【LED】電気・電装総合スレ 16W球【電球】 at BIKE
【LED】電気・電装総合スレ 16W球【電球】 - 暇つぶし2ch427:774RR
07/11/11 08:03:06 xpTicnyV
>426
更に
TZR250R(3XV)にも。
カプラ内不明だけど。

最終形は”A3”。

428:変な人
07/11/11 09:45:10 E4c2dmxV
>>423
> で、仮にR/Rの方を買い直す場合、MF型を使える13.6V充電タイプの
> レギュレーターって具体的には車種は何用のを買えばいいんですか?

そんな低い電圧の物は、本物の発電機で無停電電源を作る場合では?
しかも鉛密閉蓄電池を使用して、発電機で発電しつつバッテリーに負荷を繋いで運用するとか、そんな場合。
GSのポータラックPE/PX/PXLのトリクル充電電圧が13.65V(25℃)ですので。

どうしてもやりたいなら、電圧検出線付きのMF用R/Rを買ってきて、
その検出線にバッテリーよりも少々高い電圧を印加して、
「バッテリー電圧13.6V+α=14.7V」に見えるようにR/Rを欺くやり方も有ります。


429:420
07/11/11 11:29:23 +4hwIjuU
>>427
ご指摘どうも。4HMっていうのはXJRのことを指してるみたいですね。

>>428
いや、そんな強く「やりたい」っていうわけじゃないんです。
今のシステムのままでも「MFでも別に大丈夫だよ」と言ってもらえるなら
それでもいい位なんです。今までは開放型しか使った事なくて
で今回初めてMF使ったんですが、なんか充電電圧にうるさいみたい
なのでちょっとナーバスになってるだけなのかもしれませんが。
普通に14.5V印加してもいいものなんですかね?
世間のMFバッテリユーザーの皆様のR/Rの出力電圧ってどうなってるのかなぁ、と。


430:774RR
07/11/11 18:26:32 uMNUSd9O
'89? XR250R(ME06)に乗ってます。
ライティングスイッチオフの状態でウインカーが点灯しなくなったので、
各種、電圧、導通チェックしてみました。

・ライティングスイッチOFF時
R/R出力 DC0.4V    ←この状態でウインカースイッチONでDC2Vくらいの出力
R/R入力 AC2.1V
・ライティングスイッチON時
R/R出力 DC5.0V
R/R入力 AC7.3V

・ジェネレーター灯火系部分 配線間抵抗 問題なし
・R/R端子間抵抗 問題なし

自分なりに出した結論としては、
R/Rの入力電圧、つまりジェネレーターの出力電圧が低すぎるのが原因だと思うのですが,,,
フライホイールの磁力低下とかでしょうか?
疑問なのがアクセル開度に比例してジェネレーター出力電圧がまったく変わらなかった点です。
普通、多少なりとも変化すると思うのですが...
もう一点、ジェネレーターカバーを開けると少しオイルが出てきました。
でも停止時の配線間の抵抗は良かったんですが...
コイルに浸かる程ではないですが、これがフライホイール回転時に巻上げられてジェネレーター短絡???
だんだん判断が付かなくなってきてしまい、まいってきましたorz

どなたかアドバイスを頂ければ幸いです。
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)

431:774RR
07/11/11 20:35:35 HkBFcft4
現行整備スレの>>486>>502あたりで
似た様な話が出てた
コイル巻き線間の短絡ぽい

>100巻きしてあるのに
>5巻き目と100巻き目がショートしてて
>95巻き無視して電気流れるみたいなー

その他として
磁力低下は最近のはあまり考えなくてイイ
無きにしもあらずだが確率低い
ローターの磁石が割れてないかどうかのが心配
発電機~レギュ間の配線点検
Fスプロケの直近を取り回してる関係で
被服が剥けたり何かで挟んでる事例も多い

432:774RR
07/11/11 22:38:52 xpTicnyV
>429
> 世間のMFバッテリユーザーの皆様のR/Rの出力電圧・・・

ご参考までに
GT12B-4(MFね)積んだイタ車でメーター読み14.2v。
ただ、R/Rとオルタネータは日本製。


>431
>430案が無実なら
レギュ内部短絡も疑ってみては?
(エンジンかけて1~2分でレギュが触れん位熱くなるとか)

433:774RR
07/11/12 14:37:19 W0ODdiTK
レッツ4のスロットルボディで遊ぼうかなと思ってるんだけどこれのアイドルバルブってどう動くの?
PWMでパルス制御?
それとも開けっぱ、閉めっぱの単純制御?

434:774RR
07/11/12 19:45:07 PqTDplEp
(´・ω・`)知らんがな


435:変な人
07/11/12 20:43:49 3mCsM0Sd
>>429
> いや、そんな強く「やりたい」っていうわけじゃないんです。
> 今のシステムのままでも「MFでも別に大丈夫だよ」と言ってもらえるなら
> それでもいい位なんです。今までは開放型しか使った事なくて
> で今回初めてMF使ったんですが、なんか充電電圧にうるさいみたい
> なのでちょっとナーバスになってるだけなのかもしれませんが。
確かにMFは過放電過充電に極端に弱いですね。
バイク用のMFなら、多少上下するでしょうが普通は無負荷で14.7Vの筈です。
保証はしませんが、この位の電圧を掛けているのが普通だと思いますよ。


13.6Vだとセルフスターター等大電流を使った後からの回復に時間がかかります。
HIDの初期点灯時も大電流が必要で、信号や踏み切り待ちで点けたり消したりするとかなり食います。

蛇足になりますが、開放用だと18V程度まで行くのも有ります。
実際、MTX125R標準のSH542-12は、SMの充電値が8000rpm時に18.2V 4.7A以下になってます。


436:お知恵を拝借したいのですが
07/11/12 20:55:42 BrYMDJPg
バイクをたまにしか乗らないので、12VのAT、セル始動車の
バッテリーが直ぐに弱くなるのが悩みです、
ACアダプター(13V)で放電分ぐらいを充電できる物を作りたいと考えています、
ダイオードつけるぐらいではダメでしょうか。
(車用の充電器持っていますが電流が大きいので・・・・)

437:774RR
07/11/12 21:10:40 oic1vOgT
この手のやつ買えば?

URLリンク(search1.auctions.yahoo.co.jp)

438:774RR
07/11/12 21:17:48 JDFM1mcg
>>436
少々値は張るけど、フロート充電器でも買った方がいいよ。

どうしても自作したいのならば「バイク バッテリー 充電器 自作」で検索すれば良いかと。
(まあ、秋月キット使用例が一番簡単だろうけど)

439:436
07/11/12 21:27:40 BrYMDJPg
>>437>>438有難うございます。
アダプターが余っていたので少し考えてみたのですが、
やはり、既製品を買った方が吉のようですね。


440:774RR
07/11/12 21:28:00 PqTDplEp
電子工作が趣味なら止めはせんが
実用目的なら
URLリンク(www.bolt.co.jp)
こーゆーの買え

441:420
07/11/13 02:40:50 +kZCqB4H
>>432
>>435
ありがとうございます。
とりあえずこれでいく事にします。

442:774RR
07/11/13 11:02:05 rz3W9kXw
よいしょっ

443:774RR
07/11/13 17:07:27 2eHq0qtd
フロート充電器、実際「繋げっぱなし」にしてるシトっている?

444:774RR
07/11/13 21:54:18 sYP6VEBg
秋月の青LEDと555使ってデイタイムランプ(?)を作ったんだけど、実際に装着してみたら明るすぎて使い物にならなかった
具体的にはLED3個直列で50mA流して555でデューティー比46%ぐらいにした
基板はコーキングで固めちゃったから抵抗噛ませて明るさを調整するしかないんだろうな…

445:774RR
07/11/13 22:07:48 jnPDEYAL
なんて名前のLEDを使ったの?

446:774RR
07/11/14 10:49:55 q9yzg80j
>>444
PWM制御で見た目で減光したなって感じるのはデューティ比20~30%くらいじゃないかな?

447:774RR
07/11/14 11:23:01 8EYR0Dxi
>>>44
見た目と配光が変化しても構わないなら、
半透明のホットボンドをLEDの上に付けるという手もある。
付ける量で明るさをある程度調整できる。


448:774RR
07/11/14 11:24:08 8EYR0Dxi
レス番ミスったorz
>>44>>444な。

449:774RR
07/11/14 11:27:55 +TErJUeg
あきらめて作り直すか、コーキングを削って処置した方が良いんじゃね?

450:444
07/11/14 12:23:45 94mtBgsU
使ったLEDは確かコレ。部品代は全部で800円ぐらい。単価が一番高いのはランプのケースに使ったチョコベビー(笑)。
URLリンク(akizukidenshi.com)
取り付けたのは夜だったんで眩しく見えたけど昼間見るとまあ許容範囲かなって思えてきた。
当面はスイッチをつけて夜はOFFにすることで対処しようと思う。

451:774RR
07/11/14 20:31:23 cYVt2xq9
自作LEDウェッジウィンカー球が素晴らしく歪んだ\(^o^)/

452:774RR
07/11/14 21:50:09 oVRJy+KG
>>451
なかなか楽しそうだね。
画像はあるかい?w

453:774RR
07/11/15 09:28:05 bwd1OB5Z
>>450
ヘッドライトが何万カンデラというオーダーだというのに
たかが数カンデラのLEDが問題になるとは思えないのだけれど。
意地悪で言ってるんじゃなくて、実際にトラックの車幅灯(?)レベルだと思うから
点けっぱなしでもいいんじゃないかな?

454:774RR
07/11/15 16:31:01 8YVMYVD3
ちょっとお聞きしたいのですが
こないだバッテリーの+とーを間違えって付けてしまったのですが
これってどのような不具合がおこりますか?
この時につけてたバッテリーは死んだっぽくNランプが小さくついてるだけでした。
調べたのですがよく分からなくてどこを調べればいいのかよくわかりません。
初心者な質問すいませんです。

455:774RR
07/11/15 18:26:49 swTlKvCQ
>>450
俺はこれを片側6粒使ってる。
俺のは平均3.4vだったが、40mA程度で点灯させてる。
夜だとまぶし過ぎて目が痛いね。
クリアスプレーを荒く塗って、光を拡散させて使ってる。

456:774RR
07/11/15 22:09:34 iPy7YORa
>>454
死んでないバッテリーを積んで、走るのに不都合が無くて、きちんとバッテリーが充電されれば問題なし。
壊れるとしたらイグナイター/レギュレートレクチファイア/インターロックダイオードくらいだろ。

457:454
07/11/16 13:12:29 HpRdvMJE
456さん回答ありがとうございます!
中古のバッテリーを使って走ってみたのですが充電されてない様で
しばらくしたらまた元に戻ってしまいました。
ヒューズも溶けてたので交換して、ご指摘通りのイグナイター
レギュレートレクチファイア、インターロックダイオードを見てみます。

458:774RR
07/11/16 14:39:38 dd9Ux3at
ちょっと過去の書き込み見てて思ったんだけどもしかしてサンテカの原付用HIDが
交流で使えるってのはただ単に四本足ダイオードで全波整流してるってだけなのかな?

459:774RR
07/11/16 22:15:17 p7qcmZwo
URLリンク(img.wazamono.jp)
自作ウェッジ
このゆがみがたまらない

460:774RR
07/11/16 22:29:01 7X851qtL
>>459
頑張りましたな。

そしてコームセットが自分と同じw

461:774RR
07/11/16 22:54:22 sEzbq81a
>>457
走れたということは、イグナイタは問題なし。
コイルが逝ってなければ、レギュレートレクチファイア交換で行けるんじゃないかな?


インターロックダイオード で検索した結果 1~1件目 / 約1件 - 0.02秒
あれ?こいつは失敗した。一般名称じゃなかった。
配線図見ればたぶん見つけれると思うけど、クラッチやサイドスタンド等のスイッチに繋がってるやつね。
走れたんだから、こいつも多分問題なし。

462:774RR
07/11/17 13:35:45 yrnZ7qh3
>>459
ホットボンド?最近の超高輝度LEDの要求する電流値の
制限抵抗には1/2wぐらいのスペックが必要だもんね。
オレもブレッドボードで実験してその発熱量にびびった。

463:774RR
07/11/17 17:13:46 awnlStoY
電球の根本が白く変色しているのですがこれは何が原因なのでしょうか?

464:774RR
07/11/17 18:17:21 xq1BPx3R
初心者で申し訳ないんですがCB400SFで走行中にメーターの光とウィンカーとテールランプがつかなくなりました
これってヒューズがショートしたんですかね??
ヘッドライトとエンジンはつきます

465:774RR
07/11/17 18:55:03 3ZCnaaCW
どっかがショートしたのでヒューズが切れたのだと思う
ショートした場所を突き止めて修理しないと
ヒューズ取り替えてもまた切れるだけ

466:774RR
07/11/17 19:09:20 2hVdfJ/3
うちは似たような症状で、ヒューズ切れじゃなかった
ンダは電装弱いんかなぁ

467:774RR
07/11/17 20:59:29 YTD2fx1e
ヒューズ切れじゃなかった原因をKwsK

468:774RR
07/11/17 21:14:35 2hVdfJ/3
>>467
メインハーネスが腐ってた

配線図によると、ある1つのヒューズから先に、左右ウィンカーと
ホーンとパッシングとF&Rブレーキによるブレーキランプがあるんだけど、
その中でFブレーキのみ作動し他は全部ダメという症状でした

469:774RR
07/11/17 21:45:31 YTD2fx1e
なるほど 乙です
レアケースぽいけどね

>>464のケースだと
まずヒューズ点検して溶断してたら→>>465
ヒューズが無事なら→>>468みたいな
順序でトラブルシュートですかね

470:774RR
07/11/17 22:00:17 2hVdfJ/3
配線図とテスターで色々追っかけてましたが、ハーネスのクロテープぐるぐる巻きの
中まで手を出す気にはならず結局はバイク屋にお願いしたんだけど、そこで
同様の腐ったハーネス交換の話を1000RRとVFR800の2件聞いたんでレアなのかなぁ、とか

471:774RR
07/11/18 21:35:51 P0cMBXgW
つーか電装系が強いメーカーってどこなのさ?
マハだってレギュレータ逝きまくりだったし
マフラー直近にレギュレータ配置した車種もあったり。
ズキだって最新モデルでさえメーターハウジングが雨漏りするとか
ワサキは(以下略

472:774RR
07/11/18 21:45:23 2xRo4aZS
ヘッドライトが切れた。
バルブ交換
付かない
ヒューズチェック
問題なし
ハーネスチェック
問題なし


交換したバルブも切れてた・・・

473:774RR
07/11/18 22:05:23 mU4s21BC
>>472
あるあるwwwwwwwwwwwww

474:774RR
07/11/18 22:14:43 1XLxWjXr
長文失礼します。
ホンダ フュージョンの後ろのトランク内に照明を付けたくて
薄型LEDテープを使いました。
こんなの→URLリンク(page2.auctions.yahoo.co.jp)
オンオフスイッチもトランク内に付けましたが
締めた状態でも照明が消えてるか確認できるように別途トランク上のダクト内部に
自作で白LEDをつけることにしました。
・白LED-680Ωを並列で3個
それをLEDテープと並列で繋げます。
↓の配線図のような感じで作りました。
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
LEDテープ、自作白LEDも単体では点灯するんですが、
両者を繋げると、自作LEDは点灯して、トランク内のLEDテープが点灯しません。
これは電圧不足ということでしょうか?
並列に繋げれば点灯すると考えていたのですが、
考えは間違っていますでしょうか?

475:774RR
07/11/18 23:16:12 EhWN/rYp
>>474
図のスイッチ周りの接触とかは確実に大丈夫?
きちんと配線できているか、いまいちどチェックしてみては。

並列だと電圧は等しくかかるので、例えば片一方の抵抗成分がもう一方に比べ非常に小さくて、かつ電源容量が小さければ、
一方に電流をとられてもう一方にほとんど電流が流れない、ってことはありえると思う。
でもLED程度が消費する電力をバッテリが供給できない、ってのはちょっと考えにくいなぁ。

476:774RR
07/11/18 23:29:39 1XLxWjXr
>>474です。
スイッチをよく見たら、3A 12.5V?(125V?)と刻印がありました。
このスイッチの容量オーバーが原因でしょうか?

477:774RR
07/11/18 23:32:27 1XLxWjXr
>>475
ありがとうございます
スイッチの部分はハンダでちゃんと付けたつもりですが
今日は寒いのでまた明日確認してみます

478:774RR
07/11/18 23:49:42 S+YPvpkK
>>474
何処かでロスって電圧が下がってるな。

LEDテープだけが点かんのは、たぶんLEDを数個単位で直列してるから
LED単位あたりの障壁電圧に対する余裕が少ないとためと思われる。

479:774RR
07/11/19 08:52:09 AQfKa8A8
スイッチで白LEDに電気いってるんだから
LEDテープの方には電気いかなくて当然じゃないの?


480:774RR
07/11/19 10:02:23 bkpvyt+T
>>474
点灯中のスイッチ二次側とLEDの配線集合部間の電圧は確認した?
電圧降下してそう?

481:774RR
07/11/19 10:39:26 baF9ZhR+
CB400SFなんだが7年以上バッテリー交換してない・・・
たまにしか乗らないのにセルも元気でエンジン一発始動。
電圧を計っても無問題。
巷で言われる2年で寿命って何なんだろう?

482:774RR
07/11/19 10:46:41 bkpvyt+T
充放電サイクルとかも含めての話だと思う。
満充電状態で常温保管した場合はまた違うだろ
ちょっと条件が異なるけど、GSユアサのロングライフだとトリクル/フロート充電での期待寿命は6~7年だそうだ

483:774RR
07/11/19 20:18:26 o+ufhS6J
四輪のディーラーで2年も使ったバッテリー点検してもらうと
大概「要交換」と言われる
弱ったら充電するから交換などしないっ、と言い切って
早五年経過w
電気の無駄使いせず季節の変わり目には補充電なんぞしつつ
なんだかんだで7年以上使ってる

念のためにバッテリーテスタ(大負荷を掛けて電圧降下具合を見る)で
点検すると新品時の7割くらいしか電気が出せない
普段は問題なく使えてるが
寒冷地や長期乗らないでいたらたぶんアウトな悪寒
無負荷で気温20度なんて条件なら12.5Vくらい出るが
気温下がったり負荷を繋ぐとすぐ下がる

条件さえ良ければ国産の新車装着バッテリーなら
5年くらいは余裕で使えるが
誰もが良い条件では使えないし
手入れもしたりしなかったり
チョイ厳し目の条件でまぁまぁ保つのが2年って事だろ

484:774RR
07/11/21 00:37:41 4t8jZ4V4
テール兼用のブレーキランプをLEDのダブル球にしようと思うんだけど
どこのメーカーが明るい?

485:774RR
07/11/21 01:10:07 HDy0//Xv
Creeかな

486:774RR
07/11/21 01:27:22 xTnXa4/u
CreeのQ5だな

487:774RR
07/11/21 11:25:46 OKgfhpJW
大日向OH112LEDバルブWレッドS25って明るさとかどんなもんなんですか?


488:774RR
07/11/21 21:37:23 i66CoGIy
>>487
URLリンク(www.ohinata.co.jp)
これか。LEDの向きが微妙…



489:774RR
07/11/21 22:33:42 xTnXa4/u
消費電力書いてあるのはいいけど
LEDのスペックは書いてないし
15V以上かかると壊れるって事は抵抗での電流制限だろー
中身は期待しない方がいいなこれ

しょうがないんだけど既製品ってやっぱたけーな
3000円も出したら小中学生の工作知識レベルで
CRDとかICで電流制御しつつ目もくらむようなの作れるよ
いやほんと自作おすすめ

490:774RR
07/11/21 23:28:21 4t8jZ4V4
自作って簡単に作れるもんなの?
まったく知識ないんだが

491:774RR
07/11/21 23:58:57 xTnXa4/u
テールランプとかなら一般工具や半田ごてが使える人ならすぐ作れる
テスターも1000円くらいので十分

492:774RR
07/11/22 01:11:49 UvZIEpgU
でも半田ごてとかテスターとか一式揃えたら5kくらいは掛かっちゃいますよねえ
部品も通販くらいでしか買えないし
自分で自由に作れるようになるのは憧れるけど、やっぱり敷居は高く感じる

493:774RR
07/11/22 01:18:11 XqWwme3S
既製品はそういった人の為にある。素直にそれを買おう。

494:774RR
07/11/22 02:47:17 GkloBVvO
一度道具をそろえれば何度でも好みに合わせて作れるとか改造するとか
他にも使えるとかそういう発想はないんだなー
まあ人それぞれだししょうがないか

495:774RR
07/11/22 05:36:50 UvZIEpgU
>>494
いやそのくらいの発想はあるけどさ
じゃあ「ミシン買ったら何でも修繕できるようになるし他にも使えるよ。なんで買わないの?」
って言われたらどう思いますかってことよ

496:774RR
07/11/22 09:09:57 V/vQ1UKW
別にどっちが正しいとか言う事はないだろ
オレは自作派
はんだごても半田ももう20年以上使ってるから元は取ってる
今製作中のLEDテールの製作費は千円未満ウマー
でも同じ金額で人様に作って差し上げられるかというと無理
この金額ってのは自分の労力を0と見なしているからで
誰かに欲しいと言われても「市販品買え」と言っちゃうw

497:774RR
07/11/22 09:35:15 47BWncqu
初期投資はハンダごてとハンダのみで大丈夫だよ。ふたつで1500円以内で収まるだろう。
あとは不満や限界を感じたら買い足していけばいい。

498:774RR
07/11/22 10:00:15 Wi+lmXH+
俺、激安650円テスターとダイソー200円半田ごて&100円ハンダですが・・・
今はダイソー半田ごて値上げして400円になってるけど・・・
1k強で始めるだけなら可能。

499:774RR
07/11/22 10:01:27 Wi+lmXH+
後、ペースト95円も追加w

500:774RR
07/11/22 10:04:42 FgHcUldJ
ダイソーでハンダコテにヤニ入りハンダにハンダ台とニッパを買っても
1000円しないよ
ガレージとヒキコモリ部屋と持ち出し道具箱に3セットあるが
安物で充分だ


501:774RR
07/11/22 10:59:01 b2WhHoNL
家にハンダはあるから
作る知識とLED作る材料さえ買えばオッケーって事?
むむむ…なんか挑戦してみたくなったw

502:774RR
07/11/22 11:14:02 jD/h3oWm
「やろう!」という意気込みさえあれば、知識なんぞ後から増やせます。
技術は経験値を積めば上がります。

お金はどうしようもありませんけどw

503:774RR
07/11/22 12:07:50 4dGSxXN2
教えて君で申し訳ないが
素人でもわかりやすいやり方書いてる本かサイトってある?

ぐぐってみてもなかなか見つからん・・・

504:774RR
07/11/22 12:17:50 B7ocptse
つ【中学の技術の教科書】

505:774RR
07/11/22 13:21:54 YNrM9c1j
>>503
ここで聞けばいいんじゃね?
自作してる人もいるんだし。
つーか、何が知りたいの?

506:774RR
07/11/22 16:24:33 6FHfQG1z
そうだな。ハンダ類は100均で、テスターなんかいらねぇw
知識もないから、オームの法則だっけ?だけ調べた。
CRDなんて高いからカーボン抵抗で。防水?ホットボンドなんかねぇよ。木工ボンドでいいや。

そんな知識で作ったLEDテール。距離にして3万km走ってますが一粒も切れてません。
ただ、若干暗くなってきたような。目が慣れてきた?錯覚?劣化してる?ってレベル。
それでもそこらの車のテールよりは全然明るいけど。

まぁ、とりあえずやってみろ。なんとかなるもんだ。

507:774RR
07/11/22 17:03:57 Wi+lmXH+
>ホットボンドなんかねぇよ。

ダイソー!ダイソー!(AA略

508:774RR
07/11/22 20:08:27 GkloBVvO
コテ台は灰皿でもいいし、小手先をぬぐうのは畳んだウエットティッシュやボロ布でも十分
フラックスもあんまり必要ない

とりあえずやってみようと思ったらバラのLED買って電池だけつなげて光らせてみるとか
最初はそれだけでもおもしろい

>>503
audio-qとか通販しているところの名前を出すのはどうかと思ったけど
ここがかなり簡単に書いてある
ハンダづけのことなら ハンダづけ でぐぐれば入門がいっぱい出る
メタルスライムを作って遊ぶのはみんなが通る道、たぶん

509:774RR
07/11/22 22:17:53 6FHfQG1z
>>507
ああ、後日ダイソーで買ったよ
確か、機械とボンド棒50本合わせて500円だったかな。

安かったね。いろいろ重宝してる。

510:774RR
07/11/22 22:47:23 2S6caxgM
ダイソーでホットボンドのガンを\315で買ったあと
ホームセンターで\298で売ってるのを見て何だか悔しかった('A`)
ただしダイソーは半田吸い取り器が\210で買えるので侮れない。

511:774RR
07/11/22 23:36:39 RCANV3Ij
>>506
木工ボンドは水溶性だから水に濡れると
元に戻るよ。
ハイ簡単に外れます。

512:774RR
07/11/23 00:01:29 6FHfQG1z
今もそのままだよw
今のところ固まったボンドが溶けるような水濡れはないよ。
基盤はテールユニットの中だし。もちろん、ホットボンドやシリコン樹脂が良いのは分かってる。

513:774RR
07/11/23 00:04:01 0cs0t/ps
みなさん親切にありがとうございます!
最初は少しづつ始めてみます!
最終目標はテール&ブレーキランプですw

514:774RR
07/11/23 01:11:45 rNwP489z
ダイソーで半田ごてが売っていることを知り俺もやりたくなってきた
俺の最終目標はウインカー四基+ハザード付きウインカーリレーだ!

電気知識ゼロだけどな

515:774RR
07/11/23 04:53:17 xKJvh95g
テール、ブレーキは行動力が有れば2~3日で終わってしまうだろうw
ウインカーのICリレーはちょっと難しいが
あちこちで公開されている回路図どおりに作ればほとんど問題ないし
パーツの見かたとかもほとんどのページに書いてある
自作を公開している人はみんな親切だわ

516:774RR
07/11/23 09:03:39 QXgyIPOs
ウインカーをICをつかわずに無安定バイブレーター回路を自作して点滅周期を変更するようなシステムは作れるかな?
ウインカーの周期は秒単位だから時定数もかなり大きくしないといけないと想像できるが・・・

517:774RR
07/11/23 09:41:15 MgQ7o/lG
そこまで解ってるぐらいなら作れば?

518:774RR
07/11/23 11:47:06 8hIzbvUJ
URLリンク(page12.auctions.yahoo.co.jp)
120°FLUX 30mAにして6000mcdの高効率



うそだろ

本当だったら欲しいな

519:774RR
07/11/23 14:26:53 fQ+qJxPc
>>518
白色FLUXってバイクだと意外と使い道がないぞ。
赤やオレンジのレンズを通すと暗くなって効率が悪過ぎ。

520:774RR
07/11/23 17:24:26 RBA9ND7l
ハンダごてはターボ機能が付いたの買っておいた方がいいよ。
待ち時間が余りにめんどくさい。

521:774RR
07/11/23 23:23:14 PBetpGoa
>>518
半減角120°で6cdか、確かに凄いな。
でもバイクだとポジションかナンバー灯くらいしか使い道ないね<白FLUX

522:774RR
07/11/24 01:41:56 M/K9fE14
>>521
メーターパネル

523:774RR
07/11/24 20:35:45 MVRb5RNx
12V10Wが純正なのですが、買ったやつは12V15Wでした・・orz
取り付けても正常に動作しますか?

弱い電力になる方向なのでたぶん大丈夫だとは思うのですが。

524:774RR
07/11/24 21:32:08 rYy9uixG
電力的に増えてるジャン。

配線は大丈夫でも、狭い場所では発熱が問題になったりするよ

525:523
07/11/24 23:04:23 MVRb5RNx
そうですか・・・
やっぱりちゃんと買いなおします。@ウインカーバルブ
ありがとうございます。

ちなみに、逆はどうなんでしょう?
>12V15Wが純正だとして、そこに12V10Wをつける。

526:774RR
07/11/24 23:45:16 CEHjX0aC
リレーが対応してれば、左右を組でまたは4灯同じに交換する。

527:774RR
07/11/25 02:54:48 5sual6E3
ウインカー球のW数を勝手に変えると
純正ウインカーリレーが誤作動する可能性アリ

左右で点滅回数違うとか
点き放しで点滅しないとか
DQNハイフラ仕様になるとか
イロイロなケースあり

528:774RR
07/11/25 04:42:10 FHSW9Mn0
ハイフラ、レギュレーターの故障、バッテリー上がり、プラスチック溶け。
いろいろ可能性があるね

529:523
07/11/25 07:07:45 1ZRX1nLk
・・・まじですかー 勉強になりました。ありがとうございます。
ちゃんとしないとだめなんですね。


530:774RR
07/11/25 11:15:26 IiK4ZZvU
市販やオク売りの既成LEDバルブ、
指向性の面で砲弾型が時代遅れなのはだいたいわかったが
拡散型にも3-chip SMT/SMD とかその上?のHYPER SMT/SMD、
さらには6-chip SMT/SMDとか色々ありすぎて
どれが一番良いチップ積んでるのかわかんね。

ちなみにこういう製品って抵抗等で電圧変動の対策はしてあるんだよね?

531:774RR
07/11/25 13:18:29 H+EA9NSX
大抵中国製で抵抗1本入ってるだけだろ

532:774RR
07/11/25 14:21:15 R9z0pOO5
パワーLED等でヘッドライト作った猛者はいたりするの?
作ったとしてもサンテカレベルなのかな?

533:774RR
07/11/25 14:37:21 w0IjjPXE
ここの住人では知らんが、液冷で作ったやつのHPは見たことがある。

534:774RR
07/11/25 14:42:12 R9z0pOO5
>>533
kwsk

535:774RR
07/11/25 16:32:09 w0IjjPXE
>>534
LED ヘッドライト RS50 水冷 で検索してみ。

536:774RR
07/11/25 17:25:46 FHSW9Mn0
おお、K2が5発か
これならそこらの原付のライトより明るいだろうなあ
んがやっぱ発熱もすごいのねー

俺もCreeでなんか作ろうと思ってたけど
これはかなり参考になった

537:774RR
07/11/25 17:36:28 R9z0pOO5
>>535
THX!!
最初ようつべ見て、LED暗すぎワロタw状態だったが、比較対象がHIDなのな。
そりゃ差があるわ。
K2を5個、17.5WでLowとして問題ない明るさを持つのか。
参考になりました。

538:LED野郎
07/11/26 00:26:48 9Y+gwNRD
>>516
過去スレに2SC1815を2個使った無安定バイブレーター回路ある。
それで十分に点滅速度を変える事が出来た。
俺自身も、その回路で現在使用中で無問題。
ただ、あまりにも電圧変動が酷い場合は、レギュレーターが必要かも。
大した変動がなけりゃ、整流用Dと電解コンデンサーでOK!

539:774RR
07/11/27 11:52:27 7GK9mMod
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
これって明るいんですかね?

540:774RR
07/11/27 15:12:07 dx/SxLXj
明るいかどうかは知らん

明るさを変化させるらしいので
公道で灯火類に使ったら整備不良(違法改造)は確実
買ってもいいけど使うなよ


541:774RR
07/11/27 19:14:20 fcqbGo2p
>>516
以前、その回路を設計した後、勢い余ってプリント基盤まで発注したバカがココに居る。

542:774RR
07/11/27 22:34:30 Z0Vl0bfh
あげ

543:774RR
07/11/27 23:38:42 Bug/o3wY
配線図のCDIとかレギュレータなんかで沢山線があるとき、
右から数えて何番目がカプラではどの位置にくるかわかるの?

カプラの端子の位置と配線図の順番は
リンクしているかどうかってことなんだけど

544:774RR
07/11/28 00:00:09 /Nycy+Uj
>>543
車種も言わずにわかったら超能力者だとは思わないか?

545:774RR
07/11/28 00:05:25 cIQQQdEO
原チャリってキルスイッチないんだね。スクーター。
危なくないのかな?それとは別だけどアイドリングストップを頻繁にするからキルスイッチが欲しい。
どこにスイッチを噛ませたらいいのかな?CDIでいいのかな?アドバイス頼みます。

546:774RR
07/11/28 00:09:25 JQz3oFMp
親切なサービスマニュアルだと
カプラーの形をした配置図が載っていて
番号が振ってあったり配線の色が明記されてるから
一目瞭然

不親切?wなサービスマニュアルだと
配線の色や出発点から追っていって
実際のカプラーの配置に当てはめる
手間は掛かるが特定は可能
但し
車載状態でなら特定できるが
この場合はマニュアルとCDI単品しか手元に無い場合だと
端子の特定は不可能w

547:774RR
07/11/28 00:11:09 gDw/wfxS
本田って不親切だよな

548:774RR
07/11/28 00:24:44 iBw9Lheo
>>544
説明が足らんかったかな

URLリンク(www.hi-1000.com)
2行3列とか4列とかある端子にも位置を特定する順番ってのがあるのかってこと
配線図で右から三番目にある線はカプラの行列のどこになるのかわかるのか?
だったのよw

オクで手にしたCDIを手元にハーネス買わなきゃわかんないのかと愕然としている所 >>546-547 サンクス

549:774RR
07/11/28 00:25:28 cIQQQdEO
レスthxであります。
配線の色はWEBで拾った情報で何とかなりそうです。
CDIからアースに向かってるラインにスイッチで大丈夫だろうか。
…CDI本体が金属外装だったような嫌な予感がしてきた。

550:774RR
07/11/28 00:33:16 JQz3oFMp
ちょww待て キルスイッチの話はまだ誰もレスしてないぞ
整備スレの39で>>636以降に出てた
ピタハハの過去ログで探してみそ
RUNで不通 STOPで導通だぞ

637 770 772 あたり
CDIマグネット(フライホイール内のコイル)→メインスイッチ→CDIユニット
となってるハズ

メインスイッチ → CDIユニット
          ∟キルスイッチメインコード→キルスイッチ本体→アースコード→ボディアース

てな感じで枝分かれ(分岐)させて接続汁

770です。
スイッチを押したら導通します。
思っていたのと、全くの逆になっています。
通常時はONで押したときだけOFFになるスイッチってあるんでしょうか?
808 名前:774RR[sage] 投稿日:2007/11/18(日) 15:48:16 ID:+1C5bXkn
>>807
スイッチによって仕様がある。
NO(NormalOpen)とかNC(NormalClose)とかいうのがそれで、
非常停止スイッチの類はNCになっている。
断線でもスイッチが働いたときと同じように動かす(停止させる)ため。
813 名前:774RR[sage] 投稿日:2007/11/18(日) 18:48:11 ID:V6uMUdjh
>>807 >>770
>>772
押しボタン式キルスイッチはスイッチを押したら導通でイイんだよ
もしかして電気の事全然ワカンナイでやってた?



551:774RR
07/11/28 00:47:39 JQz3oFMp
>>548
なんとなく状況は掴めたけど
車種情報や流用?の細かい話がないとこれ以上はワカラン

メーカーによってカプラーに突っ込む配列と
配線図の並び順にある程度法則があったハズ
バイク屋に頼み込んで似たような電装積んでいるであろう車種の
マニュアルを片端から読めば傾向が掴めるかも?
CDIやレギュなんて他メーカーでも似たようなの使いまわしてるし

兄弟車などの同型エンジンで
異様に分厚い版のマニュアルがあれば詳細載ってるかも
ペラペラの薄い版は期待薄
輸出用の英語版マニュアルもその辺詳しかったりする




552:774RR
07/11/28 01:01:34 PyihjdkB
>>550転載の方法に補足。
マグネットのラインがメインキーを経由せず直接イグナイタに入っているタイプでの場合、
メインスイッチからCDIに行くラインをGNDに落とすと、バッテリーがショートするだけという車種もあるので注意。

553:774RR
07/11/28 01:30:57 tGbsm70W
>>550
そういやOW01のハンドル右スイッチスズキだかホンダ車に流用しようと思ったらキルスイッチ逆になってたな
面倒だからスイッチの配線いじって直しちゃったけど

554:774RR
07/11/28 01:34:18 cIQQQdEO
>>550
>>551
あ、あれ。なんかオカシイと思ったんだ。
レスありがとうございました。
やっぱりSM買ってきます笑
その後レスを参考にやってみますね。

555:774RR
07/11/28 02:03:26 JQz3oFMp
>>552
補足サンクス

556:774RR
07/11/28 11:23:43 yfRxr4tx
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
これ使用したことある人いる?
けっこう値段するけど質はよさそうな感じするけど・・・・

557:774RR
07/11/28 11:48:31 /sCwn5I6
>>556
白熱球より明るく光る感じがした。ただ、テール/ブレーキの差が白熱球より小さい気がする。
全赤球なんで、ナンバー灯を兼ねるやつの代わりに入れるときは、別途にナンバー灯を付ける必要があり。
4輪で1年、2輪で半年ほど使っているが、今のところ問題なし。


558:774RR
07/11/28 12:11:07 kzmzTzf9
URLリンク(page10.auctions.yahoo.co.jp)
これとかはどうですか?

559:774RR
07/11/28 17:55:28 8gA5ijJP
外観もスペックも、そしてお手ごろな価格設定も素晴らしいとは思うが
1wを13個も点灯させて発熱=耐久性は大丈夫なんだろうか。

オレはやっぱ自作だねぇ~♪

560:774RR
07/11/28 18:08:49 1K33529G
電圧計を接続する位置の理想って何処でしょう?


561:774RR
07/11/28 18:15:02 JQz3oFMp
「何の」電圧を見たいのか?
発電電圧監視なのかバッテリー電圧モニターなのか
点検整備でテスター接続なのか
後付けメーターで電圧計つけたいのか

562:774RR
07/11/28 19:38:52 1K33529G
すいません!!
>後付けメーターで電圧計つけたいのか
です。
そもそも後付け電圧計が監視するべき対象が
いまいち飲み込めてないので・・・

563:774RR
07/11/28 19:47:54 b5YhhrCS
バッテリー電圧を監視していると、色々な事が判るよ。
始動時の電圧降下と回復の時間でバッテリーの元気さ。
走行時に電気を使いすぎか余ってるか。
でも、今どきのバイクならよほど消費電力の大きい機器を
後付けしたのでは無いのなら、電圧監視をしても無意味
だけどね。
古いバイクでバッテリーが上がりやすいなんて事なら
電圧計を付けて常時監視してた方が良いけどね。

564:774RR
07/11/28 20:04:11 YtdS6qKY
>>559
それ以前に13Wも消費するなら電球と差が(ry


565:774RR
07/11/28 20:20:27 JQz3oFMp
停車時に電圧表示させといても放電させるだけなんで
IGがONの時に電気が流れる所から、てのが基本

キーONで12Vが出るヒューズの後ろあたりから取ればオケ
なるべくヒューズのA(アンペア)数の大きな主電源から+を取る
どこから+を引くか、どんな配線を引くか、で
表示電圧は多少変わってくるけどキニシナイ

電圧は結構上下するので
普段はこれくらい、ブレーキ掛けたらこれくらい、みたいな
変化をなんとなく覚えておいて
いつもと違うパターンや全体に低下したら要注意



566:774RR
07/11/28 21:29:38 nMKAfaCP
>>563&565
>>562です。レス感謝です。

>どこから+を引くか、どんな配線を引くか、で
>表示電圧は多少変わってくるけどキニシナイ

スイマセン、気にしちゃったもんですから
「もしかして正しい位置が有るのか?」っと・・・


567:774RR
07/11/28 23:50:39 +rXLy+V/
>>557
556です
詳しく説明していただきありがとうございます

試しに買ってみようかな

568:774RR
07/11/29 00:26:47 KRxCYFKz
バッテリーを出来るだけ安く処分したいんです!
6Vと12Vの開放とMFの計3つ。
自治体に出すと1個500円かかるので、これは最終手段。(さいたま市)

バッテリーの協会のホームページを見ると小売店は回収に協力してるはずなんですが
「買ってくれたら旧い方1個を引き取る」みたいなスタンスの店ばかり・・・。

皆さんはどうしてます?

569:774RR
07/11/29 01:18:36 e1Cr4/6U
ガススタ、バイク屋、四輪整備工場、四輪電装屋など
電話帳で調べて電凸


570:774RR
07/11/29 08:33:26 c8V2uj5l
>>568
500円ぐらい払えば良いじゃん…
で、今度から買った店に回収してもらえ。

571:774RR
07/11/29 08:44:27 /06AVkil
以前、自動後退で相談したら、その辺に置いておいて下さいって言われたよ。


572:774RR
07/11/29 08:50:27 u6leKgWs
>>564
振動に強いとか寿命が長いとか、一応のメリットはある

573:774RR
07/11/29 09:35:46 ie7sZuhV
ガススタに放り投げると受け取ってくれるもんだと思っていたんだが。

574:774RR
07/11/29 09:46:00 ie7sZuhV
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
こういうので復活させる手もある。

575:774RR
07/11/29 10:42:53 n+y2Dfft
>>572
電熱線と半田と、どっちが振動に強いのだろう。
電球でも2~3年はもつので、LEDの寿命のアドバンテージってどれほどなのだろう。
わざわざ電球より高い代物(しかし消費電力は殆ど変わらず)を付けて
電球との価格差ほど長持ちしないのなら(ry

しかしキレイに作ってあるよなぁ。これでせめて消費電力が半分ならいいのに。


>>573
最近は無人セルフのスタンドが増えちゃって、受け取ってくれる人がいないw


>>574
要するにバッテリーを電源として自身にパルスを送り込むというヤツだな。
どこかで自作回路を晒してたよな。

576:774RR
07/11/29 12:09:03 6r5Ll5ar
URLリンク(www.ainet-web.com)
これとかどうなんだろう?オクとかに出てるやつと同じなんかな?

577:774RR
07/11/29 12:37:07 zyjrEMJl
自作の参考にだけど、この手の側面2個×5角形+後方3個のやつは、
ブレーキ---((LED+LED+R)×6列と(LED+R)の並列)-GND
テール-R-↑
って構成だった記憶がある。

ナンバー灯兼用に(LED(W)+LED(W)+LED(R))×5列で自作しようかと考え中。

578:774RR
07/11/29 14:06:01 T+LmmoON
>>576
それはfluxていうLEDを使った奴だな。明るさ的には
1w > HYPER SMT/SMD > flux みたいだが、種類が多すぎてよくわからん。

テール・ストップがナンバー灯を兼ねてる車種だと
ナンバー灯を別に用意しないといけないのがネックだな
>>577 が考えてるみたいなのが既製品で出てきたら助かるのに。


579:774RR
07/11/29 15:10:46 FwWK26HP
FLUXのやつは使ったことあるけど
設計が甘いのか、ブレーキ時に結構な熱が出る。
で、基盤の固定に使ってるホットボンドが解けてしまいテールランプ内に垂れるw
557も言ってるように、テールとブレーキの明るさの差が少ないと感じる

580:774RR
07/11/29 16:05:01 iA3cbhRG
>>578
SMT/SMDって、実装形式を意味していて、
別に発光素子の事を指してる訳じゃないんだがな。
それにHYPER付けるって、なんじゃそりゃって思っていたが、
そういう言葉もだんだん通用してくるようになるのかなあ。

>>577のような、赤と白のLEDを両方使ったタイプの既製品は
以前見かけた。
砲弾型LEDをたくさん使ってる奴だった。

581:774RR
07/11/29 17:01:54 4eIherNx
>設計が甘いのか、ブレーキ時に結構な熱が出る。
>で、基盤の固定に使ってるホットボンドが解けてしまいテールランプ内に垂れるw


>>580
SMT/SMDってそうだよね、LEDがマウントされてる方式のことで
性能とは直接関係ないのに、巷では発行素子と一緒にされてる。
だから既製品の商品ページで「~より明るい」なんて書かれてもあんま参考にならん

582:774RR
07/11/29 18:28:46 6w72sxjA
HYPER SMT/SMDって書くと凄そうに見えるから困る

583:774RR
07/11/29 18:37:16 G6v/T+FA
とりあえず既製品はすぐ壊れる中国製のが多いから交換用品としてはおすすめできない
ほとんど粗悪LEDを抵抗で制御してて、高い電気食う暗いすぐ壊れるという

>>580
たいして明るくないLED製品はルーメンとかcdで直接表記しないで
○○倍明るいって書いてあるねw

SDカードとかCFでも○○倍速って記述されてるけど
あれMB/sに換算したら超遅くてガッカリしたことがある

584:774RR
07/11/29 18:42:45 dr77NZpr
○○倍ってCD-ROM換算だっけ?

585:774RR
07/11/30 09:04:27 olSO3XFD
やっぱ秋月LEDをせっせと組めってかw

586:774RR
07/11/30 16:49:30 SnDfkaYu
電気わかる人憧れる
やっぱ本読まないとわかんないよなぁ

587:774RR
07/11/30 18:15:21 j+XUK1Qf
>>584
CD換算で166倍速とかだととんでもない早さじゃね?

588:774RR
07/11/30 18:43:02 BwdhSySj
でも
Blu-rayで5.67倍速、と言われると
数字のマジックで遅い気がしてきたりするよな。

589:774RR
07/11/30 22:38:10 ocyP2x1b
>>586
本を読んだだけでは分からん。
実際にやってみて、ようやく本に書かれていることが理解できる(ような気がする)

590:774RR
07/12/01 00:56:48 quoPU9FQ
テールランプとウインカーをLEDに交換したのですが
これで消費電力が減ったって事は
バッテリーをちょっと小さいやつに替えても大丈夫じゃね?
とか思ってる俺はおっちょこちょいですか?

591:774RR
07/12/01 01:03:06 yQWkpXXZ
URLリンク(rafflesia.jpn.ph)

592:774RR
07/12/01 03:52:36 PkkmPmyk
標準速が150KB/sだったかな
166倍だと24.9MB/sだな

200Mbpsって言った方が判りやすい。光ファイバの2倍

593:774RR
07/12/01 12:23:31 M8PyvKbW
>>590
セルを使わないのであれば小さくしても良いんじゃね?

594:774RR
07/12/01 12:59:40 ++OzHJf7
>>590
始動電力が変わらなければバッテリは同じ
ただ省電力分の発電は不要だから発電コイルを巻き直せばOK

595:774RR
07/12/02 12:06:30 rxSHYoQa
で標準で開放バッテリのバイクにMFバッテリ使うとやばいの?
爆発しなけりゃいいかなと思ってるんだけど
ってのも開放バッテリだとすぐに水が減るんだようちのばいくwww
夏場高速2000キロとかはしるとだいぶ水が減ってるんだよね・・・
そうでなくともかなり減りが早い・・・
新品で交換した直後からすぐに減っちゃうんだよねwww
だkらMFでいけるんだったらMFのほうがいいかなっておもうだけどねwww
ってのもシートにボックス直付けだから補水するのがかなりの手学んだよねwww
もしくはおすすめの開放型でもいいんだけどww
チャイナ産でも安けりゃオッケーかなとwww
安物買いのなんちゃらになるんじゃろか?
詳細キボン

596:774RR
07/12/02 12:14:50 RP+C2lZg
>595
MFバッテリ使ってるバイクのレギュに交換しろ
安物買いの・・・と思ってるなら純正頼めば?
つか レギュ壊れてね? 充電圧計ったほうがよくね

w 多過ぎ

597:774RR
07/12/02 13:06:38 +e7jxUwG
れぎゅこわれてそうだよな

598:774RR
07/12/02 13:30:06 p7oF8qj6
れぎゅこわれてたら20Vとかでるの?一回電圧はかったほうがよさげ?
デジタルの電圧計つけてるけど回転あげると反応しなくなっちゃうんだよwかなりの高電圧の可能性あり?
でもそうだとしたら灯火類がもっと切れてもよさげだけど?
とりまバッチョクでテスタ当ててからってことだよね

599:774RR
07/12/02 13:44:14 +e7jxUwG
普通エンジン回しても20Vもでねーからw
れぎゅで15~16以下とかに抑えてるんだし
それたぶん壊れててバッテリーに常に過充電してる状態なんじゃね?
バイク屋に電話してみ

へたするとマジで爆発するぞw

600:774RR
07/12/02 14:36:46 7we4tlDB
ヘッドランプがLED化するのはいつごろかなー
ハロゲンは何年に一度かは必ず切れるし、ガス球は電気いっぱい喰うんでしょ。
ちなみに今乗ってる自転車にはブロックダイナモのLEDランプ付けてます。
ハロゲンより多少落ちるけど十分実用レベル、低速から明るい優れモノ。

601:774RR
07/12/02 16:47:14 77tEzVpg
家の中の白熱灯、蛍光灯が無くなりLEDに置き換わる頃には・・。
定電圧、定電流作りやすい家庭用電源の方がLEDには向いてるんだろうけどね。

602:774RR
07/12/02 16:59:51 +e7jxUwG
あと2~3年以内じゃないかなあ
いまんとこ車両に使う普通の電球物やHIDくらいの光量を得るには
熱 電気 コスト的に使うメリットが話題性以外無いけど
ハンドライトとかではもう電球物は興味が無くなるくらいかなりすごくなってる

たぶん最大の敵は熱

603:774RR
07/12/03 09:15:48 f/wgoFdX
照明で省電力頑張っても
発熱で暑くなってエアコンで電気代増w

実際、一時期のプラズマTVはスゴかったらしいな
今はどうか知らんが

604:774RR
07/12/03 19:06:07 TziopVrY
>>600
レクサスLS600ハイブリットだったか、ヘッドライトはLEDだ。
車体価格は1250万円くらいした記憶が。

605:774RR
07/12/03 19:26:54 J7kIZbhA
>604
片側ユニットassyで22万なんぼ、コントロールユニット3万なんぼらしいですわ

606:774RR
07/12/03 22:59:48 BwIHR+98
レクサスのはたびたび話には出るけど
バイクにはまだ使えたモンじゃないんだよなー
どっかの金持ちがバイクにつんでレポートしないもんだろうか

607:774RR
07/12/03 23:22:06 lT///Aqb
モーターショーとかで見かけるコンセプトマシンのヘッドライトに
よくLED使っているけど、
車検通したら光軸検査に合格するコンセプトマシンって何台あるんだろうね。

608:774RR
07/12/04 00:33:50 FVsYVRUv
心配ゴム用
車検用ハイビームプロジェクタを装備すりゃいいw

609:774RR
07/12/04 00:46:44 UAZQQV36
>>600
おいおい、いつごろかなーって、もう実用化されてるだろ?しかもバイク用









サンテカから

610:774RR
07/12/04 01:29:40 OOkuzybx
あれ実用品じゃないもんなw

611:774RR
07/12/04 18:45:01 l0VPKGNy
鈍器店内のディスプレイ用光源でそ

612:774RR
07/12/05 01:43:13 H95VWOwZ
熱対策とかいっている人がいるけど、
LEDって熱を出さないから省エネなんじゃないの?

要はLED間の電圧を調整するために変な抵抗いれているから、
それが発熱するんじゃないの?


613:774RR
07/12/05 01:46:06 dg+CQFFS
ちゃうちゃう
メチャ明るいLEDはヒートシンクが無いと使えません。

614:774RR
07/12/05 01:54:38 5J6zB4dV
正直ある程度以上の明るさになるとLEDは効率がメチャ落ちる
例えば大型蛍光灯をLEDに置き換えようと思ったら大変だと思うよ

615:774RR
07/12/05 09:20:32 U0kl6e5P
>>612
トラ技の2007年10月号にハイパワーLEDの特集があったよ。
参考になると思う。

616:774RR
07/12/05 09:20:31 R9eh970J
>>612
おまい、この期に及んで高効率LEDの発熱の凄さを知らないんだな
中には水冷を自作してるヤツもいるほどだというのに

つい先日、秋月高効率LEDでテールライトを自作したが、
敢えてアンダードライブとして発熱量を抑えた
アンダードライブでも、それでも輝度はかなり高いから満足

617:774RR
07/12/05 10:39:39 tpgO2fuE
>>612
1Wや3Wを手のひらに載せて定格点灯してみな
答えがわかるよ

618:774RR
07/12/05 17:16:52 yzboTC9z
>>612はヘッドランプスレの住人と見た。

619:774RR
07/12/05 20:22:09 1YA0s++i
>>612の人気に嫉妬wwww


620:774RR
07/12/05 21:29:02 hSrK7RdW
>>617
何故か背中にスター基板並べてお灸を据えてる姿が浮かんだ

621:774RR
07/12/05 21:30:22 b/zNbrpW
山用のヘッドランプだけど、たしかにペツルのミオXPなんか
使ってるとほんのり温かくなるもんな。
最初はLEDなのに何でと思ったけど。
熱で逃げる分をなるべく減らした素子ができるまで待つしかないかな。

622:774RR
07/12/06 01:14:29 hqQWDGgE
Luxeonを固定するときって固まる放熱シリコン
だけで放熱板に接着してバイクの振動で剥がれないですか?
それともエポキシかなにかで補強接着するのでしょうか?

623:774RR
07/12/06 06:11:07 CE+vu7RQ
612にフイタ
んでも普通のちっこいLEDしか現物知らないとこんなもんかもなあ

>>622
バイクにマウントする側で振動吸収すりゃいいんでね?
つかはがれるほどの振動をユニットに伝えるのはそもそも良くない

624:774RR
07/12/06 14:05:16 hqQWDGgE
>>623
さんきゅ。
確かに防振は重要だけどバイクは共振の周波数が様々だから
逃がし切れそうもないな。
とりあえずシリコンで様子見る
樹脂ネジの入手もできそうなので例の切り欠きに合うのを
入手しておく


625:774RR
07/12/08 22:06:47 KE2K1zoT
M&Hマツシマの電球交換型LEDってどう?

626:774RR
07/12/08 22:09:08 +soteU5z
電球交換型なら亀石屋だな。格安だから
信頼性はシラネけど

627:774RR
07/12/09 00:11:52 bIlH6Ewo
>>625 どこにつけるやつ?
テールのは、非常に良い感じ。



URLリンク(www.njy.co.jp)

みたいなので、バイクに使える小さいの、ありませんかねぇ。


628:774RR
07/12/09 00:24:07 3zWXkM1w
>627 テールにつけるやつです。

GSX-R1000 2001年型です。まだ初期のタイプなので純正でLEDになってません。

629:774RR
07/12/09 00:26:04 Minniu/O
ほたるスイッチに使うフローランプってネオン管もどきの良くね?
URLリンク(www.toyokawadenki.co.jp) これね

DCの電池とかで駆動できんのか?

630:774RR
07/12/09 01:41:35 evpprHai
むり

631:774RR
07/12/09 02:33:30 R6H7DzEI
半導体にはムーアの法則があるからあと数年で実用だよな。

熱の問題も次の世代のいまと同じ光量のほうが熱が低いだろな。

十分実用な明るさが開発されても最初は熱問題で実用にはならないだろうが
すぐ解決される。

CPUもそうだったろ。



632:774RR
07/12/09 08:43:14 YZKBuShn
白色LEDの場合、蛍光体の問題があるから、ムーアの法則は
通用しないよ。
CPUは、内部の半導体の面積を減らし動作電圧も下げ高密度
化が出来た、それがムーアの法則が成り立つ根拠たけど、
LEDは、半導体の面積を減らすと、光る面積も狭く成っちゃう。

633:774RR
07/12/09 09:25:27 EOSR3MUM
CPUももうとっくにムーアの法則崩れてるだろ

634:774RR
07/12/10 13:30:24 UQveD+oC
ムーアの法則は集積回路におけるトランジスタの集積密度についての法則。
半導体分野全体に適応できる法則ではないぞ。

>>633
まだ崩れてなかったんじゃなかったっけ?
high-kとか、新技術がまだ出てくるし。

635:633
07/12/10 15:08:59 ygZTrkHj
まだだっけ?
P4後期あたりからそろそろ法則に追いつかなくなるという話をどっかで見ていたから
勘違いしていたのかもしれない
失礼した

636:774RR
07/12/11 00:44:53 VbxQZtx+
車体はモンキーです。
エンジンスタートで点灯するACのテールランプをキーONで点灯するDCに改造しようと思います。
ジェネレータからのAC発電分を少しでもヘッドライトに回すのが目的です。

テールへのカプラーからテール点灯用のピンだけ抜いて絶縁テープで養生しておいて
キーONで光る配線、例えばメーターランプの配線等から分岐してそれをカプラーに挿し直せば
いけるでしょうか? いけるとしてメーターランプからだと長い線が必要なので
どこかモンキー車体後半分でDC取れる場所…ありましたっけ?

637:774RR
07/12/11 01:06:31 ThF0G4LE
>車体はモンキーです。
なんかワロタ

638:774RR
07/12/11 02:08:52 fmTdrIxc
いいえ、ケフィアです。

639:774RR
07/12/11 02:13:27 xnvpX2Mk
>ヘッドライトに回すのが目的です。
何で?LEDにすれば?


640:636
07/12/11 02:46:05 VbxQZtx+
>637
モンキーだって安全に走りたいのです。
>639
LEDテールもついでに製作します。
正直中型大型バイクがキーONでテールがペカッと光るのがいいなと思ったというのも理由ではあります。

641:774RR
07/12/11 13:41:37 8WwiVPwm
まあ光るは光ると思うけどそんな生半可な知識で改造する方が
よっぽど安全から離れるとおもうのだが・・・

それにやるならテールをAC/DC変換でLED化した方がいいんじゃあないのかな

642:774RR
07/12/11 21:38:00 iUTY7JMW
はじめまして。
テールランプLED改造初心者です。

バイクはスズキのチョイノリ(バッテリーレス)でテストしてます。

テールランプの常時点灯しているラインを取り出してオシロで
確認したところ、最大値が14V程度の正弦波もどきでしたので
ダイオードブリッジで全波整流してみました。

結果はまぁ、当たり前ですが整流できました(笑)

今度は整流後の出力端子に手元にあった1μF(16V)の電解
コンデンサを付けてオシロで観測すると・・・・

入力が正弦波的で最大値14V 程度なのに
なんと24V の直流もどきが出現しました。
(テスターのDCレンジで測ってもおよそ24Vでした・・)

なぜこんなことになるのか全く理解できず困っています。
どなたか教えていただけませんでしょうか。
よろしく御願いします。

ダイオードブリッジ
の出力端子
      +
        ○--------- ←-----OSC
  ___     |
△x4 =
| 
○--------- ←-----OSC


643:774RR
07/12/11 21:39:36 iUTY7JMW
642です。すみません・・回路図変になってしまいました。

様はダイオードブリッジの出力端子にそのまま電解コンデンサ
付けて、コンデンサの両端の電圧を測ったということです。

よろしく御願いします。


644:774RR
07/12/11 22:44:52 8WwiVPwm
それチャージポンプじゃないの?
よくわかんないけど

645:774RR
07/12/11 23:04:02 F3ZvPUcy
倍電圧整流回路

646:変な人
07/12/11 23:57:21 68J6jFEm
>>642
正弦波を全波整流して平滑すると1.41倍に成ります。
恐らく+側と-側が対称出力に成っていない、マイナス側が少し高い状態だと推測します。


647:774RR
07/12/12 21:54:36 oKmeiz3o
はじめまして。
Lead100にデイトナのホットグリップミニを付けようと考えております。
Lead100にはジェネレータから交流のグリップヒータ用配線が出ています。
ホットグリップ自体は直流らしいので、車のオルタネータの様にダイオードを使用して全波整流しようと考えていますが…
そのような事は可能でしょうか?

648:774RR
07/12/12 22:55:36 ZtEGVYrr
バッテリレスのCRM80に乗っているのですが信号待ち等でブレーキ踏みつつウインカーを動作させるとフロントライトの光量がガクンと減ってしまってます。
なので消費電力の少ないLEDにウインカーかブレーキランプを交換しようかと考えていますが
よくオークション等で出ている汎用のウインカーセットを買うか、自作or売られている電球型LEDに交換するのとどちらが良いでしょうか?

649:774RR
07/12/12 23:05:24 Wm9URxCy
>>647
だいじょうぶじゃないっすか?

>>648
作れるなら自作の方がいい、自信がないならアリ物で。
ウインカーの方はLEDにするならICリレーに変えるやつじゃないと
あんま意味がないのでそういうの作るか探してちょうだい

650:774RR
07/12/13 09:02:15 2/s9shYq
>>648
う~ん、どうだろうな。CRM80は単相で、ライト&テールは交流だろ?
テールはブリッジとかで整流するか、DC系から配線引き直さないとLED化出来ないんじゃね?

ウインカの方は>>649の言うとおり、リレーから入れ替えないと意味ないよ。
あと、この手の小排気量単相バッテリレスの場合、特にアイドリングとかは脈流酷くてICリレーとか正常動作しないケースが結構ある。

651:774RR
07/12/13 09:29:35 mwx9RPts
CRMだと、インジケーターはLEDにしなくて大丈夫なんだろうか?

652:774RR
07/12/13 09:39:49 Q5iuIfsr
手っ取り早く直流化だな。どこだかにApeのレギュレートレクチファイヤ使って直流化してたのを見た。


653:774RR
07/12/13 09:42:29 Sc4Q2dwN
>>642です。

>>646さんの指摘された点ですが、ビンゴです!
もとの電圧が交流もどきだと書きましたが、再度確認したら
マイナス側の最大値(瞬時値)は-24V程度でした。
(10kΩ位の負荷ですのでほとんど電流を取り出してない状態です)

あれからWEBでも調べてみたのですが整流してからコンデンサで
平滑すると、無負荷のときは折り返した電圧波形の最大値くらいまで
充電されて、負荷をつなぐとコンデンサの容量次第で電圧が下がる
とのことだそうで・・・(LED個数とか保護抵抗決めれんやんか・・)

また暇をみて実験してみますが、ご経験談などありましたらお聞かせ
いただけるとありがたいです。

654:変な人
07/12/13 21:54:51 lD2XytCf
>>653
1.回転数を上げても24Vを上回らない
2.追加電装の必要電流値がそれ程高くない

上記条件があてはまるなら、三端子レギュレータで12Vや9Vに予め落とした安定化電源を組むのも良いのでは?
但し、「(入力電圧-出力電圧)X使用電流」の分だけ発熱してしまうので、放熱を考えないと駄目ですが。
入力側には50V耐圧で1000uF程度の電解コンデンサが有れば足りると思います。

後もう一つ
マイナス側を綺麗サッパリ忘れて、半波整流にして電解コンデンサに頼るというのは駄目ですか?
回転数が落ちると暗くなって、ちらついてしまいますけど。


私は面倒なので電装を変造して完全DC仕様にしてしまいました。


655:774RR
07/12/13 22:18:24 uVApvzBu
>>653
そういう時は普通ワーストケース(この場合24V時)を基準に考えればおk。
ていうか、電圧のドロップ値は電流値とコンデンサ容量と脈流の周波数で
一意に決まるよん。
具体的には、
整流後のリップル電圧(一番高い電圧と低い電圧の差)=ΔV
リップルの周期(上記高い電圧と低い電圧との時間間隔)=Δt
コンデンサ容量=C
として、全負荷電流=Iとすると、
I=C*ΔV/Δt
の関係があるから、そこから逆算して制限抵抗なり何なり求めれば良い。

正側のピーク電圧が14V程度ってことは、負荷電流が流れてドロップした
電圧が14V以下にならなければ正側の期間はまったく充電されないから、
変な人氏が指摘したのとは逆に、負側だけの半波整流する手もありかも。

あと、この手のコンデンサインプット型の整流回路は脈流のピークで大電流が
コンデンサに流れ込むんで配線は太めにしといた方が無難かと。

656:774RR
07/12/14 09:19:37 iOqpjtrD
電圧制御ならDC-DCコンバータって手もあるよ。
URLリンク(akizukidenshi.com)

657:774RR
07/12/14 12:55:47 eahuWFKB
ウインカーをLEDにしようと思うんですが
オススメのウインカーリレーってあります?


658:774RR
07/12/14 13:40:13 zZ0xgUEf
LED対応のICリレーなら何でも構わんよ


659:774RR
07/12/15 15:12:31 Y4HXqwbl
バッテリーについてお尋ねしていいですか?

660:774RR
07/12/15 15:15:36 /dcOaUYe
野球板へ逝け

661:774RR
07/12/15 15:20:50 Y4HXqwbl
いや、そっちでなくて…

662:774RR
07/12/15 15:30:38 eysgrnWZ
しめ鯖の押し寿司について聞かれても・・・

663:774RR
07/12/15 15:36:53 Y4HXqwbl
そんなグリードアイランドの持ち主のコト語られてもハンターハンター読んでないからバッテラ氏だなんてオレわかんないよ。
だからオレの質問進めさせてね?

バイヤーズガイドで広告出してるシーマリンって会社のバイク用バッテリーていかがなモンなんですか?
あと某オクでやたら安いけどACデルコってのはどうですか?

664:774RR
07/12/15 16:24:33 +81Yub8c
>>663
両方ダメです

665:774RR
07/12/15 16:42:42 U/0O9NOQ
ACデルコ使ってるけどいまんとこ問題は無いな
当たりはずれが多いんじゃないかな?

666:774RR
07/12/15 17:55:28 ezU0gxRP
ACデルコも正規品じゃない奴は他のと変わらんな

667:774RR
07/12/15 18:35:18 B7li2rmA
バッテリーなどの枯れた技術に出物は無い。
やはり日本の有名メーカーが一番安心。

668:774RR
07/12/15 18:46:18 ZFHO7eVs
ドライはアレだったけど
シリコンバッテリ出てきてんじゃん

669:774RR
07/12/15 19:15:58 LYRfxJIu
台湾ユアサ最強。

670:774RR
07/12/15 19:22:56 MMz/IcsG
んなわけねぇだろ

671:変な人
07/12/16 09:26:41 KvmlbvXe
>シリコンバッテリ出てきてんじゃん
昔のままなら標準充電以上の電流で充電すると電解液が変質した様な気がします。

672:774RR
07/12/16 10:54:55 4eWjKFnO
電圧はかってみたってかバッテリの端子で計っていいんだよね?
結果は回転上げても14.5V以下・・・・
なのに結構水の減りが早い気がする・・・・
ロング走行が多いからどうしても過充電気味になっちゃうんだろうか?
新品バッテリでも1ヶ月もすると水が結構へってる
レギュの故障ではなさそうだwwww

673:774RR
07/12/16 14:49:01 crVnjol3
回転は何回転まで上げた結果なんだ?
アイドル+500回転じゃ判断材料にならんぞ

サービスマニュアルに何千回転で何V以上何V以下って
回転数と範囲が指定されとるハズ



674:774RR
07/12/16 16:34:24 ZTDlBACg
まさか 6Vバッテリーがつんであるとか・・・・         ないなw

高回転時の過充電だと思うんだが単に蒸発してるだけかな?

675:774RR
07/12/16 18:00:23 +4M0Mi6V
去年の春くらいにACデルコのバッテリーに変えたけど
最近またセルの回りが弱くなってきた
うぃ、んういうぶるるん みたいに最初に一回止まりそうなのが怖い。
冬だからとか運用が悪いのかもしれんけど
やっぱりユアサのかっとくのが弱りにくそうなきはする。

最近のバイクってエンジン始動してからヘッドライトつくのな
手を加えなくてもスマートでうらやましい。

676:774RR
07/12/16 23:15:36 IyKhw4i/
バイクに使うLEDを秋葉に買いに行って駐禁orz

オレンジ4個、緑1個で9000円ってどんな高いLEDなんだと・・・

駐輪場増やしてよ。

スレ違いスマソ。

677:774RR
07/12/16 23:19:58 4+V3tDK+
>>676
(´・ω・`)人(`Д´)ノオレモ~!
秋月前で食らったよ~!

678:774RR
07/12/16 23:25:00 +4M0Mi6V
停めるのが悪い!

と言いたいところだけど、
土日はどこの有料も埋まっちゃうんだよね・・・
駐車場埋まってたら電気街とか大通りからちょっと離れてみ

679:676
07/12/16 23:41:19 IyKhw4i/
>>677
(´・ω・`)人(´・ω・`)
>>678
駐輪場が満車だったから止めたんだけど。。。しくじったよ。
今度から自転車で行こうかと思ってる。

680:774RR
07/12/16 23:56:48 i5UBPjb4
ホントにバイクでも捕まるんだな
LEDだけなら八潮に行ってみ
周りなんにもなくて平和なところだ

681:774RR
07/12/17 11:08:29 4r6LzfiQ
TDM850。この冬はサスガにセルの回りが弱い。
つーかアクセルベタ閉じだとセルが回らん。ちょっとだけでも開ければ問題なく回るのだが。
整備日記代わりのblogを紐解くと、先の交換は4年前の11月、日本電装製。
なんとか騙せばこの冬は越せそうだが、次回もやはり日本製だな。次はユアサにしようか。

682:774RR
07/12/17 12:07:35 r3iCjAuF
>>680
都内山手線駅周辺はほんとすぐやられる
マジ勘弁てくらい巡回してるw

683:774RR
07/12/17 15:37:29 z05+BXpk
>>682
1組やりすごしても、複数組が巡回してるからな。

駅周辺は個人的には5分が限界。
とりあえず、確認した時点で視界内にいなければ、周りの駐禁車両を1~2台
処理して自分のところに来るまでにそのぐらいかかるので。


684:変な人
07/12/17 19:47:08 p+rZIBYx
>>バイク
おいらは数年に一度しか行かないけど、外神田駐車場に置いてる。
周辺が人で混雑するから、路地は押して歩かないと駄目だけどね。

以前は秋葉原でバイク可の有料駐車場はあそこ位しかなかったんだ。


685:774RR
07/12/18 15:30:54 F8EIVJJ3
今や二輪の駐禁は格好のドル箱だからな
まぁオレならひと駅ふた駅ぐらい離れてても安全なところに停める

>>680
先々月に別件で八潮に行ったのだが、ホントにナニも無いなw
駅前に四輪を駐車してても駐禁切られそうにないっつーか
空き地だらけで人でも埋まってるんじゃないかとかw
しかし八潮に至る道がことごとく細くいのであそこは実質的に陸の孤島
やはり電車最強だなw

686:774RR
07/12/18 15:55:54 RSD29Ulu
>>685
八潮に行くならダイソーに行ってみるのも良いね
面積と品揃えはダイソーのトップクラス
ただし価格帯も幅広いけど


687:774RR
07/12/18 18:00:56 isRdGcgF
このスレ的にはホットアース(アーシング)、ホットワイヤー、ホットイナズマってどうなんですか?

688:774RR
07/12/18 18:10:13 O898pEuM
>>687
そのテのは専門スレのほうがいいんじゃね?
スレリンク(bike板)

689:774RR
07/12/18 18:47:38 v81XLq+j
質問させて下さい。
リアに電飾(LED)をONOFFスイッチ付きでつけたいのですが、イグニッション
ONで電気が来るようにするならば、どこの配線から割り込ますのがベストでしょうか?

バッ直をする場合、抵抗を噛ませと友人に言われたのですが、どのように噛ませれば
いいでしょうか?

690:774RR
07/12/18 18:55:58 RvD2BXB+
バッテリが車体の奥にあるので、補充電・ブースト用に+端子を外づけしたいんだが、何か適当な物がないかな?
防水型のシガーライターソケットはあったが、あれに何十Aも流せるわけはない
容量の面だけで言えば適当なボルトをむき出しにしておけばいいのだが、雨が降るとリークする
帯に短し襷に長しで困ってる

どなたか名案をクレ

691:774RR
07/12/18 19:03:50 u0VuZNtB
>690
俺はプラス側から線を引きギボシにメスのカバーつけて適当に固定してる
マイナスはアースだし

692:774RR
07/12/18 19:16:01 T2e/X/8x
>>689
>どこの配線から割り込ます

イグニッションONで電気が来る線www
具体的にはヒューズBOXのあたり
なるべく大きな数字(20Aとか30A)が書いてあるヒューズの配線から取る
キーオンでヒューズを抜いて12Vが来てない方の端子から取る

用品屋へ行って電源取り出しヒューズ買ってきて
差し換えするのが一番簡単
URLリンク(www.amon.co.jp)
URLリンク(www.amon.co.jp)

電源取り出しヒューズ→ヒューズ→スイッチ→電飾→アース

てゆーか電飾って何Wくらいの物なんだ?
それによっちゃあ、また別の手段が必要なんだが


バッ直をする場合、抵抗を噛ませ

言った本人(友人)に聞け
自作LEDなら抵抗を組み込むのはよくあるやり方だが
市販電飾なら12Vで作動するタイプだろ
質問者がどんな電飾付けたいのかバイクは何なのか
不明なままじゃエスパーじゃないとワカラン

693:774RR
07/12/18 19:22:54 T2e/X/8x
>>690

スターターリレーのバッテリー側端子が
極太線で+に直結してあるんで
リレーがサイドカバー内とかにあれば一応使える

延長線でセルブーストに使おうって事なら
ブースターケーブル並みの配線が必要だし
間に入れるヒューズも無いのでかなり危険
やってやれない事はないがあきらめれ


694:774RR
07/12/18 19:25:27 O898pEuM
>>690
補充電はともかくブーストはきついんじゃないかな
配線は8sqとか14sqになると思うけど、産業用のメタコンでそれ用のサイズの防水コネクタもあるが、かなり大きくなると思うよ
ちなみにMIL規格MSコネクタ2極でパネル取り付けのアダプタが□38だ

と、今まさにコネクタを選定している俺が言ってみる

695:774RR
07/12/18 20:06:05 RvD2BXB+
>>691
情報はありがたいがブーストには使えなさそう
ブーストケーブルにギボシ付かないし

>>693
セルリレーはカバーを被ってエンジン横にある
今現在はカバーを外してあるが、脱着はボルト1本だが奥にあるので簡単に外すというのは無理
実はここから線を引こうと調査中

「危ない」と云ってくれているが、ABSの関係があって押しがけ出来ないのでセルスタート必須なのよ
なんとかしたい

>>694
そのコネクタ教えて(W

8sqで常時40-50Aだから、セル回してる間だけなら充分いけそうだと踏んでる
あとは防水の端子だけなんだが...

今思いついたが、防水のシガーソケットの中身を抜いて銅の丸棒突っ込んでやろうか(苦笑

696:774RR
07/12/18 20:12:13 u0VuZNtB
ブースト見落としてたw
常時接続の充電器とかはだめか・・・

697:変な人
07/12/18 20:28:37 zgm9QAFp
>>695
横から失敬

おいらが知ってる大電流防水物だと(勘合時防水)
航空電子のJA*Aシリーズで一番でかいコンタクトが22sq以下用で、コンタクト一本あたり80A以下
URLリンク(jae-connector.com)

自分で探すならRSコンポーネンツとかで探すのも吉

698:774RR
07/12/18 20:32:04 5OCiNc7e
どうでもいいが、配線に挟んで電源を分岐させるコネクターだけれども
ダイソーで安く売っていたので買ってみたら、噛ませようと思ったらプラスチックがパキパキ割れて
割れなかったやつは被覆のまま挟まっていて、通電しない等散々だったw
まぁ、安物買いの・・・だね。普通にエーモン買ったが、お値段5倍するね・・・。

699:774RR
07/12/18 21:10:10 T2e/X/8x
>>698
こんなの↓か?
URLリンク(www.amon.co.jp)

応急修理か仮の配線でもないと
使わん方がイイよ
トラブルの元でしかない


700:774RR
07/12/18 21:35:51 1VTlESPg
車のETCの電源取りだしもこういうのが標準でついてて
えーーー!?まじでーーー!!って思ったw

701:774RR
07/12/18 23:09:26 5OCiNc7e
>>699
なんで?
被覆剥いてハンダするの?

702:774RR
07/12/18 23:26:44 NzEC89NS
志村~ ギボシ ギボシ

703:774RR
07/12/18 23:28:01 eGodHd2L
テールを自作しようと思って回路図を考えてみたんだけど...これで大丈夫なのかいまいち不安です。詳しい人のツッコミヨロ(汗)

CRD E-153を使って
CRD→LED×5の回路を複数並列に繋いで
テール+とブレーキ+を繋いでやりたいんだけど...

テール―CRD―┓
ブレーキ―CRD―┫

...CRD ― CRD | |
LED LED
| |
: :

って感じで大丈夫でしょうか?携帯からなんでずれてたら申し訳ないっす(汗)

704:774RR
07/12/19 00:10:15 N9kWx1LS
LED×5個は赤でも苦しいな。赤なら4個が上限かな。
ずれてるからわけわからんので適当に作って見た。
テール─ダイオード─CRD┬LED-LED-LED-GND
                ├LED-LED-LED-GND
                ├LED-LED-LED-GND
                ├LED-LED-LED-GND
                ├LED-LED-LED-GND
ブレーキ-D-CRD(4並列) ┘
これならテール時3mA、ブレーキ時15mAの駆動になると思う。

705:774RR
07/12/19 01:18:43 Qfvhy31b
過去ログよんでて思い出したけどNSR80のテールがブレーキがDCでポジションがACだった、
アホなオレはポジションにだけブリッジダイオード噛ませてLED灯そうとしたら、
ブリッジダイオードが焼けた(笑)。

なんでブレーキとポジションのマイナス両方ともブリッジダイオードに入れてみたら成功した。

706:774RR
07/12/19 11:59:02 wmwimJVr
>>701
つ リングスリーブ

707:774RR
07/12/19 13:38:33 JlLR5fys
バイク置き場に周辺に2台のワイヤレス監視カメラと
センサーライトで防御してるんだが
センサーライト関知の範囲の問題や天候なんかを考えて
赤外線化したいと考えてる
カメラは標準で赤外線撮影できるので赤外線撮影用フィルター
を貼って可視光線を絞ればいいのだが

常時点灯、赤外線ライトを作るのに、広範囲で遠めに照らしたいのですが
5mmクラスの弱い砲弾タイプしか見つからず
ハイパワーLEDの赤外線タイプが欲しいのだが
Luxeonのような1-3Wタイプのハイパワーで赤外線って
どこかに売っていませんか?

もしくは赤外線の蛍光灯とか



708:774RR
07/12/19 13:49:26 fG190vnc
冬場は野良猫集まりそうだなw

709:774RR
07/12/19 13:49:57 fG190vnc
見落としてたわw

>赤外線の蛍光灯

710:774RR
07/12/19 14:30:58 wmwimJVr
>>707
要するに赤外線照射器だよね?
赤外線 LED でググればいくつか既製品が見つかるようだが、ここなんかどうだろ?
URLリンク(www.catascopoz.com)

>>708
なぜに猫?w

711:774RR
07/12/19 15:17:46 JlLR5fys
>>708
たぶん暖かさは無いと思うよ
>>709
蛍光灯が紫外線を得意としてるのは承知の上で、省エネという意味で
そういう赤外線照射ランプが売ってないか?という意味ね
>>710
やっぱマメ粒系だよなぁ。
940nmあたりのマメはいくらでもあるんだけど
何発並べてもLuxeonにはかなわないだろうと思ってね。
数カ所から3WくらすのLuxeonで照らしたいんだよなぁ

オービスの赤外線はどーなってるんだろう?

712:774RR
07/12/19 15:59:27 iDo42z/O
オービスのはフラッシュだし
しかも超弩級の

713:774RR
07/12/19 16:41:23 JlLR5fys
>>712
赤いストロボはダミーだよ。
そもそも赤外線は人間に見えないし
あれは摘発を知らしめるサイン

今のオービスは違反車が通過する時に前後数秒の
動画撮影を転送してベストカットを印刷するんでしょ
だから赤外線は出しっぱなしだと思うんだよね

714:774RR
07/12/19 16:52:11 wmwimJVr
なるほど連続照射かぁ
だとしたら光源はハロゲンかな?
よくわからんけど、光量からするとかなり電力を食いそうだね

715:774RR
07/12/19 18:13:39 gsQFSydr
>>713
ダミーも何も、赤外線フィルタを通過する強力ストロボだからこそ赤く光るんじゃねーの?
可視光線漏れてるだけだろ

大体ダミーの存在意義は?

バカだろコイツ

716:774RR
07/12/19 18:26:29 lbC7HnIq
ダミーの存在意義はね、「貴方はXXで、スピード違反しましたね、赤いのが光ったでしょ」って
問い詰め、切符に判を押させる為ですよ。また、光らせる事により、「取り締まりやってるぞ」と
周辺の車に知らせ抑止効果も狙ってるでしょ。

717:774RR
07/12/19 18:33:49 gsQFSydr
その前にストロボがダミーの証拠出せよw
前後数秒の動画を採用してる証拠もなw
そして照射しっぱなしで何十メートルも先のドライバーが鮮明に写るほどの光源は何か答えろよなw

アホ丸出しちゃんよw

718:774RR
07/12/19 19:43:17 PpQyqIeh
オービスでちょっとググってみた。
どちらも間違った知識を基に適当な知識で言い争っているな、と思った。

719:774RR
07/12/19 19:45:54 ItJuN9Pt
アホ光線が照射され続けている

720:774RR
07/12/19 19:52:10 6StwQaG4
オービスに光らされるとこんな頭になるんですね!

721:774RR
07/12/19 20:28:42 gsQFSydr
ハァ?間違いだ?
撮影式のオービスはストロボだボケ
撮像も1枚だボケ
照射しっぱなしはNシステムだボケ

頭悪いバカをからかってんのにテメーらが口出しすんなボケ

722:774RR
07/12/19 20:36:35 TGTjzgCg
オービス 「私の事で争うのはやめて!」

723:774RR
07/12/19 21:18:50 ItJuN9Pt
こんどはボケ光線が照射され続けているってよー

724:774RR
07/12/19 21:49:23 glpCxuGD
     \             /     \           /
      \           /       \         /
       \         /         \        /
        \      /           \     /    nn、
   nn r,.             , --、                 r,i ! リ/〉
  r,i | |ノ i        ,rr‐、    / {三}ヽ        ,rr‐、      〉   ,/
 . 〉   `ーっ   /」! Lヽ _/r=ュ_,(Q)ト、      /」! Lヽ.    /  /   喰らえィッ!
 r'ー -、/"´     レ'⌒ヽ|/午ニ'' ''二j Ⅱ''ーr_、  レ⌒ヽ|   〈-─┤  赤外線照射装置ィィッ!!
 {_i」 ,〉      { { ⌒ヽ|iilliレ'"人」l1ヽリΛ Λ  | l⌒i//   /  :; |
 /´ ̄ヽl    _ノ二二スイ/"゙゙"゙"゙"゙"^ヾ V V^Vi_」j  ,.イ   ; |
  {   :: i  /´こ>、_ ノノH      .:;:;;;;;;;}//   :i!_uト、/ ト、  .::; |
  .}  :: l|TT! ∩   〈〉〈〉>>、 .. .;:;:;;;;;;:;:;;/ }{   .::jl 二! /ト、/1!ト、ノ i !
 ::;1  :: ||  :l 1 ト、o  i | :: ..::} .:.:.::;;;;:;/ juL .::::/  .//.:l!.:| YU j/
 :;;;i  /{ .:::| | |!.::\ 公ト、 fjE兆兆ヨ( ノ ::.:::ノ  // ノノ  _/
  Y〉ノノ人.:::;;\uト、.:;;.\  Vj E兆兆ヨ .::::.:, ィ´ , .ィィ"´ ̄ ̄
  ``ーー-ヽ三ト、 \厂 >、//))))((((((())):: :/ /::;ノ;人_
         ノノト、 \ ヽ二三三三三ス"´ ̄ ̄`つ  \
        / -─ ─ <三三三二>ィ´ ̄    ̄ヽ \
      /  ,rー'< ̄ ̄ ̄ ̄二孑"´ ̄/〈
     /_,r'"´    〉〉 ̄``子二7   ・ノj /
             / .:;;}   ,r'^;jト、ミ彡 〈
               /   .i     /  V ,ィイイ!
             \  .:|   ,イ{   V.:;;;;;;;;〉
              \ j  , イiリ  /.:;;;;;;;/

725:774RR
07/12/19 22:00:04 iDo42z/O
まるで2ちゃんの掲示板を見ているようだw

726:774RR
07/12/19 23:18:51 z/lpwO8W
このスレだけは荒れないと思ってたのに・・・

727:774RR
07/12/20 00:17:07 NxeRHNsq
いやいやけっこう荒れてるときもあったよ
まどうでもいいかど  いや、けど

728:774RR
07/12/20 00:20:44 85WCcpJd
ぎゃーぎゃーうるさかったのやつだけじゃん
みんなまともに相手してないし
これは荒れたうちには入らないんじゃないかい?

昨日の自ETCスレはおもしろかったよ

729:774RR
07/12/20 09:42:10 lmXr+NEk
50-80mA 赤外線LED
URLリンク(partsforest.com)
URLリンク(www.sanken-ele.co.jp)


730:774RR
07/12/20 11:04:45 oOhG+jvS
>>698
こんな例もある。
URLリンク(www24.big.or.jp)

>>700
オレもおどれーた。接触不良でETCが動作不良起こしてゲートが開かなくて
事故を起こしても誰も責任取ってくれないだろう。平型端子で分岐線を自作した。
知人は事故までは起こさないがオーディオへの電源線からETCの電源を
エレクトロタップで横取りしたら、オーディオのボリュームを上げるとETCが止まる
という楽しい仕様になった。なのでETCを通る前にはオーディのボリュームを
下げていたそうだが、コレはオーディオによる電圧降下とエレクトロタップの
接触不良の相乗効果だろう。

オレも昔は使っていた(勿論エーモン製)が、一度取り付けたエレクトロタップを
バラしてみたら、母線を切断していた箇所も幾つかあった。ので使うのを止めた。
もしかしたら母線の太さと使用するエレクトロタップの規格を誤ったのかもしれないが、
エレクトロタップというのは不具合時には重大な結果をもたらす恐れもある割には
お手軽に買えることに加え、使用時には簡単に間違いを起こせるようになっているw

731:774RR
07/12/20 13:56:30 fBBcMzNu
クルマの電装、オーディオの取り付けなんかじゃ普通に使われてるけど
このタップは電装系の不良の最大要因だってことになってるね
車両火災の最大の原因も素人電装(ショップの素人含む)だってことで、
一応は割合的には30%らしいけど、燃えちゃってるからわからんだろうし
実際はもっと高いだろうって言われてる

使うかどうかがショップの良心、作業員のレベルの判断基準みたいにも言われるけど
でもアレ使わんと、デッキの取り付けで車両預かり、工賃10万とかになるんだよなー

732:774RR
07/12/20 15:28:47 7kFjlG9c
タップ使わない場合はどうするの?
被覆剥いて、ハンダ付けして分岐させるの?

733:774RR
07/12/20 15:43:40 YyP0DV2+
コネクタ部分の延長用みたいなケーブルを作って挟み込み、そこから取り出せるよ
うに加工するかな。オリジナルのパーツはできるだけいじりたくないからね。
確実に元に戻せるようにしておけば致命的な失敗も起きにくい。

734:774RR
07/12/20 15:48:43 mCNgDX6z
分岐用のヒューズを使うって手もある。

735:774RR
07/12/20 15:56:44 z3dOoFNd
エレクトロタップってたいていは省電力の電源取得用でしょ
配線延長して、バッテリなりイグニションからなり、ってのが正統だけど
そこまでやらなくても、割り込みが指示されてる配線のコネクタなりギボシなりを辿って
コネクタの端子もしくはギボシから分岐させる
圧着とかネジ止めとか、コネクタって本来の接続から、ってことね

736:774RR
07/12/20 17:51:30 85WCcpJd
車の話だけどヒューズから+を取り出す増設用シガーソケットつけてるんで
ETCのエレクトロタップはそれのケーブルに噛ませた
ボロ車だけどやっぱオリジナルの配線を痛ませるのは忍びない

737:774RR
07/12/20 18:57:29 7iFYSnn5
オリジナル配線の途中で分岐させるなら
配線をカットして↓コレ入れる
URLリンク(www.amon.co.jp)
URLリンク(www.amon.co.jp)

配線をカットしたくない場合は
オリジナルの配線の終端にコレ入れて
分岐ポイントまで並行に戻す

その他にも
URLリンク(www.amon.co.jp)
URLリンク(www.amon.co.jp)
これなんかは材料あれば自作可能
ギボシにしても平型端子にしてもそんなに太い配線でなければ
↑のように2本まとめて圧着させる事は可能

アース専用でこんなのもある
URLリンク(www.amon.co.jp)

エレクトロタップ?(分配コネクタ)は
狭いV字金具に被覆線を押し込む事で
金具が被覆を切り裂いて芯線に接触する事で導通させる仕組み
この切り裂き加減が「運任せ」なんで接触不良が多いワケ
当然被覆を含めた電線外径が想定外だとダメ
電線外径に合ったサイズのエレクトロタップ使用するのが前提な
エーモンだと赤がAV(S)0.50~0.85sq 青がAV(S)1.25~2.00sq

あらかじめニッパーやホットナイフ等で
被覆に左右から切れ込みを入れとくと
接触不良が幾分軽減する
切れ込み入れる時に芯線までカットしないよう要注意
あくまで切れ込みであって被覆の切断ではないので注意

738:774RR
07/12/20 21:25:29 1aWsqZoq
接触不良で済めばいいけど被覆から燃えちゃうんだよな
クルマバイクは可燃物だから注意な
ガソリンが防爆してあっても、塗装が燃えるから

739:774RR
07/12/21 14:27:24 AaKdWrVL
オレも不具合が恐いので元配線を切断してでもガッツリ分岐する。
今はデジカメがあるからオリジナル状態を撮っておけば元に戻すときも楽。
オリジナル状態を保ったところで被覆なんてどうせ経年変化するんだし
経年変化の前に不具合起きたら意味無いし。

740:774RR
07/12/21 17:42:49 3H/opVRO
今回は

「規格を合わせてちゃんと作業すれば問題ない!」

 とか力説するエレクトロタップ厨は涌いてこないな。w

 一見お手軽だけに素人が適当な作業をしてしまうこと自体が問題なので、
アレを使いたがるような素人こそこそ使っちゃダメなんだよな。

741:774RR
07/12/21 19:07:53 Wo5YEris
バッテリーって、何日くらい乗らなかったら上がりますかね?
で、どのくらい走ったら(バッテリーが残った状態で)そこそこ充電されるのでしょう?
そんなの個体差がある、のは承知で参考に・・・
車種はアドレスV125と言うスクーターです。LEDが点滅しています。

742:774RR
07/12/21 19:27:27 OHIe2V6u
LEDの点滅とはなんぞや?
駐車中もDQN電飾ギラギラさせてるって事か?

バッテリーは新車装着品か?何ヶ月くらい使ってる?


743:774RR
07/12/21 19:39:43 Wo5YEris
>>742
あー、防犯のメーカー標準のですね。LED。
バッテリーは、1年使っています。勢いはいいです。
ここ最近乗れぬもので。

744:774RR
07/12/21 20:09:51 OHIe2V6u
メーカー標準のアラームが待機中に
どれくらい電力消費するか判らんが
1年前に新車で買ったとすれば
まったく乗らないで1~2ヶ月くらいか
バッテリーの状態がよければ3ヶ月くらいはイケルかなー?

ブレーキランプ点灯やウインカーを多用する街乗りだと
長時間乗ってもあんまり充電は進まない
さほど飛ばさなくてもイイから
なるべく坦々と走るようなシチュエーションがベスト

バッテリーがすっかり放電した後だと5~6時間の
充電時間が欲しいトコロ
それほどでもなく通常の保守なら
充電器に繋いだのと一緒と考えると
せめて油温が上がるまでの30分、できれば一時間




745:774RR
07/12/21 20:22:15 CnqHF1yU
V125って事はインジェクション車か
始動時に2~3Aは取れないと掛からないんじゃないかな?

746:774RR
07/12/21 22:02:04 E7e+uPjq
エレタップ外してみたら、外側の数本としか接触してなかった。
しかも他のところでは3本位断線。やっぱり良くないね。

っで、キボシ変更作戦にでたのですが、キンメッキとかされているやつでなければ、
ダイソーの100円キボシでも、品質に違いはありませんよね?
すぐ近所にあるので、ためしに圧着ペンチ(400円)も一緒に買って練習しましたが、簡単に綺麗にできるものなんですね。

747:774RR
07/12/21 22:43:41 OHIe2V6u
ダイソー?のは使った事ないからシラネ

圧着は…ん~400円の圧着ペンチですか…びみょー
芯線だけを圧着させてギボシを雄雌嵌めて
コードだけを持って力ずくで引っこ抜いた時に
圧着が抜けない、てのが1つの基準

その機材で普通にやったら、たぶんスッポ抜けすると思う
規定のカシメ溝で普通にカシメた後で
もう一段小さいカシメ溝に押し込んで
さらにきつく締めておくと一応抜けなくなる
URLリンク(www.hi-1000.com)
URLリンク(www.fsinet.or.jp)


748:774RR
07/12/21 23:27:29 H+b5hm3v
コネクタープライヤーでググれ

749:LED野郎
07/12/22 11:24:04 wqbV+10q
俺は、圧着ペンチを22年前に980円で購入。
以来今でも現役で使用している。
ダイソーのは、確か2、3種類あるな。

750:774RR
07/12/22 12:54:25 Y7SuqHrX
車の電装DIYやり始めて20年だけど、
電気技師さんがやったカシメには勝てないね~、やっぱりプロの技はスゴイ。

DIY配線で前はスッポ抜けないように皮膜部分カシメるって手抜きやってた時期があって、
その回路が今でも手元にあったりして、皮膜の劣化で、よりスッポ抜け易くなってたり(泣)


751:774RR
07/12/22 14:42:04 bMTOoe30
>>747
半田を流し込むと固くなって振動で割れやすくなる。

752:774RR
07/12/22 18:07:56 PlP5da8N
ハンダ付けするなら取り外す必要がないってことで、ビニールテープ
グルグル巻きにしとけばいいと思う。

753:743
07/12/22 22:33:39 VsSe83to
>>744
そうですか。参考になりました。
>>745
駄目ならキックで。それも駄目なら(ry (´・ω・`)バイバイ

754:774RR
07/12/22 22:39:08 wzCLJ4O8
ハンダ付けの機械的強度は最低レベルだよ
2~3ミクロンの合金皮膜に何を期待すんだ

755:774RR
07/12/23 00:02:09 FwTUIl96
ハンダだけでつける話をしているわけじゃないのに

756:774RR
07/12/23 00:11:01 3n7BI1b2
ヘッドライトのリレー組もうと思っています。

手軽にローのみバッテリー直に配線したいと思います。
その際、モトイージーの用にパッシングでローを自己保持して
バイパスしたいと思いました。

バイク(ホンダ、VT)のイグニッションってマイナスで電気を切ってますか?
それならば、足払いできてウマ-なんですけれど。
プラス制御だと、一回入れたら、切れないんですよね。



757:774RR
07/12/23 00:19:50 3n7BI1b2
訂正です。
バイク(ホンダ、VT)のイグニッションってマイナスで電気を切ってますか?
それならば、イグニッション切ると足払いできてローの自己保持が切れて
ウマ-なんですけれど。
プラス制御だと、一回入れたら、自己保持が切れないんですよね。



758:774RR
07/12/23 03:35:12 40/dkiHb
>757
自己保持なら
「サイリスタ」でググると
何か閃くかも。

759:774RR
07/12/23 11:00:07 3n7BI1b2
>>758

ゴメン全く分かりませんでした・・・。


760:774RR
07/12/23 17:23:30 c2ljBm+W
なんでワケワカラン回路妄想して悩むかなー
モトイージーが既に付いてるのか、これから買うのかどっちだ?

レリー制御にはノーマルのLowライト+配線を突っ込めばええやん
コイルを通過させたらそのままアースに落とせば無問題
それとは別に太い配線で
バッテリー→ヒューズ→リレー→ライト→アース
で組めば何の問題も無く作動する



761:774RR
07/12/23 19:03:55 3n7BI1b2
モトイージーは持ってません。

ハイを入れると、ロー側を自己保持するように配線して、
ここで、ローの入力はバッ直にしようかと。
ですが、IGではマイナスを切らないので
自己保持の足払いが出来ないんですよ。      
配線は何所に上げれば良いかな。
あっ、2接点のリレー使って、マイナスも切れば良いのか。


で、悩んだすえ、普通にリレーは組んだのですが
明るくないです。ライト本体が悪い模様

ノーマルハーネス
B+端子 11.64(V) ライト入力 10.01(V)

リレー
B+端子 11.56(V) ライト入力 11.10(V)

エンジン始動
未計測       ライト入力 13.60超え(V)



762:774RR
07/12/23 20:08:06 3n7BI1b2
URLリンク(www.geocities.co.jp)
 
目指す?配線はこれなんですけど、バッ直でLO入力した場合
上手く足払いするにはIGオンでどこか
自己保持するしかないですか?


Ro → Lo

763:774RR
07/12/23 20:24:11 rbazMXpj
「マイナスを切る」「足払い」
この二つの表現を日常語に直してもらえんか?

764:774RR
07/12/23 20:28:18 3n7BI1b2
上記の配線で、Hi入力で、Loが自己保持されます。

ここで、Loの入力をバッテリーから直にしたいです。
そうしますと、IG切ってもアースが切られない機種だと
ずっと点灯したままになります。
ずばり
リレー1個で、IG切ると消灯する回路は出来ませんか?



765:774RR
07/12/23 21:11:33 rbazMXpj
>>764
URLリンク(img.wazamono.jp)
「リレー1個」にこだわって作って見た。
IGNはLoと読み替えてください。
SCRの使い方はよく知らんので、詳しい方は修正をお願いします。
(日本酒2合飲んだ脳にはきつい・・)

766:765
07/12/23 21:17:20 rbazMXpj
回路図を見直してみたら、ダイオードはいらないね。

767:774RR
07/12/23 21:35:39 3n7BI1b2
>>763

足払いlって、自己保持を切るって意味で考えてもらえませんか?

>>765
無理に自己保持する必要は無いのか・・・。

でも、これだと、Hi、Lo同時点灯しませんか?
実用考えるとHiからIGNへの下向きDi入れれば
Hiに入れるた時に同時点灯でウマー?



768:774RR
07/12/23 21:45:45 rbazMXpj
>>767
リレー一個縛りはきついとです・・・ 2個じゃだめですか?

769:774RR
07/12/23 21:50:59 aL2jr+Gh
答えてあげようとする人が何人も居るのが驚き

770:774RR
07/12/23 22:46:37 rbazMXpj
>>767
URLリンク(img.wazamono.jp)
電圧感知自動ON仕様リレーハーネス

酔っ払いの脳みそではもうかんがえられましぇん・・・

>>769
20時以降は俺一人。

771:774RR
07/12/23 23:02:20 3n7BI1b2
はっ、Hiは同時点灯にしようと、
765 のを使わせてもらうべくハンだ付けが終ってしまった・・・。

ありがとうございます。
ツェナーと、トランジスターが理解できないので
動作をよく考えてみます。

>>769
ご迷惑をお掛けします。



772:774RR
07/12/24 21:57:06 a7kuU8Mi
テールランプをLED化したんですが尾灯時とブレーキ時の差が少ないんです
初め、尾灯時はCRD10mAブレーキ時は15mA(合わせて25mA)にしようかと思ったんですが
違いがわからなさそうなのと尾灯時に明るすぎるのもどうかなと思い尾灯時5.6mAブレーキ時20mA(合わせて25.6mA)にしました
LEDはFluxの赤3000-4000mcdです
差は電球のときに比べて少ないです
LEDだとこんなもんでしょうか?
そもそも5.6mAなどと言うCRDは存在しないのでしょうか?
E103(10mA)、E562(5.6mA?)
ご存知でしたら教えてください

773:774RR
07/12/24 22:34:07 U2VflE8W
E103→10×10の3乗μA→10mA
E562→56×10の2乗μA→5.6mA
CRDが定格の電流を流すのって、けっこう電圧がいるよ?
E103/E562ともに10Vは必要(データシート見る限りでは)
LEDの光量-電流特性も直線的じゃないし。

市販のLED球(抵抗による電流制御)もポジション/ブレーキの差が小さく感じる。

774:774RR
07/12/24 22:52:48 U2VflE8W
もう2点。
ブレーキ時の光量は、ポジション時の5倍「以上」ね。
ASE規格だと、ブレーキ:max300cd、min80cd/ポジション:max18cd、min2cd
(Lumileds Application Brief AB20-1 Using SuperFlux LEDs in Automotive Signal Lampsより)

775:774RR
07/12/24 22:55:07 U2VflE8W
ASEじゃなくてSAEだったわ・・・orz

776:774RR
07/12/24 23:40:04 +YDqpyyy
俺は自作LEDテール作る時、テールランプはブレーキランプの1/6の電流に
なるように作ってる。コレぐらいだとちゃんと差を感じるよ。

777:774RR
07/12/25 00:07:10 q3/aTOUg
>>773
ご丁寧にありがとうございます
CRDだけでも3.6V使われると聞いたことがあるので2.2VのLEDを4つにつきCRD1個にしました
計算では12.4Vになってしまいますが最高14.4Vまで大丈夫らしいので?(^_^;)
光量の差が5倍以上ですか(^_^;)
初めて知りました
数値上はぴったり5倍ですけど5倍あるように思えませんね
昼間もう一度見てみます
ありがとうございました

778:774RR
07/12/25 00:22:36 201DZvje
>>777
CRDの特性はここを見てくり
URLリンク(www.semitec.co.jp)
対数グラフの読み方は分かるよね?

779:サンタクロース
07/12/25 00:30:36 dbmwx1wW
>>777
15mAのCRDは5V位かけてやらないと、定格の電流を流さないよ。
ちなみにCRDだけで最大25Vまで。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch