07/09/02 18:03:49 HJUb6dQI
■過去スレ
【'07】CBR125&150スレ part10【щ(゚ロ゚щ)カモン】
スレリンク(bike板)
【ヲタ】CBR125&CBR150スレ part9【バイク】
スレリンク(bike板)
【'05から】CBR125&CBR150スレ part8【'07へ】
スレリンク(bike板)
【戦う】CBR125&CBR150スレ part7【カブ】
スレリンク(bike板)
【音が】CBR125&CBR150スレ part6【静か】
スレリンク(bike板)
【タイ】CBR125&CBR150スレ part5【バイク】
スレリンク(bike板)
【オーナー】CBR125&CBR150スレ part4【増えたよ】
スレリンク(bike板)
【リトル】CBR125&CBR150スレ part3【CBR】
スレリンク(bike板)
CBR125、CBR150
スレリンク(bike板)
3:774RR
07/09/02 18:04:20 HJUb6dQI
【各種モデル解説】
CBR150R……タイホンダ製。リバーサイド、パッセージ、全国のエンデュランス代理店などで購入可。
CBR125R……タイホンダ製欧州輸出モデル。レッドバロン、リバーサイド、パッセージなどで購入可。
■エンデュランスモデル
CBR150R e仕様……イニシャルアジャスターを追加。
CBR150R typeS……キットパーツ組み込み車。
CBR150R typeR……チューンドCBR150R。
CBR125RR…………CBR150Rボアダウン版。諸事情により販売終了。
ERF125シリーズ……CBR150Rをベースにしたオリジナルレーサー。
■CBR125RR/150R(タイ)とCBR125R(EURO)の違い
・エンジンが違う(タイ:DOHC EURO:SOHC)
・エンジン側発電用コイルが違う(EUROのほうが発電量多い)
・レギュレーターが違う(上記理由)
・ハーネス類、ヒューズが違うがバッテリーは共通
・ヘッドライトはタイ18w2個/EUROが35w2個
・ウィンカーのW数が違う
・フロントカウル+メーターを固定するステーが違う(フレームに溶接されている)
・タイ仕様のユーロテールは欧州では人気のカスタムパーツ
・EUROのサスには調整機構がない
・マフラーはEUROの方が高級感あり
・タイヤとブレーキは共通
・車体ジオメトリーは共通なのでマフラーの共用可能
4:774RR
07/09/02 18:04:51 HJUb6dQI
━━( ・∀・)イイ!━━
燃費がいい(30-40km/L)
スタイルがいい(特にレプソルカラー)
細くてすり抜け抜群
小排気量車にして装備充実(4連メーター・小物入れ)
値段が安め(30-40万)
125RR/125Rは貴重な原付2種
━━(・A ・)イクナイ!━━
整備情報少ない
パーツなかなか来ない(カウル類は特に時間かかる)
ライト暗い (125R除く)
ミラー見にくい
軽くて横風に弱い
細くて( ´Д`)キモッ
'07 125Rはユーロ高で値段が高い
━━(・ε・)キニシナイ!!━━
■報告されている不具合
タイ仕様で溶接が荒い…錆びが浮いてくる
リアブレーキが鳴く
ギア抜けする(クラッチの遊び調整で直る事が多い)
トリップメーターがない
純正タイヤは耐久性重視でグリップが悪い
5:774RR
07/09/02 18:05:22 HJUb6dQI
【販売元】
エンデュランス(円)
URLリンク(www.endurance.co.jp)
リバーサイド(川沿い)
URLリンク(www.riverside-jp.com)
パッセージ
URLリンク(www.star-passage.com)
【Webike取扱パーツ】
CBR150R
URLリンク(www.webike.net)
CBR125R
URLリンク(www.webike.net)
【まとめWiki】
FAQ・タイヤ情報等はこちら
URLリンク(www16.atwiki.jp)
【画像掲示板】
皆の画像あぷで交流
URLリンク(sakaponta-7211.kir.jp)
【整備情報】
[150Rオイル交換が分かりやすく解説されてます]
URLリンク(www.doblog.com)
[150Rブログ 整備情報役立ちます]
URLリンク(blog.livedoor.jp)
[125R画像付き整備情報]
URLリンク(zangzong.skr.jp)
6:774RR
07/09/02 18:05:52 HJUb6dQI
【参考サイト】
○150R
[カメラを車載しての走行]
URLリンク(www.geocities.jp)
[外観・エンデュランスマフラーの排気音]
URLリンク(www.geocities.jp)
[中国語インプレ 詳細写真あり]
URLリンク(www.bikehk.com)
○125R
[カナダホンダの紹介ページ]
URLリンク(www.honda.ca)
[外観]
URLリンク(www.motorradvideos.de)
7:774RR
07/09/02 18:31:50 yy9D8A4j
>>1乙。マターリ行こう。
8:774RR
07/09/02 18:45:13 BVjYmJJz
>>1
乙!で早速で申し訳ないんだが
・ヘッドライトはタイ18w2個/EUROが35w2個
のとこ125R'07は50W×1と追加しなくていいの?
9:774RR
07/09/02 19:18:22 1byLZMB2
>>8
把握してなかった。
次スレを立てる人が対応して下さい。
10:774RR
07/09/02 19:40:03 eQEyZvRf
ついでに
[中国語インプレ 詳細写真あり]
URLリンク(www.bikehk.com)
これもデッドリンクだね
にも死んでるのあるかも
11:774RR
07/09/02 21:20:58 ejfoZLz0
URLリンク(www2.tbb.t-com.ne.jp)
12:774RR
07/09/03 11:32:55 I+S86Tuk
詐欺かもね
URLリンク(page11.auctions.yahoo.co.jp)
13:774RR
07/09/03 12:00:21 mRnn5/6c
ROADWIN-R
知ってる人いる?
ってやつ、水冷125DOHCでFIなんだよな。
問題は韓国製・・・
14:774RR
07/09/03 22:54:37 vLOfZyfN
>>12
どこで詐欺と判断できるの? 俺わかんね。。。
15:774RR
07/09/04 07:37:05 Dz9paB5Q
新規、現物確認なしは危ないかもな
どことなくみたことある背景
16:774RR
07/09/05 12:29:53 oUYuHsP4
我が125Rですが、約半年で10000km突破しました!
1日500kmのツーリング行くからな。
最高は700km。
エンブレ多用のためブレーキパッドはまだまだ使えそうです。
17:774RR
07/09/05 17:01:20 XY/bdXNP
URLリンク(www.youtube.com)
なんかすごいのあった
18:774RR
07/09/05 19:07:06 AxD4KhfJ
宇宙人キタ━━(゚∀゚)━━ !!!!!
19:774RR
07/09/05 22:57:14 B1WRSOb8
宇宙人もヨシムラステップか笑
白メーターが似合ってる。
20:774RR
07/09/05 23:41:42 QR66UkfV
今年下半期、タイホンダがCBR250TRを出してくれる。
そんな夢を見ました。
21:774RR
07/09/05 23:56:49 1vEBcksN
CBF150乗ってる人いない?ポジション楽で良さそうなんだけど。
22:774RR
07/09/06 00:33:07 CJqWBF2u
だけど5速なんだよね。おまけに中華だもんなあ。
23:774RR
07/09/06 00:39:17 2OyVbSxX
良く分からんが
タイ>シナって事?
24:774RR
07/09/06 07:04:52 kTa+IFxq
うん
タイ製には定評があるけど、中華はどうなんだろうって不安がある。
25:774RR
07/09/06 08:46:28 y+dDlIH6
このバイク小さいですよね。
あと細すぎだと思います。
26:774RR
07/09/06 09:23:09 oTf702wX
>>25
125ccに何を言ってるんですか?
27:774RR
07/09/06 11:05:29 6TBzJMXc
これだけ細くても、人に見せたらカッコイイと
言われるのがこのバイクの不思議なところ。
メーターを見て「200キロ出るんだ、スゲェじゃん」
とか言われることもあるけど。。。
28:774RR
07/09/06 11:06:23 fpZpNAbf
>>16
すごいな。往復200kmくらいのツーリングで次の日体中が痛くなるよ。
29:774RR
07/09/06 21:14:35 ijGwsSZV
俺は125Rで200kmも走ると振動で手が痺れる
休憩取るのヘタなタイプだし
30:774RR
07/09/06 21:45:24 h5FdS34v
>>16
ごめん、下道300km超えるとぐったりのヘタレだわorz @150R
ブレーキパッド・ディスクは33000km超えて前後とも残量たっぷり。
っていうかなんで減らないんだろw がっつり効くのに・・
31:774RR
07/09/06 22:33:28 rYk7bjRb
>>27
たしかに200Kはすげえと思うが、
実用にならんw
はったりはきくが、
おれは、常用する60Kあたりを見やすくするために、
メーターの最高速は140Kあたりにしてほしたかったが。
32:774RR
07/09/07 01:18:58 pXLFk036
かっこええか?
宇宙人みたいな顔しとんのに
33:774RR
07/09/07 01:55:20 Hs2Azmn/
信号で止まることがないような道を
良い感じのペースで15分以上連続で走ってると手しびれてくるなぁ俺は。
バランサー入ってないのか、単気筒はこんなもんなのか知らんけど。
34:774RR
07/09/07 06:11:17 hrRTUksn
>>32
最初の印象は俺も同じ意見だった、ほそっ、ありえないー
でも今は、以外にかっこいい、細くてすり抜け楽、
150KM走っても燃料がまだ半分残る(街乗りオンリーで30KM/Lは軽くいく)
(メインのストリームは街乗りオンリーだと10KM/L←これも2000ccにしては意外にいいが)
保険がファミリーバイク使えるんで安い
小ささが通勤にはちょうどよい等。
買えば可愛くみえるもんよ。
35:774RR
07/09/07 08:52:58 O3HMDs7v
凄く初歩的な質問させて頂きたいのだけど
125Rタンク起こすのって大変?
以前RS50乗っててあれのタンクはよく起こしてたんだけど
情報皆無なバイクだしガソリン扱う部分だから怖いんだよねぇ
36:774RR
07/09/07 09:48:27 hauTuh78
>125Rタンク起こすのって大変?
おこ・す【起す・起こす】
[動サ五(四)]1 横になっているものを立たせる。
???ガソリンさえ漏れなきゃ別に問題ないのでは
もしかして自作するって意味?
37:774RR
07/09/07 10:00:37 o20Gmszv
整備のときタンク起こすときもある
38:774RR
07/09/07 12:09:37 p8w/nFJe
150R乗りだがタンクは起こすじゃなくて外してるのだが。
39:774RR
07/09/07 14:38:02 qNU+E8G2
カラーリングによっては
タンクにグラフィックの一部分がかかってるけど
あれって塗装?それともシール?。
買うなら単色がほしいので
シールならはがせばおkかなぁ、と。
40:774RR
07/09/07 14:38:45 GmxXkRa7
相談に乗ってくれたらいくらでもヤリます。
4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/09/07(金) 14:19:35 ID:S+dyvB7z
妹がまた自室にこもり昨夜から出てきません
時々、大声で何かを叫んでいます。
毎晩ごとにひどくなります。
どうしたらいいのでしょうか?
先週、PCを覗いたときにメモしました。
オラクルカード、一枚引かせていただきます 3
スレリンク(occult板)
オラクルカード、一枚引いてやるよ
スレリンク(occult板)
【雑談】オラクルカード、一枚引いてやるよ【専用】
URLリンク(bbs.2ch2.net)
天叢雲 ◆fKZpabmJGY
天叢雲 ◆6jgM9Hxb1o 酉は 天叢雲 #霊能者 でした。
41:774RR
07/09/07 15:16:21 Pdqo6D4W
>>39
普通はシールの上からクリア塗装してある。
42:774RR
07/09/07 16:48:55 RA3DHa8t
タイで8万って酷いよな
聞いた話だからソースないけど
43:774RR
07/09/07 16:58:56 JAABk3EZ
一部のスズキ車なんかは、タンクの根元にヒンジがついてて
外さずにフタのように起こして整備することができる
RS50もそういうタイプなのかな?
CBR125Rは外さないと無理だけど
44:774RR
07/09/07 17:13:36 h/oYseB6
>>42
それが日本だと30万か…
向こうで買って個人輸入とかのほうが安くすみそうですね
45:774RR
07/09/07 18:32:32 lzvlCQqu
つまり、今からタイ人の友人をつくる、もしくはこのスレから人柱…
46:774RR
07/09/07 20:04:56 U25LlauJ
URLリンク(thaina.seesaa.net)
人柱おね
47:774RR
07/09/07 23:19:11 wDBxDO80
やってくれました、カワサキさん。
URLリンク(www.motociclismo.it)
URLリンク(blog-imgs-11.fc2.com)
9月4日ミラノはth 2007 Onはスペインのブログはの写真がそうである運動の
熱のこもった新しい川崎Ninja 250 ccs.で、Barcellonaにされるテストの
「盗まれて」出版する モーターは、一列にbicilindricoでなければなりません、
そして、それはZ750 Sの前方灯台を使うようです。前方制動植物は、ディスクを
与えられるだけです。 おさげの形は、ZX-6Rの美学を戻します。
離れて現代の線、そして、スケッチのあなた見ます、タイヤとforcelloneの
セクションからそれが経済で、軽くて、簡単なモーターバイクに対処すると
理解されること、適当な、その人はモーターバイクの世界ぶりの足音を動かし
ます。
48:774RR
07/09/07 23:21:14 wDBxDO80
bicilindrico in lineaってことはパラツインですね。
49:774RR
07/09/08 00:16:44 qq+JQ/rh
これでもうCBR150なんて半端なバイク買う必要がなくなったなwww
50:774RR
07/09/08 00:21:24 wnf29j9U
250のパラ2ってことはZZR250のエンジン?
51:774RR
07/09/08 00:35:14 kFcYZTjh
出たら出たで高すぎて買えねえとか言いかねないなw
52:774RR
07/09/08 00:36:49 qq+JQ/rh
>>51
125Rと同じ値段なら250買うだろ。常考。
53:774RR
07/09/08 00:39:57 XaHU8ItO
35km/L(レギュラー)以上の燃費で且つ
乾燥重量120kg以下でなければ食指は動かんなぁ…
結局250ccな訳だし…
54:774RR
07/09/08 00:45:36 wnf29j9U
>>52
オレらが買うかどうかは微妙だがほんとに30万円台なら売れるかもな
なにしろVTR250より10万前後安い訳だし
55:774RR
07/09/08 00:47:52 Ansam6Le
ちょっと揺れた。
125に飽きた頃に新車があったら買うきっと。
56:774RR
07/09/08 00:47:57 fSP6DgVG
125のレプソルカラーの納車が10月の始めに決まりました!!もっと早くがいいよー(T_T)
57:774RR
07/09/08 00:51:00 qq+JQ/rh
>>54
いや、CBR125R五十万だから、今・・・。
58:774RR
07/09/08 01:12:58 UHEUDxRd
ホンダがこの125クラスでまた近いうちに新車出すってマジですか?
59:774RR
07/09/08 01:14:50 3AB4BwPr
125でも250でもいいから
このクラスで新型出してくれホンダ・・・
60:774RR
07/09/08 01:20:23 UHEUDxRd
これっこのクラスのなかでは早い方だよね
61:774RR
07/09/08 01:38:18 vSHs4ahC
骨エンジン搭載のCBR250RRをさっさと用意しる!
RC212Vレプリカでも何でもいいからさぁ・・・
62:774RR
07/09/08 02:00:33 FDPwWBXn
ライダーが乗ってる画像無いからいまいちサイズが
分からん
63:774RR
07/09/08 02:19:58 ohyieTW3
タイヤ細いな。130の17インチくらい?
ハンドルもかなり高いね。
コレでメットイン付いていたら神バイク。
64:774RR
07/09/08 03:13:52 qq+JQ/rh
>>62
動画で探せ
65:774RR
07/09/08 06:06:28 PJsR12LW
FI DOHC並列2気筒エンジン
最高出力 20ps/14000rpm
最高トルク 1.3kg-m/10000rpm
とかでねぇかな。
66:774RR
07/09/08 06:26:01 Tny37SlX
>>65
最近はおめーみたいなスペックオタク厨ばかりだな!
性能のいいバイクに乗って秋葉に行くのが関の山か!
ちったーおめーの走りを見直してみろや!
おめーの妄想したスペックのバイクが実在したとしても旧型でいつでもぶちぬいてやっから!
いつでもかかってこいや!
67:774RR
07/09/08 08:41:13 zliNdoKr
>性能のいいバイクに乗って秋葉に行くのが関の山か!
いつの人だよ
秋葉にバイクなんか停まってないぜ
取り締まり厳しすぎ
68:774RR
07/09/08 09:54:37 3AB4BwPr
アキバに行くのにバイクで1日かかりますが何か?
でも国産でこの手のサイズ出さないのかねぇ・・・
08モデルの150も気になるけど
69:774RR
07/09/08 10:25:55 XaHU8ItO
>>68
>08モデル
そろそろFMC来ないかな?
70:774RR
07/09/08 10:28:19 ADdcbZjP
125でツーリング往復200キロ超えると、高速使いたくなりません?高速のれないのに。
特に目的地に行った帰りとか。
同じ往復200キロ超えでも目的無しに走ってくる放浪ツーのときは、そんな気は起きませんが。
自分だけなのかな?
71:774RR
07/09/08 10:50:28 1j6ZMzY4
>>70
そういうときは150に乗り換えたほうがいいと思うよ。
125で日帰り往復最長800Kmツーリング行ったけど、
125だから高速とか初めから頭になかったけどな。
72:774RR
07/09/08 10:59:08 1j6ZMzY4
ミスった 500Kmツーリングだった。
俺の住んでる所からだと、それ以上の距離になると800Kmは
一日中走ってばかりだから無理ぽ。
画像掲示板のCBRじゃない画像ハァハァ
73:774RR
07/09/08 12:34:08 7LVdi1DY
>>66
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・) はいはい、おめおめ君わろすわろす
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
74:774RR
07/09/08 14:52:18 vSHs4ahC
パチモノマフラーの人柱お願いします。
75:774RR
07/09/08 16:31:29 qaxJFIo5
>>67
今はどこら辺に集まってんの?
痛車とか市民権を得つつあるような気がしないでもないし、どこでも集まれるのか?
6000kmが近いので、そろそろエアクリ掃除の下調べをしてみました。
でもタンクに色々チューブやコードやカウルが付いててめんどくさそうなのであきらめました。
これって負圧式だから燃料チューブ引っこ抜いていいんだっけ?
76:774RR
07/09/08 19:21:32 KxlCldXv
6000kmぐらいでそんなのしなくていいよ
77:774RR
07/09/08 20:14:03 XaHU8ItO
>>75
純正の乾式なら10,000km位を目処に交換かな
ただ、黄砂や梅雨の湿気で痛みやすいので毎初夏交換が望ましい。
DNAやK&Nの湿式の場合は5,000km程度を目安にメンテナンスすればおk
これも初夏とその6ヶ月後位を目安にすればいい。
(年間10,000km走ると仮定するならね)
あと、交換時にエアクリボックスのフィルタから外気側の内面に
シリコングリスを薄く塗布すれば、ボックス自体に集塵効果を持たせて
エアクリエレメントの負担を軽減できる。
78:774RR
07/09/08 23:18:02 60PTKa99
URLリンク(www.mmra.org.uk)
これってガイシュツ?
メンテ図説とかがいろいろあった。
79:774RR
07/09/09 01:22:44 wkIMfhwx
チクショウ...devilマフラーが欲しいぜ・・・
80:774RR
07/09/09 01:37:02 HSlSJwlo
たまには揚げてみるか
81:774RR
07/09/09 01:47:07 wkIMfhwx
よくよく調べたらデビル管は358ユーロ(1ユーロ約157円)だそうな・・・
たけぇ・・・
82:774RR
07/09/09 07:53:13 UqqjXeo3
>>78
僕は初見。ライトバルブ交換はやっぱああするしかないのか。
バルブクリアランスの点検・調整にヘッド開けないといけないのは面倒だなぁ。
点検は4000km毎指定だし、ナットで固定するタイプだからすぐ狂うだろうし。
83:774RR
07/09/09 09:51:52 E+4DUwjj
だれかモリワキ管つけた人いないのー
84:774RR
07/09/09 20:51:48 a3exL4B7
>>47の続き。
URLリンク(blog-imgs-11.fc2.com)
……サイドスタンド無いよね?
85:774RR
07/09/09 22:42:26 +d54oqks
以前アキバで決まって見かけたNSR150SPの人は今頃どうしているのだろう
>>84
動揺した 多分心霊写真きっと
こいつはこの後事故でサイドスタンド折っちゃうんだよ
86:47
07/09/09 23:08:37 l/7tH436
>>84
その写真ダサいから却下したのは秘密ですwwww
87:774RR
07/09/10 10:10:12 BPkV3JD1
CBR125R H4化ヒトバシラーやってみますた。
ライト周りハーネスASSYを摘出して、H4コネクタ装着。
簡単に戻せるように4極コネクタを取り付け。
ライト点灯テスト、Hi・Loテストバッチリ!
明るいよ!むっちゃ明るいよ!これで夜もバッチリだね!!
さぁ取り付けと思ったらH4バルブの台座と微妙に違うので装着不可能。orz
※先に確認しろよ>ヲレ
仕方なくさっき取り付けたコネクタが役に立ってくれて、、、あっという間に元に戻せた。
単に、ノーマルハーネスにコネクタが付いただけになっちまったよorz
だれだ?過去にH4と形状が同じって言ったヤツァ・・・・
88:774RR
07/09/10 10:26:02 4wGPm/Dq
ヒトラー化って読んじゃったよ
89:774RR
07/09/10 12:22:05 dyWkpbFw
>>87
期待しちゃったじゃないか
馬鹿野郎
90:774RR
07/09/10 12:26:20 ipmnxKAp
まとめwikiに人柱情報の項目を追加しておいた。
手前味噌だが150Rのヘッドライト30wX2化とカメラマウントの情報も書いといた。
役に立かどうかは(´・ω・`)知らんがな
91:774RR
07/09/10 12:42:28 +1Wj8Rl1
>>90
GJ
92:774RR
07/09/10 15:38:56 Os+k4YdB
URLリンク(zangzong.skr.jp)
これ?
93:774RR
07/09/10 15:53:46 Db7SE7BM
>>87
URLリンク(garage.mission-nw.jp)
これを見ると加工して付けてるね。おまけにHI/LOの仕組みも違うらしい。
94:774RR
07/09/10 18:55:51 4wGPm/Dq
>>90
お前みたいな人間が人類を進歩させる。
GJ!
95:774RR
07/09/10 19:12:25 w97S2/73
毒キノコを食べて死んだ奴
ふぐを食べて死んだ奴
CBR125RをH4化した奴
みんなえらい
尊敬するぞ
96:87
07/09/10 23:33:31 e/AlvRHI
>>88
PzKw-4H化 ハイルヒトラー! でつか?
>>89
いや、俺が一番wktkしながら作業してたのよ。。。orz
過去レスに、H4と同一形状って言ってたヤツがいたんで、鵜呑みにしたのよ。
てか そんな無責任なこと言ったヤツでてこいや!!ゴルァ!!!!
>>90
後で補足もあるので、追加しておいてね。
>>93
>これを見ると加工して付けてるね。
加工はすごいね、でも光軸が心配な気が、、、、
まぁ車検ないからいいんだけど。。。そういう問題でもないか。。。
97:87
07/09/10 23:34:03 e/AlvRHI
>>93 の続き
>おまけにHI/LOの仕組みも違うらしい。
これこれ!
実は配線図見ながら作業したら、スイッチLoでHiが点灯・スイッチをHiにしたらLoとHiが同時点灯した。
配線図見間違えたかな??って何度も見直した。
テスターで計っても グランド(緑)・Hi・Loはしっかり行ってる。
仕方ないのでちょこちょこっとやってみた結果コネクターのアサインを
緑:グランド 青:Lo(先端側レフ付き上向きライト点灯) 白:Hi(根元側ライト点灯) で正常点灯。
まぁ物理的に台座にくっつかなかったんで バカバカしいから書かなかったけど、どうもH4BSのバルブは怪しいなぁ、、、
台座がつくんだったら、もうちょっと加工して Loで右目点灯、Hiで左目点灯ってのも面白いかなと思った。
さらに、バルブ切れてもスイッチ切り替えで 上の逆のパターンにするというのも検討したが。。。
物理的に着かなけりゃ意味ねーわな。。。orz
結論:マツシマバルブ入れておくのが吉
>>95
>CBR125RをH4化した奴
H4化したけど、実際に使えた訳じゃないから
CBR125RをH4化失敗した奴 と訂正ヨロ
98:90
07/09/11 00:06:17 DmzRsvJO
>>96
Wikiなんだから各人自分でやってくれよ(;´A`)
と、言いながらもやっちゃってる俺=世話女房
...これで良いか?
99:774RR
07/09/11 01:48:42 MS7VbQX5
URLリンク(www.yamaha-motor-europe.com)
これが06の125R並の価格で買えたら神だな。
でも50万近くするんだろうなぁ…
100:774RR
07/09/11 02:13:15 Nqvy6qog
07の125Rで50万近くだし、さらにちょい上の値段じゃないかね。
スタイルはYZF-R125のが好みだ。ガソリンも13L入るし。
上にあったNinja250といい、ヨーロッパはいいな、小排気量でもいろいろ出て。
101:96
07/09/11 06:51:20 EMC9TMUR
>>98
自分で書いてよかったのね。。。。知らなかった(大汗
ありが㌧
102:774RR
07/09/11 07:00:41 je/nJeiX
>>99
輸入されれば、欲しい人は買うと思うよ。バラデロだって買う人いるんだから。
CBRも見飽きたし欲しいよなぁ。
ところでヨーロッパ市場でSSタイプ125のCBR対抗馬でカワサキ、スズキは無いの?
103:774RR
07/09/11 13:46:14 nd+Xlh7W
125ではないが、カワサキのアレ
URLリンク(www.motociclismo.it)
記事では250ccとか書いてあるけど、タイヤちょっと細いかな。車体もスリムな感じなので、
もしかしたら125ccか150ccかもしれん。
104:774RR
07/09/11 13:49:10 nd+Xlh7W
って、すでに上に出て種・・・スマソ
105:774RR
07/09/11 13:56:32 7kFoZdvn
写真だと6Rや1Rと何の遜色も無いサイズだなぁ・・・
106:774RR
07/09/11 13:57:11 wbSesiVe
>>99
やべぇ
ほ、惚れた・・・Σ(゚Д゚)ガーン
でも入ってこないんじゃね?
欧州で販売されてる125は日本はほとんど入って来てないし
107:774RR
07/09/11 14:25:10 a67QSReL
ちょっと車体が立派で、ちょっとタイヤが太くて、
ちょっとパワーが強くて、3.8Lだけタンクがでかくて、
FIなだけじゃないか(`・ω・´)
CBRの軽さとシンプルなデザインが気に入ってる俺としては
10kgも重くてこんなごちゃごちゃしたもの欲しくないぜ!
欲しく……ないもん(´・ω・`)
108:774RR
07/09/11 14:36:05 doorJMfW
値段次第だね
109:774RR
07/09/11 15:08:53 NEKlJKek
CBR125とCBR150のエンジン音が聞きたいです。
できれば画像付でようつべにあげていただけると幸いです
#既にようつべにあがってたらすんません
125cc10000rpmの音って、バリオスみたいにイイ音がでるんでしょうか?
110:774RR
07/09/11 15:28:55 TYxZg15r
>>109
釣りかwww
カブの音だよwww
111:774RR
07/09/11 15:31:26 7kFoZdvn
ノーマルでもエキパイとサイレンサー繋げてるボルトを外せば
112:109
07/09/11 15:36:13 NEKlJKek
すんません、CBR125は探したら見つかりました。
URLリンク(jp.youtube.com)
>>110
たしかにカブに近い。10000rpmでCB125Tみたいにギュイーンといい音がでるのかと思ってたけど、そーでもないようですね。
113:774RR
07/09/11 16:05:27 7kFoZdvn
世界最高だそうです
URLリンク(bbs.enjoykorea.jp)
YAMUDA・・・
114:774RR
07/09/11 16:53:39 CM4+ViNn
いつものことだが笑わせてくれるぜwwwwwwwwwww
115:774RR
07/09/11 16:54:39 StgxwUg5
ヤマハも出してくるか…
URLリンク(www.yamaha-motor-europe.com)
でも70万円前後らしいな。
116:774RR
07/09/11 17:12:34 TYxZg15r
>>113
性能は知らんが観てくれに関して言えば
タイ製よりは遥かに見れるわなw
117:774RR
07/09/11 18:01:41 Tj8X9l3q
先日ツーリングに行ったら、トリコの1000RRがすれ違いざまに会釈。
赤の954RR?と前後に並んで走ることになったんだけど、、
150で正直すいませんという話。('A`)
そして昨日、豪快に立ちコゲ。ミラーとハンドルとブレーキレバーに傷が。orz
>>112 さん、慣らし中だけどいま撮ってきたよ。ワハー ヾ('ヮ')ノ
URLリンク(www.nicovideo.jp)
118:774RR
07/09/11 18:49:28 CgUL9GoW
正直、立ちゴケするようなバイクではない。
幽霊が後ろに乗ってたんじゃない?
119:109
07/09/11 18:54:17 NEKlJKek
>>117
サンクスコ
慣らし中ならあんまり回せないか(;´Д`)
慣らしが終わったら10000万回転の音を聞かせてくださいな
120:774RR
07/09/11 19:18:38 ZH2LbuMI
ヤマハのいいな・・・
今250乗ってるが125なら維持費安いしもう1台欲しいくらいだ
高そうだから我慢するけど
121:774RR
07/09/11 19:27:33 doorJMfW
70万前後って信じられん
WRも驚いたけどそれ以上だ
125舐めてる訳じゃないけどオレが免許取った時は400の新車が買えたぞ
122:774RR
07/09/11 20:03:12 uAdnrikY
逆車ゆえの経費はリッターも原付もおなじだからじゃないの
国内仕様が出るなら車両実売価格39万とかでわ
でないだろうが
123:774RR
07/09/11 20:04:08 ErGt8KrR
YZF完全にシビれた…
こうゆうマジなん欲しかった…
さらにこれを元にYD造ってくれんかのう
俺はそこでやっと買おう
CBRでCDでもいいがな
124:774RR
07/09/11 20:05:00 uAdnrikY
125γは43万だったっけ
125:774RR
07/09/11 21:03:31 S0KyZAPw
この前YSPで見積もりしたけどxjr400が新車でイモビとETCつけたりしてたら77万だったな
最近の400大体この価格帯ナンダ代ナァ。。。でもデザインとか10年前なら変わってない代ナァ
そう考えるとアプリリアrs125はあの性能とスタイルで50万なら安いのぅ。。。ディーラ網の関係で
買えないが
YZFをアプリリアRS125と同じ価格帯にしてくれるなら欲しいなぁ。。。とかいいながら振り向くと
CBR125があったりしてw
126:774RR
07/09/11 21:29:57 6mdxvWjf
>>109
画像無しですまん。
だいぶ前に山道で録音したの上げとく。
URLリンク(w16.wazamono.jp)
150Rフルノーマル、バッグにICレコーダ突っ込んで収録。
20秒辺りの音がレッド付近だと思う。
127:774RR
07/09/11 21:48:05 Pep4mli/
>119
1億回転は無理だろ
128:774RR
07/09/11 21:53:56 je/nJeiX
>>115
スレリンク(bike板:722番)
129:774RR
07/09/11 23:36:02 7kFoZdvn
URLリンク(sakaponta-7211.kir.jp)
130:774RR
07/09/12 00:43:20 q868karJ
>>127
ワロスwwwwwwwwwwwwww
131:774RR
07/09/12 00:44:12 q868karJ
>>129
ちょwwwwカッコヨスwwwwwwwww
132:774RR
07/09/12 00:45:06 tjHAZ7Jg
YZFかっこいいね。
ポジション的に完全スポーツ寄りだからツーリング使用の俺にはちょっと。。
とはいえ、15馬力ってのも貴重な出力なんだが、そのために消音材たっぷり入れたか内部を複雑にしたサイレンサーがなんとも笑える。
逆に考えれば抜けのいい排気デバイスに交換すればあと1馬力くらい絞りだ出せるんじゃまいか?
そういう仕様なら、、48万までなら出せるなぁ、、
133:774RR
07/09/12 00:51:01 uuEiRoSW
150じゃなきゃ日本の高速乗れないんですけど!>ヨーロッパ市場w
134:774RR
07/09/12 01:09:46 5yj3auYV
ユーロって、出来たときは1ユーロ120円くらいだった覚えが。
今は170円近くしているんじゃなかったかな?
今のレートで70万だとしたら、1ユーロ120円なら50万弱か…
135:774RR
07/09/12 02:16:09 aPsL3Kdp
YZFに対抗して他社がおもしろいの作ってもユーロが今のままなら値段も似たり寄ったりになる訳ね
タイでこの手のモデルが出てくれると嬉しいのだが・・・
136:774RR
07/09/12 06:33:32 rDxTCUVS
>>133
250でも乗れるよ
137:774RR
07/09/12 07:42:28 vxwFkU1b
R6より小さくて車重はCBR125Rより10kg程度重いだけか…
人間が乗ってるとこ見たらがっかりできそう。
原二は原二。SSの代わりにはなれん。
138:774RR
07/09/12 08:33:00 zC18OrGE
>>137
URLリンク(www.yamaha-motor-europe.com)
さぁ、がっかりするんだ
139:774RR
07/09/12 08:34:11 zC18OrGE
URLリンク(www.yamaha-motor-europe.com)
ライダーの身長が低いのか?
140:774RR
07/09/12 08:39:21 h9VZI8zP
>>137
125を持ち出してSSの代わりにしようなんて思ってる人は
君だけだから大丈夫だ
141:774RR
07/09/12 09:45:00 KTGZ5d/7
一台目はツアラーかオフ車、実はオンロードで小さいバイクでスイスイ走りを
楽しみたいが2台維持はきつい。しかし原二なら一台置ける。
学生なのでそもそも125が精一杯(親のファミバイ特約で頑張る算段)。
という人が欲しがるんじゃないか125スポーツ。
YZFには嫉妬めらめらだぜ!でもCBRも触発されてどんどん良くなるよきっと。
142:774RR
07/09/12 10:15:08 KvjjNwTR
>>134
確か90円ちょっとくらいだったよ、だから約40万円(゚∀゚)
当時113円の米ドルと外貨預金どっちにするか検討したから間違いない!
米ドルにしちゃったけど。もしユーロ預金していたらYZF新車買えてた・・・orz
ユーロは100円超えないって言っていた評論家はみんな死んでしまえヽ(`Д´)ノ
143:774RR
07/09/12 10:35:51 RJWzclKB
もちろんSSとはNS-1のアッパーカウルにあるSuperSprintのことだ。
144:774RR
07/09/12 18:17:32 qQUCbPCE
URLリンク(www.honda.co.jp)
…NS-1かよ!
このデザインでCBR125R作ったらいいのに。
'07モデルよりカッコイイ。
145:774RR
07/09/12 18:18:07 vxwFkU1b
>>138
意外とかっこいいな。
しかしこのスレで話題になる意味が分からん。
価格帯からして、競合してるのはRS125じゃないだろうか。
150Rを新車20万で買った俺は満足してるし関係のないことw
146:774RR
07/09/12 19:21:18 QF6Ix5RX
今フランス在住だけど
近所のバイク屋に白色の125が置いてあった
3000ユーロで売ってたから1E=158円で単純計算しても
474000円だねえ
147:774RR
07/09/12 19:54:01 k16gVZ11
>>144
外装付け替えてるだけだし
CBR125でもやろうとすればできるよ
なんかバランス変
148:774RR
07/09/12 20:09:33 A7QsUqxS
>>144
愛くるしいほどに気持ち悪い
149:774RR
07/09/12 20:10:25 A7QsUqxS
>>146
07のフロントマスクだけこっちに送ってください。
これ切実に思う。
150:774RR
07/09/12 21:51:07 hbWaDdP6
>>137
昔で言うレーサーレプリカモデルを今はSSと言うのだと思ってた
151:774RR
07/09/12 21:52:30 bLhsj7Vc
価格に散々悩みに悩んで、YBR125にいってしまいそうだ。
22万って安すぎるよ。でもフルカウルほしい・・・
152:774RR
07/09/12 22:50:07 q868karJ
むしろ鈴菌に池wwwwwwwww13万からあるぞ?
153:774RR
07/09/13 00:04:00 c81MnzFA
安くて(30万前後)125ccとしては性能まあまあというのが
このスレでのCBR125/150の人気の秘訣かと思ってたんだがな
154:774RR
07/09/13 01:40:37 BgAc2DpF
>>152
13万でこんな形したバイクある?
155:774RR
07/09/13 02:21:20 vRKknNHD
中古のRGカ"ンマとかじゃない??
あ~あ早く125レプソル欲しいなぁ!10月まで待てませんorz
156:774RR
07/09/13 04:37:11 wBOJonJT
URLリンク(www.bikebros.co.jp)
た、高いな
157:774RR
07/09/13 05:31:05 cZfITQZD
てか話題が無いからって他車種の話題はそろそろ他所のスレでやった方が・・・・
158:774RR
07/09/13 07:44:08 o5A2hwUm
昨日の夜、一号線走ってるレプソルカラー?見たよ。
バロンの前。
間近で見たかった。
159:774RR
07/09/13 08:41:44 aFHgPqZn
>>154
ガイシュツだけどあるよ、カタチだけならw
URLリンク(proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp)
URLリンク(proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp)
金捨てるつもりならどーぞw スレチスマソ
160:774RR
07/09/13 11:08:31 FGHdB9op
デザインはかなり惹かれる
これでCBRエンジンなら言う事無し
でも実際は中華カブモドキ
161:774RR
07/09/13 12:02:58 LbJAVTWi
今日始めて燃費計ったら、
33KM/Lだった。
ちょいのりばかりなのに、この燃費はやはりうわさどうりの高燃費で
買ってよかった。
ツーリングすれば、もっといくんだろうな。
当方、125R
162:774RR
07/09/13 14:49:04 Hp7baK73
中華もGP125とかマトモなのがあるじゃない。
163:774RR
07/09/13 15:31:24 soXhiNcr
2008モデルキタ━━/(^o^)\━━!!
URLリンク(aving.net)
164:774RR
07/09/13 15:42:30 Hp7baK73
フロントマスク・非FI
なところを見ると、ただの06の焼き直しじゃあ....
165:774RR
07/09/13 16:00:24 FGHdB9op
このままライトの面積が増え続けてカウル全部がライトになる日も近い
166:774RR
07/09/13 16:04:40 2cvVvVky
カラーは、ブラックとレッドの2色で発売され、販売価格は289万ウォンだ。
1万ウォンっていくらだよwwww
167:774RR
07/09/13 16:17:10 Hp7baK73
>>166
「289万ウォン」ってググレば出てくるよ。
168:774RR
07/09/13 16:20:33 9lHO3PuE
1万ウォン=約10ドルだから、仮に1ドル=100円として計算すれば28万9千円か。
169:774RR
07/09/13 20:18:54 6Sjv7LJJ
VFRを想起させるフロント。YZF-R125とは違いやはりツアラー路線か?
ムキになってメーカーがCBR125RRだしたりして。
170:774RR
07/09/13 20:56:21 jwe1hXMf
>>159
スマソ マジに気になる。
ググりたいんだがキーワード教えてたもれ
171:774RR
07/09/13 21:01:06 Hp7baK73
スカイジェトといい偽ファイヤーブレード、YAMUDAバイクもそうだけど
何でみんなそろってキック付きなんだ・・・
172:774RR
07/09/13 21:33:13 QNyvkTEN
>>170
URLリンク(photos.yahoo.co.jp)
173:774RR
07/09/13 21:43:03 O76aRWsi
>>171
バッテリーがすぐに上がる&セルが壊れやすいから
174:774RR
07/09/13 22:46:06 0xJvjt0r
>>163
ユーロ高の欧州から持ってくるよりも大幅に安いし
距離も近い韓国CBR125が来年からは国内で売られそうな予感
'07誰か日本国内で所有してるやついるのか?
175:774RR
07/09/13 23:05:51 2zAiyTWS
支那のホンダ工場かな?
176:170
07/09/14 06:29:27 OEBXotyK
>>172
やべ、、カッコだけでも欲しいと思った。。。
177:159
07/09/14 08:07:32 vevyOfeF
>>176
実物見ると萎えるよw
178:774RR
07/09/14 09:18:19 DvkJ0b7J
CBR125はじめタイバイクは写真でも萎えるw
179:774RR
07/09/14 14:40:13 zG6AhfRH
は?
180:774RR
07/09/14 16:54:16 kpRbvkMm
>>177
俺はメーター周りの写真見て萎えたw
まぁ値段を考えれば仕方ないか
181:774RR
07/09/14 17:16:28 BdjdNbUR
URLリンク(img.wazamono.jp)
一番下のXR100用対向キャリパーは、CBRにボルトオン?
182:774RR
07/09/14 19:31:49 TLHb1/1t
125R07乗りなんですが、慣らし終わりますた。
70~90あたりでマターリ走行するのが最高に心地ヨス。
オイル交換は500kmでG3、1100kmでS9入れました。
燃費知りたい方すいませんね、まだ計ってないです。
この前コンビニ出たときに、125Rの写メ撮ってる人がいたんで
「どうも~」って挨拶したら「これ2007年モデルですか?」
って聞かれてびっくりした。知ってる人は知ってるのね…
183:774RR
07/09/14 20:42:42 qZ9FENue
初07ユーザーキターーーーーーーーー!!!!!!!!!11
184:774RR
07/09/14 21:49:14 baBAOMRg
>>182
俺もCBR125&150見たら全く同じことしそうw
知る人ぞ知る車種だからこそ、見かけた時の
感動は大きいんだろうね。
田舎住まいの俺は1度も見たことないけど。。。
185:774RR
07/09/14 22:47:09 VYnXxrXT
150はモデルチェンジしないの?
186:774RR
07/09/15 16:58:27 mvXnelWZ
>>182
うpきぼn
187:774RR
07/09/15 17:43:49 ozFkPlrN
あげ
188:774RR
07/09/15 17:51:50 zEq6KAxI
好きだよ
でもやっぱきらい
189:774RR
07/09/15 21:36:27 6blUckiM
この単車、タイヤが異常に細いけど、コーナーで
タイヤ寝かせても大丈夫なの?
190:774RR
07/09/15 22:05:23 03msG5kp
タイヤが細いと寝かせちゃいけないのかい?
191:774RR
07/09/15 22:09:19 ozFkPlrN
今夜は寝かせないぜ。
細いタイヤは寝かしたときに変形して滑りやすい。粘りが無い。いわゆるウンコ。
192:774RR
07/09/15 22:39:53 6blUckiM
レスありがとうございます。
>>190-191
別にかまやしませんが、スポーツ走行に向いているのかなぁ
と思いまして。
当方、初めてのMTバイクに乗るので、このバイクで
腕を磨こうかと考えているのですが。
193:774RR
07/09/15 23:11:54 CJkAQmTZ
>>192
ドライならノーマルタイヤでも充分グリップするよ。
加速力考えてもコーナーで100km/h以上出してることは少ないし、
良くも悪くも性能に見合ったタイヤだと思う。
ただ、このバイクは軽いから力で無理矢理押さえつけても倒したり立て直したりできてしまう。
適切なギアチェンジや回転数を考えた走りは身につきそうだが、加重移動があまり必要ないため身につかないw
よって大きいバイクに乗ったときに「125Rと違って曲がらねぇ^^;」とかいう話にならないでもない。
まあでもMTが初めてなら、全体的な基礎はこいつで充分学べると思うけどね。
また、かっとび走法なんて学べなくても普通に面白いバイクだと思うし。
194:189
07/09/15 23:23:56 zXVwkDBr
>>193
レスありがとうございます。
> ただ、このバイクは軽いから力で無理矢理押さえつけても倒したり立て直したりできてしまう。
> 適切なギアチェンジや回転数を考えた走りは身につきそうだが、加重移動があまり必要ないため身につかないw
> よって大きいバイクに乗ったときに「125Rと違って曲がらねぇ^^;」とかいう話にならないでもない。
まぁ、これはNSR50等で練習して排気量のあるバイクへ乗り換える
って方もいらっしゃいますから、その辺はあまり気にしない事にします。
195:774RR
07/09/16 09:28:23 cDA9ZtlN
>>194
そういう気持ちなら問題ないと思う。
大型の練習の代わりはできんが、125ccとしての練習は当然できる。
196:774RR
07/09/16 11:59:11 y06MxG6i
もう無茶苦茶杉
URLリンク(pic.globalimporter.net)
197:774RR
07/09/16 12:19:10 fmAUrRH8
自家塗装したCBR150に空冷エンジン載せて
倒立フォーク付けてあるんだろ?
…まさか中国or韓国のメーカーのバイクとかじゃないよね?
いや、いくら著作権がない国でもそれはないかw
198:774RR
07/09/16 13:53:22 Aae90uLv
>>197
キックがついてる。
199:774RR
07/09/16 13:54:13 uXLW/TgC
>>192-195
携帯からでスマソ
タイヤは確かに細いけど、車両の軽さやエンジン出力、
フレーム強度から考えれば妥当なサイズだと思われ。
タイヤのコンパウンドや路面にもよるけど
ステップズリズリ擦りながらフルバンク出来るし
フルブレーキングでタイヤを潰しても、
良い応答を返してくるよ。
バイアス特有の捩れ感もタイヤが細いおかげで
ほとんど感じないのが良い。
ま、見た目が華奢に見えるのは…
仕方ないけどな(´・ω・`)
>>193が言うように倒し込みや起こすときに
強引に制御する事はできるし、荷重移動無しでも十分なコーナリング性能があるけど、
荷重移動は無駄ではないし、むしろ車両が軽いせいで、
トラクションやコーナリングにモロに影響する。
タイヤが細い分、過度なハングオフには意味がないけど、
シート上での前後左右の荷重移動の練習にはもってこいだと思う
200:774RR
07/09/17 01:29:43 ldZEpkt8
★☆★☆★☆騒音出した事謝ってからバイクの事故で即死しなさい★☆★☆★☆
★☆★☆★☆早くバイクで衝突事故起こして即死しなさい★☆★☆★☆★☆★☆
騒音出す糞バイクなんて乗るなクズ
盗難・イタズラ ザマーミロ
早くバイクなんてゴミ処分したら今まで迷惑掛けたこと謝って首吊って死ね
バイク乗って格好いいとでも思ってるの?幼いね
130キロ位スピード出して電柱に突っ込んで死ねよ
迷惑掛けたこと早く謝れよ 謝り方も知らないの?まだまだだね
バイクで騒音出して近所に迷惑掛けているのも分からないの?
早く答えろよバイクに乗るバカ
他人への迷惑すら考えられない無神経な人間専用の乗り物=糞バイクか?
バカには他人にどれだけ多大な迷惑掛けているか到底理解出来ないだろうな
なんで自分が社会のゴミだという自覚が無いの? 一体何考えて生きてるの?
通学路で徐行しないし騒音立てるし
早く謝れカス なんでそんなに低脳なの?
騒音の迷惑理解できず糞バイクに乗るクズは死ねよ
バカだからバイク乗っているのか
バイクに乗っているからバカなのかどっち?
悔しかったら答えてみろよバイクに乗る最低人間
なんでそんなに頭が悪いの?なんで騒音出しておいて罪悪感が無いの?
バイクなんて邪魔で見苦しいオモチャは破壊したらさっさと処分しろよ
糞バイクをローンしてまで買うなんて頭の中腐っているの?
何で糞バイクなんて買っちゃったの?
何でモラルが無いの? 答えろよ低脳なクズ
★☆★☆★☆悪臭出した事土下座で謝ってから事故で即死しなさい★☆★☆★☆
201:774RR
07/09/17 01:48:13 km4cfUxI
CBR125Rを購入しようかと思ったけど、改造パーツ等はいっさい売ってないみたいですね。
弄る楽しみなら、やはり国産車か・・でも、CBR125のパワーと足回りは捨てがたいんだよなぁ。
202:774RR
07/09/17 04:14:20 y2Ybp1Df
いじるって言ってもはっきり体感できる効果あるのは
タイヤ ブレーキパッド マフラー ハンドル バックステップ
ぐらい。
これくらいなら十分手に入るし。
メッシュホースもいらん。リアサスもノーマルで十分。
あと何改造すんの?
ミニバイクレース車両みたいに
最小限の改造で楽しめるバイクだと思うけど。
203:774RR
07/09/17 07:32:09 e4YVkwNL
>>201
国産車で、125ccクラスで売っているバイクって、
数種類しかないよ。
XR100も排ガス規制で生産中止になるらしいしね。
204:774RR
07/09/17 10:16:31 mk1dMG7M
NOVA SONIC RS SUPERも良いね。通称ソニック125。14馬力を発揮するエンジン
と5速ミッションで最高速は平地で135km/hだそうだ。細い車体と相まって
機動力も高いそうだな。CBR同様マイナー車種なのが残念。
205:774RR
07/09/17 11:10:59 qhwFon/x
>>201
キャブのOHやブレーキOH、エアクリエレメント交換、スプロケ交換
灯火類の交換、オイル交換、チェーン交換程度なら十分一人でも出来るんだが
改造だけが"弄る"事なのか?
そう思ってるんならバイクに乗るべきではないな。
>>202
エアクリ、キャブも換えようと思えば換えられるが、
ぶっちゃけキャブまで換えるほどではないな。十分すぎる。
206:774RR
07/09/17 14:19:53 HU148Jy3
ようやく涼しくなってきましたね。
そこで愛知県の刈谷ハイウェイオアシスあたりで
オフをやろうと思うのですが、需要ありますか?
207:774RR
07/09/17 15:22:08 km4cfUxI
>>205
スプロケ交換するだけだったら、ノーマルで乗る方がマシだろう
208:774RR
07/09/17 19:07:48 areScoZn
遅すぎね?
URLリンク(www.nicovideo.jp)
209:774RR
07/09/17 19:42:42 guCzEPzm
画像掲示板に07様御光臨
アーッ!!
210:774RR
07/09/17 19:45:03 qhwFon/x
>>207
お前は消耗しきったスプロケでも最初のモノを使い続けるのか?
消耗した純正→新しい純正
でも交換は交換な訳だが…
211:774RR
07/09/17 20:06:53 guCzEPzm
>>197
カラーバリエーションもあるよ(^-^)
URLリンク(blog22.fc2.com)
212:774RR
07/09/17 20:59:57 oTC31hTc
>>210
どう考えてもバイク弄りという主旨から外れた
補修、メンテの領域だな。
ていうかスプロケ交換を含めたバイク弄りが出来ないバイクが存在するとでも?
213:774RR
07/09/17 21:15:23 qhwFon/x
>>212
補修・メンテこそバイクいじりだと思うがな
>ていうかスプロケ交換を含めたバイク弄りが出来ないバイクが存在するとでも?
一応、当たり前だがレンタルバイクは弄り厳禁(多少の調整は許されるが)
まぁ、弄りたい香具師は普通に買うだろうけどなw
214:197
07/09/18 00:13:20 L1BR33PE
>>198
>>211
参りました。。。
>>196のがCBR150じゃないってのは雰囲気で気付いてはいたけど、
あんまりそっくりだったんでそう認めたくなかったんだ(´・ω・`)
>>211のスカイジェットとやらは知ってたけど、125Rに似てるって
イメージが強かったから、>>196の150Rっぽく見えるやつと同一車種
だとは思わなかった。150R似のはユーロテールで125R似のは普通の
テールってのにも騙された(?)のかな。。。
215:774RR
07/09/18 02:02:07 W1UmK5fC
いまだに 香具師 とか書く奴いるんだ
おっさんか?
216:774RR
07/09/18 03:00:24 Xp4xzQA6
オイル交換とか意味もなく楽しいよね。
セルフで給油するときもちょっと嬉しい。
217:774RR
07/09/18 09:15:48 xBoy8jH8
>>213
バイクいじり=整備だよなぁ。
社外パーツに交換したいとかなら確かに向いてないが、パーツ流用や加工でやらなければいけない分、より楽しみが深いともいえる。
>>201はそんな楽しみは求めてない気がするけど。
218:201
07/09/18 15:24:16 AHl4afJe
>>217
改造を通して整備等、バイクのメカニズムを学びたいと
思っているんですよ。パーツ流用や加工はレベルが高すぎて出来ないです。
サービスマニュアルとかないですしね・・・。
219:774RR
07/09/18 16:15:34 xBoy8jH8
>>218
それなら中古の単気筒トレール車買った方が良い。
社外パーツポン付けからは何も学べないよ。
220:774RR
07/09/18 16:48:30 AHl4afJe
>>219
二台体勢ならそれもありでしょうが、予算と駐車場の広さを考えると
一台が限界で、中古買っていざ出かけようとしたときに動かない
となると困りますから。
みなさんレスありがとうございました。
221:774RR
07/09/18 17:36:28 0YfOTxKP
リバーサイドが作ってるバックステップっていつ発売なんだろう?
4万以下でカウル無加工で取り付けられるんで、めっちゃ気になってるんだが
URLリンク(www.riversideshop.co.jp)
222:774RR
07/09/18 20:08:14 DzdpLiYw
今日の昼、津サティで買い物してた125Rのオーナー、手をあげろw
223:774RR
07/09/18 20:27:40 sb2jGvt+
>>221
これみてて思ったんだけど
150Rのブレーキパッドと
125Rのブレーキパッドは同一なのかな?
125R糊だから流用できればと思って
224:223
07/09/18 20:30:10 sb2jGvt+
1に書いてあった
スレ汚しすいません
225:774RR
07/09/18 21:03:19 xM9xHN+P
俺はレッドバロンにメンテはお任せするつもり、
オイル交換もオイルリザーブしてあるし。
オイル交換位はできるけど、
あまったオイルの処理に困るし、廃棄してしまうのはエコじゃないから。
まだ、走行200K弱だからメンテの必要もないが、
プラグは、超寿命のイリジウムプラグは、CBR125Rにあうのが
発売されてなさそうなのが、残念。
226:774RR
07/09/18 21:25:58 0YfOTxKP
>>225
>プラグは、超寿命のイリジウムプラグは、CBR125Rにあうのが
>発売されてなさそうなのが、残念。
は?
URLリンク(www.denso.co.jp)
URLリンク(www.ngk-sparkplugs.jp)
ホンダ→125ccのトップにあるが?
お前の目は節穴か?
因みに、CBR150Rと同じ。
227:774RR
07/09/18 21:58:31 c7Q9LsWR
>>226
それは普通のイリジウムプラグじゃねー?
228:774RR
07/09/18 22:04:19 0YfOTxKP
>>227
あぁ、長寿命タイプか。スマソ。
長寿命タイプは2社とも2輪用は無いな。
229:774RR
07/09/18 22:24:57 lBLpoDOT
別にプラグ交換簡単だから普通のイリジウムでいいんじゃねーの?
230:774RR
07/09/19 00:29:33 bgPwxsGz
225 で発言したものだが、
長寿命のイリジウムプラグがあったらいいなと思うのは
普通車や、軽自動車に比べても
高回転を多用しそうなんで、
とはいっても年間走行距離は、そんなに走りそうにもないけど。
231:774RR
07/09/19 00:42:16 Bfqci4Fa
>>230
オイル交換ついでに プラグも替えればいいじゃん。
そんなに手間かかる作業じゃないんだが。。。
高回転多用するけど、赤馬鈴薯のマニュアルには24000Kmごとって書いてるが。。。
普通イリジウムはノーマルプラグに比較して寿命がもっと短いのかい?
俺は電極見て替えるタチなんで、別に気にならん、
英語マニュアでも8000Kmごとか一年に一回交換っぽいな。
232:774RR
07/09/19 00:45:15 Bfqci4Fa
なんだ・・・・
>俺はレッドバロンにメンテはお任せするつもり、
これなら24000ごとにノーマル替えとけ。
イリジウム使ったからといって、劇的にパワーアップとかしないだろ。
始動がちょっと良くなる効果はあるが、、、、
233:774RR
07/09/19 01:17:48 FiW+j+0t
>>231
一般的にイリジウムの方が寿命が短いはず。
NGKは3000~5000km毎とアナウンス。
あと、寿命には本当の寿命と経済寿命の2つある。
経済寿命ってのはまだ使えるけど劣化による性能低下でロスが増え、
交換した方が得になる地点。損益分岐点みたいなもんか。
234:774RR
07/09/19 07:22:25 hVEe2AJy
純正500ごとにかえとけ
2stMT乗ってた時はそうしてた
235:774RR
07/09/19 14:18:16 ual+iktU
>>234
CBRっていつから2ストになったんだ? (・∀・)ニヤニヤ
236:774RR
07/09/19 15:15:46 DMob7YMd
オレは235に (・∀・)ニヤニヤ させてもらおう
それにしても500毎は極端すぎると思うが
237:231
07/09/19 18:24:03 ozPeSt0C
>>233
その寿命なら、バイクで使うプラグとしてはノーマルとあんまりかわらんかもね。
俺なんざ、5000Kmくらいで電極減ってるから交換してる。
自分でメンテしないくせに、長寿命どうのこうのって言ってるようなヤツは
製品寿命で交換してもバイクは壊れないし体感できないと思う。
プラグ交換なんざ簡単な作業なんだからさ・・・・
プラグ見て自分で判断して交換するのも楽しみの一つだと思うんだがな。
それに、CBR125でロスったってあんまりたいした事ない気がする(苦笑
俺はイリジウムアンチ派じゃないんだけど、
冬季のエンジンのかかりを良くする意味ではイリジウムはオヌヌめするよ。
>>234
純正500ごとってのはちょっとなぁ、電極がそんなに減ってるか?
俺ですら、2STマシンは3000くらいでも変えないがな。。。
238:774RR
07/09/19 19:11:25 GDTXGttB
>>237
いや、あれは普通のプラグの寿命。
イリプラが短寿命というソースはないけど、経験則として言われてる。
まぁ1本で済むから下手なグッズに手を出すよりは安くて効果がある。
アイドル回転前後とかパワーバンドあたりだと効果を体感できなくもないし。
239:774RR
07/09/19 20:18:25 nFxO6eX4
イリジウムプラグの寿命って、おいしいところの寿命こそ短い(1000km無いかも)けど
使い物になる期間は非イリジウムより長いって聞いたことがある。
かく言う俺は純正を8,000km程使ってるが電極も特に問題無さそうだし、
パワーロスとかあんまり感じない、燃費も大して悪くない(37~39km/L)んで、
一応予備にCR8EIXを小物入れに入れてる…けど、いつ交換するだろうな?w
240:774RR
07/09/19 21:05:54 0ozAIMVV
とりあえず保守age
うーん。 イリジウムは高いだけに見合った性能はあるんだけど、上手く表現できん(自爆
とはいえ別スレとかだったらイリジウムのアンチがうるさいスレもあるんだが、ここはまったりしていて気持ちいいな。
俺もイリジウムは、燃費とか最高出力とかではないけど、その他でかなり効果を体感してるよ。
ただ、どんだけ向上したかってのは数値に出にくいってのはあるよね。
とりあえず、電極見るってのが基本でいいんじゃないかな?
241:774RR
07/09/19 23:13:16 bgPwxsGz
とりあえず、俺は、5000Kごとに
イリジウムプラグ交換することにする。
車用みたいな、NGKのイリジウムMAXがあればいいと思っただけの発言だったんだが。
イリジウムMAXとかだと、ほぼメンテナンスフリーなくらいもつからね。
自分で交換できるけど、他の交換、オイル交換もリザーブしてあるから、
レッドバロンでメンテしてもらうよ。
非難あびるのは承知だが。
どうメンテするかは、俺の自由だからね。
242:774RR
07/09/19 23:18:36 nFxO6eX4
>>241
>どうメンテするかは、俺の自由だからね。
そりゃそうだw
まぁ、末永く乗って楽しんだモン勝ちだし、俺は良いと思うぞ。
自分の整備に自信が持てないから店にやってもらうとか、
あって当然だし、責められることではない罠。
243:774RR
07/09/20 01:24:10 PXGtT4PU
URLリンク(www.endurance.co.jp)より
>オリジナルレース車にCBR150RT(12インチ)車両を追加
URLリンク(www.endurance.co.jp)
12インチいいね
>CBR150R typeS '07 (レプソルカラー)生産終了のお知らせ
URLリンク(www.endurance.co.jp)
だって
244:774RR
07/09/20 12:24:58 ApN+bq+Q
これってステッカーがパチモン臭いんだが本物か?
URLリンク(page16.auctions.yahoo.co.jp)
まぁ、いずれにしろ俺は買わんが。
245:774RR
07/09/20 18:46:42 OFqHsOlu
125Rのオーナーさんは、社外品のマフラーは何を選択してますか?
RRだとエンデュランスで入手できますが、共通ですか?それとも無理?
ヤフオクの人柱ですかね?orz
246:774RR
07/09/20 18:48:58 oW88EBzU
>>241
俺は、メンテも楽しいよって肩押ししたつもりで書いたつもりだが、
非難チックに感じたか? もしそう感じたなら、ごめんよ。
5000Kmごとに交換でいいとオモ、俺もプラグ見て交換してるサイクルがそんくらいだしな。
車だと、3千回転くらいで走ってるが、CBRだと1万なんざバンバン回すからね。
その上に圧縮が高いんだから、車で言えば長寿命とも言えんこともないんだわな。
5000Kmでも車で言えば2万~3万走るくらいの仕事してるんだから、バイク用の寿命が短いのは仕方ないもんだ。
もちろんショップまかせのメンテも悪いわけではない。
だがエンジンの調子悪いなとか、音がちょっと違うなくらいは気にしてくれよ。
重大なトラブルでおまいさんが事故ったりして乗れなくなるのはつまらねーだろ?
247:774RR
07/09/20 18:53:33 oW88EBzU
>>245
RRってどんなバイクか知ってるかい?
125Rと150Rが共通のマフラーば使えるって過去に何度も出てる。
それから考えれば、結論は出ると思うんだが
248:774RR
07/09/20 19:50:46 tUmwmkx/
パチモンマフラーは絶対止めといた方がいい。
俺も大分前から気になってて、オーナーをずっと探してたんだけど、
その中から今は亡きサイト(ブログ?)に例のパチモンマフラーについて書かれた記事の
キャッシュを見つけてたので読んでみたら、不良と爆音に関する記事だった・・・。
最終的には使用二ヶ月で突然モゲタ(!?)らしい...
昔はエンデュランスエンブレムを付けてたけど、
本家が出品者IDを告知したり通報したりしたので(URLリンク(www.endurance.co.jp))
現在使われてる画像にはその部分には目張りが・・・w
現在の仕様は、現地で改良されてエンブレムだけはとりあえず取り外されたようです。
249:774RR
07/09/20 20:08:56 x5nnbtwg
今日、125Rで山道をそこそこいいペースで走ってた時のこと。
シフトアップするつもりが、何を血迷ったか
シフトダウンして、回転数が12000rpmまで跳ね上がった。。。
スマンCBR、もう二度としないからこれからも壊れないでくれ(´ω`)
250:774RR
07/09/20 23:39:23 SZuW8mKw
>>246
いやいや、非難されたとは思ってないよ。
ありがとう。
俺もそんなに頑固な人間じゃないんで。
もちろん異音やエンジンの調子はみるようにするよ。
おたがい楽しいバイク生活たのしもう!
自信がついたら、メンテにも手をだそうとおもいます。
251:774RR
07/09/21 00:11:58 3bGxoMGh
2万キロでやっと店点検に出した。
252:774RR
07/09/21 00:20:16 gW+X/QLm
>>251
結果キボン
俺ももうすぐ2万kmなんだ。
253:245
07/09/21 09:44:16 azKC7RuF
>>247
>>248
ありがとうございました
254:774RR
07/09/21 16:02:34 b8zE/OjR
チャイナCBRもどきを調べてた人
また出品されてるぞ
URLリンク(page10.auctions.yahoo.co.jp)
255:774RR
07/09/21 16:05:49 80yXm5fF
出品者は色々頑張っているようだが、殆ど鉄屑のようだな。
いくらで仕入れたんだろ・・・。
256:774RR
07/09/21 16:22:01 aAIutO1T
フロント倒立サスすごいなw
257:774RR
07/09/21 16:53:23 b8zE/OjR
なー、すげーストロークw
でもね、ねらいは悪くないと思うんだ
ヤマハもR125出してきたしさ
こんななりでCBRのエンジン積んだらオレもぐらつくかもしれん
今のぱちもん横型エンジンじゃ駄目だけど
258:774RR
07/09/21 20:26:33 3bGxoMGh
スイングアームとかホイールって何で出来てるの?
釘立ててハンマーで叩いたら普通に負けそうな光り方だ・・・
259:774RR
07/09/21 20:50:06 /ADRaQ6N
スイングアームの解析結果
スイングアームの40%はカルシウムで出来ています
スイングアームの36%は利益で出来ています
スイングアームの8%は気の迷いで出来ています
スイングアームの8%は濃硫酸で出来ています
スイングアームの8%は言葉で出来ています
260:774RR
07/09/21 22:35:47 80yXm5fF
濃硫酸でカルシウムが侵されて、残ったのは言葉と利益と気の迷い。
文学的だなぁ。
261:239
07/09/21 23:13:18 gW+X/QLm
今日、オイル交換ついでに遂にプラグを交換したw
純正(CR8E)からイリジウム(CR8EIX)
自分では気付かなかったが、やっぱり出力が落ちてたっぽい。
今では1速アイドリング発進(1,600rpm)が出来るw
これは多分イリジウムにしたからではなく、新品プラグのおかげなんだろうなw
ちょっと気になるのがプラグの焼け方。
これまでもそうだったんだが、結構白っぽい。(アイドリング1~2分後エンジン落としたときの焼け具合)
燃調はやっぱり薄めなんだろうか?(CBR150R)
今のところ始動性もトルクも問題ないし、冬も乗り切れてるんで
そこまで薄い訳では無さそう。
エアスクリューで調整するかプラグの熱価を1つ下げてみても良いかもしれない。
>>258
落ち着け。釘立ててハンマーで打ったりしたら
SCM焼き入れ鋼とかマルエージング鋼なんかで出来てない限り
どんなスイングアームでも普通に負けるだろ(;´Д`)
262:774RR
07/09/22 00:12:50 eUHValWX
エアスクリューとか余計な事しないで
ノーマル指定の番号付けとけ
263:774RR
07/09/22 00:16:18 Lr3OEgAI
>>262
早計な。
MJもSlowもノーマル(#115&)のままで、
アイドル時のガソリン吐出量を増やすには
エアスクリューを締め込むのが普通だと思うが?
264:263
07/09/22 00:18:22 Lr3OEgAI
補記
ノーマルだとMJ#115、Slow#38な。
走行中に問題ないならこの辺は弄る必要はない。
265:774RR
07/09/22 00:37:52 Lr3OEgAI
結構落ちているのでageておく
266:774RR
07/09/22 01:55:11 cZE0gaws
>>254
5速だったらなあ
267:774RR
07/09/22 07:13:00 Gn5/1ZAZ
>>254
200の方はキック無し水冷エソジソ(縦型かは不明)らしいのだが
200のボアダウソにしてくれりゃちっとはマシ?
268:774RR
07/09/22 08:42:44 bLGAbLZO
オモチャみたいで、物凄くちゃっちぃ・・・
269:774RR
07/09/22 09:51:19 Gn5/1ZAZ
それで高速を走るカイカンw
走行中分解しそうだなw
270:774RR
07/09/22 10:56:22 bLGAbLZO
URLリンク(kaskus.us)
タイページを漁ってたら発見。
直だと見れないかもしれないので、
一応手順
search~Video選択~「yoshimura」と入力~Sound of Yoshimura
バッフルは入ってるんだろうか
おまけ(探してるときに一緒に出てきた副産物
URLリンク(sakaponta-7211.kir.jp)
URLリンク(sakaponta-7211.kir.jp)
URLリンク(sakaponta-7211.kir.jp)
271:774RR
07/09/22 14:50:41 QXvNdneW
リムストライプ入れた。
URLリンク(www.zangzong.sakura.ne.jp)
うーん、微妙。なんかレトロな感じがする。
272:774RR
07/09/22 17:43:16 eUHValWX
このバイクのオーナーって
なんでリヤBOX付けたがるの?
273:774RR
07/09/22 18:08:31 kwVnrcj5
実用車のカブに箱を付けるのは当たり前だからじゃないの。
274:774RR
07/09/22 19:56:00 bLGAbLZO
CBR125-150Rは手広くオーナーをカバーします。
レーサー~スポーツライダー~街乗りライダー~通勤ライダー
私的傾向考察
レーサー:レーサー
スポーツライダー:峠大好き・ツナギも着るよ・ハイグリップタイヤはデフォ
街乗りライダー:オシャレ、かつキビキビに街中を駆け抜けます。マフラーは社外
通勤ライダー:低燃費最高!牙は常に磨いである。だけど普段は平身低頭で一家を支える。バリ伝読者
レーサー:不問・白ゲル
スポーツ&街乗り:レプソルカラー
通勤ライダー:レプソル以外のカラー
275:774RR
07/09/22 20:58:58 h6fAQ8tm
ノーマルから前後DIXSEPTに変えました。
直安性が良くなってコーナリング中もどっしりした安定感があるし、
ハンドルに力が入ってもふらふらしない。
安心していい加減に乗れる。
276:774RR
07/09/23 03:59:56 zQre2izL
俺は、街乗り&通勤だな。
低燃費最高! かつキビキビ走る。
フルノーマルでレプソルだけど。
今日は往復40キロ位走ってきたけど、
この位の距離なら楽勝だ
277:774RR
07/09/23 16:56:22 Nurk7mGp
40Km・・・・・?
そ、そうだね・・・。
278:774RR
07/09/23 18:12:58 7TJREloy
40キロってチャリンコじゃねぇんだからw
満タンからカラッポになるまで走れ。
279:774RR
07/09/23 22:13:57 U2swy2mt
ウィリーに挑戦してみた。
ようつべ外人みたいに10秒以上は無理だけど、
一応浮きます@125R
280:774RR
07/09/24 00:33:30 Sfop8ege
クラッチ+ボディアクション入れると、余裕でテールフェンダー削るまで上がりますよ。by125
281:774RR
07/09/24 09:38:00 RVlimU63
CBR125Rだけど、
テールライトにハイマウントストップランプみたいなの
つけるの無理かなぁ?
車用のハイマウントストップランプを買ってきたのだが、
電圧は、12Vで問題ないのだが、
どこから配線をとりだしていいのかわからん。
バイクのテールランプのはずし方わかる人いる?
いたら教えてください。
282:774RR
07/09/24 09:43:58 18ubork4
>>281
つマニュアルの配線図
283:774RR
07/09/24 11:35:40 Y7/Y0iIn
なんでこのバイクに乗ってる人は
服装に全く気を使ってないのが多いんだ?
他のフルカウルのバイクと比べても比率が高すぎなんだが・・・
284:774RR
07/09/24 11:59:28 zy/eMcJJ
何の比率?
285:774RR
07/09/24 12:16:29 Y7/Y0iIn
「服装に気を使わない人」の比率ね
286:774RR
07/09/24 12:22:30 kPUVWhYc
>>285
お前は国内外問わず全CBR125R&CBR150Rライダーを見たのか?w
俺はまだ、自分以外にこれに乗ってる奴を2人くらいしか見たこと無いんだがw
287:774RR
07/09/24 14:09:46 VUre9ntM
自分の局所的な体験を、普遍的なものだと信じて物事を決め付ける
想像力に乏しい自分至上主義の俺様なんでしょうね。
288:774RR
07/09/24 14:35:39 M4VFxNHV
ハイマウントストップランプなんて必要か?
なんか余計な物つけたがる人多いような気が。
まあその程度ならあんまり影響ないが
余計な事してチューン・ダウンしてしまう場合もあるからな。
赤とか青のジャケットに短いズボンはいて靴下完全に見えてて
しかもスネまで見えてる人もいるね。
靴はコンフォートとかダンロップで決まり。
289:774RR
07/09/24 15:53:55 zy/eMcJJ
>>283
ちなみにどんな服装を着て気を使ってるのか教えて欲しい。
参考にさせてもらうからさ。
290:774RR
07/09/24 16:17:02 M4VFxNHV
この様な流れの場合
たとえ100%正しい答えを書いたところで
「○○○wwwwwダサっwww」と返されてしまう。
291:774RR
07/09/24 18:30:14 KxyS8DB0
>290
ダサっ
292:774RR
07/09/24 20:17:21 zy/eMcJJ
>>290
例えば、その「100%正しい答え」
って何なのさ。
「○○○wwwwwダサっwww」って返されるって分かってたら
別にいいじゃない。
どんなバイクに乗ろうが、どんな服着てようが、
「気を使ってない」なんて言われる筋合いは一切無い。
>>287が指摘したように、
お前みたいなヤツが他人の服装どうこう言うのが一番ダサい。
293:275
07/09/24 20:33:24 5BFZcFlV
今日ツーリング中に雨に降られたけど、普通に走れた。
グルービングもアクセルオンならあんまり気にならない。
下りでエンブレ効かすと振られるけど。
294:774RR
07/09/24 20:42:57 OMQURKoc
>>275
DIXSEPT良さ気ですね。
次回交換時候補に入れましょ。
ちなみに今はパイロットスポーティです。
ってか、まだまだ持つよ!
295:774RR
07/09/24 20:48:39 B1/xU0Lz
>>293
あれは雨だと絶望的だと思ってたけど、意外と走れるんだね。
蛇足かもしれんが、エンブレ掛けるときアクセル煽って回転数合わせてる?
もしやってないなら、これをするだけで割とリアが安定するよ
296:774RR
07/09/24 21:24:41 HH+SDcN7
>>295
うん、ノーマルより全然グリップする。路面を川が流れてると危なそうだけど、
水溜りを踏むくらいなら平気。
エンブレは単にアクセル抜いて減速してるだけ。
下りはギア落として軽くアクセルオンで走る、という基本を守れば問題ないん
じゃないかな。それか攻めるか。
297:774RR
07/09/24 23:02:07 B1/xU0Lz
>>296
スマソ、ちょっと勘違いしてた。
エンブレ掛ける時はいつもシフトダウンしてガツンと効かせてるから
その感覚で言っちまった。。。
でも軽くエンブレ掛けただけて振られるなら、やっぱ雨ではほどほどの
グリップみたいだね
>>294
パイロットスポーティって何kmくらい持ちそう?
性能と寿命のバランスが良さ気で気になってるんだけど・・・
298:774RR
07/09/24 23:08:41 xgfFWHmA
>>297
いや、グルービングの話。
ウエット路面は普通に走れるよ。ビビリモードでだけど。
299:774RR
07/09/25 00:10:19 AzX26G8e
この手の単車は回転合わしてギアをいれ、アクセル開けた
とき常に力がでる様にしとかないとあかんので、
この手の単車に慣れきって、そこからでかいのに乗ると、
ものすごい楽に上手に乗れます。常時ヒールアンドトー。
だから単車はやめれません
300:774RR
07/09/25 00:11:23 me8Vunjc
>>298
読解力なさ過ぎでスマソ(´・ω・`)
でもあれでちゃんとウエットも走れるなら惹かれるなぁ
パイロットスポーティにしようと思ってたのが揺らいできたw
301:774RR
07/09/25 01:28:32 F1JekaFg
もう買おうとは決心しているんだけど、最後に気になるのがサーカスの熊に
ならないかってことなんだよね。
youtubeのCBR125R乗り外人がそうなっててさ、ちょっとトラウマ……
175cmくらいの人間が乗ったときのライディングポジションがよく分かる写真知らない?
302:774RR
07/09/25 01:56:12 zQOVGrBQ
ちょっと前だがパイロットスポーティ、webike、GT紹介では納期未定だったよ
303:774RR
07/09/25 02:07:33 f7Ew7ZDY
>>299
一応表記はヒール&トゥな。
てかバイクで使う場面はないだろw
おっと、ネタニマジレス カk(ry
>>300
今年7月現在でパイロットスポーティ(90/80-17)はメーカ欠品
且つ次入荷未定だったよ@ジャパンタイヤセンター
今どうなってるかは知らんがな(´・ω・`)
ライフを気にするならBT39SSとTT900GPを選んではいけないw
BT39SSは2,000km時点でスリップサインまで残り1.8mm(ノギス計測)orz
TT900GPは7,000kmで終わったorz
DIX SEPTのライフに期待。使用者の皆さんインプレおながいします。
304:774RR
07/09/25 07:42:30 pqh+4w7K
>>301
このバイクは165cm以上は正直向いてないと思う・・・
190cmの巨漢が乗った日にゃあ、Nチビに化けちゃう程だからねぇ・・・
305:774RR
07/09/25 09:46:38 f7Ew7ZDY
>>301
高さも関係あるけど横幅があると正面から見たときに
自転車に乗ったクマになる。
175cmならギリギリ許容範囲
306:774RR
07/09/25 10:06:21 254S7pBB
>>281
URLリンク(zangzong.skr.jp)
307:774RR
07/09/25 13:50:34 R7dG+zxM
URLリンク(www.honda.co.uk)
viewproductdetail&hidAction=Lookup&hidProductID=81&hidSelectedProductCode=CBR125R&hidProductName=CBR125R&hidMSGID=11&hidMSGCode=CC125&hidMSGName=125+CC&hidBannerPath=
%2FmcStatic%2Fen%2Fpicture%2Fproduct%2FCBR125R%2Fprd_main_Banner.jpg&hidHomePath=%2Fjsp%2FmsgCC125Home.jsp#focusHere
UKから、07モデルが消えた。
実は07は販売まで行かなくて、そのまま05から08になるのかな?
308:774RR
07/09/25 17:14:10 rVDc3/K5
186の俺が乗ってるけどサーカスだし問題ないだろ
楽しければいいんだわ
俺のサイズまでいっちゃうとバイクを選べないしなぁ
309:774RR
07/09/25 17:38:21 LBptxn7b
163cmしかない俺は、ここでは勝ち組かな?
この位の身長だとバイクとのバランスが丁度良く見えるらしい
でも素直に喜べない(´・ω・`)
310:774RR
07/09/25 18:29:44 kcL7Bx05
CBR150とセロー225、どっちが速い?
CBR150検討中で4stシングルは
セローしか乗ったことがないんだけど
トルク感ははセローで
CBRの方が軽くフケ上がって
車速の伸びが良さそうな感じかな?
311:774RR
07/09/25 18:31:39 254S7pBB
もちろんセローだろ。
312:774RR
07/09/25 19:06:05 pqh+4w7K
>>309
身長160cmの勝ち組
世間では負け組・゚・(つд`)・゚・
186cmとか羨ましすぎる・・・
313:774RR
07/09/25 19:09:32 pqh+4w7K
>>310
友達の96セローよりか速いよ(高回転から有利に
314:774RR
07/09/25 19:45:55 R7dG+zxM
>>313
313と友人の体重は?
315:774RR
07/09/25 20:13:13 r8jgwDKL
158㌢41㌔の俺はどーなる??
316:774RR
07/09/25 20:20:51 iIG/8xRe
>>313
セローはスプロケ変えてある?
ノーマルならトルク重視だよ。
317:774RR
07/09/25 20:29:06 r8jgwDKL
CBR125Rに乗った後にKTM990に乗ると加速しすぎて後ろへ吹っ飛びそうになる。
318:774RR
07/09/25 20:40:38 pqh+4w7K
今さっき電話で聞いてみたら、
フロントの丁数小さくしてたみたいです。。。
身長体重はほとんど変わりません。
この間すれ違ったCBRがつけてたマフラー発見。
URLリンク(bike2ch.web.infoseek.co.jp)
加工流用じゃなくて本当にCBR用のがあったのね・・・
319:774RR
07/09/25 20:59:25 y39EtiId
CBR150のライバルになりそうだな
URLリンク(www.moto-station.com)
320:774RR
07/09/25 21:07:10 f7Ew7ZDY
>>319
正直話にならんだろうw
それでも俺はCBR150Rに乗り続けるけどな。
321:774RR
07/09/25 21:56:36 zJVcbki7
福岡県内でCBR125or150に乗ってる人はいないですか~。
誰も乗ってないような車種に乗るのは大変誇らしいんですが、ホントに誰もいないと
なんだか寂しくて・・・。
橙&黒の車体でオレンジホイールの150見つけたら、こっそり近づいて気さくに
コーヒーおごってください。
322:774RR
07/09/25 22:00:32 f7Ew7ZDY
>>321
ワロスw お前が奢ってやれよw
京都は結構見るね。
323:310
07/09/25 22:30:44 kcL7Bx05
みんなTHX
参考になりました
買う気満々なんだけど、円代理店と
安く売ってる量販店、どっちで買った方が結果オーライかな?
324:774RR
07/09/25 22:37:18 zJVcbki7
無難に円代理で買ったほうがいいと思うよ。
純正パーツも安く(?)手に入るし、いざという時頼れると思う。
325:774RR
07/09/25 23:25:04 tw8c2o5c
カスタムパーツさえ手にはいるんだったら
断然安い店の方がいいと思うが。
ホンダ車だからなんとかなるよ。
326:774RR
07/09/25 23:49:35 R7dG+zxM
俺もエンデュランス代理店が良いと思う。
頻繁に引越しするなら安い店で良いと思うが、そうでないなら
安さではなく、自分と相性良い店で買った方が良い。
327:774RR
07/09/26 00:10:00 WaIUSThQ
>>319
これが売れたら本田も腰を上げてくれるかな・・・
328:774RR
07/09/26 00:16:26 AGdshuuw
こんなんkawasakiからでちゃったら、150Rに乗ってる意味ないな
パワー不足感じてたし、出たら乗り換えよーっと
329:CBR1000R
07/09/26 02:06:00 yecdad5p
カブにカウルをつけたレプリカもどきのバイクがあると聞いたのですが
それってもしやこのスレで語られてる、、
330:774RR
07/09/26 02:09:02 PhPwQmOr
そのパターンは最早使い古されている。
331:774RR
07/09/26 02:25:41 iZN5w8+I
ZZR250の後継なんだろうけど、いくらで売るんだろ。
乗り出しで70万とか出すんなら大型買った方がええなぁ
332:774RR
07/09/26 02:51:41 svnIA+1Z
>>328
パワーを求めるなら素直に大型買え
ZZRのエンジン+ユーロ3規制で(´・ω・`)だろうからw
ツアラーとしての素質はあるかも知れんが。
>>329
もう飽きた。やるんだったらもっと斬新な煽りを頼む。
>>331
見た感じ廉価路線ぽいのでそこまでは逝かないと思うけどな。
スイングアームがスチール角パイプ
エンジンはZZRから流用
キャリパー&キャリパーマウントがチープ
タイヤはバイアス(RX-01)
ヘッドライトは流用品(Z750とかZ1000用)
なんちゃってセパハン
日本でも50~60マソ程度に抑えられるんじゃないかな?
333:774RR
07/09/26 12:21:21 MyMhvAFW
333!!
334:774RR
07/09/26 19:54:46 svnIA+1Z
プラグ交換と、オイル交換
CR8E→CR8EIX / S9→G2+Zoil
したら燃費が35~38km/Lだったのが42~45km/Lに伸びたw
相当プラグが死にかけていたのかイリジウムの効果なのか
Zoilによる物なのかは不明だけど、乗り方変えてないんで、
どれかに効果はあるらしいw
335:774RR
07/09/26 23:08:20 UMTD4Lo6
>>331
現地価格$3499らしいから40万位だろう
336:774RR
07/09/27 00:05:37 Ut4cOtEz
今朝(26日現在)、京都の百万遍の交差点で'06 イエローのCBR150Rを見たよ。
YAMAHA-Araiのプロファイル Crank(黄)がよく似合ってた。
しかも、ライダーは小柄な女性だった(´Д`*)
しばらく刮目して見入ってしまったよw
337:774RR
07/09/27 00:28:21 sSQXSlJl
このバイクに一目惚れしたので、
ニート脱出するわ! HONDAありがとう!
とりあえず、普通2輪の資金を稼がねば・・・
338:774RR
07/09/27 02:26:35 75ny3c3X
がんばれ
339:774RR
07/09/27 07:33:45 yIL4j8qM
>>336
詳細な情報を晒すなボケ
ちっとは頭使って書き込もうヨ
340:774RR
07/09/27 11:14:34 swARfF8k
>>337
がんばれ!
実車みて細さに幻滅とかするなよw
341:774RR
07/09/27 15:40:27 1OrYKh2Z
>>340
だがそれがいい!
125レプソルが来月納車になりますた(^O^)
342:774RR
07/09/27 20:44:06 BGaSasS/
>>341
納車決定おめ!
今日タイヤを変えようと近所のバイク用品店に行ってきた。
DIX STEPが最有力候補だったんだけど、安全が保障できないから
前後共純正のサイズじゃないと装着できないと言われた。
店に置いてあるカタログを片っ端から調べてくれたけど、
純正と全く同じサイズのタイヤはBT-39SSしか無かった。。。
しかも工賃込みで\22000くらいorz
都会住まいの人が羨ましいと思う今日この頃(´・ω・`)
343:774RR
07/09/27 21:02:36 Is8yknwq
うっわー!
YZF-R125とか
Ninja 250Rとか
やべー、乗り替えてぇ~。
>>297
4000走ったけど、一皮剥けた程度な感じ。
まあ通勤専用なんだけど、純正並みに持つかも。
344:774RR
07/09/27 22:56:11 VDjCG00b
>>342
なんでバイク屋に行かないの?
345:774RR
07/09/27 23:32:45 4TZM5ZP+
いや、最近は多いよ。高くて親切な個人バイク屋より薄利多売の大型用品店で済ませる人。
346:774RR
07/09/27 23:45:37 VDjCG00b
それで望み通りの事してもらえないなら本末転倒だと思うけどな。
DIXSEPTバイク屋でつけてもらって工賃込みで\21000だったから
用品店の方が安いのは確かだけど。
347:774RR
07/09/28 00:14:02 aHNrEI7L
>>343
PilotSportyは結構保ちそうだね
BT39SSはやっぱりライフ極端に短いわorz
現在2,200km程度だがスリップサインまで残り1.7mm
履き替え後1ヶ月経ってちょっと硬くなったのか
減りにくくなった。微妙にグリップは落ちてきてるかも
スリップサイン出たらリアだけDIXSEPTにしようかな?
ハイグリップとツータイヤの中間くらいの性格っぽいし
348:342
07/09/28 00:28:15 KZLjOQfE
>>344
125Rをバロンで買ったから、素直にバロンに持っていくと
高いだろうと思って・・・
>>346
店にあるタイヤのカタログを洗いざらい調べてもらって
やっぱいいですとは言えんかった(´・ω・`)
それに近所で済ませるならここが一番安いんだよ。
そもそもバイク用品店なんて近所に2つしかないし・・・
田舎だし割高なのも仕方ないのかorz
349:774RR
07/09/28 00:31:35 HKoBpzp8
>>342
ガソリンスタンドでもやってくれるとこあるから。
センタースタンドがあるからかなり可能性が高い。
タイヤを先に買ってから変えてくれるとこ探してもいいと思うよ。
GT商会で買えば前後で1万で買えるしな
350:774RR
07/09/28 01:18:14 l1GkeisR
>>348
バロンで後輪だけ交換したけど
工賃だけだと3400円だったよ
そんなに変わらないと思う
351:774RR
07/09/28 06:12:21 TysxQP7s
バロンって会員価格あったと思う。
352:774RR
07/09/28 14:12:16 l1GkeisR
CBRごめんねこけちゃった(;;)
無理しなければorz
353:342
07/09/28 14:56:40 Sw+MkpWs
>>349
GT商会ググってみたら、あまりもの安さに笑ってしまった
なんで前後タイヤだけで7000円近くも差がでるのかとw
スタンドで交換できるなんて思いもしなかったよ。
今度きいてみるかな。
>>350
前後交換+廃タイヤ処分料で4000円しなかったから、
工賃は若干バロンより安いかも(`ω´)
やっぱ物価が異常に高いのかorz
>>352
奇遇だね、俺も昨日こかしちゃったよ。。。
アッパーカウルとライトが歪んでたからバロンに持っていったら
時間も費用もどのくらいかかるか分からないって言われたよorz
タイヤ代だけでも痛いのにカウル交換とか言われたらどうしよう(つд`)
354:774RR
07/09/28 17:16:40 l1GkeisR
>>353
俺のもアッパーとライトがへこんだあとステップがありえない方向にマフラーもちょっと
でも、タンク・サイド・アンダーカウルは無傷でw
355:774RR
07/09/28 17:20:23 ZgWeyGXa
>>353
普通は持ち込みは嫌がられるけどね。
やってくれても普通は工賃割り増し。
356:774RR
07/09/28 19:26:56 nYDFcx3L
持ち込みタイヤは要注意だよ。
事前に工賃確認できてるならいいけど、
「持ち込みタイヤなんですけど・・・」って入ると
嫌がられるケースが普通。
工賃ってのは商品の付随ありきでの価格設定なので、
商品を買わず、持ち込みタイヤを工賃だけで~っとなると、
工賃だけでは店側の負担が大きくなる。
交換内容っていうより1.0hとか2.5hとかで料金が変わるのは、
時間給に換算するとどれくらいの儲けが発生するか~ってことなので、
タイヤ交換の場合、前後4000円とか5000円だと結構厳しい。
だけど稀に持ち込みタイヤでも前後4000円くらいでやってくれるとこもあるよ。
357:774RR
07/09/28 19:43:38 +kvboThz
GSで組み込んでもらう工賃はだいたいいくらなの?
358:774RR
07/09/28 20:43:36 HKoBpzp8
>>357
ガススタの場合、バイク用のタイヤなんて特例だからやってくれるかどうかと工賃を聞いて、片っ端から探すのがいいと思うよ。
持込で、前+後で5000円程度までなら良心的。
おれは持込で別のバイク、バイク屋で4000円でやってもらった。<センタースタンドなし
359:774RR
07/09/28 21:02:40 YSSniD7J
センタースタンド?
360:774RR
07/09/28 21:11:09 qe3FI2WQ
>>343
俺はCBR125R買おうと思ってたら、
次々と魅力的なのが発表されて、嬉しい悲鳴。。。
361:774RR
07/09/28 21:51:04 HKoBpzp8
俺のはユーロ仕様だからセンタースタンドがないと思ってたけどもしかして全部ないの?
そうなら、ガススタンドでやってもらうのは難しいかも・・・
362:774RR
07/09/28 22:46:03 Cv3dR+Kd
ユーロ仕様云々関係なしに全種類センスタ無いよ!
363:774RR
07/09/29 00:00:16 dodx497P
>>301
わかった
身長175、体重82キロの俺が
見本となってやろう。
ただし、明日雨が降ったらカンベンな<他の日に
こんな自分を撮るために三脚を使うとは・・・
周りに見られたら恥ずかしい。or2
ちなみにブレーキとギアの位置は可能な限り一番
下げてます。アンダーカウル諸事情で外してます。
(オイル交換、円のマフラー外さんとできないもんで
面倒でアンダーカウル外しっぱなし)
アングルはカッパ35トップケース付きにて
前後左右、参考程度に斜めから撮る予定。
(車両は05年チタン)
エンジンオイル交換してもらった直後に100cc
オイル抜いてゾイル入れて100キロほど走ったら
真っ黒なエンジンオイルが出てきた。
フラッシングでもしたほうがいいのか?
364:774RR
07/09/29 00:20:54 I7IUnWgZ
>>363
FlashingZOILでフラッシングしてから入れれば良かったのに
とは言え、真っ黒とは言っても走行距離から鑑みて(オーバーヒートさえさせていなければ)
劣化まではしてないぽいので、そのままでも問題無いと思われ。
オイルフィルタがないので定期的にフラッシングぐらいはしてやった方が良いのかもね。
365:774RR
07/09/29 01:41:53 dodx497P
>>364
フラッシング自体知らなかったのさor2
(後で知った)
マメにオイル交換して様子見ます。
走行中の転倒こそないものの
両面焼きかましてミラーのステー根元
追ったり左のステップのラバーが
いつの間にか無かったので左右とも
タンデムステップを移植したりと
いい加減な間違った方向にカスタム
してるバイクだけど
乗れればいいよ('(゚∀゚∩('(゚∀゚∩
あとフィルターってどこー
皆様エンジン割るって書かれてますが。
これかと思ってネジ緩めたらクーラント
漏れてくるしw
円で中古で買ったんで今度
聞きにでもいきますか.....
366:774RR
07/09/29 02:26:12 qm4nuCSD
>>366
フィルターったって単に茶こしみたいな、メッシュストレーナなんで
そうそう頻繁に換えれるもんでもないんだよね。
オイル交換サイクルを短めにして2万キロごとにフィルター交換すればいいかも。
ZOILは効果体感できた?
手持ちの2stバイクはすごく体感できたんだけど、4stがちょっと気になる。。
保守
367:774RR
07/09/29 03:15:48 GDTphbnM
今日125か150か知らないけど、このバイクがすり抜けして停止線越えて先頭に入ってきたのを見たんだが
スタートがレプリカ?の割にやたら遅かったなw
368:774RR
07/09/29 03:19:25 I7IUnWgZ
>>367
まだ斬新さに欠けるな。
369:774RR
07/09/29 03:21:23 cU1/x93a
>>367
もうちょっと頑張れ
370:363
07/09/29 06:50:50 dodx497P
366 名前:774RR 投稿日:2007/09/29(土) 02:26:12 ID:qm4nuCSD
>>366
フィルターったって単に茶こしみたいな、メッシュストレーナなんで
そうそう頻繁に換えれるもんでもないんだよね。
自己レスかッ!
ともあれ、ゾイルの効果は・・・
良くエンジンが回るようになった、
ような気がする。<数値とってる訳じゃないんで
プラシーボかも。
ちなみに外雨降ってるよ( ゚д゚)ポカーン
でもいいです、写真撮ってきます λ...........
実は今日中古のZZ-R250の納車日なんだが
そんな日に降らんでも(つ∀T)
371:363
07/09/29 07:53:52 dodx497P
写真とりました
ご参考までに
URLリンク(img.wazamono.jp)
※ぷろふぃーる
名前 363
身長 175
体重 82<体脂肪率高し
股下 約80
一言 隣の住人に撮影を見られてブルー('A`)
では皆様良い週末を(・∀・)ノシ
372:774RR
07/09/29 10:31:04 kuUPpM82
このバイクに乗ってて恥ずかしくなる時ってありますか?
あるとすれば例えばどんな時ですか?
373:774RR
07/09/29 10:46:21 wU7/I+BC
立ちごけしたときかな。
あと、上り坂でギア選択ミスって失速してなかなかリカバリーできない時。
374:774RR
07/09/29 11:00:33 yViJVRyT
エイプに負けた時
375:774RR
07/09/29 11:02:36 yh4UbQly
円高の今こそパッセージで輸入を頼む猛差はいないか?
376:774RR
07/09/29 11:57:00 K3+8jt7z
>>372
>>371
377:774RR
07/09/29 13:10:42 I7IUnWgZ
>>373
>上り坂でギア選択ミスって失速してなかなかリカバリーできない時。
確かに恥ずかしいorz
>>374
ありえねぇ(;´Д`)
まぁ、馴らし中なら分からんでもないが…
378:774RR
07/09/29 15:24:29 yViJVRyT
>>377
俺が0.1㌧あるからねぇ
自分の軽量化が一番の改造っぽい
類人猿見た感じかなり弄ってたし
国産も捨てたもんじゃないなーって思ったよ
改造費がどんだけかかってるか知らないけど
379:774RR
07/09/29 16:05:22 gMcU58ds
赤男色で125Rを契約してきすたま。
現金一発いです。納車は2週間後ぐらいとゆってましろ。
380:774RR
07/09/29 16:11:01 I7IUnWgZ
>>378
改造エイプは確かに速いのあるけど、
滅多にいないだろ。そこまでやってる奴は。
因みに俺の重量は0.052t ..orz
食っても増えねえんだよ つД`)
>>379
'07?
381:774RR
07/09/29 19:59:25 KUlBDr3w
>>371 おつ
このチタンて色初めて見たんだけどなかなかカッコイイね。
俺は165だからピッタリぐらいかなーこのバイク
382:774RR
07/09/29 21:13:32 E7TmVZ45
みんなゼロ発進加速のとき1速はどのくらいまで引っ張ってる?
383:774RR
07/09/29 21:16:05 hhVtwWuH
>>371
横からなのか違和感が少
も少し寒くなって厚着デブになったらクマ
384:774RR
07/09/29 21:24:10 WYkAN8UU
>>382
8000~9000。リッターバイクとツーリング行く時はレッドまで。
385:363
07/09/29 21:24:59 dodx497P
>>383
うにゃ
そんなにまだ寒くないので
インナー外してジャケットきてまふ
走ってるとちょっとばたつく
386:774RR
07/09/30 00:11:06 pwyYCvxS
>>372
そらあれやろ‥
信号待ちで600RRやら1000RRやらに囲まれた時な。
囚われた宇宙人みたいな気持ちするわ
387:774RR
07/09/30 00:53:39 VpNcs2l9
このバイクに乗ってて恥ずかしいと思ったことは一度も無い。
リッターバイカーからは興味の目で見てくれるし(出先のツーリング等でも悪い評価は一度も聞かない)
スクールバスの窓越しに子供たちが手を振って羨望の眼差しで見てくれる。
見た目で劣等感を抱くなんて愛車に失礼
速さも排気量が違えば速さも違うのは当たり前
シーンによってはその排気量の差だってカバーできる時もある。
自分の実力を棚に上げて〝遅いバイク〟だなんて失礼極まりない。
そんなこと言ってる人は何乗っても遅いに決まってるよ
説教失礼しました・・・特に誰に対して言ってる訳ではないです...。
388:774RR
07/09/30 00:57:32 erWUTBsD
いい加減、スルーしましょうぜ。
389:774RR
07/09/30 01:33:35 VpNcs2l9
へい・・・親分...
おやすみなさい・・・・
390:774RR
07/09/30 18:38:05 P8dlPfcW
感動した
387氏のレスをテンプレに追加したいね
391:774RR
07/09/30 22:27:08 SmeRzyMJ
感動した!>>387氏のレスに感動した!