
なるべく坦々と走るようなシチュエーションがベスト

バッテリーがすっかり放電した後だと5~6時間の
充電時間が欲しいトコロ
それほどでもなく通常の保守なら
充電器に繋いだのと一緒と考えると
せめて油温が上がるまでの30分、できれば一時間




745:774RR
07/12/21 20:22:15 CnqHF1yU
V125って事はインジェクション車か
始動時に2~3Aは取れないと掛からないんじゃないかな?

746:774RR
07/12/21 22:02:04 E7e+uPjq
エレタップ外してみたら、外側の数本としか接触してなかった。
しかも他のところでは3本位断線。やっぱり良くないね。

っで、キボシ変更作戦にでたのですが、キンメッキとかされているやつでなければ、
ダイソーの100円キボシでも、品質に違いはありませんよね?
すぐ近所にあるので、ためしに圧着ペンチ(400円)も一緒に買って練習しましたが、簡単に綺麗にできるものなんですね。

747:774RR
07/12/21 22:43:41 OHIe2V6u
ダイソー?のは使った事ないからシラネ

圧着は…ん~400円の圧着ペンチですか…びみょー
芯線だけを圧着させてギボシを雄雌嵌めて
コードだけを持って力ずくで引っこ抜いた時に
圧着が抜けない、てのが1つの基準

その機材で普通にやったら、たぶんスッポ抜けすると思う
規定のカシメ溝で普通にカシメた後で
もう一段小さいカシメ溝に押し込んで
さらにきつく締めておくと一応抜けなくなる
URLリンク(www.hi-1000.com)
URLリンク(www.fsinet.or.jp)


748:774RR
07/12/21 23:27:29 H+b5hm3v
コネクタープライヤーでググれ

749:LED野郎
07/12/22 11:24:04 wqbV+10q
俺は、圧着ペンチを22年前に980円で購入。
以来今でも現役で使用している。
ダイソーのは、確か2、3種類あるな。

750:774RR
07/12/22 12:54:25 Y7SuqHrX
車の電装DIYやり始めて20年だけど、
電気技師さんがやったカシメには勝てないね~、やっぱりプロの技はスゴイ。

DIY配線で前はスッポ抜けないように皮膜部分カシメるって手抜きやってた時期があって、
その回路が今でも手元にあったりして、皮膜の劣化で、よりスッポ抜け易くなってたり(泣)


751:774RR
07/12/22 14:42:04 bMTOoe30
>>747
半田を流し込むと固くなって振動で割れやすくなる。

752:774RR
07/12/22 18:07:56 PlP5da8N
ハンダ付けするなら取り外す必要がないってことで、ビニールテープ
グルグル巻きにしとけばいいと思う。

753:743
07/12/22 22:33:39 VsSe83to
>>744
そうですか。参考になりました。
>>745
駄目ならキックで。それも駄目なら(ry (´・ω・`)バイバイ

754:774RR
07/12/22 22:39:08 wzCLJ4O8
ハンダ付けの機械的強度は最低レベルだよ
2~3ミクロンの合金皮膜に何を期待すんだ

755:774RR
07/12/23 00:02:09 FwTUIl96
ハンダだけでつける話をしているわけじゃないのに

756:774RR
07/12/23 00:11:01 3n7BI1b2
ヘッドライトのリレー組もうと思っています。

手軽にローのみバッテリー直に配線したいと思います。
その際、モトイージーの用にパッシングでローを自己保持して
バイパスしたいと思いました。

バイク(ホンダ、VT)のイグニッションってマイナスで電気を切ってますか?
それならば、足払いできてウマ-なんですけれど。
プラス制御だと、一回入れたら、切れないんですよね。



757:774RR
07/12/23 00:19:50 3n7BI1b2
訂正です。
バイク(ホンダ、VT)のイグニッションってマイナスで電気を切ってますか?
それならば、イグニッション切ると足払いできてローの自己保持が切れて
ウマ-なんですけれど。
プラス制御だと、一回入れたら、自己保持が切れないんですよね。



758:774RR
07/12/23 03:35:12 40/dkiHb
>757
自己保持なら
「サイリスタ」でググると
何か閃くかも。

759:774RR
07/12/23 11:00:07 3n7BI1b2
>>758

ゴメン全く分かりませんでした・・・。


760:774RR
07/12/23 17:23:30 c2ljBm+W
なんでワケワカラン回路妄想して悩むかなー
モトイージーが既に付いてるのか、これから買うのかどっちだ?

レリー制御にはノーマルのLowライト+配線を突っ込めばええやん
コイルを通過させたらそのままアースに落とせば無問題
それとは別に太い配線で
バッテリー→ヒューズ→リレー→ライト→アース
で組めば何の問題も無く作動する



761:774RR
07/12/23 19:03:55 3n7BI1b2
モトイージーは持ってません。

ハイを入れると、ロー側を自己保持するように配線して、
ここで、ローの入力はバッ直にしようかと。
ですが、IGではマイナスを切らないので
自己保持の足払いが出来ないんですよ。      
配線は何所に上げれば良いかな。
あっ、2接点のリレー使って、マイナスも切れば良いのか。


で、悩んだすえ、普通にリレーは組んだのですが
明るくないです。ライト本体が悪い模様

ノーマルハーネス
B+端子 11.64(V) ライト入力 10.01(V)

リレー
B+端子 11.56(V) ライト入力 11.10(V)

エンジン始動
未計測       ライト入力 13.60超え(V)



762:774RR
07/12/23 20:08:06 3n7BI1b2
URLリンク(www.geocities.co.jp)
 
目指す?配線はこれなんですけど、バッ直でLO入力した場合
上手く足払いするにはIGオンでどこか
自己保持するしかないですか?


Ro → Lo

763:774RR
07/12/23 20:24:11 rbazMXpj
「マイナスを切る」「足払い」
この二つの表現を日常語に直してもらえんか?

764:774RR
07/12/23 20:28:18 3n7BI1b2
上記の配線で、Hi入力で、Loが自己保持されます。

ここで、Loの入力をバッテリーから直にしたいです。
そうしますと、IG切ってもアースが切られない機種だと
ずっと点灯したままになります。
ずばり
リレー1個で、IG切ると消灯する回路は出来ませんか?



765:774RR
07/12/23 21:11:33 rbazMXpj
>>764
URLリンク(img.wazamono.jp)
「リレー1個」にこだわって作って見た。
IGNはLoと読み替えてください。
SCRの使い方はよく知らんので、詳しい方は修正をお願いします。
(日本酒2合飲んだ脳にはきつい・・)

766:765
07/12/23 21:17:20 rbazMXpj
回路図を見直してみたら、ダイオードはいらないね。

767:774RR
07/12/23 21:35:39 3n7BI1b2
>>763

足払いlって、自己保持を切るって意味で考えてもらえませんか?

>>765
無理に自己保持する必要は無いのか・・・。

でも、これだと、Hi、Lo同時点灯しませんか?
実用考えるとHiからIGNへの下向きDi入れれば
Hiに入れるた時に同時点灯でウマー?



768:774RR
07/12/23 21:45:45 rbazMXpj
>>767
リレー一個縛りはきついとです・・・ 2個じゃだめですか?

769:774RR
07/12/23 21:50:59 aL2jr+Gh
答えてあげようとする人が何人も居るのが驚き

770:774RR
07/12/23 22:46:37 rbazMXpj
>>767
URLリンク(img.wazamono.jp)
電圧感知自動ON仕様リレーハーネス

酔っ払いの脳みそではもうかんがえられましぇん・・・

>>769
20時以降は俺一人。

771:774RR
07/12/23 23:02:20 3n7BI1b2
はっ、Hiは同時点灯にしようと、
765 のを使わせてもらうべくハンだ付けが終ってしまった・・・。

ありがとうございます。
ツェナーと、トランジスターが理解できないので
動作をよく考えてみます。

>>769
ご迷惑をお掛けします。



772:774RR
07/12/24 21:57:06 a7kuU8Mi
テールランプをLED化したんですが尾灯時とブレーキ時の差が少ないんです
初め、尾灯時はCRD10mAブレーキ時は15mA(合わせて25mA)にしようかと思ったんですが
違いがわからなさそうなのと尾灯時に明るすぎるのもどうかなと思い尾灯時5.6mAブレーキ時20mA(合わせて25.6mA)にしました
LEDはFluxの赤3000-4000mcdです
差は電球のときに比べて少ないです
LEDだとこんなもんでしょうか?
そもそも5.6mAなどと言うCRDは存在しないのでしょうか?
E103(10mA)、E562(5.6mA?)
ご存知でしたら教えてください

773:774RR
07/12/24 22:34:07 U2VflE8W
E103→10×10の3乗μA→10mA
E562→56×10の2乗μA→5.6mA
CRDが定格の電流を流すのって、けっこう電圧がいるよ?
E103/E562ともに10Vは必要(データシート見る限りでは)
LEDの光量-電流特性も直線的じゃないし。

市販のLED球(抵抗による電流制御)もポジション/ブレーキの差が小さく感じる。

774:774RR
07/12/24 22:52:48 U2VflE8W
もう2点。
ブレーキ時の光量は、ポジション時の5倍「以上」ね。
ASE規格だと、ブレーキ:max300cd、min80cd/ポジション:max18cd、min2cd
(Lumileds Application Brief AB20-1 Using SuperFlux LEDs in Automotive Signal Lampsより)

775:774RR
07/12/24 22:55:07 U2VflE8W
ASEじゃなくてSAEだったわ・・・orz

776:774RR
07/12/24 23:40:04 +YDqpyyy
俺は自作LEDテール作る時、テールランプはブレーキランプの1/6の電流に
なるように作ってる。コレぐらいだとちゃんと差を感じるよ。

777:774RR
07/12/25 00:07:10 q3/aTOUg
>>773
ご丁寧にありがとうございます
CRDだけでも3.6V使われると聞いたことがあるので2.2VのLEDを4つにつきCRD1個にしました
計算では12.4Vになってしまいますが最高14.4Vまで大丈夫らしいので?(^_^;)
光量の差が5倍以上ですか(^_^;)
初めて知りました
数値上はぴったり5倍ですけど5倍あるように思えませんね
昼間もう一度見てみます
ありがとうございました

778:774RR
07/12/25 00:22:36 201DZvje
>>777
CRDの特性はここを見てくり
URLリンク(www.semitec.co.jp)
対数グラフの読み方は分かるよね?

779:サンタクロース
07/12/25 00:30:36 dbmwx1wW
>>777
15mAのCRDは5V位かけてやらないと、定格の電流を流さないよ。
ちなみにCRDだけで最大25Vまで。

780:772
07/12/25 14:40:46 URzW8vYY
よくわからなくなってきた
すみません詳細を書かせてください

Flux3000-4000 IV=3000-4000mcd If=30mA Vf=1.9-2.2 90°625nm
これを24個使いました
CRDは5.6mAを6本 10mAを12本
LED4個につきCRD1個ずつ(テール5.6mA、ブレーキ10mAの2個並列で20mA)

>>778さんを見ると5~7V付近が定格のようですね
自分ので計算するとCRDに使用されてた電圧は3.2V・・・
LED2個もしくは1個につきCRD1個ずつのほうが良いということなんでしょうか?

何度もすみません
どうかよろしくお願いしますm(____)m

781:変な人
07/12/25 19:18:33 L4+63XBz
>>777
>CRDだけでも3.6V使われると聞いたことがあるので
10mA品がVk3.5V(Vk=電流値が飽和電流の80%になる電圧)

>数値上はぴったり5倍ですけど5倍あるように思えませんね
>昼間もう一度見てみます
例え5倍差があったとしても、夏の昼間の炎天下で点いている事が確認できないと止めておいたほうが良いよ。

782:変な人
07/12/25 19:19:57 L4+63XBz
お、書けたな
最近ODNはBANされる事が多い ('A`)

783:774RR
07/12/25 20:04:03 ba2U9txP
電流制御で明るさの差がほとんどわからないなら
点灯個数で差を付けりゃいいじゃまいか

危ないからはやく作り直すのをおすすめするよ

784:774RR
07/12/25 20:58:56 nXOf37rm
電圧変動が少ないなら抵抗でいいんじゃねえの

785:774RR
07/12/25 21:02:53 JUPxdUp9
個人的にはパルス幅可変式で調節をお勧めする

786:774RR
07/12/26 09:14:01 eaktnCD7
オレは>783の言うような点灯個数で差を付ける方式をお勧めする。
パルス変動など回路が複雑になればその分故障する恐れが高くなる。
ノーマルレンズの内側に配するのなら、ブレーキ時に点灯個数が変わっても
明るさ以外の見た目の変化はないぞ。

まぁそもそも自作LEDテールなんてものは自己マンな世界なので、
「~すべき」と言い切れないし、もし言い切るならば「ノーマルにすべき」w

787:774RR
07/12/26 11:42:54 MSEeyvIv
CRDの特性をしっかり使いたいならカレントミラーを利用すると宜しいかと。
部品点数が多くなるけどCRDの数が減るので総額は下がると思う。

あと、回路全体保護にフィルムコンデンサやツェナーダイオード入れた方がいいよ。
CRDもLEDも過電圧、逆バイアスに弱いからね。

788:774RR
07/12/26 12:19:46 L9a7UCMx
話の流れをぶった切る初歩すぎる質問なのですが‥。
リアウィンカーを市販のLED球に取り替えリレーも市販のI.Cリレーに替えました(両方共マツシマ製)
走行中たまに点灯しない不具合が発生するのですが‥何が原因と考えれるでしょうか?

バイクはシグナスです。
リレーの配線は自分で繋ぎました。1球あたり橙色LEDが22個付いてます。


789:774RR
07/12/26 14:36:01 Na8EiMYW
どっか配線の接触不良起こしてるかリレーの破損
ICリレー付けたまま電球に戻して試した?

790:774RR
07/12/26 15:20:50 L9a7UCMx
>>789
早速のご返答ありがとうです。
まだ電球に戻して試してはいませんが‥それにより分かる症状といえば、リレーの故障でしょうか?

ちなみにですが、フロントのウィンカー球はLEDに変えておりません。


791:774RR
07/12/26 15:43:08 luBRVqKt
交換した部品がLEDユニットとリレーなら
各本体不良か接触不良の可能性大

ノーマル球で点滅・LED球で時々不点灯
ならLED球の不良か接触不良

ノーマル球に戻しても時々不点灯
リレー本体かリレー端子の接触不良

接触不良は端子の変形やサイズ違いに注目
配線繋いでスイッチオンで軽くコツコツ叩いてみたり
配線摘んで揺すってみる
それで症状が変化する箇所があればそこが原因

端子を磨いたり、嵌め合いがキツクなるよう加工したり
端子その物を交換したり、して直す
ICリレーの作動不良なら
リレー本体からのアースがなんとなく怪しい稀ガス
バイク側のアース部分を良く磨くか
バッテリー直結で仮組してみれ


792:774RR
07/12/26 16:11:05 0mlujD9a
URLリンク(www.honda.co.jp)

普通に400の方がカッコイイ。
ゴールドキャリパーや、ブルーコーティングヘッドライトは良いとしても、
ゴールドホイールは・・・

もともと400も600も値段同じだったよね。
600も400と同じ値段で販売出来るはず。HONDAが頑張れば。

両車ともエンジンパワーはあって、Sマチックが無くたってかなり走れるし、
スマートキーとインパネ修正してやれば、あと3年は売れると思うが。

Sマチックとかプーリー5万円もするし、制御モーターも5~7万キロで壊れる人多い。
余計な故障の原因より、通常のプーリー方式で良いわ・・・

793:787
07/12/26 19:31:44 MSEeyvIv
文章だけでは解りずらいと思うので、昔作った記録を掘り起こしてきました。

URLリンク(img.wazamono.jp)

URLリンク(img.wazamono.jp)
回路的には
URLリンク(img.wazamono.jp)
のような感じ

プルダウンに使う抵抗は流す電流、LEDのVfによって変化させる必要があります。
回路図は思い出してさっき書きました。
回路だとLED4個が3列ですが、実際に作成したのは赤LEDの列は24列、ナンバー用で白Flux3個2列で作りました。
裏の写真の真ん中3個がCRDですね。

スモールのCRDは1mAか5.6mAか記憶がさだかでは無いです・・・
OSHR5111A-TUだと3mA位で十分光ってました。
1年半位前に作ったけど、問題は今のところ無いです。

794:774RR
07/12/26 19:47:11 GvWdfpbo
>>772です
みなさん本当にありがとう御座いました
結局部品頼みなおしてまた1から作り直しました
今度はLED3個につきCRD1個ずつで。
しかし出来上がってもまた同じ現象orz
何度も配線図と睨めっこしながら確認してると配線1本がプラスとマイナス逆に付いていました
付け直して点灯確認したら尾灯・ブレーキともにハッキリ差がわかるようになりました
おそらく・・・・というか最初に作ったほうも同じ配線ミスだったと思います

1回目のはすでにホットボンドやってあるので直しようがありませんw
余分な出費にはなりましたがいい勉強になりました
単純なミスが原因でよかったです^^
因みにですが今回も尾灯5.6mAにしました
5.6mAでもかなり強烈です(電球に比べて) 
とにかく一安心です
みなさんありがとう御座いました

795:774RR
07/12/26 19:48:05 RjT7lPKU
ん、ベース浮いてる状態でいいの?

796:774RR
07/12/26 19:49:42 GvWdfpbo
>>793
すみません^^;
保存させてもらいました
今後に役立てさせていただきます

797:774RR
07/12/26 20:23:39 L9a7UCMx
>>791
詳しくありがとうございます!

先ほど、リアのブレーキレバーを握ると点灯しないという原因が分かったのですが‥。
まずは、端子の接続具合とアースの取り方からもう一度やり直していきます。
初心者にお答え頂きとても感謝しております。
ありがとうございましたm(_ _)m



798:774RR
07/12/27 01:32:20 E6gYNogq
今、CBR400RR(NC29)のテール/ストップランプのLED化を考えています。
画像の様な回路を設計してみたんですが、2点、教えてください。

↓回路図(手書きで見づらいですがお願いします。)
URLリンク(img.wazamono.jp)


1.この回路で以下の様な想定通りに動いてくれますか?

  テール時 :赤色LEDに10mA,白色LEDに20mAで駆動
  ストップ時 :赤色LEDに50mA追加で赤色LEDに60mA,白色LEDに20mAで駆動
  ※CBRはストップ時もテール側に電流が流れる様です。


2.整流用ダイオードは以下のダイオードで大丈夫ですか?
URLリンク(akizukidenshi.com)


回路設計およびLM317を使った定電流回路設計には以下のページを参考にしました。

URLリンク(www.tommy-bright.com)

すみませんがアドバイスお願いします。

799:774RR
07/12/27 02:05:58 xm7x+QOJ
>>798
これだと10mAなり50mAなりがLED8列に分流するよ。
つまりテール10mAの場合だと、LED1列(=1個)当たり20/8=2.5mAしか流れない。
各LED列毎に定電流回路が必要。(テール、ブレーキ共)

LM317の入出力電圧差は3V以上必要なので、ダイオードにショットキー使うのは正解
だけど、12V時で3.1Vと結構ギリギリ。

俺ならLM317の定電流回路を1系統だけにしてTrでカレントミラー組んじゃうなあ。




800:774RR
07/12/27 02:31:53 rVsTz97+
素朴な疑問スマン
カレントミラーってコピー元が死んだ場合LED全部いっぺんに死んだりしないの?

801:774RR
07/12/27 03:08:38 xm7x+QOJ
>>800
コピー元の電流(正確にはベース電位)を「ミラー」する訳だから、
コピー元の電流値が0になれば当然コピー先も電流流れない。

正確な定電流源1つを作ってあとはそれをコピーするという考え方>カレントミラー
逆に定電流源を分散させて、壊れたときの影響を他に及ぼさないと言う設計思想もありかと。


802:774RR
07/12/27 03:22:49 p7T+HBL5
3年位前なんで記憶あやふやなんだけど、

トランジスタ使って定電流のカレントミラーブレッドボードで作ったとき、
1列死亡させた時、他列の電流が半分以下に落ち込んだんで、
急遽手持ちの部品で作れる定電圧の並列で作った。

どっかの板で書いたら、すげー駄目だし食らったっけ、
今でも故障無しで点灯してるからいいけどね。

803:774RR
07/12/27 03:26:35 rVsTz97+
>>801
ごめん、質問のし方がわるかったみたい
定電流回路(CRDとか)が壊れて大きな電流がスルーされたばあい
それがコピーされたら全滅?っていう心配
というかスルーされたら普通に電流全開か?自分でなにいってるのか混乱してきたw

普通は定電流回路が壊れる=電流ストップで問題なし、なんかな?

804:774RR
07/12/27 04:13:15 xm7x+QOJ
>>802
死んだ列にベース電流取られて他に回らなくなったとかかな?

>>803
もちろん定電流部分がショートモードで壊れたとかだと他列巻き込んで全滅する恐れはある。
でも経験上一番壊れやすいのはLED部分。次がハンダ不良w
特に蛇の目基板でシコシコ作った奴なんか危ない。
俺は蛇の目で作ったLEDウインカーが2年位で壊れたんで感光基板で作り直した。

LEDテールとかウインカーとかの自作記事はWEBにたくさんあるけど
ロードテストっつーか長期信頼性に関する情報はあんまりないんだよね。



805:802
07/12/27 05:21:29 p7T+HBL5
>>804
多分そうでしょうね、
次回はベース電流補償型カレントミラーにしようかと思ってます。

806:774RR
07/12/27 09:12:35 WZSe13Kp
>>794
ホットボンドは、ドライヤーで遠くから適度に温めて
ピンセットでムシれば簡単に取れるよ

807:774RR
07/12/27 09:46:46 dMPCtnLu
はんだごてのこて先を交換する形のナイフもあるよハンズとかで売ってる

808:774RR
07/12/27 11:19:02 egt2zm+D
質問させてください
2000mcdのLEDに20mA流した場合と4000mcdのLEDに10mA流した場合ではどちらのほうが明るいのでしょうか?

809:774RR
07/12/27 11:52:24 Rd1qGaWp
>>805
「ベース電流補償型カレントミラー」でぐぐってみた。
2SC1815なんかを使うと上限10連の縛りがあるようだけど、
ベース電流補償型やMOS-FETワイドラーを使えば回避できるね。
いま設計してるのは4連駆動だけど、FETで行ってみよう。

810:774RR
07/12/27 12:05:35 ua2+0Fbt
FETは湿気に注意だ

811:774RR
07/12/27 12:36:35 XnYexOfk
787です。
793回路の方誤りがありました。
定電流側の1815のベースとコレクタが結線されていませんが、結線です訂正します。

皆さんの言われている通りドライブするトランジスタを多くするのであれば、より理想的な特性のMOSFETにするのが良いと思います。
又、定電流源もCRD以外の方法で実装した方が信頼出来ると思います。
写真は最初の点灯テストで、端のLEDがハンダ付け忘れで点いていません。
CRDの部分をソケットにして、明るさをどの位にすれば良いかをテストした時の物です。
なので、この後全体をシールドしてテールランプケースと一体の物になってます。

CRDは故障モード短絡なので、1番怖いですね。
特に古いバイクとかレギュの電圧調整が甘いバイクだと1番壊れやすいと思います。
なので、異常が認められた場合上の場合でもソケットにして空けて即交換出来る様になってます。
幸いツェナーとフィルムコンデンサだけで今のところ持ってますね。

当時は、5年乗れば良いかなというバイクに出来るだけ安く小さく実装したかったので、秋月と千石回って手持ちの部品と相談してああなりましたw
3000円位で収まったと思います。

812:774RR
07/12/27 13:04:24 rVsTz97+
>>804
とりあえずカレントミラーでの全滅はあんま気にするようなことではないとw
ロードテストはこの回路で何年使ってますとか
いつ壊れましたくらいの記事しかないですね
一回作っちゃえばたいてい壊れないからなあ、、、

813:774RR
07/12/27 14:13:37 DLlUMqYe
カレントミラーつながりでちょいと質問なんですが、
URLリンク(www.audio-q.com)
これの「④コピー式定電流接続」ってのが、なぜ電流一定になるのかわからんのです。
1列目はLM317の定電流回路まんまなのでいいのですが、2列目以降は……?
定電流じゃなくて定電圧だと思うんだけど、教えてくださいまし。

814:774RR
07/12/27 15:22:14 XnYexOfk
>>813
あなたの想像の通りです。
説明文には、「部品が同じものであれば2列目以降も近似的な電流が期待」とありますので、察してあげてくださいw
オアシスとかだと平気で10%位Vfがばらつくので、運の悪い方は止めた方が良いかも知れません。

815:774RR
07/12/27 23:36:02 8bB7t5Y3
1列に何個LEDを並べるか考える場合、12V・14.4Vどちらで考えたほうがいいんでしょうか?
上のほうにあるCRD特性のグラフ見て考えているんですが2.4Vの差はけっこう大きいです
ウインカーを作る予定なのですが運転時ということで14.4Vで計算したほうがいいのでしょうか?

816:774RR
07/12/27 23:54:29 WZSe13Kp
>>815
両方を考える

低電圧時も想定されるなら、そのときに力を発揮しなければ意味がない
LEDはアル条件から下は、完全に消えたり、使い物にならなくなる
白熱電球は条件が落ちても、衰弱しながら点くけどな

そして、弱い場面だけ見ると、充電圧で大きな電圧がかかったとき、飛ぶ
だから、自分の車体の電力事情(これは車両により様々)をハアクしながら
その幅を有効に使える仕様が理想的
どのみち、抵抗方式は最大電圧に合わせるしかないけどね

可変電圧回路なんかを組んで実験すると、よくわかるよ
CRD-1個+LED1個なら変圧幅は非常に大きく理想的だが、コストがかかる


817:798
07/12/28 00:13:07 j7jyJEUo
>>799 レスサンクス。
確かに画像の回路だと想定電流の1/8しか流れないですね・・・
1列辺りの電流量を考えるあまり8列あること忘れてました。

カレントミラー回路、調べてみるとLM317を使うより
LEDにまわせる電圧が大きそうですね。今の回路より余裕できそう。

もう少し考えてみます。ありがとう

818:774RR
07/12/28 00:13:18 KSi3GY7y
>>815
ウィンカーですか、僕なら
基盤でつくるなら低ドロップの3端子レギュレータで一旦11v位に落として、
そして抵抗で制御する。

定電流回路でLEDのIFの電流流して、
LED1個1個の消費するVF計測して振り分けて、外れすぎてるのは省いて、
1列での合計VFも各列揃えてってやり方だけどね。

819:809
07/12/28 00:19:08 E3X6bxtT
MOS-FETワイドラー・カレントミラーをシミュレータにかけてみたら、だめだめだった・・・
てきとーに入れてみた部品がよくなかったのだとは思うけど。
やっぱりバイポーラトランジスタを使った多連カレントミラーにもどします。

820:774RR
07/12/28 00:25:16 MTSBOoDw
電子ブロックとかカルネージハートとかパネキットみたいな感じで
電子回路のエミュレーターソフトとかあったら
基礎勉強や試しに組むとき便利だろうなあ

821:774RR
07/12/28 00:51:38 vE/Jn3Tm
LTSpice/SwCADⅢとかはどうかしら?

822:774RR
07/12/28 00:59:49 aA46aHKV
なんかみんな難しそうな物使ってLED化してるんだね。
俺、ウィンカーは買ったリレー使って
あとはFlux直列3個で敷き詰めて抵抗で抑えてるだけ。
もう少しで2年ぐらい経つけど故障なし。

823:774RR
07/12/28 01:10:33 KSi3GY7y
>>822
ブレーキとかウィンカーは多少(2~30%位?)オーバードライブさせても
大丈夫そうだけどね~。

作る以上は長持ちして欲しいから、ついつい手をかけてしまう、
目指せ20年。

でも作るの面倒でヤフオクで買ったポジション用のFlux5連のは
1年で壊れた、分解したらCRD列と抵抗列の2列で作ってあって、切れたのは抵抗の列、
50円位ケチらないで、両列CRDで作れよって思った(笑)。

今は自分で作った、Flux9連でIF半分に抑えた長寿命設計。

824:774RR
07/12/28 09:59:06 1zq4zgD9
━ CRDの並列使い ━
CRDを並列に使用すると電流の拡大ができます。この場合ほとんど何も
注意はいりません。総合電流はそれぞれの電流の和となります。
石塚電子株式会社

これって10と15繋いで25にしても大丈夫ってこと?
それとも同じ数値同士の場合のみ?

825:774RR
07/12/28 10:33:57 RJM80Ypk
>>824
URLリンク(www.semitec.co.jp)
の4ページを読むこと。

826:LED野郎
07/12/29 00:30:40 Ry5pUBQi
最近の流れは随分と勉強になるぞ!

827:774RR
07/12/29 10:32:24 nGAHZfjr
最近の超高輝度LEDはアンダードライブさせても以前並みの輝度を確保しつつ長寿命を狙えるね。
DIY派の間ではそういったノウハウは充分溜まりつつあるから、今までのただ光ればいいのではなく、
今後はメンテナンスのし易さを狙って設計するのもいいんじゃないかな。
あと、足つきLED使用時の放熱方法とか、やるべきことはまだまだある。

以前組んだ愛車のポジションライトは一世代前の白色LEDなので、最近のヤツで組み直してみようかな。

828:774RR
07/12/29 11:21:10 gHnYNDc1
車やバイクでたまに着けてる人がいる
飛行機の標識灯みたいなやつは(青色が多いような)
なんていう商品ですか?光源はLED?

829:774RR
07/12/29 13:35:38 oVMGJiCv
セーフティカーのヘッドライト(F1とか)みたいなやつのことだよね?

ストロボって言ったような気がする
ビクスクとかがやってるやつはそうだったような



830:774RR
07/12/29 13:43:56 0+Nj/z7d
防犯用でキーオフ時にピコピコするの作ってみた

831:774RR
07/12/29 17:33:31 zHHRwmna
>>827
それより、ノイズ対策した方が寿命は延びると思う。
市販のLEDで、白や青が切れる人、大杉。

832:774RR
07/12/29 21:48:08 8bRYJoPg
>>829
エルグランド顔の高規格救急車が青や赤を派手に点滅させて走ってるなぁ。
あれ救急車じゃなかったら車検通らないよね。

833:774RR
07/12/29 23:52:15 OyX8J4SK
>>832
救急車で青色使っているのか?
今度撮影して、見せて欲しい。

834:774RR
07/12/30 10:52:59 SQNL3UP+
>>831
オレは三端子レギュレータと逆起電圧保護ダイオードでLEDユニットを保護している(つもり)。
飛ぶんならこの保護部分が飛ぶだろう(というつもり)。

835:LED野郎
07/12/30 12:36:41 um+eHVVI
俺は相変わらずLEDは、抵抗で制御だな。
少し大目の抵抗で今まで問題ない。
LEDの直列は、3~5個までで、11V超えない計算で抵抗をかます。

836:774RR
07/12/30 12:56:22 XHt1W3eN
オラは赤は抵抗で、白はCRDですだ。
ブレーキとテールの抵抗値は1:10でやったらちょうどいい感じの明るさになった。
ただ、ナンバー灯に白3個+CRDだとなぜかLEDがしばらくして飛ぶ。
保護代わりに電解コンデンサを入れたら飛ばなくなった。
これって>>831の言うようにノイズ?
通常の電気とは違う成分の電気が流れてるのかな?


837:774RR
07/12/30 13:00:27 r8biflLL
>>836
1:10か
やっぱそんなもんだよなぁ
俺のは尾灯でブレーキ並の光量だorz
ブレーキ時なんか見てらんないし動画撮るとカメラがぶっ壊れる
せっかく作ったんだがやはりCRDですべてやるのは限界がありそうだ
抵抗はわからねぇんだよなw

838:774RR
07/12/30 14:12:56 oJCBOlUn
LEDは逆耐圧に弱い

839:774RR
07/12/31 12:51:00 MuNnpO6F
ウィンカーをLEDに交換したんだけど、
インジケータが共用のため右に出しても左に出してもハザードになったので
インジケータの手前に整流ダイオード入れ、アース配線を設けることにしました。
ダイオードを配線にハンダ付けする予定ですが、ハンダは振動に弱いと聞きます。
スレのみなさんのオススメ接続方法を教えてください。

840:774RR
07/12/31 13:29:23 8lja25z+
ハンダ付けが全てダメなら電子部品搭載できなくね?

841:774RR
07/12/31 13:55:12 uukFF64D
基盤や端子に長い被覆線をハンダ付けして
被覆線が振動でプラプラしてるような状況では
ハンダ部分にストレス掛かって折れやすい・剥がれ易い
重量物の揺動をハンダで支える状況はダメ
バイクやクルマの配線にハンダが嫌われるのはコレが原因


数ミリのアシでLEDやCRD取り付けなら無問題
下手くそなハンダ付けだと何やってもダメだが…



842:LED野郎
07/12/31 21:11:12 2LHk24RJ
心配ならハンダしたら、まるごと伸縮チューブでも。


おまいら、これで今年最後の書き納め。
おまいら良い年越しを。

843:839
07/12/31 21:44:15 MuNnpO6F
レスありがとうございました。
ハンダ付けしたら熱収縮チューブしておこうと思います。

844:774RR
07/12/31 22:27:50 ukN36PHa
スズリード線をカシメる接続端子もあるよ

だいたい電子部品を直接マウントしたり宙ぶらりんにしてるのなんかない
ケースでフロートマウントしてるし、機械強度求めてる箇所なんかない

845:774RR
08/01/01 01:50:18 LOFtly7n
正月に引きこもるためにLEDを色々と買い込んだぜ。

>>842
前に励ましの言葉くれてありがとうよ、
年内には間に合わなかったがこのスレが終わる前にテール出来そうだ。

846: 【大吉】 & 【581円】 !dama
08/01/01 02:13:12 1EUgmjCQ
お目

847:774RR
08/01/01 03:19:53 1Bzhr+y+
あけましておめでとう。

年末に材料買い込んで正月休みでLEDテール作るぞと気合入れてたのに、作り始めたらわずかに基板サイズが小さくてorzな俺がきましたよ。
店開く2日まで製作おあずけやがな(´・ω・`)

848:774RR
08/01/01 18:05:25 LbummcBH
>>847
ドンマイだ!

初めての工作ということで、
あまり難しくなさそうなウィンカーメーター球を作ってみた。
はんだ付けがうまくいかなくて部品駄目にしたかと思ったけど、
バッテリー使って試しにつけてみたらあっさりと点灯。

成功も嬉しいが、作っている時のわくわく感がたまらんかったw
やっぱりやってみないと始まらんね。
ためらっている人も結構いるかも知れんが、
駄目元からでもはじめてみませんか?

849: 【大吉】 【1710円】 LED野郎
08/01/01 19:00:09 LI3jF3E5
おまいらあけおめ、ことよろ!

俺も秋月の開店が待ち遠しい。
最近、クルマを買い換えたからテール、ウィンカー、ポジションランプを自作LED化した。
当然ながらFリレーも自作で作る。
さて、後はルームランプを自作LED化だな!

850: 【大吉】 & 【1694円】
08/01/01 19:06:15 82NFo9nT
とりあえず キーオフ時にRGB LEDピコピコ
なんちゃってセキュリティー完成

851:774RR
08/01/02 14:29:43 3ROq0Jgq
フロントウインカーをLED化してみた
片側12連のオレンジ
φ5LED専用リフレクタなるものを買って作ってみた
縦5横2で10個使って残りの2個は気休めで横側につけた
最大30mA流してみたがバッチリ
指角内から見ると眼がくらむ(夜)
URLリンク(u.pic.to)

これでOKと思ったがピーカン晴れた今日、太陽の光を浴びたもとで点滅させたらわからん…
指角内から見てようやくわかる程度
リフレクタ外して更にオレンジカバーのようなもので色付けしなきゃダメっぽい今はクリアのままだから

852:LED野郎
08/01/02 18:12:51 jm74qHXJ
>>851
LEDは、真っ直ぐ光が出るから照射位置や角度が重要。
なるべくレンズから離れた位置で固定。
俺も、クルマのFウィンカーは、外側のLEDに角度を少しつけて斜め外からでも見える工夫をしてる。
クリアレンズの場合は、内側にスモークフィルム等を貼るといいかも。
白やクリアの場合、LEDの光は尚のことレンズに広がりにくい。
チョイスするLEDの照射の角度でも光り方は左右される。

853:774RR
08/01/02 18:47:23 seVWK9/E
角度考えない奴はLED化するなよ

854:774RR
08/01/02 20:30:42 hdAQnP/4
ヤフオクで落札したごんた屋のLEDテールランプキットのハンダが完了した。
点灯実験でもOK。

あとはどうやって、固定するかだ。ホットボンドかな~?

855:774RR
08/01/02 21:25:27 Cb2IpI50
バイク用のバッテリーではGSユアサ、FB古河、ACデルコなどが有名ですが
メーカーによって優劣はありますか?
お勧めのメーカーはありますか?

856:774RR
08/01/02 22:47:30 Gyxz7hNN
オススメは新車装着と同じメーカー同じ品番(日本国産バイク)
GSユアサ、FB古河、どっちも安心なメーカー

それ以外のメーカーは自己責任

857:774RR
08/01/02 23:13:26 SfNKIN81
安物ばっかり使う友人がいるけど台湾製はちょっとマシ、中国製は手を出すなとの事だった。
正直出先でのバッテリーがらみのトラブルに付き合わされる俺の身にもなって欲しいと思う。
それでも意地で安物を使うってさ・・・

俺は自分のバイクにいつどうなるか判らないという『不安要素』を乗っけてるなんて信じられない。
ヘタしたら炎上するもんね。

858:774RR
08/01/03 00:20:35 rY96O3LX
>>856
>>857
ありがとうございます。
国産バッテリーを選択したいと思います。

バイクはXR250で、GSの場合、「YTX5L-BS」になりますが、
形状が同じで、容量が大きい「YTZ7S」(4Ah→6Ah)に変更しても支障は無いでしょうか?

859:774RR
08/01/03 00:35:55 pyE8y9vI
無問題

860:774RR
08/01/04 01:30:15 Lz6uO3x1
odaxのLEDウィンカーってどうでしょうか?やっぱりカッコだけでしょうか?

861:変な人
08/01/04 09:44:58 Ub4Dqx+8
>俺は自分のバイクにいつどうなるか判らないという『不安要素』を乗っけてるなんて信じられない。
最近のバイクは原付でもバッテリー点火になってるからね (´ω`)
おいらが普段乗ってるバイクには、高いけどパーツリストに乗ってる純正を買ってるよ。
HIDも高いけどアブソリュートを奢ってやった。

趣味で弄くってるお買い物号は鉛密閉蓄電池使ってるけど、電装系を把握してるから大丈夫。

862:774RR
08/01/04 11:28:26 NmeRHqDm
バイクのウィンカーは、4ヶ所あるけど、2年乗って前右だけ3回切れた。
※後左右はLED化、同じ条件の前左は購入時から切れていない。
電圧測定したけど左右とも同じだった。
切れやすくなる条件って、電圧以外にあるんですか?

863:774RR
08/01/04 11:37:59 kMPgHFPI
右折しすぎ

864:LED野郎
08/01/04 12:36:19 q/ViGFwe
>>862
ノーマルバルブでの使用なら、考えられるのは振動とか。
他には、ちょっとした接触不良かな。

865:774RR
08/01/04 13:39:30 F9KGj3cU
>>863
右折しすぎワロスwww

866:774RR
08/01/04 15:14:25 5lXSwMRd
>>863
マジでコーヒー吹いた

867:774RR
08/01/04 15:50:43 EfVKj1Cp
>>862

>>865-866は笑っているが、
実は>>863の言っていることが当たっているんだよ!
右折と左折でウインカー点灯時間が違うことに気が付いた!

868:774RR
08/01/04 16:12:39 rfqcLNZ+
左折したいとき右折して右折して右折するのかも

869:774RR
08/01/04 19:15:49 TLzBysXw
振動、接触不良、アース不良など

870:774RR
08/01/05 03:11:09 MmRBX95l
ウィンカーも右折時は緊張するんだな

871:774RR
08/01/05 08:52:14 DbRkt3jG
>>868
ぐっときたw

872:774RR
08/01/06 00:18:48 QfRd+PqS
デジタルメーターで時計機能が使いたいんですが
キーオフでも時計がリセットされないようにバッテリーに直接取り付けとあります。

何もせず普通につなぐと他の電装品もキーオフで使えるようになってしまいますよね?
リレーを入れれば解決でしょうか?

リレーを使った事がなくてイマイチどんなもんか分からないでいます。


873:774RR
08/01/06 00:56:26 6EOG1eJ0
>>872
説明書を良く読むこと

おそらく時計用の電力だけをバッテリから取るだけなので
他の電装品が使えるという妄想は捨てよう
最悪でもメータが常時使えるだけ

あまり知識がないのに、リレーだの何だの
いじくり回すと、バイクや車は簡単に燃えるよ

874:774RR
08/01/06 06:11:40 D2+FGfFr
どんなデジタルメーターなのか
メーカー名と型番があると話が早いのだが

時計→ヒューズを介してバッテリー直接
以下キーオンで作動
メーター照明やメーター表示機能など
たぶん電源を2系統入れるようになってるんじゃないかな
取り説や仕様書をよく読んで下さい

時計専用に独立してバッ直12V
ACC電源(キーオン)から12V
アース
メーター表示用に各種センサーや既存配線に割り込み



875:774RR
08/01/06 11:51:17 XqWQ1C6E
ACEWELL多機能デジタルメーター
なら、バッテリーとメインキーは別回路で問題なかったね。
キーをOFFにすれば、時計が表示され、ONにすればスピードメーター、タコ
トリップメーターが表示される。

取り付けより、初期設定で躓いた。
多機能すぎて未だにわからない、機能がある(苦笑。
オッサンのオレにはこんな感じで憂鬱。
URLリンク(jp.youtube.com)

普通、リレーを噛ませる必要はないよ。

876:872
08/01/06 19:41:54 QfRd+PqS
>>873-874

さんくす
メーカー書かなくてごめんなんさい

>>874
吹いたwwwwww
サウスパーク面白いよね

あ!!!!111
そのデジタルメーターです。
そのまま説明書通りで平気なんですね
確かに多機能杉で自分も使いこなせなさそうですががんばってみます。

ありがとうございました。

877:LED野郎
08/01/06 21:11:29 QstZ2jcx
ちょと余談。
最近、クルマ変えたんでミツバのパワーウィンドキットを買った。
20年前なら安い店で1万3千で買えたんだが、2万5千を2万2千に値切って購入。
って言うより、それを置いている店が今ではすごいのかも。
おおむね20年前と変わっていないが、リレーが付いていて配線もし易い工夫があった。
ロングセラーモデルであっても、多少は進化してるっていい話。

878:774RR
08/01/06 22:00:53 zZxSXO37
余談なのに、何上げてんの?

879:774RR
08/01/06 22:29:55 KnUxffYn
バイク板のスレなのだから、車ではなくバイクにパワーウィンドウを付けろ。

880:875
08/01/06 23:08:17 GNIc8f3s
>>876
そのデジタルメーター、自分は丸型の小型タイプだけど
ウインカーインジケーターLEDは緑で暗い、と自分は感じた。
四角の大きいヤツは知らないけど。

自分はICウインカーリレーだし、消し忘れが多発。
仕方ないから、超高輝度LEDの黄色を買って併用してる。
それとウインカーブザーも付けてしまった。

くれぐれも人類滅亡モードは押さないようにw

881:774RR
08/01/06 23:14:05 n6puNUeG
>消し忘れが多発。
>仕方ないから、超高輝度LEDの黄色を買って併用してる。

ブザーは付けてないが 同じことやってる

882:774RR
08/01/07 15:34:41 1AcnLXRc
ウィンカーリレーの仕様だろうか
ウィンカー操作しても点灯するまでタイムラグがあって、
車線変更のタイミングとウィンカー動作が合わない。

前乗ってたバイクや車はそんなことなかったのだが。

883:774RR
08/01/07 16:20:45 mppkLr73
慣れればいいじゃんw

FETリレーの場合、動作に殆どパワーが要らないので、
自作したFETリレーはリレー自体ずっと動作しっぱなしにした
ウィンカースイッチが入るとウィンカー点灯(実際は点滅)のための
電流が流れ込んできて、その電流をFETリレーが断続して点滅する
この場合、ウィンカースイッチを入れたときにウィンカーが光るのか
光らないのかは時の運なワケだが、早めにウィンカーを出せば済む
ただそれだけのこと
免許試験走行のように3秒前に出せとは言わないが

884:774RR
08/01/07 17:21:02 0TeAjzVY
ウインカーリレーの仕様かな
スイッチONで同時に点灯から始まる仕様ならイイけど
滅の方から始まる?仕様のウインカーリレーもある
他社種の流用品でも探せば?

885:774RR
08/01/07 17:25:27 1AcnLXRc
まぁ、ウィンカー早めに出せばいいんだけどさ。
とりあえずウィンカーリレー交換してみます。

886:774RR
08/01/07 20:29:00 O0hJKxZF
>>885
自分は下記のサイト見てトランジスタで作ったよ。
URLリンク(www.geocities.jp)

タイムラグはなくて先にウインカーが点いて点滅。
ウインカーはLEDじゃないけど、一年くらいは使ってるけど今のところ平気。

他社流用だと、ヤマハセロー225(4JG)93年式だったかな(ライトが60Wモデル)、
のが先に点灯する。それ以降も同じ仕様だと思う。
自分はもう一台のバイクに使ってる。ウインカーリレーは3本線が出てる。
旧式のは2本。
ジェベルXCも先に点滅する、らしいけど自信なし。


887:774RR
08/01/08 11:26:48 iAoHXjES
>>886
よく読むと判るが『メインの電源が入るとウインカースイッチがOFFでも点滅回路自体は動作しています』
とあるように、これは>883の言うFETリレーと同じで、先に点灯から始まるか滅の方から始まるかは不定。
単に>886が気にしてない(気にならない)というだけのこと。念のため。

でも気にしないのが一番だと思う。

888:774RR
08/01/08 11:39:19 rZgGMFzc
次の仮面ライダーの乗ってるバイクのヘッドライトはLED

889:774RR
08/01/08 20:40:56 6HEdzEv8
ペット用のヒヨコ電球があまり熱くならないんだが
これは寿命?

890:774RR
08/01/08 22:21:44 QxdyOc/v
供給される電圧低下と
内部のニクロム線?が均一に赤熱してるかチェック
電工ドラムで巻いた線経由で使ってたりすると
かなり電圧下がるから

以上二点チェックで異常なければ新品買ってきて
比較してみれば?


891:774RR
08/01/08 22:29:02 hOuyoUI/
冬場の寒冷地は電圧下がるからなあ
電力ピークが夏場暑いとこの逆なんだ

892:774RR
08/01/09 00:47:20 it43GWAZ
昔デイトナからLEDバーグラフ表示のレブカウンターが出ていたんですが
現在廃盤のようです。 代用品になりそうなものどなたが御存知ありませんか?

893:774RR
08/01/09 14:49:42 OncsUL9Q
>>892
URLリンク(www.bike.ne.jp)

894:774RR
08/01/10 17:22:38 /VlKVw2s
>>892
URLリンク(www.acv.co.jp)
ここのデジタルモニター

895:774RR
08/01/10 17:59:58 +rWB266i
とんでもなくユーザビリティの悪いページだな

896:774RR
08/01/10 20:44:43 Jx0B4xQA
>>858
ホームセンターでGSのバッテリー買ったんだが、セル回らず過放電状態だった。
なので違うのに交換してもらった。そこで気が付いたのだが、古い在庫と思われるのは日本製で、新しい在庫は中国製になっていた。買うときに注意するといいよ。

897:774RR
08/01/11 12:43:54 Volnyun4
産地よりもQC(品質管理)だと思うよ

898:LED野郎
08/01/11 19:32:57 QM7D3+ZZ
自作で作ったLED用Fリレーが調子悪く、オフの切れが悪い。
オフ時に暗くチラつくのだ。
適当な電解コンデンサーをプラスとアースに追加してやったら直った。
マルチバイブレーター側のみだけじゃなく、基板に来た直のプラスにも必要な場合もある。
小学生並のスキルの俺には十分に勉強になった。

899:774RR
08/01/11 19:34:23 K8pHYTtU
マイコンで制御しよう

900:LED野郎
08/01/11 19:58:35 QM7D3+ZZ
>>899
それこそ俺の場合は、小学校から勉強せな・・・ orz

901:774RR
08/01/11 20:00:17 olg46y4t
前後ウインカーの点滅を別ユニットで制御した場合
点滅回数が違うのは法律的にどーなの?

左にウインカー出した場合に左前と左後は
同期せんとマズイのか?

902:774RR
08/01/11 20:03:47 K8pHYTtU
ライターなどの道具あれば
ディスクリートよりよっほど簡単

903:774RR
08/01/11 21:00:40 /IEgUdVX
>>901
保安基準にある「その照射光線が他の交通を妨げないもの」の解釈しだいでなかろうか。
関係して、ウィキペディアの方向指示器でも見てくれ。(特に制御部のところね)

904:774RR
08/01/11 21:24:12 olg46y4t
ウィキペディアも道交法も見た
法的にはびみょーな感じ
ウィキに「同期させる必要がある」との話はあったが

ところで
ウィキペディアを読み返してふと疑問になったのだが
>日本、アメリカ、EUの法令、規格では、
>方向指示器はランプ切れなどのトラブルが発生した場合に、
>異常をドライバに通知するように定められている
>ウインカーランプの点滅間隔が短く(いわゆるハイフラッシャ状態)なったり、
>点灯状態にすることで異常をドライバに知らせるようになっている。
>日本の法令:国土交通省告示第六百十九号「道路運送車両の保安基準の細目を定める告示」
>別添40「灯火器及び反射器並びに指示装置の取付装置の装置型式指定基準」4.5.7.2項

LED対応の市販ICリレーや自作ウインカーリレーに
そのような機能はありますか?


905:774RR
08/01/11 22:27:31 Apci1dcC
>>904
同期は知らんけど、前と後ろが互い違いに点滅する車種って無かったっけ?


906:774RR
08/01/11 22:50:31 /IEgUdVX
>>905
KDXはそうだた記憶。
むかし、KLXのウインカーを前後交互点灯にしようとリレーを取り寄せたものの、
結局はやめてしまったよ。(なぜやめたかは忘れた)

ウインカーリレーの球切れ警告は、前にも話題なってたw
URLリンク(pita.paffy.ac)

907:774RR
08/01/11 22:59:16 K8pHYTtU
球切れはシャントかまして 電流みてやれば
監視できると思う

908:774RR
08/01/11 23:15:02 bzCUPQRf
確かバッテリーレスを一番最初(だった思う)に取り入れたXLR250が前後交互点灯。
XLRを見たとき、凄い発想だと思ったよ。
アイドリング時の発電量不足をこんな風にして解決してんのかぁ、って。

エイプもバッテリーレスだから、もしかしたら採用してるかも。

909:774RR
08/01/11 23:15:10 9sCyIhVI
>>905
DT200WRも前後交互だった、はじめて気がついたときには何じゃこりゃ!?と驚いた
同期していなくても道交法で定める点滅回数に収まってれば問題はないと思うけどね

910:774RR
08/01/12 00:21:02 4yU0nnsQ
同期ってのは前面、後面に複数ある場合じゃないの?
最近は少ないけど、前とフェンダーにウィンカーあるクルマあるじゃん
アレが別々に点灯したら気持ち悪いし
トラックとか、その昔のまだ丸テールじゃないスカイラインとか、
流れる様にウィンカーついてくのあるじゃん

911:774RR
08/01/12 00:29:33 CUsb88e6
今は流れるウィンカーはダメ。

912:774RR
08/01/12 00:31:02 k5BE2iC9
市販車で前後の交互点滅が存在するなら
この点滅方式はオケだな

複数のランプを流すように点灯させるトラックのアレは
視認性そこそこイイけど車検は通らない稀ガス

丸テールじゃないスカイラインていわゆる箱スカ?
あの時代はテールランプとウインカー兼用でOKなんじゃなかったかな
テール&ストップランプがウインカー時に点滅するだけの方式

913:774RR
08/01/12 00:40:09 WWlsVTR9
四角が3個並んでて、ブレーキランプと共用なんだけど
ウィンカー時には内側から流れるんだよ

あと書き忘れたけど、ナイトライダーみたいのを規制するためかとも思った

914:LED野郎
08/01/12 01:04:15 G5hSAg4t
>四角が3個並んでて、ブレーキランプと共用なんだけど
>ウィンカー時には内側から流れるんだよ

確かそれは、初期のローレルじゃないかな?

>複数のランプを流すように点灯させるトラックのアレは
>視認性そこそこイイけど車検は通らない稀ガス

もちろん、車検は通らない。
同時点滅にする話を聞いたなぁ。
こんな事書きたくは無いが、トラックとかは民間で通す場合が多いから・・・
後は説明不要だよなw

915:774RR
08/01/12 01:23:06 M0fP0Gkk
sasa

916:774RR
08/01/12 10:53:34 hWUUlPqL
>>908
輸入車とかで日本の法律に合わせてウインカー装着ってやつで交互点灯してるのは
結構あると思うんだが、、
うちのもそうだしね、かなり古ぼろいやつだが。

917:774RR
08/01/12 12:31:41 Xz5FO4g0
エイプもちゃっかり交互点灯だな

918:774RR
08/01/12 12:37:29 jbWe7iUh
ちゃっかりもなにも、バッテリーレスだからな。

919:774RR
08/01/12 15:04:26 M1BOwI8l
ウィンカーは無理してLED化せんでもいいと思う

920:774RR
08/01/12 20:09:13 W9i2kbs+
>>919
でも頑張っちゃうのが男のロマン。

921:774RR
08/01/12 21:12:00 KBxppeRb
10年乗っててウインカーの球切れたこと無いけど
それでもLED化には挑みたい

こないだ作ったICリレー、最終テストでうっかりショートさせてオワタ\(^o^)/

922:774RR
08/01/12 21:18:20 XLSiPmwF
ポリスイッチでもいれとけばよかったのに

923:774RR
08/01/12 22:31:37 uKrke/Ev
>>920
(´・ω・)人(・ω・`)ナカマーw

924:774RR
08/01/13 18:25:47 M2YkGkF+
昔持ってたモンキーRのウインカーは前後交互に点滅してたな。

四輪ではシボレーカマロが前バンパーのウインカーとフェンダー、後ろのウインカーは交互に点滅している。


925:774RR
08/01/14 16:21:29 XNSQ2fJO
俺は4th乗ってるが点滅は全部一緒だよ

926:774RR
08/01/14 22:12:29 VmiJFnfm
頭痛が痛ひ・・・

927:774RR
08/01/14 22:13:51 VmiJFnfm
誤爆・・・

928:774RR
08/01/15 00:08:46 EWMWgEyO
オートバックスの安売りワゴンセールで
7連LEDのイエローデイライトを300円で購入。
これを通常時点灯、ウインカー時点滅にしたいなぁ、と思ってたら
こんなサイトを発見。

周囲が明るい!スモール連動サイドウィンカー常灯技
URLリンク(rinn.homeip.net)
こんなふうに交互点灯させてる人も居たりします。

929:774RR
08/01/15 04:52:02 NiSL5xQB
エイプは交互点灯だっけ。
バッテリーレスや改造でで電源が厳しい車種はそんなの多いね。

930:774RR
08/01/15 13:23:46 vh5Cz+ar
昔のオフ車に乗っているときは、100Wのバルブを点けたくて必死だったねぇ。
いかに保安部品の消費電量を削ってライトに回すか・・・。
あのとき、超高輝度LEDがあったらなぁ、って思う。

いま、ACEWELLのメーターと、ギミックの点滅LEDを原付に装着してるけど
二日でセルが回らない。
回してるうちに、時計がリセットされちゃう。バッテリー3Ahで発電量も少ないのかな。

トリクル充電器自作人いません?
市販のは高いずら。



931:774RR
08/01/15 13:25:03 nGEZpisp
省電力を目的にウィンカーをLED化したと同時に
前後交互点滅回路をリレーで組み込んだが
リレーの消費電力がバカらしいので交互回路は外した

932:774RR
08/01/15 13:52:40 53IfGztg
>>930
秋月のキット 鉛蓄電池充電キットがあるたしか 1000円



ナンチャって防犯LED付けてるがニッ水充電池で2-3ヶ月はもつよ

933:774RR
08/01/15 14:21:31 d+sf0BwH
>>932
> ナンチャって防犯LED付けてるがニッ水充電池で2-3ヶ月はもつよ

例えば『5秒毎位にLED一つを点滅させるだけ』みたいなやつ?

934:774RR
08/01/15 15:05:46 53IfGztg
3秒くらいでピカピカと2回ほど
picでクロック1Mhz 

5連LEDを流れるようにしたものだと3週間ほど
こちらはavr 1MHz

どちらも単3 1.2v x 4 の充電式

935:930
08/01/15 18:28:00 vh5Cz+ar
レスありがとう。
LEDは秋月なんかで売っている赤色点滅LEDにCRDの組み合わせです。
ホンダの横型なので小型リレーをメインハーネスの黒(+)に噛まして
ボディでアース。
メインスイッチをONにすると点滅LEDが消灯、OFFにすると点滅。

リレーはメインスイッチを切るとOFFになるし、OFFの状態で使ってるのは
点滅LEDとACEWELLのデジタルメーターだけです(時計)。
近いうちに、メインキーOFFの状態でバッテリーの電流測ってみます。
LEDの時だけは、そんなに喰わなかった気がするんですけど、メーターが喰うのかな。

バッテリー充電はやはり秋月のヤツで試して見ます。
去年は駐車違反で捕まったから電車でいきます(涙



936:774RR
08/01/15 18:41:09 YqJPogUk
URLリンク(ptp-service.net)
これの単三乾電池2本でシガーに刺すヤツ使ってる。
シガーの電源が切れるとLEDが数秒おきに点滅。
今はシガープラグは切ってACCに繋いでるよ。

937:774RR
08/01/15 18:59:03 HnrBGwIA
コレって100均のクリスマス用の電飾を
赤LED一個だけにしてみたり
自転車用点滅LEDを一個にして配線延長でも出来ると思うが・・・

それなら100~300円で出来るよなw
ココの住人なら超簡単でしょ。

938:774RR
08/01/15 19:10:31 gaNG4osU
点滅LEDにマウントつけて抵抗カマして12Vに対応させてコネクタ入れただけだし

939:774RR
08/01/15 19:13:49 53IfGztg
>>936
ちょっとそれるが
ヘッドライト減光装置 が以外と高いね

PWMで制御すればよさそうだから作りたいな

940:774RR
08/01/15 19:29:16 /6qqgL2y
その昔はウルトラのHLコントローラだし
PWM安くなったのを知らない層もいるからね

こっちは秋月のPWMなら原価で100円かw

941:774RR
08/01/15 19:39:29 53IfGztg
16F88で230円

FETが300円くらいかな

ニュトラルになってからx秒後にDutyを2-30%ぐらいにx秒かけて下げる ニュートラル以外のときは100%
こんなかんじかな



カプラー除けば1000円以内で作れる

ところでカプラー(オス メスのペア)はどこで手にはいるんだろ
メスはよく見るんだが・・・

942:774RR
08/01/15 20:01:59 5o24KssN
つ URLリンク(www.hi-1000.com)
URLリンク(www.hi-1000.com)

943:774RR
08/01/15 20:12:57 53IfGztg
>>935
回路図見つけた
トランスと場合によってはパワトラが必要
2台買って家に作ってないのが一台死蔵されてた これは2sd1590だった

URLリンク(www.aki-den.jp)

944:774RR
08/01/15 20:18:00 PVQYTQUH
>>941
ライコとかにもデイトナのH4雄雌セットのが500円くらいであるよ
もちろん端子付き

945:774RR
08/01/15 20:51:35 53IfGztg
>>944
どうも

946:774RR
08/01/15 21:27:26 LehouvDX
でもデイトナのは端子が90度曲がってるので圧着がしづらい

947:774RR
08/01/16 05:15:40 PpuZZGFp
>>946
そんなのもあるのかーと思ってケース見たら確かに曲がってたw
こりゃ圧着しにくそうだw

948:774RR
08/01/16 09:41:20 PlKQIiLd
水を差すワケじゃないが、H4はフツーの平型端子だけでもイケるよ。
まぁ見栄えはアレだが、実際接続したらそうそう脱着するもんでもない。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch